JP2019055860A - テープカセット - Google Patents

テープカセット Download PDF

Info

Publication number
JP2019055860A
JP2019055860A JP2017181708A JP2017181708A JP2019055860A JP 2019055860 A JP2019055860 A JP 2019055860A JP 2017181708 A JP2017181708 A JP 2017181708A JP 2017181708 A JP2017181708 A JP 2017181708A JP 2019055860 A JP2019055860 A JP 2019055860A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
label
remaining amount
longitudinal direction
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017181708A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6977442B2 (ja
Inventor
健太郎 村山
Kentaro Murayama
健太郎 村山
春樹 松元
Haruki Matsumoto
春樹 松元
加藤 努
Tsutomu Kato
努 加藤
宏平 寺田
Kohei Terada
宏平 寺田
▲祐▼希子 高見
Yukiko Takami
▲祐▼希子 高見
晴満 井上
Harumitsu Inoue
晴満 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2017181708A priority Critical patent/JP6977442B2/ja
Priority to US16/129,929 priority patent/US10766284B2/en
Publication of JP2019055860A publication Critical patent/JP2019055860A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6977442B2 publication Critical patent/JP6977442B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J15/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in continuous form, e.g. webs
    • B41J15/04Supporting, feeding, or guiding devices; Mountings for web rolls or spindles
    • B41J15/044Cassettes or cartridges containing continuous copy material, tape, for setting into printing devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/008Controlling printhead for accurately positioning print image on printing material, e.g. with the intention to control the width of margins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/36Blanking or long feeds; Feeding to a particular line, e.g. by rotation of platen or feed roller
    • B41J11/42Controlling printing material conveyance for accurate alignment of the printing material with the printhead; Print registering
    • B41J11/46Controlling printing material conveyance for accurate alignment of the printing material with the printhead; Print registering by marks or formations on the paper being fed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/24Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for perforating or stencil cutting using special types or dies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/407Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for marking on special material
    • B41J3/4075Tape printers; Label printers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/44Typewriters or selective printing mechanisms having dual functions or combined with, or coupled to, apparatus performing other functions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J32/00Ink-ribbon cartridges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J33/00Apparatus or arrangements for feeding ink ribbons or like character-size impression-transfer material
    • B41J33/003Ribbon spools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J35/00Other apparatus or arrangements associated with, or incorporated in, ink-ribbon mechanisms
    • B41J35/28Detachable carriers or holders for ink-ribbon mechanisms

Landscapes

  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)
  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
  • Replacement Of Web Rolls (AREA)

Abstract

【課題】印刷装置内に残存するテープの残量を従来より正確に特定可能なテープカセットを提供する。【解決手段】テープカセットは、カセットケースとテープロールとを備える。テープロールは、カセットケースに収容され、所定の長手方向及び長手方向と直交する短手方向に延びる帯状のテープ10Aが巻回される。テープ10Aは、テープ10A上に位置し、長手方向及び短手方向と直交する厚み方向に露出する第一面11Aを有する。残量表示画像41は、対象面に設けられて第一情報を示す。第一情報は、テープロールにおいて基準位置よりも長手方向の第一端部側にあるテープ10Aの残量に関する情報である。基準位置は、テープ10Aにおいて残量表示画像41から所定距離分、長手方向の第一端部側に離隔した位置である。【選択図】図8

Description

本発明は、キャラクタを印刷するためのテープを収容したテープカセットに関する。
従来、キャラクタを印刷するためのテープを収容したテープカセットにおいて、テープに所定の情報を示す指標を設けることが知られている。例えば特許文献1に開示の長尺媒体には、等間隔に付与された複数の目盛孔と、等間隔で基準位置を示す複数の第一指標孔と、第一指標孔との距離が現在の長尺媒体の残量を示す複数の第二指標孔とが設けられる。例えばユーザは、第一指標孔と第二指標孔との間にある目盛孔の数量に基づいて、長尺媒体の残量を視覚的に把握できる。
特開2012−201039号公報
一般にユーザがテープの残量を確認する場合、印刷装置から排出された印刷済テープに設けられた指標を目視してテープの残量を把握する。例えば特許文献1に開示の長尺媒体によれば、ユーザは印刷装置から排出された長尺媒体を目視して、第一指標孔と第二指標孔との間にある目盛孔の数量をカウントすることで、長尺媒体の残量を把握する。このときユーザが把握する長尺媒体の残量は、印刷装置内に残存する長尺媒体のテープ長のみならず、印刷装置から排出済みの長尺媒体自体のテープ長も含む。従ってユーザは、印刷装置から排出された長尺媒体の指標を目視しても、印刷装置内に残存する長尺媒体の残量を正確には把握できない。
本発明の目的は、印刷装置内に残存するテープの残量を従来より正確に特定可能なテープカセットを提供することである。
本発明の一態様に係るテープカセットは、カセットケースと、前記カセットケースに収容され、所定の長手方向及び前記長手方向と直交する短手方向に延びる帯状のテープが巻回されたテープロールとを備え、前記テープは、前記テープ上に位置し、前記長手方向及び前記短手方向と直交する厚み方向に露出する対象面と、前記対象面に設けられ、第一情報を示す第一画像とを有し、前記テープロールは、巻回された前記テープの前記長手方向の両端部であって、前記テープロールの径方向内側に位置する第一端部と、前記テープロールの径方向外側に位置する第二端部とを有し、前記第一情報は、前記テープロールにおいて基準位置よりも前記長手方向の前記第一端部側にある前記テープの残量に関する情報であり、前記基準位置は、前記テープにおいて前記第一画像から所定距離分、前記長手方向の前記第一端部側に離隔した位置であることを特徴とする。本態様のテープカセットによれば、印刷装置内に残存するテープの残量を従来より正確に特定可能である。
カバーを省略した印刷装置1の外観を示す斜視図である。 内部ユニット8の斜視図である。 内部ユニット8の平面図である。 内部ユニット8の断面図である。 内部ユニット8の平面図である。 テープカセット100の右側面図である。 センサユニット50及びその周辺の構成を表す平面図である。 テープ10Aの説明図である。 テープ10Bの説明図である。 テープ10Cの説明図である。 テープ10Dの説明図である。 テープ10Eの説明図である。
本発明を具体化した実施の形態について、図面を参照して説明する。参照する図面は、本発明が採用しうる技術的特徴を説明するために用いられるものであり、記載される装置の構成などは、それのみに限定する趣旨ではなく、単なる説明例である。
図1〜図7を参照して、本実施形態の印刷装置1及びテープカセット100を説明する。以下の説明では、図1の左上側、右下側、右上側、左下側、上側、下側を、夫々、印刷装置1及びテープカセット100の前側、後側、左側、右側、上側、下側とする。図1〜図5に示すように、本実施形態の印刷装置1は、テープ10に対する印刷処理と、チューブ(図示略)に対する印刷処理とを選択的に実行可能である。印刷装置1は、少なくともテープ10に対する印刷処理を実行可能であればよい。以下では、印刷装置1のうち、テープ10の印刷処理に関する機構のみを説明する。印刷装置1は、サーマルタイプ、レセプタタイプ、ラミネートタイプ等、各種のテープカセット100を使用可能である。本実施形態のテープカセット100は、レセプタタイプを例示する。
図1に示すように、印刷装置1は、略直方体の箱状の本体部2と、本体部2の上方の開口を開閉するカバー(図示略)とを有する。 本体部2の上面のうち右側寄りの位置には、テープカセット100を着脱可能な凹状の領域であるカートリッジホルダ4が設けられる。本体部2の前面のうち右側寄りの位置には、排出口6が設けられる。排出口6は、印刷済みのテープ10がカートリッジホルダ4から印刷装置1の外部へ排出される開口である。
図2〜図4に示すように、本体部2内のうち右側寄りの位置には、内部ユニット8が設けられる。内部ユニット8は、カートリッジホルダ4の底面を構成する底板4Aを有する。カートリッジホルダ4の前後方向略中央部のうち右側寄りの位置には、ヘッドホルダ20が立設される。ヘッドホルダ20の右面には、発熱体(図示せず)を備えるサーマルヘッド22が設けられる。サーマルヘッド22は、後述のプラテンローラ32等により所定の搬送経路に沿って搬送されるテープ10に対し印刷を行う。カートリッジホルダ4のうちヘッドホルダ20の左方位置には、リボン巻取軸25が立設される。カートリッジホルダ4のうちヘッドホルダ20の前方位置には、送りローラ駆動軸24が立設される。テープカセット100がカートリッジホルダ4に装着されると、リボン巻取軸25は後述のリボン巻取ローラ104の内部に嵌挿され、且つ送りローラ駆動軸24は後述の送りローラ102の内部に嵌挿される。
本体部2のうちカートリッジホルダ4の外部には、ステッピングモータである駆動モータ(図示略)が設けられる。リボン巻取軸25、送りローラ駆動軸24、及び後述のプラテンローラ32は、複数のギア(図示略)を介して駆動モータに接続され、駆動モータの駆動に伴って回転する。これにより、リボン巻取ローラ104に嵌挿されたリボン巻取軸25は、リボン巻取ローラ104を回転駆動する。送りローラ102に嵌挿された送りローラ駆動軸24は、送りローラ102を回転駆動する。プラテンローラ32は、後述するようにテープ10及びインクリボン118を搬送可能となる。
図2及び図4に示すように、本実施形態のテープカセット100は、略直方体のカセットケース101を有する。カセットケース101は、上側の第一ケース部101Aと下側の第二ケース部101Bとを含む。ケース部101A,101Bは一体に固定される。カセットケース101の内部に設けられたロール収納部120には、巻回されたテープ10であるテープロール122と、巻回されたインクリボン118であるリボンロール124とが収納される。テープロール122は、ロール収納部120の左前部において支持孔130により回転可能に支持される。リボンロール124は、ロール収納部120の右後部において支持孔132により回転可能に支持される。カセットケース101内のうちテープロール122とリボンロール124との間には、リボン巻取ローラ104が回転可能に軸支される。リボン巻取ローラ104は、リボン巻取軸25により回転駆動され、リボンロール124からインクリボン118を引き出すと共に、使用済みのインクリボン118を巻き取る。インクリボン118は、例えば黒色のインクを有する。具体的には、インクリボン118はインク層と基材とを含む。基材は、例えばPETなどの樹脂で形成される。インク層は、色素成分と、ワックス及び/又はレジン等のバインダー成分とを含む。インク層に含まれる色素成分は、インクリボン118が黒色のインクを有する場合、例えばカーボン等である。
図3〜図6に示すように、カセットケース101は、ロール収納部120の右後部から前方に延びるアーム部160を有する。アーム部160は、第一ケース部101A側の第一アーム部160Aと、第二ケース部101B側の第二アーム部160Bとを含む。テープロール122から引き出された未使用のテープ10と、リボンロール124から引き出された未使用のインクリボン118とは、アーム部160内を案内される。アーム部160内を案内されるテープ10は、その幅方向が上下方向と平行であり、後述する印刷シート12の第四面12B(図8〜図10参照)が左側を向き、後述する剥離シート11の第一面11A(図8〜図10参照)が右側を向く状態である。アーム部160内を案内されるインクリボン118は、その幅方向が上下方向と平行である状態で、アーム部160内のテープ10よりも左方位置において案内される。テープ10及びインクリボン118は、アーム部160内で前方に向かって案内された後、アーム部160の前端の開口161において重ね合わされて、アーム部160から前方へ排出される。
送りローラ102は、カセットケース101内のうちアーム部160よりも前方位置で回転可能に軸支される。排出案内部140は、カセットケース101の右前角に設けられる。送りローラ102は、送りローラ駆動軸24により回転駆動されると、対向配置される後述の圧接ローラ34と協働して、テープロール122からテープ10を引き出すと共に、印刷済みのテープ10を排出案内部140を介して排出口6に向けて搬送する。なおインクリボン118は、送りローラ102よりも搬送方向上流側において、リボン巻取ローラ104に向けて案内される。
図6に示すように、第一ケース部101Aは、第一アーム部160Aの右壁部103を備える。右壁部103には、右壁部103を貫通する略矩形状の検出孔150が設けられる。検出孔150は、アーム部160内を通過するテープ10のうち、後述のラベルマーカ42及び残量マーカ43(図10参照)の移動経路と対向する位置に設けられる。検出孔150は、後述の光学式センサ56(図7参照)によってラベルマーカ42及び残量マーカ43を光学的に検出するのに用いられる。
第二ケース部101Bは、第一アーム部160Aの右壁部103の下側に、第二アーム部160Bの右壁部105を備える。右壁部105には、テープ10に係わる情報を表す指標部158と、略矩形状の挿入孔154とが設けられる。指標部158は、後述するセンサ突起66に夫々対応して設けられた挿入孔156又は面部157の組み合わせによって、テープ10に係わる情報(例えば、テープ幅)を規定する。挿入孔154は、後述のガイド突起58(図7参照)が挿入される孔である。
図2〜図5に示すように、カートリッジホルダ4のうちヘッドホルダ20の右方位置には、前後方向に延びるコ字状部材で構成された回動支持部38が設けられる。回動支持部38には、前後方向に延びるホルダアーム36A,36Bが、上下方向に延びる支持軸40により軸心AX1回りに回動可能に狭持される。第一ホルダアーム36Aは、回動支持部38の内側空間のうち下側に配置される。第二ホルダアーム36Bは、回動支持部38の内側空間のうち上側、つまり第一ホルダアーム36Aの上方位置に配置される。
ローラホルダ28は、ホルダアーム36A,36Bにより、ホルダアーム36A,36Bと共に軸心AX1回りに回動可能に支持される。ローラホルダ28には、プラテンローラ32及び圧接ローラ34が回転可能に設けられる。プラテンローラ32は、ローラ面を左方に露出しつつ、サーマルヘッド22に対向する位置に配置される。圧接ローラ34は、ローラ面を左方に露出しつつ、送りローラ駆動軸24に対向する位置に配置される。
支持軸40の下端部には、トーションばね(図示略)が装着される。トーションばねは、ホルダアーム36A,36B及びローラホルダ28を、軸心AX1回りに右側(サーマルヘッド22とは反対側)へ向かって回動するように弾性付勢する。ホルダアーム36A,36B及びローラホルダ28は、左側(サーマルヘッド22側)に押圧されない状態では、トーションばねの付勢力によってリリース位置(図5に示す位置)に保持される。ホルダアーム36A,36B及びローラホルダ28がリリース位置にある場合、プラテンローラ32及び圧接ローラ34が夫々、サーマルヘッド22及び送りローラ102から離隔する。
ホルダアーム36A,36B及びローラホルダ28は、トーションばねの付勢力に抗して右側に押圧されると、リリース位置から右側へ向かって回動して印字位置(図3、図4に示す位置)に移動する。ホルダアーム36A,36B及びローラホルダ28が印字位置にある場合、プラテンローラ32及び圧接ローラ34が搬送経路上のテープ10を、夫々、サーマルヘッド22及び送りローラ102に押圧可能である。テープカセット100がカートリッジホルダ4に装着され、且つホルダアーム36A,36B及びローラホルダ28が印字位置に移動した状態において、プラテンローラ32、圧接ローラ34、送りローラ駆動軸24(送りローラ102)が回転すると、テープカセット100に収容されたテープ10が所定の搬送経路に沿って搬送される。
図3〜図5に示すように、本体部2には、リリースロッド70及びリリースモータ71が設けられる。リリースロッド70は、ホルダアーム36A,36Bの右方において前後方向に延びる。リリースロッド70の左部には、第一係合部70Aと第二係合部70Bとが設けられる。第一係合部70Aは、第二係合部70Bよりも右前側に延設する。リリースモータ71は、リリースロッド70と機械的に連結され、その駆動によってリリースロッド70を前後移動させる。
リリースロッド70の前端部には、コロ状の押圧部74が設けられる。リリースモータ71がリリースロッド70を前側に移動させると、押圧部74も前側に移動してローラホルダ28に当接する。これにより、ホルダアーム36A,36B及びローラホルダ28は、軸心AX1回りに右側へ向かって回転することで、リリース位置から印字位置に移動する。一方、リリースモータ71がリリースロッド70を後側に移動させると、押圧部74が後側に移動するのに伴って、押圧部74とローラホルダ28への当接が解除される。これにより、ホルダアーム36A,36B及びローラホルダ28は、軸心AX1回りに左側へ向かって回転することで、印字位置からリリース位置に移動する。
図4に示すように、カートリッジホルダ4の後部のうち左右方向略中央位置には、カートリッジホルダ4に装着されたテープカセット100のテープ10から、後述する終端マーク(図示略)を光学的に検出するためのセンサ29が設けられる。
図7に示すように、本体部2のうちリリースロッド70の左側には、カートリッジホルダ4に装着されたテープカセット100に対し進退可能なセンサユニット50が設けられる。センサユニット50には、機械式センサ54及び光学式センサ56が一体に設けられる。センサユニット50は、サーマルヘッド22よりも搬送方向上流側となる、ホルダアーム36A,36B間の空間37(図2参照)に挿入配置される。センサユニット50は、右側に位置する板状の基板60と、左側に位置する箱状のユニット本体51とを有する。基板60は、基板60に設けられたコネクタ(図示略)に接続されたケーブル(図示略)を介して、印刷装置1の制御回路(図示略)に接続される。
機械式センサ54は、基板60の左面のうち略四角形部53に設けられた複数(この例では5つ)のセンサ突起66を有する。各センサ突起66は、ユニット本体51に形成された開口を介して、ユニット本体51の左面よりも左方に突出する。テープカセット100がカートリッジホルダ4に装着され、且つセンサユニット50が後述の検出位置に移動した場合、アーム部160の指標部158(図6参照)が複数のセンサ突起66に対向する。このとき、挿入孔156(図6参照)と対向するセンサ突起66は、挿入孔156内に挿入されてオフとなる。面部157(図6参照)と対向するセンサ突起66は、面部157に押圧されてオンとなる。印刷装置1の制御回路(図示略)は、各センサ突起66のオン・オフの組み合わせに基づいて、テープ10のテープ幅の情報を検出できる。
光学式センサ56は、基板60の左面のうち略三角形部52に設けられる。光学式センサ56は、ユニット本体51に形成された開口を介して、対象物を光学的に検出可能な反射型の光学式センサである。光学式センサ56は、上下方向に配列された発光素子56A及び受光素子56Bを有する。発光素子56Aは、例えば、近赤外光(0.8〜1.0μm)を発光するLEDである。受光素子56Bは、例えば、近赤外光に対して感度を持つフォトダイオードである。テープカセット100がカートリッジホルダ4に装着され、且つセンサユニット50が後述の検出位置に移動した場合、アーム部160(図6参照)の検出孔150が光学式センサ56に対向する。発光素子56Aが光を検出孔150内に投光すると、その光が検出孔150と対向するテープ10に照射される。受光素子56Bは、検出孔150を介して、テープ10で反射した光を受光する。印刷装置1の制御回路(図示略)は、光学式センサ56の検出結果に基づき、テープ10に係わる各種情報を検出できるが、詳細は後述する。なお、光学式センサ56は透過型の光学式センサでもよい。
ユニット本体51のうち略四角形部53の後側かつ上側寄りの位置には、ガイド突起58が設けられる。テープカセット100がカートリッジホルダ4に装着され、且つセンサユニット50が後述の検出位置に移動した場合、アーム部160の挿入孔154(図6参照)がガイド突起58に対向し、ガイド突起58が挿入孔154に挿入される。
ユニット本体51のうち略四角形部53には、基板60に形成された貫通孔を介して、基板60の右面よりも右方に延びる円筒部62(図3参照)が設けられる。円筒部62の内部には、センサユニット50を左側へ弾性付勢するコイルバネ64(図3参照)が設けられる。円筒部62の右端部近傍には、下方に向けて延びるガイド部(図示略)が設けられる。円筒部62のガイド部は、リリースロッド70の第一係合部70A又は第二係合部70B(図3参照)に係合される。センサユニット50は、ガイド部と第一係合部70A又は第二係合部70Bとの係合により、コイルバネ64の付勢力による左側への移動が規制される。
リリースモータ71がリリースロッド70を前側に移動させると、センサユニット50が左方に移動するのに伴って、円筒部62のガイド部が第一係合部70Aから第二係合部70Bへ案内される。円筒部62のガイド部が第二係合部70Bに係合すると、センサユニット50は検出位置(図3、図4に示す位置)に保持される。センサユニット50が検出位置にある場合、機械式センサ54のセンサ突起66が指標部158に対向すると共に、ガイド突起58が挿入孔154に挿入され、且つ光学式センサ56が検出孔150に対向する。
リリースモータ71がリリースロッド70を後側に移動させると、センサユニット50が右方に移動するのに伴って、ガイド部は第二係合部70Bから第一係合部70Aへ案内される。円筒部62のガイド部が第一係合部70Aに係合すると、センサユニット50はリリース位置(図5に示す位置)に保持される。センサユニット50がリリース位置にある場合、機械式センサ54のセンサ突起66が指標部158から離隔すると共に、ガイド突起58が挿入孔154から離隔し、且つ光学式センサ56が検出孔150から離隔する。
図8〜図10を参照して、テープ10の構造を説明する。図8に示すテープ10Aは、第一例のテープ10である。図9に示すテープ10Bは、第二例のテープ10である。図10に示すテープ10Cは、第三例のテープ10である。図8〜図10に示すように、テープ10は、所定の長手方向及び短手方向に延びる帯状である。長手方向は、テープロール122(図4参照)に巻回されるテープ10が、印刷装置1(図1参照)によって引出し搬送される方向に相当する。短手方向は、長手方向と直交する方向であり、テープ10の幅方向に相当する。テープ10において長手方向及び短手方向と直交する方向は、厚み方向である。
テープ10は、剥離シート11と印刷シート12とを有する。剥離シート11は、厚み方向の両面である第一面11A及び第二面11Bを有する。本例の剥離シート11は、例えば、紙(例えば、グラシン紙、上質紙、クラフト紙)の表面に剥離剤(例えば、シリコン系)が塗布された剥離紙である。剥離シート11は、樹脂フィルム等の剥離紙以外の部材(即ち、剥離フィルム)であってもよい。第一面11A及び第二面11Bの各色は、剥離シート11の地色に相当する白である。印刷シート12は、厚み方向に積層された印刷層18及び粘着層19を有する。印刷層18は、第三面12Aと第三面12Aの反対面である第四面12Bとを有する。印刷層18は、例えば、PET、PVC、PP、PE、PS、ABS等の樹脂で形成されたフィルムである。粘着層19は、第三面12A上に接着剤で形成された透明層である。粘着層19は、例えばアクリル系の粘着剤を含む。本例の印刷層18の地色は、例えば白である。第三面12A及び第四面12Bの各色は、印刷層18の地色に相当する白である。印刷シート12は、粘着層19を介して第二面11Bに剥離可能に貼り付けられる。サーマルヘッド22(図4参照)は、インクリボン118の熱転写によって第四面12Bに画像形成する。
本実施形態のテープ10は、テープロール122(図4参照)において、印刷シート12が内周側且つ剥離シート11が外周側となる状態で巻回される。テープロール122は、巻回されたテープ10の長手方向の両端部であって、テープロール122の径方向内側に位置する第一端部と、テープロール122の径方向外側に位置する第二端部とを有する。第一端部はテープ10の搬送方向の上流側端部に相当し、第二端部はテープ10の搬送方向の下流側端部に相当する。図示しないが、第一面11Aにおける搬送方向の上流側端部近傍には、格子縞模様の終端マークが印刷により形成される。印刷装置1は、センサ29(図4参照)によって終端マークを検出することで、テープロール122に巻回されるテープ10の残量が乏しいことを特定できる。
印刷装置1は、印刷済みのテープ10を所定長でカットすることで、ラベル片を作成する。ユーザは、作成されたラベル片の印刷シート12を、剥離シート11から剥離してケーブル等の物品に貼り付けできる。本実施形態の印刷装置1は、ダイカットラベルタイプのテープと、通常ラベルタイプのテープとを使用できる。ダイカットラベルタイプのテープは、印刷シート12にラベル部と非ラベル部とに分けるための切り込みが設けられる。通常ラベルタイプは、印刷シート12にこのような切り込みが設けられていない。
図8に示すテープ10Aの詳細を説明する。テープ10Aは、固定長のラベル片201を作成するためのダイカットラベルタイプである。印刷シート12は、いわゆるハーフカット処理によって形成された複数の切り込み14を有する。換言すると、各切り込み14は、テープ10Aのうちで、印刷シート12を貫通し、且つ、剥離シート11を貫通しない。各切り込み14は、閉じた輪郭で形成される。印刷シート12のうちで各切り込み14の内側部分は、ラベル部15である。即ち印刷シート12には、複数の切り込み14に対応する複数のラベル部15が形成される。本例のラベル部15は、テープ10Aの長手方向に長い矩形状のラベル15Aである。複数のラベル15Aは、テープ10Aの短手方向略中央において、所定間隔を空けて長手方向に並ぶ。印刷シート12のうちで複数のラベル部15とは異なる部分は、非ラベル部16である。本例では、印刷シート12の一部である非ラベル部16が、テープ10Aに残されている。しかし、テープ10Aは、非ラベル部16を有さず、非ラベル部16の位置に対応する剥離シート11の部分が露出していてもよい。
剥離シート11の第一面11Aには、複数のラベル15Aに対応する複数の残量表示画像41が印刷される。複数の残量表示画像41は、テープ10Aの短手方向略中央において、所定間隔を空けて長手方向に並ぶ。残量表示画像41は、テープロール122において基準位置よりも搬送方向の上流側にあるテープ10の残量に関する情報を示す。基準位置は、テープ10において残量表示画像41から所定距離分、搬送方向の上流側に離隔した位置である。例えば所定距離は、排出案内部140(図3参照)から排出されたテープ10の残量表示画像41から、スルーアップなどを考慮して次に印刷が開始されるテープ10上の位置(即ち、次の印刷開始時に印刷位置に存在するテープ10上の位置)までの搬送方向距離である。印刷位置は、サーマルヘッド22によってテープ10への印刷が実行される位置である。
ラベル片201は、一つの印刷済みのラベル15Aを含み、且つテープロール122から切り離された固定長のラベル片である。ラベル片201の第一面11Aには、そのラベル片201のラベル15Aに対応する残量表示画像41が設けられる。残量表示画像41の少なくとも一部は、長手方向において、対応するラベル15Aの両端部に挟まれた位置にある。本例では、残量表示画像41の長手方向両端部は、長手方向において、対応するラベル15Aにおける長手方向両端部に挟まれた位置にある。更に残量表示画像41は、長手方向及び短手方向において、対応するラベル15Aが形成された領域に対応する第一面11A上の位置に設けられる。
本例のテープ10Aでは、ラベル片201の上流側端部(即ち、ラベル片201の上流側のカット位置C)が、そのラベル片201の残量表示画像41に対応する基準位置である。即ち基準位置は、対応する残量表示画像41を含むラベル片201と、そのラベル片201に対して搬送方向の上流側に隣り合うラベル片201との間に位置する。テープ10Aの残量表示画像41は、ラベル15Aの残量であるラベル残量を示す。本例のラベル残量は、テープロール122において、残量表示画像41を含むラベル片201よりも搬送方向の上流側にあるラベル15Aの数量である。
図4及び図8に示すように、印刷装置1は、カートリッジホルダ4に装着されたテープカセット100のテープロール122からテープ10Aを引出して搬送し、サーマルヘッド22によってラベル15Aに画像を印刷する。更に印刷装置1は、固定長のラベル長W1に応じて、印刷済みのラベル15Aの上流側にあるカット位置Cで、搬送されるテープ10Aを切断する。これにより、ラベル15A内に画像が形成されたラベル長W1のラベル片201が作成される。ユーザは、作成されたラベル片201の残量表示画像41を目視することでラベル残量を把握できる。
図9に示すテープ10Bの詳細を説明する。テープ10Bは、可変長のラベル片202を作成するための通常ラベルタイプであるため、切り込み14及びラベル部15(図8参照)は設けられていない。なお、テープ10Bは固定長のラベル片を作成するための通常ラベルタイプでもよい。以下では、テープ10A(図8参照)と同一構成については、同一符号を付して説明を省略し、テープ10Aと異なる点を中心に説明する。
剥離シート11の第一面11Aには、テープ10A(図8参照)と同様に、複数の残量表示画像41が設けられる。複数の残量表示画像41は、テープ10Bの短手方向略中央において、所定間隔を置いて長手方向に並ぶ。本例のテープ10Bでは、残量表示画像41に対応する基準位置は、その残量表示画像41から距離L1分、搬送方向の上流側に離隔した位置である。距離L1は、印刷装置1における印刷位置と排出位置との搬送方向距離であり、先述の所定距離に相当する。排出位置は、印刷済みのテープ10がテープカセット100の外部へ排出される排出案内部140(図3参照)の位置である。一例として、距離L1は100mmである。
テープ10Bの残量表示画像41は、テープ10Bの残量であるテープ残量を示す。本例のテープ残量は、テープロール122において、残量表示画像41に対応する基準位置よりも搬送方向の上流側にあるテープ10Bの長手方向長さである。本例では、搬送方向に隣り合う二つの残量表示画像41において、一の残量表示画像41の上流側端部から他の残量表示画像41の上流側端部までの搬送方向長さL0が、距離L1と等しい。従って、一の残量表示画像41よりも上流側にある他の残量表示画像41は、一の残量表示画像41が示すテープ残量よりも距離L1分(本例では、100mm分)小さいテープ残量を示す。
印刷装置1は、カートリッジホルダ4に装着されたテープカセット100のテープロール122からテープ10Bを引出して搬送し、サーマルヘッド22によって印刷シート12の第四面12Bに画像を印刷する。更に印刷装置1は、指定された可変長のラベル長W2に応じたカット位置で、印刷されたテープ10Bを切断する。これにより、第四面12Bに画像が形成されたラベル長W2のラベル片202が作成される。ユーザは、作成されたラベル片202の残量表示画像41を目視することで、テープ残量を把握できる。
図10に示すテープ10Cの詳細を説明する。テープ10Cは、テープ10A(図8参照)と同様に、固定長のラベル片203を作成するためのダイカットラベルタイプであり、複数の切り込み14に対応する複数のラベル部15が印刷シート12に形成される。本例では、複数のラベル部15は、長手方向に長い矩形状で形成された複数のラベル15Bである。複数のラベル15Bは、テープ10Cの短手方向略中央において、所定間隔を置いて長手方向に並ぶ。以下では、テープ10Aと同一構成については、同一符号を付して説明を省略し、テープ10Aと異なる点を中心に説明する。
剥離シート11の第一面11Aには、複数のラベルマーカ42が設けられる。各ラベルマーカ42は、黒色顔料を含むインクによって印刷された黒領域である。複数のラベルマーカ42は、複数のラベル15Bに対応して設けられ、所定間隔を置いて長手方向に並ぶ。各ラベルマーカ42は、第一面11Aの短手方向に亘って延びる矩形状である。各ラベルマーカ42は、テープ10Cの搬送方向において、対応するラベル15Bの下流側にあり、且つ下流側ラベルの上流側にある。下流側ラベルは、対応するラベル15Bに対して搬送方向下流側に隣り合うラベル15Bである。具体的に、搬送方向において、各ラベルマーカ42の上流側端部は、対応するラベル15Bの下流側端部よりも下流にある。また、搬送方向において、各ラベルマーカ42の下流側端部は、下流側ラベルの上流側端部よりも上流にある。本例では、各ラベルマーカ42の下流側端部は、後述のラベル片203における上流側端部のカット位置Cと同じ位置にある。
剥離シート11の第一面11Aには、複数の残量マーカ43が設けられる。複数の残量マーカ43は、複数のラベル15Bに対応して設けられ、所定間隔を置いて長手方向に並ぶ。各ラベル15Bに対応するラベルマーカ42及び残量マーカ43のうち、残量マーカ43はラベルマーカ42に対して若干間隔を空けて搬送方向上流側に設けられる。但し本例では、複数のラベル15Bのうちで搬送方向の上流側端部にあるラベル15Bには、対応するラベルマーカ42は設けられる一方、対応する残量マーカ43は設けられていない。
ラベル片203は、一つの印刷済みのラベル15Bを含み、且つテープロール122から切り離された固定長のラベル片である。ラベル片203の第一面11Aには、そのラベル片203のラベル15Bに対応する残量マーカ43が設けられる。残量マーカ43の少なくとも一部は、長手方向において、対応するラベル15Bの両端部に挟まれた位置にある。本例では、残量表示画像41の長手方向両端部は、長手方向において、対応するラベル15Bにおける長手方向の両端部に挟まれた位置にある。残量表示画像41は、長手方向及び短手方向において、対応するラベル15Bが形成された領域に対応する第一面11A上の位置に設けられる。
残量マーカ43は、テープ10Aの残量表示画像41(図8参照)と同様に、テープロール122において基準位置よりも搬送方向の上流側にあるテープ10の残量に関する情報を示し、本例ではラベル15Bの残量であるラベル残量を示す。本例のラベル残量は、テープロール122において、残量マーカ43を含むラベル片203よりも搬送方向の上流側にあるラベル15Bの数量である。
各残量マーカ43は、少なくとも一つの黒マーカ43Aによって形成される。残量マーカ43が複数の黒マーカ43Aを含む場合、複数の黒マーカ43Aは所定間隔を置いて長手方向に並ぶ。各黒マーカ43Aは、第一面11Aの短手方向中央を跨いで短手方向に延びる矩形状である。各黒マーカ43Aの短手方向長さは、先述のラベルマーカ42の短手方向長さよりも小さい。ラベルマーカ42は、短手方向において、各黒マーカ43Aの形成範囲を越えて、各黒マーカ43Aの短手方向両側に延びる。各黒マーカ43Aの長手方向長さであるマーカ長X2は、各ラベルマーカ42の長手方向長さであるマーカ長X1よりも小さい。各残量マーカ43は、残量マーカ43に含まれる黒マーカ43Aの数量によってラベル残量を示す。
各ラベルマーカ42及び各残量マーカ43は、テープ10Cの搬送時に検出孔150(図6参照)と厚み方向に対向する。光学式センサ56(図7参照)の照射光Lは、テープ10Cの搬送時において、ラベルマーカ42及び残量マーカ43の順に、これらのマーカに繰り返し照射される。光学式センサ56の照射光Lは、ラベルマーカ42及び残量マーカ43に照射されない場合、白領域である第一面11Aの地色の部分に照射される。印刷装置1は、照射光Lがラベルマーカ42及び黒マーカ43Aの何れかに照射されると反射率T2を検出し、照射光Lが第一面11Aの地色の部分に照射されると反射率T1を検出する(図10参照)。ラベルマーカ42及び黒マーカ43Aは第一面11Aの地色の部分よりも暗い黒領域であるため、反射率T2は反射率T1よりも小さい。
図4及び図10に示すように、印刷装置1は、カートリッジホルダ4に装着されたテープカセット100のテープロール122からテープ10Cを引出して搬送する。印刷装置1の制御回路(図示外)には、一定の照射光Lの強度が予め記憶されている。光学式センサ56は検出孔150を介して、アーム部160内を搬送されるテープ10Cの第一面11Aに上述した一定強度の照射光Lを照射し、第一面11Aで反射した光を受光する。印刷装置1は、一定強度の照射光Lにおいて受光された反射光の強度を、反射率として検出する。印刷装置1は、照射光Lがラベルマーカ42及び残量マーカ43の何れかに照射されると反射率T2を検出し、照射光Lが第一面11Aの地色の部分に照射されると反射率T1を検出する。印刷装置1は、検出した反射率T2の搬送方向長さがマーカ長X1である場合、ラベルマーカ42を検出したことを特定できる。印刷装置1は、検出した反射率T2の搬送方向長さがマーカ長X2である場合、黒マーカ43Aを検出したことを特定できる。
本例では、印刷装置1の制御回路(図示略)に、ラベル15Bのラベル情報がマーカ長X1の反射率T2と対応付けて記憶される。ラベル15Bのラベル情報は、ラベル15Bを含むラベル片203のラベル長W3や、ラベル片203におけるラベル15Bの位置、形状、大きさ等を示す。印刷装置1は、マーカ長X1の反射率T2が検出された場合、ラベル15Bのラベル情報に基づいて、搬送されるテープ10Cのラベル15B内に画像を印刷する。更に印刷装置1は、印刷済みのラベル15Bの上流側にあるカット位置で、搬送されるテープ10Cを切断する。これにより、ラベル15B内の適正位置に画像が形成された、適正なラベル長のラベル片203が作成される。
印刷装置1は、マーカ長X2の反射率T2(即ち、残量マーカ43の黒マーカ43A)が検出された場合、黒マーカ43Aが連続して検出された回数に基づいて、ラベル残量を特定できる。本例では、ラベル片203のラベル長W3は、距離L2未満である。距離L2は、印刷装置1における印刷位置とマーカ検出位置との搬送方向距離である。マーカ検出位置は、光学式センサ56の照射光Lがテープ10に照射される位置である。この場合、印刷装置1は、検出された黒マーカ43Aの数量に「1」加算した数量を、ラベル残量として特定する。例えば検出された黒マーカ43Aの数量が「3」である場合、ラベル残量として「4」が特定される。なお印刷装置1は、テープ10Cの印刷開始前や印刷終了後等のタイミングで、特定したラベル残量を報知してもよい。印刷装置1は、特定したラベル残量が所定の閾値以下である場合、警告を報知してもよい。
印刷装置1が上記のようにラベル残量を特定する理由を説明する。印刷装置1では、マーカ検出位置が印刷位置よりも搬送方向上流側にある。図10に示すように、テープ10Cがカット位置で切断されたとき、カット位置とマーカ検出位置との間には、作成されたラベル片203の上流側に隣り合う一つのラベル15B(上流側ラベル)が配置される。この時点で、光学式センサ56によって最後に検出された残量マーカ43は、上流側ラベルに対応する残量マーカ43である。上流側ラベルは、まだサーマルヘッド22によって印刷されていないため、テープロール122に含まれる。従って印刷装置1は、残量マーカ43から特定される黒マーカ43Aの数量に、一つの上流側ラベルに相当する数量「1」を加算して、その加算値をラベル残量(即ち、印刷可能なラベル15Bの残数)として特定する。
ユーザは、作成されたラベル片203の残量マーカ43を目視するだけで、ラベル残量を特定できる。例えば残量マーカ43に含まれる黒マーカ43Aの数量が「3」である場合、ユーザはラベル残量が「3」であることを把握できる。
以上説明したように、本実施形態のテープカセット100は、カセットケース101とテープロール122とを備える。テープロール122は、カセットケース101に収容され、所定の長手方向及び長手方向と直交する短手方向に延びる帯状のテープ10(テープ10A〜10C)が巻回される。テープ10は、テープ10上に位置し、長手方向及び短手方向と直交する厚み方向に露出する対象面(第一面11A、第四面12B)を有する。第一画像(残量表示画像41、残量マーカ43)は、対象面に設けられて第一情報を示す。
テープロール122は、巻回されたテープ10の長手方向の両端部である第一端部及び第二端部を有する。第一端部は、テープロール122の径方向内側に位置する、テープ10の搬送方向の上流側端部である。第二端部は、テープロール122の径方向外側に位置する、テープ10の搬送方向の下流側端部である。第一情報は、テープロール122において基準位置よりも長手方向の第一端部側にあるテープ10の残量に関する情報である。基準位置は、テープ10において第一画像から所定距離分、長手方向の第一端部側に離隔した位置である。
これによれば、例えばテープ10の第二端部側を切断してラベル片が作成された場合、ユーザは作成されたラベル片の第一画像(残量表示画像41又は残量マーカ43)を目視することで、テープロール122におけるテープ10の残量に関する情報(即ち、ラベル残量又はテープ残量)を認識できる。即ちユーザは、作成されたラベル片を含むテープ10の残量ではなく、作成されたラベル片を除いたテープ10の残量(即ち、印刷装置1内に残存するテープ10の残量)を正確に特定できる。
テープ10(テープ10A,10C)は、剥離シート11と印刷シート12とを有する。印刷シート12は、印刷層18と印刷層18に設けられた粘着層19とを有し、粘着層19を介して剥離シート11に剥離可能に貼り付けられる。印刷シート12は、長手方向に沿って配置された複数のダイカットラベル(複数のラベル15A,15B)を含む。第一画像(残量表示画像41又は残量マーカ43)は、複数のダイカットラベルの一つである対象ラベルに対応して設けられる。第一情報は、テープロール122において基準位置よりも長手方向の第一端部側にあるダイカットラベルの数量であるラベル残量を示す。基準位置は、対象ラベルと、対象ラベルに対して第一端部側に隣り合うダイカットラベルとの間に位置する。
これによれば、第一画像は、第一画像が設けられたダイカットラベルよりも長手方向の第一端部側にあるダイカットラベルの数量を示す。例えばテープ10の第二端部側を切断してラベル片が作成された場合、ユーザは作成されたラベル片の第一画像を目視することで、テープロール122におけるラベル残量を認識できる。
対象面には、複数のダイカットラベル(複数のラベル15B)に夫々対応して、第一画像とは異なる複数のマーカ(複数のラベルマーカ42)が設けられる。複数のマーカの各々の少なくとも一部は、短手方向において、第一画像(残量マーカ43)の形成範囲の外側にある位置に設けられる。これによれば、各マーカの少なくとも一部が第一画像とは異なる短手方向の位置にあるため、ユーザは各マーカと第一画像とを目視で区別しやすい。例えば印刷装置1は、各マーカのうちで第一画像の形成範囲の外側にある短手方向位置に照射光Lを照射することによって、各マーカのみを光学的に検出できる。
対象面には、複数のダイカットラベル(複数のラベル15B)に夫々対応して、第一画像とは異なる複数のマーカ(複数のラベルマーカ42)が設けられる。複数のマーカの各々の少なくとも一部は、短手方向において、第一画像(残量マーカ43)の形成範囲内に含まれる位置に設けられる。これによれば、各マーカの少なくとも一部が第一画像と同じ短手方向の位置にあるため、印刷装置1は所定の短手方向位置に照射される照射光Lによって、各マーカと第一画像との両方を光学的に検出できる。
第一画像(残量マーカ43)は、テープロール122において、複数のマーカ(複数のラベルマーカ42)のうちで第一画像に対応する対象マーカよりも長手方向の第一端部側に形成される。第一画像は、第一情報が示すラベル残量に応じた数量のマーク(黒マーカ43A)を含む。これによれば、例えばテープ10の第二端部側を切断してラベル片が作成された場合、ユーザは作成されたラベル片の第一画像に含まれるマークの数量に基づいて、そのマークの数量に相当するラベル残量を認識できる。
第一画像(残量表示画像41又は残量マーカ43)の少なくとも一部は、長手方向において、対象ラベルの両端部に挟まれた位置にある。これによれば、作成されたラベル片に第一画像の少なくとも一部を配置できる。より好適には、第一画像の長手方向の両端部は、長手方向において、対象ラベルにおける長手方向の両端部に挟まれた位置にある。これによれば、作成されたラベル片に第一画像の全体を配置できる。
複数のマーカの各々は、長手方向に所定間隔を空けて隣り合う二つのダイカットラベルに挟まれた位置に設けられる。これによれば、テープ10のうちで長手方向において二つのダイカットラベルに挟まれた位置は、ラベル片の作成時にカットされる余白領域である。この余白領域に各マーカを設けることで、テープ10の余白領域を有効活用できる。
テープ10は、対象面に設けられた複数の第一画像を有する。これによれば、例えばテープ10から複数のラベル片が作成された場合、ユーザは最も新しく作成されたラベル片の第一画像に基づいて、印刷装置1内に残存するテープ10の残量を正確に特定可能である。更に複数の第一画像は、複数のダイカットラベルの夫々に一対一に対応する。これによれば、例えばテープ10からラベル片が作成される毎に、作成されたラベル片に一つの対応する第一画像を配置できる。
対象面は、剥離シート11の両面のうちで、印刷シート12が剥離可能に貼り付けられた第二面11Bとは反対側の第一面11Aである。第一画像は、長手方向及び短手方向において、対象ラベルが形成された領域に対応する対象面上の位置に設けられる。これによれば、テープ10において対象ラベルと厚み方向に重複する範囲内に、第一画像を配置できる。
本発明は、上記実施形態に限定されず、各種変形が可能である。テープ10は、ラベル作成用のテープに限定されず、粘着層を含まない一層の基材で形成されたテープ(例えば、感熱印刷用の一層テープ)でもよい。印刷装置1は、センサ29(図4参照)によって、剥離シート11の第一面11Aに形成されたラベルマーカ42及び残量マーカ43を検出してもよい。残量表示画像41、ラベルマーカ42、及び残量マーカ43の少なくとも一つは、印刷シート12の第四面12B(好適には、非ラベル部16)に設けてもよい。この場合、印刷装置1は、第四面12Bに形成されたラベルマーカ42及び残量マーカ43を光学検出できる光センサを備えてもよい。
残量表示画像41、ラベルマーカ42、及び残量マーカ43の位置、大きさ、形状、数量などは、本発明の要旨内で自由に設計変更可能である。例えば、残量表示画像41、ラベルマーカ42、及び残量マーカ43の少なくとも一つは、ダイカットラベルタイプのテープ10において、剥離シート11の第二面11Bのうちで非ラベル部16と対向する部位(即ち、ラベル部15と対向しない部位)に設けられてもよい。
図11を参照して、テープ10の変形例に係るテープ10Dの詳細を説明する。テープ10Dは、テープ10C(図10参照)と同様の構成であるが、以下の点でテープ10Cと異なる。以下では、テープ10Cと同一構成については、同一符号を付して説明を省略し、テープ10Cと異なる点を中心に説明する。
剥離シート11の第一面11Aには、複数の残量マーカ43(図10参照)に代えて、複数のラベル15Bに対応する複数の検出用残量マーカ44が設けられる。複数の検出用残量マーカ44は、複数の残量マーカ43と同様の構成であり、少なくとも一つの黒マーカ44Aによって形成される。各検出用残量マーカ44は、光学式センサ56(図7参照)によってラベル15Bに関するラベル残量を検出するのに用いられるが、後述の残量表示画像41とは異なるラベル残量を示す。
更に第一面11Aには、テープ10A(図8参照)と同様に、複数の残量表示画像41が設けられる。複数の残量表示画像41は、複数のラベル15Bに対応して設けられ、所定間隔を空けて長手方向に並ぶ。各ラベル15Bに対応するラベルマーカ42、検出用残量マーカ44、及び残量表示画像41のうち、残量表示画像41は検出用残量マーカ44に対して若干間隔を空けて搬送方向上流側に設けられる。但し本例では、複数のラベル15Bのうちで搬送方向の上流側端部にあるラベル15Bには、対応する検出用残量マーカ44及び残量表示画像41は設けられていない。
ラベル片204は、一つの印刷済みのラベル15Bを含み、且つテープロール122から切り離された固定長のラベル片である。ラベル片204の第一面11Aには、そのラベル片204のラベル15Bに対応する検出用残量マーカ44及び残量表示画像41が設けられる。本例では、検出用残量マーカ44及び残量表示画像41は何れも、長手方向及び短手方向において、対応するラベル15Bが形成された領域に対応する第一面11A上の位置に設けられる。
残量表示画像41は、テープ10A(図8参照)と同様に、テープロール122において残量表示画像41を含むラベル片204よりも搬送方向の上流側にあるラベル15Bの数量を、ラベル残量として示す。一方、検出用残量マーカ44は、検出用残量マーカ44を含むラベル片204のラベル15Bと、そのラベル片204よりも搬送方向の上流側にあるラベル15Bとを合計した数量を、ラベル残量として示す。従って、一のラベル15Bに対応する検出用残量マーカ44及び残量表示画像41において、検出用残量マーカ44が示すラベル残量は、残量表示画像41が示すラベル残量よりも大きい。本例では、ラベル片204のラベル長W3は距離L2未満である。この場合、検出用残量マーカ44が示すラベル残量は、残量表示画像41が示すラベル残量よりも「1」大きい。
本例において、検出用残量マーカ44のラベル残量が残量表示画像41のラベル残量より「1」大きい理由を説明する。先述したように、印刷装置1ではマーカ検出位置が印刷位置よりも搬送方向上流側にある。光学式センサ56によって検出用残量マーカ44が検出された場合、検出された検出用残量マーカ44に対応するラベル15Bは、まだサーマルヘッド22によって印刷されていないため、テープロール122に含まれる。従ってテープ10Dでは、各検出用残量マーカ44は、対応する残量表示画像41よりも予め「1」大きい数量を示すように形成される。
図4及び図11に示すように、光学式センサ56(図7参照)の照射光Lは、テープ10Dの搬送時において、ラベルマーカ42及び検出用残量マーカ44の順に、これらのマーカに繰り返し照射される。印刷装置1は、テープ10C(図10参照)と同様に、テープ10Dを用いた印刷及びラベル作成を実行する。即ち印刷装置1は、マーカ長X1の反射率T2(即ちラベルマーカ42)が検出された場合、ラベル15Bのラベル情報に基づいてラベル15B内に画像を印刷し、印刷済みのラベル15Bの上流側にあるカット位置でテープ10Dを切断することで、ラベル片204を作成する。
印刷装置1は、マーカ長X2の反射率T2(即ち、検出用残量マーカ44の黒マーカ44A)が検出された場合、黒マーカ44Aが連続して検出された回数に基づいてラベル残量を特定できる。本例では、ユーザが目視でラベル残量を特定するための残量表示画像41とは別に、印刷装置1に特定させるラベル数量が予め検出用残量マーカ44に示されている。従って印刷装置1は、検出された黒マーカ44Aの数量をラベル残量として特定する。例えば検出された黒マーカ44Aの数量が「3」である場合、ラベル残量として「3」が特定される。ユーザは、作成されたラベル片204の残量表示画像41を目視するだけで、ラベル残量を特定できる。例えば残量表示画像41が「2」を示す場合、ユーザはラベル残量が「2」であることを把握できる。
図12を参照して、テープ10の変形例に係るテープ10Eの詳細を説明する。テープ10Eは、テープ10D(図11参照)と同様の構成であるが、以下の点でテープ10Dと異なる。以下では、テープ10Dと同一構成については、同一符号を付して説明を省略し、テープ10Dと異なる点を中心に説明する。
剥離シート11の第一面11Aには、テープ10Dと同様に、複数のラベル15Cに対応して、複数の検出用残量マーカ44及び複数の残量表示画像41が設けられる。但し本例では、第一面11Aには、複数のラベルマーカ42(図11参照)は設けられていない。一つのラベル15Cに対応する検出用残量マーカ44及び残量表示画像41は、ラベル15Cに関するラベル残量として、先述と同様に夫々異なる数量を示す。
ラベル片205は、一つの印刷済みのラベル15Cを含み、且つテープロール122から切り離された固定長のラベル片である。本例では、ラベル片205のラベル長W4は、距離L2を1/2倍した値未満である。この場合、一のラベル15Cに対応する検出用残量マーカ44及び残量表示画像41において、検出用残量マーカ44が示すラベル数量は、残量表示画像41が示すラベル数量よりも「2」大きい。
本例において、検出用残量マーカ44のラベル残量が残量表示画像41のラベル残量より「2」大きい理由を説明する。図12に示すように、テープ10Eがカット位置で切断されたとき、カット位置とマーカ検出位置との間には、作成されたラベル片205の上流側にある複数のラベル15C(上流側ラベル)が配置される。本例では、ラベル長W4が距離L2の1/2未満であるため、カット位置とマーカ検出位置との間に二つの上流側ラベルがある。この時点で、光学式センサ56によって最後に検出された検出用残量マーカ44は、二つの上流側ラベルに対応する検出用残量マーカ44のうちで、最後に検出された上流側の検出用残量マーカ44である。二つの上流側ラベルは、まだサーマルヘッド22によって印刷されていないため、テープロール122に含まれる。従ってテープ10Eでは、各検出用残量マーカ44は、対応する残量表示画像41よりも予め「2」大きい数量を示すように形成される。
図4及び図12に示すように、印刷装置1は先述と同様に、ラベル15C内に画像が形成されたラベル長W4のラベル片205を作成する。印刷装置1は、マーカ長X2の反射率T2(即ち、検出用残量マーカ44の黒マーカ44A)が検出された場合、検出された黒マーカ44Aの数量をラベル残量として特定する。例えば検出された黒マーカ44Aの数量が「2」である場合、ラベル残量として「2」が特定される。ユーザは、作成されたラベル片205の残量表示画像41を目視するだけで、ラベル残量を特定できる。例えば残量表示画像41が「2」を示す場合、ユーザはラベル残量が「2」であることを把握できる。
なお、テープ10D,10Eで例示したように、検出用残量マーカ44が示すテープ残量と、残量表示画像41が示すテープ残量は、作成されるラベル片のラベル長と、印刷位置とマーカ検出位置の距離L2との関係に応じて、最適な値が設定されればよい。即ち、検出用残量マーカ44が示すテープ残量と、残量表示画像41が示すテープ残量とは、ラベル長と距離L2との関係に依存する。そのため、例えばラベル長が距離L2よりも大きい場合は、一つのラベル片に設けられる検出用残量マーカ44と残量表示画像41とが、同一のテープ残量を示してもよい。
本変形例のテープ10(テープ10D,10E)によれば、対象面において対象ラベルに対応して設けられ、第二情報を示す第二画像(検出用残量マーカ44)を有する。第二情報は、第一情報が示すラベル残量とは異なるダイカットラベル(ラベル15B,15C)の数量を示す。これによれば、ユーザは作成済みのラベル片(ラベル片204,205)にある第一画像(残量表示画像41)に基づいて、ラベル残量を把握できる。印刷装置1は作成前のラベル片にある第二画像に基づいて、ラベル残量を特定できる。このように、ユーザ及び印刷装置1は、互いにラベル残量を確認するタイミングが異なっていても、ラベル残量を正確に把握できる。
第二情報は、第一情報が示すラベル残量に1加算したダイカットラベル(ラベル15B)の数量を示す。これによれば、印刷装置1は作成前のラベル片(ラベル片204)にある第二画像に基づいて、ラベル残量を正確に特定できる。第二画像は、第一画像よりも長手方向の第一端部側に設けられる。これによれば、印刷装置1は印刷前のダイカットラベルに対応する第二画像に基づいて、ラベル残量を正確に特定できる。
10 テープ
11 剥離シート
11A 第一面
12 印刷シート
12B 第四面
15 ラベル部
18 印刷層
19 粘着層
41 残量表示画像
42 ラベルマーカ
44 検出用残量マーカ
100 テープカセット
101 カセットケース
122 テープロール

Claims (14)

  1. カセットケースと、
    前記カセットケースに収容され、所定の長手方向及び前記長手方向と直交する短手方向に延びる帯状のテープが巻回されたテープロールとを備え、
    前記テープは、
    前記テープ上に位置し、前記長手方向及び前記短手方向と直交する厚み方向に露出する対象面と、
    前記対象面に設けられ、第一情報を示す第一画像とを有し、
    前記テープロールは、巻回された前記テープの前記長手方向の両端部であって、前記テープロールの径方向内側に位置する第一端部と、前記テープロールの径方向外側に位置する第二端部とを有し、
    前記第一情報は、前記テープロールにおいて基準位置よりも前記長手方向の前記第一端部側にある前記テープの残量に関する情報であり、
    前記基準位置は、前記テープにおいて前記第一画像から所定距離分、前記長手方向の前記第一端部側に離隔した位置である
    ことを特徴とするテープカセット。
  2. 前記テープは、
    第一シートと、
    印刷層と、前記印刷層に設けられた粘着層とを有し、前記粘着層を介して前記第一シートに剥離可能に貼り付けられた第二シートとを有し、
    前記第二シートは、前記長手方向に沿って配置された複数のダイカットラベルを含み、
    前記第一画像は、前記複数のダイカットラベルの一つである対象ラベルに対応して設けられ、
    前記第一情報は、前記テープロールにおいて前記基準位置よりも前記長手方向の前記第一端部側にある前記ダイカットラベルの数量であるラベル残量を示し、
    前記基準位置は、前記対象ラベルと、前記対象ラベルに対して前記第一端部側に隣り合う前記ダイカットラベルとの間に位置する
    ことを特徴とする請求項1に記載のテープカセット。
  3. 前記対象面には、前記複数のダイカットラベルに夫々対応して、前記第一画像とは異なる複数のマーカが設けられ、
    前記複数のマーカの各々の少なくとも一部は、前記短手方向において、前記第一画像の形成範囲の外側にある位置に設けられた
    ことを特徴とする請求項2に記載のテープカセット。
  4. 前記対象面には、前記複数のダイカットラベルに夫々対応して、前記第一画像とは異なる複数のマーカが設けられ、
    前記複数のマーカの各々の少なくとも一部は、前記短手方向において、前記第一画像の形成範囲内に含まれる位置に設けられた
    ことを特徴とする請求項2に記載のテープカセット。
  5. 前記第一画像は、前記テープロールにおいて、前記複数のマーカのうちで前記第一画像に対応する対象マーカよりも前記長手方向の前記第一端部側に形成され、
    前記第一画像は、前記第一情報が示す前記ラベル残量に応じた数量のマークを含む
    ことを特徴とする請求項3又は4に記載のテープカセット。
  6. 前記第一画像の少なくとも一部は、前記長手方向において、前記対象ラベルの両端部に挟まれた位置にあることを特徴とする請求項2から5の何れかに記載のテープカセット。
  7. 前記第一画像の前記長手方向の両端部は、前記長手方向において、前記対象ラベルにおける前記長手方向の両端部に挟まれた位置にあることを特徴とする請求項6に記載のテープカセット。
  8. 前記複数のマーカの各々は、前記長手方向に所定間隔を空けて隣り合う二つの前記ダイカットラベルに挟まれた位置に設けられることを特徴とする請求項3から5の何れかに記載のテープカセット。
  9. 前記テープは、前記対象面において前記対象ラベルに対応して設けられ、第二情報を示す第二画像を有し、
    前記第二情報は、前記第一情報が示す前記ラベル残量とは異なる前記ダイカットラベルの数量を示す
    ことを特徴とする請求項2から8の何れかに記載のテープカセット。
  10. 前記第二情報は、前記第一情報が示す前記ラベル残量に1加算した前記ダイカットラベルの数量を示すことを特徴とする請求項9に記載のテープカセット。
  11. 前記第二画像は、前記第一画像よりも前記長手方向の前記第一端部側に設けられることを特徴とする請求項9又は10に記載のテープカセット。
  12. 前記テープは、前記対象面に設けられた複数の前記第一画像を有することを特徴とする請求項2から11の何れかに記載のテープカセット。
  13. 前記複数の第一画像は、前記複数のダイカットラベルの夫々に一対一に対応することを特徴とする請求項12に記載のテープカセット。
  14. 前記対象面は、前記第一シートの両面のうちで、前記第二シートが剥離可能に貼り付けられた面とは反対側の面であり、
    前記第一画像は、前記長手方向及び前記短手方向において、前記対象ラベルが形成された領域に対応する前記対象面上の位置に設けられる
    ことを特徴とする請求項2から13の何れかに記載のテープカセット。
JP2017181708A 2017-09-21 2017-09-21 テープカセット及びテープロール Active JP6977442B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017181708A JP6977442B2 (ja) 2017-09-21 2017-09-21 テープカセット及びテープロール
US16/129,929 US10766284B2 (en) 2017-09-21 2018-09-13 Tape cassette

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017181708A JP6977442B2 (ja) 2017-09-21 2017-09-21 テープカセット及びテープロール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019055860A true JP2019055860A (ja) 2019-04-11
JP6977442B2 JP6977442B2 (ja) 2021-12-08

Family

ID=65721286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017181708A Active JP6977442B2 (ja) 2017-09-21 2017-09-21 テープカセット及びテープロール

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10766284B2 (ja)
JP (1) JP6977442B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09240121A (ja) * 1996-03-13 1997-09-16 Suzuka Fuji Xerox Kk ラベルロールおよびラベル印刷機
JP2001130071A (ja) * 1999-11-02 2001-05-15 Oki Electric Ind Co Ltd 連続する印字媒体の残量管理方法
JP2005178093A (ja) * 2003-12-17 2005-07-07 Fuji Photo Film Co Ltd プリンタ、記録紙情報読み取り方法、記録紙残量検出方法及び記録紙ロール
US20060120791A1 (en) * 2004-12-03 2006-06-08 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape producing apparatus
JP2007144955A (ja) * 2005-11-30 2007-06-14 Max Co Ltd 剥離紙付きラベルおよびラベルプリンタ
JP2007190679A (ja) * 2005-12-20 2007-08-02 Brother Ind Ltd ラベル用媒体ロール、ラベル用カートリッジ、ラベル作成装置
JP2014019049A (ja) * 2012-07-18 2014-02-03 Seiko Epson Corp テープ状印刷媒体、テープカートリッジ、テープ印刷装置、およびテープ印刷装置の制御方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6047110A (en) * 1997-06-09 2000-04-04 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for identifying a print media type
JP2003211765A (ja) * 2001-11-16 2003-07-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 印字装置及びロール装置
JP4262447B2 (ja) 2002-06-24 2009-05-13 ブラザー工業株式会社 ラベルライター用テープが収納されるテープカセット
JP4492125B2 (ja) * 2004-01-06 2010-06-30 ブラザー工業株式会社 ロールシートホルダ及びテープ印刷装置
JP2008254826A (ja) * 2007-03-30 2008-10-23 Seiko Epson Corp 被記録媒体残量検出装置、記録装置、液体噴射装置
JP2010208106A (ja) 2009-03-09 2010-09-24 Canon Marketing Japan Inc 小型端末装置用の伝票用紙綴り。
JP5152060B2 (ja) 2009-03-23 2013-02-27 ブラザー工業株式会社 印字テープと印字テープを使用するテープ印刷装置及び印字テープに印刷されたマークから印字テープの種類と残量を判断する方法
EP2915680B1 (en) 2011-03-25 2019-03-13 Max Co., Ltd. Long medium having a trailing-end mark and a printing apparatus
JP5810664B2 (ja) * 2011-06-21 2015-11-11 セイコーエプソン株式会社 記録装置及び記録方法
US9539834B2 (en) * 2012-03-05 2017-01-10 Yuyama Mfg. Co., Ltd. Medicine packaging device, ink ribbon running control method, ink ribbon roll and ink ribbon cassette
JP6257981B2 (ja) * 2013-09-24 2018-01-10 富士通コンポーネント株式会社 ニアエンド検出装置、プリンタ
US20180079233A1 (en) * 2016-09-22 2018-03-22 Datamax-O'neil Corporation Methods for determining an amount of remaining print media in a printer

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09240121A (ja) * 1996-03-13 1997-09-16 Suzuka Fuji Xerox Kk ラベルロールおよびラベル印刷機
JP2001130071A (ja) * 1999-11-02 2001-05-15 Oki Electric Ind Co Ltd 連続する印字媒体の残量管理方法
JP2005178093A (ja) * 2003-12-17 2005-07-07 Fuji Photo Film Co Ltd プリンタ、記録紙情報読み取り方法、記録紙残量検出方法及び記録紙ロール
US20060120791A1 (en) * 2004-12-03 2006-06-08 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape producing apparatus
JP2006159490A (ja) * 2004-12-03 2006-06-22 Brother Ind Ltd テープ作成装置
JP2007144955A (ja) * 2005-11-30 2007-06-14 Max Co Ltd 剥離紙付きラベルおよびラベルプリンタ
JP2007190679A (ja) * 2005-12-20 2007-08-02 Brother Ind Ltd ラベル用媒体ロール、ラベル用カートリッジ、ラベル作成装置
JP2014019049A (ja) * 2012-07-18 2014-02-03 Seiko Epson Corp テープ状印刷媒体、テープカートリッジ、テープ印刷装置、およびテープ印刷装置の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20190084323A1 (en) 2019-03-21
JP6977442B2 (ja) 2021-12-08
US10766284B2 (en) 2020-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10569568B2 (en) Printer and tape cartridge
EP1767459B1 (en) Tape for tape printer
US9884697B2 (en) Printer
JP2008080668A (ja) 印字テープ、テープカセット及びテープ印字装置
JP2016141000A (ja) プリンタ
US9789712B2 (en) Tape cartridge and printer
JP5533501B2 (ja) ラベル作成装置
JP2019055860A (ja) テープカセット
JP2008179453A (ja) 印字装置
JP7110569B2 (ja) テープ及びテープカセット
JP4867933B2 (ja) テープカセット
JP2013091235A (ja) テープカセット及びテープ印刷装置
JP4893511B2 (ja) テープ印刷装置
JP4985273B2 (ja) 印刷装置用ロール紙
JP5719135B2 (ja) ラベル作成装置
JP6859975B2 (ja) ラベル媒体及び印刷装置
JP2012201071A (ja) 印字装置
JP6722796B2 (ja) プリンタ
JP2009226606A (ja) 印字媒体
JP2021151716A (ja) 印刷装置、及び第1カセットと第2カセットの組
JP2013176927A (ja) 印刷装置
JP5533500B2 (ja) ラベル作成装置
JP2005289572A (ja) テープ印刷装置用テープ
JP2009051041A (ja) 印刷装置、印刷装置のヘッドクリーニング方法およびそのプログラム
JP2015085609A (ja) インクリボンカートリッジ及び印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190518

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211012

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211025

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6977442

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150