JP2019054169A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019054169A
JP2019054169A JP2017178413A JP2017178413A JP2019054169A JP 2019054169 A JP2019054169 A JP 2019054169A JP 2017178413 A JP2017178413 A JP 2017178413A JP 2017178413 A JP2017178413 A JP 2017178413A JP 2019054169 A JP2019054169 A JP 2019054169A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
semiconductor
type
semiconductor region
type impurity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2017178413A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019054169A5 (ja
Inventor
小野 昇太郎
Shotaro Ono
昇太郎 小野
浩史 大田
Hiroshi Ota
浩史 大田
尚生 一條
Hisao Ichijo
尚生 一條
浩明 山下
Hiroaki Yamashita
浩明 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Devices and Storage Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Devices and Storage Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Electronic Devices and Storage Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2017178413A priority Critical patent/JP2019054169A/ja
Priority to EP18157871.7A priority patent/EP3457440A1/en
Priority to US15/901,930 priority patent/US20190088738A1/en
Priority to CN201810181613.8A priority patent/CN109509783A/zh
Publication of JP2019054169A publication Critical patent/JP2019054169A/ja
Publication of JP2019054169A5 publication Critical patent/JP2019054169A5/ja
Priority to US16/710,544 priority patent/US20200119142A1/en
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7827Vertical transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/063Reduced surface field [RESURF] pn-junction structures
    • H01L29/0634Multiple reduced surface field (multi-RESURF) structures, e.g. double RESURF, charge compensation, cool, superjunction (SJ), 3D-RESURF, composite buffer (CB) structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • H01L29/0623Buried supplementary region, e.g. buried guard ring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • H01L29/0696Surface layout of cellular field-effect devices, e.g. multicellular DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors

Abstract

【課題】スイッチング動作時のノイズを抑制することができ、スイッチング速度の向上とノイズの抑制とのバランス調整が可能な半導体装置を提供する。【解決手段】MOSFET800において、p−型の高抵抗領域30は、スーパージャンクション構造をシングルエピタキシャル法で形成する際に、半導体層10の中の高抵抗領域30の形成予定箇所に、あらかじめ、n型不純物濃度の高い領域を、xy平面に平行な層状に設けておくことで形成できる。すなわち、高抵抗領域30の形成予定箇所では、pピラー領域形成16a、16bのために、トレンチ内を埋め込んだp型半導体の側面にn型不純物濃度の高い領域18が位置することになる。この領域から、熱拡散によってn型不純物を拡散させ、pピラー領域の幅を狭めることにより、高抵抗領域30を形成することが可能である。【選択図】図14

Description

本発明の実施形態は、半導体装置に関する。
高い耐圧と低いオン抵抗を両立させる半導体装置として、半導体層の中にn型領域とp型領域を交互に配列させたスーパージャンクション構造(以下「SJ構造」とも称する)を備えるMOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)がある。SJ構造では、n型領域に含まれるn型不純物量とp型領域に含まれるp型不純物量を等しくすることで、疑似的にノンドープ領域を作り高い耐圧を実現する。同時に、n型領域の不純物濃度を高くできるため、低いオン抵抗を実現できる。
しかし、SJ構造のMOSFETでは、スイッチング動作時のノイズが増大するおそれがある。MOSFETのターンオフ時にn型領域とp型領域が急激に空乏化することで、ドレイン・ソース間容量(Cds)及びゲート・ドレイン間容量(Cgd)が急激に低下する。このため、ドレイン電圧の時間変化量(dv/dt)及びドレイン電流の時間変化量(di/dt)が大きくなる。その結果、寄生インダクタンスによる逆起電力、及び、寄生キャパシタンスによる変位電流が発生し、スイッチング動作時のノイズが増大する。
スイッチング動作時のノイズが増大すると、周囲の電子機器や人体に悪影響を与えるおそれがある。したがって、SJ構造のMOSFETのスイッチング動作時のノイズを抑制することが求められる。
特開2008−108962号公報
本発明が解決しようとする課題は、スイッチング動作時のノイズを抑制することが可能な半導体装置を提供することにある。
一つの実施形態の半導体装置は、第1の面と第2の面を有する半導体層と、前記半導体層の中に設けられた第1導電型の第1の半導体領域と、前記第1の半導体領域と前記第1の面との間に設けられた第2導電型の複数の第2の半導体領域と、前記第1の半導体領域と前記第1の面との間に設けられ、複数の前記第2の半導体領域の間に設けられた第1導電型の複数の第3の半導体領域と、前記第2の半導体領域と前記第1の面との間に設けられ、少なくとも一部が前記第1の面に接して設けられ、前記第2の半導体領域よりも第2導電型不純物濃度が高い第4の半導体領域と、前記第4の半導体領域と前記第1の面との間に設けられた第1導電型の第5の半導体領域と、前記第2の半導体領域と前記第4の半導体領域との間に設けられ、単位深さ当たりの電気抵抗が、前記第2の半導体領域の単位深さ当たりの電気抵抗よりも高い第6の半導体領域と、ゲート電極と、前記第4の半導体領域の前記少なくとも一部と前記ゲート電極との間に設けられたゲート絶縁膜と、を備える。
第1の実施形態の半導体装置の模式断面図。 第1の実施形態の半導体装置の模式平面図。 第1の実施形態の半導体装置のp型不純物濃度の分布を示す模式図。 比較例の半導体装置の模式断面図。 第1の実施形態の半導体装置の課題の説明図。 第1の実施形態の半導体装置の作用及び効果の説明図。 第1の実施形態の半導体装置の作用及び効果の説明図。 第2の実施形態の半導体装置の模式断面図。 第3の実施形態の半導体装置の模式断面図。 第4の実施形態の半導体装置の模式断面図。 第5の実施形態の半導体装置の模式断面図。 第6の実施形態の半導体装置の模式断面図。 第7の実施形態の半導体装置の模式断面図。 第8の実施形態の半導体装置の模式断面図。
以下、図面を参照しつつ本発明の実施形態を説明する。なお、以下の説明では、同一又は類似の部材等には同一の符号を付し、一度説明した部材等については適宜その説明を省略する。
また、以下の説明において、n、n、n、n――、及び、p、p、p、p−−の表記で、各導電型における不純物濃度の相対的な高低を表す場合がある。すなわち、nはnよりもn型不純物濃度が相対的に高く、nはnよりもn型不純物濃度が相対的に低く、n――はnよりもn型不純物濃度が相対的に低いことを示す。また、pはpよりもp型不純物濃度が相対的に高く、pはpよりもp型不純物濃度が相対的に低く、p−−はpよりもp型不純物濃度が相対的に低いことを示す。なお、n型、n型、n――型を単にn型、p型、p型、p−−型を単にp型と記載する場合もある。
本明細書中、p型不純物濃度とは正味(net)のp型不純物濃度を意味する。正味のp型不純物濃度とは、半導体領域の実際のp型不純物濃度から実際のn型不純物濃度を差し引いた濃度である。同様に、本明細書中、n型不純物濃度とは正味(net)のn型不純物濃度を意味する。正味のn型不純物濃度とは、半導体領域の実際のn型不純物濃度から実際のp型不純物濃度を差し引いた濃度である。
(第1の実施形態)
第1の実施形態の半導体装置は、第1の面と第2の面を有する半導体層と、半導体層の中に設けられた第1導電型の第1の半導体領域と、第1の半導体領域と第1の面との間に設けられた第2導電型の複数の第2の半導体領域と、第1の半導体領域と第1の面との間に設けられ、複数の第2の半導体領域の間に設けられた第1導電型の複数の第3の半導体領域と、第2の半導体領域と第1の面との間に設けられ、少なくとも一部が第1の面に接して設けられ、第2の半導体領域よりも第2導電型不純物濃度が高い第4の半導体領域と、第4の半導体領域と第1の面との間に設けられた第1導電型の第5の半導体領域と、第2の半導体領域と第4の半導体領域との間に設けられ、単位深さ当たりの電気抵抗が、第2の半導体領域の単位深さ当たりの電気抵抗よりも高い第6の半導体領域と、ゲート電極と、第4の半導体領域の少なくとも一部とゲート電極との間に設けられたゲート絶縁膜と、を備える。
図1は、第1の実施形態の半導体装置の模式断面図である。図2は、第1の実施形態の半導体装置の模式平面図である。図2は、xy平面に平行な面の断面図である。図2(a)は、半導体装置の上面(図1中のP1)の位置での半導体領域のパターンを示す。図2(b)は、半導体装置の図1中のAの位置での半導体領域のパターンを示す。
第1の実施形態の半導体装置は、SJ構造を有する縦型のMOSFET100である。MOSFET100は、半導体層の表面にMOS構造を有するプレーナゲート型のMOSFETである。MOSFET100は、例えば、250V以上の耐圧を備える高耐圧MOSFETである。
MOSFET100は、電子をキャリアとするn型MOSFETである。第1の実施形態では、第1導電型がn型、第2導電型がp型である。
MOSFET100は、半導体層10、n型のドレイン領域12(第1の半導体領域)、n型のバッファ領域14、p型のpピラー領域16(第2の半導体領域)、n型のnピラー領域18(第3の半導体領域)、p型のベース領域20(第4の半導体領域)、n型のソース領域22(第5の半導体領域)、p型のコンタクト領域24、n型のJFET領域26、n−−型の高抵抗領域30(第6の半導体領域)、ゲート電極32、ゲート絶縁膜34、層間絶縁膜36、ソース電極38、ドレイン電極40を備える。
半導体層10は、第1の面(図1中のP1)と、第1の面に対向する第2の面(図1中のP2)を備えている。図1においては、第1の面とは図の上側の面であり、第2の面とは図の下側の面である。
半導体層10は、例えば、単結晶シリコンである。
型のドレイン領域12は、半導体層10の中に設けられる。ドレイン領域12は、半導体層10の第2の面に接して設けられる。
ドレイン領域12は、n型不純物を含有する。n型不純物は、例えば、リン(P)である。n型不純物濃度は、例えば、1×1018cm−3以上1×1021cm−3以下である。
ドレイン領域12は、ドレイン電極40に電気的に接続される。ドレイン領域12は、半導体層10とドレイン電極40との間のコンタクト抵抗を低減する機能を有する。
n型のバッファ領域14は、半導体層10の中に設けられる。バッファ領域14は、ドレイン領域12の上に設けられる。
バッファ領域14は、n型不純物を含有する。n型不純物は、例えば、リン(P)である。
バッファ領域14のn型不純物濃度は、ドレイン領域12のn型不純物濃度よりも低い。n型不純物濃度は、例えば、1×1015cm−3以上1×1017cm−3以下である。
バッファ領域14は、MOSFET100のオフ動作時に伸びる空乏層を抑制する機能を有する。
型の複数のpピラー領域16は、ドレイン領域12と第1の面との間に設けられる。pピラー領域16は、バッファ領域14の上に設けられる。
pピラー領域16は、図2(b)に示すように、x方向に伸長する。pピラー領域16は、xz平面に平行な平板状の形状を有する。pピラー領域16の第1の面の側の端部から、pピラー領域16の第2の面の側の端部までの距離(図1中のd1)は、例えば、20μm以上である。
pピラー領域16は、p型不純物を含有する。p型不純物は、例えば、ボロン(B)である。p型不純物濃度は、例えば、1×1015cm−3以上8×1016cm−3以下である。
図3は、第1の実施形態の半導体装置のp型不純物濃度の分布を示す模式図である。図3は、pピラー領域16の深さ方向(z方向)のp型不純物濃度の分布を示す。図3に示すように、pピラー領域16の深さ方向のp型不純物濃度は、略一定である。
型の複数のnピラー領域18は、ドレイン領域12と第1の面との間に設けられる。nピラー領域18は、バッファ領域14の上に設けられる。nピラー領域18は、pピラー領域16の間に設けられる。
nピラー領域18は、図2(b)に示すように、x方向に伸長する。nピラー領域18は、xz平面に平行な平板状の形状を有する。
nピラー領域18は、n型不純物を含有する。n型不純物は、例えば、リン(P)である。
nピラー領域18のn型不純物濃度は、例えば、1×1015cm−3以上8×1016cm−3以下である。nピラー領域18のn型不純物濃度は、深さ方向に略一定である。
nピラー領域18は、MOSFET100のオン動作時に電流パスとして機能する。
pピラー領域16とnピラー領域18は、y方向に交互に配置される。pピラー領域16とnピラー領域18は、SJ構造を形成する。SJ構造により、MOSFET100は耐圧の向上、及び、オン抵抗が低減する。pピラー領域16とnピラー領域18のy方向の配置ピッチ(図1中のd2)は、例えば、4μm以上20μm以下である。
p型のベース領域20は、pピラー領域16と第1の面との間に設けられる。ベース領域20の少なくとも一部は、第1の面に接する。ベース領域20は、x方向に伸長する。
ベース領域20は、p型不純物を含有する。p型不純物は、例えば、ボロン(B)である。ベース領域20のp型不純物濃度は、pピラー領域16のp型不純物濃度よりも高い。p型不純物濃度は、例えば、5×1016cm−3以上5×1018cm−3以下である。
MOSFET100のオン動作時にベース領域20のゲート電極32直下の領域に反転層が形成される。反転層は、MOSFET100のチャネルとして機能する。
型のソース領域22は、ベース領域20と第1の面との間に設けられる。ソース領域22は、x方向に伸長する。ソース領域22は、n型不純物を含有する。n型不純物は、例えば、リン(P)である。n型不純物濃度は、例えば、1×1018cm−3以上1×1022cm−3以下である。
ソース領域22は、ソース電極38に電気的に接続される。
型のコンタクト領域24は、ベース領域20と第1の面との間に設けられる。コンタクト領域24は、ソース領域22に隣接して設けられる。コンタクト領域24は、x方向に伸長する。
コンタクト領域24は、p型不純物を含有する。p型不純物は、例えば、ボロン(B)である。p型不純物濃度は、例えば、1×1018cm−3以上1×1022cm−3以下である。
コンタクト領域24は、ソース電極38に電気的に接続される。コンタクト領域24は、半導体層10と、ソース電極38との間のコンタクト抵抗を低減する機能を有する。
n型のJFET領域26は、nピラー領域18と第1の面との間に設けられる。JFET領域26の少なくとも一部は第1の面に接する。JFET領域26は、ベース領域20の間に挟まれる。
JFET領域26は、n型不純物を含有する。n型不純物は、例えば、リン(P)である。JFET領域26のn型不純物濃度は、nピラー領域18のn型不純物濃度より高い。n型不純物濃度は、例えば、1×1015cm−3以上5×1017cm−3以下である。
JFET領域26は、MOSFET100のオン動作時に電流パスとして機能する。
−−型の高抵抗領域30は、pピラー領域16とベース領域20との間に設けられる。高抵抗領域30の単位深さ当たりの電気抵抗は、pピラー領域16の単位深さ当たりの電気抵抗よりも高い。単位深さとは、第1の面から第2の面に向かう方向、すなわち、図1のz方向の所定の距離である。
高抵抗領域30は、n型不純物を含有する。n型不純物は、例えば、リン(P)である。n型不純物濃度は、例えば、1×1015cm−3以下である。
高抵抗領域30のn型不純物濃度は、nピラー領域18のn型不純物濃度よりも低い。高抵抗領域30の深さ方向(z方向の)の長さ(図1中のd3)は、例えば、pピラー領域16の第1の面の側の端部から、pピラー領域16の第2の面の側の端部までの距離(図1中のd1)の10分の1以下である。
ゲート電極32は、半導体層10の第1の面の上に設けられる。ゲート電極32は、導電層である。ゲート電極32は、x方向に伸長する。ゲート電極32は、例えば、n型不純物又はp型不純物を含有する多結晶シリコンである。
ゲート絶縁膜34は、ゲート電極32と半導体層10との間に設けられる。ゲート絶縁膜34は、ゲート電極32とベース領域20が第1の面に接する部分との間に設けられる。ゲート絶縁膜34は、例えば、酸化シリコンである。
層間絶縁膜36は、ゲート電極32の上に設けられる。層間絶縁膜36は、例えば、酸化シリコンである。
ソース電極38は、半導体層10の第1の面に接する。ソース電極38は、層間絶縁膜36に設けられた開口部で、第1の面に接する。ソース電極38は、ソース領域22及びコンタクト領域24に接する。ソース電極38とソース領域22及びコンタクト領域24との間のコンタクトは、オーミックコンタクトである。
ソース電極38は金属である。ソース電極38は、例えば、チタン(Ti)やタングステン(W)とアルミニウム(Al)の積層膜である。
ドレイン電極40は、半導体層10の第2の面に接する。ドレイン電極40は、ドレイン領域12に接する。ドレイン電極40とドレイン領域12と間のコンタクトは、オーミックコンタクトである。
半導体領域中の不純物濃度及び不純物濃度の分布は、例えば、二次イオン質量分析法(Secondary Ion Mass Spectroscopy:SIMS)を用いて求めることが可能である。
半導体領域中の不純物濃度の分布及び不純物濃度の大小関係は、例えば、走査型静電容量顕微鏡法(Scanning Capacitance Microscopy:SCM)を用いて求めることも可能である。
なお、半導体領域の間の不純物濃度の大小を比較する場合、例えば、それぞれの半導体領域の中央付近の不純物濃度を、その半導体領域の不純物濃度とみなして比較する。
半導体領域の深さや幅等の距離は、例えば、SIMSで求めることが可能である。また。半導体領域の深さや幅等の距離は、例えば、SCM像とAFM(Atomic Force Microscope)像との合成画像から求めることが可能である。
高抵抗領域30の単位深さ当たりの電気抵抗と、pピラー領域16の単位深さ当たりの電気抵抗の大小関係の判定は、例えば、走査拡がり抵抗顕微鏡法(Scanning Spreading Resistance Microscopy:SSRM)を用いて電気抵抗の分布を2次元的に計測することで可能である。また、SCMを用いて不純物濃度の分布を2次元的に計測することで可能である。
なお、第1の実施形態のSJ構造は、例えば、pピラー領域形成のために、半導体層10のn型半導体領域に形成したトレンチ内をp型半導体で埋め込む、いわゆるシングルエピタキシャル法で形成することが可能である。また、SJ構造は、例えば、n型のエピタキシャル層の形成とp型不純物のイオン注入を複数回繰り返して行う、いわゆるマルチエピタキシャル法で形成することも可能である。
−−型の高抵抗領域30は、例えば、SJ構造の形成後、pピラー領域16とベース領域20との間の領域にn型不純物をイオン注入することで形成できる。n型不純物をイオン注入することで、pピラー領域16のp型不純物が補償され、n型に転換される。
次に、第1の実施形態の半導体装置の作用及び効果について説明する。
スイッチング電源などの電源回路で使用されるMOSFETでは、電源回路の小型化の要請により、オン抵抗の低減と、スイッチング速度の向上が求められる。MOSFETのスイッチング速度を向上させることで、電源回路内のインダクタンスやキャパシタンスなどの受動デバイスのサイズを縮小でき、電源回路の小型化が実現できる。
しかし、MOSFETのスイッチング速度を速くすると、スイッチング動作時のノイズが増大するおそれがある。特に、SJ構造のMOSFETでは、MOSFETのターンオフ時にn型領域とp型領域が急激に空乏化することで、ドレイン・ソース間容量(Cds)及びゲート・ドレイン間容量(Cgd)が急激に低下する。このため、ドレイン電圧の時間変化量(dv/dt)及びドレイン電流の時間変化量(di/dt)が大きくなる。その結果、寄生インダクタンスによる逆起電力、及び、寄生キャパシタンスによる変位電流が発生し、スイッチング動作時のノイズが増大する。
図4は、比較例の半導体装置の模式断面図である。比較例の半導体装置は、SJ構造を有する縦型のMOSFETである。比較例のMOSFET900は、n−−型の高抵抗領域30を備えない点以外は、第1の実施形態のMOSFET100と同様である。
図5は、第1の実施形態の半導体装置の課題の説明図である。図5(a)は比較例のMOSFET900のSJ構造の模式図、図5(b)は、比較例のMOSFET900のドレイン電圧(Vds)とドレイン・ソース間容量(Cds)の関係を示す図である。
MOSFETのオン抵抗を低減するためには、SJ構造のピッチを微細化し、単位面積当たりのオン抵抗を低減することが考えられる。例えば、図5(a)のパターンAから、SJ構造のピッチを2分の1にしたパターンBに変更し、オン抵抗を低減させる場合を考える。図5(a)には点線でSJ構造の空乏化状況も模式的に示す。
パターンAから微細化したパターンBに変更すると、図5(b)に示すように、ドレイン電圧(Vds)に対してドレイン・ソース間容量(Cds)が急激に低下する。これは、SJ構造のピッチが小さくなることで、SJ構造が更に急激に空乏化するためである。したがって、SJ構造のピッチを微細化すると、更にノイズの増大に対する懸念が大きくなる。
図6は、第1の実施形態の半導体装置の作用及び効果の説明図である。図6(a)は、第1の実施形態のMOSFET100と比較例のMOSFET900の、ドレイン電圧(Vds)とドレイン・ソース間容量(Cds)の関係のシミュレーション結果を示す図である。図6(b)は、第1の実施形態のMOSFET100と比較例のMOSFET900の、ドレイン電圧(Vds)とゲート・ドレイン間容量(Cgd)の関係のシミュレーション結果を示す図である。
図6から明らかなように、第1の実施形態のMOSFET100の場合、比較例のMOSFET900に比べて、ドレイン電圧(Vds)に対するドレイン・ソース間容量(Cds)及びゲート・ドレイン間容量(Cgd)の変化が緩やかになる。これは、n−−型の高抵抗領域30を設けることで、MOSFET100のターンオフ時のSJ構造の空乏化速度が緩和されるからであると考えられる。より具体的には、ターンオフ時のpピラー領域16からソース電極38への正孔の引き抜き速度が、n−−型の高抵抗領域30の存在により緩和されるからであると考えられる。
図7は、第1の実施形態の半導体装置の作用及び効果の説明図である。図7は、第1の実施形態のMOSFET100と比較例のMOSFET900の、ドレイン電圧の時間変化量(dv/dt)のシミュレーション結果を示す図である。
図7から明らかなように、第1の実施形態のMOSFET100の場合、比較例のMOSFET900に比べてドレイン電圧の時間変化量(dv/dt)が低減する。これは、図6に示したように、MOSFET100の場合、ドレイン電圧(Vds)に対するドレイン・ソース間容量(Cds)及びゲート・ドレイン間容量(Cgd)の変化が緩やかになるからである。したがって、第1の実施形態のMOSFET100によれば、スイッチング動作時のノイズを抑制することが可能となる。
また、図7から明らかなように、ドレイン電圧の時間変化量(dv/dt)の外部ゲート抵抗依存性が大きくなる。したがって、第1の実施形態のMOSFET100では、外部ゲート抵抗を調整することにより、MOSFET100のスイッチング速度の向上と、ノイズの抑制とのバランスを調整することが容易となる。
第1の実施形態のMOSFET100によれば、スイッチング動作時のノイズを抑制することが可能となるため、SJ構造のピッチの縮小による単位面積当たりのオン抵抗の低減も容易に実現できる。
pピラー領域16の第1の面の側の端部から、pピラー領域16の第2の面の側の端部までの距離(図1中のd1)は、所望の耐圧に依存する。例えば耐圧が250V以上とするためには20μm以上であることが好ましく、例えば耐圧が600V以上とするためには、30μm以上であることがより好ましい。上記範囲を下回ると、所望の耐圧を実現できないおそれがある。
pピラー領域16とnピラー領域18のy方向の配置ピッチ(図1中のd2)は、4μm以上20μm以下であることが好ましく、5μm以上10μm以下であることがより好ましい。上記範囲を下回ると、所望の耐圧とを実現できないおそれがある。また、上記範囲を上回ると、単位面積当たりのオン抵抗が増大するおそれがある。
高抵抗領域30の深さ方向(z方向の)の長さ(図1中のd3)は、pピラー領域16の第1の面の側の端部から、pピラー領域16の第2の面の側の端部までの距離(図1中のd1)の10分の1以下であることが好ましい。上記範囲を上回ると、SJ構造のチャージバランスが崩れ、耐圧が低下するおそれがある。
第1の実施形態のMOSFET100によれば、スイッチング動作時のノイズを抑制することができる。また、スイッチング速度の向上と、ノイズの抑制とのバランスを調整することが容易となる。また、SJ構造のピッチの縮小による単位面積当たりのオン抵抗の低減が容易になる。
(第2の実施形態)
第2の実施形態の半導体装置は、第6の半導体領域は第2導電型であり、第6の半導体領域の第2導電型不純物濃度は、第2の半導体領域の第2導電型不純物濃度よりも低い点以外は、第1の実施形態と同様である。以下、第1の実施形態と重複する内容については、一部記述を省略する。
図8は、第2の実施形態の半導体装置の模式断面図である。第2の実施形態の半導体装置は、SJ構造を有する縦型のMOSFET200である。
MOSFET200は、半導体層10、n型のドレイン領域12(第1の半導体領域)、n型のバッファ領域14、p型のpピラー領域16(第2の半導体領域)、n型のnピラー領域18(第3の半導体領域)、p型のベース領域20(第4の半導体領域)、n型のソース領域22(第5の半導体領域)、p型のコンタクト領域24、n型のJFET領域26、p−−型の高抵抗領域30(第6の半導体領域)、ゲート電極32、ゲート絶縁膜34、層間絶縁膜36、ソース電極38、ドレイン電極40を備える。
−−型の高抵抗領域30は、pピラー領域16とベース領域20との間に設けられる。高抵抗領域30の単位深さ当たりの電気抵抗は、pピラー領域16の単位深さ当たりの電気抵抗よりも高い。
高抵抗領域30は、p型不純物を含有する。p型不純物は、例えば、ボロン(B)である。p型不純物濃度は、例えば、1×1015cm−3以下である。
高抵抗領域30のp型不純物濃度は、pピラー領域16のp型不純物濃度よりも低い。
−−型の高抵抗領域30は、例えば、SJ構造の形成後、pピラー領域16とベース領域20との間の領域にn型不純物をイオン注入することで形成が可能である。n型不純物をイオン注入することで、pピラー領域16のp型不純物が補償され、p型不純物濃度が低減される。
第2の実施形態のMOSFET200によれば、第1の実施形態と同様、スイッチング動作時のノイズを抑制することができる。また、スイッチング速度の向上と、ノイズの抑制とのバランスを調整することが容易となる。また、SJ構造のピッチの縮小による単位面積当たりのオン抵抗の低減が容易になる。
(第3の実施形態)
第3の実施形態の半導体装置は、第6の半導体領域は第2導電型であり、第6の半導体領域の幅は、第2の半導体領域の幅よりも狭い点以外は、第1の実施形態と同様である。以下、第1の実施形態と重複する内容については、一部記述を省略する。
図9は、第3の実施形態の半導体装置の模式断面図である。第3の実施形態の半導体装置は、SJ構造を有する縦型のMOSFET300である。
MOSFET300は、半導体層10、n型のドレイン領域12(第1の半導体領域)、n型のバッファ領域14、p型のpピラー領域16(第2の半導体領域)、n型のnピラー領域18(第3の半導体領域)、p型のベース領域20(第4の半導体領域)、n型のソース領域22(第5の半導体領域)、p型のコンタクト領域24、n型のJFET領域26、p型の高抵抗領域30(第6の半導体領域)、ゲート電極32、ゲート絶縁膜34、層間絶縁膜36、ソース電極38、ドレイン電極40を備える。
型の高抵抗領域30は、pピラー領域16とベース領域20との間に設けられる。高抵抗領域30の単位深さ当たりの電気抵抗は、pピラー領域16の単位深さ当たりの電気抵抗よりも高い。
高抵抗領域30のy方向の幅(図9中のw1)は、pピラー領域16のy方向の幅(図9中のw2)よりも狭い。例えば、高抵抗領域30のy方向の幅(図9中のw1)は、pピラー領域16のy方向の幅(図9中のw2)の2分の1以下である。
高抵抗領域30は、p型不純物を含有する。p型不純物は、例えば、ボロン(B)である。
高抵抗領域30のp型不純物濃度は、例えば、pピラー領域16のp型不純物濃度と略同一である。p型不純物濃度は、例えば、5×1014cm−3以上1×1016cm−3以下である。
型の高抵抗領域30は、例えば、SJ構造の形成後、pピラー領域16とベース領域20との間の領域の、高抵抗領域30を形成しない領域にn型不純物をイオン注入することで形成できる。n型不純物をイオン注入することで、pピラー領域16のp型不純物が補償され、高抵抗領域30以外の領域がn型に転換される。
高抵抗領域30のy方向の幅(図9中のw1)は、pピラー領域16のy方向の幅(図9中のw2)の2分の1以下であることが好ましい。上記範囲を上回ると、スイッチング動作時のノイズの抑制効果が不十分になるおそれがある。
第3の実施形態のMOSFET300によれば、第1の実施形態と同様、スイッチング動作時のノイズを抑制することができる。また、スイッチング速度の向上と、ノイズの抑制とのバランスを調整することが容易となる。また、SJ構造のピッチの縮小による単位面積当たりのオン抵抗の低減が容易になる。
(第4の実施形態)
第4の実施形態の半導体装置は、第2の半導体領域の第2導電型不純物濃度が、第1の面の側の端部から第2の面の側の端部に向かって単調に低下する点以外は、第1の実施形態と同様である。以下、第1の実施形態と重複する内容については、一部記述を省略する。
図10は、第4の実施形態の半導体装置の模式断面図である。第4の実施形態の半導体装置は、SJ構造を有する縦型のMOSFET400である。図10には、第4の実施形態の半導体装置のp型不純物濃度の分布も示す。
MOSFET400は、半導体層10、n型のドレイン領域12(第1の半導体領域)、n型のバッファ領域14、p型のpピラー領域16(第2の半導体領域)、n型のnピラー領域18(第3の半導体領域)、p型のベース領域20(第4の半導体領域)、n型のソース領域22(第5の半導体領域)、p型のコンタクト領域24、n型のJFET領域26、n−−型の高抵抗領域30(第6の半導体領域)、ゲート電極32、ゲート絶縁膜34、層間絶縁膜36、ソース電極38、ドレイン電極40を備える。
図10に示すように、pピラー領域16のp型不純物濃度は、pピラー領域16の第1の面の側の端部から、pピラー領域16の第2の面の側の端部に向かって単調に低下する。
pピラー領域16のp型不純物濃度の最大値は、例えば、pピラー領域16のp型不純物濃度の最小値の5倍以下である。
MOSFET400のp型のpピラー領域16のp型不純物濃度の分布は、例えば、pピラー領域16をシングルエピタキシャル法で形成する際のトレンチを順テーパ形状にすることで形成できる。
第4の実施形態のMOSFET400によれば、第1の実施形態と同様、スイッチング動作時のノイズを抑制することができる。また、スイッチング速度の向上と、ノイズの抑制とのバランスを調整することが容易となる。また、SJ構造のピッチの縮小による単位面積当たりのオン抵抗の低減が容易になる。
(第5の実施形態)
第5の実施形態の半導体装置は、nピラー領域18とn型のJFET領域26との間に、n型の中間領域を、更に備える点以外は、第1の実施形態と同様である。以下、第1の実施形態と重複する内容については、一部記述を省略する。
図11は、第5の実施形態の半導体装置の模式断面図である。第5の実施形態の半導体装置は、SJ構造を有する縦型のMOSFET500である。
MOSFET500は、半導体層10、n型のドレイン領域12(第1の半導体領域)、n型のバッファ領域14、p型のpピラー領域16(第2の半導体領域)、n型のnピラー領域18(第3の半導体領域)、p型のベース領域20(第4の半導体領域)、n型のソース領域22(第5の半導体領域)、p型のコンタクト領域24、n型のJFET領域26、n−−型の高抵抗領域30(第6の半導体領域)、n型の中間領域31、ゲート電極32、ゲート絶縁膜34、層間絶縁膜36、ソース電極38、ドレイン電極40を備える。
型の中間領域31は、n型不純物を含有する。中間領域31のn型不純物濃度は、nピラー領域18のn型不純物濃度より高い。中間領域31のn型不純物濃度は、JFET領域26のn型不純物濃度よりも高い。
n型不純物は、例えば、リン(P)である。n型不純物濃度は、例えば、5×1015cm−3以上5×1017cm−3以下である。
中間領域31は、MOSFET500のオン動作時に電流パスとして機能する。
型の中間領域31は、例えば、n−−型の高抵抗領域30を形成する際の、n型不純物のイオン注入を、nピラー領域18とJFET領域26との間にも同時に行うことで形成できる。
第5の実施形態のMOSFET500によれば、第1の実施形態と同様、スイッチング動作時のノイズを抑制することができる。また、スイッチング速度の向上と、ノイズの抑制とのバランスを調整することが容易となる。また、SJ構造のピッチの縮小による単位面積当たりのオン抵抗の低減が容易になる。
(第6の実施形態)
第6の実施形態の半導体装置は、第6の半導体領域と第4の半導体領域との間に設けられ、第4の半導体領域よりも第2導電型不純物濃度が低い第7の半導体領域を更に備え、第6の半導体領域の単位深さ当たりの電気抵抗が、第7の半導体領域の単位深さ当たりの電気抵抗よりも高い点で、第1の実施形態と異なっている。以下、第1の実施形態と重複する内容については、一部記述を省略する。
図12は、第6の実施形態の半導体装置の模式断面図である。第6の実施形態の半導体装置は、SJ構造を有する縦型のMOSFET600である。
MOSFET600は、半導体層10、n型のドレイン領域12(第1の半導体領域)、n型のバッファ領域14、p型の下部pピラー領域16a(第2の半導体領域)、p型の上部pピラー領域16b(第7の半導体領域)、n型のnピラー領域18(第3の半導体領域)、p型のベース領域20(第4の半導体領域)、n型のソース領域22(第5の半導体領域)、p型のコンタクト領域24、n型のJFET領域26、n−−型の高抵抗領域30(第6の半導体領域)、ゲート電極32、ゲート絶縁膜34、層間絶縁膜36、ソース電極38、ドレイン電極40を備える。
型の複数の下部pピラー領域16aは、ドレイン領域12と第1の面との間に設けられる。下部pピラー領域16aは、バッファ領域14の上に設けられる。下部pピラー領域16aは、x方向に伸長する。下部pピラー領域16aは、xz平面に平行な平板状の形状を有する。
下部pピラー領域16aは、p型不純物を含有する。p型不純物は、例えば、ボロン(B)である。p型不純物濃度は、例えば、1×1015cm−3以上5×1017cm−3以下である。
型の複数の上部pピラー領域16bは、ドレイン領域12と第1の面との間に設けられる。上部pピラー領域16bは、n−−型の高抵抗領域30とp型のベース領域20との間に設けられる。上部pピラー領域16bは、x方向に伸長する。上部pピラー領域16bは、xz平面に平行な平板状の形状を有する。
上部pピラー領域16bは、p型不純物を含有する。p型不純物は、例えば、ボロン(B)である。
上部pピラー領域16bのp型不純物濃度は、ベース領域20のp型不純物濃度よりも低い。p型不純物濃度は、例えば、1×1015cm−3以上5×1017cm−3以下である。
MOSFET600のピラー領域は、下部pピラー領域16aと上部pピラー領域16bとで構成される。下部pピラー領域16aと上部pピラー領域16bとの間にn−−型の高抵抗領域30が挟まれる。
上部pピラー領域16bの第1の面の側の端部から、下部pピラー領域16aの第2の面の側の端部までの距離(図12中のd4)は、例えば、20μm以上である。
−−型の高抵抗領域30の単位深さ当たりの電気抵抗は、下部pピラー領域16a及び上部pピラー領域16bの単位深さ当たりの電気抵抗よりも高い。
高抵抗領域30は、n型不純物を含有する。n型不純物は、例えば、リン(P)である。n型不純物濃度は、例えば、1×1015cm−3以下である。
高抵抗領域30のn型不純物濃度は、nピラー領域18のn型不純物濃度よりも低い。
−−型の高抵抗領域30は、例えば、マルチエピタキシャル法でSJ構造を形成する際に、一部のエピタキシャル層に対してイオン注入するp型不純物量を低減させることで形成が可能である。
第6の実施形態のMOSFET600によれば、第1の実施形態と同様、スイッチング動作時のノイズを抑制することができる。また、スイッチング速度の向上と、ノイズの抑制とのバランスを調整することが容易となる。また、SJ構造のピッチの縮小による単位面積当たりのオン抵抗の低減が容易になる。
(第7の実施形態)
第7の実施形態の半導体装置は、第6の半導体領域は第2導電型であり、第6の半導体領域の第2導電型不純物濃度は、第7の半導体領域の第2導電型不純物濃度よりも低い点以外は、第6の実施形態と同様である。以下、第6の実施形態と重複する内容については、一部記述を省略する。
図13は、第7の実施形態の半導体装置の模式断面図である。第7の実施形態の半導体装置は、SJ構造を有する縦型のMOSFET700である。
MOSFET700は、半導体層10、n型のドレイン領域12(第1の半導体領域)、n型のバッファ領域14、p型の下部pピラー領域16a(第2の半導体領域)、p型の上部pピラー領域16b(第7の半導体領域)、n型のnピラー領域18(第3の半導体領域)、p型のベース領域20(第4の半導体領域)、n型のソース領域22(第5の半導体領域)、p型のコンタクト領域24、n型のJFET領域26、p−−型の高抵抗領域30(第6の半導体領域)、ゲート電極32、ゲート絶縁膜34、層間絶縁膜36、ソース電極38、ドレイン電極40を備える。
MOSFET700のピラー領域は、下部pピラー領域16aと上部pピラー領域16bとで構成される。下部pピラー領域16aと上部pピラー領域16bとの間にp−−型の高抵抗領域30が挟まれる。
−−型の高抵抗領域30の単位深さ当たりの電気抵抗は、下部pピラー領域16a及び上部pピラー領域16bの単位深さ当たりの電気抵抗よりも高い。
高抵抗領域30は、p型不純物を含有する。p型不純物は、例えば、ボロン(B)である。p型不純物濃度は、例えば、1×1015cm−3以下である。
高抵抗領域30のp型不純物濃度は、下部pピラー領域16a及び上部pピラー領域16bのp型不純物濃度よりも低い。
−−型の高抵抗領域30は、例えば、マルチエピタキシャル法でSJ構造を形成する際に、一部のエピタキシャル層に対してイオン注入するp型不純物量を低減させることで形成が可能である。
なお、複数の高抵抗領域30がピラー領域の間に挟まれる構成とすることも可能である。
第7の実施形態のMOSFET700によれば、第6の実施形態と同様、スイッチング動作時のノイズを抑制することができる。また、スイッチング速度の向上と、ノイズの抑制とのバランスを調整することが容易となる。また、SJ構造のピッチの縮小による単位面積当たりのオン抵抗の低減が容易になる。
(第8の実施形態)
第8の実施形態の半導体装置は、第6の半導体領域は第2導電型であり、第6の半導体領域の幅は、第2の半導体領域の幅及び第7の半導体領域の幅よりも狭い点以外は、第6の実施形態と同様である。以下、第6の実施形態と重複する内容については、一部記述を省略する。
図14は、第8の実施形態の半導体装置の模式断面図である。第8の実施形態の半導体装置は、SJ構造を有する縦型のMOSFET800である。
MOSFET800は、半導体層10、n型のドレイン領域12(第1の半導体領域)、n型のバッファ領域14、p型の下部pピラー領域16a(第2の半導体領域)、p型の上部pピラー領域16b(第7の半導体領域)、n型のnピラー領域18(第3の半導体領域)、p型のベース領域20(第4の半導体領域)、n型のソース領域22(第5の半導体領域)、p型のコンタクト領域24、n型のJFET領域26、p型の高抵抗領域30(第6の半導体領域)、ゲート電極32、ゲート絶縁膜34、層間絶縁膜36、ソース電極38、ドレイン電極40を備える。
MOSFET800のピラー領域は、下部pピラー領域16aと上部pピラー領域16bとで構成される。下部pピラー領域16aと上部pピラー領域16bとの間にp型の高抵抗領域30が挟まれる。
型の高抵抗領域30の単位深さ当たりの電気抵抗は、下部pピラー領域16a及び上部pピラー領域16bの単位深さ当たりの電気抵抗よりも高い。
高抵抗領域30は、p型不純物を含有する。高抵抗領域30のy方向の幅(図14中のw3)は、下部pピラー領域16aのy方向の幅(図14中のw4)、及び、上部pピラー領域16bのy方向の幅(図14中のw5)よりも狭い。例えば、高抵抗領域30のy方向の幅(図14中のw3)は、下部pピラー領域16aのy方向の幅(図14中のw4)、及び、上部pピラー領域16bのy方向の幅(図14中のw5)の2分の1以下である。
p型不純物は、例えば、ボロン(B)である。p型不純物濃度は、例えば、5×1014cm−3以上1×1016cm−3以下である。
高抵抗領域30のp型不純物濃度は、例えば、下部pピラー領域16aと上部pピラー領域16bのp型不純物濃度と略同一である。
型の高抵抗領域30は、例えば、SJ構造をシングルエピタキシャル法で形成する際に、半導体層10の中の高抵抗領域30の形成予定箇所に、あらかじめn型不純物濃度の高い領域をxy平面に平行な層状に設けておくことで形成できる。すなわち、高抵抗領域30の形成予定箇所では、pピラー領域形成のために、トレンチ内を埋め込んだp型半導体の側面にn型不純物濃度の高い領域が位置することになる。この領域から、熱拡散によってn型不純物を拡散させ、pピラー領域の幅を狭めることにより、高抵抗領域30を形成することが可能である。
第8の実施形態のMOSFET800によれば、第6の実施形態と同様、スイッチング動作時のノイズを抑制することができる。また、スイッチング速度の向上と、ノイズの抑制とのバランスを調整することが容易となる。また、SJ構造のピッチの縮小による単位面積当たりのオン抵抗の低減が容易になる。
以上、実施形態では、半導体層10がシリコンである場合を例に説明したが、半導体層10は、SiC、GaN系半導体など、その他の半導体であってもかまわない。
また、実施形態では、第1導電型がn型、第2導電型がp型の場合を例に説明したが、第1導電型をp型、第2導電型をn型とすることも可能である。その場合、MOSFETは、正孔をキャリアとするp型MOSFETとなる。
また、実施形態では、高抵抗領域30が、n型半導体又はp型半導体の場合を例に説明したが、高抵抗領域30は真性半導体であっても構わない。
また、実施形態では、SJ構造を構成するpピラー領域16及びnピラー領域18が、x方向、すなわち、ゲート電極と同一の方向に伸長する場合を例に説明したが、pピラー領域16及びnピラー領域18が、y方向、すなわち、ゲート電極と直交する方向に伸長する構成とすることも可能である。
また、実施形態では、SJ構造を形成するpピラー領域16及びnピラー領域18が、x方向、すなわち、ゲート電極と同一の方向に伸長する場合を例に説明したが、pピラー領域16はx−y面において、ドット状に配置されていても、nピラー領域18とのチャージバランスが損なわれることが無ければSJ構造として機能する。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。例えば、一実施形態の構成要素を他の実施形態の構成要素と置き換え又は変更してもよい。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
10 半導体層
12 ドレイン領域(第1の半導体領域)
16 pピラー領域(第2の半導体領域)
16a 下部pピラー領域(第2の半導体領域)
16b 上部pピラー領域(第7の半導体領域)
18 nピラー領域(第3の半導体領域)
20 ベース領域(第4の半導体領域)
22 ソース領域(第5の半導体領域)
30 高抵抗領域(第6の半導体領域)
32 ゲート電極
34 ゲート絶縁膜
100 MOSFET(半導体装置)
200 MOSFET(半導体装置)
300 MOSFET(半導体装置)
400 MOSFET(半導体装置)
500 MOSFET(半導体装置)
600 MOSFET(半導体装置)
700 MOSFET(半導体装置)
800 MOSFET(半導体装置)

Claims (12)

  1. 第1の面と第2の面を有する半導体層と、
    前記半導体層の中に設けられた第1導電型の第1の半導体領域と、
    前記第1の半導体領域と前記第1の面との間に設けられた第2導電型の複数の第2の半導体領域と、
    前記第1の半導体領域と前記第1の面との間に設けられ、複数の前記第2の半導体領域の間に設けられた第1導電型の複数の第3の半導体領域と、
    前記第2の半導体領域と前記第1の面との間に設けられ、少なくとも一部が前記第1の面に接して設けられ、前記第2の半導体領域よりも第2導電型不純物濃度が高い第4の半導体領域と、
    前記第4の半導体領域と前記第1の面との間に設けられた第1導電型の第5の半導体領域と、
    前記第2の半導体領域と前記第4の半導体領域との間に設けられ、単位深さ当たりの電気抵抗が、前記第2の半導体領域の単位深さ当たりの電気抵抗よりも高い第6の半導体領域と、
    ゲート電極と、
    前記第4の半導体領域の前記少なくとも一部と前記ゲート電極との間に設けられたゲート絶縁膜と、
    を備える半導体装置。
  2. 前記第6の半導体領域は第1導電型であり、前記第6の半導体領域の第1導電型不純物濃度は、前記第3の半導体領域の第1導電型不純物濃度よりも低い請求項1記載の半導体装置。
  3. 前記第6の半導体領域は第2導電型であり、前記第6の半導体領域の第2導電型不純物濃度は、前記第2の半導体領域の第2導電型不純物濃度よりも低い請求項1記載の半導体装置。
  4. 前記第6の半導体領域は第2導電型であり、前記第6の半導体領域の幅は、前記第2の半導体領域の幅よりも狭い請求項1記載の半導体装置。
  5. 前記第2の半導体領域の前記第1の面の側の端部から前記第2の半導体領域の前記第2の面の側の端部までの距離が20μm以上である請求項1乃至請求項4いずれか一項記載の半導体装置。
  6. 前記第2の半導体領域の深さ方向の第2導電型不純物濃度は略一定である請求項1乃至請求項5いずれか一項記載の半導体装置。
  7. 前記第2の半導体領域の第2導電型不純物濃度は、前記第1の面の側の端部から前記第2の面の側の端部に向かって単調に低下する請求項1乃至請求項5いずれか一項記載の半導体装置。
  8. 前記第6の半導体領域と前記第4の半導体領域との間に設けられ、前記第4の半導体領域よりも第2導電型不純物濃度が低い第7の半導体領域を更に備え、
    前記第6の半導体領域の単位深さ当たりの電気抵抗が、前記第7の半導体領域の単位深さ当たりの電気抵抗よりも高い請求項1記載の半導体装置。
  9. 前記第6の半導体領域は第1導電型であり、前記第6の半導体領域の第1導電型不純物濃度は、前記第3の半導体領域の第1導電型不純物濃度よりも低い請求項8記載の半導体装置。
  10. 前記第6の半導体領域は第2導電型であり、前記第6の半導体領域の第2導電型不純物濃度は、前記第7の半導体領域の第2導電型不純物濃度よりも低い請求項8記載の半導体装置。
  11. 前記第6の半導体領域は第2導電型であり、前記第6の半導体領域の幅は、前記第2の半導体領域の幅及び前記第7の半導体領域の幅よりも狭い請求項8記載の半導体装置。
  12. 前記第7の半導体領域の前記第1の面の側の端部から前記第2の半導体領域の前記第2の面の側の端部までの距離が20μm以上である請求項8乃至請求項11いずれか一項記載の半導体装置。
JP2017178413A 2017-09-15 2017-09-15 半導体装置 Abandoned JP2019054169A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017178413A JP2019054169A (ja) 2017-09-15 2017-09-15 半導体装置
EP18157871.7A EP3457440A1 (en) 2017-09-15 2018-02-21 Semiconductor device
US15/901,930 US20190088738A1 (en) 2017-09-15 2018-02-22 Semiconductor device
CN201810181613.8A CN109509783A (zh) 2017-09-15 2018-03-06 半导体装置
US16/710,544 US20200119142A1 (en) 2017-09-15 2019-12-11 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017178413A JP2019054169A (ja) 2017-09-15 2017-09-15 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019054169A true JP2019054169A (ja) 2019-04-04
JP2019054169A5 JP2019054169A5 (ja) 2019-09-19

Family

ID=61256686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017178413A Abandoned JP2019054169A (ja) 2017-09-15 2017-09-15 半導体装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US20190088738A1 (ja)
EP (1) EP3457440A1 (ja)
JP (1) JP2019054169A (ja)
CN (1) CN109509783A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024052952A1 (ja) * 2022-09-05 2024-03-14 三菱電機株式会社 半導体装置、半導体装置の制御方法、および半導体装置の製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112993007A (zh) * 2019-12-13 2021-06-18 南通尚阳通集成电路有限公司 超结结构及超结器件

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003115589A (ja) * 2001-10-03 2003-04-18 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2005019528A (ja) * 2003-06-24 2005-01-20 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 半導体装置とその製造方法
JP2006073987A (ja) * 2004-08-04 2006-03-16 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 半導体素子
JP2006179598A (ja) * 2004-12-21 2006-07-06 Toshiba Corp 電力用半導体装置
JP2007251023A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Toyota Motor Corp スーパージャンクション構造を有する半導体装置とその製造方法
JP2007300034A (ja) * 2006-05-02 2007-11-15 Toshiba Corp 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2008258442A (ja) * 2007-04-05 2008-10-23 Toshiba Corp 電力用半導体素子
JP2009272397A (ja) * 2008-05-02 2009-11-19 Toshiba Corp 半導体装置
WO2011093473A1 (ja) * 2010-01-29 2011-08-04 富士電機システムズ株式会社 半導体装置
JP2015213141A (ja) * 2014-04-17 2015-11-26 富士電機株式会社 縦型半導体装置およびその製造方法
US20160064478A1 (en) * 2014-09-01 2016-03-03 Silergy Semiconductor Technology (Hangzhou) Ltd. Super-junction structure and method for manufacturing the same and semiconductor device thereof

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3940518B2 (ja) * 1999-03-10 2007-07-04 株式会社東芝 高耐圧半導体素子
JP3973395B2 (ja) * 2001-10-16 2007-09-12 株式会社豊田中央研究所 半導体装置とその製造方法
JP5484741B2 (ja) * 2009-01-23 2014-05-07 株式会社東芝 半導体装置
DE102016113129B3 (de) * 2016-07-15 2017-11-09 Infineon Technologies Ag Halbleitervorrichtung, die eine Superjunction-Struktur in einem SiC-Halbleiterkörper enthält

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003115589A (ja) * 2001-10-03 2003-04-18 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2005019528A (ja) * 2003-06-24 2005-01-20 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 半導体装置とその製造方法
JP2006073987A (ja) * 2004-08-04 2006-03-16 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 半導体素子
JP2006179598A (ja) * 2004-12-21 2006-07-06 Toshiba Corp 電力用半導体装置
JP2007251023A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Toyota Motor Corp スーパージャンクション構造を有する半導体装置とその製造方法
JP2007300034A (ja) * 2006-05-02 2007-11-15 Toshiba Corp 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2008258442A (ja) * 2007-04-05 2008-10-23 Toshiba Corp 電力用半導体素子
JP2009272397A (ja) * 2008-05-02 2009-11-19 Toshiba Corp 半導体装置
WO2011093473A1 (ja) * 2010-01-29 2011-08-04 富士電機システムズ株式会社 半導体装置
JP2015213141A (ja) * 2014-04-17 2015-11-26 富士電機株式会社 縦型半導体装置およびその製造方法
US20160064478A1 (en) * 2014-09-01 2016-03-03 Silergy Semiconductor Technology (Hangzhou) Ltd. Super-junction structure and method for manufacturing the same and semiconductor device thereof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024052952A1 (ja) * 2022-09-05 2024-03-14 三菱電機株式会社 半導体装置、半導体装置の制御方法、および半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20200119142A1 (en) 2020-04-16
EP3457440A1 (en) 2019-03-20
CN109509783A (zh) 2019-03-22
US20190088738A1 (en) 2019-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6400778B2 (ja) 絶縁ゲート型炭化珪素半導体装置及びその製造方法
JP6266166B2 (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP6817443B2 (ja) ゲート・トレンチと、埋め込まれた終端構造とを有するパワー半導体デバイス、及び、関連方法
CN106024857B (zh) 具有沟道截断环的半导体器件及生产其的方法
JP2013258333A (ja) 電力用半導体装置
US20160155821A1 (en) Methods for Producing a Vertical Semiconductor and a Trench Gate Field Effect Semiconductor Device
CN104779290B (zh) 半导体器件
US10763354B2 (en) Semiconductor device, inverter circuit, driving device, vehicle, and elevator
US20140103439A1 (en) Transistor Device and Method for Producing a Transistor Device
US9627470B2 (en) Power semiconductor device and method of manufacturing the same
US20200119142A1 (en) Semiconductor device
US20160079350A1 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
US20120241850A1 (en) Semiconductor device
TW201803125A (zh) 垂直碳化矽金屬氧化物半導體場效電晶體
JP4443884B2 (ja) 半導体装置
JP5400252B2 (ja) 半導体素子、半導体装置、およびその製造方法
CN107579109B (zh) 半导体器件及其制造方法
US20190109215A1 (en) Semiconductor device
US20220262906A1 (en) Sic mosfet with reduced on-resistance
JP7471403B2 (ja) 縦型電界効果トランジスタおよびその形成方法
KR101870824B1 (ko) 전력 반도체 소자 및 그 제조방법
US9502498B2 (en) Power semiconductor device
JP2023043340A (ja) 半導体装置
JP2014060345A (ja) 電力用半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190807

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190807

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200828

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201013

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20201102