JP2019050522A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019050522A
JP2019050522A JP2017174245A JP2017174245A JP2019050522A JP 2019050522 A JP2019050522 A JP 2019050522A JP 2017174245 A JP2017174245 A JP 2017174245A JP 2017174245 A JP2017174245 A JP 2017174245A JP 2019050522 A JP2019050522 A JP 2019050522A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
sub
column
signal
signal line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017174245A
Other languages
English (en)
Inventor
紀之 識名
Noriyuki Shikina
紀之 識名
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2017174245A priority Critical patent/JP2019050522A/ja
Priority to US16/118,906 priority patent/US10659713B2/en
Publication of JP2019050522A publication Critical patent/JP2019050522A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • H04N25/75Circuitry for providing, modifying or processing image signals from the pixel array
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/40Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled
    • H04N25/46Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled by combining or binning pixels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/65Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to reset noise, e.g. KTC noise related to CMOS structures by techniques other than CDS
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/703SSIS architectures incorporating pixels for producing signals other than image signals
    • H04N25/704Pixels specially adapted for focusing, e.g. phase difference pixel sets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/766Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors comprising control or output lines used for a plurality of functions, e.g. for pixel output, driving, reset or power
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/77Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/78Readout circuits for addressed sensors, e.g. output amplifiers or A/D converters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14625Optical elements or arrangements associated with the device
    • H01L27/14627Microlenses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14641Electronic components shared by two or more pixel-elements, e.g. one amplifier shared by two pixel elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Focusing (AREA)

Abstract

【課題】1つのマイクロレンズを2つの光電変換素子が共有する撮像装置において、画像を構成する信号を読み出すための構成を単純化するために有利な技術を提供する。【解決手段】撮像装置は、各画素がマイクロレンズMLを共有する第1光電変換素子PD−A及び第2光電変換素子PD−Bと、複数の列信号線CLと、対応する列信号線CLの信号がそれぞれ入力される列回路CCを含む読出回路105と、を備える。画素の各々は、第1光電変換素子PD−A及び第2光電変換素子PD−Bでそれぞれ発生した電荷に応じた信号を対応する列信号線CLに各々出力する第1駆動部314及び第2駆動部324を含む。読出回路105は、各列回路CCが、対応する列信号線CLに接続される画素に含まれる第1駆動部314及び第2駆動部324の両方から対応する列信号線CLに信号が出力されている状態で、対応する列信号線の信号を読み出す。【選択図】図4

Description

本発明は、撮像装置に関する。
特許文献1には、位相差検出および画像生成が可能な固体撮像装置が記載されている。該固体撮像装置では、各画素が、1つのマイクロレンズを介して入射された光を光電変換する第1の光電変換素子および第2の光電変換素子を有する。第1の光電変換素子で生成された電荷は、第1の読み出し回路によって読み出され、第2の光電変換素子で生成された電荷は、第2の読み出し回路によって読み出される。該固体撮像装置は、第1の読み出し回路の第1の電荷保持部と第2の読み出し回路に含まれる第2の電荷保持部とを接続するトランジスタを備えている。トランジスタは、画素を画像生成用の画素として用いる場合には、第1の電荷保持部と第2の電荷保持部を接続し、画素を焦点検出用の画素として用いる場合には、第1の電荷保持部と第2の電荷保持部とを切り離す。
特開2015−177429号公報
特許文献1に開示された固体撮像装置では、画像を生成するために第1の読み出し回路の第1の電荷保持部と第2の読み出し回路の第2の電荷保持部とがトランジスタによって接続される。このような構成は、トランジスタ数の増加をもたらす。
本発明は、1つのマイクロレンズを2つの光電変換素子が共有する撮像装置において、画像を構成する信号を読み出すための構成を単純化するために有利な技術を提供することを目的とする。
本発明の1つの側面は、複数の画素が行列状に配置され、各画素がマイクロレンズを共有する第1及び第2光電変換素子を含む画素アレイと、各々が前記複数の画素のうち同一列に配される画素に接続される、複数の列信号線と、前記複数の列信号線のうち対応する列信号線の信号がそれぞれ入力される、複数の列回路を含む読出回路と、を備える撮像装置であって、前記複数の画素の各々は、前記各々の画素の前記第1及び前記第2光電変換素子でそれぞれ発生した電荷に応じた信号を前記複数の列信号線のうち対応する列信号線に各々出力する第1及び第2駆動部を含み、前記読出回路は、前記複数の列回路の各列回路が、前記対応する列信号線に接続される前記画素に含まれる前記第1及び第2駆動部の両方から前記対応する列信号線に前記信号が出力されている状態で、前記対応する列信号線の信号を読み出す。
本発明によれば、1つのマイクロレンズを2つの光電変換素子が共有する撮像装置において、画像を構成する信号を読み出すための構成を単純化するために有利な技術が提供される。
第1実施形態の撮像装置の構成を示す図。 画素アレイの1つ列信号線を共有する所定数(1列分)の画素と、読出回路の1つの列回路の構成とを例示する図。 画素の構成例を示す図。 合成読出動作およびノイズ読出動作の原理を説明するための図。 撮像装置の第1動作例を示すタイミングチャート。 撮像装置の第2動作例を示すタイミングチャート。 撮像装置の第3動作例を示すタイミングチャート。 撮像装置の第4動作例を示すタイミングチャート。 撮像装置の第5動作例を示すタイミングチャート。 撮像装置の第6動作例を示すタイミングチャート。 第2実施形態の撮像装置における画素アレイの構成例が示す図。 第2実施形態におけるマイクロレンズを共有する第1、第2光電変換素子の配置を模式的に示す図。 第2実施形態の撮像装置の第1動作例を示すタイミングチャート。 第2実施形態の撮像装置の第2動作例を示すタイミングチャート。 撮像装置を有する撮像システムの一例を示す図。
以下、添付図面を参照しながら本発明をその例示的な実施形態を通して説明する。
図1は、本発明の第1実施形態の撮像装置1の構成を示す図である。撮像装置1は、例えば、CMOSイメージセンサとして構成されうる。あるいは、撮像装置1は、CMOSイメージセンサを備えるカメラとして構成されうる。カメラの概念には、撮像機能を有する情報処理端末等も含まれる。
撮像装置1は、主制御回路101、タイミング制御回路102、行選択回路103、画素アレイ104、読出回路105、列選択回路106、出力回路107を含みうる。主制御回路101は、タイミング制御回路102を制御する。タイミング制御回路102は、行選択回路103、読出回路105、列選択回路106および出力回路107を制御する。
画素アレイ104は、複数の画素EGが行列状に配置されて構成される。各画素EGは、マイクロレンズMLを共有する第1、第2光電変換素子PD−A、PD−Bを含む。複数の列信号線CLの各々は、所定数の画素EGによって共有される。複数の列信号線CLの各々は、複数の画素EGのうち同一列に配される所定数の画素EGに接続される。ここで、各列信号線CLに接続されている所定数の画素EGを相互に区別するために、EG1〜EGnのように添え字1〜nが付加されている。複数の画素EGの各々の第1、第2光電変換素子PD−A、PD−Bは、複数の行および複数の列を構成するように配置されている。複数の行は、第1光電変換素子PD−Aで構成された行と第2光電変換素子PD−Bで構成された行とを含む。
第1光電変換素子PD−A及び第2光電変換素子PD−Bは、それぞれ副画素として定義される。第1光電変換素子PD−Aには、不図示の撮像光学系(画素アレイ104に被写体の像を形成する光学系)の瞳面の第1領域を通過した光束が入射する。第2光電変換素子PD−Aには、該撮像光学系の瞳面の第2領域を通過した光束が入射する。複数の第1光電変換素子PD−Aの信号によって構成される第1像と複数の第2光電変換素子PD−Aの信号によって構成される第2像とに基づいて、焦点検出のための位相差情報を得ることができる。
行選択回路103は、画素アレイ104の行を選択する。行の選択には、行を構成する複数の副画素を選択し、該複数の副画素から複数の列信号に信号を出力させる動作が含まれる。読出回路105は、複数の列信号線CLに現れる信号をそれぞれ読み出す複数の列回路(後述の列回路CC)を含む。列選択回路106は、読出回路105によって読み出された1行分の信号を順に選択して出力回路107に伝送する。出力回路107は、列選択回路106から伝送される信号を出力する。撮像装置1は、出力回路107から出力される信号を処理する処理回路150を備えうるが、処理回路150は、撮像装置1の外部の構成要素であってもよい。
図2には、画素アレイ104の1つ列信号線CLを共有する所定数(1列分)の画素EG1〜EGnと、読出回路105の1つの列回路CCの構成が例示されている。列回路CCは、列信号線CLに接続された電流源203と、列信号線CLに接続された列アンプ204とを含みうる。列回路CCは、列アンプ204から出力されるアナログ信号をデジタル信号に変換するAD変換器205を含んでもよい。
図3には、画素EGの構成例が示されている。図3では、便宜的に画素EG1、EG2の構成のみが示されているが、画素EG1〜EGnは同一の構成を有する。画素EG1は、第1副画素21および第2副画素22で構成される。第1副画素21および第1副画素22は、1つのマイクロレンズMLを共有している。
第1副画素21は、第1光電変換素子(PD−A)311と、第1転送部312と、第1電荷電圧変換部FD1と、第1リセット部313と、第1駆動部314と、第1選択部315とを有する。第1光電変換素子(PD−A)311は、入射した光(光子)の量に応じた電荷を生成する素子であり、例えば、フォトダイオードで構成されうる。
第1転送部312は、第1光電変換素子(PD−A)311と第1電荷電圧変換部FD1との間に配置されている。第1転送部312は、第1光電変換素子(PD−A)311で発生した電荷を、行選択回路103によって駆動される転送信号PTX(1)が活性化されることに応じて、第1電荷電圧変換部FD1に転送する。
第1リセット部313は、電源電圧VDDと第1電荷電圧変換部FD1との間に配置されている。第1リセット部313は、行選択回路103によって駆動されるリセット信号PRES(1)が活性化されることに応じて、第1電荷電圧変換部FD1(第1駆動部314の入力)を電源電圧VDDに応じた電位にリセットするリセット動作を行う。
第1駆動部314は、第1光電変換素子(PD−A)311で発生した電荷に応じて複数の列信号線CLのうち第1副画素21に対応する(第1副画素21が共有する)列信号線CLを駆動する。あるいは、第1駆動部314は、第1電荷電圧変換部FD1の電位に応じて複数の列信号線CLのうち第1副画素21に対応する(第1副画素21が共有する)列信号線CLを駆動する。第1駆動部314は、ゲートが第1電荷電圧変換部FD1に接続されたトランジスタで構成され、第1駆動部314および列回路CCの電流源203によってソースフォロア回路が構成される。
第1選択部315は、行選択回路103によって駆動される選択信号PSEL(1)が活性化されることに応じて、第1駆動部314を複数の列信号線CLのうち第1副画素21に対応する(第1副画素21が共有する)列信号線CLに接続する。これは、第1選択部315が属する第1副画素21を選択状態にすることを意味する。なお、第1選択部315を設けずに、第1リセット部313によって第1電荷電圧変換部FD1をリセットする電位を制御することによって第1副画素21を選択状態または非選択状態に設定する構成が採用されてもよい。
第2副画素22は、第1副画素21と同様の構成を有する。第2副画素22は、第2光電変換素子(PD−B)321と、第2転送部322と、第2電荷電圧変換部FD2と、第2リセット部323と第2駆動部324と、第2選択部325とを有する。第2光電変換素子(PD−B)321は、入射した光(光子)の量に応じた電荷を生成する素子であり、例えば、フォトダイオードで構成されうる。
第2転送部312は、第2光電変換素子(PD−B)321と第2電荷電圧変換部FD2との間に配置されている。第2転送部312は、第2光電変換素子(PD−B)321で発生した電荷を、行選択回路103によって駆動される転送信号PTX(2)が活性化されることに応じて、第2電荷電圧変換部FD2に転送する。
第2リセット部323は、電源電圧VDDと第2電荷電圧変換部FD2との間に配置されている。第2リセット部323は、行選択回路103によって駆動されるリセット信号PRES(2)が活性化されることに応じて、第2電荷電圧変換部FD2(第2駆動部324の入力)を電源電圧VDDに応じた電位にリセットするリセット動作を行う。
第2駆動部324は、第2光電変換素子(PD−B)321で発生した電荷に応じて複数の列信号線CLのうち第2副画素22に対応する(第2副画素22が共有する)列信号線CLを駆動する。あるいは、第2駆動部324は、第2電荷電圧変換部FD2の電位に応じて複数の列信号線CLのうち第2副画素22に対応する(第2副画素22が共有する)列信号線CLを駆動する。第2駆動部324は、ゲートが第2電荷電圧変換部FD2に接続されたトランジスタで構成され、第2駆動部324および列回路CCの電流源203によってソースフォロア回路が構成される。
第2選択部315は、行選択回路103によって駆動される選択信号PSEL(2)が活性化されることに応じて、第2駆動部324を複数の列信号線CLのうち第2副画素22に対応する(第2副画素22が共有する)列信号線CLに接続する。これは、第2選択部315が属する第2副画素22を選択状態にすることを意味する。なお、第2選択部315を設けずに、第2リセット部313によって第2電荷電圧変換部FD2をリセットする電位を制御することによって第2副画素22を選択状態または非選択状態に設定する構成が採用されてもよい。
第2画素EG2〜第n画素EGnも、第1、第画素EG1、EG2と同様の構成を有する。
本実施形態の撮像装置1は、読出回路105(列回路CC)による読出動作として、合成読出動作およびノズル読出動作を含む。合成読出動作では、各列回路CCは、複数の列信号線CLのうち対応する列信号線CLに接続される画素EGに含まれる第1及び第2駆動部の両方から該列信号線CLに信号が出力されている状態で、該列信号線CLの信号を読み出す。ノイズ読出動作では、各列回路CCは、第1、第2リセット部によるリセット動作の後であって第1、第2転送部による転送動作の前において、第1、第2駆動部の両方から列信号線CLにノイズが出力されている状態で、列信号線CLのノイズを読み出す。
図4を参照して合成読出動作およびノイズ読出動作の原理を説明する。図4には、画素EGを構成する第1副画素および第2副画素の代表として第1副画素21および第2副画素22が示されている。以下では、第1副画素21および第2副画素22からの合成読出動作およびノイズ読出動作が説明されるが、他の画素からの合成読出動作およびノイズ読出動作も同様である。
前提として、第1、第2副画素21、22が選択状態になったときに、第1、第2駆動部314、324がともに導通状態となって列信号線CLを駆動するように第1、第2副画素21、22および列回路CCが構成されているものとする。通常、マイクロレンズMLを共有する第1、第2副画素21、22の第1、第2光電変換素子311、321にそれぞれ入射する光の量に大きな差はない。よって、第1、第2駆動部314、324のそれぞれのゲートに印加される電位の差は、第1、第2駆動部314、324を構成するトランジスタの閾値よりも小さい。
第1駆動部314を流れる電流をI1、第2駆動部324を流れる電流をI2、電流源203を流れる電流をIとすると、I1+I2=Iであるので、式1が成り立つ。
Figure 2019050522
・・・(式1)
ここで、式1の左辺の第1項はI1であり、左辺の第2項はI2であり、これらは、飽和領域で動作するトランジスタのソース・ドレイン間の電流である。Vg1は、第1駆動部314に対する入力電位、即ち、第1駆動部314を構成するトランジスタのゲート電位(第1電荷電圧変換部FD1の電位)である。Vg2は、第2駆動部324に対する入力電位、即ち、第2駆動部324を構成するトランジスタのゲート電位(第2電荷電圧変換部FD2の電位)である。Voは、列信号CLに現れる信号(列アンプ204に入力電圧)である。Vthは、第1、第2駆動部314、324をそれぞれ構成するトランジスタの閾値である。式1より、式2が得られる。
Figure 2019050522
・・・(式2)
ノイズ読出動作におけるVg1、Vg2、VoをそれぞれVg1N、Vg2N、VoN、合成読出動作におけるVg1、Vg2、Voをそれぞれ(Vg1S+Vg1N)、(Vg2S+Vg2N)、(VoS+VoN)とする。ここで、合成読出動作では、光電変換素子で発生した電荷に対応する信号VoSとノイズVoNとの合計が読み出される。処理回路150は、CDS処理、即ち、(VoS+VoN)−VoNを演算する処理を実行するように構成されうる。前述のように、マイクロレンズMLを共有する第1、第2副画素21、22の第1、第2光電変換素子311、321にそれぞれ入射する光の量に大きな差はないので、式2の第3項は無視可能である。
よって、処理回路150は、CDS処理、即ち(VoS+VoN)−VoNを演算することによって、式3のように、第1、第2副画素21、22(第1、第2光電変換素子311、321)のそれぞれの信号の疑似的な平均値を得ることができる。
Figure 2019050522
・・・(式3)
以下、撮像装置1の動作例を説明する。図5には、撮像装置1の第1動作例が示されている。図5には、第1動作例における第1行に配置された第1副画素21、第2行に配置された第2副画素22、第3行に配置された第1副画素23、第4行に配置された第2副画素24からの信号の読出動作が示されている。第1動作例では、第1副画素および第2副画素で構成される画素からノイズ読出動作および合成読出動作で読出動作が行われる。
時刻T1aにおいて、PSEL(1)とPSEL(2)がハイレベルに遷移する。したがって、第1副画素21の選択部315が導通し、第1副画素21の第1駆動部314が列信号線CLと接続される。同様に、第2副画素22の選択部325が導通し、第2副画素22の第2駆動部324が列信号線CLと接続される。また、それ以外の行の副画素は、列信号線202と接続されない。
時刻T1bから時刻T1cにおいてノイズ読出動作が行われる。時刻T1bにおいて、PRES(1)とPRES(2)がローレベルに遷移する。したがって、第1副画素21の第1リセット部313が非導通となり、第1電荷電圧変換部FD1のリセットが解除される。同様に、第2副画素22のリセット部323が非導通となり、第2電荷電圧変換部FD2のリセットが解除される。また、それ以外の行の副画素の第1、第2電荷電圧変換部FD1、FD2は、リセット状態が保持される。
時刻T1bから時刻T1cにおいてノイズ読出動作が行われる。時刻T1bから時刻T1cにおいて、第1、第2副画素21、22の第1、第2電荷電圧変換部FD1、FD2は、リセット直後の状態(ノイズ)を保持している。この期間中、第1、第2副画素21、22の第1、第2駆動部314、324が列信号線CLを同時に駆動している。したがって、列信号線CLには、第1、第2電荷電圧変換部FD1、FD2のノイズNA、NBに応じたノイズN1が現れ、列回路CCは、前述のVoNに相当するノイズN1を出力する。
時刻T1cから時刻T1dにおいて、PTX(1)とPTX(2)がハイレベルに遷移する。したがって、第1副画素21の第1転送部312が導通し、第1光電変換素子(PD−A)311の電荷が第1電荷電圧変換部FD1に転送される。同様に、第2副画素22の転送部322が導通し、第2光電変換素子(PD−B)312の電荷が第2電荷電圧変換部FD2に転送される。
時刻T1dから時刻T1eにおいて合成読出動作が行われる。時刻T1dから時刻T1eにおいて、第1副画素21の第1電荷電圧変換部FD1は、第1光電変換素子311が発生した電荷とノイズとを保持している。また、時刻T1dから時刻T1eにおいて、第2副画素22の第2電荷電圧変換部FD2は、第2光電変換素子321が発生した電荷とノイズとを保持している。この期間中、第1、第2副画素21、22の第1、第2駆動部314、324が列信号線CLを同時に駆動している。したがって、列信号線CLには、第1副画素21の信号およびノイズ(SA+NA)と、第2副画素22の信号およびノイズ(SB+NB)に応じた信号S1が現れ、列回路CCは、前述の(VoS+VoN)に相当する信号S1を出力する。したがって、処理回路150は、ノイズN1と信号S1とに基づいて、式3に従って第1、第2副画素21、22(第1、第2光電変換素子311、321)の信号の疑似的な平均値を得ることができる。この疑似的な平均値は、第1、第2副画素21、22で構成される画素の信号として使われうる。
時刻T1eにおいて、PSEL(1)とPSEL(2)がローレベルに遷移する。したがって、第1、第2副画素21、22の第1、第2選択部315、325が非導通となり、第1、第2副画素21、22の第1、第2駆動部314、324が列信号線CLから切断される。また、PRES(1)とPRES(2)がハイレベルに遷移する。したがって、第1、第2副画素21、22の第1、第2リセット部313、323が導通し、第1、第2副画素21、22の第1、第2電荷電圧変換部FD1、FD2がリセット状態となる。
以上のようにして、第1動作例における第1行に配置された第1副画素21および第2行に配置された第2副画素22からのノイズ読出動作および合成読出動作がなされる。他の行に関しても、同様にしてノイズ読出動作および合成読出動作がなされる。
図6には、撮像装置1の第2動作例が示されている。図6には、第2動作例における第1行に配置された第1副画素21、第2行に配置された第2副画素22、第3行に配置された第1副画素23、第4行に配置された第2副画素24からの信号の読出動作が示されている。第2動作例では、第1副画素および第2副画素の各々からノイズおよび信号が出される。
時刻T1aから時刻T1eにおいて、第1行の副画素である第1副画素21の第1光電変換素子(PD−A)311のノイズN1および信号S1が読み出される。時刻T1aにおいて、PSEL(1)がハイレベルに遷移する。したがって、第1副画素21の第1選択部315が導通し、第1副画素21の第1駆動部314が列信号線CLと接続される。また、それ以外の行の副画素は、列信号線CLと接続されない。
時刻T1bにおいて、PRES(1)がローレベルに遷移する。したがって、第1副画素21の第1リセット部313が非導通となり、第1電荷電圧変換部FD1のリセットが解除される。また、それ以外の行の副画素の第1、第2電荷電圧変換部FD1、FD2は、リセット状態が保持される。
時刻T1bから時刻T1cにおいて、第1副画素21の第1電荷電圧変換部FD1は、リセット直後の状態(ノイズ)を保持している。この期間中、第1副画素21の第1駆動部314が列信号線CLを駆動している。したがって、列信号線CLには、第1電荷電圧変換部FD1のノイズNAに応じたノイズN1が現れ、列回路CCは、ノイズN1を出力する。
時刻T1cから時刻T1dにおいて、PTX(1)がハイレベルに駆動される。したがって、第1副画素21の第1転送部312が導通し、第1光電変換素子(PD−A)311の電荷が第1電荷電圧変換部FD1に転送される。
時刻T1dから時刻T1eにおいて、第1副画素21の第1電荷電圧変換部FD1は、第1光電変換素子311が発生した電荷とノイズとを保持している。この期間中、第1副画素21の第1駆動部314が列信号線CLを駆動している。したがって、列信号線CLには、第1副画素21の信号およびノイズ(SA+NA)に応じた信号S1が現れ、列回路CCは、信号S1を出力する。したがって、処理回路150は、N1とS1とに基づいて第1副画素21の信号(SA)を得ることができる。
時刻T1eにおいて、PSEL(1)がローレベルに遷移する。したがって、第1副画素21の第1選択部315が非導通となり、第1副画素21(の第1駆動部314)が列信号線CLから切断される。また、時刻T1eにおいて、PRES(1)がハイレベルに遷移する。したがって、第1副画素21の第1リセット部313が導通し、第1副画素21の第1電荷電圧変換部FD1がリセット状態となる。
以上のようにして、第2動作例における第1行に配置された第1副画素21からのノイズおよび信号の読出動作がなされる。他の行に関しても、同様にしてノイズおよび信号の読出動作がなされる。
図7には、撮像装置1の第3動作例が示されている。図7には、第3動作例における第1行に配置された第1副画素21、第2行に配置された第2副画素22、第3行に配置された第1副画素23、第4行に配置された第2副画素24からの信号の読出動作が示されている。第3動作例では、第1副画素および第2副画素で構成される画素からのノイズ読出動作、合成読出動作および成分読出動作が行われる。成分読出動作は、合成読出動作の後に画素の第1、第2電荷電圧変換部の一方をリセットするリセット動作を行った後、第1、第2駆動部が列信号線を同時に駆動している状態で、列回路が列信号線に現れる信号を読み出す動作である。
時刻T1aから時刻T1eまでの動作(ノイズ読出動作および合成信号読出動作)は、第1動作例と同様である。時刻T1eから時刻T1fにおいて、PRES(2)がハイレベルに駆動される。したがって、第1副画素22の第2リセット部323が導通し、第2電荷電圧変換部FD2がリセットされる。一方で、PRES(1)はローレベル状態を保持し、第1副画素21の第1リセット部313が非導通のままとなる。したがって、第1副画素21の第1電荷電圧変換部FD1はリセットされず、第1光電変換素子(PD−A)311の電荷およびノイズを保持し続ける。
時刻T1fにおいて、PRES(2)がローレベルに遷移する。したがって、第2副画素22の第2リセット部323が非導通となり、第2電荷電圧変換部FD2のリセットが解除される。時刻T1fから時刻T1eにおいて、第1副画素21の第1電荷電圧変換部FD1は、第1光電変換素子(PD−A)311の電荷とノイズとを保持し、第2副画素22の第2電荷電圧変換部FD2は、リセット直後の状態(ノイズ)を保持している。この期間中、第1、第2副画素21、22の第1、第2駆動部314、324が列信号線CLを同時に駆動している。したがって、列信号線CLには、第1副画素21の信号およびノイズ(SA+NA)と第2副画素22のノイズ(NB’)に応じた信号S2が現れ、列回路CCは、信号S2を出力する。ここで、第2副画素22のノイズは、時刻T1bとは異なる時刻にリセットを解除して得られたノイズなので、N’Bとしている。
時刻T1gにおいて、PSEL(1)とPSEL(2)がローレベルに遷移する。したがって、第1、第2副画素21、22の第1、第2リセット部313、323が導通し、第1、第2副画素21、22の第1、第2電荷電圧変換部FD1、FD2がリセット状態となる。
以上のようにして、第1行に配置された第1副画素21および第2行に配置された第2副画素22で構成される画素からのノイズ読出動作、合成読出動作および成分読出動作が行われる。以降の行に関しても、同様にして、ノイズ読出動作、合成読出動作および成分読出動作がなされる。
第1動作例において説明したように、処理回路150は、ノイズN1と信号S1とに基づいて、式3に従って第1、第2副画素21、22(第1、第2光電変換素子311、321)の信号の疑似的な平均値を画像信号として得ることができる。
また、処理回路150は、信号S2(=(SA+NA)+N’B)からノイズN1(=NA+NB)を減算することによって、第1光電変換素子(PD−A)311の信号(SA+(N’B−NB))を第1成分信号(第1AF信号)として得ることができる。第1光電変換素子(PD−A)311の信号は、焦点検出のための2つの成分信号の1つとして使用されうる。ここで、ノイズNBとノイズN’Bとの差分が、第1光電変換素子(PD−A)311から得られる信号の誤差となってしまう。しかし、焦点検出のための信号に要求される精度は、画像信号(合成信号読出動作で読み出される信号)に要求される精度よりも低いので、ノイズNBとノイズN’Bとの差分による誤差は許容可能である。
処理回路150は、更に、画像信号と第1成分信号(第1AF信号)とに基づいて、第2成分信号(第2AF信号)を得ることができる。具体的には、処理回路150は、画像信号から第1成分信号(第1AF信号)を減じることによって、第2成分信号(第2AF信号)を得ることができる。つまり、処理回路150は、読出回路105によって合成読出動作で読み出された信号と読出回路105によって成分読出動作で読み出された信号とに基づいて焦点合わせのための演算を行いうる。ここで、第1成分信号は、撮像光学系の瞳面の第1領域を通過した光の信号であり、第2成分信号は、撮像光学系の瞳面の第2領域を通過した光の信号である。不図示のAF回路は、第1成分信号と第2成分信号とに基づいて、第1領域を通過した光と第2領域を通過した光との位相差(即ち、デフォーカス量)を求め、焦点合わせ動作(AF動作)を行うことができる。
第4動作例では、複数の画素EGのうちの一部の画素については、合成読出動作および成分読出動作が実行され、複数の画素EGのうち他の一部の画素については、合成読出動作が実行されるが、成分読出動作が実行されない。
図8には、撮像装置1の第4動作例が示されている。図8には、第4動作例における第1行に配置された第1副画素21、第2行に配置された第2副画素22、第3行に配置された第1副画素23、第4行に配置された第2副画素24からの信号の読出動作が示されている。第4動作例では、複数の画素EGのうちの第1種類の画素EG2については、合成読出動作および成分読出動作が実行される。また、第4動作例では、複数の画素EGのうち第2種類の画素E1については、合成読出動作が実行されるが、成分読出動作が実行されない。
時刻T1aから時刻T1eまでの期間では、第2種類の画素EG2を構成する一例としての第1行の第1副画素21および第2行の第1副画素22からノイズ読出動作および合成読出動作が実行される。時刻T1aから時刻T1eまでの動作は、第1動作例と同様である。
処理回路150は、時刻T1aから時刻T1eまでの期間に読み出されたノイズN1と信号S1とに基づいて、式3に従って第1、第2副画素21、22(第1、第2光電変換素子311、321)の信号の疑似的な平均値を画像信号として得ることができる。
時刻T2aから時刻T3eまでの期間では、第1種類の画素EG1を構成する一例としての第3行の第1副画素23および第4行の第1副画素24からのノイズ読出動作、合成読出動作および成分読出動作が行われる。
時刻T2aから時刻T2eまでは、第1種類の画素EG2を構成する一例としての第3行および第4行を選択して、時刻T1aから時刻T1eと同様の動作を行う。つまり、時刻T2aから時刻T2eまでは、第1種類の画素EG2を構成する一例としての第3行の第1副画素23および第4行の第1副画素24からノイズ読出動作および合成読出動作が実行される。処理回路150は、ノイズN1と信号S1とに基づいて、式3に従って第1、第2副画素23、24(第1、第2光電変換素子331、341)の信号の疑似的な平均値を画像信号として得ることができる。
時刻T2eにおいて、PSEL(3)とPSEL(4)がローレベルに遷移する。したがって、第1副画素23の第1選択部335が非導通となり、第1副画素23の第1駆動部334が列信号線CLから切断される。また、時刻T2eにおいて、PRES(4)がハイレベルに遷移する。したがって、第2副画素24の第2リセット部343が導通し、第2電荷電圧変換部FD2がリセットされる。一方で、PRES(3)はローレベルが保持されるので、第1副画素23の第1電荷電圧変換部FD1はリセットされない。したがって、第1副画素23の第1電荷電圧変換部FD1は、第1光電変換素子(PD−A)331の電荷とノイズを保持し続ける。
時刻T3aにおいて、PSEL(3)とPSEL(4)がハイレベルに遷移する。したがって、第1副画素23の第1選択部335が導通し、第1副画素23の第1駆動部334が列信号線CLと接続される。また、時刻T3aにおいて、第2副画素24の第2選択部345が導通し、第2副画素24の第2駆動部344が列信号線CLと接続される。また、それ以外の行の副画素は、列信号線CLと接続されない。
時刻T3bにおいて、PRES(4)がローレベルに遷移する。したがって、第2副画素24の第2リセット部343が非導通となり、第2副画素24の第2電荷電圧変換部FD2のリセットが解除される。また、第1副画素23の第1リセット部333は非導通のままであり、第1副画素23の第1電荷電圧変換部FD1は、第1光電変換素子(PD−A)331の電荷とノイズを保持し続ける。
時刻T3bから時刻T3cの期間は、待機時間として設けられうる。時刻T3dから時刻T3eまでの期間において、第1副画素23の第1電荷電圧変換部FD1は、第1光電変換素子(PD−A)331の電荷とノイズを保持し、第2副画素24の第2電荷電圧変換部FD2は、リセット直後の状態(ノイズ)を保持している。この期間中、第1、第2副画素23、24の第1、第2駆動部334、344が列信号線CLを同時に駆動している。したがって、列信号線CLには、第1副画素23の信号およびノイズ(SA+NA)と、第2副画素24のノイズ(N’B)に応じた信号S2が現れ、列回路CCは、信号S2を出力する。ここで、第2副画素24のノイズは、時刻T2bとは異なる時刻にリセットを解除して得られたノイズなので、N’Bとしている。
ここで、第1種類の画素EG2の第1、第2副画素23、24の信号の合成読出動作(T2d〜T2e)の直前のリセット動作の終了(T2b)から該合成読出動作までの時間(T2b〜T2d)をt1とする。また、第1種類の画素EG2について成分読出動作(T3d〜T3e)の直前のリセット動作の終了(T3b)から該成分読出動作までの時間(T3b〜T3d)をt2とする。第4動作例では、t1=t2でありうる。これにより、信号S2中のノイズを高精度に相殺することができる。
時刻T3eにおいて、PSEL(3)とPSEL(4)がローレベルに遷移する。したがって、第1、第2副画素23、24の第1、第2選択部335、345が非導通となり、第1、第2副画素23、24の第1、第2駆動部334、344が列信号線CLから切断される。また、PRES(3)とPRES(4)がハイレベルに遷移する。したがって、第1、第2副画素23、24の第1、第2リセット部333、343が導通し、第1、第2副画素23、24の第1、第2電荷電圧変換部FD1、FD2がリセット状態となる。
処理回路150は、信号S2(=(SA+NA)+N’B)からノイズN1(=NA+NB)を減算することによって、第1光電変換素子(PD−A)331の信号(SA+(N’B−NB))を第1成分信号(第1AF信号)として得ることができる。第1光電変換素子(PD−A)311の信号は、焦点検出のための2つの成分信号の1つとして使用されうる。ここで、ノイズNBとノイズN’Bとの差分が、第1光電変換素子(PD−A)311から得られる信号の誤差となってしまう。しかし、焦点検出のための信号に要求される精度は、画像信号(合成信号読出動作で読み出される信号)に要求される精度よりも低いので、ノイズNBとノイズN’Bとの差分による誤差は許容可能である。処理回路150は、画像信号から第1成分信号(第1AF信号)を減じることによって、第2成分信号(第2AF信号)を得ることができる。
以降、第2種類の画素については、時刻T1aから時刻T1eまでの動作と同様のノイズ読出動作および合成読出動作によって信号が読み出される。また、第1種類の画素については、時刻T2aから時刻T3eまでの動作と同様のノイズ読出動作、合成読出動作および成分読出動作が行われる。
図9には、撮像装置1の第5動作例が示されている。図9には、第5動作例における第1行に配置された第1副画素21、第2行に配置された第2副画素22、第3行に配置された第1副画素23、第4行に配置された第2副画素24からの信号の読出動作が示されている。第5動作例では、第1副画素および第2副画素で構成される画素からのノイズ読出動作、合成読出動作および成分読出動作が行われる。また、第5動作例では、各画素からの信号の読出動作において、ノイズ読出動作、合成読出動作および成分読出動作が行われる。また、第5動作例における成分読出動作では、第1駆動部が列信号線CLを駆動し、第2駆動部が列信号線CLを駆動していない状態で列信号線CLに現れる信号が各列回路CCによって読み出される。
時刻T1aから時刻T1eまでの動作は、第3動作例と同様である。時刻T1eにおいて、PSEL(2)がローレベルに遷移する。したがって、第2副画素22の第2選択部325が非導通となり、第2副画素22の第2駆動部324が列信号線CLから切断される。また、時刻T1eにおいて、PRES(2)がハイレベルに遷移する。したがって、第2副画素22の第2リセット部323が導通し、第2電荷電圧変換部FD2がリセットされる。一方で、PRES(1)はローレベル状態を保持し、第1副画素21の第1リセット部313が非導通のままとなる。したがって、第1副画素21の第1電荷電圧変換部FD1はリセットされず、第1光電変換素子(PD−A)311の電荷およびノイズを保持し続ける。
時刻T1fから時刻T1gにおいて、第1副画素21の第1電荷電圧変換部FD1は、第1光電変換素子311の電荷とノイズを保持している。この期間中、第1副画素21の第1駆動部314は列信号線CLを駆動し、第2副画素22の第2駆動部324は列信号線CLから切断されている。したがって、列信号線CLには、第1副画素23の信号およびノイズ(SA+NA)に応じた信号S2が現れ、列回路CCは、信号S2を出力する。
時刻T1gにおいて、PSEL(1)がローレベルに遷移する。したがって、第1画素21の第1選択部315が非導通となり、第1副画素21の第1駆動部314が列信号線CLから切断される。また、時刻T1gにおいて、PRES(1)がハイレベルに遷移する。したがって、第1副画素21のリセット部313が導通し、第1副画素21の第1電荷電圧変換部FD1がリセット状態となる。
以上のようにして、第1行に配置された第1副画素21および第2行に配置された第2副画素22からのノイズ読出動作、合成読出動作および成分読出動作が行われる。以降の行に関しても、同様にして、ノイズ読出動作、合成読出動作および成分読出動作が行われる。
処理回路150は、ノイズN1と信号S1とに基づいて、式3に従って第1、第2副画素21、22(第1、第2光電変換素子311、321)の信号の疑似的な平均値を画像信号として得ることができる。
また、処理回路150は、信号S2(=SA+NA)からノイズN1の1/2(=(NA+NB)/2)を減算することによって第1光電変換素子(PD−A)311の信号(SA+(NA−NB)/2)を第1成分信号(第1AF信号)として得ることができる。ここで、ノイズNAとノイズNBとの差分が、第1光電変換素子(PD−A)311から得られる信号の誤差となってしまう。しかし、焦点検出のための信号に要求される精度は、画像信号(合成信号読出動作で読み出される信号)に要求される精度よりも低いので、ノイズNAとノイズNBとの差分による誤差は許容可能である。処理回路150は、更に、画像信号から第1成分信号(第1AF信号)を減じることによって、第2成分信号(第2AF信号)を得ることができる。
図10には、撮像装置1の第6動作例が示されている。図10には、第6動作例における第1行に配置された第1副画素21、第2行に配置された第2副画素22、第3行に配置された第1副画素23、第4行に配置された第2副画素24からの信号の読出動作が示されている。第6動作例では、複数の画素EGのうちの第1種類の画素EG2については、合成読出動作および成分読出動作が実行される。また、第6動作例では、複数の画素EGのうち第2種類の画素E1については、合成読出動作が実行されるが、成分読出動作が実行されない。
時刻T1aから時刻T1eまでの期間では、第2種類の画素EG2を構成する一例としての第1行の第1副画素21および第2行の第1副画素22からノイズ読出動作および合成読出動作が実行される。時刻T1aから時刻T1eまでの動作は、第1動作例と同様である。処理回路150は、時刻T1aから時刻T1eまでの期間に読み出されたノイズN1と信号S1とに基づいて、式3に従って第1、第2副画素21、22(第1、第2光電変換素子311、321)の信号の疑似的な平均値を画像信号として得ることができる。
時刻T2aから時刻T3eまでの期間では、第1種類の画素EG1を構成する一例としての第3行の第1副画素23および第4行の第1副画素24からのノイズ読出動作、合成読出動作および成分読出動作が行われる。
時刻T2aから時刻T2eまでは、第1種類の画素EG2を構成する一例としての第3行および第4行を選択して、時刻T1aから時刻T1eと同様の動作を行う。つまり、時刻T2aから時刻T2eまでは、第1種類の画素EG2を構成する一例としての第3行の第1副画素23および第4行の第1副画素24からノイズ読出動作および合成読出動作が実行される。処理回路150は、ノイズN1と信号S1とに基づいて、式3に従って第1、第2副画素23、24(第1、第2光電変換素子331、341)の信号の疑似的な平均値を画像信号として得ることができる。
時刻T2eにおいて、PSEL(3)とPSEL(4)がローレベルに遷移する。したがって、第1副画素23の第1選択部335が非導通となり、第1副画素23の第1駆動部334が列信号線CLから切断される。また、時刻T2eにおいて、PRES(4)がハイレベルに遷移する。したがって、第2副画素24の第2リセット部343が導通し、第2電荷電圧変換部FD2がリセットされる。一方で、PRES(3)はローレベルが保持されるので、第1副画素23の第1電荷電圧変換部FD1はリセットされない。したがって、第1副画素23の第1電荷電圧変換部FD1は、第1光電変換素子331の電荷とノイズを保持し続ける。
時刻T3aにおいて、PSEL(3)とPSEL(4)がハイレベルに遷移する。したがって、第1副画素23の第1選択部335が導通し、第1副画素23の第1駆動部334が列信号線CLと接続される。また、時刻T3aにおいて、第2副画素24の第2選択部345が導通し、第2副画素24の第2駆動部344が列信号線CLと接続される。また、それ以外の行の副画素は、列信号線CLと接続されない。
時刻T3bから時刻T3cの期間は、待機時間として設けられうる。時刻T3dから時刻T3eまでの期間において、第1副画素23の第1電荷電圧変換部FD1は、第1光電変換素子331の電荷とノイズを保持している。この期間中、第1副画素23の第1電荷電圧変換部FD3は、第1光電変換素子331の電荷とノイズを保持している。この期間中、第1副画素23の第1駆動部334は列信号線CLを駆動し、第2副画素24の第2駆動部344は列信号線CLから切断されている。したがって、列信号線CLには、第1副画素23の信号およびノイズ(SA+NA)に応じた信号S2が現れ、列回路CCは、信号S2を出力する。
時刻T3eにおいて、PSEL(3)がローレベルに遷移する。したがって、第1副画素23の第1選択部335が非導通となり、第1副画素23は、列信号線CLから切断される。また、時刻T3eにおいて、PRES(3)がハイレベルに遷移する。したがって、第1副画素23のリセット部333が導通し、第1副画素23の第1電荷電圧変換部FD3がリセット状態となる。
以上のようにして、第3行に配置された第1副画素23および第4行に配置された第2副画素24からのノイズ読出動作、合成読出動作および成分読出動作が行われる。処理回路150は、ノイズN1と信号S1とに基づいて、式3に従って第1、第2副画素23、24(第1、第2光電変換素子331、341)の信号の疑似的な平均値を画像信号として得ることができる。
また、処理回路150は、信号S2(=SA+NA)からノイズN1の1/2(=(NA+NB)/2)を減算することによって第1光電変換素子(PD−A)331の信号(SA+(NA−NB)/2)を第1成分信号(第1AF信号)として得ることができる。ここで、ノイズNAとノイズNBとの差分が、第1光電変換素子(PD−A)331から得られる信号の誤差となってしまう。しかし、焦点検出のための信号に要求される精度は、画像信号(合成信号読出動作で読み出される信号)に要求される精度よりも低いので、ノイズNAとノイズNBとの差分による誤差は許容可能である。処理回路150は、更に、画像信号から第1成分信号(第1AF信号)を減じることによって、第2成分信号(第2AF信号)を得ることができる。
図11には、本発明の第2実施形態の撮像装置1における画素アレイ104の構成例が示されている。第2実施形態の撮像装置1は、画素アレイ104の構成が第1実施形態の撮像装置1と異なるが、他の構成要素は第1実施形態と同様でありうる。図11には、第2実施形態の撮像装置1の画素アレイ104の1つ列信号線CLを共有する所定数の画素EGAのうちの一部が示されている。ここで、画素EGAを相互に区別するために、EG1〜EG3のように添え字1〜3が付加されている。
画素アレイ104は、複数の第1光電変換素子(PD−A)311a、321a、331a・・・と、複数の第2光電変換素子(PD−B)311b、321b、331b・・・とを有する。各画素EGAは、1つのマイクロレンズMLを共有する第1光電変換素子PD−Aおよび第2光電変換素子PD−Bを有する。例えば、画素EGA1は、1つのマイクロレンズMLを共有する第1光電変換素子(PD−A)311aおよび第2光電変換素子(PD−B)321bを有する。また、画素EGA2は、1つのマイクロレンズMLを共有する第1光電変換素子(PD−A)321aおよび第2光電変換素子(PD−B)331bを有する。図12は、マイクロレンズMLを共有する第1光電変換素子PD−Aおよび第2光電変換素子PD−Bの配置が模式的に示されている。
1つの画素EGA1の第2光電変換素子(PD−B)321bと他の画素EGA2の第1光電変換素子(PD−A)321aとが電荷電圧変換部FD2および駆動部324を共有する。また、第2実施形態では、他の画素EGA2の第2光電変換素子(PD−B)331bと更に他の画素EGA3の第1光電変換素子(PD−A)331aとが電荷電圧変換部FD3および駆動部334を共有する。
第1副画素21は、第1光電変換素子(PD−A)311aを有し、第2副画素22は、第2光電変換素子(PD−B)321bを有する。第3副画素24は、第1光電変換素子(PD−A)321aを有し、第4副画素24は、第2光電変換素子(PD−B)331bを有する。
画素アレイ104は、光電変換素子の電荷をそれに対応する電荷電圧変換部に転送する転送部312b、312a、322b、322a、332b、332a・・・を有する。画素アレイ104は、例えば、光電変換素子(PD−B)321bの電荷を電荷電圧変換部FD2に転送する転送部322bと、光電変換素子(PD−A)321aの電荷を電荷電圧変換部FD3に転送する転送部322aとを有する。また、画素アレイ104は、光電変換素子(PD−B)331bの電荷を電荷電圧変換部FD3に転送する転送部332bと、光電変換素子(PD−A)331aの電荷を電荷電圧変換部FD3に転送する転送部332aとを有する。
画素アレイ104は、電荷電圧変換部FD1をリセットするリセット部313、電荷電圧変換部FD1の電位に応じた信号を列信号線CLに出力する駆動部314、駆動部314と列信号線CLとを接続する選択部315とを有する。また、画素アレイ104は、電荷電圧変換部FD2をリセットするリセット部323、電荷電圧変換部FD2の電位に応じた信号を列信号線CLに出力する駆動部324、駆動部324と列信号線CLとを接続する選択部325とを有する。また、画素アレイ104は、電荷電圧変換部FD3をリセットする第2リセット部323、電荷電圧変換部FD2の電位に応じた信号を列信号線CLに出力する駆動部324、駆動部324と列信号線CLとを接続する選択部325とを有する。
図13には、第2実施形態の撮像装置1の第1動作例が示されている。時刻T1aにおいて、PSEL(1)とPSEL(2)がハイレベルに遷移する。したがって、第1副画素21のための第1選択部315が導通し、第1副画素21のための第1駆動部314が列信号線CLと接続される。同様に、第2副画素22のための第2選択部325が導通し、第2副画素22のための第2駆動部324が列信号線CLと接続される。また、それ以外の駆動部は、列信号線CLに接続されない。
時刻T1bから時刻T1cにおいてノイズ読出動作が行われる。時刻T1bにおいて、PRES(1)とPRES(2)がローレベルに遷移する。したがって、第1副画素21のための第1リセット部313が非導通となり、第1電荷電圧変換部FD1のリセットが解除される。同様に、第1副画素22のための第2リセット部323が非導通となり、第2電荷電圧変換部FD2のリセットが解除される。また、それ以外の電荷電圧変換部FDは、リセット状態が保持される。
次に時刻T1bから時刻T1cにおいて、第1副画素21のための第1電荷電圧変換部FD1と第2副画素22のための第2電荷電圧変換部FD2は、リセット直後の状態(ノイズ)を保持している。この期間中、第1、第2副画素21、22のための第1、第2駆動部314、324が列信号線CLを同時に駆動している。したがって、列信号線CLには、第1、第2電荷電圧変換部FD1、FD2のノイズNA、NBに応じたノイズN1が現れ、列回路CCは、前述のVoNに相当するノイズN1を出力する。
時刻T1cから時刻T1dにおいて、PTXA(1)とPTXB(2)がハイレベルに遷移する。したがって、第1副画素21のための第1転送部312aが導通し、第1光電変換素子(PD−A)311aの電荷が第1電荷電圧変換部FD1に転送される。同様に、第2副画素22のための第2転送部322bが導通し、第2光電変換素子(PD−B)321bの電荷が第2電荷電圧変換部FD2に転送される。
時刻T1dから時刻T1eにおいて合成読出が行われる。時刻T1dから時刻T1eにおいて、第1副画素21のための第1電荷電圧変換部FD1は、第1光電変換素子311aが発生した電荷とノイズとを保持している。また、時刻T1dから時刻T1eにおいて、第2副画素22のための第2電荷電圧変換部FD2は、第2光電変換素子321bが発生した電荷とノイズとを保持している。この期間中、第1副画素21のための第1駆動部314および第2副画素22のための第2駆動部324が列信号線CLを同時に駆動している。したがって、列信号線CLには、第1副画素21の信号およびノイズ(SA+NA)と、第2副画素22の信号およびノイズ(SB+NB)に応じた信号S1が現れ、列回路CCは、前述の(VoS+VoN)に相当する信号S1を出力する。したがって、処理回路150は、ノイズN1と信号S1とに基づいて、式3に従って第1、第2副画素21、22(第1、第2光電変換素子311、321)の信号の疑似的な平均値を得ることができる。
時刻T1eにおいて、PSEL(1)とPSEL(2)がローレベルに遷移する。したがって、第1副画素21のための第1選択部315が非導通となり、第2副画素21のための第1駆動部314が列信号線CLから切断される。また、第2副画素22のための第2選択部325が非導通となり、第2副画素22のための第2駆動部324が列信号線CLから切断される。また、時刻T1eにおいて、PRES(1)とPRES(2)がハイレベルに遷移する。したがって、第1副画素21のための第1リセット部313が導通し、第1副画素21のための第1電荷電圧変換部FD1がリセット状態となる。第2副画素22のための第2リセット部323が導通し、第2副画素22のための第2電荷電圧変換部FD2がリセット状態となる。
以上のようにして、第1動作例における第1行に配置された第1副画素21および第2行に配置された第2副画素22からのノイズ読出動作および合成読出動作がなされる。他の行に関しても、同様にしてノイズ読出動作および合成読出動作がなされる。
図14には、第2実施形態の撮像装置1の第2動作例が示されている。図14には、第2実施形態の第2動作例における第1行に配置された第1副画素21、第2行に配置された第2副画素22、第3行に配置された第1副画素23、第4行に配置された第2副画素24からの信号の読出動作が示されている。第2動作例では、第1副画素および第2副画素の各々からノイズおよび信号が出される。第2動作例では、第1副画素および第2副画素の各々からノイズおよび信号が出される。
時刻T1aから時刻T2aにおいて、第1行の副画素である第1副画素21の第1光電変換素子(PD−A)311のノイズN1および信号S1が読み出される。時刻T1aにおいて、PSEL(1)がハイレベルに遷移する。したがって、第1副画素21の第1選択部315が導通し、第1副画素21のための第1駆動部314が列信号線CLと接続される。また、それ以外の駆動部は、列信号線CLと接続されない。
次に時刻T1bにおいて、PRES(1)がローレベルに遷移する。したがって、第1副画素21のための第1リセット部313が非導通となり、第1電荷電圧変換部FD1のリセットが解除される。また、それ以外の第1、第2電荷電圧変換部は、リセット状態が保持される。
時刻T1bから時刻T1cにおいて、第1副画素21のための第1電荷電圧変換部FD1は、リセット直後の状態(ノイズ)を保持している。この期間中、第1副画素21のための第1駆動部314が列信号線CLを駆動している。したがって、列信号線CLには、第1電荷電圧変換部FD1のノイズNAに応じたノイズN1が現れ、列回路CCは、ノイズN1を出力する。
時刻T1cから時刻T1dにおいて、PTX(1)がハイレベルに駆動される。したがって、第1副画素21の第1転送部312aが導通し、第1光電変換素子(PD−A)311aの電荷が第1副画素21のための第1電荷電圧変換部FD1に転送される。
時刻T1dから時刻T1eにおいて、第1副画素21のための第1電荷電圧変換部FD1は、第1光電変換素子(PD−A)311aが発生した電荷とノイズとを保持している。この期間中、第1副画素21のための第1駆動部314が列信号線CLを駆動している。したがって、列信号線CLには、第1副画素21の信号およびノイズ(SA+NA)に応じた信号S1が現れ、列回路CCは、信号S1を出力する。したがって、処理回路150は、N1とS1とに基づいて第1副画素21の信号(SA)を得ることができる。
時刻T1eにおいて、PSEL(1)がローレベルに遷移する。したがって、第1副画素21のための第1選択部315が非導通となり、第1副画素21のための第1駆動部314)が列信号線CLから切断される。また、時刻T1eにおいて、PRES(1)がハイレベルに遷移する。したがって、第1副画素21のための第1リセット部313が導通し、第1副画素21のための第1電荷電圧変換部FD1がリセット状態となる。
以上のようにして、第2動作例における第1行に配置された第1副画素21からのノイズおよび信号の読出動作がなされる。他の行に関しても、同様にしてノイズおよび信号の読出動作がなされる。
時刻T2aから時刻T3aの期間において、第2行の副画素である第2副画素21の第1光電変換素子(PD−A)311のノイズN1および信号S1が読み出される。時刻T2aにおいて、PSEL(2)がハイレベルに遷移する。したがって、第2副画素22ための第2選択部325が導通し、第2副画素22のための第2駆動部324が列信号線CLと接続される。また、それ以外の駆動部は、列信号線CLと接続されない。
時刻T2bにおいて、PRES(2)がローレベルに遷移する。したがって、第2副画素22のための第2リセット部323が非導通となり、第2電荷電圧変換部FD2のリセットが解除される。また、それ以外の第1、第2電荷電圧変換部は、リセット状態が保持される。
時刻T2bから時刻T2cにおいて、第2副画素22のための第2電荷電圧変換部FD2は、リセット直後の状態(ノイズ)を保持している。この期間中、第2副画素22のための第2駆動部324が列信号線CLを駆動している。したがって、列信号線CLには、第2電荷電圧変換部FD2のノイズNBに応じたノイズN1が現れ、列回路CCは、ノイズN1を出力する。
時刻T2cから時刻T2dにおいて、PTXB(2)がハイレベルに駆動される。したがって、第2副画素22のための第2転送部322bが導通し、第2光電変換素子(PD−B)321bの電荷が第2副画素22のための第2電荷電圧変換部FD2に転送される。
時刻T2dから時刻T2eにおいて、第2副画素22のための第2電荷電圧変換部FD2は、第2光電変換素子(PD−B)321bが発生した電荷とノイズを保持している。この期間中、第2副画素22のための第2駆動部324が列信号線CLを駆動している。したがって、列信号線CLには、第2副画素22の信号およびノイズ(SB+NB)に応じた信号S1が現れ、列回路CCは、信号S1を出力する。したがって、処理回路150は、N1とS1とに基づいて第2副画素22の信号(SB)を得ることができる。
以上のようにして、1つのマイクロレンズを共有する第1、第2副画素21、22の第1、第2光電変換素子311a、321bの信号を読み出すことができる。他のマイクロレンズを共有する第1、第2副画素第1、第2光電変換素子の信号についても同様にして読み出すことができる。
第2実施形態の画素アレイ104からの信号の読出動作には、第1実施形態の第3〜第6動作例が適用されてもよい。
本実施の形態では、第1又は第2実施形態で説明した撮像装置を有する撮像システムの例について図15を用いて説明する。第1又は第2実施形態の撮像装置と同様の構成要素には同一の符号を付し説明を省略し或いは簡潔にする。図15は、本実施形態による撮像システムの概略構成を示すブロック図である。
第1又は第2実施形態の撮像装置1は、種々の撮像システムに適用可能である。適用可能な撮像システムの例としては、デジタルスチルカメラ、デジタルカムコーダ、監視カメラ、複写機、ファックス、携帯電話、車載カメラ、観測衛星などが挙げられる。また、レンズなどの光学系と固体撮像装置とを備えるカメラモジュールも、撮像システムに含まれる。図15には、これらのうちの一例として、デジタルスチルカメラのブロック図を例示している。
図15に例示した撮像システム1400は、固体撮像装置1401、被写体の光学像を固体撮像装置1401に結像させるレンズ1402を有する。また、レンズ1402を通過する光量を可変にするための絞り1404、レンズ1402の保護のためのバリア1406を有する。レンズ1402及び絞り1404は、固体撮像装置1401に光を集光する光学系である。固体撮像装置1401は、実施の形態1または2で説明した固体撮像装置1であって、レンズ1402により結像された光学像を画像データに変換する。
撮像システム1400は、また、固体撮像装置1401より出力される出力信号の処理を行う信号処理部1408を有する。信号処理部1408は、固体撮像装置1401が出力するアナログ信号をデジタル信号に変換するAD変換を行う。また、信号処理部1408はその他、必要に応じて各種の補正、圧縮を行って画像データを出力する動作を行う。信号処理部1408の一部であるAD変換部は、固体撮像装置1401が設けられた半導体基板に形成されていてもよいし、固体撮像装置1401とは別の半導体基板に形成されていてもよい。また、固体撮像装置1401と信号処理部1408とが同一の半導体基板に形成されていてもよい。
撮像システム1400は、さらに、画像データを一時的に記憶するためのメモリ部1410、外部コンピュータ等と通信するための外部インターフェース部(外部I/F部)1412を有する。さらに撮像システム1400は、撮像データの記録又は読み出しを行うための半導体メモリ等の記録媒体1414、記録媒体1414に記録又は読み出しを行うための記録媒体制御インターフェース部(記録媒体制御I/F部)1416を有する。なお、記録媒体1414は、撮像システム1400に内蔵されていてもよく、着脱可能であってもよい。
さらに撮像システム1400は、各種演算とデジタルスチルカメラ全体を制御する全体制御・演算部1418、固体撮像装置1401と信号処理部1408に各種タイミング信号を出力するタイミング発生部1420を有する。ここで、タイミング信号などは外部から入力されてもよく、撮像システム1400は少なくとも固体撮像装置1401と、固体撮像装置1401から出力された出力信号を処理する信号処理部1408とを有すればよい。
固体撮像装置1401は、撮像信号を信号処理部1408に出力する。信号処理部1408は、固体撮像装置1401から出力される撮像信号に対して所定の信号処理を実施し、画像データを出力する。信号処理部1408は、撮像信号を用いて、画像形成を行う。例えば、信号処理部1408は、固体撮像装置1401のノイズ信号及び第1画素信号及び第2画素信号に基づくデジタル信号を用いて焦点検出を行う。また、固体撮像装置1401のノイズ信号及び第2または第4画素信号に基づくデジタル信号を用いて画像形成を行う。
1:撮像装置、21〜24:副画素、EG1〜EGn:画素、PD−A:第1光電変換素子、PD−B:第2光電変換素子、ML:マイクロレンズ、CL:列信号線、CC:列回路、203:電流源、204:列アンプ、205:AD変換器、314:第1駆動部、324:第2駆動部、312:第1転送部、322:第2転送部、FD1:第1電荷電圧変換部、FD2:第2電荷電圧変換部、313:第1リセット部、323:第2リセット部、315:第1選択部、325:第2選択部

Claims (12)

  1. 複数の画素が行列状に配置され、各画素がマイクロレンズを共有する第1及び第2光電変換素子を含む画素アレイと、
    各々が前記複数の画素のうち同一列に配される画素に接続される、複数の列信号線と、
    前記複数の列信号線のうち対応する列信号線の信号がそれぞれ入力される、複数の列回路を含む読出回路と、
    を備える撮像装置であって、
    前記複数の画素の各々は、前記各々の画素の前記第1及び前記第2光電変換素子でそれぞれ発生した電荷に応じた信号を前記複数の列信号線のうち対応する列信号線に各々出力する第1及び第2駆動部を含み、
    前記読出回路は、前記複数の列回路の各列回路が、前記対応する列信号線に接続される前記画素に含まれる前記第1及び第2駆動部の両方から前記対応する列信号線に前記信号が出力されている状態で、前記対応する列信号線の信号を読み出す、
    ことを特徴とする撮像装置。
  2. 前記画素アレイは、各画素の前記第1及び第2駆動部の入力をリセットするリセット動作を行う第1及び第2リセット部と、各画素の前記第1及び第2光電変換素子の電荷を前記第1及び第2駆動部の入力にそれぞれ転送する転送動作を行う第1及び第2転送部とを更に含み、
    前記複数の列回路の各列回路が前記状態で前記対応する列信号線の信号を読み出す動作である合成読出動作は、前記第1及び第2転送部による転送動作の後に実行され、
    前記読出回路は、前記第1及び第2リセット部による前記リセット動作の後であって前記転送動作の前にノイズ読出動作を行い、
    前記ノイズ読出動作では、各列回路が、前記対応する列信号線に接続される前記画素に含まれる前記第1及び第2駆動部の両方から前記対応する列信号線にノイズが出力されている状態で、前記列信号線のノイズを読み出す、
    ことを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記合成読出動作の後に、前記第2リセット部によって前記リセット動作が実行され、
    前記読出回路は、前記合成読出動作および前記第2リセット部による前記リセット動作の後に成分読出動作を行い、
    前記成分読出動作では、各列回路が、前記対応する列信号線に接続される前記画素に含まれる前記第1及び第2駆動部の両方から前記対応する列信号線に前記信号が出力されている状態で、前記列信号線の信号を読み出す、
    ことを特徴とする請求項2に記載の撮像装置。
  4. 前記複数の画素のうちの第1種類の画素については、前記合成読出動作および前記成分読出動作が実行され、
    前記複数の画素のうち第2種類の画素については、前記合成読出動作が実行されるが、前記成分読出動作が実行されない、
    ことを特徴とする請求項3に記載の撮像装置。
  5. 前記合成読出動作の直前の前記リセット動作の終了から前記合成読出動作までの時間と、前記第1種類の画素についての前記成分読出動作の直前の前記リセット動作の終了から前記第1種類の画素についての前記成分読出動作までの時間とが等しい、
    ことを特徴とする請求項4に記載の撮像装置。
  6. 前記読出回路は、前記合成読出動作の後に成分読出動作を行い、
    前記成分読出動作では、各列回路が、前記第1駆動部が前記列信号線を駆動し、前記第2駆動部が前記列信号線を駆動していない状態で、前記列信号線の信号を読み出す、
    ことを特徴とする請求項2に記載の撮像装置。
  7. 前記複数の画素のうち第1種類の画素については、前記合成読出動作および前記成分読出動作が実行され、
    前記複数の画素のうち第2種類の画素については、前記合成読出動作が実行されるが、前記成分読出動作が実行されない、
    ことを特徴とする請求項6に記載の撮像装置。
  8. 前記合成読出動作の直前の前記リセット動作の終了から前記合成読出動作までの時間と、前記第1種類の画素についての前記成分読出動作の直前の前記リセット動作の終了から前記第1種類の画素についての前記成分読出動作までの時間とが等しい、
    ことを特徴とする請求項7に記載の撮像装置。
  9. 1つの画素の前記第2光電変換素子と他の画素の前記第1光電変換素子とが1つの前記第1駆動部を共有し、前記他の画素の前記第2光電変換素子と更に他の画素の前記第1光電変換素子とが他の前記第1駆動部を共有する、
    ことを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の撮像装置。
  10. 前記画素アレイは、前記第1駆動部と前記列信号線との間に配置された第1選択部、および、前記第2駆動部と前記列信号線との間に配置された第2選択部を更に含む、
    ことを特徴とする請求項9に記載の撮像装置。
  11. 前記読出回路によって合成読出動作で読み出された信号と前記読出回路によって成分読出動作で読み出された信号とに基づいて焦点合わせのための演算を行う処理回路を更に備える、
    ことを特徴とする請求項3乃至8のいずれか1項に記載の撮像装置。
  12. 請求項1乃至11のいずれか1項に記載の撮像装置と、
    前記撮像装置から出力される信号を処理する信号処理部と
    を有する撮像システム。
JP2017174245A 2017-09-11 2017-09-11 撮像装置 Pending JP2019050522A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017174245A JP2019050522A (ja) 2017-09-11 2017-09-11 撮像装置
US16/118,906 US10659713B2 (en) 2017-09-11 2018-08-31 Image sensing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017174245A JP2019050522A (ja) 2017-09-11 2017-09-11 撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019050522A true JP2019050522A (ja) 2019-03-28

Family

ID=65631804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017174245A Pending JP2019050522A (ja) 2017-09-11 2017-09-11 撮像装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10659713B2 (ja)
JP (1) JP2019050522A (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6690650B2 (ja) * 2015-09-30 2020-04-28 株式会社ニコン 撮像素子、撮像装置、及び電子機器
JP6769349B2 (ja) * 2017-03-03 2020-10-14 株式会社リコー 固体撮像素子及び撮像装置
JP7013973B2 (ja) * 2018-03-19 2022-02-01 株式会社リコー 固体撮像素子及び撮像装置
JP7242262B2 (ja) 2018-11-14 2023-03-20 キヤノン株式会社 光電変換装置及び撮像システム
JP7393152B2 (ja) 2019-08-09 2023-12-06 キヤノン株式会社 光電変換装置、撮像システム、移動体及び露光制御装置
JP7389586B2 (ja) 2019-08-28 2023-11-30 キヤノン株式会社 撮像装置及び撮像装置の駆動方法
KR20210037302A (ko) * 2019-09-27 2021-04-06 삼성전자주식회사 이미지 센서 및 그 동작 방법
JP2021093623A (ja) 2019-12-10 2021-06-17 キヤノン株式会社 光電変換装置および撮像装置
JP7444664B2 (ja) 2020-03-24 2024-03-06 キヤノン株式会社 撮像装置及び撮像システム
JP2022046956A (ja) 2020-09-11 2022-03-24 キヤノン株式会社 光電変換装置及び撮像システム
JP2022051408A (ja) 2020-09-18 2022-03-31 キヤノン株式会社 光電変換装置、光電変換システム及び移動体

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009038263A (ja) * 2007-08-02 2009-02-19 Sharp Corp 固体撮像素子および電子情報機器
JP5552858B2 (ja) * 2010-03-26 2014-07-16 ソニー株式会社 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法、及び、電子機器
JP6075646B2 (ja) 2014-03-17 2017-02-08 ソニー株式会社 固体撮像装置およびその駆動方法、並びに電子機器
KR102286109B1 (ko) * 2014-08-05 2021-08-04 삼성전자주식회사 이미지 픽셀, 이를 포함하는 이미지 센서, 및 이를 포함하는 이미지 처리 시스템
JP2016058451A (ja) 2014-09-05 2016-04-21 キヤノン株式会社 センサおよびカメラ
US9787889B2 (en) * 2015-02-12 2017-10-10 Semiconductor Components Industries, Llc Dynamic auto focus zones for auto focus pixel systems
JP6525727B2 (ja) * 2015-05-21 2019-06-05 キヤノン株式会社 画像処理装置及び方法、及び撮像装置
JP6746301B2 (ja) * 2015-11-30 2020-08-26 キヤノン株式会社 撮像装置の駆動方法、撮像装置、撮像システム
JP6746402B2 (ja) * 2016-06-30 2020-08-26 キヤノン株式会社 撮像装置および撮像システム
JP6882910B2 (ja) 2017-02-22 2021-06-02 キヤノン株式会社 固体撮像装置、固体撮像装置の制御方法、撮像システム及び移動体
CA3054777C (en) * 2017-02-28 2020-07-07 BAE Systems Imaging Solutions Inc. Autofocus system for cmos imaging sensors
JP6976776B2 (ja) * 2017-08-31 2021-12-08 キヤノン株式会社 固体撮像装置、撮像システム、及び移動体

Also Published As

Publication number Publication date
US20190082133A1 (en) 2019-03-14
US10659713B2 (en) 2020-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019050522A (ja) 撮像装置
JP4442675B2 (ja) 画素駆動回路および撮像装置ならびにカメラシステム
JP6946046B2 (ja) 光電変換装置及びその駆動方法
JP5718069B2 (ja) 固体撮像装置および撮像装置
JP2017183658A (ja) 固体撮像素子、撮像装置、および電子機器
JP2017220877A (ja) 撮像装置及び撮像システム
US9906746B2 (en) Solid-state image pickup device and image pickup apparatus
JP2008042239A (ja) 光電変換装置及びそれを用いた撮像システム
CN102202190A (zh) 固态成像器件、用于驱动固态成像器件的方法和电子装置
JP7388476B2 (ja) 撮像素子および撮像装置
JP2012257095A (ja) 固体撮像装置、撮像装置、および信号読み出し方法
US10021316B2 (en) Photoelectric conversion device having a plurality of photoelectric conversion units and a plurality of charge holding units, and imaging system
CN111149352B (zh) 摄像设备及其控制方法
JP2017183659A (ja) 固体撮像素子、撮像装置、および電子機器
CN108802961B (zh) 焦点检测设备和成像系统
JP7160081B2 (ja) 撮像素子および撮像装置
JP7091052B2 (ja) 撮像素子及び撮像装置
US20140139715A1 (en) Solid-state image pickup device, method of controlling solid-state image pickup device, and image pickup device
JP7271131B2 (ja) 撮像装置および撮像装置の制御方法
JP5177198B2 (ja) 物理情報取得方法および物理情報取得装置
JP6747316B2 (ja) 固体撮像素子及び撮像装置
JP6918517B2 (ja) 撮像素子及びその制御方法、及び撮像装置
JP5032750B2 (ja) Afセンサ及びそれを用いたカメラ
CN113099141B (zh) 摄像元件
WO2023080180A1 (ja) 撮像素子および撮像装置