JP2019079252A - 媒体処理装置 - Google Patents

媒体処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019079252A
JP2019079252A JP2017205403A JP2017205403A JP2019079252A JP 2019079252 A JP2019079252 A JP 2019079252A JP 2017205403 A JP2017205403 A JP 2017205403A JP 2017205403 A JP2017205403 A JP 2017205403A JP 2019079252 A JP2019079252 A JP 2019079252A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display unit
operation display
information
processing device
media processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017205403A
Other languages
English (en)
Inventor
愛子 三田
Aiko Sanda
愛子 三田
貴孝 黒田
Takayuki Kuroda
貴孝 黒田
謙太 ▲高▼橋
謙太 ▲高▼橋
Kenta Takahashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Glory Ltd
Original Assignee
Glory Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Glory Ltd filed Critical Glory Ltd
Priority to JP2017205403A priority Critical patent/JP2019079252A/ja
Priority to EP18201956.2A priority patent/EP3477605A1/en
Priority to US16/168,859 priority patent/US20190122478A1/en
Publication of JP2019079252A publication Critical patent/JP2019079252A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D11/00Devices accepting coins; Devices accepting, dispensing, sorting or counting valuable papers
    • G07D11/50Sorting or counting valuable papers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0004Industrial image inspection
    • G06T7/0008Industrial image inspection checking presence/absence
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D11/00Devices accepting coins; Devices accepting, dispensing, sorting or counting valuable papers
    • G07D11/20Controlling or monitoring the operation of devices; Data handling
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D11/00Devices accepting coins; Devices accepting, dispensing, sorting or counting valuable papers
    • G07D11/40Device architecture, e.g. modular construction
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D11/00Devices accepting coins; Devices accepting, dispensing, sorting or counting valuable papers
    • G07D11/60User-interface arrangements
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D7/00Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of valuable papers or for segregating those which are unacceptable, e.g. banknotes that are alien to a currency
    • G07D7/17Apparatus characterised by positioning means or by means responsive to positioning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10141Special mode during image acquisition
    • G06T2207/10152Varying illumination
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/40Analysis of texture
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/90Determination of colour characteristics
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D7/00Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of valuable papers or for segregating those which are unacceptable, e.g. banknotes that are alien to a currency
    • G07D7/06Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of valuable papers or for segregating those which are unacceptable, e.g. banknotes that are alien to a currency using wave or particle radiation
    • G07D7/12Visible light, infrared or ultraviolet radiation
    • G07D7/121Apparatus characterised by sensor details

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

【課題】実運用に適した媒体処理装置を提供する。【解決手段】媒体処理装置は、媒体の処理を実行する媒体処理装置であって、前記処理に関する第1操作の受け付け、及び、前記媒体処理装置の状態に関する第1情報の表示を行う第1操作表示部と、前記処理に関する第2操作の受け付け、及び、前記媒体処理装置の状態に関する第2情報の表示を行う第2操作表示部と、を備える。【選択図】図1

Description

本発明は、媒体に対して種々の処理を行う有価媒体処理装置に関する。
媒体処理装置の中には、例えば特許文献1に開示されるような、媒体として紙幣を処理する紙幣処理装置がある。この紙幣処理装置は、この紙幣処理装置を挟んで位置する2人の操作者によって共用される。この紙幣処理装置は、例えば入金処理のような紙幣の処理を、1度に1つしか実行できない。よって、この紙幣処理装置は、常に、いずれかの操作者によって占有された状態で紙幣の処理を実行する。
この紙幣処理装置は、操作者がこの紙幣処理装置を占有するために押し下げ操作する占有ボタンを、各操作者側に1つずつ有している。これらの占有ボタンはランプを内蔵している。操作者がいずれかの占有ボタンを押し下げると、その操作者によって押された占有ボタン内のランプが点灯する。このランプの点灯状態が、いずれの操作者によって紙幣処理装置が占有されているかという情報を示している。
実開昭62−146272号公報
しかしながら、このような占有ボタンは、紙幣処理装置の占有情報以外の情報を示すことができない。よって、このような占有ボタンを有する紙幣処理装置は、必ずしも実運用に適しているとは言えない。
本発明は、このような状況に鑑みなされたものであり、操作性のよい媒体処理装置を提供することを課題とする。
本発明に係る媒体処理装置は、媒体の処理を実行する媒体処理装置であって、前記処理に関する第1操作の受け付け、及び、前記媒体処理装置の状態に関する第1情報の表示を行う第1操作表示部と、前記処理に関する第2操作の受け付け、及び、前記媒体処理装置の状態に関する第2情報の表示を行う第2操作表示部と、を備える。
本発明によれば、実運用に適した媒体処理装置を提供することができる。
一実施形態に係る紙幣処理装置の斜視図。 第1操作表示部の操作態様の一例を示す図。 第1操作表示部の操作態様の他の例を示す図。 第1操作表示部の操作態様の更に他の例を示す図。 第1操作表示部の表示態様の一例を示す図。 第1操作表示部の表示態様の他の例を示す図。 第1操作表示部の表示態様の更に他の例を示す図。 他の実施形態に係る紙幣処理装置の上部の斜視図。
以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて詳細に説明する。以下の説明では、本発明に係る媒体処理装置の代表例として、媒体として紙幣を処理する紙幣処理装置について説明する。
図1は、本実施形態に係る紙幣処理装置1の斜視図である。本実施形態に係る紙幣処理装置1は、紙幣の入金処理及び出金処理等の様々な紙幣処理を行うことができる装置である。紙幣処理装置1は、例えば、銀行等の店舗のフロント領域に設置される。
図1には、紙幣処理装置1が、水平面上に置かれた状態が示されている。
また、図1には、右手系直交座標系を構成するX軸、Y軸及びZ軸が描かれている。X軸は、いずれも後に説明する第2操作表示部16から第1操作表示部15に向かう方向を正とする軸である。Z軸は、鉛直上向きを正とする軸である。Y軸は、X軸及びZ軸と直交して右手座標系を構成する軸である。また、Y軸とZ軸が構成するYZ平面は、後に説明する搬送部による紙幣搬送方向、特に、後に説明する入金部11及び/又は出金部12の近傍における紙幣搬送方向に平行な平面である。
すなわち、図1には、このような直交座標系中の水平面上に置かれた紙幣処理装置1が示されている。
このような直交座標系中において、紙幣処理装置1の前側は、Y軸負方向側であり、紙幣処理装置1の上側は、Z軸正方向側であり、紙幣処理装置1の右側は、X軸正方向側であり、紙幣処理装置1の左側は、X軸負方向側である。
紙幣処理装置1は、上側の処理部10と、下側の収納庫20とから構成されている。
処理部10は、その上側且つ前側であって、その左右方向中央に、入金部11を備えている。入金部11は、紙幣を受け入れる受入ホッパ、受入ホッパ上の紙幣を1枚ずつ紙幣処理装置1の内部に繰り出す紙幣操出機構等を有する。入金部11には入金口が形成されている。操作者は、入金口を介して、入金部11内に紙幣を載置する。
処理部10は、その上部且つ入金部11より前側であって、その左右方向中央に、出金部12を備えている。出金部12は、紙幣を載置する載置部、載置部上に紙幣を1枚ずつ送り出すとともに紙幣を整列させる羽根車等を有する。出金部12には出金口が形成されている。操作者は、出金口を介して、出金部12内から紙幣を取り出す。
なお、処理部10は、入金部11及び出金部12の少なくとも一方に代えて、あるいはそれらに加えて、入出金口が形成されているとともに入金部11及び出金部12の機能を併せ持つ入出金部を備えていてもよい。本明細書においては、入金部11、出金部12及び入出金部を総称して開口部と記載する。
処理部10は、その内部に、図示しない搬送部を備えている。搬送部は、ローラ及びモータ等からなり、入金部11、出金部12、及び、紙幣処理装置1内のその他の部分の間で、紙幣を搬送する。搬送部による紙幣の搬送方向は、YZ平面に平行な方向である。具体的には、入金部11の近傍において、搬送部は、Y成分が正である方向に(すなわち、奥側に向けて)、投入された紙幣を搬送する。また、出金部12の近傍において、搬送部は、Y成分が負である方向に(すなわち、前側に向けて)、排出される紙幣を搬送する。
処理部10は、その内部に、図示しない識別部を備えている。識別部は、各種センサを有するとともに搬送部の近傍に配置されており、搬送部によって搬送される紙幣の金種、正損及び真偽等を識別する。
処理部10は、その内部に、図示しない制御部を備えている。制御部は、CPU及びメモリ等から構成されている。制御部は、紙幣処理装置1を構成する各部と接続されており、それら各部を制御することで、紙幣処理装置1を統括制御する。例えば、制御部は、識別部から識別結果に関する情報を受け取り、この情報の内容に応じて搬送部を制御し、紙幣の搬送先を切り替える。なお、紙幣処理装置1の外部に設けられたコンピュータ等の情報処理装置が、紙幣処理装置1を構成する各部と通信することによって、制御部を代替してもよい。
処理部10は、その前方且つ出金部12よりも下側に、リジェクト紙幣排出部13を備えている。リジェクト紙幣排出部13は、識別部によってリジェクト紙幣であると識別された紙幣を紙幣処理装置1の内部から排出する。なお、リジェクト紙幣とは、所定の処理で処理対象とできない紙幣をいう。リジェクト紙幣には、例えば、偽札や、識別部を斜行状態や重送状態で通過したために識別部によって正しく識別されなかった紙幣が含まれる。
リジェクト紙幣排出部13は、リジェクト紙幣を載置するリジェクト紙幣載置部、リジェクト紙幣載置部上にリジェクト紙幣を1枚ずつ送り出すとともにリジェクト紙幣を整列させるリジェクト紙幣用羽根車等を有する。リジェクト紙幣排出部13は、更に、リジェクト紙幣がリジェクト紙幣排出部13から飛び出すことを防止するリジェクト紙幣ストッパ14を有する。
処理部10は、その上側、前側且つ右側に、第1操作表示部15を備えている。言い換えると、処理部10は、搬送部による紙幣の搬送方向に平行(すなわち、YZ平面に平行)で、入金部11、出金部12及びリジェクト紙幣排出部13がそれぞれ有する各開口の中心(少なくともX軸方向の中心)を含む平面の右側(一方側)に位置する領域内に、第1操作表示部15を備えている。
第1操作表示部15は、占有ボタンの機能を有している。紙幣処理装置1がいずれの操作者にも占有されていない待機状態において、第1操作表示部15がタッチされると、制御部は、第1操作表示部15の表示内容を切り替える。例えば、第1操作表示部15の表示内容は、待機時に表示する待機画面から、操作を受け付ける操作画面に切り替わる。そして、紙幣処理装置1は、第1操作表示部15を操作する操作者によって占有された状態となる。
第1操作表示部15は、紙幣処理装置1による紙幣の処理に関する操作を受け付け、紙幣処理装置1の状態に関する情報の表示を行う。本明細書では、必要に応じて、第1操作表示部15を操作する操作者、第1操作表示部15を介して行う操作及び第1操作表示部15に表示される情報を、それぞれ、第1操作者、第1操作及び第1情報と記載する。
第1操作表示部15は、例えばタッチパネルである。
処理部10は、その上側、前側且つ左側に、第2操作表示部16を備えている。言い換えると、処理部10は、搬送部による紙幣の搬送方向に平行(すなわち、YZ平面に平行)で、入金部11、出金部12及びリジェクト紙幣排出部13がそれぞれ有する各開口の中心(少なくともX軸方向の中心)を含む平面の左側(他方側)に位置する領域内に、第2操作表示部16を備えている。当然ながら、搬送部による紙幣の搬送方向に平行で、入金部11等が有する開口の中心を含む平面の右側(一方側)に位置する領域と、この平面の左側(他方側)に位置する領域とは、この平面を介して互いに隣接している。
第2操作表示部16は、占有ボタンの機能を有している。紙幣処理装置1がいずれの操作者にも占有されていない待機状態において、第2操作表示部16がタッチされると、制御部は、第2操作表示部16の表示内容を切り替える。例えば、第2操作表示部16の表示内容は、待機時に表示する待機画面から、操作を受け付ける操作画面に切り替わる。そして、紙幣処理装置1は、第2操作表示部16を操作する操作者によって占有された状態となる。
第2操作表示部16は、紙幣処理装置1による紙幣の処理に関する操作を受け付け、紙幣処理装置1の状態に関する情報の表示を行う。本明細書では、必要に応じて、第2操作表示部16を操作する操作者、第2操作表示部16を介して行う操作及び第2操作表示部16に表示される情報を、それぞれ、第2操作者、第2操作及び第2情報と記載する。
第2操作表示部16は、例えばタッチパネルである。
第1操作表示部15は、入金部11の右側に配置されている。第2操作表示部16は、入金部11の左側に配置されている。すなわち、第1操作表示部15及び第2操作表示部16は、入金部11を挟むように配置されている。
なお、第1操作表示部15及び第2操作表示部16は、出金部12、又は、リジェクト紙幣排出部13を挟むように配置されていてもよい。具体的には、第1操作表示部15は、出金部12の右側、又は、リジェクト紙幣排出部13の右側に配置されていてもよい。また、第2操作表示部16は、出金部12の左側、又は、リジェクト紙幣排出部13の左側に配置されていてもよい。
第1操作表示部15の外側表面は、紙幣処理装置1の外側に向けて凸である曲面で形成されている。この曲面の少なくとも一部を占める第1領域の法線ベクトルは、X成分が正となっているとともに、Y成分が負及び/又はZ成分が正となっている。言い換えると、第1操作表示部15の外側表面は第1の表面を含み、この第1の表面の法線ベクトルは、X成分が正となっているとともに、Y成分が負及び/又はZ成分が正となっている。さらに言い換えると、この曲面の少なくとも第1の表面は、紙幣処理装置1の右側から視認可能であるとともに、紙幣処理装置1の前側及び/又は上側から視認可能である。よって、第1操作表示部15は、紙幣処理装置1の右側にいる操作者及び前側にいる操作者にとって、視認しやすく、且つ、操作しやすくなっている。
なお、第1操作表示部15の外側表面は、X成分が正となっているとともに、Y成分が負及び/又はZ成分が正となっている法線ベクトルを有する平面であってもよい。言い換えると、第1操作表示部15の外側表面は、紙幣処理装置1の右側から視認可能であるとともに、紙幣処理装置1の前側及び/又は上側から視認可能な平面であってもよい。
また、第1操作表示部15の内部にレンズ及び/またはプリズム状の部材を配置することで、紙幣処理装置1の右側及び/又は前側及び/又は上側からの視認性を向上させる形態をとってもよい。
第2操作表示部16の外側表面は、紙幣処理装置1の外側に向けて凸である曲面で形成されている。この曲面の少なくとも一部を占める第2領域の法線ベクトルは、X成分が負となっているとともに、Y成分が負及び/又はZ成分が正となっている。言い換えると、第2操作表示部16の外側表面は第2の表面を含み、この第2の表面の法線ベクトルは、X成分が負となっているとともに、Y成分が負及び/又はZ成分が正となっている。さらに言い換えると、この曲面の少なくとも第2の表面は、紙幣処理装置1の左側から視認可能であるとともに、紙幣処理装置1の前側及び/又は上側から視認可能である。よって、第2操作表示部16は、紙幣処理装置1の左側にいる操作者及び前側にいる操作者にとって、視認しやすく、且つ、操作しやすくなっている。
なお、第2操作表示部16の外側表面は、X成分が負となっているとともに、Y成分が負及び/又はZ成分が正となっている法線ベクトルを有する平面であってもよい。言い換えると、第2操作表示部16の外側表面は、紙幣処理装置1の左側から視認可能であるとともに、紙幣処理装置1の前側及び/又は上側から視認可能な平面であってもよい。
また、第2操作表示部16の内部にレンズ及び/またはプリズム状の部材を配置することで、紙幣処理装置1の左側及び/又は前側及び/又は上側からの視認性を向上させる形態をとってもよい。
第1操作表示部15及び第2操作表示部16は、それぞれ、上に説明した位置に、上に説明した向きを向いて設けられている。よって、各操作表示部の表示内容が、いずれの操作者に向けられたものであるのかということを、容易に理解することができる。
収納庫20は、図示しない収納部を複数備えている。各収納部は、搬送部と接続されている。各収納部は、入金された紙幣を搬送部から受け取って収納する。また、各収納部は、出金するために、収納している紙幣を搬送部に向けて送り出す。
以上のように構成される紙幣処理装置1は、特に限定されるわけではないが、例えば、紙幣処理装置1の左右それぞれに位置する2人の操作者によって共用される。紙幣処理装置1の右側に位置する操作者(第1操作者)は、第1操作表示部15を用いて紙幣処理装置1を操作する。また、紙幣処理装置1の左側に位置する操作者(第2操作者)は、第2操作表示部16を用いて紙幣処理装置1を操作する。
前述のとおり、第1操作表示部15及び第2操作表示部16は、占有ボタンとしての機能を有している。例えば、紙幣処理装置1が紙幣処理を実行しておらず、処理操作の入力を待っている状態にあるときに、第1操作表示部15の何れかの位置がタッチされると、第1操作表示部15から、制御部に、第1操作表示部15がタッチされた旨の信号が送られる。この信号を受け取ると、制御部は、紙幣処理装置1の状態を、第1操作表示部15からの紙幣処理に関する操作は受け付けるものの、第2操作表示部16からの紙幣処理に関する操作は受け付けない状態にする。つまり、制御部は、紙幣処理装置1を、第1操作者によって占有された状態にする。逆の場合も同様である。
なお、このような状態となっても、第1操作者の操作に基づく処理に影響を及ぼさない範囲内で、制御部は、第2操作者による第2操作表示部16を介した操作の受け付け、及び、第2操作表示部16での紙幣処理装置1の状態(第2情報)の表示が可能である。逆の場合も同様である。
第1操作表示部15は、第1操作の内容に応じて、表示内容を切り替えることができる。例えば、複数のステップからなる紙幣処理を実行する場合、次にどのような操作を行うべきかを、表示内容を変えることで第1操作者に情報提供することができる。第2操作表示部16も同様である。
図2A〜Cは、紙幣処理装置1の前側の一部を、右上側から見た斜視図であり、それぞれ、第1操作表示部15を介した紙幣処理装置1の操作態様の例を示している。なお、図2A〜Cに示される紙幣処理装置1は、第1操作表示部15を操作する第1操作者によって占有された状態にある。
図2Aは、第1操作者が自らの手Hを、第1操作表示部15の表面に触れながら、矢印で示されるように前側から奥側に動かす(すなわち、スワイプする)操作態様を示している。このような操作を、紙幣の入金処理を指示するための操作とすれば、手Hを動かす方向が、入金部11によって紙幣処理装置1の内部に紙幣が取り込まれて搬送されていく方向と略一致する。具体的には、入金部11の近傍において、搬送部が紙幣を搬送する方向と、手Hを動かす方向は、Y成分が正である方向であるという点で一致する。
よって、第1の操作者は、入金処理時に紙幣が搬送される方向としてイメージする方向と、実際に手Hを動かす方向とを略一致させることができる。したがって、第1の操作者は、紙幣処理装置1に入金処理を行わせるための操作を容易且つ直感的に行うことができる。
図2Bは、第1操作者が自らの手Hを、第1操作表示部15の表面に触れながら、矢印で示されるように奥側から前側に動かす(すなわち、スワイプする)操作態様を示している。このような操作を、紙幣の出金処理を指示するための操作とすれば、手Hを動かす方向が、紙幣処理装置1の内部で出金部12に向かって紙幣が搬送されていく方向と略一致する。具体的には、出金部12の近傍において、搬送部が紙幣を搬送する方向と、手Hを動かす方向は、Y成分が負である方向であるという点で一致する。
よって、第1の操作者は、出金処理時に紙幣が搬送される方向としてイメージする方向と、実際に手Hを動かす方向とを略一致させることができる。したがって、第1の操作者は、紙幣処理装置1に出金処理を行わせるための操作を容易且つ直感的に行うことができる。
図2Cは、第1の操作者が自らの手Hで、第1操作表示部15を複数回(例えば3回)タッチする操作態様を示している。このような操作を、例えば、精査処理を指示するための操作とすれば、第1の操作者は、紙幣処理装置1に精査処理を行わせるための操作を容易に行うことができる。なお、精査処理とは、複数の収納部に収納されている紙幣の金種及び枚数を確定するために、収納部に収納されている全ての紙幣を一旦空いている収納部等へ収納した後、この収納部から紙幣を繰り出して識別部により識別して複数の収納部へと戻す処理である。
また、図2Cに示される操作は、例えば、緊急通報のための操作としてもよい。例えば、紙幣処理装置1を設置している銀行等の店舗に、強盗が侵入した場合、この操作を行うことで、強盗に気づかれることなく迅速に警察等に通報することができる。もちろん、緊急通報のための操作は、予め定められた所定の操作であればどのようなものであってもよく、例えば、指先で「SOS」という文字を書くように、第1操作表示部15の上を指でなぞる操作であってもよい。
このように、第1操作表示部15は、1つの操作部であるにもかかわらず、複数種類の様々な操作を受け付けることができる。
これまでに説明された各種操作は、第2操作者によって紙幣処理装置1が占有されている場合に、第2操作表示部16を介して、第2操作者が行うこともできる。
なお、第1操作表示部15又は第2操作表示部16を介した操作は、各操作表示部を操作する操作者の体の一部の移動による操作を含んでいればよい。例えば、タッチパネルからなるこれらの操作表示部に触れる部分は、操作者の肘等、手H以外の部分であってもよい。また、第1操作表示部15又は第2操作表示部16を介した操作は、タッチパネルに体の一部を近づけて移動させる操作を含んでいてもよい。この場合、操作者が手袋又はゴム製指サック等、導電性に劣る物質でできたものを装着していても、各操作表示部は操作を確実に受け付けることができる。
さらに、各操作表示部が、例えば撮像素子や超音波送受信装置等を有するセンサを有しており、これらのセンサが、操作者の体の一部の動き、例えば首の向きの変化又は視線の移動を検出してもよい。すなわち、第1操作表示部15又は第2操作表示部16を介した操作は、操作者の体の一部の動きを紙幣の処理に関する操作として受け付けてもよい。
図3A〜Cは、紙幣処理装置1の上側の一部を、前側から見た斜視図であり、それぞれ、第1操作表示部15における第1情報の表示態様の例を示している。なお、図3A〜Cに示される紙幣処理装置1は、第1操作表示部15を操作する第1操作者によって占有された状態にある。
図3Aは、第1操作表示部15の一部に光の帯15Aが表示されている様子を示している。この光の帯15Aは、第1操作表示部15の前端付近において、右側から左側(外側から中央側)に移動し、続いて、第1操作表示部15の左端付近において、前側から奥側に移動する。光の帯15Aは、必要に応じ、繰り返し表示される。
このような光の帯15Aを、紙幣の入金処理の実行中に、第1操作表示部15に表示すれば、移動経路の少なくとも一部における光の帯15Aの移動方向が、入金部11によって紙幣処理装置1の内部に紙幣が取り込まれて搬送されていく方向と略一致する。具体的には、入金部11の近傍において、搬送部が紙幣を搬送する方向と、光の帯15Aが最後に移動する方向は、Y成分が正である方向であるという点で一致する。
よって、第1の操作者は、入金処理時に紙幣が搬送される方向としてイメージする方向と、光の帯15Aが移動する方向とを略一致させることができる。したがって、第1の操作者は、光の帯15Aを見ることで、直感的に、現在行われている処理が入金処理であるということを理解することができる。
更に、図2Aに示されるような操作に応じて、紙幣処理装置1が入金処理を実行するとともに、第1操作表示部15がこのような光の帯15Aを表示するようにすることで、第1操作者に、直感的で効率のよい操作体験を提供することができる。また、従来にないグラフィカルな表示がなされることになるので、紙幣処理装置1の商品価値を向上させることができる。
なお、第1操作表示部15は、光の帯15Aの表示と同時に又はその後に、入金された紙幣の計数結果等の情報を表示してもよい。計数結果は、入金された紙幣の総額であってもよいし、入金された紙幣の金種別や正券と損券といった種類別の枚数であってもよく、またそれらをあわせて表示する形態でもよい。
図3Bは、第1操作表示部15の一部に光の帯15Bが表示されている様子を示している。この光の帯15Bは、第1操作表示部15の奥側から前側に移動し、続いて、第1操作表示部15の前端付近において、左側から右側(中央側から外側)に移動する。光の帯15Bは、必要に応じ、繰り返し表示される。
このような光の帯15Bを、紙幣の出金処理の実行中に、第1操作表示部15に表示すれば、移動経路の少なくとも一部における光の帯15Bの移動方向が、紙幣処理装置1の内部で出金部12に向かって紙幣が搬送されていく方向と略一致する。具体的には、出金部12の近傍において、搬送部が紙幣を搬送する方向と、光の帯15Bが最初に移動する方向は、Y成分が負である方向であるという点で一致する。
よって、第1の操作者は、出金処理時に紙幣が搬送される方向としてイメージする方向と、光の帯15Bが移動する方向とを略一致させることができる。したがって、第1の操作者は、光の帯15Bを見ることで、直感的に、現在行われている処理が出金処理であるということを理解することができる。
更に、図2Bに示されるような操作に応じて、紙幣処理装置1が出金処理を実行するとともに、第1操作表示部15がこのような光の帯15Bを表示するようにすることで、第1操作者に、直感的で効率のよい操作体験を提供することができる。また、従来にないグラフィカルな表示がなされることになるので、紙幣処理装置1の商品価値を向上させることができる。
なお、第1操作表示部15は、光の帯15Bの表示と同時に又はその後に、出金された紙幣の計数結果等の情報を表示してもよい。
図3Cは、第1操作表示部15の一部に光の帯15Cが表示されている様子を示している。この光の帯15Cは、第1操作表示部15の前端付近且つ右端付近から、前端付近且つ左端付近を経由して、奥側端付近且つ左端付近まで延在している。
光の帯15Cを点灯表示することで、紙幣処理装置1がある状態にあることを表示することができる。また、光の帯15Cを点滅表示することで、紙幣処理装置1が他の状態にあることを表示することができる。更に、光の帯15Cの色を変えることで、紙幣処理装置1が更に他の状態にあることを表示することができる。
例えば、緑色の光の帯15Cを点灯表示させることで、紙幣処理装置1は精査処理を実行中であるという情報を表示させることができる。また、緑色の光の帯15Cを点滅表示させることで、リジェクト紙幣排出部13にリジェクト紙幣が排出されているという情報を表示させることができる。また、赤色の光の帯15Cを点滅表示させることで、紙幣処理装置1のハードウェアの状態に問題が生じている、例えば、紙幣がどこかで詰まっている、という情報を表示させることができる。
なお、第1操作表示部15は、光の帯15Cの表示と同時に又はその後に、精査処理で計数された紙幣の計数結果等の情報を表示してもよい。
図3A〜Cに示される表示態様は、第1情報の表示態様の例示に過ぎない。例えば、第1情報はテキストを含んでもよい。この場合、第1操作表示部15は、紙幣処理装置1によって実行されている処理の内容又は状態を、「入金処理中」又は「リジェクト紙幣排出中」のようにテキスト表示する。
また、第1操作表示部15は、紙幣処理装置1の状態に関する種々の情報を表示することができる。例えば、紙幣処理装置1を占有するための第1操作表示部15のタッチ操作を受け付けている状態であること、つまり、紙幣処理装置1が非占有状態であることを示す情報を、第1操作表示部15はテキスト等を用いて表示することができる。あるいは、第1操作表示部15は、紙幣処理装置1が収納部内に収納している紙幣に関する情報、例えば、金種別枚数又は総額(在高)を、テキスト表示したりグラフ表示したりすることができる。あるいは、第1操作表示部15は、紙幣処理装置1のハードウェアの状態に関する情報、例えば、紙幣の詰まり等の不具合発生状況、又は、メンテナンス時期が近づいていることに関する情報を、テキスト又は図面等を用いて表示することができる。
これまでの第1操作表示部15における第1情報の表示についての説明は、第2操作表示部16における第2情報の表示にも当てはまる。
以上の説明から明らかなように、第1操作表示部15は、第1操作表示部15を操作する第1操作者によって紙幣処理装置1が占有されている間に、第1操作を受け付け、第1操作に従って実行される処理に関する情報を表示することができる。また、第2操作表示部16は、第2操作表示部16を操作する第2操作者によって紙幣処理装置1が占有されている間に、第2操作を受け付け、この操作に従って実行される処理に関する情報を表示することができる。
しかしながら、第1操作表示部15及び第2操作表示部16の機能はこのようなものには限られない。すなわち、第1操作表示部15は、紙幣処理装置1が第2操作者によって占有されている間に、第1操作の受け付け及び紙幣処理装置1に関する情報の表示の少なくとも一方を行ってもよい。また、第2操作表示部16は、紙幣処理装置1が第1操作者によって占有されている間に、第2操作の受け付け及び紙幣処理装置1に関する情報の表示の少なくとも一方を行ってもよい。つまり、第1操作者による第1操作表示部15を介した操作と、第2操作者による第2操作表示部16を介した操作とを、2人の操作者が同時に行えるようにしてもよい。
例えば、紙幣処理装置1が第2操作者によって占有されている間に、第1操作表示部15は、第2操作者による占有が終了した後に第1操作者が紙幣処理装置1に実行させたい処理に関する操作を、予め受け付けてもよい。つまり、第1操作表示部15は、第1操作者による予約操作を受け付けてもよい。第2操作表示部16も同様である。このようにすれば、1つの紙幣処理装置1を、2人の操作者によって、無駄な時間を発生させることなく、より効率的に、使用することができる。
また、紙幣処理装置1が第2操作者によって占有されている間に、第1操作表示部15は、第1操作者によって予約された処理に関する情報を、表示してもよい。また、紙幣処理装置1が第2操作者によって占有されている間に、第1操作表示部15は、第2操作者が第2操作表示部16を介して指示した処理に関する情報を表示してもよい。このような情報としては、例えば、実行中の処理の内容、実行中の処理が完了するまでの残り時間等がある。第1操作表示部15がこれらの情報を表示することによって、第1操作者は、紙幣処理の準備を効率的に行うことができる。なお、ここで表示する実行中の処理が完了するまでの残り時間に関する表示は、残り何秒といった正確な時間ではなく、処理における残りステップや、進捗率といった残り時間の目安になる情報の表示でもよい。
また、開口部は、第1操作表示部15及び第2操作表示部16の少なくとも一方における表示内容と連動して光を発する発光部を有していてもよい。例えば、リジェクト紙幣排出部13は、第1操作表示部15又は第2操作表示部16にリジェクト紙幣が排出されているという情報が表示されている際に点灯するLEDを有していても良い。このような発光部は、リジェクト紙幣排出部13にリジェクト紙幣が排出されていることを、より確実に占有中の使用者に認識させることができるとともに、非占有中の使用者にも認識させることができる。したがって、リジェクト紙幣の取り忘れをより確実に防止することができる。
発光部は、例えば、図3Cに示される光の帯15Cの点滅と同期して点滅してもよい。また、発光部は、リジェクト紙幣ストッパ14の内部に設けられてもよいし、リジェクト紙幣排出部13に形成された開口を囲む枠に設けられてもよい。
発光部は、入金部11、例えば入金部11の開口を囲む枠に設けられ、第1操作表示部15又は第2操作表示部16における入金処理実行中の旨の表示と連動して点灯又は点滅してもよい。また、発光部は、出金部12、例えば出金部12の開口を囲む枠に設けられ、第1操作表示部15又は第2操作表示部16における出金処理実行中の旨の表示と連動して点灯又は点滅してもよい。
また、紙幣処理装置1は、紙幣処理の予約を受け付ける外部端末とネットワークを介して接続されてもよい。この外部端末は、例えば、銀行等の店舗の入口付近に設置されており、店舗の顧客等によって操作される端末である。顧客が外部端末を操作すると、顧客が店舗に依頼したい入金処理等の紙幣処理に関する情報、すなわち予約情報が、外部端末から紙幣処理装置1に送信される。
紙幣処理装置1は、この予約情報を受信する図示しない受信部を備えている。受信部が予約情報を受け付けると、制御部は、そのときの紙幣処理装置1の稼働状況に基づき、第1操作表示部15又は第2操作表示部16に、予約情報を表示させる。例えば、第2操作表示部16が受け付けた処理を紙幣処理装置1が実行している最中に、受信部が予約情報を受信した場合は、制御部は、予約情報を第1操作表示部15に表示させる。
よって、第1操作者は、次に行う処理の内容を、予め知ることができ、その処理の事前準備を行うことができる。よって、顧客を待たせる時間の最小化を図ることができるとともに、ある紙幣処理が完了した後に続けて次の紙幣処理を行うことができる。すなわち、紙幣処理の効率化を図ることができる。
図4は、他の実施形態に係る紙幣処理装置1の上部の一部を、上側、前側且つ右側から見た斜視図である。図4に示される紙幣処理装置1は、第3操作表示部17を備える点のみが、図1に示される紙幣処理装置1と異なる。
第3操作表示部17は、第1操作者及び第2操作者とは異なる操作者である第3操作者からの、紙幣処理に関する操作を受け付けるとともに、紙幣処理装置1の状態に関する情報である第3情報の表示を行う。なお、第3操作者とは、紙幣処理装置1の前方側に位置する操作者、又は、通常は操作を直接行うことがない管理者である。
第3操作表示部17は、紙幣処理装置1の上側且つ入金部11の奥側に設けられている。紙幣処理装置1がこのような第3操作表示部17を備えると、第3操作者は、紙幣処理装置1を占有している者(第1操作者又は第2操作者)の業務を止めることなく、紙幣処理装置1を操作することができる。例えば、紙幣処理装置1の処理履歴情報の参照や、在高の確認を行うことが可能である。
第3操作者が第3操作表示部17を操作している最中も、第1操作表示部15及び第2操作表示部16は、先の実施形態に係る紙幣処理装置1が備える第1操作表示部15及び第2操作表示部16と同様に機能することができる。
本実施形態に係る紙幣処理装置1によれば、例えば、顧客とのトラブルが発生した場合等、紙幣処理装置1の処理履歴を確認する必要が生じた場合に、第1操作者及び第2操作者の業務に影響を与えることなく、第3操作者が顧客に対応することができる。
以上、本発明に係る媒体処理装置の具体的実施形態について説明してきたが、本発明がこれらの実施形態に限られないことは言うまでもない。例えば、複数の操作表示部に表示される言語は、互いに異なるものとしてもよい。こうすることで、母国語が互いに異なる複数の操作者が紙幣処理装置1を共用する場合に、各操作表示部に、各操作者が得意な互いに異なる言語で情報を表示させることができる。
また、媒体処理装置が処理対象とする媒体は、紙幣には限られず、例えば、小切手又は商品券のような他の紙葉類であってもよいし、硬貨のような形態が紙葉ではないものであってもよい。
本発明は、紙幣、硬貨等の媒体を処理する媒体処理装置として好適に利用される。
1 紙幣処理装置
10 処理部
11 入金部
12 出金部
13 リジェクト紙幣排出部
14 リジェクト紙幣ストッパ
15 第1操作表示部
15A、15B、15C 光の帯
16 第2操作表示部
17 第3操作表示部
20 収納庫
H 手

Claims (18)

  1. 媒体の処理を実行する媒体処理装置であって、
    前記処理に関する第1操作の受け付け、及び、前記媒体処理装置の状態に関する第1情報の表示を行う第1操作表示部と、
    前記処理に関する第2操作の受け付け、及び、前記媒体処理装置の状態に関する第2情報の表示を行う第2操作表示部と、を備える、
    媒体処理装置。
  2. 前記第2操作表示部が前記第2操作を受け付けている間、又は、前記第2操作に従って前記処理が実行されている間に、前記第1操作表示部は、前記第1操作の受け付け及び前記第1情報の表示の少なくとも一方を行い、
    前記第1操作表示部が前記第1操作を受け付けている間、又は、前記第1操作に従って前記処理が実行されている間に、前記第2操作表示部は、前記第2操作の受け付け及び前記第2情報の表示の少なくとも一方を行う、
    請求項1に記載の媒体処理装置。
  3. 前記第1情報は、前記第1操作に関する情報を含んでおり、
    前記第2情報は、前記第2操作に関する情報を含んでいる、
    請求項1又は2に記載の媒体処理装置。
  4. 前記第1情報及び前記第2情報は、前記処理の内容に関する情報を含む、
    請求項1から3のいずれかに記載の媒体処理装置。
  5. 前記第1情報は、前記第1操作に従って実行される前記処理の内容に関する情報を含み、
    前記第2情報は、前記第2操作に従って実行される前記処理の内容に関する情報を含む、
    請求項4に記載の媒体処理装置。
  6. 前記第1情報は、前記第2操作に従って実行される前記処理の内容に関する情報を含み、
    前記第2情報は、前記第1操作に従って実行される前記処理の内容に関する情報を含む、
    請求項4又は5に記載の媒体処理装置。
  7. 前記媒体の投入及び排出の少なくとも一方が行われる開口部と、
    前記開口部に接続され、投入された又は排出される前記媒体を所定方向に搬送する搬送部と、を更に備える、
    請求項1から6のいずれかに記載の媒体処理装置。
  8. 前記第1操作及び前記第2操作は、ぞれぞれ、前記所定方向に略沿う方向への操作者の体の一部の移動による操作を含む、
    請求項7に記載の媒体処理装置。
  9. 前記第1情報は、前記所定方向に略沿う方向を示す情報を含み、
    前記第2情報は、前記所定方向に略沿う方向を示す情報を含む、
    請求項7又は8に記載の媒体処理装置。
  10. 前記開口部は、前記第1操作表示部及び前記第2操作表示部の少なくとも一方における表示内容と連動して光を発する発光部を有する、
    請求項7から9のいずれかに記載の媒体処理装置。
  11. 前記第1操作表示部及び前記第2操作表示部は、それぞれ、前記所定方向に平行で前記開口部の中心を含む平面を介して互いに隣接する一方側の領域内及び他方側の領域内に、前記開口部を挟むように配置されている、
    請求項7から10のいずれかに記載の媒体処理装置。
  12. 前記平面に直交するとともに前記他方側の領域から前記一方側の領域に向かう方向を正方向とするX軸と、前記X軸に直交する水平なY軸と、前記X軸及び前記Y軸に直交する鉛直なZ軸とからなる右手系直交座標系中の水平面上に置かれた場合、
    前記第1操作表示部の少なくとも一部を占める第1領域の法線ベクトルは、X成分が正となるとともに、Y成分が負及び/又はZ成分が正となり、
    前記第2操作表示部の少なくとも一部を占める第2領域の法線ベクトルは、X成分が負となるとともに、少なくともY成分が負又はZ成分が正となる、
    請求項11に記載の媒体処理装置。
  13. 前記第1領域及び、前記第2領域の形状は、それぞれ、曲面である、
    請求項12に記載の媒体処理装置。
  14. 前記第1情報及び前記第2情報の少なくとも一方は、前記媒体処理装置のハードウェアの状態に関する情報を含む、
    請求項1から13のいずれかに記載の媒体処理装置。
  15. 前記媒体を収納する収納部を更に備え、
    前記第1情報及び前記第2情報の少なくとも一方は、前記収納部に収納されている前記媒体に関する情報を含む、
    請求項1から14のいずれかに記載の媒体処理装置。
  16. 前記第1操作表示部及び前記第2操作表示部は、それぞれタッチパネルである、
    請求項1から15のいずれかに記載の媒体処理装置。
  17. 前記処理の予約に関する予約情報を外部から受信する受信部を更に備え、
    前記第1情報及び前記第2情報の少なくとも一方は、前記予約情報に関する情報を含む、
    請求項1から16のいずれかに記載の媒体処理装置。
  18. 前記処理に関する第3操作の受け付け、及び、前記媒体処理装置の状態に関する第3情報の表示を行う第3操作表示部を更に備える、
    請求項1から17のいずれかに記載の媒体処理装置。

JP2017205403A 2017-10-24 2017-10-24 媒体処理装置 Pending JP2019079252A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017205403A JP2019079252A (ja) 2017-10-24 2017-10-24 媒体処理装置
EP18201956.2A EP3477605A1 (en) 2017-10-24 2018-10-23 Medium processing apparatus
US16/168,859 US20190122478A1 (en) 2017-10-24 2018-10-24 Medium processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017205403A JP2019079252A (ja) 2017-10-24 2017-10-24 媒体処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019079252A true JP2019079252A (ja) 2019-05-23

Family

ID=63965338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017205403A Pending JP2019079252A (ja) 2017-10-24 2017-10-24 媒体処理装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20190122478A1 (ja)
EP (1) EP3477605A1 (ja)
JP (1) JP2019079252A (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP1591360S (ja) * 2017-06-19 2017-11-20
JP1643761S (ja) * 2019-03-04 2019-10-21
USD942533S1 (en) * 2019-10-31 2022-02-01 Cima S.P.A. Coin handling machine
USD998482S1 (en) * 2020-01-31 2023-09-12 Glory Ltd. Currency processing machine
USD948605S1 (en) * 2020-05-29 2022-04-12 Glory Ltd. Currency processing machine
USD952027S1 (en) * 2020-05-29 2022-05-17 Glory Ltd. Currency processing machine
USD1019049S1 (en) * 2020-07-09 2024-03-19 Hyosung TNS Inc. Automated teller machine
USD942735S1 (en) * 2020-08-21 2022-02-01 Xiaowei Chen Wall-mounted safe
USD949961S1 (en) * 2020-10-07 2022-04-26 Glory Ltd. Banknote handling machine
USD954144S1 (en) * 2020-12-21 2022-06-07 Glory Ltd. Banknote handling machine

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0330940Y2 (ja) 1986-02-27 1991-06-28
JP3616139B2 (ja) * 1994-07-26 2005-02-02 ローレルバンクマシン株式会社 紙幣処理機における表示装置
JP3819150B2 (ja) * 1998-06-23 2006-09-06 ローレルバンクマシン株式会社 貨幣処理機
EP2249318A4 (en) * 2008-02-27 2011-03-16 Glory Kogyo Kk APPARATUS FOR MANIPULATING BANKNOTES
US9004350B2 (en) * 2008-10-28 2015-04-14 Glory Ltd. Money handling apparatus
USD618875S1 (en) * 2009-10-08 2010-06-29 Glory Ltd. Banknote handling machine
KR20130013095A (ko) * 2011-07-27 2013-02-06 노틸러스효성 주식회사 금융 자동화 기기에서의 권종 선택 방법 및 장치
JP6198336B2 (ja) * 2014-06-24 2017-09-20 ローレル精機株式会社 現金処理システム
JP2016099677A (ja) * 2014-11-18 2016-05-30 グローリー株式会社 紙幣処理装置
EP3251100A1 (en) * 2015-01-30 2017-12-06 Sicpa Holding SA Simultaneous authentication of a security article and identification of the security article user
JP6803677B2 (ja) * 2016-03-30 2020-12-23 ローレル精機株式会社 貨幣処理機、発光制御方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20190122478A1 (en) 2019-04-25
EP3477605A1 (en) 2019-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019079252A (ja) 媒体処理装置
JP2010140142A (ja) レジ釣銭機システム
JP4552871B2 (ja) 硬貨処理装置
JP2014170386A (ja) 貨幣処理装置および貨幣処理方法
CN102129744A (zh) 自动交易机和自动交易方法
JPWO2014148000A1 (ja) 紙幣処理装置
JP2014056495A (ja) 取引装置
WO2006040834A1 (ja) 紙幣識別計数機
JP6189476B2 (ja) 貨幣処理装置
JP2015219889A (ja) 硬貨回収用部材及び回収用部材付き硬貨処理装置
JP5111050B2 (ja) 紙幣処理システム
JP2000011231A (ja) 貨幣処理機
JP6933355B2 (ja) 精算機
JP2018005795A (ja) 貨幣処理システムおよび貨幣処理装置
JP2008083907A (ja) 現金処理システム
JP6774882B2 (ja) 貨幣処理装置
JP5405184B2 (ja) 硬貨釣銭機及びその制御方法
JP6496591B2 (ja) 硬貨処理装置および処理システム
JP6865608B2 (ja) 貨幣処理装置および貨幣処理システム
JP2016099710A (ja) 取引装置
JP2013161414A (ja) 貨幣処理装置
JP6022238B2 (ja) 貨幣処理機および貨幣処理システム
US11250674B2 (en) Input/output device and terminal device
JP2019053451A (ja) 貨幣処理装置および貨幣処理システム
JP2018049306A (ja) 貨幣処理装置、貨幣処理システム、及び、貨幣処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190617

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20191030