JP2019056830A - 決定方法、露光方法、プログラム、露光装置、および物品の製造方法 - Google Patents

決定方法、露光方法、プログラム、露光装置、および物品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019056830A
JP2019056830A JP2017181472A JP2017181472A JP2019056830A JP 2019056830 A JP2019056830 A JP 2019056830A JP 2017181472 A JP2017181472 A JP 2017181472A JP 2017181472 A JP2017181472 A JP 2017181472A JP 2019056830 A JP2019056830 A JP 2019056830A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measurement
optical system
projection optical
exposure
image point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017181472A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019056830A5 (ja
JP6944323B2 (ja
Inventor
幸士郎 荒原
Koshiro Arahara
幸士郎 荒原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2017181472A priority Critical patent/JP6944323B2/ja
Priority to TW107131502A priority patent/TWI695233B/zh
Priority to US16/131,120 priority patent/US10859927B2/en
Priority to KR1020180112582A priority patent/KR102396135B1/ko
Priority to CN201811103600.5A priority patent/CN109541891B/zh
Publication of JP2019056830A publication Critical patent/JP2019056830A/ja
Publication of JP2019056830A5 publication Critical patent/JP2019056830A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6944323B2 publication Critical patent/JP6944323B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/70591Testing optical components
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70858Environment aspects, e.g. pressure of beam-path gas, temperature
    • G03F7/70883Environment aspects, e.g. pressure of beam-path gas, temperature of optical system
    • G03F7/70891Temperature
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/70491Information management, e.g. software; Active and passive control, e.g. details of controlling exposure processes or exposure tool monitoring processes
    • G03F7/705Modelling or simulating from physical phenomena up to complete wafer processes or whole workflow in wafer productions
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/24Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures
    • G01B11/25Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures by projecting a pattern, e.g. one or more lines, moiré fringes on the object
    • G01B11/2518Projection by scanning of the object
    • G01B11/2522Projection by scanning of the object the position of the object changing and being recorded
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70216Mask projection systems
    • G03F7/70241Optical aspects of refractive lens systems, i.e. comprising only refractive elements
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70216Mask projection systems
    • G03F7/70258Projection system adjustments, e.g. adjustments during exposure or alignment during assembly of projection system
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/7055Exposure light control in all parts of the microlithographic apparatus, e.g. pulse length control or light interruption
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/70591Testing optical components
    • G03F7/706Aberration measurement
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70691Handling of masks or workpieces
    • G03F7/70775Position control, e.g. interferometers or encoders for determining the stage position

Abstract

【課題】投影光学系の光学性能を精度よく予測するために有利な技術を提供する。【解決手段】基板4の露光中に熱により変化する投影光学系3の光学特性を予測するための予測式を決定する決定方法は、前記投影光学系3の物体面における複数の計測点の各々について、互いに異なる計測タイミングで像点の位置を計測する計測工程と、前記計測工程で計測された像点の位置と、各計測点での計測タイミングにおける前記光学特性の推定値とに基づいて、前記予測式を決定する決定工程と、を含む。【選択図】図1

Description

本発明は、投影光学系の光学特性を予測するための予測式を決定する決定方法、露光方法、プログラム、露光装置、および物品の製造方法に関する。
半導体デバイスなどの製造工程(リソグラフィ工程)で用いられる装置の1つとして、投影光学系を介して基板を露光し、原版のパターンを基板上のショット領域に転写する露光装置がある。このような露光装置では、基板の露光中、投影光学系で露光光の一部が吸収されるため、それにより発生した熱の影響で投影光学系の光学特性が変化し、原版のパターンをショット領域に精度よく転写することが困難になりうる。
特許文献1には、露光量や露光時間などを変数とした予測式を用いて投影光学系の光学特性を予測し、その予測値に基づいて投影光学系の光学特性を制御する方法が提案されている。また、特許文献2には、予測値に生じる誤差が低減されるように、投影光学系の光学特性を実測した結果に基づいて予測式を最適化(補正)する方法が提案されている。
特開2001−160533号公報 特開昭63−58349号公報
予測式を最適化するための投影光学系の光学特性の実測は、例えば基板の露光の終了後、該光学特性が変化している期間に、投影光学系の物体面における複数の計測点(物点)の各々について像点の位置を順次計測することによって行われうる。しかしながら、この場合、各計測点での計測が、投影光学系の光学特性が互いに異なるタイミングで行われることとなる。そのため、各計測点での計測タイミングに応じて互いに異なる投影光学系の光学特性を考慮しないと、予測式の最適化が不十分になり、投影光学系の光学特性を精度よく予測することが困難になりうる。
そこで、本発明は、投影光学系の光学性能を精度よく予測するために有利な技術を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の一側面としての決定方法は、基板の露光中に熱により変化する投影光学系の光学特性を予測するための予測式を決定する決定方法であって、前記投影光学系の物体面における複数の計測点の各々について、互いに異なる計測タイミングで像点の位置を計測する計測工程と、前記計測工程で計測された像点の位置と、各計測点での計測タイミングにおける前記光学特性の推定値とに基づいて、前記予測式を決定する決定工程と、を含むことを特徴とする。
本発明の更なる目的又はその他の側面は、以下、添付図面を参照して説明される好ましい実施形態によって明らかにされるであろう。
本発明によれば、例えば、投影光学系の光学性能を精度よく予測するために有利な技術を提供することができる。
第1実施形態の露光装置を示す概略図である。 露光時間と光学特性の変化量との関係、および露光時間と露光光の強度との関係を示す図である。 各計測点の計測タイミングにおける投影領域を示す図である。 各計測点での像点位置の計測を互いに異なる計測タイミングで行った場合の計測結果を示す図である。 予測式の決定方法を示すフローチャートである。 複数の計測点の配置例を示す図である。 複数の計測点を3つのグループに振り分けた例を示す図である。 露光工程の合間に計測工程をグループごとに行う場合における投影光学系の光学特性の変化量を示す図である。 露光工程の後に全ての計測点で計測を行う場合における投影光学系の光学特性の変化量を示す図である。
以下、添付図面を参照して、本発明の好適な実施の形態について説明する。なお、各図において、同一の部材ないし要素については同一の参照番号を付し、重複する説明は省略する。
<第1実施形態>
本発明に係る第1実施形態の露光装置100について、図1を参照しながら説明する。図1は、第1実施形態の露光装置100を示す概略図である。露光装置100は、例えば、原版1(マスク)を保持する原版ステージ2と、投影光学系3と、基板4を保持して移動可能な基板ステージ5と、照明光学系6と、制御部7とを含みうる。制御部7は、例えばCPUやメモリなどを含み、原版1のパターンを基板4のショット領域に転写する露光処理を制御する(露光装置100の各部を制御する)。
照明光学系6は、それに含まれるマスキングブレードなどの遮光部材により、光源(不図示)から射出された光を整形し、整形した光で原版1のパターン領域(回路パターンを含む領域)を照明する。原版1および基板4は、原版ステージ2および基板ステージ5によってそれぞれ保持されており、投影光学系3を介して光学的に共役な位置(投影光学系3の物体面および像面)にそれぞれ配置されうる。投影光学系3は、原版1のパターンを基板4(ショット領域)に投影する。
このように構成された露光装置100では、投影光学系3において露光光の一部が吸収されるため、それにより発生した熱の影響で投影光学系3の光学特性(例えばディストーションなどの光学収差)が露光時間とともに変化しうる。例えば、図2(b)に示すように一定の強度を有する露光光で露光処理を行うと、投影光学系3の光学特性は、図2(a)に示すように、露光時間に対して指数関数的に変化しうる。そのため、露光装置100では、このような投影光学系3の光学特性の変化量を考慮しないと、原版1のパターンをショット領域に精度よく転写することが困難になりうる。
露光装置100では、基板4の露光中に熱により変化する投影光学系3の光学特性を予測し、その予測値に基づいて投影光学系3の光学特性を変更(補正)しながら露光処理が行われる。投影光学系3の光学特性の変更は、変更部(補正部)によって行われうる。変更部は、例えば、投影光学系3の光学素子3aを駆動する駆動部3b、および基板ステージ5の少なくとも一方を含みうる。本実施形態では、変更部として駆動部3bを用い、投影光学系3の光学特性の予測値に基づいて駆動部3bを制御部7によって制御する例について説明する。また、図1に示す駆動部は3b、1つの光学素子3aを駆動するように構成されているが、それに限られるものではなく、複数の光学素子を駆動するように構成されてもよい。
以下に、本実施形態において投影光学系3の光学特性を予測する予測方法を、従来の予測方法と比較しながら説明する。以下では、投影光学系3の光学特性を予測する処理(予測式を決定する処理)を制御部7が行う例について説明するが、当該処理を行う処理部を制御部7と別体で設けてもよい。
[従来の予測方法]
まず、従来における投影光学系3の光学特性の予測方法について説明する。従来では、投影光学系3の光学特性についての予測値Φは、例えば式(1)で表される予測式によって求められうる。式(1)において、Eは露光量(投影光学系を透過した光の光量)を、tは露光時間を、Icは予測値を実測値に近づけるための係数(予測値の誤差を低減するための係数)を、Kは投影光学系3の熱伝導に関する時定数をそれぞれ表す。
Figure 2019056830
予測式により求められる予測値Φには、実測値に対する誤差が生じることがある。このような誤差が予測値Φに生じていると、当該予測値Φに従って変更部(駆動部3b)を駆動しても、原版1のパターンを基板4のショット領域に精度よく転写することが困難になりうる。そのため、露光装置では、例えば、露光工程(図2の期間A)の後、露光工程で生じた投影光学系の光学特性の変化量が減少していく期間(図2の期間B)において、投影光学系3の光学特性を実測し、その実測結果に基づいて予測式の最適化が行われる。
式(1)において、係数Icおよび時定数Kが、予測式を最適化するために決定されるパラメータ(以下、補正パラメータと呼ぶことがある)である。この補正パラメータは、投影光学系3の光学特性の種類(例えば、投影倍率、フォーカス、ディストーションなど)ごとに決定されうる。また、露光装置では、投影光学系3の光学特性の変動が、例えば照明NA、照明σ、露光画角、レチクル透過率、基板での光の反射率などの露光条件に依存して異なる。そのため、補正パラメータを露光条件ごとに決定(最適化)し、メモリ等に記憶しておくことが好ましい。
次に、予測式(補正パラメータ)を最適化する方法について説明する。予測式を最適化するためには、投影光学系3の光学特性の計測(実測)が行われうる。光学特性の計測方法としては、例えば、テストプリント(焼き付け)を用いる方法と、空中像を用いる方法とがある。前者のテストプリントを用いる方法は、原版1のパターンをテスト基板に転写し、テスト基板を現像した後に、テスト基板に転写されたパターンの位置や線幅を計測器で測定することにより、光学特性を求める方法である。一方、後者の空中像を用いる方法は、投影光学系3により形成された空中像を検出(観察)し、その検出結果から光学特性を計測する方法である。後者の空中像を用いる方法は、テストプリントを用いる方法と比べて、基板を現像する工程を含まないため、投影光学系3の光学特性を計測するために要する時間を大幅に削減することができる。以下に、空中像を用いて投影光学系3の光学特性(例えば、ディストーション)を計測する具体例について説明する。
露光装置100には、図1(a)に示すように、投影光学系3の物体面側(原版側)および像面側(基板側)にそれぞれ計測用パターン10が設けられる。原版側の計測用パターン10aおよび基板側の計測用パターン10bは、同様の構成を有しており、図1(b)に示すように、Hパターン11とVパターン12とをそれぞれ含みうる。Hパターン11は、X方向に延びるライン要素としての光透過部13がY方向に複数並んだラインアンドスペースパターンを含み、Y方向における投影光学系3の像点位置を検出するために用いられうる。一方、Vパターン12は、Y方向に延びるライン要素としての光透過部13がX方向に複数並んだラインアンドスペースパターンを含み、X方向における投影光学系3の像点位置を検出するために用いられる。
原版側の計測用パターン10aおよび基板側の計測用パターン10bは、原版ステージ2および基板ステージ5にそれぞれ設けられ、投影光学系3の光軸方向(Z方向)、および該光軸に垂直な面内方向(X方向、Y方向)に移動可能である。また、基板ステージ5には、基板側の計測用パターン10bの下に、該計測用パターン10bの光透過部13を透過した光の光量(光強度)を検出し、原版側の計測用パターン10aの像点位置を計測する光量センサ14(計測部)が設けられうる。
露光装置100は、照明光学系6から射出された光が、原版側の計測用パターン10aの光透過部13と基板側の計測用パターン10bの光透過部13を透過し、光量センサ14で検出された光の光量が最大となるように、基板ステージ5を移動(走査)させる。例えば、Hパターン11については、ライン要素(光透過部13)の長手方向と直交する方向(Y方向)に基板ステージ5を移動させながら、光量センサ14に光量を検出させる。そして、光量センサ14で検出された光量が最大となる位置(座標)、即ち、原版側の計測用パターン10aの像と基板側の計測用パターン10bの像とがY方向に最もよく重なる位置を、Y方向における像点の位置(結像位置)として決定する。Vパターン12についても同様であり、X方向に基板ステージ5を移動させながら光量センサ14に光量を検出させ、検出された光量が最大となる位置をX方向における像点の位置(結像位置)として決定する。
このような像点位置の計測は、投影光学系3の物体面(投影領域、画角)において予め設定された複数の計測点(物点)の各々に、原版ステージ2により原版側の計測用パターン10aを順次配置しながら行われる。これにより、各計測点について、光量センサ14により計測された原版側の計測用パターン10aの像点の位置と、原版側の計測用パターン10aの像点が計測されるべき目標位置(理想位置、設計位置)とのXY方向の差が求められる。当該差は、以下では「像点位置のずれ量」と呼ぶことがある。
従来では、像点位置のずれ量dx、dyは以下の式(2)によって表わされ、最小二乗法などを用いて、像点位置のずれ量dx、dyがそれぞれ最小となるように係数IcMagを求めることにより、予測式(補正パラメータ)を最適化することができる。式(2)において、「x」および「y」はXY方向の目標位置の座標をそれぞれ示し、「i」は計測点の番号を示している。また、「IcMag」は、投影光学系のディストーションの空間変化成分(倍率成分)についての係数Icを示している。ここで、複数の計測点は、例えば、露光画角の四隅のそれぞれを含むように設定されてもよい。
Figure 2019056830
[本実施形態の予測方法]
各計測点での像点位置の計測は、露光処理の終了後、照明光学系6(遮光部材)により少なくとも原版側の計測用パターン10aを照明し、投影光学系3を透過する光の光量が基板の露光中より非常に小さい状態で行われる。即ち、像点位置の計測は、露光量Eが「零」に近い状態で行われる。そのため、当該計測が行われている期間では、投影光学系3において熱の発生が殆ど生じず、露光処理によって生じた投影光学系の光学特性の変化量が指数関数的に減少することとなる。
投影光学系3の光学特性が変化する速度は、式(1)の時定数Kに依存する。この時定数Kが、複数の測定点の各々で像点位置を計測するために要する時間より十分に長い場合、各計測点での計測タイミングにおける投影光学系3の光学特性は一定であるとみなすことができる。この場合、上述した従来の方法を用いれば、予測式(補正パラメータ)を十分に最適化することができる。
しかしながら、時定数Kは、投影光学系3の構成などによって決定される固有の値であり、時定数Kによっては、複数の計測点の各々について像点位置を計測している間に、投影光学系3の光学特性が無視できない程度に変化することがある。例えば、1つの計測点での像点位置の計測に数秒〜十数秒の時間を要する場合、10箇所の計測点で像点位置を計測すると合計時間は数十秒程度になる。それに対し、投影光学系3の時定数Kは一般に数十秒〜数千秒の範囲にあり、時定数Kが数十秒程度である投影光学系3では、像点位置の計測に要する合計時間と同等となり、投影光学系3の光学特性の変化速度を無視することは好ましくない。つまり、各計測点での像点位置の計測タイミングにおける投影光学系3の光学特性を考慮しないと、予測式(補正パラメータ)の最適化が不十分になりうる。
その具体的な例を、図3および図4を参照しながら説明する。ここでは、図3に示すように、露光工程の後、4つの計測点(画角の各頂点)において像点位置の計測を順次行う場合を想定し、1つの計測点での像点位置の計測に時間Δtを要するものとする。図3は、投影光学系3の光学特性(ディストーション)の変化を示す概念図であり、破線は、投影光学系3の光学特性が変化する前(図2の時刻t=0)の投影領域20aを示し、実線は、各計測点での計測タイミングにおける投影領域20bを示している。
1箇所目の計測点21aでの像点位置の計測を、図3(a)に示すように、投影領域20bが比較的大きい時刻tに行ったとする。この場合、2箇所目の計測点21bでの像点位置の計測は、図3(b)に示すように、時刻tより投影領域20bが小さくなる時刻t(=t+Δt)に行われる。また、3箇所目の計測点21cでの像点位置の計測は、図3(c)に示すように、時刻tより投影領域20bが小さくなる時刻t(=t+2Δt)に行われる。同様に、4箇所目の計測点21dでの像点位置の計測は、図3(d)に示すように、時刻tより投影領域20bが小さくなる時刻t(=t+3Δt)に行われる。このように各計測点での像点位置の計測を互いに異なる計測タイミングで行うと、図4に示すように、各計測タイミングでの投影領域の変化量(変化ベクトルの絶対値)が互いに異なりうる。そのため、従来のように、各計測タイミングでの投影光学系3の光学特性を考慮せずに、像点位置の計測結果をそのまま用いて予測式の最適化を行ってしまうと、当該最適化が不十分になりうる。
そこで、本実施形態の露光装置100は、複数の計測点の各々について計測された像点位置に基づいて予測式(補正パラメータ(係数Ic))を決定する際に、各計測点での計測タイミングにおける光学特性の変化量を考慮する。以下に、本実施形態に係る予測式の決定方法について、図5を参照しながら説明する。図5は、本実施形態に係る予測式の決定方法を示すフローチャートであり、当該フローチャートの各工程は、制御部7によって行われうる。本実施形態では、投影光学系3の光学特性として、投影光学系3のディストーションの一次成分である倍率成分を予測する予測式の決定方法について説明する。
S11では、制御部7は、投影光学系3の物体面上に設定された複数の計測点に関する情報を取得する。本実施形態では、外部コンピュータなどにより予め設定された複数の計測点に関する情報を制御部7が取得する例を示すが、例えば、制御部7自体が複数の計測点を設定してもよい。
S12では、制御部7は、複数の計測点のうちの1つの計測点(以下、対象計測点)での像点位置を計測する(計測工程)。像点位置の計測は、上述したように、原版ステージ2により原版側の計測用パターン10aを対象計測点に配置し、基板ステージ5により光量センサ14を走査しながら、対象計測点での像点位置を探索することにより行われる。対象計測点で計測された像点位置は、対象計測点での計測タイミングとともにメモリ等に記憶される。S13では、制御部7は、複数の計測点の全てについて像点位置を計測したか否かを判定する。像点位置の計測が行われていない計測点が1つでもある場合にはS12に戻り、対象計測点を変更して像点位置の計測を行う。一方、複数の計測点の全てについて像点位置を計測した場合にはS14に進む。
S14では、制御部7は、S12の工程において各計測点で計測された像点位置と、各計測点での計測タイミングにおける投影光学系3の光学特性(変化量)の推定値とに基づいて、予測式(係数IcMag)を決定する(決定工程)。つまり、S14の計測工程では、各計測点で計測された像点位置に対し、各計測点での計測タイミングにおける投影光学系3の光学特性を考慮して、予測式を決定する。
ここで、S14の決定工程について詳細に説明する。例えば、制御部7は、S14において、対象計測点で計測された像点位置と目標位置とのXY方向の差(像点位置のずれ量)を求める。そして、時刻tに計測された対象計測点のXY方向の目標位置が(x,y)であるとすると、像点位置のX方向のずれ量dx(x,y,t)、Y方向のずれ量dy(x,y,t)は、式(3)のようにそれぞれ表される。
Figure 2019056830
この式(3)は、上述した従来の式(2)と比較して、関数φMag(t)が乗じられている。関数φMag(t)は、式(4)によって表わされ、基板の露光量(投影光学系3を透過した光の光量)と時刻とに基づいて投影光学系の光学特性を推定(算出)するための関数であり、未知のパラメータである係数IcMagを含まずに規格化されている。つまり、式(3)は、各計測点での計測タイミングにおける投影光学系の光学特性の推定値と、像点の目標位置とをパラメータとして、像点位置のずれ量を算出する式である。
Figure 2019056830
制御部7は、最小二乗法などを用いて、式(3)で表わされる各計測点についての像点位置のずれ量dx(x,y,t)、dy(x,y,t)がそれぞれ最小となるように、係数IcMaxを求める。これにより、投影光学系3の光学特性の変化を予測するための予測式を精度よく決定することができる。例えば、投影光学系3の光学特性としての倍率成分(ディストーションの一次成分)の変化を予測するための予測式は、式(5)のように表わされうる。式(5)において、「Mag(t)」は、時刻tに対する投影光学系3の投影倍率を表している。
Figure 2019056830
上述したように、本実施形態では、複数の計測点の各々について計測された像点位置と、計測タイミングにおける投影光学系3の光学特性の推定値とに基づいて、予測式を決定する。このように決定された予測式を用いることにより、基板の露光中における投影光学系3の光学特性を精度よく予測することができる。ここで、本実施形態では、露光装置100に設けられた制御部7によって予測式を決定する例について説明したが、それに限られず、露光装置100の外部に設けられた外部コンピュータなどの処理部によって予測式を決定してもよい。
<第2実施形態>
第1実施形態では、投影光学系3の光学特性として、ディストーションの1次成分(倍率成分)を予測する予測式の決定方法について説明した。第2実施形態では、第1実施形態より高次のディストーション成分を予測する予測式の決定方法について説明する。第2実施形態では、1次ディストーション対称成分、3次ディストーション対称成分、および1次ディストーションのXY差成分を予測する予測式の決定方法について、図5に示すフローチャートに基づいて説明する。
S11において、制御部7は、投影光学系3の物体面上に設定された複数の計測点(物点)に関する情報を取得する。本実施形態では、第1実施形態に比べて、より高次のディストーション成分まで計測するため、設定される計測点の数は、第1実施形態(例えば図3参照)より多くなる。図6は、本実施形態において物体面上に設定された複数の計測点の配置例を示す図である。図6に示す例では、投影光学系3の投影領域20(画角)上に12個の計測点21が設定されている。
S12〜S13において、制御部7は、複数の計測点の各々のついて像点位置を計測する。そして、S14において、制御部7は、各計測点で計測された像点位置に対し、各計測点での計測タイミングにおける投影光学系3の光学特性を考慮して、予測式を決定する。
本実施形態では、時刻tに計測された対象計測点のXY方向の目標位置が(x,y)であるとすると、像点位置のX方向のずれ量dx(x,y,t)、Y方向のずれ量dy(x,y,t)は、式(6)のようにそれぞれ表される。
Figure 2019056830
ここで、式(6)において、φ1st(t)、φ3rd(t)およびφ1stXY(t)はそれぞれ、基板の露光量と時刻とに基づいて投影光学系の光学特性を推定(算出)するための関数である。つまり、φ1st(t)は、時刻tでの1次ディストーション対称成分の発生量の推定値を示し、φ3rd(t)は、時刻tでの3次ディストーション対称成分の発生量の推定値を示している。また、φ1stXY(t)は、時刻tでの1次ディストーションのXY差成分の発生量の推定値を示している。φ1st(t)、φ3rd(t)およびφ1stXY(t)は、以下の式(7)のように表わされ、式(7)において、「t」は時刻を示し、「K1st」、「K3rd」、「K1stXY」は各ディストーション成分の時定数を示している。
Figure 2019056830
制御部7は、最小二乗法などを用いて、式(6)で表わされる像点位置のずれ量dx(x,y,t)、dy(x,y,t)がそれぞれ最小となるように、係数Ic1st、係数Ic3rd、係数Ic1stXYをそれぞれ求める。このように像点位置のずれ量を式(6)のように表すことで、任意の時刻および任意の計測座標で像点位置の計測を行うことが可能となるため、計測点を空間的・時間的に自由にサンプリングして像点位置の計測を行うことができる。
[計測点のグループ分け]
ところで、像点位置の計測は、露光工程の終了後、該露光工程で生じた投影光学系の光学特性の変化量が減少していく期間内に行われる。この場合、投影光学系3の光学特性の変化量は、図2に示すように、露光工程の終了直後で最も大きく、露光工程が終了してから時間が経過するにつれて減少していき、最終的には殆どなくなるといった傾向を示す。したがって、投影光学系3の光学特性を予測するための予測式を十分に最適化するためには、投影光学系の光学特性の変化量が可能な限り大きい状態で像点位置の計測が行われることが好ましい。例えば、像点位置の計測は、投影光学系の光学特性の変化量が、飽和状態での変化量に対して50%以上(より好ましくは70%以上)となる目標期間内に行われることが好ましい。
しかしながら、例えば本実施形態のように高次のディストーション成分の予測式を決定する場合など、像点位置を計測すべき計測点の数が多いと、複数の計測点での像点位置の計測を当該目標期間内に行うことが困難になりうる。そのため、制御部7は、S11で取得した情報における複数の計測点を、少なくとも1つの計測点を含む複数のグループに振り分ける。そして、1つのグループにおける各計測点での像点位置の計測(計測工程)と露光工程とが交互に行われるように、複数回にわたる露光工程の合間に計測工程を行う。
図7は、図6に示す複数(12個)の計測点21を、3つのグループに振り分けた例を示す図である。図7(a)に示す第1グループには、投影領域20の各頂点に配置された4個の計測点21が振り分けられている。図7(b)に示す第2グループには、投影領域20の各辺に配置された4つの計測点21が振り分けられている。また、図7(c)に示す第3グループには、投影領域20の内側に配置された4個の計測点21が振り分けられている。複数のグループへの計測点21の振り分けは、投影光学系3の時定数K(即ち、光学特性の変化速度)や、1つの計測点での像点位置の計測に要する時間などに応じて、1つのグループにおける像点位置の計測が目標期間内に行われるように行われるとよい。
図8は、露光工程と計測工程とを交互に行う場合(露光工程の合間における計測工程をグループごとに行う場合)における投影光学系3の光学特性の変化量(Ic・E)を示す図である。図7に示す例では、露光工程A1の終了後に第1グループの計測工程B1を行い、第1グループの計測工程B1の終了後に露光工程A2を行う。また、露光工程A2の終了後に第2グループの計測工程B2を行い、第2グループの計測工程B2の終了後に露光工程A3を行い、露光工程A3の終了後に第3グループの計測工程B3を行う。つまり、図8に示す例では、露光工程と計測工程とが交互に行われ、第1グループの計測工程B1と第2グループの計測工程B2との間、および、第2グループの計測工程B2と第3グループの計測工程B3との間では、それぞれ露光工程が行われうる。
このように複数の計測点を複数のグループに振り分け、1つのグループの計測工程と露光工程とを交互に行うことにより、投影光学系3の光学特性の変化量が比較的大きい状態で各計測点での像点位置の計測を行うことができる。一方、図9に示すように、露光工程の後の期間に、全て(12個)の計測点において像点位置の計測を連続して行うと、投影光学系3の光学特性の変化量が零に近い状態でも計測を行う必要が生じうるため、予測式を精度よく最適化することが困難になりうる。
[効果]
ここで、上述したように、複数の計測点をグループ分けして計測する効果について定量的に説明する。以下の説明では、1次ディストーション、3次ディストーション、および1次ディストーションのXY差成分のそれぞれについての投影光学系の時定数Kが80秒であると仮定し、1つの計測点での像点位置の計測に要する時間が10秒であると仮定する。
例えば、図9に示すように、露光工程Aの終了直後に、投影光学系3の光学特性が飽和した状態で計測工程Bを開始し、該計測工程Bで、12個全ての計測点について像点位置の計測を連続して行う場合を想定する。この場合、全ての計測点での計測に要する時間の合計は120秒である。上述したように、像点位置の計測中では、露光量Eは「零」に近い状態であるため、投影光学系3の光学特性の変化量が時間の経過とともに指数関数的に減少していく。そのため、全ての計測点での計測が終了したときの光学特性は、計測開始時の光学特性に比べ、exp(−t/K)=exp(−120/80)≒22%まで減少していることとなる。また、計測工程の中間時点(60秒)における光学特性は、exp(−60/80)=47%まで減少していることとなる。
ここで、計測開始持(露光終了直後)における露光収差の発生量(投影光学系3の光学特性)、つまり飽和値Ic・Eの計測精度について考える。投影光学系の光学特性が変化していない場合の計測精度を1.0ppmと仮定すると、光学特性が47%まで減少した計測工程の中間時点で計測を行った場合の計測精度は2.1ppmと見積もられる。
一方、図8に示すように、12個の計測点を3つのグループに振り分けて、計測工程と露光工程とを交互に行う場合、1つのグループの各計測点での計測に要する時間の合計は40秒である。つまり、1つのグループの各計測点での計測が終了したときの光学特性はexp(−40/80)=61%、中間時点(20秒)ではexp(−20/80)=78%しか減少しないこととなる。そして、計測工程の中間時点で計測を行った場合の計測精度は1.3ppmと見積もられ、図9に示すように全ての計測点で連続して計測を行う場合より、計測精度が向上することが分かる。
このように、本実施形態では、複数の計測点を複数のグループに振り分け、各グループの計測工程を露光工程の合間に行う。これにより、各計測点での像点位置の計測を目標期間内に行うことができるため、この計測結果に基づいて決定された予測式を用いることにより、基板の露光中における投影光学系3の光学特性を精度よく予測することができる。
<物品の製造方法の実施形態>
本発明の実施形態に係る物品の製造方法は、例えば、半導体デバイス等のマイクロデバイスや微細構造を有する素子等の物品を製造するのに好適である。本実施形態の物品の製造方法は、基板に塗布された感光剤に上記の露光装置を用いて潜像パターンを形成する工程(基板を露光する工程)と、かかる工程で潜像パターンが形成された基板を現像する工程とを含み、現像された基板から物品が製造される。更に、かかる製造方法は、他の周知の工程(酸化、成膜、蒸着、ドーピング、平坦化、エッチング、レジスト剥離、ダイシング、ボンディング、パッケージング等)を含む。本実施形態の物品の製造方法は、従来の方法に比べて、物品の性能・品質・生産性・生産コストの少なくとも1つにおいて有利である。
<その他の実施形態>
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明はこれらの実施形態に限定されないことはいうまでもなく、その要旨の範囲内で種々の変形および変更が可能である。
1:原版、2:原版ステージ、3:投影光学系、4:基板、5:基板ステージ、6:照明光学系、7:制御部、10:計測用パターン、14:光量センサ、100:露光装置。

Claims (12)

  1. 基板の露光中に熱により変化する投影光学系の光学特性を予測するための予測式を決定する決定方法であって、
    前記投影光学系の物体面における複数の計測点の各々について、互いに異なる計測タイミングで像点の位置を計測する計測工程と、
    前記計測工程で計測された像点の位置と、各計測点での計測タイミングにおける前記光学特性の推定値とに基づいて、前記予測式を決定する決定工程と、
    を含むことを特徴とする決定方法。
  2. 前記決定工程では、前記複数の計測点の各々について前記計測工程で計測された像点の位置を、像点の目標位置と前記推定値とをパラメータとする式によって表し、当該式に基づいて前記予測式を決定する、ことを特徴とする請求項1に記載の決定方法。
  3. 前記推定値は、前記投影光学系を透過した光の光量と時刻とに基づいて前記光学特性を推定するための関数によって得られる、ことを特徴とする請求項1又は2に記載の決定方法。
  4. 前記計測工程は、前記光学特性が変化している期間内に行われる、ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の決定方法。
  5. 前記計測工程は、前記投影光学系を介して基板を露光する露光工程の後、前記露光工程で生じた前記光学特性の変化量が減少していく期間内に行われる、ことを特徴とする請求項4に記載の決定方法。
  6. 前記複数の計測点は、第1グループおよび第2グループを含む複数のグループに振り分けられ、
    第1グループに対する前記計測工程と前記第2グループに対する前記計測工程との間に前記露光工程が行われる、ことを特徴とする請求項5に記載の決定方法。
  7. 前記予測式は、予測値の誤差を低減するための係数を含み、
    前記決定工程では、前記計測工程で計測された像点の位置と前記推定値とに基づいて前記係数を決定する、ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の決定方法。
  8. 前記計測工程は、前記投影光学系を透過する光の光量が基板の露光中より小さい状態で行われる、ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の決定方法。
  9. 基板を露光する露光方法であって、
    請求項1乃至8のいずれか1項に記載の決定方法を用いて決定された予測式に基づいて、投影光学系の光学特性を予測する予測工程と、
    前記予測工程で得られた予測値に基づいて前記光学特性を変更しながら、前記投影光学系を介して前記基板を露光する露光工程と、
    を含むことを特徴とする露光方法。
  10. 請求項1乃至8のいずれか1項に記載の決定方法の各工程をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
  11. 投影光学系を介して基板を露光する露光装置であって、
    前記投影光学系の像点の位置を計測する計測部と、
    前記投影光学系の光学特性を変更する変更部と、
    基板の露光中に熱により変化する前記光学特性を予測式により予測し、それにより得られた予測値に基づいて前記変更部を制御する制御部と、
    を含み、
    前記制御部は、
    前記投影光学系の物体面における複数の計測点の各々について、互いに異なる計測タイミングで像点の位置を前記計測部に計測させ、
    前記計測部により計測された像点の位置と、各計測点での計測タイミングにおける前記光学特性の推定値とに基づいて、前記予測式を決定する、ことを特徴とする露光装置。
  12. 請求項11に記載の露光装置を用いて基板を露光する工程と、
    前記工程で露光された前記基板を現像する工程と、を有し、
    現像された前記基板から物品を製造することを特徴とする物品の製造方法。
JP2017181472A 2017-09-21 2017-09-21 計算方法、露光方法、プログラム、露光装置、および物品の製造方法 Active JP6944323B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017181472A JP6944323B2 (ja) 2017-09-21 2017-09-21 計算方法、露光方法、プログラム、露光装置、および物品の製造方法
TW107131502A TWI695233B (zh) 2017-09-21 2018-09-07 計算方法、曝光方法、儲存媒體、曝光裝置以及製造物品之方法
US16/131,120 US10859927B2 (en) 2017-09-21 2018-09-14 Calculation method, exposure method, storage medium, exposure apparatus, and method of manufacturing article
KR1020180112582A KR102396135B1 (ko) 2017-09-21 2018-09-20 계산 방법, 노광 방법, 기억 매체, 노광 장치 및 물품 제조 방법
CN201811103600.5A CN109541891B (zh) 2017-09-21 2018-09-21 计算方法、曝光方法、存储介质以及曝光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017181472A JP6944323B2 (ja) 2017-09-21 2017-09-21 計算方法、露光方法、プログラム、露光装置、および物品の製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019056830A true JP2019056830A (ja) 2019-04-11
JP2019056830A5 JP2019056830A5 (ja) 2020-11-05
JP6944323B2 JP6944323B2 (ja) 2021-10-06

Family

ID=65720202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017181472A Active JP6944323B2 (ja) 2017-09-21 2017-09-21 計算方法、露光方法、プログラム、露光装置、および物品の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10859927B2 (ja)
JP (1) JP6944323B2 (ja)
KR (1) KR102396135B1 (ja)
CN (1) CN109541891B (ja)
TW (1) TWI695233B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020197609A (ja) * 2019-05-31 2020-12-10 キヤノン株式会社 露光装置、および物品製造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI628415B (zh) * 2017-09-13 2018-07-01 國立清華大學 基於影像尺的定位量測系統
CN116710847A (zh) * 2021-01-19 2023-09-05 卡尔蔡司Smt有限责任公司 设置投射曝光系统的方法、投射曝光方法以及用于微光刻的投射曝光系统

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5994032A (ja) * 1982-11-22 1984-05-30 Nippon Kogaku Kk <Nikon> 投影露光装置
JPS6358349A (ja) * 1986-08-29 1988-03-14 Nikon Corp 投影光学装置
US20140204353A1 (en) * 2013-01-24 2014-07-24 Canon Kabushiki Kaisha Exposure method, exposure apparatus, and device manufacturing method
JP2016032003A (ja) * 2014-07-28 2016-03-07 キヤノン株式会社 リソグラフィ装置、照射方法、及びデバイスの製造方法
JP2017037194A (ja) * 2015-08-10 2017-02-16 キヤノン株式会社 露光装置の制御方法、露光装置、プログラム、および物品の製造方法
US20170052457A1 (en) * 2015-08-20 2017-02-23 Canon Kabushiki Kaisha Determination method, exposure apparatus, storage medium, and method of manufacturing article

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5581324A (en) * 1993-06-10 1996-12-03 Nikon Corporation Thermal distortion compensated projection exposure method and apparatus for manufacturing semiconductors
KR100468067B1 (ko) * 1995-08-07 2005-07-07 가부시키가이샤 니콘 투영노광장치
US5883704A (en) * 1995-08-07 1999-03-16 Nikon Corporation Projection exposure apparatus wherein focusing of the apparatus is changed by controlling the temperature of a lens element of the projection optical system
US6333777B1 (en) * 1997-07-18 2001-12-25 Canon Kabushiki Kaisha Exposure apparatus and device manufacturing method
US6522386B1 (en) * 1997-07-24 2003-02-18 Nikon Corporation Exposure apparatus having projection optical system with aberration correction element
JP3937580B2 (ja) * 1998-04-30 2007-06-27 キヤノン株式会社 投影露光装置及びそれを用いたデバイスの製造方法
EP1187186A1 (en) * 1998-11-18 2002-03-13 Nikon Corporation Exposure method and device
JP2001160533A (ja) 1999-12-02 2001-06-12 Canon Inc 投影露光装置およびデバイス製造方法
JP2001244182A (ja) * 2000-02-29 2001-09-07 Canon Inc 露光熱による投影光学系の結像特性変動の測定方法及び露光装置
TW200301848A (en) * 2002-01-09 2003-07-16 Nikon Corp Exposure apparatus and exposure method
JP4174356B2 (ja) * 2003-03-10 2008-10-29 キヤノン株式会社 露光方法
JP4684563B2 (ja) * 2004-02-26 2011-05-18 キヤノン株式会社 露光装置及び方法
JP2007250947A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Canon Inc 露光装置および像面検出方法
DE102010041528A1 (de) * 2010-09-28 2012-03-29 Carl Zeiss Smt Gmbh Projektionsbelichtungsanlage mit optimierter Justagemöglichkeit
JP6039932B2 (ja) * 2012-06-22 2016-12-07 キヤノン株式会社 露光装置、露光方法及び物品の製造方法
JP6381188B2 (ja) * 2013-08-13 2018-08-29 キヤノン株式会社 露光装置およびデバイスの製造方法
JP6422307B2 (ja) * 2014-11-05 2018-11-14 キヤノン株式会社 露光方法、露光装置、および物品の製造方法
CN107121893B (zh) * 2017-06-12 2018-05-25 中国科学院上海光学精密机械研究所 光刻投影物镜热像差在线预测方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5994032A (ja) * 1982-11-22 1984-05-30 Nippon Kogaku Kk <Nikon> 投影露光装置
JPS6358349A (ja) * 1986-08-29 1988-03-14 Nikon Corp 投影光学装置
US20140204353A1 (en) * 2013-01-24 2014-07-24 Canon Kabushiki Kaisha Exposure method, exposure apparatus, and device manufacturing method
JP2016032003A (ja) * 2014-07-28 2016-03-07 キヤノン株式会社 リソグラフィ装置、照射方法、及びデバイスの製造方法
JP2017037194A (ja) * 2015-08-10 2017-02-16 キヤノン株式会社 露光装置の制御方法、露光装置、プログラム、および物品の製造方法
US20170052457A1 (en) * 2015-08-20 2017-02-23 Canon Kabushiki Kaisha Determination method, exposure apparatus, storage medium, and method of manufacturing article

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020197609A (ja) * 2019-05-31 2020-12-10 キヤノン株式会社 露光装置、および物品製造方法
JP7213757B2 (ja) 2019-05-31 2023-01-27 キヤノン株式会社 露光装置、および物品製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10859927B2 (en) 2020-12-08
KR102396135B1 (ko) 2022-05-10
KR20190033452A (ko) 2019-03-29
TW201925920A (zh) 2019-07-01
CN109541891B (zh) 2021-09-07
US20190086822A1 (en) 2019-03-21
TWI695233B (zh) 2020-06-01
JP6944323B2 (ja) 2021-10-06
CN109541891A (zh) 2019-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4760705B2 (ja) 事前計測処理方法、露光システム及び基板処理装置
KR102516180B1 (ko) 정보 처리 장치, 판정 방법, 프로그램, 리소그래피 시스템 및 물품의 제조 방법
JP6944323B2 (ja) 計算方法、露光方法、プログラム、露光装置、および物品の製造方法
US9996916B2 (en) Evaluation method, storage medium, exposure apparatus, exposure method, and method of manufacturing article
US10031429B2 (en) Method of obtaining position, exposure method, and method of manufacturing article
JP2009206458A (ja) 検出装置、露光装置およびデバイス製造方法
JP2006344739A (ja) 位置計測装置及びその方法
KR20100066381A (ko) 노광 장치 및 디바이스 제조 방법
JP7339826B2 (ja) マーク位置決定方法、リソグラフィー方法、物品製造方法、プログラムおよびリソグラフィー装置
TWI720439B (zh) 用於加速一製造製程模型之校準的方法、電腦程式產品及系統
JP6440498B2 (ja) リソグラフィシステム、リソグラフィ方法、および物品の製造方法
JP6613074B2 (ja) 決定方法、露光装置、プログラム、および物品の製造方法
JP6271920B2 (ja) 計測装置、計測方法、リソグラフィ装置、及び物品の製造方法
KR102266119B1 (ko) 평가 방법, 물품 제조 방법 및 프로그램
JP2009170559A (ja) 露光装置およびデバイス製造方法
JP2019138957A (ja) 露光装置の制御方法、露光装置、及び物品製造方法
JP2010040553A (ja) 位置検出方法、プログラム、位置検出装置及び露光装置
JP7383840B1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、露光装置、露光方法、および物品の製造方法
US11886125B2 (en) Method for inferring a local uniformity metric
EP3879342A1 (en) Method for inferring a local uniformity metric and associated appratuses
JP7161322B2 (ja) 検出方法、リソグラフィー方法、物品製造方法、光学装置および露光装置
JP2008294302A (ja) 位置合わせ装置及び位置合わせ方法、露光装置、並びにデバイス製造方法
JP4681803B2 (ja) 信号処理のパラメーターを決定する方法、露光方法、露光装置およびデバイス製造方法
TW202347042A (zh) 度量衡方法及其相關聯裝置
JP2006080299A (ja) 結像性能計測方法及び露光方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200917

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200917

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20210103

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210716

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210813

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210910

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6944323

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151