JP2019079885A - 半導体記憶装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体記憶装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019079885A
JP2019079885A JP2017204702A JP2017204702A JP2019079885A JP 2019079885 A JP2019079885 A JP 2019079885A JP 2017204702 A JP2017204702 A JP 2017204702A JP 2017204702 A JP2017204702 A JP 2017204702A JP 2019079885 A JP2019079885 A JP 2019079885A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side select
select transistor
string unit
select
memory cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017204702A
Other languages
English (en)
Inventor
柴田 昇
Noboru Shibata
昇 柴田
和亜樹 磯辺
Kazuaki Isobe
和亜樹 磯辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kioxia Corp
Original Assignee
Toshiba Memory Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Memory Corp filed Critical Toshiba Memory Corp
Priority to JP2017204702A priority Critical patent/JP2019079885A/ja
Priority to US16/048,912 priority patent/US10679700B2/en
Publication of JP2019079885A publication Critical patent/JP2019079885A/ja
Priority to US16/874,932 priority patent/US10902919B2/en
Priority to US17/142,860 priority patent/US11176999B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/04Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS
    • G11C16/0483Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS comprising cells having several storage transistors connected in series
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/56Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency
    • G11C11/5621Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency using charge storage in a floating gate
    • G11C11/5628Programming or writing circuits; Data input circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/56Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency
    • G11C11/5621Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency using charge storage in a floating gate
    • G11C11/5628Programming or writing circuits; Data input circuits
    • G11C11/5635Erasing circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/56Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency
    • G11C11/5621Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency using charge storage in a floating gate
    • G11C11/5642Sensing or reading circuits; Data output circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/04Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS
    • G11C16/0408Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS comprising cells containing floating gate transistors
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/04Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS
    • G11C16/0466Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS comprising cells with charge storage in an insulating layer, e.g. metal-nitride-oxide-silicon [MNOS], silicon-oxide-nitride-oxide-silicon [SONOS]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/08Address circuits; Decoders; Word-line control circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/10Programming or data input circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/10Programming or data input circuits
    • G11C16/14Circuits for erasing electrically, e.g. erase voltage switching circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/26Sensing or reading circuits; Data output circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1006Data managing, e.g. manipulating data before writing or reading out, data bus switches or control circuits therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/528Geometry or layout of the interconnection structure
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/20Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels
    • H10B41/23Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels
    • H10B41/27Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels the channels comprising vertical portions, e.g. U-shaped channels
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/30Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the memory core region
    • H10B41/35Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the memory core region with a cell select transistor, e.g. NAND
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/20EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels
    • H10B43/23EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels
    • H10B43/27EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels the channels comprising vertical portions, e.g. U-shaped channels
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/30EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the memory core region
    • H10B43/35EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the memory core region with cell select transistors, e.g. NAND
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28512Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L21/28568Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table the conductive layers comprising transition metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • H01L21/31116Etching inorganic layers by chemical means by dry-etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76802Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76877Filling of holes, grooves or trenches, e.g. vias, with conductive material
    • H01L21/76879Filling of holes, grooves or trenches, e.g. vias, with conductive material by selective deposition of conductive material in the vias, e.g. selective C.V.D. on semiconductor material, plating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/788Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with floating gate
    • H01L29/7881Programmable transistors with only two possible levels of programmation
    • H01L29/7883Programmable transistors with only two possible levels of programmation charging by tunnelling of carriers, e.g. Fowler-Nordheim tunnelling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/788Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with floating gate
    • H01L29/7889Vertical transistors, i.e. transistors having source and drain not in the same horizontal plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/792Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with charge trapping gate insulator, e.g. MNOS-memory transistors
    • H01L29/7926Vertical transistors, i.e. transistors having source and drain not in the same horizontal plane

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)

Abstract

【課題】平面サイズの縮小や、非選択のメモリセルに対するストレスの緩和が可能な半導体記憶装置及びその製造方法を提供すること。【解決手段】(n−1)層のセレクトゲート層は、電気的に分離された第1〜第2×(n−1)セレクトゲートを有する。第1ストリングユニットは、第1〜第(n−1)セレクトゲートにより選択される。第k(kは1以上n以下)ストリングユニットは、第k〜第(n+k−2)セレクトゲートにより選択される。第nストリングユニットは、第n〜第2×(n−1)セレクトゲートにより選択される。【選択図】図6

Description

実施形態は、半導体記憶装置及びその製造方法に関する。
絶縁体を介して積層された複数層の導電層を含む積層体と、その積層体を貫通するメモリホール内に設けられた半導体ボディと、半導体ボディと導電層との間に設けられた電荷蓄積部とを有する3次元構造のメモリデバイスが提案されている。複数層の導電層は、メモリセルのコントロールゲートとして機能する複数のワード線と、セレクトトランジスタのコントロールゲートとして機能するセレクトゲートとを有する。
特開2012−033216号公報
実施形態は、平面サイズの縮小や、非選択のメモリセルに対するストレスの緩和が可能な半導体記憶装置及びその製造方法を提供する。
実施形態によれば、半導体記憶装置は、第1方向に直列に接続された複数のメモリセルと複数のセレクトトランジスタとを含むメモリストリングをそれぞれが含む第1〜第n(nは3以上の自然数)ストリングユニットと、前記第1方向に積層された複数層のワード線と、前記第1方向に積層された(n−1)層のセレクトゲート層と、を備えている。前記(n−1)層のセレクトゲート層は、電気的に分離された第1〜第2×(n−1)セレクトゲートを有する。第1ストリングユニットは、第1〜第(n−1)セレクトゲートにより選択される。第k(kは1以上n以下)ストリングユニットは、第k〜第(n+k−2)セレクトゲートにより選択される。第nストリングユニットは、第n〜第2×(n−1)セレクトゲートにより選択される。
実施形態の半導体記憶装置の構成を示すブロック図。 実施形態の半導体記憶装置の模式斜視図。 実施形態の半導体記憶装置の模式断面図。 図3における一部分の拡大図。 第1実施形態の半導体記憶装置の回路図。 第1実施形態の半導体記憶装置の模式断面図。 第1実施形態の半導体記憶装置の模式平面図。 第1実施形態の半導体記憶装置の製造方法を示す模式断面図。 第1実施形態の半導体記憶装置の製造方法を示す模式断面図。 第1実施形態の半導体記憶装置の製造方法を示す模式断面図。 第1実施形態の半導体記憶装置の製造方法を示す模式断面図。 第1実施形態の半導体記憶装置の回路図。 第1実施形態の半導体記憶装置の模式断面図。 第1実施形態の半導体記憶装置の模式平面図。 第2実施形態の半導体記憶装置の回路図。 第2実施形態の半導体記憶装置の模式断面図。 第2実施形態の半導体記憶装置の回路図。 第2実施形態の半導体記憶装置の回路図。 第2実施形態の半導体記憶装置の模式断面図。 第2実施形態の半導体記憶装置の回路図。 第2実施形態の半導体記憶装置の模式断面図。 第2実施形態の半導体記憶装置のソース側セレクトゲートの電位制御を表す図。 実施形態のメモリセルアレイの他の例の模式断面図。 第3実施形態の半導体記憶装置の回路図。 第3実施形態の半導体記憶装置の回路図。 第3実施形態の半導体記憶装置の模式断面図。 第3実施形態の半導体記憶装置の回路図。 第3実施形態の半導体記憶装置の模式断面図。 第4実施形態の半導体記憶装置の回路図。 第4実施形態の半導体記憶装置の回路図。 第4実施形態の半導体記憶装置の模式断面図。 第4実施形態の半導体記憶装置の回路図。 第4実施形態の半導体記憶装置の模式断面図。 第3、4実施形態の半導体記憶装置のセレクトゲートの電位制御を表す図。 (a)は、1つのメモリセルに1ビットのデータを記憶する場合の、メモリセルの閾値とデータの割付を表す図であり、(b)は、読み出し時のワード線の波形図。 (a)は1つのメモリセルに2ビットのデータを記憶する場合の、メモリセルの閾値とデータの割付を表す図であり、(b)及び(c)は、1つのメモリセルに2ビットを記憶した場合の読み出し時のワード線の波形図。 第5実施形態の半導体記憶装置におけるチップ構成を示す模式図。 (a)は第5実施形態におけるメモリセルの閾値の関係を示す図であり、(b)及び(c)は第5実施形態における読み出し時のメモリセルのゲートに繋がれているワード線の電圧を示す図。 (a)は第5実施形態におけるメモリセルと読み出されるデータとの関係を示す図であり、(b)は第5実施形態における読み出されるデータの定義を示す図。 第5実施形態における書き込み動作を説明するための模式図。 (a)及び(b)は、第5実施形態の変形例での読み出し時のメモリセルのゲートに繋がれているワード線の電圧を示す図。 (a)は第5実施形態の変形例におけるメモリセルと読み出されるデータの関係を表す図であり、(b)は第5実施形態の変形例における読み出されるデータの定義を示す図。 第5実施形態の変形例における書き込み動作を説明するための模式図。 第5実施形態の半導体記憶装置におけるチップ構成を示す模式図。
以下、図面を参照し、実施形態について説明する。なお、各図面中、同じ要素には同じ符号を付している。
図1は、実施形態の半導体記憶装置の構成を示すブロック図である。
実施形態の半導体記憶装置は、3次元構造のメモリセルアレイ1と、メモリセルアレイ1を制御する制御回路2とを有する。制御回路2は、後述するワード線およびセレクトゲートを制御するロウデコーダを含む。
図2は、メモリセルアレイ1の模式斜視図である。
図3は、メモリセルアレイ1の模式断面図である。
図2において、基板10の主面に対して平行な方向であって相互に直交する2方向をX方向およびY方向とし、これらX方向およびY方向の双方に対して直交する方向をZ方向(積層方向)とする。
メモリセルアレイ1は、基板10と、基板10上に設けられたソース層(またはソース線)SLと、ソース層SL上に設けられた積層体100と、複数の柱状部CLと、積層体100の上方に設けられた複数のビット線BLとを有する。
基板10は、例えばシリコン基板である。ソース層SLは、不純物がドープされた半導体層を有し、さらに金属を含む層を有することもできる。絶縁層41が基板10とソース層SLとの間に設けられている。
積層体100は分離部60によって複数のブロック200に分離されている。分離部60は、積層方向(Z方向)に延び、ソース層SLに達する。さらに、分離部60はX方向に延び、積層体100をY方向に複数のブロック200に分離している。消去動作は、例えばブロック単位で実行される。
分離部60は、例えば、積層体100を貫通するスリット内に設けられた絶縁膜である。図3は、2つの分離部60の間の1つのブロック200を表す。
柱状部CLは、積層体100内を積層方向(Z方向)に延びる略円柱状に形成されている。柱状部CLは、積層体100を貫通して、ソース層SLに達する。複数の柱状部CLが例えば千鳥配置されている。または、複数の柱状部CLは、X方向およびY方向に沿って正方格子配置されていてもよい。
複数のビット線BLは、図2に示すようにY方向に延びる金属膜である。複数のビット線BLは、X方向に互いに分離している。柱状部CLの後述する半導体ボディ20の上端部は、コンタクトCb、V1を介してビット線BLに接続されている。
図3に示すように、積層体100がソース層SL上に設けられている。積層体100は、基板10の主面に対して垂直な方向(Z方向)に絶縁層72を介して積層された複数の導電層70を有する。導電層70は例えば金属層である。絶縁層72は、ソース層SLと、最下層の導電層70との間にも設けられている。なお、導電層70間の絶縁体としては空隙でもよい。
図4は、図3における一部分の拡大図である。
柱状部CLは、メモリ膜30と、半導体ボディ20と、絶縁性のコア膜50とを有する。半導体ボディ20はパイプ状に形成され、その内側にコア膜50が設けられている。メモリ膜30は、導電層70と半導体ボディ20との間に設けられ、半導体ボディ20の周囲を囲んでいる。
半導体ボディ20は例えばシリコン膜であり、図3に示すように半導体ボディ20の下端部はソース層SLに接している。半導体ボディ20の上端部は、図2に示すコンタクトCb、V1を介してビット線BLに接続している。
または、図23に示すように、半導体ボディ20の下端部は基板10のアクティブ領域(例えばP型ウェル)10aに接していてもよい。この場合、分離部60(スリットST)に導電材料の配線部LIを設け、その配線部LIの下端部を基板10のアクティブ領域10aに形成したN型半導体領域81にコンタクトさせる。半導体ボディ20は、アクティブ領域10aに形成されるチャネル、N型半導体領域81、および配線部LIを通じて、積層体100の上方に設けられた上層配線(ソース線)に接続される。図23に示す例では、最上層の導電層70上に絶縁層42が設けられ、その絶縁層42上に絶縁層43が設けられている。絶縁層43は柱状部CLの上端を覆っている。
図4に示すように、メモリ膜30は、トンネル絶縁膜31と、電荷蓄積膜(電荷蓄積部)32と、ブロック絶縁膜33とを含む積層膜である。導電層70と半導体ボディ20との間に、導電層70側から順に、ブロック絶縁膜33、電荷蓄積膜32、およびトンネル絶縁膜31が設けられている。
半導体ボディ20、メモリ膜30、および導電層70は、メモリセルMCを構成する。複数の導電層70は、メモリセルMCのコントロールゲートとして機能する複数のワード線WLを有する。メモリセルMCは、半導体ボディ20の周囲を、メモリ膜30を介して、ワード線WLが囲んだ縦型トランジスタ構造を有する。この縦型トランジスタ構造のメモリセルMCにおいて、半導体ボディ20はチャネルとして機能し、電荷蓄積膜32は半導体ボディ20から注入される電荷を蓄積するデータ記憶層として機能する。
実施形態の半導体記憶装置は、データの消去・書き込みを電気的に自由に行うことができ、電源を切っても記憶内容を保持することができる不揮発性半導体記憶装置である。
メモリセルMCは、例えばチャージトラップ型のメモリセルである。電荷蓄積膜32は、絶縁性の膜中に電荷を捕獲するトラップサイトを多数有するものであって、例えば、シリコン窒化膜を含む。または、電荷蓄積膜32は、まわりを絶縁体で囲まれた、導電性をもつ浮遊ゲートであってもよい。
トンネル絶縁膜31は、半導体ボディ20から電荷蓄積膜32に電荷が注入される際、または電荷蓄積膜32に蓄積された電荷が半導体ボディ20に放出される際に電位障壁となる。トンネル絶縁膜31は、例えばシリコン酸化膜を含む。
ブロック絶縁膜33は、電荷蓄積膜32に蓄積された電荷がワード線WLへ放出されるのを防止する。また、ブロック絶縁膜33は、ワード線WLから柱状部CLへの電荷のバックトンネリングを防止する。
ブロック絶縁膜33は、例えばシリコン酸化膜を含む。または、ブロック絶縁膜33は、例えばシリコン酸化膜と金属酸化膜との積層膜であってもよい。その積層膜において、シリコン酸化膜は電荷蓄積膜32と金属酸化膜との間に設けられ、金属酸化膜はシリコン酸化膜とワード線WLとの間に設けられる。
図2に示すように、ドレイン側セレクトトランジスタSTDが積層体100の上層部に設けられ、ソース側セレクトトランジスタSTSが積層体100の下層部に設けられている。
複数の導電層70のうちの少なくとも最上層の導電層70はドレイン側セレクトトランジスタSTDのコントロールゲート(ドレイン側セレクトゲート)として機能し、少なくとも最下層の導電層70はソース側セレクトトランジスタSTSのコントロールゲート(ソース側セレクトゲート)として機能する。
半導体ボディ20は、ワード線WLおよびセレクトゲートを含む複数の導電層70を貫通している。ドレイン側セレクトゲートとなる導電層70と半導体ボディ20との間、およびソース側セレクトゲートとなる導電層70と半導体ボディ20との間にも、図4に示すメモリ膜30が設けられている。
複数のメモリセルMCが、ドレイン側セレクトトランジスタSTDとソース側セレクトトランジスタSTSとの間に設けられている。複数のメモリセルMC、ドレイン側セレクトトランジスタSTD、およびソース側セレクトトランジスタSTSは、半導体ボディ20(チャネル)を通じて直列接続され、1つのメモリストリングMSを構成する。このメモリストリングMSが、XY面に対して平行な面方向に例えば千鳥配置され、複数のメモリセルMCがX方向、Y方向およびZ方向に3次元的に設けられている。
図5は、第1実施形態の半導体記憶装置の回路図である。
図6は、第1実施形態の半導体記憶装置の模式断面図である。図6は、前述した分離部60によって他のブロックと分離された1つのブロック200における、メモリセルMCおよびドレイン側セレクトトランジスタが設けられた部分の断面図である。
図6に示す例では、1つのブロック200に、3つのストリングユニットSU0、SU1、SU2が配置されている。1つのストリングユニットは、複数のメモリストリングMS(複数の柱状部CL)を有する。
また、図6に示す例では、2層のドレイン側セレクトゲート層が、積層体100の上層部に積層されている。それら2層のドレイン側セレクトゲート層の間には絶縁層72が設けられている。
最上層のドレイン側セレクトゲート層は、分離部62aによって、Y方向に2つのセレクトゲートに分離されている。分離部62aは、最上層のドレイン側セレクトゲート層を、第1ドレイン側セレクトゲートSGD0Aと、第3ドレイン側セレクトゲートSGD0Bに分離している。
上から2層目のドレイン側セレクトゲート層は、分離部62bによって、Y方向に2つのセレクトゲートに分離されている。分離部62bは、上から2層目のドレイン側セレクトゲート層を、第2ドレイン側セレクトゲートSGD1Aと、第4ドレイン側セレクトゲートSGD1Bに分離している。
第1ドレイン側セレクトゲートSGD0A、第2ドレイン側セレクトゲートSGD1A、第3ドレイン側セレクトゲートSGD0B、および第4ドレイン側セレクトゲートSGD1Bは、それぞれ、電気的に独立して制御される。
図7(a)は、1つのブロック200において、第1ドレイン側セレクトゲートSGD0Aおよび第3ドレイン側セレクトゲートSGD0Bが設けられたレイヤーの模式平面図である。
図7(b)は、1つのブロック200において、第2ドレイン側セレクトゲートSGD1Aおよび第4ドレイン側セレクトゲートSGD1Bが設けられたレイヤーの模式平面図である。
図7(c)は、1つのブロック200において、ワード線WLが設けられたレイヤーの模式平面図である。
各層のワード線WLは、第1〜第3ストリングユニットSU0〜SU2に共通に設けられている。第1ドレイン側セレクトゲートSGD0Aは、第1ストリングユニットSU0に設けられている。第3ドレイン側セレクトゲートSGD0Bは、第2ストリングユニットSU1および第3ストリングユニットSU2に共通に設けられている。第2ドレイン側セレクトゲートSGD1Aは、第1ストリングユニットSU0および第2ストリングユニットSU1に共通に設けられている。第4ドレイン側セレクトゲートSGD1Bは、第3ストリングユニットSU2に設けられている。
分離部62aおよび分離部62bは、分離部60(スリットST)と同じ方向に延びる絶縁膜である。
図6に示すように、1つのブロック200に、3つのストリングユニットSU0、SU1、SU2が、Y方向に互いに離間して配置されている。
分離部62aは、Y方向で隣り合う第1ストリングユニットSU0と第2ストリングユニットSU1との間に配置され、複数の導電層70のうちの最上層のドレイン側セレクトゲート層のみを貫通し、他の導電層は分断していない。
分離部62bは、Y方向で隣り合う第2ストリングユニットSU1と第3ストリングユニットSU2との間に配置され、複数の導電層70のうちの上から2層目のドレイン側セレクトゲート層のみを貫通し、他の導電層は分断していない。
図6、図7(a)および図7(b)に示すように、最上層のドレイン側セレクトゲート層に設けられた分離部62aのY方向の位置と、上から2層目のドレイン側セレクトゲート層に設けられた分離部62bのY方向の位置は互いにずれている。
図5に示すように、第1ストリングユニットSU0は、第1ドレイン側セレクトゲートSGD0Aをコントロールゲートにもつ第1ドレイン側セレクトトランジスタSTD0Aと、第2ドレイン側セレクトゲートSGD1Aをコントロールゲートにもつ第2ドレイン側セレクトトランジスタSTD1Aとを有する。
第2ストリングユニットSU1は、第3ドレイン側セレクトゲートSGD0Bをコントロールゲートにもつ第3ドレイン側セレクトトランジスタSTD0Bと、第2ドレイン側セレクトゲートSGD1Aをコントロールゲートにもつ第2ドレイン側セレクトトランジスタSTD1Aとを有する。
第3ストリングユニットSU2は、第3ドレイン側セレクトゲートSGD0Bをコントロールゲートにもつ第3ドレイン側セレクトトランジスタSTD0Bと、第4ドレイン側セレクトゲートSGD1Bをコントロールゲートにもつ第4ドレイン側セレクトトランジスタSTD1Bとを有する。
1つのブロック200内において、3つのストリングユニットSU0、SU1、SU2のうちのいずれか1つのストリングユニットが、ドレイン側セレクトトランジスタSTD0A、STD0B、STD1A、STD1Bによって選択される。
第1ストリングユニットSU0を選択するとき、第1ドレイン側セレクトゲートSGD0Aおよび第2ドレイン側セレクトゲートSGD1Aにしきい値電圧以上の電位が与えられ、第1ドレイン側セレクトトランジスタSTD0Aおよび第2ドレイン側セレクトトランジスタSTD1Aがオンになる。第3ドレイン側セレクトトランジスタSTD0Bおよび第4ドレイン側セレクトトランジスタSTD1Bはオフに設定される。
選択された第1ストリングユニットSU0の半導体ボディ20はビット線BLと電気的に接続され、非選択の第2ストリングユニットSU1の半導体ボディ20および第3ストリングユニットSU2の半導体ボディ20はビット線BLと電気的に接続されない。
第2ストリングユニットSU1を選択するとき、第3ドレイン側セレクトゲートSGD0Bおよび第2ドレイン側セレクトゲートSGD1Aにしきい値電圧以上の電位が与えられ、第3ドレイン側セレクトトランジスタSTD0Bおよび第2ドレイン側セレクトトランジスタSTD1Aがオンになる。第1ドレイン側セレクトトランジスタSTD0Aおよび第4ドレイン側セレクトトランジスタSTD1Bはオフに設定される。
選択された第2ストリングユニットSU1の半導体ボディ20はビット線BLと電気的に接続され、非選択の第1ストリングユニットSU0の半導体ボディ20および第3ストリングユニットSU2の半導体ボディ20はビット線BLと電気的に接続されない。
第3ストリングユニットSU2を選択するとき、第3ドレイン側セレクトゲートSGD0Bおよび第4ドレイン側セレクトゲートSGD1Bにしきい値電圧以上の電位が与えられ、第3ドレイン側セレクトトランジスタSTD0Bおよび第4ドレイン側セレクトトランジスタSTD1Bがオンになる。第1ドレイン側セレクトトランジスタSTD0Aおよび第2ドレイン側セレクトトランジスタSTD1Aはオフに設定される。
選択された第3ストリングユニットSU2の半導体ボディ20はビット線BLと電気的に接続され、非選択の第1ストリングユニットSU0の半導体ボディ20および第2ストリングユニットSU1の半導体ボディ20はビット線BLと電気的に接続されない。
次に、図8(a)〜図11(b)を参照して、第1実施形態の半導体記憶装置の製造方法について説明する。
図8(a)に示すように、基板10上に絶縁層41が形成され、絶縁層41上にソース層SLが形成され、ソース層SL上に積層体100が形成される。なお、図8(b)〜図11(b)において、基板10、絶縁層41、およびソース層SLの図示は省略する。
ソース層SL上に、絶縁層72と犠牲層71が交互に積層される。絶縁層72と犠牲層71を交互に積層する工程が繰り返され、複数の絶縁層72と複数の犠牲層71を含む積層体100がソース層SL上に形成される。例えば、絶縁層72はシリコン酸化層であり、犠牲層71はシリコン窒化層である。
図8(b)に示すように、積層体100の上にマスク(例えばシリコン酸化膜)75を形成し、RIE(reactive ion etching)でスリット61bが形成される。スリット61bは、マスク75、最上層の絶縁層72、および最上層の犠牲層71を貫通する。スリット61bの底面は、上から2層目の絶縁層72に位置する。
スリット61b内には、図8(c)に示すように、絶縁膜(例えばシリコン酸化膜)62が埋め込まれ分離部62bが形成される。絶縁膜62はマスク75上にも堆積する。マスク75およびその上に堆積した絶縁膜62は、例えばエッチバックにより除去される(図9(a))。最上層の犠牲層71は、犠牲層71とは異なる材料の分離部62bによって分断されている。
その後、図9(b)に示すように、1層の犠牲層71、1層の絶縁層72、およびマスク(例えばシリコン酸化膜)76を順に積層し、RIEで積層体100にスリット61aが形成される。スリット61aは、分離部62bとは異なる位置に形成される。
スリット61aは、図9(b)に示す積層体100におけるマスク76、最上層の絶縁層72、および最上層の犠牲層71を貫通する。スリット61aの底面は、上から2層目の絶縁層72に位置する。
スリット61a内には、図9(c)に示すように、絶縁膜62が埋め込まれ、分離部62aが形成される。絶縁膜62はマスク76上にも堆積する。マスク76およびその上に堆積した絶縁膜62は、例えばエッチバックにより除去される(図10(a))。分離部62aは、例えばシリコン酸化膜であり、最上層の犠牲層71を分断する。
その後、例えばRIEで複数のメモリホールが積層体100に形成され、そのメモリホール内に、図10(b)に示すように柱状部CLが形成される。メモリホールは積層体100を貫通してソース層SLに達し、メモリホール内に形成される半導体ボディ20の下端部はソース層SLに接する。
柱状部CLを形成した後、積層体100に、図11(a)に示すようにスリットSTを形成する。スリットSTは図示しないマスクを用いたRIEで形成され、積層体100を貫通して、ソース層SLに達する。
そして、スリットSTを通じたエッチングにより、犠牲層71を除去する。例えば、燐酸を含む溶液を用いて、シリコン窒化層である犠牲層71を除去する。シリコン酸化膜である分離部62a、62bは除去されない。
犠牲層71が除去され、図11(a)に示すように、複数の絶縁層72の間に空隙73が形成される。複数の絶縁層72は、複数の柱状部CLの側面を囲むように、その側面に接している。複数の絶縁層72は、このような複数の柱状部CLとの物理的結合によって支えられ、空隙73が保たれる。
空隙73内には、図11(b)に示すように、セレクトゲートSGD0A、SGD0B、SGD1A、SGD1B、およびワード線WLとなる導電層が形成される。導電層として例えばタングステン層がCVD(chemical vapor deposition)で形成される。成膜ガスはスリットSTを通じて空隙73に供給される。または、導電層70を形成した後(リプレースの後)に、分離部62a、62b(スリット61a、61b)を形成することもできる。
一般に、RIEで形成されるスリットは深いほど幅が大きくなる傾向がある。実施形態によれば、積層体100の上層部に形成されたドレイン側セレクトゲート層を分離する分離部62a、62b(スリット61a、61b)の深さは、積層体100の全体を分離する分離部60(スリットST)の深さよりも浅い。そのため、分離部62a、62b(スリット61a、61b)の幅は、分離部60の幅よりも小さい。
ここで、比較例として、第2ストリングユニットSU1のドレイン側セレクトゲート層と第3ストリングユニットSU2のドレイン側セレクトゲート層との間を、積層体100の全体を貫通する分離部60(スリットST)によって分離した構成を挙げることができる。
これに対して、実施形態によれば、第2ストリングユニットSU1のドレイン側セレクトゲート層と第3ストリングユニットSU2のドレイン側セレクトゲート層との間を、分離部60(スリットST)よりも幅の小さい分離部62bによって分離している。そのため、実施形態によれば、分離部60(スリットST)の数を減らして、メモリセルアレイの平面サイズの縮小が可能となる。
分離部62aと分離部62bは、それぞれ異なる層のドレイン側セレクトゲート層を分離し、且つ互いにY方向にずれた位置に配置されている。分離部62aは第1ストリングユニットSU0と第2ストリングユニットSU1との間に配置され、分離部62bは第2ストリングユニットSU1と第3ストリングユニットSU2との間に配置されている。
したがって、スリットSTを通じて犠牲層71を導電層70に置換するとき、図11(a)、(b)に示すように、分離部62aによってY方向に分断された2つの領域(ドレイン側セレクトゲートSGD0Aとドレイン側セレクトゲートSGD0Bが形成される領域)はともにスリットSTに通じ、分離部62bによってY方向に分断された2つの領域(ドレイン側セレクトゲートSGD1Aとドレイン側セレクトゲートSGD1Bが形成される領域)はともにスリットSTに通じる。
したがって、スリットSTに隣接していない第2ストリングユニットSU1が配置された領域に対しても、犠牲層71から、ドレイン側セレクトゲート層となる導電層への置換を実施することができる。
次に、図12〜図14(d)を参照して、第1実施形態の半導体記憶装置の他の例について説明する。
図12は、第1実施形態の半導体記憶装置の他の例の回路図である。
図13は、第1実施形態の半導体記憶装置の他の例の模式断面図である。
図12、13に示す例では、1つのブロック200に、4つのストリングユニットSU0、SU1、SU2、SU3が配置されている。また、3層のドレイン側セレクトゲート層が、積層体100の上層部に積層されている。ドレイン側セレクトゲート層の間には絶縁層72が設けられている。
最上層のドレイン側セレクトゲート層は、分離部62aによって、Y方向に2つのセレクトゲートに分離されている。分離部62aは、最上層のドレイン側セレクトゲート層を、第1ドレイン側セレクトゲートSGD0Aと、第4ドレイン側セレクトゲートSGD0Bに分離している。
上から2層目のドレイン側セレクトゲート層は、分離部62bによって、Y方向に2つのセレクトゲートに分離されている。分離部62bは、上から2層目のドレイン側セレクトゲート層を、第2ドレイン側セレクトゲートSGD1Aと、第5ドレイン側セレクトゲートSGD1Bに分離している。
上から3層目のドレイン側セレクトゲート層は、分離部62cによって、Y方向に2つのセレクトゲートに分離されている。分離部62cは、上から3層目のドレイン側セレクトゲート層を、第3ドレイン側セレクトゲートSGD2Aと、第6ドレイン側セレクトゲートSGD2Bに分離している。
第1ドレイン側セレクトゲートSGD0A、第2ドレイン側セレクトゲートSGD1A、第3ドレイン側セレクトゲートSGD2A、第4ドレイン側セレクトゲートSGD0B、第5ドレイン側セレクトゲートSGD1B、および第6ドレイン側セレクトゲートSGD2Bは、それぞれ、電気的に独立して制御される。
図14(a)は、1つのブロック200において、第1ドレイン側セレクトゲートSGD0Aおよび第4ドレイン側セレクトゲートSGD0Bが設けられたレイヤーの模式平面図である。
図14(b)は、1つのブロック200において、第2ドレイン側セレクトゲートSGD1Aおよび第5ドレイン側セレクトゲートSGD1Bが設けられたレイヤーの模式平面図である。
図14(c)は、1つのブロック200において、第3ドレイン側セレクトゲートSGD2Aおよび第6ドレイン側セレクトゲートSGD2Bが設けられたレイヤーの模式平面図である。
図14(d)は、1つのブロック200において、ワード線WLが設けられたレイヤーの模式平面図である。
各層のワード線WLは、第1〜第4ストリングユニットSU0〜SU3に共通に設けられている。第4ドレイン側セレクトゲートSGD0Bは、第2ストリングユニットSU1、第3ストリングユニットSU2、および第4ストリングユニットSU3に共通に設けられている。第2ドレイン側セレクトゲートSGD1Aは、第1ストリングユニットSU0および第2ストリングユニットSU1に共通に設けられている。第5ドレイン側セレクトゲートSGD1Bは、第3ストリングユニットSU2および第4ストリングユニットSU3に共通に設けられている。第3ドレイン側セレクトゲートSGD2Aは、第1ストリングユニットSU0、第2ストリングユニットSU1、および第3ストリングユニットSU2に共通に設けられている。
分離部62a〜62cは、積層体100の全体を貫通する分離部60(スリットST)と同じ方向に延びる絶縁膜である。
図13に示すように、1つのブロック200に、4つのストリングユニットSU0、SU1、SU2、SU3が、Y方向に互いに離間して配置されている。
分離部62aは、Y方向で隣り合う第1ストリングユニットSU0と第2ストリングユニットSU1との間に配置され、複数の導電層70のうちの最上層のドレイン側セレクトゲート層のみを貫通し、他の導電層は分断していない。
分離部62bは、Y方向で隣り合う第2ストリングユニットSU1と第3ストリングユニットSU2との間に配置され、複数の導電層70のうちの上から2層目のドレイン側セレクトゲート層のみを貫通し、他の導電層は分断していない。
分離部62cは、Y方向で隣り合う第3ストリングユニットSU2と第4ストリングユニットSU3との間に配置され、複数の導電層70のうちの上から3層目のドレイン側セレクトゲート層のみを貫通し、他の導電層は分断していない。
図13、図14(a)〜(d)に示すように、最上層のドレイン側セレクトゲート層に設けられた分離部62aのY方向の位置と、上から2層目のドレイン側セレクトゲート層に設けられた分離部62bのY方向の位置と、上から3層目のドレイン側セレクトゲート層に設けられた分離部62cのY方向の位置とは互いにずれている。
図12に示すように、第1ストリングユニットSU0は、第1ドレイン側セレクトゲートSGD0Aをコントロールゲートにもつ第1ドレイン側セレクトトランジスタSTD0Aと、第2ドレイン側セレクトゲートSGD1Aをコントロールゲートにもつ第2ドレイン側セレクトトランジスタSTD1Aと、第3ドレイン側セレクトゲートSGD2Aをコントロールゲートにもつ第3ドレイン側セレクトトランジスタSTD2Aとを有する。
第2ストリングユニットSU1は、第4ドレイン側セレクトゲートSGD0Bをコントロールゲートにもつ第4ドレイン側セレクトトランジスタSTD0Bと、第2ドレイン側セレクトゲートSGD1Aをコントロールゲートにもつ第2ドレイン側セレクトトランジスタSTD1Aと、第3ドレイン側セレクトゲートSGD2Aをコントロールゲートにもつ第3ドレイン側セレクトトランジスタSTD2Aとを有する。
第3ストリングユニットSU2は、第4ドレイン側セレクトゲートSGD0Bをコントロールゲートにもつ第4ドレイン側セレクトトランジスタと、第5ドレイン側セレクトゲートSGD1Bをコントロールゲートにもつ第5ドレイン側セレクトトランジスタと、第3ドレイン側セレクトゲートSGD2Aをコントロールゲートにもつ第3ドレイン側セレクトトランジスタとを有する。
第4ストリングユニットSU3は、第4ドレイン側セレクトゲートSGD0Bをコントロールゲートにもつ第4ドレイン側セレクトトランジスタと、第5ドレイン側セレクトゲートSGD1Bをコントロールゲートにもつ第5ドレイン側セレクトトランジスタと、第6ドレイン側セレクトゲートSGD2Bをコントロールゲートにもつ第6ドレイン側セレクトトランジスタとを有する。
1つのブロック200内において、4つのストリングユニットSU0、SU1、SU2、SU3のうちのいずれか1つのストリングユニットが、ドレイン側セレクトトランジスタによって選択される。
第1ストリングユニットSU0を選択するとき、第1ドレイン側セレクトゲートSGD0A、第2ドレイン側セレクトゲートSGD1A、および第3ドレイン側セレクトゲートSGD2Aにしきい値電圧以上の電位が与えられ、第1ドレイン側セレクトトランジスタ、第2ドレイン側セレクトトランジスタ、および第3ドレイン側セレクトトランジスタがオンになる。第4ドレイン側セレクトトランジスタ、第5ドレイン側セレクトトランジスタ、および第6ドレイン側セレクトトランジスタはオフに設定される。
選択された第1ストリングユニットSU0の半導体ボディ20はビット線BLと電気的に接続され、非選択の第2〜4ストリングユニットSU1〜SU3の半導体ボディ20はビット線BLと電気的に接続されない。
第2ストリングユニットSU1を選択するとき、第4ドレイン側セレクトゲートSGD0B、第2ドレイン側セレクトゲートSGD1A、および第3ドレイン側セレクトゲートSGD2Aにしきい値電圧以上の電位が与えられ、第4ドレイン側セレクトトランジスタ、第2ドレイン側セレクトトランジスタ、および第3ドレイン側セレクトトランジスタがオンになる。第1ドレイン側セレクトトランジスタ、第5ドレイン側セレクトトランジスタ、および第6ドレイン側セレクトトランジスタはオフに設定される。
選択された第2ストリングユニットSU1の半導体ボディ20はビット線BLと電気的に接続され、非選択の第1、3、4ストリングユニットSU0、SU2、SU3の半導体ボディ20はビット線BLと電気的に接続されない。
第3ストリングユニットSU2を選択するとき、第4ドレイン側セレクトゲートSGD0B、第5ドレイン側セレクトゲートSGD1B、および第3ドレイン側セレクトゲートSGD2Aにしきい値電圧以上の電位が与えられ、第4ドレイン側セレクトトランジスタ、第5ドレイン側セレクトトランジスタ、および第3ドレイン側セレクトトランジスタがオンになる。第1ドレイン側セレクトトランジスタ、第2ドレイン側セレクトトランジスタ、および第6ドレイン側セレクトトランジスタはオフに設定される。
選択された第3ストリングユニットSU2の半導体ボディ20はビット線BLと電気的に接続され、非選択の第1、2、4ストリングユニットSU0、SU1、SU3の半導体ボディ20はビット線BLと電気的に接続されない。
第4ストリングユニットSU3を選択するとき、第4ドレイン側セレクトゲートSGD0B、第5ドレイン側セレクトゲートSGD1B、および第6ドレイン側セレクトゲートSGD2Bにしきい値電圧以上の電位が与えられ、第4ドレイン側セレクトトランジスタ、第5ドレイン側セレクトトランジスタ、および第6ドレイン側セレクトトランジスタがオンになる。第1ドレイン側セレクトトランジスタ、第2ドレイン側セレクトトランジスタ、および第3ドレイン側セレクトトランジスタはオフに設定される。
選択された第4ストリングユニットSU3の半導体ボディ20はビット線BLと電気的に接続され、非選択の第1〜3ストリングユニットSU0〜SU2の半導体ボディ20はビット線BLと電気的に接続されない。
図13、図14(a)〜(d)に示す例においても、積層体100の全体を貫通する幅の広い分離部60(スリットST)の数を減らして、メモリセルアレイの平面サイズの縮小が可能となる。
分離部62a〜62cは、それぞれ異なる層のドレイン側セレクトゲート層を分離し、且つ互いにY方向にずれた位置に配置されている。したがって、スリットSTを通じて犠牲層71を導電層70に置換するとき、分離部62aによってY方向に分断された2つの領域(ドレイン側セレクトゲートSGD0Aとドレイン側セレクトゲートSGD0Bが形成される領域)はともにスリットSTに通じ、分離部62bによってY方向に分断された2つの領域(ドレイン側セレクトゲートSGD1Aとドレイン側セレクトゲートSGD1Bが形成される領域)はともにスリットSTに通じ、分離部62cによってY方向に分断された2つの領域(ドレイン側セレクトゲートSGD2Aとドレイン側セレクトゲートSGD2Bが形成される領域)はともにスリットSTに通じる。
したがって、スリットSTに隣接していない第2ストリングユニットSU1および第3ストリングユニットSU2が配置された領域に対しても、犠牲層71から、ドレイン側セレクトゲート層となる導電層への置換を実施することができる。
分離部60(スリットST)によって区切られた1つのブロック200内に配置されるストリングユニットの数は5以上であってもよい。ストリングユニットの数と、ドレイン側選択ゲート層の層数は、以下のように規定することができる。
すなわち、第1実施形態の半導体記憶装置は、複数のメモリストリングMSをそれぞれが含む第1〜第n(nは3以上の自然数)ストリングユニットと、Z方向に積層された(n−1)層のドレイン側セレクトゲート層と、を備えている。(n−1)層のドレイン側セレクトゲート層は、電気的に分離された第1〜第2×(n−1)ドレイン側セレクトゲートを有する。第1ストリングユニットは、第1〜第(n−1)ドレイン側セレクトゲートにより選択され、第2ストリングユニットは、第2〜第(n−1+1)ドレイン側セレクトゲートにより選択され、第k(kは1以上n以下)ストリングユニットは、第k〜第(n+k−2)セレクトゲートにより選択され、第nストリングユニットは、第n〜第2×(n−1)ドレイン側セレクトゲートにより選択される。
次に、第2実施形態の半導体記憶装置について説明する。
図15は、第2実施形態の半導体記憶装置の回路図である。
図16は、第2実施形態の半導体記憶装置の模式断面図である。
図16は、Y方向に離間した3つの分離部60(スリットST)によって区切られた2つのサブブロック200a、200bを示す。
消去単位である1ブロックは2つのサブブロック200a、200bを有し、このうちの一方の(図16において左側の)サブブロック200aには第1ストリングユニットSU0と第2ストリングユニットSU1が配置され、他方の(図16において右側の)サブブロック200bには第3ストリングユニットSU2と第4ストリングユニットSU3が配置されている。
前述した第1実施形態と同様、ソース層SL上に、絶縁層72を介して複数の導電層70が積層されている。複数の導電層70は、複数のワード線WLと、ドレイン側セレクトゲート層と、複数層のソース側セレクトゲート層を有する。
一方のサブブロック200aにおける各層のワード線WLは、第1ストリングユニットSU0および第2ストリングユニットSU1に共通に設けられている。他方のサブブロック200bにおける各層のワード線WLは、第3ストリングユニットSU2および第4ストリングユニットSU3に共通に設けられている。
図16に示す例では、1層のドレイン側セレクトゲート層と、3層のソース側セレクトゲート層が設けられている、複数層のワード線WLは、ドレイン側セレクトゲート層とソース側セレクトゲート層との間に積層されている。3層のソース側セレクトゲート層は、最下層のワード線WLと、ソース層SLとの間に積層されている。
それぞれのサブブロック200a、200bのドレイン側セレクトゲート層は、分離部62aによって、Y方向に2つのセレクトゲートに分離されている。一方のサブブロック200aにおける分離部62aは、ドレイン側セレクトゲート層を、第1ドレイン側セレクトゲートSGD0と第2ドレイン側セレクトゲートSGD1に分離している。他方のサブブロック200bにおける分離部62aは、ドレイン側セレクトゲート層を、第3ドレイン側セレクトゲートSGD2と第4ドレイン側セレクトゲートSGD3に分離している。分離部62aは、積層体100の全体を貫通する分離部60(スリットST)と同じ方向に延びる絶縁膜である。
第1〜第4ドレイン側セレクトゲートSGD0〜SGD3は、それぞれ、電気的に独立して制御される。
一方のサブブロック200aには、第1ストリングユニットSU0と第2ストリングユニットSU1がY方向に互いに離間して配置されている。他方のサブブロック200bには、第3ストリングユニットSU2と第4ストリングユニットSU3がY方向に互いに離間して配置されている。
図15に示すように、第1ストリングユニットSU0のメモリストリングは、第1ドレイン側セレクトゲートSGD0をコントロールゲートにもつ第1ドレイン側セレクトトランジスタSTD0を有する。
第2ストリングユニットSU1のメモリストリングは、第2ドレイン側セレクトゲートSGD1をコントロールゲートにもつ第2ドレイン側セレクトトランジスタSTD1を有する。
第3ストリングユニットSU2のメモリストリングは、第3ドレイン側セレクトゲートSGD2をコントロールゲートにもつ第3ドレイン側セレクトトランジスタSTD2を有する。
第4ストリングユニットSU3のメモリストリングは、第4ドレイン側セレクトゲートSGD3をコントロールゲートにもつ第4ドレイン側セレクトトランジスタSTD3を有する。
図16に示すように、一方のサブブロック200aには、第1ソース側セレクトゲートSGS0A、第2ソース側セレクトゲートSGS1A、およびボトムセレクトゲートSGSBが設けられている。これらセレクトゲートSGS0A、SGS1A、SGSBは、第1ストリングユニットSU0および第2ストリングユニットSU1に共通に設けられている。
ボトムセレクトゲートSGSBはソース層SL上に設けられ、第2ソース側セレクトゲートSGS1AはボトムセレクトゲートSGSB上に設けられ、第1ソース側セレクトゲートSGS0Aは第2ソース側セレクトゲートSGS1A上に設けられている。
ボトムセレクトゲートSGSBとソース層SLとの間、第2ソース側セレクトゲートSGS1AとボトムセレクトゲートSGSBとの間、および第1ソース側セレクトゲートSGS0Aと第2ソース側セレクトゲートSGS1Aとの間には、絶縁層72が設けられている。
他方のサブブロック200bには、第1ソース側セレクトゲートSGS0B、第2ソース側セレクトゲートSGS1B、およびボトムセレクトゲートSGSBが設けられている。これらセレクトゲートSGS0B、SGS1B、SGSBは、第3ストリングユニットSU2および第4ストリングユニットSU3に共通に設けられている。
ボトムセレクトゲートSGSBはソース層SL上に設けられ、第2ソース側セレクトゲートSGS1BはボトムセレクトゲートSGSB上に設けられ、第1ソース側セレクトゲートSGS0Bは第2ソース側セレクトゲートSGS1B上に設けられている。
ボトムセレクトゲートSGSBとソース層SLとの間、第2ソース側セレクトゲートSGS1BとボトムセレクトゲートSGSBとの間、および第1ソース側セレクトゲートSGS0Bと第2ソース側セレクトゲートSGS1Bとの間には、絶縁層72が設けられている。
ソース側セレクトゲートSGS0Aとソース側セレクトゲートSGS0Bは同じレイヤーに設けられ、分離部60(スリットST)によってY方向に分離している。ソース側セレクトゲートSGS1Aとソース側セレクトゲートSGS1Bは同じレイヤーに設けられ、分離部60(スリットST)によってY方向に分離している。
図15に示すように、第1ストリングユニットSU0のメモリストリングは、第1ソース側セレクトゲートSGS0Aをコントロールゲートにもつ第1ソース側セレクトトランジスタSTS0Aと、第2ソース側セレクトゲートSGS1Aをコントロールゲートにもつ第2ソース側セレクトトランジスタSTS1Aと、ボトムセレクトゲートSGSBをコントロールゲートにもつボトムセレクトトランジスタSTSBとを有する。
第1ストリングユニットSU0の1つのメモリストリングにおいて、第1ソース側セレクトトランジスタSTS0A、第2ソース側セレクトトランジスタSTS1A、およびボトムセレクトトランジスタSTSBは、ソース層SLとメモリセルMCとの間で直列接続されている。
第2ストリングユニットSU1のメモリストリングは、第1ソース側セレクトゲートSGS0Aをコントロールゲートにもつ第1ソース側セレクトトランジスタSTS0Aと、第2ソース側セレクトゲートSGS1Aをコントロールゲートにもつ第2ソース側セレクトトランジスタSTS1Aと、ボトムセレクトゲートSGSBをコントロールゲートにもつボトムセレクトトランジスタSTSBとを有する。
第2ストリングユニットSU1の1つのメモリストリングにおいて、第1ソース側セレクトトランジスタSTS0A、第2ソース側セレクトトランジスタSTS1A、およびボトムセレクトトランジスタSTSBは、ソース層SLとメモリセルMCとの間で直列接続されている。
第1ストリングユニットSU0の第1ソース側セレクトトランジスタSTS0Aはデプレションタイプのトランジスタであり、第2ストリングユニットSU1の第1ソース側セレクトトランジスタSTS0Aはエンハンスメントタイプのトランジスタである。
ここで、デプレションタイプのトランジスタは負のしきい値電圧をもち、エンハンスメントタイプのトランジスタは正のしきい値電圧をもつ。
第1ストリングユニットSU0の第2ソース側セレクトトランジスタSTS1Aはエンハンスメントタイプのトランジスタであり、第2ストリングユニットSU1の第2ソース側セレクトトランジスタSTS1Aはデプレションタイプのトランジスタである。
他方のサブブロック200bの第3ストリングユニットSU2のメモリストリングは、第1ソース側セレクトゲートSGS0Bをコントロールゲートにもつ第1ソース側セレクトトランジスタSTS0Bと、第2ソース側セレクトゲートSGS1Bをコントロールゲートにもつ第2ソース側セレクトトランジスタSTS1Bと、ボトムセレクトゲートSGSBをコントロールゲートにもつボトムセレクトトランジスタSTSBとを有する。
第3ストリングユニットSU2の1つのメモリストリングにおいて、第1ソース側セレクトトランジスタSTS0B、第2ソース側セレクトトランジスタSTS1B、およびボトムセレクトトランジスタSTSBは、ソース層SLとメモリセルMCとの間で直列接続されている。
第4ストリングユニットSU3のメモリストリングは、第1ソース側セレクトゲートSGS0Bをコントロールゲートにもつ第1ソース側セレクトトランジスタSTS0Bと、第2ソース側セレクトゲートSGS1Bをコントロールゲートにもつ第2ソース側セレクトトランジスタSTS1Bと、ボトムセレクトゲートSGSBをコントロールゲートにもつボトムセレクトトランジスタSTSBとを有する。
第4ストリングユニットSU3の1つのメモリストリングにおいて、第1ソース側セレクトトランジスタSTS0B、第2ソース側セレクトトランジスタSTS1B、およびボトムセレクトトランジスタSTSBは、ソース層SLとメモリセルMCとの間で直列接続されている。
第3ストリングユニットSU2の第1ソース側セレクトトランジスタSTS0Bはデプレションタイプのトランジスタであり、第4ストリングユニットSU3の第1ソース側セレクトトランジスタSTS0Bはエンハンスメントタイプのトランジスタである。
第3ストリングユニットSU2の第2ソース側セレクトトランジスタSTS1Bはエンハンスメントタイプのトランジスタであり、第4ストリングユニットSU3の第2ソース側セレクトトランジスタSTS1Bはデプレションタイプのトランジスタである。
図22(a)は、図15および図16に示す半導体記憶装置のソース側セレクトゲートの電位制御を表す図(表)である。
図22(a)中の”L”および”H”はソース側セレクトゲートに与える電位を表し、”L”レベル(第1レベル)は、デプレションタイプのトランジスタのしきい値電圧よりも高く、エンハンスメントタイプのトランジスタのしきい値電圧よりも低い電位である。”L”レベルは例えば0Vである。”H”レベル(第2レベル)は、エンハンスメントタイプのトランジスタのしきい値電圧よりも高い正の電位である。
1つのサブブロック200a、200b内において、第1ストリングユニットSU0と第2ストリングユニットSU1のうちのいずれか1つのストリングユニットが、ソース側セレクトトランジスタSTS0A、STS1A、STSBによって選択される。
第1ストリングユニットSU0を選択するとき、ボトムセレクトトランジスタSTSBはオンにされる。さらに、第1ソース側セレクトゲートSGS0Aに”L”レベルが与えられ、第1ストリングユニットSU0の第1ソース側セレクトトランジスタSTS0Aはオンになり、第2ソース側セレクトゲートSGS1Aに”H”レベルが与えられ、第1ストリングユニットSU0の第2ソース側セレクトトランジスタSTS1Aもオンになる。
選択された第1ストリングユニットSU0の半導体ボディ20はソース層SLと電気的に接続される。
第1ストリングユニットSU0と第1ソース側セレクトゲートSGS0Aを共有する第2ストリングユニットSU1の第1ソース側セレクトトランジスタSTS0Aは、第1ソース側セレクトゲートSGS0Aに与えられた”L”レベルによりオフになる。したがって、非選択の第2ストリングユニットSU1の半導体ボディ20は、ソース層SLと電気的に接続されない。
他方のサブブロック200bにおいては、第1ソース側セレクトゲートSGS0Bおよび第2ソース側セレクトゲートSGS1Bに”L”レベルが与えられ、第3ストリングユニットSU2の第2ソース側セレクトトランジスタSTS1Bはオフになり、第4ストリングユニットSU3の第1ソース側セレクトトランジスタSTS0Bはオフになる。
したがって、非選択の第3ストリングユニットSU2の半導体ボディ20および第4ストリングユニットSU3の半導体ボディ20は、ソース層SLと電気的に接続されない。
第1ストリングユニットSU0のメモリセルに対して読み出し動作を実行するとき、選択された第1ストリングユニットSU0の半導体ボディ20の電位はソース層SLの電位にされる。このとき、第1ストリングユニットSU0と同じサブブロック200aにある非選択の第2ストリングユニットSU1の半導体ボディ20はソース層SLとは接続されずに、第2ストリングユニットSU1のメモリセルにかかる読み出し動作時の電圧ストレス(リードディスターブ)を抑制することができる。
第2ストリングユニットSU1を選択するときは、ボトムセレクトトランジスタSTSBがオンにされる。さらに、第1ソース側セレクトゲートSGS0Aに”H”レベルが与えられ、第2ストリングユニットSU1の第1ソース側セレクトトランジスタSTS0Aはオンになり、第2ソース側セレクトゲートSGS1Aに”L”レベルが与えられ、第2ストリングユニットSU1の第2ソース側セレクトトランジスタSTS1Aもオンになる。
選択された第2ストリングユニットSU1の半導体ボディ20はソース層SLと電気的に接続される。
第2ストリングユニットSU1と第2ソース側セレクトゲートSGS1Aを共有する第1ストリングユニットSU0の第2ソース側セレクトトランジスタSTS1Aは、第2ソース側セレクトゲートSGS1Aに与えられた”L”レベルによりオフになる。したがって、非選択の第1ストリングユニットSU0の半導体ボディ20は、ソース層SLと電気的に接続されない。
他方のサブブロック200bにおいては、第1ソース側セレクトゲートSGS0Bおよび第2ソース側セレクトゲートSGS1Bに”L”レベルが与えられ、第3ストリングユニットSU2の第2ソース側セレクトトランジスタSTS1Bはオフになり、第4ストリングユニットSU3の第1ソース側セレクトトランジスタSTS0Bはオフになる。
したがって、非選択の第3ストリングユニットSU2の半導体ボディ20および第4ストリングユニットSU3の半導体ボディ20は、ソース層SLと電気的に接続されない。
第2ストリングユニットSU1のメモリセルに対して読み出し動作を実行するとき、選択された第2ストリングユニットSU1の半導体ボディ20の電位はソース層SLの電位にされる。このとき、第2ストリングユニットSU1と同じサブブロック200aにある非選択の第1ストリングユニットSU0の半導体ボディ20はソース層SLとは接続されずに、第1ストリングユニットSU0のメモリセルにかかる読み出し動作時の電圧ストレス(リードディスターブ)を抑制することができる。
第3ストリングユニットSU2を選択するとき、ボトムセレクトトランジスタSTSBはオンにされる。さらに、第1ソース側セレクトゲートSGS0Bに”L”レベルが与えられ、第3ストリングユニットSU2の第1ソース側セレクトトランジスタSTS0Bはオンになり、第2ソース側セレクトゲートSGS1Bに”H”レベルが与えられ、第3ストリングユニットSU2の第2ソース側セレクトトランジスタSTS1Bもオンになる。
選択された第3ストリングユニットSU2の半導体ボディ20はソース層SLと電気的に接続される。
第3ストリングユニットSU2と第1ソース側セレクトゲートSGS0Bを共有する第4ストリングユニットSU3の第1ソース側セレクトトランジスタSTS0Bは、第1ソース側セレクトゲートSGS0Bに与えられた”L”レベルによりオフになる。したがって、非選択の第4ストリングユニットSU3の半導体ボディ20は、ソース層SLと電気的に接続されない。
他のサブブロック200aにおいては、第1ソース側セレクトゲートSGS0Aおよび第2ソース側セレクトゲートSGS1Aに”L”レベルが与えられ、第1ストリングユニットSU0の第2ソース側セレクトトランジスタSTS1Aはオフになり、第2ストリングユニットSU1の第1ソース側セレクトトランジスタSTS0Aはオフになる。
したがって、非選択の第1ストリングユニットSU0の半導体ボディ20および第2ストリングユニットSU1の半導体ボディ20は、ソース層SLと電気的に接続されない。
第3ストリングユニットSU2のメモリセルに対して読み出し動作を実行するとき、選択された第3ストリングユニットSU2の半導体ボディ20の電位はソース層SLの電位にされる。このとき、第3ストリングユニットSU2と同じサブブロック200bにある非選択の第4ストリングユニットSU3の半導体ボディ20はソース層SLとは接続されずに、第4ストリングユニットSU3のメモリセルにかかる読み出し動作時の電圧ストレス(リードディスターブ)を抑制することができる。
第4ストリングユニットSU3を選択するときは、ボトムセレクトトランジスタSTSBがオンにされる。さらに、第1ソース側セレクトゲートSGS0Bに”H”レベルが与えられ、第4ストリングユニットSU3の第1ソース側セレクトトランジスタSTS0Bはオンになり、第2ソース側セレクトゲートSGS1Bに”L”レベルが与えられ、第4ストリングユニットSU3の第1ソース側セレクトトランジスタSTS1Bもオンになる。
選択された第4ストリングユニットSU3の半導体ボディ20はソース層SLと電気的に接続される。
第4ストリングユニットSU3と第2ソース側セレクトゲートSGS1Bを共有する第3ストリングユニットSU2の第2ソース側セレクトトランジスタSTS1Bは、第2ソース側セレクトゲートSGS1Bに与えられた”L”レベルによりオフになる。したがって、非選択の第3ストリングユニットSU2の半導体ボディ20は、ソース層SLと電気的に接続されない。
他のサブブロック200aにおいては、第1ソース側セレクトゲートSGS0Aおよび第2ソース側セレクトゲートSGS1Aに”L”レベルが与えられ、第1ストリングユニットSU0の第2ソース側セレクトトランジスタSTS1Aはオフになり、第2ストリングユニットSU1の第1ソース側セレクトトランジスタSTS0Aはオフになる。
したがって、非選択の第1ストリングユニットSU0の半導体ボディ20および第2ストリングユニットSU1の半導体ボディ20は、ソース層SLと電気的に接続されない。
第4ストリングユニットSU3のメモリセルに対して読み出し動作を実行するとき、選択された第4ストリングユニットSU3の半導体ボディ20の電位はソース層SLの電位にされる。このとき、第4ストリングユニットSU3と同じサブブロック200bにある非選択の第3ストリングユニットSU2の半導体ボディ20はソース層SLとは接続されずに、第3ストリングユニットSU2のメモリセルにかかる読み出し動作時の電圧ストレス(リードディスターブ)を抑制することができる。
次に、第2実施形態の半導体記憶装置の他の例について説明する。
図17および図18は、第2実施形態の半導体記憶装置の他の例の回路図である。
図19は、第2実施形態の半導体記憶装置の他の例の模式断面図である。
図19は、Y方向に離間した2つの分離部60(スリットST)によって区切られた1つのブロック200を示す。
1つのブロック200に、第1ストリングユニットSU0、第2ストリングユニットSU1、第3ストリングユニットSU2、および第4ストリングユニットSU3が、Y方向に互いに離間して配置されている。
前述した実施形態と同様、ソース層SL上に、絶縁層72を介して複数の導電層70が積層されている。複数の導電層70は、複数のワード線WLと、ドレイン側セレクトゲート層と、複数層のソース側セレクトゲート層を有する。
各層のワード線WLは、第1〜第4ストリングユニットSU0〜SU3に共通に設けられている。
図19に示す例では、1層のドレイン側セレクトゲート層と、5層のソース側セレクトゲート層が設けられている、複数層のワード線WLは、ドレイン側セレクトゲート層とソース側セレクトゲート層との間に積層されている。5層のソース側セレクトゲート層は、最下層のワード線WLと、ソース層SLとの間に積層されている。
ドレイン側セレクトゲート層は、分離部62aによって、Y方向に4つのドレイン側セレクトゲートSGD0〜SGD3に分離されている。第1〜第4ドレイン側セレクトゲートSGD0〜SGD3は、それぞれ、電気的に独立して制御される。
図17、18に示すように、第1ストリングユニットSU0のメモリストリングは、第1ドレイン側セレクトゲートSGD0をコントロールゲートにもつ第1ドレイン側セレクトトランジスタSTD0を有する。
第2ストリングユニットSU1のメモリストリングは、第2ドレイン側セレクトゲートSGD1をコントロールゲートにもつ第2ドレイン側セレクトトランジスタSTD1を有する。
第3ストリングユニットSU2のメモリストリングは、第3ドレイン側セレクトゲートSGD2をコントロールゲートにもつ第3ドレイン側セレクトトランジスタSTD2を有する。
第4ストリングユニットSU3のメモリストリングは、第4ドレイン側セレクトゲートSGD3をコントロールゲートにもつ第4ドレイン側セレクトトランジスタSTD3を有する。
複数層のソース側セレクトゲート層は、図19に示すように、第1ソース側セレクトゲートSGS0、第2ソース側セレクトゲートSGS1、第3ソース側セレクトゲートSGS2、第4ソース側セレクトゲートSGS3、およびボトムセレクトゲートSGSBを有する。これらセレクトゲートSGS0、SGS1、SGS2、SGS3、SGSBは、第1〜第4ストリングユニットSU0〜SU3に共通に設けられている。
ボトムセレクトゲートSGSBはソース層SL上に設けられ、第4ソース側セレクトゲートSGS3はボトムセレクトゲートSGSB上に設けられ、第3ソース側セレクトゲートSGS2は第4ソース側セレクトゲートSGS3上に設けられ、第2ソース側セレクトゲートSGS1は第3ソース側セレクトゲートSGS2上に設けられ、第1ソース側セレクトゲートSGS0は第2ソース側セレクトゲートSGS1上に設けられている。
ボトムセレクトゲートSGSBとソース層SLとの間、および各セレクトゲート間には、絶縁層72が設けられている。
図17、18に示すように、第1ストリングユニットSU0のメモリストリングは、第1ソース側セレクトゲートSGS0をコントロールゲートにもつ第1ソース側セレクトトランジスタSTS0と、第2ソース側セレクトゲートSGS1をコントロールゲートにもつ第2ソース側セレクトトランジスタSTS1と、第3ソース側セレクトゲートSGS2をコントロールゲートにもつ第3ソース側セレクトトランジスタSTS2と、第4ソース側セレクトゲートSGS3をコントロールゲートにもつ第4ソース側セレクトトランジスタSTS3と、ボトムセレクトゲートSGSBをコントロールゲートにもつボトムセレクトトランジスタSTSBとを有する。
第1ストリングユニットSU0の1つのメモリストリングにおいて、上記5つのソース側セレクトトランジスタは、ソース層SLとメモリセルMCとの間で直列接続されている。
第1ストリングユニットSU0の第1ソース側セレクトトランジスタSTS0はデプレションタイプのトランジスタであり、第1ストリングユニットSU0の第2〜第4ソース側セレクトトランジスタSTS1〜STS3はエンハンスメントタイプのトランジスタである。
第2ストリングユニットSU1のメモリストリングは、第1ソース側セレクトゲートSGS0をコントロールゲートにもつ第1ソース側セレクトトランジスタSTS0と、第2ソース側セレクトゲートSGS1をコントロールゲートにもつ第2ソース側セレクトトランジスタSTS1と、第3ソース側セレクトゲートSGS2をコントロールゲートにもつ第3ソース側セレクトトランジスタSTS2と、第4ソース側セレクトゲートSGS3をコントロールゲートにもつ第4ソース側セレクトトランジスタSTS3と、ボトムセレクトゲートSGSBをコントロールゲートにもつボトムセレクトトランジスタSTSBとを有する。
第2ストリングユニットSU1の1つのメモリストリングにおいて、上記5つのソース側セレクトトランジスタは、ソース層SLとメモリセルMCとの間で直列接続されている。
第2ストリングユニットSU1の第2ソース側セレクトトランジスタSTS1はデプレションタイプのトランジスタであり、第2ストリングユニットSU1の第1、第3、第4ソース側セレクトトランジスタSTS0、STS2、STS3はエンハンスメントタイプのトランジスタである。
第3ストリングユニットSU2のメモリストリングは、第1ソース側セレクトゲートSGS0をコントロールゲートにもつ第1ソース側セレクトトランジスタSTS0と、第2ソース側セレクトゲートSGS1をコントロールゲートにもつ第2ソース側セレクトトランジスタSTS1と、第3ソース側セレクトゲートSGS2をコントロールゲートにもつ第3ソース側セレクトトランジスタSTS2と、第4ソース側セレクトゲートSGS3をコントロールゲートにもつ第4ソース側セレクトトランジスタSTS3と、ボトムセレクトゲートSGSBをコントロールゲートにもつボトムセレクトトランジスタSTSBとを有する。
第3ストリングユニットSU2の1つのメモリストリングにおいて、上記5つのソース側セレクトトランジスタは、ソース層SLとメモリセルMCとの間で直列接続されている。
第3ストリングユニットSU2の第3ソース側セレクトトランジスタSTS2はデプレションタイプのトランジスタであり、第3ストリングユニットSU2の第1、第2、第4ソース側セレクトトランジスタSTS0、STS1、STS3はエンハンスメントタイプのトランジスタである。
第4ストリングユニットSU3のメモリストリングは、第1ソース側セレクトゲートSGS0をコントロールゲートにもつ第1ソース側セレクトトランジスタSTS0と、第2ソース側セレクトゲートSGS1をコントロールゲートにもつ第2ソース側セレクトトランジスタSTS1と、第3ソース側セレクトゲートSGS2をコントロールゲートにもつ第3ソース側セレクトトランジスタSTS2と、第4ソース側セレクトゲートSGS3をコントロールゲートにもつ第4ソース側セレクトトランジスタSTS3と、ボトムセレクトゲートSGSBをコントロールゲートにもつボトムセレクトトランジスタSTSBとを有する。
第4ストリングユニットSU3の1つのメモリストリングにおいて、上記5つのソース側セレクトトランジスタは、ソース層SLとメモリセルMCとの間で直列接続されている。
第4ストリングユニットSU3の第4ソース側セレクトトランジスタSTS3はデプレションタイプのトランジスタであり、第4ストリングユニットSU3の第1〜第3ソース側セレクトトランジスタSTS0〜STS2はエンハンスメントタイプのトランジスタである。
図22(b)は、図17〜図19に示す半導体記憶装置のソース側セレクトゲートの電位制御を表す図(表)である。
図22(b)中の”L”および”H”はソース側セレクトゲートに与える電位を表し、”L”レベル(第1レベル)は、デプレションタイプのトランジスタのしきい値電圧よりも高く、エンハンスメントタイプのトランジスタのしきい値電圧よりも低い電位である。”L”レベルは例えば0Vである。”H”レベル(第2レベル)は、エンハンスメントタイプのトランジスタのしきい値電圧よりも高い正の電位である。したがって、セレクトゲートに”L”の電圧を与えると、デプレションタイプのトランジスタはON、エンハンスメントタイプのトランジスタはOFFし、セレクトゲートに”H”の電圧を与えると、デプレションタイプ及びエンハンスメントタイプのトランジスタ共にONとなる。
1つのブロック200内において、第1〜第4ストリングユニットSU0〜SU3のうちのいずれか1つのストリングユニットが、ソース側セレクトトランジスタSTS0、STS1、STS2、STS3、STSBによって選択される。
第1ストリングユニットSU0を選択するとき、ボトムセレクトトランジスタSTSBはオンにされる。さらに、第1ソース側セレクトゲートSGS0に”L”レベルが与えられ、第1ストリングユニットSU0の第1ソース側セレクトトランジスタSTS0はオンになる。第2〜第4ソース側セレクトゲートSGS1〜SGS3に”H”レベルが与えられ、第1ストリングユニットSU0の第2〜第4ソース側セレクトトランジスタSTS1〜STS3もオンになる。
選択された第1ストリングユニットSU0の半導体ボディ20はソース層SLと電気的に接続される。
第2〜第4ストリングユニットSU1〜SU3のエンハンスメントタイプの第1ソース側セレクトトランジスタSTS0は、第1ソース側セレクトゲートSGS0に与えられた”L”レベルによりオフになる。したがって、非選択の第2〜第4ストリングユニットSU1〜SU3の半導体ボディ20は、ソース層SLと電気的に接続されない。
第1ストリングユニットSU0のメモリセルに対して読み出し動作を実行するとき、選択された第1ストリングユニットSU0の半導体ボディ20の電位はソース層SLの電位にされる。このとき、第1ストリングユニットSU0と同じブロック200にある非選択の第2〜第4ストリングユニットSU1〜SU3の半導体ボディ20はソース層SLとは接続されずに、第2〜第4ストリングユニットSU1〜SU3のメモリセルにかかる読み出し動作時の電圧ストレス(リードディスターブ)を抑制することができる。
第2ストリングユニットSU1を選択するとき、ボトムセレクトトランジスタSTSBはオンにされる。さらに、第2ソース側セレクトゲートSGS1に”L”レベルが与えられ、第2ストリングユニットSU1の第2ソース側セレクトトランジスタSTS1はオンになる。第1、第3、第4ソース側セレクトゲートSGS0、SGS2、SGS3に”H”レベルが与えられ、第1ストリングユニットSU0の第1、第3、第4ソース側セレクトトランジスタSTS0、STS2、STS3もオンになる。
選択された第2ストリングユニットSU1の半導体ボディ20はソース層SLと電気的に接続される。
第1、第3、第4ストリングユニットSU0、SU2、SU3のエンハンスメントタイプの第2ソース側セレクトトランジスタSTS1は、第2ソース側セレクトゲートSGS1に与えられた”L”レベルによりオフになる。したがって、非選択の第1、第3、第4ストリングユニットSU0、SU2、SU3の半導体ボディ20は、ソース層SLと電気的に接続されない。
第2ストリングユニットSU1のメモリセルに対して読み出し動作を実行するとき、選択された第2ストリングユニットSU1の半導体ボディ20の電位はソース層SLの電位にされる。このとき、第2ストリングユニットSU1と同じブロック200にある非選択の第1、第3、第4ストリングユニットSU0、SU2、SU3の半導体ボディ20はソース層SLとは接続されずに、第1、第3、第4ストリングユニットSU0、SU2、SU3のメモリセルにかかる読み出し動作時の電圧ストレス(リードディスターブ)を抑制することができる。
第3ストリングユニットSU2を選択するとき、ボトムセレクトトランジスタSTSBはオンにされる。さらに、第3ソース側セレクトゲートSGS2に”L”レベルが与えられ、第3ストリングユニットSU2の第3ソース側セレクトトランジスタSTS2はオンになる。第1、第2、第4ソース側セレクトゲートSGS0、SGS1、SGS3に”H”レベルが与えられ、第3ストリングユニットSU2の第1、第2、第4ソース側セレクトトランジスタSTS0、STS1、STS3もオンになる。
選択された第3ストリングユニットSU2の半導体ボディ20はソース層SLと電気的に接続される。
第1、第2、第4ストリングユニットSU0、SU1、SU3のエンハンスメントタイプの第3ソース側セレクトトランジスタSTS2は、第3ソース側セレクトゲートSGS2に与えられた”L”レベルによりオフになる。したがって、非選択の第1、第2、第4ストリングユニットSU0、SU1、SU3の半導体ボディ20は、ソース層SLと電気的に接続されない。
第3ストリングユニットSU2のメモリセルに対して読み出し動作を実行するとき、選択された第3ストリングユニットSU2の半導体ボディ20の電位はソース層SLの電位にされる。このとき、第3ストリングユニットSU2と同じブロック200にある非選択の第1、第2、第4ストリングユニットSU0、SU1、SU3の半導体ボディ20はソース層SLとは接続されずに、第1、第2、第4ストリングユニットSU0、SU1、SU3のメモリセルにかかる読み出し動作時の電圧ストレス(リードディスターブ)を抑制することができる。
第4ストリングユニットSU3を選択するとき、ボトムセレクトトランジスタSTSBはオンにされる。さらに、第4ソース側セレクトゲートSGS3に”L”レベルが与えられ、第4ストリングユニットSU3の第4ソース側セレクトトランジスタSTS3はオンになる。第1〜第3ソース側セレクトゲートSGS0〜SGS2に”H”レベルが与えられ、第4ストリングユニットSU3の第1〜第3ソース側セレクトトランジスタSTS0〜STS2もオンになる。
選択された第4ストリングユニットSU3の半導体ボディ20はソース層SLと電気的に接続される。
第1〜第3ストリングユニットSU0〜SU2のエンハンスメントタイプの第4ソース側セレクトトランジスタSTS3は、第4ソース側セレクトゲートSGS3に与えられた”L”レベルによりオフになる。したがって、非選択の第1〜第3ストリングユニットSU0〜SU2の半導体ボディ20は、ソース層SLと電気的に接続されない。
第4ストリングユニットSU3のメモリセルに対して読み出し動作を実行するとき、選択された第4ストリングユニットSU3の半導体ボディ20の電位はソース層SLの電位にされる。このとき、第4ストリングユニットSU3と同じブロック200にある非選択の第1〜第3ストリングユニットSU0〜SU2の半導体ボディ20はソース層SLとは接続されずに、第1〜第3ストリングユニットSU0〜SU2のメモリセルにかかる読み出し動作時の電圧ストレス(リードディスターブ)を抑制することができる。
次に、第2実施形態の半導体記憶装置のさらに他の例について説明する。
図20は、第2実施形態の半導体記憶装置のさらに他の例の回路図である。
図21は、第2実施形態の半導体記憶装置のさらに他の例の模式断面図である。
図21は、Y方向に離間した2つの分離部60(スリットST)によって区切られた1つのブロック200を示す。
1つのブロック200に、第1ストリングユニットSU0、第2ストリングユニットSU1、第3ストリングユニットSU2、第4ストリングユニットSU3、第5ストリングユニットSU4、および第6ストリングユニットSU5が、Y方向に互いに離間して配置されている。
前述した実施形態と同様、ソース層SL上に、絶縁層72を介して複数の導電層70が積層されている。複数の導電層70は、複数のワード線WLと、ドレイン側セレクトゲート層と、複数層のソース側セレクトゲート層を有する。
各層のワード線WLは、第1〜第6ストリングユニットSU0〜SU5に共通に設けられている。
図21に示す例では、1層のドレイン側セレクトゲート層と、5層のソース側セレクトゲート層が設けられている、複数層のワード線WLは、ドレイン側セレクトゲート層とソース側セレクトゲート層との間に積層されている。5層のソース側セレクトゲート層は、最下層のワード線WLと、ソース層SLとの間に積層されている。
ドレイン側セレクトゲート層は、分離部62aによって、Y方向に6つのドレイン側セレクトゲートSGD0〜SGD5に分離されている。第1〜第6ドレイン側セレクトゲートSGD0〜SGD5は、それぞれ、電気的に独立して制御される。
図20に示すように、第1ストリングユニットSU0のメモリストリングは、第1ドレイン側セレクトゲートSGD0をコントロールゲートにもつ第1ドレイン側セレクトトランジスタSTD0を有する。
第2ストリングユニットSU1のメモリストリングは、第2ドレイン側セレクトゲートSGD1をコントロールゲートにもつ第2ドレイン側セレクトトランジスタSTD1を有する。
第3ストリングユニットSU2のメモリストリングは、第3ドレイン側セレクトゲートSGD2をコントロールゲートにもつ第3ドレイン側セレクトトランジスタSTD2を有する。
第4ストリングユニットSU3のメモリストリングは、第4ドレイン側セレクトゲートSGD3をコントロールゲートにもつ第4ドレイン側セレクトトランジスタSTD3を有する。
第5ストリングユニットSU4のメモリストリングは、第5ドレイン側セレクトゲートSGD4をコントロールゲートにもつ第5ドレイン側セレクトトランジスタSTD4を有する。
第6ストリングユニットSU5のメモリストリングは、第6ドレイン側セレクトゲートSGD5をコントロールゲートにもつ第6ドレイン側セレクトトランジスタSTD5を有する。
複数層のソース側セレクトゲート層は、図21に示すように、第1ソース側セレクトゲートSGS0、第2ソース側セレクトゲートSGS1、第3ソース側セレクトゲートSGS2、第4ソース側セレクトゲートSGS3、およびボトムセレクトゲートSGSBを有する。これらセレクトゲートSGS0、SGS1、SGS2、SGS3、SGSBは、第1〜第6ストリングユニットSU0〜SU5に共通に設けられている。
ボトムセレクトゲートSGSBはソース層SL上に設けられ、第4ソース側セレクトゲートSGS3はボトムセレクトゲートSGSB上に設けられ、第3ソース側セレクトゲートSGS2は第4ソース側セレクトゲートSGS3上に設けられ、第2ソース側セレクトゲートSGS1は第3ソース側セレクトゲートSGS2上に設けられ、第1ソース側セレクトゲートSGS0は第2ソース側セレクトゲートSGS1上に設けられている。
ボトムセレクトゲートSGSBとソース層SLとの間、および各セレクトゲート間には、絶縁層72が設けられている。
図20に示すように、第1〜第6ストリングユニットSU0〜SU5のそれぞれのメモリストリングは、第1ソース側セレクトゲートSGS0をコントロールゲートにもつ第1ソース側セレクトトランジスタSTS0と、第2ソース側セレクトゲートSGS1をコントロールゲートにもつ第2ソース側セレクトトランジスタSTS1と、第3ソース側セレクトゲートSGS2をコントロールゲートにもつ第3ソース側セレクトトランジスタSTS2と、第4ソース側セレクトゲートSGS3をコントロールゲートにもつ第4ソース側セレクトトランジスタSTS3と、ボトムセレクトゲートSGSBをコントロールゲートにもつボトムセレクトトランジスタSTSBとを有する。
各ストリングユニットの1つのメモリストリングにおいて、上記5つのソース側セレクトトランジスタは、ソース層SLとメモリセルMCとの間で直列接続されている。
第1ストリングユニットSU0の第1ソース側セレクトトランジスタSTS0および第2ソース側セレクトトランジスタSTS1はデプレションタイプのトランジスタであり、第1ストリングユニットSU0の第3ソース側セレクトトランジスタSTS2および第4ソース側セレクトトランジスタSTS3はエンハンスメントタイプのトランジスタである。
第2ストリングユニットSU1の第1ソース側セレクトトランジスタSTS0および第3ソース側セレクトトランジスタSTS2はデプレションタイプのトランジスタであり、第2ストリングユニットSU1の第2ソース側セレクトトランジスタSTS1および第4ソース側セレクトトランジスタSTS3はエンハンスメントタイプのトランジスタである。
第3ストリングユニットSU2の第1ソース側セレクトトランジスタSTS0および第4ソース側セレクトトランジスタSTS3はデプレションタイプのトランジスタであり、第3ストリングユニットSU2の第2ソース側セレクトトランジスタSTS1および第3ソース側セレクトトランジスタSTS2はエンハンスメントタイプのトランジスタである。
第4ストリングユニットSU3の第2ソース側セレクトトランジスタSTS1および第3ソース側セレクトトランジスタSTS2はデプレションタイプのトランジスタであり、第4ストリングユニットSU3の第1ソース側セレクトトランジスタSTS0および第4ソース側セレクトトランジスタSTS3はエンハンスメントタイプのトランジスタである。
第5ストリングユニットSU4の第2ソース側セレクトトランジスタSTS1および第4ソース側セレクトトランジスタSTS3はデプレションタイプのトランジスタであり、第5ストリングユニットSU4の第1ソース側セレクトトランジスタSTS0および第3ソース側セレクトトランジスタSTS2はエンハンスメントタイプのトランジスタである。
第6ストリングユニットSU5の第3ソース側セレクトトランジスタSTS2および第4ソース側セレクトトランジスタSTS3はデプレションタイプのトランジスタであり、第6ストリングユニットSU5の第1ソース側セレクトトランジスタSTS0および第2ソース側セレクトトランジスタSTS1はエンハンスメントタイプのトランジスタである。
図22(c)は、図20、21に示す半導体記憶装置のソース側セレクトゲートの電位制御を表す図(表)である。
図22(c)中の”L”および”H”はソース側セレクトゲートに与える電位を表し、”L”レベル(第1レベル)は、デプレションタイプのトランジスタのしきい値電圧よりも高く、エンハンスメントタイプのトランジスタのしきい値電圧よりも低い電位である。”L”レベルは例えば0Vである。”H”レベル(第2レベル)は、エンハンスメントタイプのトランジスタのしきい値電圧よりも高い正の電位である。
1つのブロック200内において、第1〜第6ストリングユニットSU0〜SU5のうちのいずれか1つのストリングユニットが、ソース側セレクトトランジスタSTS0、STS1、STS2、STS3、STSBによって選択される。
第1ストリングユニットSU0を選択するとき、ボトムセレクトトランジスタSTSBはオンにされる。さらに、第1ソース側セレクトゲートSGS0および第2ソース側セレクトゲートSGS1に”L”レベルが与えられ、第1ストリングユニットSU0の第1ソース側セレクトトランジスタSTS0および第2ソース側セレクトトランジスタSTS1はオンになる。さらに、第3ソース側セレクトゲートSGS2および第4ソース側セレクトゲートSGS3に”H”レベルが与えられ、第1ストリングユニットSU0の第3ソース側セレクトトランジスタSTS2および第4ソース側セレクトトランジスタSTS3もオンになる。
選択された第1ストリングユニットSU0の半導体ボディ20はソース層SLと電気的に接続される。
第2〜第6ストリングユニットSU1〜SU5のエンハンスメントタイプのソース側セレクトトランジスタは、第1ソース側セレクトゲートSGS0および第2ソース側セレクトゲートSGS1に与えられた”L”レベルによりオフになる。したがって、非選択の第2〜第6ストリングユニットSU1〜SU5の半導体ボディ20は、ソース層SLと電気的に接続されない。
第1ストリングユニットSU0のメモリセルに対して読み出し動作を実行するとき、選択された第1ストリングユニットSU0の半導体ボディ20の電位はソース層SLの電位にされる。このとき、第1ストリングユニットSU0と同じブロック200にある非選択の第2〜第6ストリングユニットSU1〜SU5の半導体ボディ20はソース層SLとは接続されずに、第2〜第6ストリングユニットSU1〜SU5のメモリセルにかかる読み出し動作時の電圧ストレス(リードディスターブ)を抑制することができる。
第2ストリングユニットSU1を選択するとき、ボトムセレクトトランジスタSTSBはオンにされる。さらに、第1ソース側セレクトゲートSGS0および第3ソース側セレクトゲートSGS2に”L”レベルが与えられ、第2ストリングユニットSU1の第1ソース側セレクトトランジスタSTS0および第3ソース側セレクトトランジスタSTS2はオンになる。さらに、第2ソース側セレクトゲートSGS1および第4ソース側セレクトゲートSGS3に”H”レベルが与えられ、第2ストリングユニットSU1の第2ソース側セレクトトランジスタSTS1および第4ソース側セレクトトランジスタSTS3もオンになる。
選択された第2ストリングユニットSU1の半導体ボディ20はソース層SLと電気的に接続される。
第2ストリングユニットSU1以外のストリングユニットのエンハンスメントタイプのソース側セレクトトランジスタは、第1ソース側セレクトゲートSGS0および第3ソース側セレクトゲートSGS2に与えられた”L”レベルによりオフになる。したがって、第2ストリングユニットSU1以外の非選択のストリングユニットの半導体ボディ20は、ソース層SLと電気的に接続されない。
第2ストリングユニットSU1のメモリセルに対して読み出し動作を実行するとき、選択された第2ストリングユニットSU1の半導体ボディ20の電位はソース層SLの電位にされる。このとき、第2ストリングユニットSU1と同じブロック200にある非選択のストリングユニットの半導体ボディ20はソース層SLとは接続されずに、非選択のストリングユニットのメモリセルにかかる読み出し動作時の電圧ストレス(リードディスターブ)を抑制することができる。
第3ストリングユニットSU2を選択するとき、ボトムセレクトトランジスタSTSBはオンにされる。さらに、第1ソース側セレクトゲートSGS0および第4ソース側セレクトゲートSGS3に”L”レベルが与えられ、第3ストリングユニットSU2の第1ソース側セレクトトランジスタSTS0および第4ソース側セレクトトランジスタSTS3はオンになる。さらに、第2ソース側セレクトゲートSGS1および第3ソース側セレクトゲートSGS2に”H”レベルが与えられ、第3ストリングユニットSU2の第2ソース側セレクトトランジスタSTS1および第3ソース側セレクトトランジスタSTS2もオンになる。
選択された第3ストリングユニットSU2の半導体ボディ20はソース層SLと電気的に接続される。
第3ストリングユニットSU2以外のストリングユニットのエンハンスメントタイプのソース側セレクトトランジスタは、第1ソース側セレクトゲートSGS0および第4ソース側セレクトゲートSGS3に与えられた”L”レベルによりオフになる。したがって、第3ストリングユニットSU2以外の非選択のストリングユニットの半導体ボディ20は、ソース層SLと電気的に接続されない。
第3ストリングユニットSU2のメモリセルに対して読み出し動作を実行するとき、選択された第3ストリングユニットSU2の半導体ボディ20の電位はソース層SLの電位にされる。このとき、第3ストリングユニットSU2と同じブロック200にある非選択のストリングユニットの半導体ボディ20はソース層SLとは接続されずに、非選択のストリングユニットのメモリセルにかかる読み出し動作時の電圧ストレス(リードディスターブ)を抑制することができる。
第4ストリングユニットSU3を選択するとき、ボトムセレクトトランジスタSTSBはオンにされる。さらに、第2ソース側セレクトゲートSGS1および第3ソース側セレクトゲートSGS2に”L”レベルが与えられ、第4ストリングユニットSU3の第2ソース側セレクトトランジスタSTS1および第3ソース側セレクトトランジスタSTS2はオンになる。さらに、第1ソース側セレクトゲートSGS0および第4ソース側セレクトゲートSGS3に”H”レベルが与えられ、第4ストリングユニットSU3の第1ソース側セレクトトランジスタSTS0および第4ソース側セレクトトランジスタSTS3もオンになる。
選択された第4ストリングユニットSU3の半導体ボディ20はソース層SLと電気的に接続される。
第4ストリングユニットSU3以外のストリングユニットのエンハンスメントタイプのソース側セレクトトランジスタは、第2ソース側セレクトゲートSGS1および第3ソース側セレクトゲートSGS2に与えられた”L”レベルによりオフになる。したがって、第4ストリングユニットSU3以外の非選択のストリングユニットの半導体ボディ20は、ソース層SLと電気的に接続されない。
第4ストリングユニットSU3のメモリセルに対して読み出し動作を実行するとき、選択された第4ストリングユニットSU3の半導体ボディ20の電位はソース層SLの電位にされる。このとき、第4ストリングユニットSU3と同じブロック200にある非選択のストリングユニットの半導体ボディ20はソース層SLとは接続されずに、非選択のストリングユニットのメモリセルにかかる読み出し動作時の電圧ストレス(リードディスターブ)を抑制することができる。
第5ストリングユニットSU4を選択するとき、ボトムセレクトトランジスタSTSBはオンにされる。さらに、第2ソース側セレクトゲートSGS1および第4ソース側セレクトゲートSGS3に”L”レベルが与えられ、第5ストリングユニットSU4の第2ソース側セレクトトランジスタSTS1および第4ソース側セレクトトランジスタSTS3はオンになる。さらに、第1ソース側セレクトゲートSGS0および第3ソース側セレクトゲートSGS2に”H”レベルが与えられ、第5ストリングユニットSU4の第1ソース側セレクトトランジスタSTS0および第3ソース側セレクトトランジスタSTS2もオンになる。
選択された第5ストリングユニットSU4の半導体ボディ20はソース層SLと電気的に接続される。
第5ストリングユニットSU4以外のストリングユニットのエンハンスメントタイプのソース側セレクトトランジスタは、第2ソース側セレクトゲートSGS1および第4ソース側セレクトゲートSGS3に与えられた”L”レベルによりオフになる。したがって、第5ストリングユニットSU4以外の非選択のストリングユニットの半導体ボディ20は、ソース層SLと電気的に接続されない。
第5ストリングユニットSU4のメモリセルに対して読み出し動作を実行するとき、選択された第5ストリングユニットSU4の半導体ボディ20の電位はソース層SLの電位にされる。このとき、第5ストリングユニットSU4と同じブロック200にある非選択のストリングユニットの半導体ボディ20はソース層SLとは接続されずに、非選択のストリングユニットのメモリセルにかかる読み出し動作時の電圧ストレス(リードディスターブ)を抑制することができる。
第6ストリングユニットSU5を選択するとき、ボトムセレクトトランジスタSTSBはオンにされる。さらに、第3ソース側セレクトゲートSGS2および第4ソース側セレクトゲートSGS3に”L”レベルが与えられ、第6ストリングユニットSU5の第3ソース側セレクトトランジスタSTS2および第4ソース側セレクトトランジスタSTS3はオンになる。さらに、第1ソース側セレクトゲートSGS0および第2ソース側セレクトゲートSGS1に”H”レベルが与えられ、第6ストリングユニットSU5の第1ソース側セレクトトランジスタSTS0および第2ソース側セレクトトランジスタSTS1もオンになる。
選択された第6ストリングユニットSU5の半導体ボディ20はソース層SLと電気的に接続される。
第6ストリングユニットSU5以外のストリングユニットのエンハンスメントタイプのソース側セレクトトランジスタは、第3ソース側セレクトゲートSGS2および第4ソース側セレクトゲートSGS3に与えられた”L”レベルによりオフになる。したがって、第6ストリングユニットSU5以外の非選択のストリングユニットの半導体ボディ20は、ソース層SLと電気的に接続されない。
第6ストリングユニットSU5のメモリセルに対して読み出し動作を実行するとき、選択された第6ストリングユニットSU5の半導体ボディ20の電位はソース層SLの電位にされる。このとき、第6ストリングユニットSU5と同じブロック200にある非選択のストリングユニットの半導体ボディ20はソース層SLとは接続されずに、非選択のストリングユニットのメモリセルにかかる読み出し動作時の電圧ストレス(リードディスターブ)を抑制することができる。
ソース側セレクトトランジスタは、メモリセルと同様の構造をもつ。すなわち、ソース側セレクトトランジスタは、半導体ボディ20と、ソース側セレクトゲートと、半導体ボディ20とソース側セレクトゲートとの間に設けられた電荷蓄積膜32を含むメモリ膜30と、を有する。
メモリセルアレイを形成した後、同じブロック200内のすべてのソース側セレクトトランジスタに対して一括して消去動作(電荷蓄積膜32への正孔の注入)を実行し、ソース側セレクトトランジスタをデプレションタイプに設定する。
その後、エンハンスメントタイプに設定したいソース側セレクトトランジスタに対して書き込み動作(電荷蓄積膜32への電子の蓄積)を実行し、その書き込みされたソース側セレクトトランジスタをエンハンスメントタイプに設定する。尚、このとき、ストリングユニットの選択は、ドレイン側セレクトゲートにより選択する。
第2実施形態において、分離部60(スリットST)によって区切られた1つのブロック200内に配置されるストリングユニットの数は7以上であってもよい。ストリングユニットの数と、ソース側セレクトゲート(ボトムゲートを除く)の層数は、以下のように規定することができる。
すなわち、第2実施形態の半導体記憶装置は、それぞれが複数のメモリストリングを含む第1〜第n(nは3以上の自然数)ストリングユニットと、k(kは3以上の自然数)層のソース側セレクトゲートと、を備えている。それぞれのメモリストリングは、互いに直列接続されたデプレションタイプのセレクトトランジスタと、エンハンスメントタイプのセレクトトランジスタとを有する。
第1〜第nストリングユニットのうちの1つのストリングユニットに含まれるデプレションタイプのソース側セレクトトランジスタに接続されたソース側セレクトゲートを第1レベル、エンハンスメントタイプのソース側セレクトトランジスタに接続されたソース側セレクトゲートを第2レベルに設定することで、前記1つのストリングユニットが選択され、他のストリングユニットは非選択になる。
k層のソース側セレクトゲートのうちのh層のセレクトゲートを第1レベルに、(k−h)層のセレクトゲートを第2レベルに設定することで1つのストリングユニットが選択され、他のストリングユニットは非選択になる。nは、k!/((k−h)!×h!)以下の数である。
第1実施形態のドレイン側セレクトトランジスタの構造および制御方法を、第2実施形態のドレイン側セレクトトランジスタに適用してもよい。
第2実施形態の図19に示すドレイン側セレクトゲートSGD1、SGD2、および図21に示すドレイン側セレクトゲートSGD1、SGD2、SGD3、SGD4のそれぞれのY方向の両端は分離部62aに接しており、分離部60(スリットST)には接していない。
セレクトゲートおよびワード線WLは、スリットST側から例えばタングステンを絶縁層72間の空隙に埋め込むことで形成され、その後、分離部62aによってドレイン側セレクトゲートはY方向に分離される。
スリットSTに隣接しているドレイン側セレクトゲートにおける柱状部CLとスリットSTとの間の部分は広い幅を確保しやすい。一方、スリットSTに隣接していないドレイン側セレクトゲートにおける柱状部CLと分離部62aとの間の部分の幅は、スリットSTに隣接しているドレイン側セレクトゲートにおける柱状部CLとスリットSTとの間の部分の幅よりも狭くなりやすい。したがって、スリットSTに隣接していないドレイン側セレクトゲートの抵抗は、スリットSTに隣接しているドレイン側セレクトゲートの抵抗よりも高くなりやすい。これは、スリットSTに隣接していないドレイン側セレクトゲートの時定数を大きくし、アクセス時間を遅くし得る。
図24および図25は、第3実施形態の半導体記憶装置の回路図である。
図26は、第3実施形態の半導体記憶装置の模式断面図である。
図34(a)は、図24〜26に示す半導体記憶装置のドレイン側選択ゲートSGD0〜SGD3、およびソース側セレクトゲートSGS0〜SGS3の電位制御を表す表である。
前述した実施形態と同様に、図24および図25に示すDtypeはデプレションタイプのトランジスタを表し、Etypeはエンハンスメントタイプのトランジスタを表す。図27以降におけるDtype、Etypeも同様に定義される。
図34(a)に示す”L”レベル、”H”レベルは、前述した実施形態と同様に定義される。図34(b)〜(d)における”L”レベル、”H”レベルも同様に定義される。
この第3実施形態においては、ソース側と同様に、ドレイン側にも複数層のドレイン側セレクトゲートSGD0〜SGD3を設けている。最上層に設けられたドレイン側セレクトゲート層は、分離部62aによって、4つのドレイン側セレクトゲートSGDT0、SGDT1、SGDT2、SGDT3に分離している。
ストリングユニットSU0は、ドレイン側セレクトゲートSGD0をコントロールゲートにもつデプレションタイプのドレイン側セレクトトランジスタと、ドレイン側セレクトゲートSGD1をコントロールゲートにもつエンハンスメントタイプのドレイン側セレクトトランジスタと、ドレイン側セレクトゲートSGD2をコントロールゲートにもつエンハンスメントタイプのドレイン側セレクトトランジスタと、ドレイン側セレクトゲートSGD3をコントロールゲートにもつエンハンスメントタイプのドレイン側セレクトトランジスタと、を有する。
ストリングユニットSU1は、ドレイン側セレクトゲートSGD0をコントロールゲートにもつエンハンスメントタイプのドレイン側セレクトトランジスタと、ドレイン側セレクトゲートSGD1をコントロールゲートにもつデプレションタイプのドレイン側セレクトトランジスタと、ドレイン側セレクトゲートSGD2をコントロールゲートにもつエンハンスメントタイプのドレイン側セレクトトランジスタと、ドレイン側セレクトゲートSGD3をコントロールゲートにもつエンハンスメントタイプのドレイン側セレクトトランジスタと、を有する。
ストリングユニットSU2は、ドレイン側セレクトゲートSGD0をコントロールゲートにもつエンハンスメントタイプのドレイン側セレクトトランジスタと、ドレイン側セレクトゲートSGD1をコントロールゲートにもつエンハンスメントタイプのドレイン側セレクトトランジスタと、ドレイン側セレクトゲートSGD2をコントロールゲートにもつデプレションタイプのドレイン側セレクトトランジスタと、ドレイン側セレクトゲートSGD3をコントロールゲートにもつエンハンスメントタイプのドレイン側セレクトトランジスタと、を有する。
ストリングユニットSU3は、ドレイン側セレクトゲートSGD0をコントロールゲートにもつエンハンスメントタイプのドレイン側セレクトトランジスタと、ドレイン側セレクトゲートSGD1をコントロールゲートにもつエンハンスメントタイプのドレイン側セレクトトランジスタと、ドレイン側セレクトゲートSGD2をコントロールゲートにもつエンハンスメントタイプのドレイン側セレクトトランジスタと、ドレイン側セレクトゲートSGD3をコントロールゲートにもつデプレションタイプのドレイン側セレクトトランジスタと、を有する。
それぞれのストリングユニットSU0〜SU3は、図34(a)に示すように、各セレクトゲートに”L”レベルまたは”H”レベルが与えられることによって選択される。
前述した実施形態と同様に、例えば出荷前のダイソートなどのテスト時に、予めセレクトトランジスタに対する消去動作や書き込み動作によって、セレクトトランジスタの閾値をエンハンスメントタイプまたはデプレッションタイプに設定する。この書き込み時のストリングユニットSU0〜SU3の選択は、分離部62aによって分離されたドレイン側セレクトゲートSGDT0、SGDT1、SGDT2、SGDT3によって行う。
ユーザーの使用時、ドレイン側セレクトゲートSGDT0、SGDT1、SGDT2、SGDT3には、それらをコントロールゲートにもつドレイン側セレクトトランジスタをオンにする所定の電圧を与え、ドレイン側セレクトゲートSGD0〜SGD3に所定の電圧を与えることで、1つのストリングユニットを選択する。
ドレイン側セレクトゲートSGDT1、SGDT2はスリットSTに隣接していないため時定数が大きくアクセス時間が遅くなり得る。しかし、それらのドレイン側セレクトゲートSGDT1、SGDT2を用いた選択動作は、ドレイン側セレクトゲートSGD0〜SGD3をコントロールゲートにもつトランジスタをエンハンスメントタイプに設定するダイソートでの書き込み時のみのため、アクセス時間は問題にならない。
通常のユーザー使用時は、ドレイン側セレクトゲートSGDT0、SGDT1、SGDT2、SGDT3は常にオンとなっていて、ドレイン側セレクトゲートSGD0〜SGD3によって1つのストリングユニットが選択されるため、高速にアクセスすることが可能である。
図27は、第3実施形態の半導体記憶装置の他の例の回路図である。
図28は、第3実施形態の半導体記憶装置の他の例の模式断面図である。
図34(b)は、図27および図28に示す半導体記憶装置のドレイン側選択ゲートSGD0〜SGD3と、ソース側選択ゲートSGS0〜SGS3の電位制御を表す表である。
この例においても、ドレイン側に複数層のドレイン側セレクトゲートSGD0〜SGD3を設けている。最上層に設けられたドレイン側セレクトゲート層は、分離部62aによって、6個のドレイン側セレクトゲートSGDT0、SGDT1、SGDT2、SGDT3、SGDT4、SGDT5に分離している。また、ドレイン側セレクトゲートSGDT0〜SGDT5と、ドレイン側セレクトゲートSGD0との間に、ダミーのゲートSGDDを設けてもよい。
ストリングユニットSU0は、ドレイン側セレクトゲートSGD0をコントロールゲートにもつデプレションタイプのドレイン側セレクトトランジスタと、ドレイン側セレクトゲートSGD1をコントロールゲートにもつデプレションタイプのドレイン側セレクトトランジスタと、ドレイン側セレクトゲートSGD2をコントロールゲートにもつエンハンスメントタイプのドレイン側セレクトトランジスタと、ドレイン側セレクトゲートSGD3をコントロールゲートにもつエンハンスメントタイプのドレイン側セレクトトランジスタと、を有する。
ストリングユニットSU1は、ドレイン側セレクトゲートSGD0をコントロールゲートにもつデプレションタイプのドレイン側セレクトトランジスタと、ドレイン側セレクトゲートSGD1をコントロールゲートにもつエンハンスメントタイプのドレイン側セレクトトランジスタと、ドレイン側セレクトゲートSGD2をコントロールゲートにもつデプレションタイプのドレイン側セレクトトランジスタと、ドレイン側セレクトゲートSGD3をコントロールゲートにもつエンハンスメントタイプのドレイン側セレクトトランジスタと、を有する。
ストリングユニットSU2は、ドレイン側セレクトゲートSGD0をコントロールゲートにもつデプレションタイプのドレイン側セレクトトランジスタと、ドレイン側セレクトゲートSGD1をコントロールゲートにもつエンハンスメントタイプのドレイン側セレクトトランジスタと、ドレイン側セレクトゲートSGD2をコントロールゲートにもつエンハンスメントタイプのドレイン側セレクトトランジスタと、ドレイン側セレクトゲートSGD3をコントロールゲートにもつデプレションタイプのドレイン側セレクトトランジスタと、を有する。
ストリングユニットSU3は、ドレイン側セレクトゲートSGD0をコントロールゲートにもつエンハンスメントタイプのドレイン側セレクトトランジスタと、ドレイン側セレクトゲートSGD1をコントロールゲートにもつデプレションタイプのドレイン側セレクトトランジスタと、ドレイン側セレクトゲートSGD2をコントロールゲートにもつデプレションタイプのドレイン側セレクトトランジスタと、ドレイン側セレクトゲートSGD3をコントロールゲートにもつエンハンスメントタイプのドレイン側セレクトトランジスタと、を有する。
ストリングユニットSU4は、ドレイン側セレクトゲートSGD0をコントロールゲートにもつエンハンスメントタイプのドレイン側セレクトトランジスタと、ドレイン側セレクトゲートSGD1をコントロールゲートにもつデプレションタイプのドレイン側セレクトトランジスタと、ドレイン側セレクトゲートSGD2をコントロールゲートにもつエンハンスメントタイプのドレイン側セレクトトランジスタと、ドレイン側セレクトゲートSGD3をコントロールゲートにもつデプレションタイプのドレイン側セレクトトランジスタと、を有する。
ストリングユニットSU5は、ドレイン側セレクトゲートSGD0をコントロールゲートにもつエンハンスメントタイプのドレイン側セレクトトランジスタと、ドレイン側セレクトゲートSGD1をコントロールゲートにもつエンハンスメントタイプのドレイン側セレクトトランジスタと、ドレイン側セレクトゲートSGD2をコントロールゲートにもつデプレションタイプのドレイン側セレクトトランジスタと、ドレイン側セレクトゲートSGD3をコントロールゲートにもつデプレションタイプのドレイン側セレクトトランジスタと、を有する。
それぞれのストリングユニットSU0〜SU5は、図34(b)に示すように、ドレイン側セレクトゲートSGD0〜SGD3に”L”レベルまたは”H”レベルが与えられることによって選択される。ソース側セレクトゲートSGS0〜SGS3には、図34(a)に示すレベルが与えられる。セレクトゲートに”L”の電圧を与えると、デプレションタイプのトランジスタはON、エンハンスメントタイプのトランジスタはOFFし、セレクトゲートに”H”の電圧を与えると、デプレションタイプ及びエンハンスメントタイプのトランジスタ共にONとなることによって1つのストリングユニットが選択される。
前述した実施形態と同様に、例えば出荷前のダイソートなどのテスト時に、予めセレクトトランジスタに対する消去動作や書き込み動作によって、セレクトトランジスタの閾値をエンハンスメントタイプまたはデプレッションタイプに設定する。この書き込み時のストリングユニットSU0〜SU5の選択は、分離部62aによって分離されたドレイン側セレクトゲートSGDT0〜SGDT5によって行う。
ユーザーの使用時、ドレイン側セレクトゲートSGDT0〜SGDT5には、それらをコントロールゲートにもつドレイン側セレクトトランジスタをオンにする所定の電圧を与え、ドレイン側セレクトゲートSGD0〜SGD3に所定の電圧を与えることで、1つのストリングユニットを選択する。
ドレイン側セレクトゲートSGDT1〜SGDT4はスリットSTに隣接していないため時定数が大きくアクセス時間が遅くなり得る。しかし、それらのドレイン側セレクトゲートSGDT1〜SGDT4を用いた選択動作は、ドレイン側セレクトゲートSGD0〜SGD3をコントロールゲートにもつトランジスタをエンハンスメントタイプに設定するダイソートでの書き込み時のみのため、アクセス時間は問題にならない。
通常のユーザー使用時は、ドレイン側セレクトゲートSGDT0〜SGDT5は常にオンとなっていて、ドレイン側セレクトゲートSGD0〜SGD3によって1つのストリングユニットが選択されるため、高速にアクセスすることが可能である。
図29および図30は、第4実施形態の半導体記憶装置の回路図である。
図31は、第4実施形態の半導体記憶装置の模式断面図である。
図34(c)は、図29〜図31に示す半導体記憶装置のドレイン側選択ゲートSGD0〜SGD3の電位制御を表す表である。
この第4実施形態は、ソース側を1層のソース側セレクトゲートSGSにしている他は、上記第3実施形態と同じである。
ストリングユニットSU0は、ドレイン側セレクトゲートSGD0をコントロールゲートにもつデプレションタイプのドレイン側セレクトトランジスタと、ドレイン側セレクトゲートSGD1をコントロールゲートにもつエンハンスメントタイプのドレイン側セレクトトランジスタと、ドレイン側セレクトゲートSGD2をコントロールゲートにもつエンハンスメントタイプのドレイン側セレクトトランジスタと、ドレイン側セレクトゲートSGD3をコントロールゲートにもつエンハンスメントタイプのドレイン側セレクトトランジスタと、を有する。
ストリングユニットSU1は、ドレイン側セレクトゲートSGD0をコントロールゲートにもつエンハンスメントタイプのドレイン側セレクトトランジスタと、ドレイン側セレクトゲートSGD1をコントロールゲートにもつデプレションタイプのドレイン側セレクトトランジスタと、ドレイン側セレクトゲートSGD2をコントロールゲートにもつエンハンスメントタイプのドレイン側セレクトトランジスタと、ドレイン側セレクトゲートSGD3をコントロールゲートにもつエンハンスメントタイプのドレイン側セレクトトランジスタと、を有する。
ストリングユニットSU2は、ドレイン側セレクトゲートSGD0をコントロールゲートにもつエンハンスメントタイプのドレイン側セレクトトランジスタと、ドレイン側セレクトゲートSGD1をコントロールゲートにもつエンハンスメントタイプのドレイン側セレクトトランジスタと、ドレイン側セレクトゲートSGD2をコントロールゲートにもつデプレションタイプのドレイン側セレクトトランジスタと、ドレイン側セレクトゲートSGD3をコントロールゲートにもつエンハンスメントタイプのドレイン側セレクトトランジスタと、を有する。
ストリングユニットSU3は、ドレイン側セレクトゲートSGD0をコントロールゲートにもつエンハンスメントタイプのドレイン側セレクトトランジスタと、ドレイン側セレクトゲートSGD1をコントロールゲートにもつエンハンスメントタイプのドレイン側セレクトトランジスタと、ドレイン側セレクトゲートSGD2をコントロールゲートにもつエンハンスメントタイプのドレイン側セレクトトランジスタと、ドレイン側セレクトゲートSGD3をコントロールゲートにもつデプレションタイプのドレイン側セレクトトランジスタと、を有する。
それぞれのストリングユニットSU0〜SU3は、図34(c)に示すように、各セレクトゲートに”L”レベルまたは”H”レベルが与えられることによって選択される。
前述した実施形態と同様に、例えば出荷前のダイソートなどのテスト時に、予めセレクトトランジスタに対する消去動作や書き込み動作によって、セレクトトランジスタの閾値をエンハンスメントタイプまたはデプレッションタイプに設定する。この書き込み時のストリングユニットSU0〜SU3の選択は、分離部62aによって分離されたドレイン側セレクトゲートSGDT0、SGDT1、SGDT2、SGDT3によって行う。
ユーザーの使用時、ドレイン側セレクトゲートSGDT0、SGDT1、SGDT2、SGDT3には、それらをコントロールゲートにもつドレイン側セレクトトランジスタをオンにする所定の電圧を与え、ドレイン側セレクトゲートSGD0〜SGD3に所定の電圧を与えることで、1つのストリングユニットを選択する。
ドレイン側セレクトゲートSGDT1、SGDT2はスリットSTに隣接していないため時定数が大きくアクセス時間が遅くなり得る。しかし、それらのドレイン側セレクトゲートSGDT1、SGDT2を用いた選択動作は、ドレイン側セレクトゲートSGD0〜SGD3をコントロールゲートにもつトランジスタをエンハンスメントタイプに設定するダイソートでの書き込み時のみのため、アクセス時間は問題にならない。
通常のユーザー使用時は、ドレイン側セレクトゲートSGDT0、SGDT1、SGDT2、SGDT3は常にオンとなっていて、ドレイン側セレクトゲートSGD0〜SGD3によって1つのストリングユニットが選択されるため、高速にアクセスすることが可能である。
図32は、第4実施形態の半導体記憶装置の他の例の回路図である。
図33は、第4実施形態の半導体記憶装置の他の例の模式断面図である。
図34(d)は、図32および図33に示す半導体記憶装置のドレイン側選択ゲートSGD0〜SGD3の電位制御を表す表である。
ストリングユニットSU0は、ドレイン側セレクトゲートSGD0をコントロールゲートにもつデプレションタイプのドレイン側セレクトトランジスタと、ドレイン側セレクトゲートSGD1をコントロールゲートにもつデプレションタイプのドレイン側セレクトトランジスタと、ドレイン側セレクトゲートSGD2をコントロールゲートにもつエンハンスメントタイプのドレイン側セレクトトランジスタと、ドレイン側セレクトゲートSGD3をコントロールゲートにもつエンハンスメントタイプのドレイン側セレクトトランジスタと、を有する。
ストリングユニットSU1は、ドレイン側セレクトゲートSGD0をコントロールゲートにもつデプレションタイプのドレイン側セレクトトランジスタと、ドレイン側セレクトゲートSGD1をコントロールゲートにもつエンハンスメントタイプのドレイン側セレクトトランジスタと、ドレイン側セレクトゲートSGD2をコントロールゲートにもつデプレションタイプのドレイン側セレクトトランジスタと、ドレイン側セレクトゲートSGD3をコントロールゲートにもつエンハンスメントタイプのドレイン側セレクトトランジスタと、を有する。
ストリングユニットSU2は、ドレイン側セレクトゲートSGD0をコントロールゲートにもつデプレションタイプのドレイン側セレクトトランジスタと、ドレイン側セレクトゲートSGD1をコントロールゲートにもつエンハンスメントタイプのドレイン側セレクトトランジスタと、ドレイン側セレクトゲートSGD2をコントロールゲートにもつエンハンスメントタイプのドレイン側セレクトトランジスタと、ドレイン側セレクトゲートSGD3をコントロールゲートにもつデプレションタイプのドレイン側セレクトトランジスタと、を有する。
ストリングユニットSU3は、ドレイン側セレクトゲートSGD0をコントロールゲートにもつエンハンスメントタイプのドレイン側セレクトトランジスタと、ドレイン側セレクトゲートSGD1をコントロールゲートにもつデプレションタイプのドレイン側セレクトトランジスタと、ドレイン側セレクトゲートSGD2をコントロールゲートにもつデプレションタイプのドレイン側セレクトトランジスタと、ドレイン側セレクトゲートSGD3をコントロールゲートにもつエンハンスメントタイプのドレイン側セレクトトランジスタと、を有する。
ストリングユニットSU4は、ドレイン側セレクトゲートSGD0をコントロールゲートにもつエンハンスメントタイプのドレイン側セレクトトランジスタと、ドレイン側セレクトゲートSGD1をコントロールゲートにもつデプレションタイプのドレイン側セレクトトランジスタと、ドレイン側セレクトゲートSGD2をコントロールゲートにもつエンハンスメントタイプのドレイン側セレクトトランジスタと、ドレイン側セレクトゲートSGD3をコントロールゲートにもつデプレションタイプのドレイン側セレクトトランジスタと、を有する。
ストリングユニットSU5は、ドレイン側セレクトゲートSGD0をコントロールゲートにもつエンハンスメントタイプのドレイン側セレクトトランジスタと、ドレイン側セレクトゲートSGD1をコントロールゲートにもつエンハンスメントタイプのドレイン側セレクトトランジスタと、ドレイン側セレクトゲートSGD2をコントロールゲートにもつデプレションタイプのドレイン側セレクトトランジスタと、ドレイン側セレクトゲートSGD3をコントロールゲートにもつデプレションタイプのドレイン側セレクトトランジスタと、を有する。
それぞれのストリングユニットSU0〜SU5は、図34(d)に示すように、ドレイン側セレクトゲートSGD0〜SGD3に”L”レベルまたは”H”レベルが与えられる。セレクトゲートに”L”の電圧を与えると、デプレションタイプのトランジスタはON、エンハンスメントタイプのトランジスタはOFFし、セレクトゲートに”H”の電圧を与えると、デプレションタイプ及びエンハンスメントタイプのトランジスタ共にONとなることによって1つのストリングユニットが選択される。
前述した実施形態と同様に、例えば出荷前のダイソートなどのテスト時に、予めセレクトトランジスタに対する消去動作や書き込み動作によって、セレクトトランジスタの閾値をエンハンスメントタイプまたはデプレッションタイプに設定する。この書き込み時のストリングユニットSU0〜SU5の選択は、分離部62aによって分離されたドレイン側セレクトゲートSGDT0〜SGDT5によって行う。
ユーザーの使用時、ドレイン側セレクトゲートSGDT0〜SGDT5には、それらをコントロールゲートにもつドレイン側セレクトトランジスタをオンにする所定の電圧を与え、ドレイン側セレクトゲートSGD0〜SGD3に所定の電圧を与えることで、1つのストリングユニットを選択する。
ドレイン側セレクトゲートSGDT1〜SGDT4はスリットSTに隣接していないため時定数が大きくアクセス時間が遅くなり得る。しかし、それらのドレイン側セレクトゲートSGDT1〜SGDT4を用いた選択動作は、ドレイン側セレクトゲートSGD0〜SGD3をコントロールゲートにもつトランジスタをエンハンスメントタイプに設定するダイソートでの書き込み時のみのため、アクセス時間は問題にならない。
通常のユーザー使用時は、ドレイン側セレクトゲートSGDT0〜SGDT5は常にオンとなっていて、ドレイン側セレクトゲートSGD0〜SGD3によって1つのストリングユニットが選択されるため、高速にアクセスすることが可能である。
第3、第4実施形態において、ダイソートテストでのドレイン側セレクトトランジスタに対するエンハンスメントタイプに設定する書き込み後、ドレイン側セレクトゲートSGDT0〜SGDT5をコントロールゲートにもつドレイン側セレクトトランジスタに対しては消去動作により閾値を低く設定し、ユーザーの使用時は常にオンとなりやすくすることも可能である。
また、通常のユーザー使用時は、ドレイン側セレクトゲートSGDT0〜SGDT5をコントロールゲートにもつドレイン側セレクトトランジスタを常にオンにするため、例えば内部電源電圧をドレイン側セレクトゲートSGDT0〜SGDT5に印加することも可能である。
ドレイン側セレクトゲートSGDT0〜SGDT5と、ドレイン側セレクトゲートSGD0との間にダミーのゲートSGDDを設けてもよい。ドレイン側セレクトゲートSGD3とワード線WLとの間にダミーのゲートを設けてもよい。ソース側セレクトゲートSGS0とワード線WLとの間にダミーのゲートを設けてもよい。ソース側セレクトゲートSGSBとソース側セレクトゲートSGS3との間にダミーのゲートSGDDを設けてもよい。
次に、第5実施形態について説明する。
図35(a)は、1つのメモリセルに1ビットのデータを記憶する場合の、メモリセルの閾値とデータの割付を表す図である。
図35(b)は、読み出し時のワード線の波形図である。
メモリセルの閾値は、消去動作により“Z”、書き込み動作により”A”となる。
読み出し時、メモリセルのゲートに繋がれているワード線に電圧“AR”を印加すると、メモリセルの閾値が“Z”にあるときは、セルがONするため、メモリセルに繋がれているビット線のレベルが“L”レベルとなり“1”データとして読み出される。
一方、メモリセルの閾値が“A”にあるときは、セルがOFFするため、メモリセルに繋がれているビット線のレベルが“H”レベルとなり“0”データとして読み出される。
図36(a)は、1つのメモリセルに2ビットのデータを記憶する場合の、メモリセルの閾値とデータの割付を表す図である。
図36(b)及び(c)は、1つのメモリセルに2ビットを記憶した場合の読み出し時のワード線の波形図である。
消去動作により、メモリセルの閾値は“Z”となる。書き込み時は、LowerPageとUpperPageの2ビットのデータにより、メモリセルは”A”、“B”、”C”の閾値に書き込まれる。
UpperPageの読み出し時、メモリセルのゲートに繋がれているワード線に電圧“BR”を印加すると、メモリセルの閾値が“Z”又は“A”にあるときは、セルがONするため、メモリセルに繋がれているビット線のレベルが“L”レベルとなり“1”データとして読み出される。
一方、メモリセルの閾値が“B”又は“C”にあるときは、セルがOFFするため、メモリセルに繋がれているビット線のレベルが“H”レベルとなり“0”データとして読み出される。
このため、UpperPageは、1回の読み出し動作で読み出すことができる。
しかし、LowerPageの読み出しでは、メモリセルのゲートに繋がれているワード線に電圧“AR”と“CR”を印加して2回のリード動作を行う必要がある。そして、メモリセルの閾値が“Z”又は“C”にあるときは、1”データ、メモリセルの閾値が“A”又は“B”にあるときは“0”データとして読み出される。
したがって、1つのメモリセルに複数ビットを記憶する多値メモリの読み出しは、複数のレベルをリードしなくてはならず、読み出し時間が長くなってしまうことが懸念され得る。
以下に説明する第5実施形態によれば、1つのデータを複数のメモリセルでシェアして記憶することで、メモリセルに複数ビットを記憶する場合でも、読み出し回数を減らすことが可能である。
図37〜図39(b)は、1つのメモリセルに3値(第1〜第3状態)を設定し、2つのセルで3ビットを記憶する例を表す。
また、リード回数は、図35(a)及び(b)に示すように、1つのメモリセルに1ビットのデータを記憶する場合と同じ、1回で読み出し動作が可能である。
図37は、第5実施形態の半導体記憶装置におけるチップ構成を示す模式図である。
このチップ(半導体記憶装置)は、複数のメモリセルアレイを有する。図37に示す例では、チップは、第1メモリセルアレイ1aと第2メモリセルアレイ1bを有する。第1メモリセルアレイ1aおよび第2メモリセルアレイ1bは、例えば図2に示す前述したメモリセルアレイ1と同様の構成をもつことができる。
第1メモリセルアレイ1aおよび第2メモリセルアレイ1bのそれぞれは、複数のメモリセルMCを有する。メモリセルMCのチャネル(半導体ボディ)はビット線BLに接続され、メモリセルMCのゲートはワード線WLに接続されている。メモリセルアレイ1a、1b毎に異なった電圧を、それぞれのセルアレイのワード線WLに同時に与えることが可能である。
また、1本のワード線WLには、たとえば1kB〜16kBのメモリセルMCが繋がっていて、これらのメモリセルMCに対して、同時に読み出しが行われる。読み出されたデータは、複数のS/A DataLatchに保持され、S/A Datalatchのデータは論理回路(演算回路)91および入出力回路92を介してチップの外部に出力される。
図38(a)は、第5実施形態におけるメモリセルの閾値の関係を示す図である。
消去動作によりメモリセルの閾値は“Z”となる。
図38(b)及び(c)は、第5実施形態における読み出し時のメモリセルのゲートに繋がれているワード線の電圧を示す図である。
LowerPageの読み出し時、第1メモリセルアレイの読み出しレベル(読み出し電圧)は“AR”、第2メモリセルアレイの読み出しレベルは”AR”、MiddlePageの読み出し時、第1メモリセルアレイの読み出しレベルは“AR”、第2メモリセルアレイの読み出しレベルは”BR”、UpperPageの読み出し時、第1メモリセルアレイの読み出しレベルは“BR”、第2メモリセルアレイの読み出しレベルは”AR”となり、メモリセルアレイから読み出された1本のワード線のデータ(“L”又は“H”)は、S/A DataLatchに保持される。
図39(a)は、第5実施形態におけるメモリセルと読み出されるデータとの関係を示す図である。
図39(b)は、読み出されるデータの定義を示す図である。
第1メモリセルの閾値が“Z”、第2メモリセルの閾値が”Z”の場合、LowerPageでは、第1メモリセルアレイの読み出しレベルは“AR”のためセルはONし、ビット線は”L“ レベルとなる。第2メモリセルアレイの読み出しレベルは“AR”のためセルはONし、ビット線は”L“レベルとなる。第1メモリセルアレイと第2メモリセルアレイのデータが、それぞれ“L”、”L“の場合、読み出しデータは”1“となる。
MiddlePageでは、第1メモリセルアレイの読み出しレベルは“AR”のためセルはONし、ビット線は”L“ レベルとなる。第2メモリセルアレイの読み出しレベルは“BR”のためセルはONし、ビット線は”L“レベルとなる。第1メモリセルアレイと第2メモリセルアレイのデータがそれぞれ、“L”、”L“の場合、読み出しデータは”1“となる。
UpperPageでは、第1メモリセルアレイの読み出しレベルは“BR”のためセルはONし、ビット線は”L“ レベルとなる。第2メモリセルアレイの読み出しレベルは“AR”のためセルはONし、ビット線は”L“レベルとなる。第1メモリセルアレイと第2メモリセルアレイのデータがそれぞれ、“L”、”L“の場合、読み出しデータは”1“となる。
第1メモリセルの閾値が“Z”、第2メモリセルの閾値が”A”の場合、LowerPageでは、第1メモリセルアレイの読み出しレベルは“AR”のためセルはONし、ビット線は”L“ レベルとなる。第2メモリセルアレイの読み出しレベルは“AR”のためセルはOFFし、ビット線は”H“レベルとなる。第1メモリセルアレイと第2メモリセルアレイのデータがそれぞれ、“L”、”H“の場合、読み出しデータは”1“となる。
MiddlePageでは、第1メモリセルアレイの読み出しレベルは“AR”のためセルはONし、ビット線は”L“ レベルとなる。第2メモリセルアレイの読み出しレベルは“BR”のためセルはONし、ビット線は”L“レベルとなる。第1メモリセルアレイと第2メモリセルアレイのデータがそれぞれ、“L”、”L“の場合、読み出しデータは”1“となる。
UpperPageでは、第1メモリセルアレイの読み出しレベルは“BR”のためセルはONし、ビット線は”L“ レベルとなる。第2メモリセルアレイの読み出しレベルは“AR”のためセルはOFFし、ビット線は”H“レベルとなる。第1メモリセルアレイと第2メモリセルアレイのデータがそれぞれ、“L”、”H“の場合、読み出しデータは”0“となる。
第1メモリセルの閾値が“Z”、第2メモリセルの閾値が”B”の場合、LowerPageでは、第1メモリセルアレイの読み出しレベルは“AR”のためセルはONし、ビット線は”L“ レベルとなる。第2メモリセルアレイの読み出しレベルは“AR”のためセルはOFFし、ビット線は”H“レベルとなる。第1メモリセルアレイと第2メモリセルアレイのデータがそれぞれ、“L”、”H“の場合、読み出しデータは”1“となる。
MiddlePageでは、第1メモリセルアレイの読み出しレベルは“AR”のためセルはONし、ビット線は”L“ レベルとなる。第2メモリセルアレイの読み出しレベルは“BR”のためセルはOFFし、ビット線は”H“レベルとなる。第1メモリセルアレイと第2メモリセルアレイのデータがそれぞれ、“L”、”H“の場合、読み出しデータは”0“となる。
UpperPageでは、第1メモリセルアレイの読み出しレベルは“BR”のためセルはONし、ビット線は”L“ レベルとなる。第2メモリセルアレイの読み出しレベルは“AR”のためセルはOFFし、ビット線は”H“レベルとなる。第1メモリセルアレイと第2メモリセルアレイのデータがそれぞれ、“L”、”H“の場合、読み出しデータは”0“となる。
第1メモリセルの閾値が“A”、第2メモリセルの閾値が”Z”の場合、LowerPageでは、第1メモリセルアレイの読み出しレベルは“AR”のためセルはOFFし、ビット線は”H“ レベルとなる。第2メモリセルアレイの読み出しレベルは“AR”のためセルはONし、ビット線は”L“レベルとなる。第1メモリセルアレイと第2メモリセルアレイのデータがそれぞれ、“H”、”L“の場合、読み出しデータは”1“となる。
MiddlePageでは、第1メモリセルアレイの読み出しレベルは“AR”のためセルはOFFし、ビット線は”H“ レベルとなる。第2メモリセルアレイの読み出しレベルは“BR”のためセルはONし、ビット線は”L“レベルとなる。第1メモリセルアレイと第2メモリセルアレイのデータがそれぞれ、“H”、”L“の場合、読み出しデータは”0“となる。
UpperPageでは、第1メモリセルアレイの読み出しレベルは“BR”のためセルはONし、ビット線は”L“ レベルとなる。第2メモリセルアレイの読み出しレベルは“AR”のためセルはONし、ビット線は”L“レベルとなる。第1メモリセルアレイと第2メモリセルアレイのデータがそれぞれ、“L”、”L“の場合、読み出しデータは”1“となる。
以下同様にして、図39(a)に示すように、第1メモリセルと第2メモリセルの閾値の応じて、読み出されるデータが決まる。
読み出し動作は、まず外部から読み出し動作コマンド及びアドレスが入力されると、アドレスに応じて、LowerPage、MiddlePage、UpperPageの1つが決まると共に、図37に示す、第1メモリセルアレイ1aの1つのワード線WLと、第2メモリセルアレイ1bの1つのワード線WLが選択され、夫々のワード線WLは図38(b)及び(c)に示す所定の電圧に設定される。次に、ワード線WLに繋がったメモリセルMCのデータがビット線BLを介して読み出され、第1メモリセルアレイ1aおよび第2メモリセルアレイ1bの夫々のS/A DataLatchに“L”又は”H“のデータが保持される。
この後、外部からの出力コマンドにより、各アレイ1a、1b毎に1セット(例えばデータ出力単位の8ビット又は16ビット)のS/A DataLatchが選択され、このデータ(“L”又は“H”)は論理回路(選択演算回路)91に入力され、図39(b)の定義に従って”1“又”0“データが決まり、入出力回路92を介してチップ外部に出力される。
一方、書き込み動作では、まずLowerPageのデータに入力され、入出力回路92及び論理回路91を介して、第1メモリセルアレイ1aと第2メモリセルアレイ1bのS/A DataLatchに保持される。このときに第1メモリセルアレイ1aと第2メモリセルアレイ1bのS/A DataLatchに保持されるデータは同じである。
この後、LowerPageと同様に、MiddlePageとUpperPageのデータが第1メモリセルアレイ1aと第2メモリセルアレイ1bのS/A DataLatchに転送される。このときに、第1メモリセルアレイ1aと第2メモリセルアレイ1bのS/A DataLatchに保持されるデータは同じである。
この後、書き込みコマンド入力後、S/A DataLatchに保持されるデータは、図40に示すテーブルに従い、第1メモリセルアレイ1a、第2メモリセルアレイ1b毎に、Inhibit、“A”レベルへの書き込み用、“B”レベルへの書き込み用にS/A DataLatch内のデータが変換され、所定のメモリセルの閾値に書き込まれる。
尚、外部から入力されるデータがLowerPage“1”、MiddlePage“0”、UpperPage“0”の場合、S/A DataLatchにデータを次のようにセットする。第1メモリセルアレイを“Inhibit”(Z)に、第2メモリセルアレイを“B”に設定して書き込みを行う。又は、第1メモリセルアレイを“B”に、第2メモリセルアレイを“Inhibit”(Z)に設定して書き込みを行う。また、書き込み途中、書き込みが完成していないセルの数を数えている場合は、予め半数となるように、複数のS/A DataLatchを半数ずつデータにセットする。
次に、第5実施形態の変形例について、図41(a)〜図43を参照して説明する。
図41(a)及び(b)は、この変形例での読み出し時のメモリセルのゲートに繋がれているワード線の電圧を示す図である。
LowerPageの読み出し時、第1メモリセルアレイの読み出しレベルは“AR”、第2メモリセルアレイの読み出しレベルは”BR”、MiddlePageの読み出し時、第1メモリセルアレイの読み出しレベルは“BR”、第2メモリセルアレイの読み出しレベルは”AR”、UpperPageの読み出し時、第1メモリセルアレイの読み出しレベルは“BR”、第2メモリセルアレイの読み出しレベルは”BR”となる。
図42(a)は、この変形例におけるメモリセルと読み出されるデータの関係を表す図である。
図42(b)は、読み出されるデータの定義を示す図である。
書き込みコマンド入力後、S/A DataLatchに保持されるデータは、図43に示すテーブルに従い、第1メモリセルアレイ、第2メモリセルアレイ毎に、Inhibit、“A”レベルへの書き込み用、“B”レベルへの書き込み用にS/A DataLatchのデータが変換され、所定のメモリセルの閾値に書き込まれる。
尚、外部から入力されるデータがLowerPage“0”、MiddlePage“0”、UpperPage“0”の場合、S/A DataLatchにデータを次のようにセットする。第1メモリセルアレイを“Inhibit”(Z)に、第2メモリセルアレイを“B”に設定して書き込みを行う。又は、第1メモリセルアレイを“B”に、第2メモリセルアレイを“Inhibit”(Z)に設定して書き込みを行う。また、書き込み途中、書き込みが完成していないセルの数を数えている場合は、予め半数となるように、複数のS/A DataLatchを半数ずつデータにセットする。
第5実施形態によれば、複数のメモリセルアレイ毎に所定の電圧をワード線に印加することで、1つのメモリセルに複数ビットを記憶する場合でも、読み出し回数は1回のリード動作とし、1つのメモリセルに1ビットのデータを記憶する場合と同じリード回数で読み出し動作を可能にする。
第5実施形態によれば、2つのメモリセルアレイを有し、それぞれのアレイ毎にメモリセルのゲートに繋がったワード線があり、アレイ毎に異なった電圧をワード線に与えることにより、1つのメモリに3ビットを記憶したが、メモリセルアレイは3つ以上でもよい。また、1つのメモリセルに4又は5以上のメモリセルの閾値を設けて、4ビット以上記憶してもよい。
また、第5実施形態によれば、2つのメモリセルアレイを1セットとして、2つのセルで3ビットを記憶したが、例えば図44に示す8つの物理メモリセルアレイ毎を1セットとして、それぞれのセット毎にメモリセルにデータを記憶してもよい。
前述した実施形態において、犠牲層71を形成せずに、導電層70と絶縁層72を交互に積層して、複数の導電層70と複数の絶縁層72を含む積層体100を形成してもよい。また、前述した実施形態において、ドレイン側セレクトゲートとワード線との間、および/またはソース側セレクトゲートとワード線との間にダミーワード線を設けてもよい。読み出し、書き込み、消去動作時には、ダミーワード線に所定の電圧を与える。また、ダミーセルは所定の閾値となるように消去動作および書き込み動作により事前に設定しておいてもよい。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1…メモリセルアレイ、2…制御回路、20…半導体ボディ、30…メモリ膜、32…電荷蓄積膜、60…分離部、62a〜62c…分離部、70…導電層、71…犠牲層、72…絶縁層、100…積層体、200…ブロック、CL…柱状部、MS…メモリストリング、MC…メモリセル、SU0〜SU5…ストリングユニット

Claims (23)

  1. 第1方向に直列に接続された複数のメモリセルと複数のセレクトトランジスタとを含むメモリストリングをそれぞれが含む第1〜第n(nは3以上の自然数)ストリングユニットと、
    前記第1方向に積層された複数層のワード線と、
    前記第1方向に積層された(n−1)層のセレクトゲート層と、
    を備え、
    前記(n−1)層のセレクトゲート層は、電気的に分離された第1〜第2×(n−1)セレクトゲートを有し、
    第1ストリングユニットは、第1〜第(n−1)セレクトゲートにより選択され、
    第k(kは1以上n以下)ストリングユニットは、第k〜第(n+k−2)セレクトゲートにより選択され、
    第nストリングユニットは、第n〜第2×(n−1)セレクトゲートにより選択される半導体記憶装置。
  2. 前記複数層のワード線および前記(n−1)層のセレクトゲート層を含む積層体が、前記積層体を貫通する第1分離部によって第2方向に複数のブロックに分離され、
    1つの前記ブロックに、前記第1〜第nストリングユニットが前記第2方向に互いに離間して配置されている請求項1記載の半導体記憶装置。
  3. 前記1つのブロック内で、1層の前記セレクトゲート層は、隣り合う前記ストリングユニットの間で第2分離部によって2つの前記セレクトゲートに分離され、
    前記第2分離部は、前記1層のセレクトゲート層を分断し、他の層のセレクトゲート層は分断せず、
    異なる層の前記セレクトゲート層に設けられた前記第2分離部同士の前記第2方向の位置は互いにずれている請求項2記載の半導体記憶装置。
  4. 前記メモリストリングは、
    前記積層体を前記第1方向に延びる半導体ボディと、
    前記半導体ボディと前記ワード線との間に設けられた電荷蓄積部と、
    を有する請求項2または3に記載の半導体記憶装置。
  5. 第1方向に直列に接続された複数のメモリセルと複数のセレクトトランジスタとを含むメモリストリングをそれぞれが含む第1ストリングユニットおよび第2ストリングユニットと、
    前記第1方向に積層され、前記第1ストリングユニットの前記メモリセル、および第2ストリングユニットの前記メモリセルに共通に設けられた複数層のワード線と、
    前記第1方向に積層された第1セレクトゲートおよび第2セレクトゲートであって、前記第1ストリングユニットの前記セレクトトランジスタ、および前記第2ストリングユニットの前記セレクトトランジスタに共通に設けられた第1セレクトゲートおよび第2セレクトゲートと、
    を備え、
    前記第1ストリングユニットは、前記第1セレクトゲートによって選択されるデプレションタイプの第1セレクトトランジスタと、前記第1セレクトトランジスタと直列接続され、前記第2セレクトゲートによって選択されるエンハンスメントタイプの第2セレクトトランジスタとを有し、
    前記第2ストリングユニットは、前記第1セレクトゲートによって選択されるエンハンスメントタイプの第3セレクトトランジスタと、前記第3セレクトトランジスタと直列接続され、前記第2セレクトゲートによって選択されるデプレションタイプの第4セレクトトランジスタとを有する半導体記憶装置。
  6. 前記複数層のワード線、前記第1セレクトゲート、および前記第2セレクトゲートを含む積層体が、前記積層体を貫通する分離部によって第2方向に複数のブロックに分離され、
    1つの前記ブロックに、前記第1ストリングユニットおよび前記第2ストリングユニットが前記第2方向に互いに離間して配置されている請求項5記載の半導体記憶装置。
  7. 前記メモリストリングは、
    前記積層体を前記第1方向に延びる半導体ボディと、
    前記半導体ボディと前記ワード線との間、前記半導体ボディと前記第1セレクトゲートとの間、および前記半導体ボディと前記第2セレクトゲートとの間に設けられた電荷蓄積部と、
    を有し、
    前記電荷蓄積部に対する消去動作により、前記第1セレクトトランジスタおよび第3セレクトトランジスタはデプレションタイプにされ、
    前記電荷蓄積部に対する書き込み動作により、前記第2セレクトトランジスタおよび前記第4セレクトトランジスタはエンハンスメントタイプにされる請求項6記載の半導体記憶装置。
  8. 前記デプレションタイプの前記第1セレクトトランジスタと、前記エンハンスメントタイプの前記第2セレクトトランジスタは、前記第1ストリングユニットの前記メモリセルとソース線との間に前記メモリセル側から順に直列接続され、
    前記エンハンスメントタイプの前記第3セレクトトランジスタと、前記デプレションタイプの前記第4セレクトトランジスタは、前記第2ストリングユニットの前記メモリセルとソース線との間に前記メモリセル側から順に直列接続されている請求項5記載の半導体記憶装置。
  9. 前記第1ストリングユニットを選択するとき、前記第1セレクトトランジスタ、前記第2セレクトトランジスタ、および前記第4セレクトトランジスタはオンにされ、前記第3セレクトトランジスタはオフにされ、
    前記第2ストリングユニットを選択するとき、前記第1セレクトトランジスタ、前記第3セレクトトランジスタ、および前記第4セレクトトランジスタはオンにされ、前記第2セレクトトランジスタはオフにされる請求項8記載の半導体記憶装置。
  10. 第1方向に直列に接続された複数のメモリセルと複数のセレクトトランジスタとを含むメモリストリングをそれぞれが含む第1〜第n(nは3以上の自然数)ストリングユニットと、
    前記第1方向に積層された複数層のワード線と、
    前記第1方向に積層されたk(kは3以上の自然数)層のセレクトゲートと、
    を備え、
    それぞれの前記メモリストリングは、互いに直列接続されたデプレションタイプのセレクトトランジスタと、エンハンスメントタイプのセレクトトランジスタとを有し、
    前記第1〜第nストリングユニットのうちの1つのストリングユニットに含まれる前記デプレションタイプのセレクトトランジスタに接続されたセレクトゲートを第1レベル、前記エンハンスメントタイプのセレクトトランジスタに接続されたセレクトゲートを第2レベルに設定することで、前記1つのストリングユニットが選択され、他のストリングユニットは非選択になる半導体記憶装置。
  11. 前記k層のセレクトゲートのうちのh層のセレクトゲートを前記第1レベルに、(k−h)層のセレクトゲートを前記第2レベルに設定することで前記1つのストリングユニットが選択され、前記他のストリングユニットは非選択になる請求項10記載の半導体記憶装置。
  12. 前記nは、k!/((k−h)!×h!)以下の数である請求項11記載の半導体記憶装置。
  13. 前記複数層のワード線および前記k層のセレクトゲートを含む積層体が、前記積層体を貫通する分離部によって第2方向に複数のブロックに分離され、
    1つの前記ブロックに、前記第1〜第nストリングユニットが前記第2方向に互いに離間して配置されている請求項10〜12のいずれか1つに記載の半導体記憶装置。
  14. 前記メモリストリングは、
    前記積層体を前記第1方向に延びる半導体ボディと、
    前記半導体ボディと前記ワード線との間、前記半導体ボディと前記第1〜第nセレクトゲートとの間に設けられた電荷蓄積部と、
    を有し、
    前記電荷蓄積部に対する消去動作により、前記セレクトトランジスタはデプレションタイプにされ、
    前記電荷蓄積部に対する書き込み動作により、前記セレクトトランジスタはエンハンスメントタイプにされる請求項13記載の半導体記憶装置。
  15. 前記積層体は、4層の前記セレクトゲートを有し、
    1つの前記ブロックに、第1〜第4ストリングユニットが前記第2方向に互いに離間して配置され、
    前記第1ストリングユニットは、前記第1ストリングユニットの前記メモリセルとソース線との間に前記メモリセル側から順に直列接続されたデプレションタイプの第1セレクトトランジスタ、エンハンスメントタイプの第2セレクトトランジスタ、エンハンスメントタイプの第3セレクトトランジスタ、およびエンハンスメントタイプの第4セレクトトランジスタを有し、
    前記第2ストリングユニットは、前記第2ストリングユニットの前記メモリセルとソース線との間に前記メモリセル側から順に直列接続されたエンハンスメントタイプの第5セレクトトランジスタ、デプレションタイプの第6セレクトトランジスタ、エンハンスメントタイプの第7セレクトトランジスタ、およびエンハンスメントタイプの第8セレクトトランジスタを有し、
    前記第3ストリングユニットは、前記第3ストリングユニットの前記メモリセルとソース線との間に前記メモリセル側から順に直列接続されたエンハンスメントタイプの第9セレクトトランジスタ、エンハンスメントタイプの第10セレクトトランジスタ、デプレションタイプの第11セレクトトランジスタ、およびエンハンスメントタイプの第12セレクトトランジスタを有し、
    前記第4ストリングユニットは、前記第4ストリングユニットの前記メモリセルとソース線との間に前記メモリセル側から順に直列接続されたエンハンスメントタイプの第13セレクトトランジスタ、エンハンスメントタイプの第14セレクトトランジスタ、エンハンスメントタイプの第15セレクトトランジスタ、およびデプレションタイプの第16セレクトトランジスタを有する請求項13記載の半導体記憶装置。
  16. 前記第1ストリングユニットを選択するとき、前記第1〜第4、第6〜第8、第10〜第12、および第14〜第16セレクトトランジスタはオンにされ、他の前記セレクトトランジスタはオフにされ、
    前記第2ストリングユニットを選択するとき、前記第1、第3〜第9、第11〜第13、および第15〜第16セレクトトランジスタはオンにされ、他の前記セレクトトランジスタはオフにされ、
    前記第3ストリングユニットを選択するとき、前記第1〜第2、第4〜第6、第8〜第14、および第16セレクトトランジスタはオンにされ、他の前記セレクトトランジスタはオフにされ、
    前記第4ストリングユニットを選択するとき、第1〜第3、第5〜第7、第9〜第11、および第13〜第16セレクトトランジスタはオンにされ、他の前記セレクトトランジスタはオフにされる請求項15記載の半導体記憶装置。
  17. 前記積層体は、4層の前記セレクトゲートを有し、
    1つの前記ブロックに、第1〜第6ストリングユニットが前記第2方向に互いに離間して配置され、
    前記第1ストリングユニットは、前記第1ストリングユニットの前記メモリセルとソース線との間に前記メモリセル側から順に直列接続されたデプレションタイプの第1セレクトトランジスタ、デプレションタイプの第2セレクトトランジスタ、エンハンスメントタイプの第3セレクトトランジスタ、およびエンハンスメントタイプの第4セレクトトランジスタを有し、
    前記第2ストリングユニットは、前記第2ストリングユニットの前記メモリセルとソース線との間に前記メモリセル側から順に直列接続されたデプレションタイプの第5セレクトトランジスタ、エンハンスメントタイプの第6セレクトトランジスタ、デプレションタイプの第7セレクトトランジスタ、およびエンハンスメントタイプの第8セレクトトランジスタを有し、
    前記第3ストリングユニットは、前記第3ストリングユニットの前記メモリセルとソース線との間に前記メモリセル側から順に直列接続されたデプレションタイプの第9セレクトトランジスタ、エンハンスメントタイプの第10セレクトトランジスタ、エンハンスメントタイプの第11セレクトトランジスタ、およびデプレションタイプの第12セレクトトランジスタを有し、
    前記第4ストリングユニットは、前記第4ストリングユニットの前記メモリセルとソース線との間に前記メモリセル側から順に直列接続されたエンハンスメントタイプの第13セレクトトランジスタ、デプレションタイプの第14セレクトトランジスタ、デプレションタイプの第15セレクトトランジスタ、およびエンハンスメントタイプの第16セレクトトランジスタを有し、
    前記第5ストリングユニットは、前記第5ストリングユニットの前記メモリセルとソース線との間に前記メモリセル側から順に直列接続されたエンハンスメントタイプの第17セレクトトランジスタ、デプレションタイプの第18セレクトトランジスタ、エンハンスメントタイプの第19セレクトトランジスタ、およびデプレションタイプの第20セレクトトランジスタを有し、
    前記第6ストリングユニットは、前記第6ストリングユニットの前記メモリセルとソース線との間に前記メモリセル側から順に直列接続されたエンハンスメントタイプの第21セレクトトランジスタ、エンハンスメントタイプの第22セレクトトランジスタ、デプレションタイプの第23セレクトトランジスタ、およびデプレションタイプの第24セレクトトランジスタを有する請求項13記載の半導体記憶装置。
  18. 前記第1ストリングユニットを選択するとき、第1〜第5、第7〜第9、第11〜第12、第14〜第16、第18〜第20、および第23〜24セレクトトランジスタはオンにされ、他の前記セレクトトランジスタはオフにされ、
    前記第2ストリングユニットを選択するとき、第1〜第2、第4〜第10、第12、第14〜第16、第18、第20、および第22〜24セレクトトランジスタはオンにされ、他の前記セレクトトランジスタはオフにされ、
    前記第3ストリングユニットを選択するとき、第1〜第3、第5〜第7、第9〜第12、第14〜第15、第18〜第20、および第22〜24セレクトトランジスタはオンにされ、他の前記セレクトトランジスタはオフにされ、
    前記第4ストリングユニットを選択するとき、第1〜第2、第4〜第5、第7〜第9、第12〜第18、第20〜第21、および第23〜24セレクトトランジスタはオンにされ、他の前記セレクトトランジスタはオフにされ、
    前記第5ストリングユニットを選択するとき、第1〜第3、第5、第7、第9、第11〜第15、第17〜第21、および第23〜24セレクトトランジスタはオンにされ、他の前記セレクトトランジスタはオフにされ、
    前記第6ストリングユニットを選択するとき、第1〜第2、第5〜第7、第9〜第10、第12〜第15、第17〜第18、および第20〜24セレクトトランジスタはオンにされ、他の前記セレクトトランジスタはオフにされる請求項17記載の半導体記憶装置。
  19. 請求項7または14に記載の半導体記憶装置の製造方法であって、
    前記消去動作および前記書き込み動作を出荷前に行う半導体記憶装置の製造方法。
  20. それぞれが複数の閾値を有する第1〜第nメモリセル(nは自然数)を有し、
    前記第1〜第nメモリセルは、読み出し動作時に同時に選択され、
    読み出し動作後、前記第1〜第nメモリセルから読み出されたn個のデータからk個(kはn以下)の読み出しデータが決まる半導体記憶装置。
  21. 前記第1〜第nメモリセルは、第1状態、第2状態、第3状態、第h状態(hは3以上)を有し、
    前記第1〜第nメモリセルのゲートに第1読み出し電圧を印加し、前記第1状態と前記第2状態とを区別し、
    前記第1〜第nメモリセルのゲートに第2読み出し電圧を印加し、前記第2状態と前記第3状態とを区別し、
    前記第1〜第nメモリセルのゲートに第(h−1)読み出し電圧を印加し、第(h−1)状態と第h状態とを区別し、
    前記読み出し動作時に、前記第1〜第nメモリセルには、前記第1読み出し電圧〜第(h−1)読み出し電圧の何れかの電圧が与えられる請求項20記載の半導体記憶装置。
  22. それぞれが複数の閾値を有する第1メモリセルおよび第2メモリセルを有し、
    前記第1メモリセルおよび前記第2メモリセルは、読み出し動作時に同時に選択され、
    読み出し動作後、前記第1メモリセルから読み出された第1データと、前記第2メモリセルから読み出された第2データにより、1つの読み出しデータが決まる半導体記憶装置。
  23. 前記第1メモリセルおよび前記第2メモリセルのそれぞれは、第1状態、第2状態、および第3状態を有し、
    前記第1メモリセルのゲートおよび前記第2メモリセルのゲートに第1読み出し電圧を印加し、前記第1状態と前記第2状態とを区別し、
    前記第1メモリセルのゲートおよび前記第2メモリセルのゲートに第2読み出し電圧を印加し、前記第2状態と前記第3状態とを区別し、
    第1読み出し動作時に、前記第1メモリセルに前記第1読み出し電圧を、前記第2メモリセルに前記第1読み出し電圧を加えて読み出し動作を行い、
    第2読み出し動作時に、前記第1メモリセルに前記第1読み出し電圧を、前記第2メモリセルに前記第2読み出し電圧を加えて読み出し動作を行い、
    第3読み出し動作時に、前記第1メモリセルに前記第2読み出し電圧を、前記第2メモリセルに前記第1読み出し電圧を加えて読み出し動作を行う請求項22記載の半導体記憶装置。
JP2017204702A 2017-10-23 2017-10-23 半導体記憶装置及びその製造方法 Pending JP2019079885A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017204702A JP2019079885A (ja) 2017-10-23 2017-10-23 半導体記憶装置及びその製造方法
US16/048,912 US10679700B2 (en) 2017-10-23 2018-07-30 Semiconductor memory device
US16/874,932 US10902919B2 (en) 2017-10-23 2020-05-15 Semiconductor memory device
US17/142,860 US11176999B2 (en) 2017-10-23 2021-01-06 Semiconductor memory device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017204702A JP2019079885A (ja) 2017-10-23 2017-10-23 半導体記憶装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019079885A true JP2019079885A (ja) 2019-05-23

Family

ID=66169982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017204702A Pending JP2019079885A (ja) 2017-10-23 2017-10-23 半導体記憶装置及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (3) US10679700B2 (ja)
JP (1) JP2019079885A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022040069A1 (en) * 2020-08-18 2022-02-24 Applied Materials, Inc. Selection gate separation for 3d nand
JP2022534490A (ja) * 2019-06-17 2022-08-01 長江存儲科技有限責任公司 ゲート線スリットがない3次元メモリデバイスおよびそれを形成するための方法
WO2023021752A1 (ja) * 2021-08-18 2023-02-23 キオクシア株式会社 メモリシステム
US11716850B2 (en) 2019-06-17 2023-08-01 Yangtze Memory Technologies Co., Ltd. Three-dimensional memory device with support structures in gate line slits and methods for forming the same
US11908908B2 (en) 2021-03-12 2024-02-20 Kioxia Corporation Semiconductor device and manufacturing method thereof

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019079885A (ja) 2017-10-23 2019-05-23 東芝メモリ株式会社 半導体記憶装置及びその製造方法
SG11202104885PA (en) * 2018-12-07 2021-06-29 Yangtze Memory Technologies Co Ltd Novel 3d nand memory device and method of forming the same
KR20210086098A (ko) * 2019-12-31 2021-07-08 삼성전자주식회사 집적회로 소자
JP2021125277A (ja) * 2020-02-05 2021-08-30 キオクシア株式会社 半導体記憶装置
US20230097040A1 (en) * 2021-09-28 2023-03-30 Sandisk Technologies Llc Secondary cross-coupling effect in memory apparatus with semicircle drain side select gate and countermeasure
US11901007B2 (en) 2021-10-21 2024-02-13 Sandisk Technologies Llc Positive TCO voltage to dummy select transistors in 3D memory
KR20240096226A (ko) * 2022-12-19 2024-06-26 삼성전자주식회사 데이터의 신뢰성을 향상한 메모리 장치 및 그 동작방법

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5468489B2 (ja) 2010-07-29 2014-04-09 株式会社東芝 半導体記憶装置の動作方法
KR101756924B1 (ko) * 2011-04-21 2017-07-12 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 메모리 장치
JP2014170598A (ja) * 2013-03-01 2014-09-18 Toshiba Corp 半導体記憶装置
KR20150002002A (ko) * 2013-06-28 2015-01-07 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 메모리 장치
JP2015149413A (ja) 2014-02-06 2015-08-20 株式会社東芝 半導体記憶装置及びその製造方法
JP2015176923A (ja) 2014-03-13 2015-10-05 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置
JP6250506B2 (ja) 2014-09-16 2017-12-20 東芝メモリ株式会社 集積回路装置及びその製造方法
JP6581019B2 (ja) * 2016-03-02 2019-09-25 東芝メモリ株式会社 半導体記憶装置
JP2019079885A (ja) * 2017-10-23 2019-05-23 東芝メモリ株式会社 半導体記憶装置及びその製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022534490A (ja) * 2019-06-17 2022-08-01 長江存儲科技有限責任公司 ゲート線スリットがない3次元メモリデバイスおよびそれを形成するための方法
JP7279202B2 (ja) 2019-06-17 2023-05-22 長江存儲科技有限責任公司 ゲート線スリットがない3次元メモリデバイスおよびそれを形成するための方法
US11716850B2 (en) 2019-06-17 2023-08-01 Yangtze Memory Technologies Co., Ltd. Three-dimensional memory device with support structures in gate line slits and methods for forming the same
US11765897B2 (en) 2019-06-17 2023-09-19 Yangtze Memory Technologies Co., Ltd. Three-dimensional memory device without gate line slits and method for forming the same
US11963356B2 (en) 2019-06-17 2024-04-16 Yangtze Memory Technologies Co., Ltd. Three-dimensional memory device without gate line slits and method for forming the same
WO2022040069A1 (en) * 2020-08-18 2022-02-24 Applied Materials, Inc. Selection gate separation for 3d nand
TWI837494B (zh) * 2020-08-18 2024-04-01 美商應用材料股份有限公司 用於3d nand之選擇閘極隔離
US11908908B2 (en) 2021-03-12 2024-02-20 Kioxia Corporation Semiconductor device and manufacturing method thereof
WO2023021752A1 (ja) * 2021-08-18 2023-02-23 キオクシア株式会社 メモリシステム

Also Published As

Publication number Publication date
US10902919B2 (en) 2021-01-26
US20200279608A1 (en) 2020-09-03
US11176999B2 (en) 2021-11-16
US20190122734A1 (en) 2019-04-25
US10679700B2 (en) 2020-06-09
US20210125670A1 (en) 2021-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019079885A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
TWI717680B (zh) 半導體記憶裝置
US10170193B2 (en) Apparatus and methods of operating memory for negative gate to body conditions
US9343152B2 (en) Cell array with a manufacturable select gate for a nonvolatile semiconductor memory device
US10529734B2 (en) Semiconductor devices including flared source structures
CN111081712A (zh) 半导体装置及半导体存储装置
JP2013004778A (ja) 半導体記憶装置
US9786677B1 (en) Memory device having memory cells connected in parallel to common source and drain and method of fabrication
US9142538B1 (en) Three-dimensional semiconductor device
US20160260725A1 (en) Semiconductor device
US10593691B2 (en) Three-dimensional non-volatile memory device with cut off time control
JP2003318292A (ja) 2ビット書き込み可能な不揮発性メモリ素子、その駆動方法及びその製造方法
US20150048434A1 (en) Structure and Method of Manufacturing a Stacked Memory Array for Junction-Free Cell Transistors
CN106449644B (zh) 非易失性存储器体元件及其制作方法
US10770117B1 (en) Semiconductor storage device
JP2019161009A (ja) 記憶装置
TW201810619A (zh) 具縮小尺寸串列選擇線元件之三維半導體元件
US20180277476A1 (en) Semiconductor memory device and method for manufacturing same
US10910059B2 (en) Nonvolatile semiconductor memory device
JP2013025838A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP2023102122A (ja) 半導体装置
JP2024044009A (ja) 半導体記憶装置
TWI590252B (zh) 非揮發性記憶體元件及其製作方法與應用
JP2023044164A (ja) 半導体記憶装置、および半導体記憶装置の製造方法
CN106449642B (zh) 三维与非门存储器元件及其操作方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20180905