JP2019054135A - プラズマ処理方法 - Google Patents

プラズマ処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019054135A
JP2019054135A JP2017177958A JP2017177958A JP2019054135A JP 2019054135 A JP2019054135 A JP 2019054135A JP 2017177958 A JP2017177958 A JP 2017177958A JP 2017177958 A JP2017177958 A JP 2017177958A JP 2019054135 A JP2019054135 A JP 2019054135A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasma
gas
generated
processing method
cleaning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017177958A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6845773B2 (ja
Inventor
隆裕 米本
Takahiro Yonemoto
隆裕 米本
角屋 誠浩
Masahiro Sumiya
誠浩 角屋
義人 釜地
Yoshito Kamachi
義人 釜地
惇也 佐々木
Junya Sasaki
惇也 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Corp
Original Assignee
Hitachi High Technologies Corp
Hitachi High Tech Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi High Technologies Corp, Hitachi High Tech Corp filed Critical Hitachi High Technologies Corp
Priority to JP2017177958A priority Critical patent/JP6845773B2/ja
Priority to KR1020170180658A priority patent/KR102035585B1/ko
Priority to TW107103041A priority patent/TWI695429B/zh
Priority to US15/899,588 priority patent/US10184173B1/en
Publication of JP2019054135A publication Critical patent/JP2019054135A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6845773B2 publication Critical patent/JP6845773B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02296Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer
    • H01L21/02318Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment
    • H01L21/02337Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment treatment by exposure to a gas or vapour
    • H01L21/0234Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment treatment by exposure to a gas or vapour treatment by exposure to a plasma
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/24Deposition of silicon only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4401Means for minimising impurities, e.g. dust, moisture or residual gas, in the reaction chamber
    • C23C16/4404Coatings or surface treatment on the inside of the reaction chamber or on parts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4401Means for minimising impurities, e.g. dust, moisture or residual gas, in the reaction chamber
    • C23C16/4405Cleaning of reactor or parts inside the reactor by using reactive gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/448Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for generating reactive gas streams, e.g. by evaporation or sublimation of precursor materials
    • C23C16/4485Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for generating reactive gas streams, e.g. by evaporation or sublimation of precursor materials by evaporation without using carrier gas in contact with the source material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45557Pulsed pressure or control pressure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/50Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/50Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
    • C23C16/505Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using radio frequency discharges
    • C23C16/507Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using radio frequency discharges using external electrodes, e.g. in tunnel type reactors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • H01L21/02274Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition in the presence of a plasma [PECVD]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02296Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer
    • H01L21/02299Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer pre-treatment
    • H01L21/02312Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer pre-treatment treatment by exposure to a gas or vapour
    • H01L21/02315Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer pre-treatment treatment by exposure to a gas or vapour treatment by exposure to a plasma
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32133Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only
    • H01L21/32135Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only
    • H01L21/32136Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only using plasmas

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】プラズマエッチングにおけるプロセス変動を抑制する。【解決手段】プラズマ処理方法は、処理室内に第1のプラズマを生成して珪素を成分とする堆積膜を処理室内に形成する工程(S201)と、金属を含む膜が形成された試料を処理室内でプラズマエッチングする工程(S202)と、還元性を有する元素とハロゲンとを含む第2のプラズマを生成してメタル系反応生成物を除去する工程(S203)と、を有する。さらに、フッ素元素を含むガスを用いて生成した第3のプラズマにより上記堆積膜を除去する工程(S204)と、残留したガスを第4のプラズマにより除去する工程(S205)と、を有する。【選択図】図2

Description

本発明は、プラズマを用いたクリーニングなどのプラズマ処理方法に関する。
近年、大規模集積回路の微細化に伴いデバイス構造の複雑化が進んでおり、エッチング工程における加工精度や安定性に対する要求は厳しくなってきている。エッチング工程におけるプロセス変動の要因としては、チャンバー内の部材などの温度変化やエッチング処理で発生した反応生成物の蓄積などが挙げられる。
また、MOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)ではその微細化に伴い、ゲート電極にメタル材料、ゲート絶縁膜にHigh−k材料(ハフニウム酸化膜など)を用いたメタルゲート/High−k構造が主流となっている。このメタルゲート/High−k構造の登場により、多種のメタルエッチングが要求される。そして、メタルエッチングで発生するメタル系反応生成物の蓄積は、プロセス変動およびメンテナンス周期の低下の原因となる。
なお、チャンバー雰囲気を一定に保つ技術として、特許文献1(特開2016−72264号公報)および特許文献2(米国特許第7767584号明細書)などが知られている。これらの技術では、チャンバー内壁に珪素や酸素、炭素などで構成された膜を形成し、製品ウェハ処理後に取り除くことで、チャンバー内壁の状態を製品ウェハ処理ごとにリセットする。そして、上記特許文献1には、これらの技術に加えてメタル系反応生成物をクリーニングする技術が記載されている。
特開2016−72264号公報 米国特許第7767584号明細書
上記特許文献1では、エッチングによって発生したメタル系反応生成物のクリーニングが考慮されている一方で、プラズマクリーニングに起因した残留ガスに対する考慮はなされていない。こうしたプラズマクリーニングに起因した残留物(残留ガス)のチャンバー内の堆積により、エッチングにおけるプロセス変動(チャンバー内雰囲気の変動)が生じることが課題である。
本発明の目的は、プラズマエッチングにおけるプロセス変動を抑制することができる技術を提供することにある。
本発明の前記の目的と新規な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう。
本願において開示される実施の形態のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、次のとおりである。
一実施の形態におけるプラズマ処理は、金属を含有する膜を有する試料にプラズマ処理が行われる処理室内に生成したプラズマを用いて珪素を成分とする堆積膜を上記処理室内に形成する堆積膜形成工程と、上記堆積膜形成工程後、上記試料をプラズマ処理するプラズマ処理工程と、を有する。さらに、上記プラズマ処理工程後、プラズマを用いて上記処理室内の金属元素を含有する堆積物を除去する金属除去工程と、上記金属除去工程後、フッ素元素を含有するガスを用いて生成されたプラズマにより上記処理室内の上記堆積膜を除去する堆積膜除去工程と、上記堆積膜除去工程後、上記処理室内に残留するフッ素元素をプラズマ用いて除去するフッ素元素除去工程と、を有する。
本願において開示される発明のうち、代表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば以下のとおりである。
プラズマクリーニングに起因した残留物を除去することができ、チャンバー内の雰囲気を安定化させてプラズマエッチングにおけるプロセス変動を抑制することができる。
本発明の実施の形態1に係わるプラズマ処理装置の模式的な構造の一例を示す断面図である。 図1に示すプラズマ処理装置を用いたプラズマ処理方法の手順の一例を示すフロー図である。 図1に示すプラズマ処理装置においてチャンバー内壁に堆積膜が形成された状態の一例を示す断面図である。 本発明の実施の形態1のプラズマ処理方法における窒素およびフッ素の除去効果の一例を示すグラフ図である。 本発明の実施の形態1に係わるプラズマ処理圧力の依存性の一例を示すグラフ図である。 本発明の実施の形態1に係わるプラズマ処理による窒素およびフッ素の除去効果の一例を示すグラフ図である。 本発明の実施の形態2に係わるプラズマ処理方法の手順の一例を示すフロー図である。 本発明の実施の形態2のプラズマ処理方法におけるホウ素の除去効果を示すグラフ図である。
(実施の形態1)
図1は本発明の実施の形態1に係わるプラズマ処理装置の模式的な構造の一例を示す断面図である。
以下、本実施の形態1のプラズマ処理装置について説明する。図1に示すプラズマ処理装置は、その一例であるマイクロ波ECR(Electron Cyclotron Resonance)プラズマエッチング装置である。ここでは、処理室101の内部に設置された電極、チャンバー外部に設置された電界、磁界の供給装置、および電源などが模式的に示されている。
図1に示す本実施の形態1のプラズマ処理装置の構成について説明すると、半導体基板などの試料110に対してプラズマエッチング処理が行われるチャンバーを含み、かつ上部が開放された処理室101を備えている。この処理室101の開放上部には、エッチングガスを導入するための複数の貫通孔を有する円板形状のシャワープレート102および誘電体窓103が設置されている。すなわち、プラズマエッチングを実施する際のエッチングガスはシャワープレート102の複数の貫通孔を通じて導入される。
また、処理室101の上部には誘電体窓103が設けられ、この誘電体窓103によってチャンバー内は気密に封止されている。なお、処理室101内に導入されるガスはガス供給装置104によって流量が制御され、シャワープレート102の複数の貫通孔を介して導入される。
また、処理室101の外周および上部に設けられたソレノイドコイル105により、処理室101内に磁場を形成する。そして、プラズマ処理装置の上部には電磁波発生装置106が設けられており、電磁波発生装置106で発生した電磁波は、導波管107を伝播して誘電体窓103を透過し、処理室101に供給される。さらに、処理室101の下部には、真空排気管108を介して真空排気ポンプ(図示省略)が接続されている。これにより、真空排気管108を通じて、処理室101に導入されたガスやエッチング処理によって発生した反応生成物を排気することができる。
また、処理室101の上部にはシャワープレート102が設置され、このシャワープレート102に対向して、処理室101内に試料台109が設置されている。この試料台109は、処理室101の下部に設置された基板電極でもある。そして、試料台109の上にロボットアームなどの搬送装置(図示省略)により製品処理される試料110が搬送される。なお、試料台109に置かれた試料110は、直流電源111を印加することにより試料台109によって静電吸着される。その際、高周波電源112は高周波整合器113を介して、試料台109に高周波電圧を印加することができる。ここで、本実施の形態で用いられる試料110は、例えば、金属を含有する膜が形成された半導体基板である。
また、処理室101の内壁の一部は、石英製の内筒114によって覆われている。さらに、処理室101の側面部には、発光分光器115が搭載され、発光データは、発光データ処理装置116で処理される。
上記プラズマ処理装置(エッチング装置)では、以下の順序でエッチングが実施される。まず、処理室101内にガス供給装置104よりガスが供給され、処理室101内が所望の圧力に制御される。次に、電磁波発生装置106から発生した電磁波およびソレノイドコイル105により形成された磁場により、供給されたガスは電子サイクロトロン共鳴によって励起され、処理室101内にプラズマが生成される。さらに、高周波電源112によって高周波電圧が印加され、基板電極である試料台109に載置されている金属を含有する膜が形成された試料110にプラズマのイオンが引き込まれ、プラズマエッチング処理が実施される。
次に、本実施の形態1のプラズマ処理装置を用いたプラズマ処理方法について説明する。図2は図1に示すプラズマ処理装置を用いたプラズマ処理方法の手順の一例を示すフロー図、図3は図1に示すプラズマ処理装置においてチャンバー内壁に堆積膜が形成された状態の一例を示す断面図である。
本実施の形態1に係わるプラズマ処理方法は、以下に示す(1)〜(5)の5つの要素(ステップ)で構成され、図2に示す手順に従って処理する。すなわち、(1)プラズマを用いて珪素を成分とする堆積膜の形成、(2)金属を含有する膜を有する試料のプラズマエッチング、(3)還元性を有する元素とハロゲンを含有するプラズマよるクリーニング、である。さらに、(4)フッ素を主体としたプラズマによるクリーニング、(5)残留ガス除去を目的としたプラズマによるクリーニング、である。
以下、図2に示す本実施の形態1のプラズマ処理方法を基に各構成要素について説明する。まず、図3に示すように、処理室101内に生成した第1のプラズマを用いて珪素(Si)を成分とする堆積膜120を形成する(S201、堆積膜形成工程)。ここでは、上記第1のプラズマによって珪素を成分とする堆積膜120を処理室101の内壁(チャンバー内壁)の一部および試料台109の一部にそれぞれ形成する。すなわち、堆積膜120は、主に、処理室101における内壁の試料台109と同じ高さ付近の箇所、およびそれより上方の高さの箇所に形成される。さらに、堆積膜120は、試料台109の上面および側面にも形成される。これにより、処理室101の内壁の一部と試料台109の一部とが堆積膜120によって覆われた状態となる。
この珪素を成分とする堆積膜120の形成例としては、珪素を含有するガスと炭素(C)を含有するガスの混合ガスによって形成される珪素と炭素を含有する膜である。または、珪素を含有するガスと窒素(N)を含有するガスの混合ガスによって形成される珪素と窒素を含有する膜である。さらには、珪素を含有するガスと酸素(O)を含有するガスの混合ガスによって形成される珪素と酸素を含有する膜である。本実施の形態では、四塩化珪素ガスと酸素ガスの混合ガスによる酸化珪素を成分とする膜を形成した場合について説明する。
次に、プラズマエッチングされる試料110を処理室101に挿入し、基板電極である試料台109の上に配置した後、金属を含有する膜が形成された試料110をプラズマエッチングする(S202、プラズマ処理工程)。そして、プラズマエッチング終了後、試料110を処理室101の外に搬出する。この金属を含有する膜が形成された試料110をプラズマエッチングしたことにより、メタル系反応生成物およびノンメタル系反応生成物が発生する。これらのメタル系反応生成物およびノンメタル系反応生成物のそれぞれの一部は処理室101内に形成した堆積膜120上に堆積される。
エッチング後は、還元性を有する元素とハロゲンとを含有する第2のプラズマを用いて堆積膜120上に残留したメタル系反応生成物(金属元素を含有する堆積物)を除去する(S203、金属除去工程)。すなわち、還元性を有する元素とハロゲンとを含有する第2のプラズマを生成し、この第2のプラズマを用いて(S202)工程で発生した上記メタル系反応生成物を除去する。上記メタル系反応生成物は、酸化あるいはフッ化した状態で堆積しており、ハロゲン単ガスにより生成されたプラズマでは十分に除去することが難しい。
そこで、本実施の形態1では、珪素、ホウ素、窒素、水素または炭素など還元性を有する元素を含むガスをハロゲンガスに添加した混合ガスを用いて第2のプラズマを生成し、この第2のプラズマによって上記メタル系反応生成物を除去する。本実施の形態1では、一例として、三塩化ホウ素ガスと塩素ガスとの混合ガスを用いて生成した第2のプラズマを用いてクリーニングした場合について説明する。三塩化ホウ素ガスを用いたプラズマ処理により上記メタル系反応生成物を除去することができる。
次に、フッ素元素を含有するガスを用いて生成された第3のプラズマにより珪素を成分とする堆積膜120と、その堆積膜120上に堆積した上記メタル系反応生成物とを除去する(S204、堆積膜除去工程)。すなわち、フッ素を含有するガスを用いて生成した第3のプラズマにより、(S202)工程で処理室101内に形成された堆積膜120を除去する。つまり、上記メタル系反応生成物は、(S202)工程で、金属を含有する膜が形成された試料110をエッチングした際に生じた反応生成物である。
そして、第3のプラズマの生成には、フッ素元素を含有するガス(例えば、三フッ化窒素ガスや六フッ化硫黄ガスなど)を用いることができる。このようなフッ素元素を含有するプラズマ処理を実施すると、処理室101内に、フッ素元素を含有するガスの構成元素が残留する。本実施の形態1では、フッ素元素を含有するガスの一例として、三フッ化窒素ガスを用いた場合について説明する。三フッ化窒素ガスを用いた場合には、処理室101内に窒素およびフッ素が残留する。
そこで、第4のプラズマを生成してこの第4のプラズマを用いて、処理室101内に残留する窒素およびフッ素などの残留元素を除去する(S205、フッ素元素除去工程)。この第4のプラズマの生成には、希ガス(ヘリウムガス(He)、ネオンガス(Ne)、アルゴンガス(Ar)、クリプトンガス(Kr)、キセノンガス(Xe))や酸素ガスなどを用いることができる。これらのガスは、プラズマ生成時に生じるイオンスパッタリングにより処理室101の壁面(チャンバー内壁)に残留する元素を除去する効果を期待することができる。
ここで、図4は本発明の実施の形態1のプラズマ処理方法における窒素およびフッ素の除去効果の一例を示すグラフ図である。具体的には、(S205)工程において、第4のプラズマによる残留窒素および残留フッ素の除去効果を示すものであり、それぞれ、以下の3つの場合におけるアルゴン放電中の窒素およびフッ素の時間平均発光強度を示している。詳細には、三フッ化窒素ガスを用いたクリーニング後にアルゴン放電(プラズマ発光を検出するための放電)を実施した場合(クリーニングなし)、三フッ化窒素ガスを用いたクリーニング後にアルゴンガスを用いたクリーニングを実施して、アルゴン放電(プラズマ発光を検出するための放電)を実施した場合(アルゴンクリーニング)である。さらには、三フッ化窒素ガスを用いたクリーニング後に酸素ガスを用いたクリーニングを実施して、アルゴン放電(プラズマ発光を検出するための放電)を実施した場合(酸素クリーニング)である。これらの3つの場合におけるアルゴン放電中の窒素およびフッ素の時間平均発光強度を示しており、図4に示すように、アルゴンまたは酸素クリーニングを行うことで、残留した窒素量およびフッ素量を低減できることが分かる。
また、図5は本発明の実施の形態1に係わるプラズマ処理圧力の依存性の一例を示すグラフ図である。詳細には、図4で示した結果と同様の評価方法によって評価した残留窒素およびフッ素のクリーニング効果に対する酸素プラズマの圧力依存性の結果を示している。図5に示すように、生成する酸素プラズマの処理圧力を3Pa以下とすることで、アルゴン放電中の窒素およびフッ素の発光強度がより低くなる。つまり、生成する酸素プラズマの圧力条件を3Pa以下とすることにより、プラズマクリーニングによる効果を向上させることができる。これは、低圧によりプラズマが処理室101内に拡散したためと考えられる。すなわち、(S205)工程における第4のプラズマを用いたクリーニングの処理圧力は、0.01Pa以上3Pa以下であることが望ましく、(S204)工程における第3のプラズマを用いたクリーニングの処理圧力より小さい(低い)ことが望ましい。つまり、上記フッ素元素除去工程の第4のプラズマを生成するための圧力は、上記堆積膜除去工程の第3のプラズマを生成するための圧力より小さいことが望ましい。
また、(S204)工程で三フッ化窒素ガスを用いた第3のプラズマによるクリーニングを実施した後、(S205)工程で六フッ化硫黄ガスを用いて生成した第4のプラズマによるクリーニングを実施する。さらに、第4のプラズマとして実施した酸素ガスを用いたクリーニングを実施することにより、残留窒素および残留フッ素の除去時間を短縮することができる。
また、図6は、本発明の実施の形態1に係わるプラズマ処理による窒素およびフッ素の除去効果の一例を示すグラフ図であり、以下の3つの場合におけるアルゴン放電中の窒素およびフッ素の時間平均の発光強度を示すものである。
詳細には、図6は、酸素を用いたクリーニングをT秒実施してアルゴン放電(プラズマ発光を検出するための放電)を実施した場合、酸素を用いたクリーニングを4T秒実施してアルゴン放電(プラズマ発光を検出するための放電)を実施した場合、六フッ化硫黄を用いたクリーニングを0.75T秒実施し、酸素を用いたクリーニングをT秒実施してアルゴン放電(プラズマ発光を検出するための放電)を実施した場合のそれぞれにおけるアルゴン放電中の窒素およびフッ素の時間平均の発光強度を示している。なお、図6における破線は、バックグラウンドの数値を示しており、上記破線以下の数値となれば、アルゴン放電中の窒素およびフッ素の発光強度が十分に低下していると判断することができる。
図6に示すように、三フッ化窒素ガスを用いたプラズマ処理によって残留する窒素およびフッ素の発光強度は、酸素によるクリーニングを4T秒実施することで十分低下することが分かった。一方で、六フッ化硫黄により生成したプラズマ処理後に酸素クリーニングを実施することにより、1.75T秒で十分に発光強度が低下することが分かった。実験では、六フッ化硫黄を用いたクリーニングを酸素クリーニングの前に挿入することで、56.25%処理時間を短縮することができた。また、六フッ化硫黄ガスを用いたプラズマクリーニングの時間より、酸素ガスを用いたプラズマクリーニングの時間の方が長い方が好ましい。
なお、図2に示すように、(S201)から(S205)の一連のプラズマ処理は、試料110のプラズマ処理ごとに繰り返し実施される。すなわち、(S201)から(S205)の一連のプラズマ処理は、試料110の連続処理枚数分繰り返して実施する。
本実施の形態1のプラズマ処理装置およびプラズマ処理方法によれば、プラズマクリーニングに起因した残留物を除去することができ、チャンバー内壁の状態を安定化させて処理室101内の雰囲気を安定化させ、これにより、プラズマエッチングにおけるプロセス変動を抑制することができる。
すなわち、処理室101内の堆積膜120を、フッ素元素を含むガスで除去した後、処理室101内のフッ素元素を含むガス(残留ガス)を除去することにより、処理室101の内壁(チャンバー内壁)の状態を安定化することができる。これにより、処理室101内(チャンバー内)の雰囲気の変動(プロセス変動)を抑制することができ、その結果、半導体製造における量産安定性能を向上することができる。
さらに具体的には、メタルエッチング工程において処理室101内におけるメタル系反応生成物の蓄積を防止することができる。また、プラズマ処理中にフッ素や窒素などの残留物を効果的に除去することができ、処理室101の内壁(チャンバー内壁)の状態を安定化することができる。これにより、処理室101内(チャンバー内)の雰囲気の変動を抑制することができ、その結果、半導体製造における量産安定性能を向上することができる。
また、試料110をプラズマエッチングした後に、三塩化ホウ素ガスと塩素ガスとの混合ガスを用いて生成した第2のプラズマにより処理室101内をプラズマクリーニングすることで、処理室101内の堆積膜120上に堆積したメタル系反応生成物を除去することができる。
また、フッ素元素を含有するガスを用いた第3のプラズマによるクリーニングで処理室101内の堆積膜120を除去した後、第4のプラズマを用いて処理室101内に残留する残留ガスを除去する(フッ素元素除去工程)際に、第4のプラズマの生成に、ヘリウムガス、ネオンガス、アルゴンガス、クリプトンガスまたはキセノンガスなどの希ガスや酸素ガスを用いることにより、処理室101内に残留する少なくともフッ素元素(残留ガス)を除去することができる。これにより、処理室101内のクリーン効果を高めることができる。
また、上記第4のプラズマによる処理として、三フッ化窒素ガスを用いたクリーニング後にアルゴンガスを用いたクリーニングを実施する(アルゴンクリーニング)、または、三フッ化窒素ガスを用いたクリーニング後に酸素ガスを用いたクリーニングを実施する(酸素クリーニング)ことで、残留した窒素量およびフッ素量を低減することができる。
また、上記第4のプラズマによるクリーニングにおいて、処理室101の処理圧力を0.01Pa以上3Pa以下とすることにより、低圧によって第4のプラズマを処理室101内に拡散させることができ、プラズマクリーニングによる効果を向上させることができる。
また、三フッ化窒素ガスを用いた第3のプラズマによって処理室101内の堆積膜120を除去するクリーニングを実施した後、六フッ化硫黄ガスを用いて生成した第4のプラズマによるクリーニングを実施する。その際、六フッ化硫黄ガスによるプラズマクリーニング後、酸素ガスを用いたプラズマクリーニングを実施することにより、処理室101内における残留窒素および残留フッ素の除去時間を短縮することができる。
なお、酸素ガスを用いたプラズマクリーニングを実施する前に六フッ化硫黄を用いたプラズマクリーニングを実施することにより、クリーニングの処理時間を大幅に短縮することができる。
(実施の形態2)
図7は本発明の実施の形態2に係わるプラズマ処理方法の手順の一例を示すフロー図である。
本実施の形態2のプラズマ処理装置は、実施の形態1で説明した図1に示すプラズマ処理装置と同様であるため、その構造についての重複説明は、省略する。
次に、本実施の形態2のプラズマ処理方法について図7を用いて説明する。
本実施の形態2に係わるプラズマ処理方法は、以下に示す(1)〜(6)の6つの要素(ステップ)で構成され、図7に示す手順に従って処理する。すなわち、(1)プラズマを用いて珪素を成分とする堆積膜の形成、(2)金属を含有する膜を有する試料のプラズマエッチング、(3)還元性を有する元素とハロゲンを含有するプラズマよるクリーニング、である。さらに、(4)還元性を有する残留元素除去を目的としたプラズマによるクリーニング、(5)フッ素を主体としたプラズマによるクリーニング、(6)残留ガス除去を目的としたプラズマによるクリーニング、である。
以下、図7に示す本実施の形態2のプラズマ処理方法を基に各構成要素について説明する。まず、実施の形態1と同様に、図3に示すように、処理室101内に生成した第1のプラズマを用いて珪素(Si)を成分とする堆積膜120を形成する(S201、堆積膜形成工程)。ここでは、上記第1のプラズマによって珪素を成分とする堆積膜120を処理室101の内壁(チャンバー内壁)の一部および試料台109の一部にそれぞれ形成する。すなわち、堆積膜120は、主に、処理室101における内壁の試料台109と同じ高さ付近の箇所、およびそれより上方の高さの箇所に形成される。さらに、堆積膜120は、試料台109の上面および側面にも形成される。これにより、処理室101の内壁の一部と試料台109の一部とが堆積膜120によって覆われた状態となる。
この珪素を成分とする堆積膜120の形成例としては、珪素を含有するガスと炭素(C)を含有するガスの混合ガスによって形成される珪素と炭素を含有する膜である。または、珪素を含有するガスと窒素(N)を含有するガスの混合ガスによって形成される珪素と窒素を含有する膜である。さらには、珪素を含有するガスと酸素(O)を含有するガスの混合ガスによって形成される珪素と酸素を含有する膜である。本実施の形態では、四塩化珪素ガスと酸素ガスの混合ガスによる酸化珪素を成分とする膜を形成した場合について説明する。
次に、プラズマエッチングされる試料110を処理室101に挿入し、基板電極である試料台109の上に配置した後、金属を含有する膜が形成された試料110をプラズマエッチングする(S202、プラズマ処理工程)。そして、プラズマエッチング終了後、試料110を処理室101の外に搬出する。この金属を含有する膜が形成された試料110をプラズマエッチングしたことにより、メタル系反応生成物およびノンメタル系反応生成物が発生する。これらのメタル系反応生成物およびノンメタル系反応生成物のそれぞれの一部は処理室101内に形成した堆積膜120上に堆積される。
エッチング後は、還元性を有する元素とハロゲンとを含有する第2のプラズマを用いて堆積膜120上に残留したメタル系反応生成物(金属元素を含有する堆積物)を除去する(S203、金属除去工程)。すなわち、還元性を有する元素とハロゲンとを含有する第2のプラズマを生成し、この第2のプラズマを用いて(S202)工程で発生した上記メタル系反応生成物を除去する。上記メタル系反応生成物は、酸化あるいはフッ化した状態で堆積しており、ハロゲン単ガスにより生成されたプラズマでは十分に除去することが難しい。
そこで、本実施の形態2においても、珪素、ホウ素、窒素、水素または炭素など還元性を有する元素を含むガスをハロゲンガスに添加した混合ガスを用いて第2のプラズマを生成し、この第2のプラズマによって上記メタル系反応生成物を除去する。本実施の形態2においても、一例として、三塩化ホウ素ガスと塩素ガスとの混合ガスを用いて生成した第2のプラズマを用いてクリーニングした場合について説明する。三塩化ホウ素ガスを用いたプラズマ処理により上記メタル系反応生成物を除去することができる。一方で、ホウ素は処理室101の壁面(内壁)に堆積することが実験により分かっている。
そこで、還元性を有する残留元素の除去を目的とした第5のプラズマを用いて、残留ホウ素を除去する(S204、還元性元素除去工程)。すなわち、処理室101内に残留し、かつ還元性を有する元素を第5のプラズマを用いて除去する。本実施の形態2では、残留ホウ素の除去として、塩素ガスを用いて生成したプラズマによりクリーニングする場合について説明する。
図8は本発明の実施の形態2のプラズマ処理方法におけるホウ素の除去効果を示すグラフ図である。具体的には、塩素ガスを用いて生成した第5のプラズマによりホウ素を除去した際のクリーニング中の処理室101内の塩化ホウ素の発光強度の経時変化を示すものである。処理室101内に残留したホウ素は塩素プラズマにより塩化ホウ素として処理室101外へ排気される。図8に示すように、プラズマクリーニング時間の増加に伴い処理室101内の塩化ホウ素の発光強度が低下し、残留ホウ素の量が減少していることが分かる。
次に、フッ素元素を含有するガスを用いて生成された第3のプラズマにより珪素を成分とする堆積膜120と、その堆積膜120上に堆積した上記メタル系反応生成物とを除去する(S205、堆積膜除去工程)。すなわち、フッ素を含有するガスを用いて生成した第3のプラズマにより、(S202)工程で処理室101内に形成された堆積膜120を除去する。つまり、上記メタル系反応生成物は、(S202)工程で、金属を含有する膜が形成された試料110をエッチングした際に生じた反応生成物である。
そして、第3のプラズマの生成には、フッ素元素を含有するガス(例えば、三フッ化窒素ガスや六フッ化硫黄ガスなど)を用いることができる。このようなフッ素元素を含有するプラズマ処理を実施すると、処理室101内に、フッ素元素を含有するガスの構成元素が残留する。本実施の形態2においても、フッ素元素を含有するガスの一例として、三フッ化窒素ガスを用いた場合について説明する。三フッ化窒素ガスを用いた場合には、処理室101内に窒素およびフッ素が残留する。
そこで、第4のプラズマを生成してこの第4のプラズマを用いて、処理室101内に残留する窒素およびフッ素などの残留元素を除去する(S206、フッ素元素除去工程)。この第4のプラズマの生成には、希ガス(ヘリウムガス(He)、ネオンガス(Ne)、アルゴンガス(Ar)、クリプトンガス(Kr)、キセノンガス(Xe))や酸素ガスなどを用いることができる。これらのガスは、プラズマ生成時に生じるイオンスパッタリングにより処理室101の壁面(チャンバー内壁)に残留する元素を除去する効果を期待することができる。
具体的には、(S206)工程において、第4のプラズマによる残留窒素および残留フッ素の除去効果を示すものであり、それぞれ、以下の3つの場合におけるアルゴン放電中の窒素およびフッ素の時間平均発光強度を示している。詳細には、三フッ化窒素ガスを用いたクリーニング後にアルゴン放電(プラズマ発光を検出するための放電)を実施した場合(クリーニングなし)、三フッ化窒素ガスを用いたクリーニング後にアルゴンガスを用いたクリーニングを実施して、アルゴン放電(プラズマ発光を検出するための放電)を実施した場合(アルゴンクリーニング)である。さらには、三フッ化窒素ガスを用いたクリーニング後に酸素ガスを用いたクリーニングを実施して、アルゴン放電(プラズマ発光を検出するための放電)を実施した場合(酸素クリーニング)である。これらの3つの場合におけるアルゴン放電中の窒素およびフッ素の時間平均発光強度を示しており、図4に示すように、アルゴンまたは酸素クリーニングを行うことで、残留した窒素量およびフッ素量を低減できることが分かる。
また、図5に示すように、生成する酸素プラズマの処理圧力を3Pa以下とすることで、アルゴン放電中の窒素およびフッ素の発光強度がより低くなる。つまり、生成する酸素プラズマの圧力条件を3Pa以下とすることにより、プラズマクリーニングによる効果を向上させることができる。これは、低圧によりプラズマが処理室101内に拡散したためと考えられる。すなわち、(S206)工程における第4のプラズマを用いたクリーニングの処理圧力は、0.01Pa以上3Pa以下であることが望ましく、(S205)工程における第3のプラズマを用いたクリーニングの処理圧力より小さい(低い)ことが望ましい。つまり、上記フッ素元素除去工程の第4のプラズマを生成するための圧力は、上記堆積膜除去工程の第3のプラズマを生成するための圧力より小さいことが望ましい。
また、(S205)工程で三フッ化窒素ガスを用いた第3のプラズマによるクリーニングを実施した後、(S206)工程で六フッ化硫黄ガスを用いて生成した第4のプラズマによるクリーニングを実施する。さらに、第4のプラズマとして実施した酸素ガスを用いたクリーニングを実施することにより、残留窒素および残留フッ素の除去時間を短縮することができる。
また、図6では、酸素を用いたクリーニングをT秒実施してアルゴン放電(プラズマ発光を検出するための放電)を実施した場合、酸素を用いたクリーニングを4T秒実施してアルゴン放電(プラズマ発光を検出するための放電)を実施した場合、六フッ化硫黄を用いたクリーニングを0.75T秒実施し、酸素を用いたクリーニングをT秒実施してアルゴン放電(プラズマ発光を検出するための放電)を実施した場合のそれぞれにおけるアルゴン放電中の窒素およびフッ素の時間平均の発光強度を示している。なお、図6における破線は、バックグラウンドの数値を示しており、上記破線以下の数値となれば、アルゴン放電中の窒素およびフッ素の発光強度が十分に低下していると判断することができる。
図6に示すように、三フッ化窒素ガスを用いたプラズマ処理によって残留する窒素およびフッ素の発光強度は、酸素によるクリーニングを4T秒実施することで十分低下することが分かった。一方で、六フッ化硫黄により生成したプラズマ処理後に酸素クリーニングを実施することにより、1.75T秒で十分に発光強度が低下することが分かった。実験では、六フッ化硫黄を用いたクリーニングを酸素クリーニングの前に挿入することで、56.25%処理時間を短縮することができた。また、六フッ化硫黄ガスを用いたプラズマクリーニングの時間より、酸素ガスを用いたプラズマクリーニングの時間の方が長い方が好ましい。
なお、図7に示すように、(S201)から(S206)の一連のプラズマ処理は、試料110のプラズマ処理ごとに繰り返し実施される。すなわち、(S201)から(S206)の一連のプラズマ処理は、試料110の連続処理枚数分繰り返して実施する。
本実施の形態2のプラズマ処理方法によれば、還元性を有する元素とハロゲンを含有するプラズマよるクリーニングを実施した後、フッ素を主体としたプラズマによるクリーニングを実施する前に、還元性を有する残留元素除去を目的としたプラズマによるクリーニングを実施することにより、還元性を有する残留元素を除去することができる。
具体的には、珪素やホウ素などの処理室101の壁面に付着した還元性元素を除去することができる。
本実施の形態2のプラズマ処理方法によって得られるその他の効果については、実施の形態1のプラズマ処理方法と同様のためその重複説明は、省略する。
以上、本発明者によってなされた発明を実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は上記した実施の形態に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上記した実施の形態は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。
また、ある実施の形態の構成の一部を他の実施の形態の構成に置き換えることが可能であり、また、ある実施の形態の構成に他の実施の形態の構成を加えることも可能である。また、各実施の形態の構成の一部について、他の構成の追加、削除、置換をすることが可能である。なお、図面に記載した各部材や相対的なサイズは、本発明を分かりやすく説明するため簡素化・理想化しており、実装上はより複雑な形状となる。
なお、上記実施の形態1、2で説明した構造や方法については、上記実施の形態1、2のものに限定されるものではなく、様々な応用例が含まれる。例えば、上記実施の形態1、2では、プラズマ処理装置の一例として、電子サイクロトロン共鳴プラズマエッチング装置(ECR)に関して説明したが、誘導結合型プラズマ(ICP:Inductively Coupled Plasma)や容量結合型プラズマ(CCP:Capacitively Coupled Plasma)等のプラズマ処理装置においても同様の効果を得ることができる。
101 処理室
102 シャワープレート
103 誘電体窓
104 ガス供給装置
105 ソレノイドコイル
106 電磁波発生装置
107 導波管
108 真空排気管
109 試料台
110 試料
111 直流電源
112 高周波電源
113 高周波整合器
114 内筒
115 発光分光器
116 発光データ処理装置
120 堆積膜

Claims (8)

  1. 金属を含有する膜を有する試料にプラズマ処理が行われる処理室内に生成したプラズマを用いて珪素を成分とする堆積膜を前記処理室内に形成する堆積膜形成工程と、
    前記堆積膜形成工程後、前記試料をプラズマ処理するプラズマ処理工程と、
    前記プラズマ処理工程後、プラズマを用いて前記処理室内の金属元素を含有する堆積物を除去する金属除去工程と、
    前記金属除去工程後、フッ素元素を含有するガスを用いて生成されたプラズマにより前記処理室内の前記堆積膜を除去する堆積膜除去工程と、
    前記堆積膜除去工程後、前記処理室内に残留するフッ素元素をプラズマ用いて除去するフッ素元素除去工程と、
    を有することを特徴とするプラズマ処理方法。
  2. 請求項1に記載のプラズマ処理方法において、前記フッ素元素除去工程のプラズマは、酸素ガスを用いて生成されることを特徴とするプラズマ処理方法。
  3. 請求項1または2に記載のプラズマ処理方法において、
    前記フッ素元素除去工程のプラズマを生成するための圧力は、前記堆積膜除去工程のプラズマを生成するための圧力より小さいことを特徴とするプラズマ処理方法。
  4. 請求項1または2に記載のプラズマ処理方法において、
    前記金属除去工程後、前記処理室内に残留し還元性を有する元素をプラズマを用いて除去する還元性元素除去工程をさらに有することを特徴とするプラズマ処理方法。
  5. 請求項4に記載のプラズマ処理方法において、
    前記還元性元素除去工程のプラズマは、塩素ガスを用いて生成されることを特徴とするプラズマ処理方法。
  6. 請求項4に記載のプラズマ処理方法において、
    前記還元性を有する元素は、珪素、ホウ素、窒素、水素または炭素であることを特徴とするプラズマ処理方法。
  7. 請求項1に記載のプラズマ処理方法において、
    前記フッ素元素除去工程のプラズマは、ヘリウムガス、ネオンガス、アルゴンガス、クリプトンガスまたはキセノンガスを用いて生成されることを特徴とするプラズマ処理方法。
  8. 請求項4に記載のプラズマ処理方法において、
    前記堆積膜形成工程のプラズマは、四塩化珪素ガスと酸素ガスの混合ガスを用いて生成され、
    前記金属除去工程のプラズマは、三塩化ホウ素ガスと塩素ガスの混合ガスを用いて生成され、
    前記還元性元素除去工程のプラズマは、塩素ガスを用いて生成され、
    前記堆積膜除去工程のプラズマは、三フッ化窒素ガスを用いて生成されることを特徴とするプラズマ処理方法。
JP2017177958A 2017-09-15 2017-09-15 プラズマ処理方法 Active JP6845773B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017177958A JP6845773B2 (ja) 2017-09-15 2017-09-15 プラズマ処理方法
KR1020170180658A KR102035585B1 (ko) 2017-09-15 2017-12-27 플라즈마 처리 방법
TW107103041A TWI695429B (zh) 2017-09-15 2018-01-29 電漿處理方法
US15/899,588 US10184173B1 (en) 2017-09-15 2018-02-20 Plasma processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017177958A JP6845773B2 (ja) 2017-09-15 2017-09-15 プラズマ処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019054135A true JP2019054135A (ja) 2019-04-04
JP6845773B2 JP6845773B2 (ja) 2021-03-24

Family

ID=65011453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017177958A Active JP6845773B2 (ja) 2017-09-15 2017-09-15 プラズマ処理方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10184173B1 (ja)
JP (1) JP6845773B2 (ja)
KR (1) KR102035585B1 (ja)
TW (1) TWI695429B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021044507A (ja) * 2019-09-13 2021-03-18 東京エレクトロン株式会社 クリーニング方法およびクリーニングプログラムを記録する記録媒体
WO2023238266A1 (ja) * 2022-06-08 2023-12-14 株式会社日立ハイテク プラズマ処理方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7190938B2 (ja) * 2019-02-27 2022-12-16 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置
JP7489905B2 (ja) * 2020-11-30 2024-05-24 東京エレクトロン株式会社 チャンバーコンディションの診断方法及び基板処理装置
US20230015080A1 (en) * 2021-07-15 2023-01-19 Applied Materials, Inc. Metal oxide directional removal
CN113846312A (zh) * 2021-08-30 2021-12-28 北京北方华创微电子装备有限公司 一种降低半导体设备工艺腔室内金属污染的方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008060171A (ja) * 2006-08-29 2008-03-13 Taiyo Nippon Sanso Corp 半導体処理装置のクリーニング方法
JP2016072264A (ja) * 2014-09-26 2016-05-09 株式会社日立ハイテクノロジーズ プラズマ処理方法およびプラズマ処理装置
JP2016225567A (ja) * 2015-06-03 2016-12-28 東京エレクトロン株式会社 クリーニング方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4037154B2 (ja) * 2002-04-15 2008-01-23 松下電器産業株式会社 プラズマ処理方法
US7204913B1 (en) * 2002-06-28 2007-04-17 Lam Research Corporation In-situ pre-coating of plasma etch chamber for improved productivity and chamber condition control
JP4671729B2 (ja) * 2005-03-28 2011-04-20 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP5241499B2 (ja) * 2006-09-19 2013-07-17 東京エレクトロン株式会社 プラズマクリーニング方法、プラズマcvd方法、およびプラズマ処理装置
JP5492574B2 (ja) * 2010-01-08 2014-05-14 東京エレクトロン株式会社 基板のクリーニング方法及び基板のクリーニング装置
JP5450187B2 (ja) 2010-03-16 2014-03-26 株式会社日立ハイテクノロジーズ プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
US10658161B2 (en) * 2010-10-15 2020-05-19 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for reducing particle defects in plasma etch chambers
JP6499980B2 (ja) * 2016-01-04 2019-04-10 株式会社日立ハイテクノロジーズ プラズマ処理方法
JP6609535B2 (ja) * 2016-09-21 2019-11-20 株式会社日立ハイテクノロジーズ プラズマ処理方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008060171A (ja) * 2006-08-29 2008-03-13 Taiyo Nippon Sanso Corp 半導体処理装置のクリーニング方法
JP2016072264A (ja) * 2014-09-26 2016-05-09 株式会社日立ハイテクノロジーズ プラズマ処理方法およびプラズマ処理装置
JP2016225567A (ja) * 2015-06-03 2016-12-28 東京エレクトロン株式会社 クリーニング方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021044507A (ja) * 2019-09-13 2021-03-18 東京エレクトロン株式会社 クリーニング方法およびクリーニングプログラムを記録する記録媒体
JP7300945B2 (ja) 2019-09-13 2023-06-30 東京エレクトロン株式会社 クリーニング方法およびクリーニングプログラムを記録する記録媒体
WO2023238266A1 (ja) * 2022-06-08 2023-12-14 株式会社日立ハイテク プラズマ処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR102035585B1 (ko) 2019-10-24
JP6845773B2 (ja) 2021-03-24
US10184173B1 (en) 2019-01-22
KR20190031101A (ko) 2019-03-25
TWI695429B (zh) 2020-06-01
TW201916159A (zh) 2019-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6845773B2 (ja) プラズマ処理方法
CN107068556B (zh) 原子层蚀刻3D结构:水平和竖直表面上Si和SiGe和Ge平滑度
CN109075030B (zh) 用于在等离子体处理腔室中的原位腔室清洁效率提高的等离子体处理工艺
JP4690308B2 (ja) 高温水素含有プラズマによるチャンバ及びウェーハ表面から物質を除去する方法及び装置
JP5705495B2 (ja) プラズマの処理方法及びプラズマ処理装置
JP6630649B2 (ja) プラズマ処理方法
JP3415207B2 (ja) 化学気相成長による金属薄膜形成方法
TW202343572A (zh) 電漿處理裝置
JP5783890B2 (ja) プラズマ処理方法
KR20190008227A (ko) 에칭 방법
JP6275610B2 (ja) プラズマ処理方法およびプラズマ処理装置
US10056236B2 (en) Plasma processing method
JP7071850B2 (ja) エッチング方法
JP4224374B2 (ja) プラズマ処理装置の処理方法およびプラズマ処理方法
JP2012243958A (ja) プラズマ処理方法
JP6763750B2 (ja) 被処理体を処理する方法
JP2015088696A (ja) プラズマ処理方法
JP7232135B2 (ja) ドライエッチング方法及びデバイスの製造方法
TWI797035B (zh) 電漿處理方法
WO2022013938A1 (ja) プラズマ処理方法
JP2004273991A (ja) 半導体製造方法
JP7078792B2 (ja) プラズマ処理方法
JP2011211135A (ja) プラズマ処理方法
JPH06283484A (ja) プラズマ装置のクリーニング方法
TW202008459A (zh) 電漿處理裝置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190918

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200818

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6845773

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150