JP2015176923A - 不揮発性半導体記憶装置 - Google Patents

不揮発性半導体記憶装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015176923A
JP2015176923A JP2014050780A JP2014050780A JP2015176923A JP 2015176923 A JP2015176923 A JP 2015176923A JP 2014050780 A JP2014050780 A JP 2014050780A JP 2014050780 A JP2014050780 A JP 2014050780A JP 2015176923 A JP2015176923 A JP 2015176923A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate electrode
electrode layers
layer
select gate
selection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2014050780A
Other languages
English (en)
Inventor
義政 三ヶ尻
Yoshimasa Mikajiri
義政 三ヶ尻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2014050780A priority Critical patent/JP2015176923A/ja
Priority to US14/638,312 priority patent/US9379130B2/en
Publication of JP2015176923A publication Critical patent/JP2015176923A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/20EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/04Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS
    • G11C16/0483Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS comprising cells having several storage transistors connected in series
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/20EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels
    • H10B43/23EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels
    • H10B43/27EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels the channels comprising vertical portions, e.g. U-shaped channels
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/30EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the memory core region
    • H10B43/35EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the memory core region with cell select transistors, e.g. NAND
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/50EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the boundary region between the core and peripheral circuit regions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)

Abstract

【課題】信頼性に優れた不揮発性半導体記憶装置を提供する。
【解決手段】実施形態の不揮発性半導体記憶装置は、下地層の上に設けられ、複数の第1電極層と複数の第1絶縁層とを有する積層体と、積層体の上に設けられ、複数の選択ゲート電極層と複数の第2絶縁層とを有する選択ゲート積層体と、積層体と選択ゲート積層体とを貫通し、積層方向に延在するチャネルボディ層と、チャネルボディ層と複数の第1電極層のそれぞれとの間に設けられたメモリ膜と、チャネルボディ層と複数の選択ゲート電極層のそれぞれとの間に設けられたゲート絶縁膜と、複数の選択ゲート電極層に印加する電位を制御する制御部と、を備える。複数の選択ゲート電極層のそれぞれとゲート絶縁膜とチャネルボディ層により複数の選択トランジスタを構成し、複数の選択トランジスタのうち少なくとも2つは、その閾値電位が異なる。
【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、不揮発性半導体記憶装置に関する。
フラッシュメモリは、記憶媒体として需要が高く、その大容量化と低コスト化とが期待されている。大容量化の方法としては、リソグラフィの最小加工寸法の微細化を図る方法がある。しかし、今後さらに微細化技術の追求による大容量化を図る場合、リソグラフィの微細化限界、加工技術の難易度の増加等から、これまでのような大容量化と低コスト化との両立が困難になることが予想される。そこで、注目されている技術として、3次元状に記憶セルを配置する技術が注目されている。
特開2012−004470号公報
本発明が解決しようとする課題は、信頼性に優れた不揮発性半導体記憶装置を提供することである。
実施形態の不揮発性半導体記憶装置は、下地層と、前記下地層の上に設けられ、交互に積層された複数の第1電極層と複数の第1絶縁層とを有する積層体と、前記積層体の上に設けられ、前記積層体の積層方向に交互に積層された複数の選択ゲート電極層と複数の第2絶縁層とを有する選択ゲート積層体と、前記積層体と前記選択ゲート積層体とを貫通し、前記積層方向に延在するチャネルボディ層と、前記チャネルボディ層と前記複数の第1電極層のそれぞれとの間に設けられたメモリ膜と、前記チャネルボディ層と前記複数の選択ゲート電極層のそれぞれとの間に設けられたゲート絶縁膜と、前記複数の選択ゲート電極層に印加する電位を制御する制御部と、を備える。前記複数の選択ゲート電極層のそれぞれと前記ゲート絶縁膜と前記チャネルボディ層により複数の選択トランジスタを構成し、前記複数の選択トランジスタのうち少なくとも2つは、その閾値電位が異なる。
図1は、本実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置の記憶セルアレイ部の概要を表す模式的斜視図である。 図2は、本実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置の記憶セルの一部および選択ゲート電極層を表す模式的断面図である。 図3(a)および図3(b)は、本実施形態に係る複数の選択トランジスタの閾値電位およびオフ時の印加電位を表す図である。 図4は、本実施形態に係る電極層を表す模式的斜視図である。 図5は、本実施形態に係る多層構造の選択ゲート電極層に接続されたコンタクトプラグを表す模式的断面図である。 図6(a)〜図6(c)は、本実施形態に係る多層構造の選択ゲート電極層に接続されたコンタクトプラグを表す模式的平面図である。
以下、図面を参照しつつ、実施形態について説明する。以下の説明では、同一の部材には同一の符号を付し、一度説明した部材については適宜その説明を省略する。
本実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置の概要について説明する。
図1は、本実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置の記憶セルアレイ部の概要を表す模式的斜視図である。
図1においては、図を見易くするために、メモリホールMHの内壁に形成された絶縁膜以外の絶縁部分については図示を省略している。
図1において、説明の便宜上、XYZ直交座標系を導入する。この座標系においては、基板10の主面に対して平行な方向であって相互に直交する2方向をX方向およびY方向とし、これらX方向およびY方向の双方に対して直交する方向をZ方向とする。
不揮発性半導体記憶装置1は、データの消去・書き込みを電気的に自由に行うことができ、電源を切っても記憶内容を保持することができるNAND型の不揮発性メモリである。図1に例示される不揮発性半導体記憶装置1は、通称、BiCS(Bit Cost Scalable)フラッシュメモリと呼称される。
不揮発性半導体記憶装置1においては、基板10上には図示しない絶縁層を介してバックゲート22Aが設けられている。基板10と、この絶縁層を含めて下地層と称する。基板10は、例えば、シリコン基板である。基板10内には、このほか、トランジスタ等の能動素子、抵抗、容量などの受動素子を設けてもよい。バックゲート22Aは、例えば、不純物元素が添加されたシリコン(Si)含有層である。
図1では、一例として、バックゲート22A上に、ドレイン側の電極層401D、402D、403D、404Dと、ソース側の電極層401S、402S、403S、404Sと、が積層している。なお、上下の電極層の間には、絶縁層が設けられている(図示しない)。
電極層401Dと電極層401Sは、同じ階層に設けられ、下から1層目の電極層を表す。電極層402Dと電極層402Sは、同じ階層に設けられ、下から2層目の電極層を表す。電極層403Dと電極層403Sは、同じ階層に設けられ、下から3層目の電極層を表す。電極層404Dと電極層404Sは、同じ階層に設けられ、下から4層目の電極層を表す。
電極層401Dと電極層401Sとは、Y方向に分断されている。電極層402Dと電極層402Sとは、Y方向に分断されている。電極層403Dと電極層403Sとは、Y方向に分断されている。電極層404Dと電極層404Sとは、Y方向に分断されている。
電極層401Dと電極層401Sとの間、電極層402Dと電極層402Sとの間、電極層403Dと電極層403Sとの間、および電極層404Dと電極層404Sとの間には、図示しない絶縁層が設けられている。
電極層401D、402D、403D、404Dは、バックゲート22Aとドレイン側選択ゲート電極層451D、452D、453Dとの間に設けられている。電極層401S、402S、403S、404Sは、バックゲート22Aとソース側選択ゲート電極層451S、452S、453Sとの間に設けられている。
電極層401D、402D、403D、404D、401S、402S、403S、404Sの層数は任意であり、図1に例示する4層に限らない。また、本実施形態では、電極層401D、402D、403D、404D、401S、402S、403S、404Sをまとめて、単に電極層WLと表すこともある。電極層WLは、例えば、ホウ素(B)等の不純物元素が添加された導電性のシリコン含有層である。
電極層404D上には、図示しない絶縁層を介して、複数のドレイン側選択ゲート電極層451D、452D、453Dが設けられている。ドレイン側選択ゲート電極層451D、452D、453Dは、例えば、不純物が添加され導電性を有するシリコン含有層である。電極層404S上には、図示しない絶縁層を介して、ソース側選択ゲート電極層451S、452S、453Sが設けられている。ソース側選択ゲート電極層451S、452S、453Sは、例えば、不純物が添加され導電性を有するシリコン含有層である。ゲート電極層の層数は任意であり、図1に例示する3層に限らない(後述)。
ドレイン側選択ゲート電極層とソース側選択ゲート電極層とは、Y方向に分断されている。なお、ドレイン側選択ゲート電極層とソース側選択ゲート電極層とを区別することなく、総括的に選択ゲート電極層45と表すこともある。
ソース側選択ゲート電極層45上には、図示しない絶縁層を介して、ソース線47が設けられている。ソース線47は、一対のチャネルボディ層20の一方に接続されている。ソース線47は、金属層、または不純物が添加され導電性を有するシリコン含有層である。
ドレイン側選択ゲート電極層45およびソース線47上には、図示しない絶縁層を介して、複数本のビット線48が設けられている。ビット線48は一対のチャネルボディ層20の他方に接続されている。ビット線48はY方向に延在している。
バックゲート22Aおよびこのバックゲート22A上の積層体41には、U字状のメモリホールMHが複数形成されている。メモリホールMHは、チャネルボディ層20、記憶層30(メモリ膜)が形成される前の貫通孔である。例えば、電極層401D〜404Dおよびドレイン側選択ゲート電極層45には、それらを貫通しZ方向に延びるメモリホールMHが形成されている。電極層401S〜404Sおよびソース側選択ゲート電極層45には、それらを貫通しZ方向に延びるメモリホールMHが形成されている。それらZ方向に延びる一対のメモリホールMHは、バックゲート22A内に形成された凹部(空間部)を介して繋がり、U字状になっている。
メモリホールMHの内部には、U字状にチャネルボディ層20が設けられている。チャネルボディ層20は、例えば、シリコン含有層である。チャネルボディ層20と、メモリホールMHの内壁との間には記憶層30が設けられている。
チャネルボディ層20とドレイン側選択ゲート電極層45との間には、ゲート絶縁膜35が設けられている。チャネルボディ層20とソース側選択ゲート電極層45との間には、ゲート絶縁膜36が設けられている。
ドレイン側選択ゲート電極層45、チャネルボディ層20およびそれらの間のゲート絶縁膜35は、ドレイン側選択トランジスタを構成する。ドレイン側選択トランジスタの上方のチャネルボディ層20は、ビット線48と接続されている。
ソース側選択ゲート電極層45、チャネルボディ層20およびそれらの間のゲート絶縁膜36は、ソース側選択トランジスタを構成する。ソース側選択トランジスタの上方のチャネルボディ層20は、ソース線47と接続されている。
バックゲート22A、このバックゲート22A内に設けられたチャネルボディ層20および記憶層30は、バックゲートトランジスタBGTを構成する。
ドレイン側選択トランジスタとバックゲートトランジスタBGTとの間には、電極層401D〜404Dをコントロールゲートとする記憶セルMCが複数、設けられている。記憶セルMCは、例えば、チャージトラップ型の記憶セルである。同様に、バックゲートトランジスタBGTとソース側選択トランジスタの間にも、電極層401S〜404Sをコントロールゲートとする記憶セルMCが複数、設けられている。
それら複数の記憶セルMC、ドレイン側選択トランジスタ、バックゲートトランジスタBGTおよびソース側選択トランジスタは、チャネルボディ層20を通じて直列接続され、U字状の1つのメモリストリングMSを構成する。
1つのメモリストリングMSは、複数の電極層を含む積層体41の積層方向に延びる一対の柱状部CLと、バックゲート22Aに埋め込まれ、一対の柱状部CLをつなぐ連結部21とを有する。このメモリストリングMSがX方向およびY方向に複数配列されていることにより、複数の記憶セルがX方向、Y方向およびZ方向に3次元的に設けられている。また、不揮発性半導体記憶装置1は、不揮発性半導体記憶装置1を統括的に制御する制御部60を備える。制御部60は、例えば、上下に並ぶ複数の選択ゲート電極層45、上下に並ぶ複数の電極層40のそれぞれに印加される電位を制御する。
図2は、本実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置の記憶セルの一部および選択ゲート電極層を表す模式的断面図である。
図2には、上下に並ぶ複数の選択ゲート電極層451D、452D、453D、454Dと、その下の記憶セルの一部が表されている。図2では、一例として、ドレイン側の選択ゲート電極層451D、452D、453D、454Dが表されているが、ソース側選択ゲート電極層であってもよい。また、図2は、一例であり、上下に並ぶ複数の選択ゲート電極層の層数は、4つに限らない。
上述した下地層の上には、交互に積層された複数の電極層40(第1電極層)と複数の絶縁層42とを有する積層体41が設けられている。積層体41の上には、積層体41の積層方向(Z方向)に配列された複数の選択ゲート電極層451D、452D、453D、454Dが設けられている。すなわち、不揮発性半導体記憶装置1は、多層構造の選択ゲート電極層を有している。複数の選択ゲート電極層の間には、絶縁層42が設けられている。つまり、積層体41の上には、交互に積層された複数の選択ゲート電極層451D、452D、453D、454Dと複数の絶縁層42とを有する選択ゲート積層体44が設けられている。
チャネルボディ層20は、複数の選択ゲート電極層451D、452D、453D、454Dのそれぞれを有する選択ゲート積層体44、および積層体41を貫通している。チャネルボディ層20は、Z方向に延在している。
チャネルボディ層20と、複数の電極層40のそれぞれと、の間には、メモリ膜30が設けられている。メモリ膜30においては、電極層40の側から順にブロック膜31、電荷蓄積膜32、およびトンネル膜33が設けられている。ブロック膜31は電極層40に接し、トンネル膜33はチャネルボディ層20に接し、ブロック膜31とトンネル膜33との間に電荷蓄積膜32が設けられている。
電荷蓄積膜32は、電荷を捕獲するトラップサイトを多数有する。電荷蓄積膜32は、例えば、シリコン窒化膜である。トンネル膜33の存在により、電荷蓄積膜32にチャネルボディ層20から電荷が注入される際、または電荷蓄積膜32に蓄積された電荷がチャネルボディ層20へ拡散する際に電位障壁が生まれる。トンネル膜33は、例えば、シリコン酸化膜である。ブロック膜31は、電荷蓄積膜32に蓄積された電荷が、電極層40へ拡散するのを防止する。ブロック膜31は、例えば、シリコン酸化膜である。
チャネルボディ層20は、記憶セルトランジスタにおけるチャネルとして機能する。電極層40は制御ゲート電極層として機能する。電荷蓄積膜32はチャネルボディ層20から注入される電荷を蓄積するデータ記憶層として機能する。すなわち、チャネルボディ層20と電極層40との交差部分に、記憶セルが設けられている。
また、チャネルボディ層20と、複数の選択ゲート電極層451D、452D、453D、454Dのそれぞれと、の間には、ゲート絶縁膜35が設けられている。ゲート絶縁膜35は、例えば、メモリ膜30と同じ構造、材料を有している。例えば、ゲート絶縁膜35において、電極層40の側から順にブロック膜31、電荷蓄積膜32、およびトンネル膜33が設けられている。
不揮発性半導体記憶装置1においては、複数の選択ゲート電極層451D、452D、453D、454Dのそれぞれとゲート絶縁膜35とチャネルボディ層20により複数の選択トランジスタを構成している。複数の選択トランジスタのうち少なくとも2つは、その閾値電位が異なっている。また、複数の選択トランジスタのそれぞれの閾値電位(Vth)が実質的に異なるように、または実質的に同じになるように設定されてもよい。閾値電位(Vth)は、例えば、ゲート絶縁膜35の電荷蓄積膜32に蓄積される電荷量によって調整される。
また、不揮発性半導体記憶装置1においては、複数の選択ゲート電極層451D、452D、453D、454Dと、複数の電極層40と、の間には、選択ゲートおよび制御ゲートとしても用いない電極層43(第2電極)が設けられている。電極層43の上下には、絶縁層42が設けられている。電極層43には、チャネルボディ層20が貫通している。電極層43とチャネルボディ層20との間にも、ゲート絶縁膜35が設けられている。なお、電極層43については適宜取り除いてもよい。
図3(a)および図3(b)は、本実施形態に係る複数の選択トランジスタの閾値電位およびオフ時の印加電位を表す図である。
図3(a)および図3(b)には、選択ゲート電極層451D、452D、453D、454Dを有する選択トランジスタ、および電極層43を有するトランジスタの閾値電位V(Vth)が表されている。また、図3(a)および図3(b)には、メモリストリングの非選択時(オフ時)における選択ゲート電極層451D、452D、453D、454D、電極層43、および電極層40に印加される電位V(Bias)が表されている。非選択時では、制御部60は、電極層40に、例えば、選択ゲート電極層451D、452D、453D、454Dに印加する電位よりも高い電位V(Bias)(例えば、8V)を印加する。
複数の選択トランジスタは、第1選択トランジスタと、第1選択トランジスタと積層体41との間に配置された第2選択トランジスタを有し、第2選択トランジスタの閾値電位は、第1選択トランジスタの閾値電位より低くなっている。例えば、図3(a)の例では、選択ゲート電極層451D、452D、453D、454Dを有する選択トランジスタのそれぞれにおける閾値電位が異なっている。例えば、複数の選択ゲート電極層451D、452D、453D、454Dを有する選択トランジスタのそれぞれの閾値電位は、最上層の選択ゲート電極層454Dから最下層の選択ゲート電極層451Dに向かってより低くなるように設定されている。
このような場合、制御部60は、非選択時において、選択ゲート電極層451D、452D、453D、454Dのそれぞれに同じ電位で、かつ閾値電位(Vth)の最小値(例えば、1V)より低い電位V(Bias)(例えば、−1V)を印加する。
また、図3(b)の例では、選択ゲート電極層451D、452D、453D、454Dを有する選択トランジスタのそれぞれの閾値電位(Vth)(例えば、1V)が同じになっている。
このような場合、制御部60は、複数の選択ゲート電極層451D、452D、453D、454Dのそれぞれに異なる電位を印加する。制御部60は、複数の選択ゲート電極層のうち、第1選択ゲート電極層に印加する電位より高い電位を第2選択ゲート電極層に印加する。例えば、制御部60は、選択ゲート電極層451D、452D、453D、454Dのそれぞれに閾値電位(1V)より低く電位V(Bias)を印加する。例えば、制御部60は、最上層の選択ゲート電極層454Dから最下層の選択ゲート電極層451Dに向かって印加電圧がより高くなるように、電位V(Bias)を印加する。
なお、電極層43には、制御部60によって、最下層の選択ゲート電極層451Dに印加される電位V(Bias)と複数の電極層40に印加される電位との間の電位が印加される。
不揮発性半導体記憶装置1では、書き込みを行う記憶セルが属すメモリストリングを選択するために、そのメモリストリングに設けられた選択ゲート電極層に、その閾値電位(Vth)よりも高い電位を供給し、所定の記憶セルに書き込みを行う。
ここで、書き込みを行わない非選択セルにおいては、選択ゲート電極層に閾値電位よりも低い電位が与えられ、電極層40に例えば、8Vという電位が供給されたとしても、チャネルブーストにより書き込みがなされないように制御されている。
非選択時の重要な要素として、選択ゲート電極層のカットオフ特性がある。カットオフ特性とは、非選択時にチャネルボディ層20に流れる電流(Ioff)の流れ難さである。カットオフ特性が良好であれば(Ioffが極小)、確実に書き込みの誤動作が抑制される。
例えば、多層ではない単層の選択トランジスタでは、閾値電位が変動し、カットオフ特性が十分でない場合がある。これにより、非選択時における誤書き込みが生じる場合がある。例えば、単層の選択ゲート電極層の厚さは、本実施形態の複数の選択ゲート電極層相当の厚みがある。従って、その中に形成するメモリホールMHは、エッチング後において穴径寸法がばらついたり、テーパ形状をなしたりする場合がある。また、厚い選択ゲート電極層をエッチング加工すると、選択ゲート電極層毎によってエッチング形状が変わる場合がある。従って、単層の選択ゲート電極層では、個々の選択トランジスタ毎、あるいは、選択トランジスタの内部での閾値電位が変動し易くなる。
また、単層の選択ゲート電極層は、非選択時に印加される電位は1つの電位に固定される。そして、この固定電位と電極層40に印加されている電位との差(電圧)が選択ゲート電極層と最上層の電極層40との間に印加されることになる。従って、選択ゲート電極層と最上層の電極層40との間には、強電界が発生する。
このような強電界によって、選択ゲート電極層付近のチャネルボディ層20には、GIDL(Gate induced Drain Current)と呼ばれる電流が流れ、書き込みディスターブが悪化する場合がある。さらに、単層の選択ゲート電極層では、多値記録分布にも悪影響を与える。
これに対し、本実施形態では、複数の選択ゲート電極層を設け、それぞれに電位を印加し、オーバードライブ量(閾値電圧(Vth)と電位(Bias)との差)を、段階的に設定している。
つまり、本実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置1は、複数の選択ゲート電極層のそれぞれによってIoffが抑えられ、良好なカットオフ特性を持つ。これにより、非選択時における誤書き込みが起き難くなる。また、単層の選択ゲート電極層をエッチング加工する際に生じる不具合もない。
また、本実施形態では、電極層43を、最下層の選択ゲート電極層451Dと、複数の電極層40との間に設けている。ここで、電極層43には、最下層の選択ゲート電極層451Dに印加される電位V(Bias)(例えば、0.5V)と複数の電極層40に印加される電位(例えば、8V)との間の電位(例えば、5V)が印加される。特に、図3(b)に表す例では、複数の選択ゲート電極層451D、452D、453D、454Dのそれぞれに印加される電圧V(Bias)は、最上層の選択ゲート電極層454Dから最上層の電極層40に向かって、徐々に高くなっている。さらに、電極層43には、最下層の選択ゲート電極層451Dに印加される電位V(Bias)(例えば、0.5V)と複数の電極層40に印加される電位(例えば、8V)との間の電位(例えば、5V)が印加される。
従って、選択ゲート電極層451Dと最上層の電極層40との間の電界強度の勾配は、単層の選択ゲート電極層の場合に比べて緩和する。これにより、選択ゲート電極層付近のチャネルボディ層20には、GIDLが発生し難くなり、誤書き込みが起き難くなる。このように、不揮発性半導体記憶装置1は、信頼性に優れる。
図4は、本実施形態に係る電極層を表す模式的斜視図である。
Z方向に積層された複数の電極層40においては、最上層の電極層40以外の電極層40の少なくとも1つが表出部40sを有している。表出部40s上には、複数の電極層40のいずれも設けられていない。Z方向から電極層40の表出部40sを見た場合、表出部40sは碁盤目状に並んでいる。また、表出部40sは階段状に並んでいる。
複数の電極層40のそれぞれの表出部40sにコンタクト配線(図示しない)を接続することにより、コンタクトプラグを介して複数の電極層40のそれぞれに電位V(Bias)を供給することができる。
多層構造の選択ゲート電極層のそれぞれにコンタクト配線を接続する場合も、このような表出部が利用される。
図5は、本実施形態に係る多層構造の選択ゲート電極層に接続されたコンタクトプラグを表す模式的断面図である。
例えば、図5に表すように、複数の選択ゲート電極層451D、452D、453D、454Dの中、最上層の選択ゲート電極層454D以外の選択ゲート電極層451D、452D、453Dの少なくとも1つは表出部45sを有している。表出部45sの上には、複数の選択ゲート電極層のいずれも設けられていない。選択ゲート電極層451D、452D、453D、454Dのそれぞれには、コンタクト配線(コンタクトプラグ)70a、70b、70c、70dが接続されている。コンタクト配線70a、70b、70c、70dのそれぞれは、選択ゲート電極層から上方に引き上げられている。また、図5には、コンタクト配線70a、70b、70c、70dの一部が表されている。
上方に引き回されたコンタクト配線70a、70b、70c、70dの接続の様子を図6(a)〜図6(c)に示す。
図6(a)〜図6(c)は、本実施形態に係る多層構造の選択ゲート電極層に接続されたコンタクトプラグを表す模式的平面図である。
例えば、図5の状態を上面視した第1の例を、図6(a)に示す。図6(a)の状態では、コンタクト配線70a、70b、70c、70dのそれぞれに配線71が接続されている。配線71は、周辺回路に引き回される。
図5の状態を上面視した第2の例を図6(b)に示す。図6(b)の状態では、コンタクト配線70a、70dのそれぞれに配線71が接続されている。但し、コンタクト配線70b、70cは、共通の配線71に接続されている。
図5の状態を上面視した第3の例を図6(c)に示す。図6(c)の状態では、コンタクト配線70d、70cは、共通の配線71に接続されている。また、コンタクト配線70b、70aは、共通の配線71に接続されている。
すなわち、複数の選択ゲート電極層の少なくとも2つに接続されたコンタクト配線は、同じ配線71に接続されている。
ここで、矢印Lで示す方向を、不揮発性半導体記憶装置1のブロック長とした場合、配線71の本数が少なくなるほど、ブロック長の増大を抑えることができる。すなわち、不揮発性半導体記憶装置1では、選択ゲート電極層を多層構造にしても、複数の選択ゲート電極層の少なくとも2つに接続されたコンタクト配線を同じ配線71に接続することにより、ブロック長の増大を抑えることができる。なお、図6(a)の状態では、例えば、それぞれの配線71を上下に配列させることにより、ブロック長Lの増大を抑えることができる。なお、複数の配線71は、X方向(またはY方向)に配列させるほか、Z方向に積層させてもよい。複数の配線71をZ方向に積層させることによってもブロック長Lの増大を抑えることができる。
以上、具体例を参照しつつ実施形態について説明した。しかし、実施形態はこれらの具体例に限定されるものではない。すなわち、これら具体例に、当業者が適宜設計変更を加えたものも、実施形態の特徴を備えている限り、実施形態の範囲に包含される。前述した各具体例が備える各要素およびその配置、材料、条件、形状、サイズなどは、例示したものに限定されるわけではなく適宜変更することができる。
また、前述した各実施形態が備える各要素は、技術的に可能な限りにおいて複合させることができ、これらを組み合わせたものも実施形態の特徴を含む限り実施形態の範囲に包含される。その他、実施形態の思想の範疇において、当業者であれば、各種の変更例および修正例に想到し得るものであり、それら変更例および修正例についても実施形態の範囲に属するものと了解される。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1 不揮発性半導体記憶装置、 10 基板、 20 チャネルボディ層、 21 連結部、 22A バックゲート、 30 メモリ膜(記憶層)、 31 ブロック膜、 32 電荷蓄積膜、 33 トンネル膜、 35、36 ゲート絶縁膜、 40、43、401D〜404D、401S〜404S 電極層、 40s 表出部、 41 積層体、 42 絶縁層、 45、451D〜454D、451S〜454S 選択ゲート電極層、 47 ソース線、 48 ビット線、 60 制御部、 70a〜70d コンタクト配線、 71 配線、 BGT バックゲートトランジスタ、 CL 柱状部、 MC 記憶セル、 MH メモリホール、 MS メモリストリング

Claims (7)

  1. 下地層と、
    前記下地層の上に設けられ、交互に積層された複数の第1電極層と複数の第1絶縁層とを有する積層体と、
    前記積層体の上に設けられ、前記積層体の積層方向に交互に積層された複数の選択ゲート電極層と複数の第2絶縁層とを有する選択ゲート積層体と、
    前記積層体と前記選択ゲート積層体とを貫通し、前記積層方向に延在するチャネルボディ層と、
    前記チャネルボディ層と前記複数の第1電極層のそれぞれとの間に設けられたメモリ膜と、
    前記チャネルボディ層と前記複数の選択ゲート電極層のそれぞれとの間に設けられたゲート絶縁膜と、
    前記複数の選択ゲート電極層に印加する電位を制御する制御部と、
    を備え、
    前記複数の選択ゲート電極層のそれぞれと前記ゲート絶縁膜と前記チャネルボディ層により複数の選択トランジスタを構成し、
    前記複数の選択トランジスタのうち少なくとも2つは、その閾値電位が異なる不揮発性半導体記憶装置。
  2. 前記複数の選択トランジスタは、第1選択トランジスタと、前記第1選択トランジスタと前記積層体との間に配置された第2選択トランジスタを有し、
    前記第2選択トランジスタの第2閾値電位は、前記第1選択トランジスタの第1閾値電位より低い請求項1に記載の不揮発性半導体記憶装置。
  3. 前記複数の選択トランジスタのそれぞれの閾値電位は、前記複数の選択トランジスタの最上層の選択トランジスタから最下層の選択トランジスタに向かってより低くなるように設定されている請求項1または2に記載の不揮発性半導体記憶装置。
  4. 下地層と、
    前記下地層の上に設けられ、交互に積層された複数の第1電極層と複数の第1絶縁層とを有する積層体と、
    前記積層体の上に設けられ、前記積層体の積層方向に交互に積層された複数の選択ゲート電極層と複数の第2絶縁層とを有する選択ゲート積層体と、
    前記積層体と、前記選択ゲート積層体とを貫通し、前記積層方向に延在するチャネルボディ層と、
    前記チャネルボディ層と前記複数の第1電極層との間に設けられたメモリ膜と、
    前記チャネルボディ膜と前記複数の選択ゲート電極層との間に設けられたゲート絶縁膜と、
    前記複数の選択ゲート電極層に印加する電位を制御する制御部と、
    を備え、
    前記複数の選択ゲート電極層のそれぞれと前記ゲート絶縁膜と前記チャネルボディ層により複数の選択トランジスタを構成し、
    前記制御部は、前記複数の選択ゲート電極層に異なる電位を印加することが可能な不揮発性半導体記憶装置。
  5. 前記複数の選択ゲート電極層は、第1選択ゲート電極層と、前記第1選択ゲート電極層と前記積層体との間に配置された第2選択ゲート電極層とを有し、
    前記制御部は、前記第1選択ゲート電極層に印加する第1電位より高い第2電位を前記第2選択ゲート電極層に印加することが可能な請求項4に記載の不揮発性半導体記憶装置。
  6. 前記制御部は、前記複数の選択ゲート電極層の最上層の選択ゲート電極層から最下層の選択ゲート電極層に向かって高い電位を前記複数の選択ゲート電極層に印加することが可能な請求項4に記載の不揮発性半導体記憶装置。
  7. 前記複数の選択ゲート電極層のそれぞれに接続されたコンタクト配線をさらに備え、
    前記複数の選択ゲート電極層の少なくとも2つに接続された前記コンタクト配線は同じ配線に接続されている請求項1〜6のいずれか1つに記載の不揮発性半導体記憶装置。
JP2014050780A 2014-03-13 2014-03-13 不揮発性半導体記憶装置 Abandoned JP2015176923A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014050780A JP2015176923A (ja) 2014-03-13 2014-03-13 不揮発性半導体記憶装置
US14/638,312 US9379130B2 (en) 2014-03-13 2015-03-04 Nonvolatile semiconductor memory device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014050780A JP2015176923A (ja) 2014-03-13 2014-03-13 不揮発性半導体記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015176923A true JP2015176923A (ja) 2015-10-05

Family

ID=54069763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014050780A Abandoned JP2015176923A (ja) 2014-03-13 2014-03-13 不揮発性半導体記憶装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9379130B2 (ja)
JP (1) JP2015176923A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10679700B2 (en) 2017-10-23 2020-06-09 Toshiba Memory Corporation Semiconductor memory device
JP2021044575A (ja) * 2016-07-08 2021-03-18 マイクロン テクノロジー,インク. 複数の選択ゲートと異なるバイアス条件を有するメモリ素子

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9536616B1 (en) * 2015-06-16 2017-01-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Non-volatile memory device and method for reading out data
US9685408B1 (en) * 2016-04-14 2017-06-20 Macronix International Co., Ltd. Contact pad structure and method for fabricating the same
CN107331653B (zh) * 2016-04-29 2020-08-18 旺宏电子股份有限公司 接触垫结构
KR20180010368A (ko) 2016-07-20 2018-01-31 삼성전자주식회사 메모리 장치
JP2019050069A (ja) * 2017-09-08 2019-03-28 東芝メモリ株式会社 記憶装置の制御方法
TWI776357B (zh) * 2021-01-15 2022-09-01 旺宏電子股份有限公司 記憶體裝置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5016832B2 (ja) 2006-03-27 2012-09-05 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JP5142692B2 (ja) 2007-12-11 2013-02-13 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置
JP5491982B2 (ja) 2010-06-21 2014-05-14 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
KR101855437B1 (ko) * 2010-12-02 2018-05-08 삼성전자주식회사 불휘발성 메모리 장치 및 그것의 동작 방법
JP2012203969A (ja) 2011-03-25 2012-10-22 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
JP2012252740A (ja) 2011-06-02 2012-12-20 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
JP2013069751A (ja) 2011-09-21 2013-04-18 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置、及びその製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021044575A (ja) * 2016-07-08 2021-03-18 マイクロン テクノロジー,インク. 複数の選択ゲートと異なるバイアス条件を有するメモリ素子
US11335404B2 (en) 2016-07-08 2022-05-17 Micron Technology, Inc. Memory device including multiple select gates and different bias conditions
JP7404219B2 (ja) 2016-07-08 2023-12-25 マイクロン テクノロジー,インク. 複数の選択ゲートと異なるバイアス条件を有するメモリ素子
US10679700B2 (en) 2017-10-23 2020-06-09 Toshiba Memory Corporation Semiconductor memory device
US10902919B2 (en) 2017-10-23 2021-01-26 Toshiba Memory Corporation Semiconductor memory device
US11176999B2 (en) 2017-10-23 2021-11-16 Toshiba Memory Corporation Semiconductor memory device

Also Published As

Publication number Publication date
US9379130B2 (en) 2016-06-28
US20150263031A1 (en) 2015-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015176923A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
US10510773B2 (en) Apparatuses having a ferroelectric field-effect transistor memory array and related method
KR101267130B1 (ko) 반도체 기억 장치의 동작 방법
US8199573B2 (en) Nonvolatile semiconductor memory device
JP6832817B2 (ja) 記憶装置
US20110002172A1 (en) Nonvolatile semiconductor memory device
US9978770B2 (en) Semiconductor memory device
JP2013065636A (ja) 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
US10896732B2 (en) Semiconductor memory device
JP2018160529A (ja) 記憶装置
JP2019050069A (ja) 記憶装置の制御方法
JP2020047348A (ja) 半導体記憶装置及びその制御方法
CN105742287B (zh) 存储器元件
JP2014229740A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
CN112447747A (zh) 半导体存储装置
JP2015028966A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
US9218853B2 (en) Control method for nonvolatile memory device with vertically stacked structure
JP6877303B2 (ja) 半導体記憶装置及びその駆動方法
JP5023177B2 (ja) 半導体記憶装置
KR100696766B1 (ko) 차지 트랩 인슐레이터 메모리 장치
US9536616B1 (en) Non-volatile memory device and method for reading out data
JP2018163966A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
TWI769648B (zh) 半導體記憶裝置及半導體記憶裝置的控制方法
KR100605782B1 (ko) 플로우트 게이트 메모리 장치
KR100696767B1 (ko) 차지 트랩 인슐레이터 메모리 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160229

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20160726