JP6769349B2 - 固体撮像素子及び撮像装置 - Google Patents

固体撮像素子及び撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6769349B2
JP6769349B2 JP2017040785A JP2017040785A JP6769349B2 JP 6769349 B2 JP6769349 B2 JP 6769349B2 JP 2017040785 A JP2017040785 A JP 2017040785A JP 2017040785 A JP2017040785 A JP 2017040785A JP 6769349 B2 JP6769349 B2 JP 6769349B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
solid
image sensor
state image
sub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017040785A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018148359A (ja
Inventor
鈴木 淳史
淳史 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2017040785A priority Critical patent/JP6769349B2/ja
Priority to US15/907,440 priority patent/US10397501B2/en
Publication of JP2018148359A publication Critical patent/JP2018148359A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6769349B2 publication Critical patent/JP6769349B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/50Control of the SSIS exposure
    • H04N25/57Control of the dynamic range
    • H04N25/59Control of the dynamic range by controlling the amount of charge storable in the pixel, e.g. modification of the charge conversion ratio of the floating node capacitance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14609Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/50Control of the SSIS exposure
    • H04N25/53Control of the integration time
    • H04N25/531Control of the integration time by controlling rolling shutters in CMOS SSIS
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • H04N25/75Circuitry for providing, modifying or processing image signals from the pixel array
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/767Horizontal readout lines, multiplexers or registers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/77Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/78Readout circuits for addressed sensors, e.g. output amplifiers or A/D converters

Description

本発明は、固体撮像素子及び撮像装置に関する。
CMOSイメージセンサなどの固体撮像素子は、主走査方向及び副走査方向にアレイ状に配置された複数の画素を含む画素アレイと、画素アレイの周辺に配置され、画素アレイの各画素から信号線を介して画素信号を読み出す読み出し回路とを備える。画素アレイの各画素は、フォトダイオードなどの光電変換素子、光電変換により発生した電荷を電圧に変換するフローティングディフュージョン、電荷転送トランジスタ、リセットトランジスタ、および増幅トランジスタを備える。読み出し回路は、アナログ増幅器、アナログ/ディジタル変換器、などを備える。読み出し回路において、一般的には、主走査方向に配列された複数の画素の画素信号を同時に読み出すので、これらの画素に対応した複数の回路部分が設けられる。
特許文献1及び2は、例示的なCMOSイメージセンサを開示している。
CMOSイメージセンサは、一般的なCMOSプロセスを用いて製造可能であり、また、同一の集積回路内にアナログ回路及びディジタル回路を混在させてもよい。そのため、CMOSイメージセンサは、画素アレイとその周辺回路(読み出し回路など)とを一体の集積回路として形成し、部品点数を減らすことができるという大きな利点を持つ。
CMOSイメージセンサの中でも、CMOSラインセンサは、主走査方向に多数の画素が配置される一方、副走査方向にはごくわずかの画素しか配置されない。従って、CMOSラインセンサの画素アレイの面積は、エリアセンサの場合と比較してはるかに小さく、その周辺回路がCMOSラインセンサの集積回路の面積の大部分を占める。
しかし、従来のCMOSラインセンサでは、前述のように、読み出し回路において、主走査方向に配列された複数の画素の画素信号を同時に読み出すので、これらの画素に対応した複数の回路部分が設けられる。従って、CMOSラインセンサを含む集積回路の回路規模が増大し、コストを増大させるという問題がある。
本発明の目的は、画素信号の読み出し回路の回路規模を削減した固体撮像素子を提供することにある。
本発明の一態様に係る固体撮像素子によれば、
入射光に応じて画素信号をそれぞれ生成する複数の画素を主走査方向及び副走査方向に2次元で配列した画素アレイを備える固体撮像素子であって、
前記画素アレイは、前記主走査方向に配列された複数の画素サブアレイを含み、前記複数の画素サブアレイのうちの各1つの画素サブアレイは、前記主走査方向に沿った複数の行及び前記副走査方向に沿った複数の列を形成するように2次元で配列された複数の画素を含み、
前記固体撮像素子は、
前記複数の画素サブアレイのうちの各1つの画素サブアレイにおいて、当該画素サブアレイにおける少なくとも1つの行のすべての画素が1つの制御線に接続されるように、当該画素サブアレイにおける各画素に接続された複数の制御線と、
前記複数の画素サブアレイのうちの各1つの画素サブアレイにおいて、当該画素サブアレイにおける各画素に個別に接続された複数の信号線と、
前記各制御線を介して制御信号を前記各画素サブアレイの各画素に印加することにより、前記複数の画素サブアレイの間で互いに位相差を有するように前記各画素サブアレイの各画素をそれぞれ動作させて画素信号をそれぞれ発生させる画素制御回路と、
前記複数の画素サブアレイの間で互いに位相差を有するように、前記各画素サブアレイの各画素から前記各信号線を介して前記画素信号をそれぞれ読み出す読み出し回路とを備える。
本発明の一態様に係る固体撮像素子によれば、画素信号の読み出し回路の回路規模を削減することができる。
本発明の実施形態1に係る固体撮像素子の全体構成を示すブロック図である。 図1の画素[a,b,c]の詳細構成を示す回路図である。 図1の画素サブアレイ[N−1]、[N]、[N+1]の各画素の動作を示すタイミングチャートである。 本発明の実施形態2に係る固体撮像素子の全体構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態3に係る固体撮像素子の全体構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態4に係る固体撮像素子の全体構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態5に係る固体撮像素子の全体構成を示すブロック図である。 図7の画素アレイ10Dの一部を示す断面図である。 本発明の実施形態6に係る撮像装置の構成を示すブロック図である。
以下の図面を参照して、本発明の実施形態について詳細に解説する。
実施形態1.
図1は、本発明の実施形態1に係る固体撮像素子の全体構成を示すブロック図である。図1の固体撮像素子は、画素アレイ10、画素制御回路20、読み出し回路30、増幅器40、複数の制御線LTX[a],LRT[a]、及び複数の信号線VOUT[a,b,c]を備える。固体撮像素子のこれらの構成要素は、例えば、半導体基板上に形成される。
画素アレイ10は、入射光に応じて画素信号をそれぞれ生成する複数の画素[a,b,c]を備え、各画素[a,b,c]は、主走査方向(図1のX方向)及び副走査方向(図1のY方向)に2次元で配列される。画素アレイ10は、主走査方向に配列された複数の画素サブアレイ[a]を含む。各画素サブアレイ[a]は、主走査方向に沿った複数の行(図1では3行)及び副走査方向に沿った複数の列(図1では2列)を形成するように2次元で配列された複数の画素[a,b,c]を含む。ここで、「a」は画素サブアレイの番号を示し(図1では、N−1、N、N+1)、「b」は行の番号を示し(図1では、1〜3)、「c」は各画素サブアレイにおける列の番号を示す(図1では、1〜2)。
各画素[a,b,c]は、例えば、正方形形状を有し、互いに同じサイズを有する。画素サブアレイ[a]のそれぞれにおいて、複数の画素[a,b,c]は、主走査方向で例えば等間隔に配置され、副走査方向でも例えば等間隔に配置される。
異なる行の画素[a,b,c]には、フィルタ等により、被写体からの光の異なる色成分(青、緑、赤など)が入射してもよい。
複数の制御線LTX[a],LRT[a]は、各画素サブアレイ[a]における各画素[a,b,c]に接続される。各制御線LTX[a],LRT[a]は線状の導体である。ここで、各1つの画素サブアレイ[a]において、当該画素サブアレイ[a]における少なくとも1つの行のすべての画素[a,b,c]が1つの制御線LTX[a],LRT[a]に接続される。図1の場合、各1つの画素サブアレイ[a]において、制御線LTX[a]は、当該画素サブアレイ[a]におけるすべての行のすべての画素[a,b,c]に接続される。また、各1つの画素サブアレイ[a]において、制御線LRT[a]は、当該画素サブアレイ[a]におけるすべての行のすべての画素[a,b,c]に接続される。
各1つの画素サブアレイ[a]において、複数の画素[a,b,c]は、制御線LTX[a,b],LRT[a,b]の個数以上の複数の列(図1では2列)を形成するように配列される。
複数の信号線VOUT[a,b,c]は、各1つの画素サブアレイ[a]における各画素[a,b,c]に個別に接続される。各信号線はVOUT[a,b,c]は、線状の導体である。
画素制御回路20は、各制御線LTX[a],LRT[a]を介して制御信号を各画素サブアレイ[a]の各画素[a,b,c]に印加する。これにより、画素制御回路20は、複数の画素サブアレイ[a]の間で互いに位相差を有するように各画素サブアレイ[a]の各画素[a,b,c]をそれぞれ動作させて画素信号(アナログ信号)をそれぞれ発生させる。各制御線LTX[a],LRT[a]において、画素制御回路20と各画素[a,b,c]との間に増幅器21がそれぞれ設けられる。
読み出し回路30は、複数の増幅器31及び転送回路32を備える。読み出し回路30は、複数の画素サブアレイ[a]の間で互いに位相差を有するように、各画素サブアレイ[a]の各画素[a,b,c]から各信号線VOUT[a,b,c]を介して画素信号をそれぞれ読み出す。複数の増幅器31は、各信号線VOUT[a,b,c]において、各画素[a,b,c]と転送回路32との間に設けられ、各画素[a,b,c]から読み出された画素信号をアナログ的に増幅する。転送回路32は、複数の画素サブアレイ[a]の間で互いに位相差を有するように読み出された画素信号をシリアル信号に変換するとともに、増幅器40にアナログ的に転送する。
増幅器40は、読み出し回路30から入力された信号を増幅する。増幅器40の後段には、固体撮像素子の外部とのインターフェースのために、追加のアナログ信号処理回路が設けられてもよく、または、アナログ/ディジタル変換回路及びディジタル信号処理回路が設けられてもよい。
図1の場合、画素アレイ10、画素制御回路20、及び読み出し回路30は副走査方向に配列される。各制御線LTX[a],LRT[a]及び各信号線VOUT[a,b,c]は、副走査方向に沿って配置された区間(導体部分)をそれぞれ含む。
図2は、図1の画素の詳細構成を示す回路図である。各画素は、光電変換素子PD、転送トランジスタTX、フローティングディフュージョンFD、リセットトランジスタRT、及び増幅トランジスタSFを備える。
光電変換素子PDは、各画素への入射光を電荷に変換する。光電変換素子PDは、例えばフォトダイオードである。
転送トランジスタTXは、光電変換素子PDとフローティングディフュージョンFDとの間に接続される。転送トランジスタTXのゲート端子には、制御線LTX[a]を介して、画素制御回路20から制御信号が印加される。転送トランジスタTXは、制御線LTX[a]を介して印加された制御信号に応じて、光電変換素子PDからフローティングディフュージョンFDへ電荷を転送する。
フローティングディフュージョンFDは、光電変換素子PDから転送された電荷をいったん蓄積する半導体基板上の領域である。
リセットトランジスタRTは、リセット電源VDDRTとフローティングディフュージョンFDとの間に接続される。リセットトランジスタRTのゲート端子には、制御線LRT[a]を介して、画素制御回路20から制御信号が印加される。リセットトランジスタRTは、制御線LRT[a]を介して印加された制御信号に応じて、フローティングディフュージョンFDの電位をリセット電源VDDRTの電位にリセットする。
増幅トランジスタSFのドレインは電源VDDに接続され、増幅トランジスタSFのソースは端子VOに接続される。端子VOは信号線VOUT[a,b,c]に接続される。増幅トランジスタSFのゲートは、フローティングディフュージョンFDに接続される。増幅トランジスタSFは、画素アレイ10外の定電流源とともに、ソースフォロアを構成する。増幅トランジスタSFは、フローティングディフュージョンFDにおける電圧を増幅し、増幅された電圧を有する画素信号を生成する。
図3は、図1の画素サブアレイ[N−1]、[N]、[N+1]の各画素の動作を示すタイミングチャートである。
制御線LRT[a],LTX[a]における制御信号は、ハイレベルの電位VDD及びローレベルの電位GNDを有する。信号線VOUT[a,b,c]における画素信号は、フローティングディフュージョンFDの電位をリセットしたときの電位を示すリセット信号VOUTdarkと、入射光に応じて電荷が発生したときの電位を示す露光信号VOUTsigとを含む。
まず、各画素サブアレイ[a]の各画素[a,b,c]からのリセット信号VOUTdarkの読み出しについて説明する。時刻tRTON[a]において、画素制御回路20は、制御線LRT[a]の電位をローレベルからハイレベルに遷移させることで、各画素[a,b,c]のフローティングディフュージョンFDの電位を電源VDDRTの電位にリセットする。次いで、時刻tRTOFF[a]において、画素制御回路20は、制御線LRT[a]の電位をハイレベルからローレベルに遷移させることで、各画素[a,b,c]のフローティングディフュージョンFDを電源VDDRTから切断する。その後、時刻tDark[a]において、読み出し回路30は、画素[a,b,c]から信号線VOUT[a,b,c]を介してリセット信号VOUTdarkを読み出す(サンプリング動作)。
各画素[a,b,c]の光電変換素子PDには、入射光に応じて電荷が生じる。
次に、各画素サブアレイ[a]の各画素[a,b,c]からの露光信号VOUTsigの読み出しについて説明する。時刻tTXON[a]において、画素制御回路20は、制御線LTX[a]の電位をローレベルからハイレベルに遷移させることで、入射光に応じて光電変換素子PDに生じた電荷をフローティングディフュージョンFDへ転送する。次いで、時刻tTXOFF[a]において、画素制御回路20は、制御線LTX[a]の電位をハイレベルからローレベルに遷移させることで、フローティングディフュージョンFDを光電変換素子PDから切断する。その後、時刻tSig[a]において、読み出し回路30は、画素[a,b,c]から信号線VOUT[a,b,c]を介して露光信号VOUTsigを読み出す(サンプリング動作)。
前述のように、画素制御回路20は、複数の画素サブアレイ[a]の間で互いに位相差を有するように、各画素サブアレイ[a]の各画素[a,b,c]をそれぞれ動作させて画素信号をそれぞれ発生させる。また、読み出し回路30は、複数の画素サブアレイ[a]の間で互いに位相差を有するように、各画素サブアレイ[a]の各画素[a,b,c]から画素信号をそれぞれ読み出す。以下、図3を参照して、複数の画素サブアレイ[a]の間で互いに位相差を有する画素信号の発生及び読み出しについて説明する。
制御線LRT[N−1]の制御信号を時刻tRTON[N−1]〜tRTOFF[N−1]にわたってハイレベルにすることで、画素サブアレイ[N−1]の画素[N−1,b,c]のフローティングディフュージョンFDの電位がリセットされる。制御線LRT[N]の制御信号を時刻tRTON[N]〜tRTOFF[N]にわたってハイレベルにすることで、画素サブアレイ[N]の画素[N,b,c]のフローティングディフュージョンFDの電位がリセットされる。制御線LRT[N+1]の制御信号を時刻tRTON[N+1]〜tRTOFF[N+1]にわたってハイレベルにすることで、画素サブアレイ[N+1]の画素[N+1,b,c]のフローティングディフュージョンFDの電位がリセットされる。
時刻tDark[N−1]において、画素サブアレイ[N−1]の画素[N−1,b,c]のリセット信号VOUTdarkが読み出される。時刻tDark[N]において、画素サブアレイ[N]の画素[N,b,c]のリセット信号VOUTdarkが読み出される。時刻tDark[N+1]において、画素サブアレイ[N+1]の画素[N+1,b,c]のリセット信号VOUTdarkが読み出される。
制御線LTX[N−1]の制御信号を時刻tTXON[N−1]〜tTXOFF[N−1]にわたってハイレベルにすることで、画素サブアレイ[N−1]の画素[N−1,b,c]の光電変換素子PDからフローティングディフュージョンFDに電荷が転送される。制御線LTX[N]の制御信号を時刻tTXON[N]〜tTXOFF[N]にわたってハイレベルにすることで、画素サブアレイ[N]の画素[N,b,c]の光電変換素子PDからフローティングディフュージョンFDに電荷が転送される。制御線LTX[N+1]の制御信号を時刻tTXON[N+1]〜tTXOFF[N+1]にわたってハイレベルにすることで、画素サブアレイ[N+1]の画素[N+1,b,c]の光電変換素子PDからフローティングディフュージョンFDに電荷が転送される。
時刻tSig[N−1]において、画素サブアレイ[N−1]の画素[N−1,b,c]の露光信号VOUTsigが読み出される。時刻tSig[N]において、画素サブアレイ[N]の画素[N,b,c]の露光信号VOUTsigが読み出される。時刻tSig[N+1]において、画素サブアレイ[N+1]の画素[N+1,b,c]の露光信号VOUTsigが読み出される。
読み出し回路30は、好ましくは、各制御線LTX[a],LRT[a]の信号の立ち上がり及び立ち下がりの瞬間とは異なる瞬間に、各信号線VOUT[a,b,c]を介して各画素サブアレイ[a]の各画素[a,b,c]から画素信号をそれぞれ読み出す。言い換えると、各画素[a,b,c]の動作のタイミングは、時刻tDark[a]及びtSig[a]は、時刻tRTON[a]、tRTOFF[a]、tTXON[a]、及びtTXOFF[a]のいずれとも異なるように決められる。これらの時刻が一致していると、互いに隣接する画素サブアレイの制御線の電圧変動により電源及び基板の電位が変動し、画素信号を読み出そうとする画素サブアレイの信号も変動してしまい、画質が劣化するおそれがある。図3の動作によれば、このような電位の変動及び画質の劣化を抑制することができる。
実施形態1に係る固体撮像素子によれば、画素信号の読み出し回路の回路規模を削減することができる。
図1の固体撮像素子では、複数の画素サブアレイ[a]の間で互いに位相差を有するように画素信号の発生及び読み出しを行うので、読み出し回路30よりも後段の回路を、複数の画素サブアレイ[a]の間で共用することができる。従って、画素アレイ10の列ごとに回路を設ける場合と比較して回路の部品点数を大幅に削減し、チップサイズを削減した固体撮像素子を提供することができる。
実施形態2.
図4は、本発明の実施形態2に係る固体撮像素子の全体構成を示すブロック図である。図1の固体撮像素子は、1つの画素制御回路20、1つの読み出し回路30、及び1つの増幅器40を備えていた。一方、図4の固体撮像素子は、2つの画素制御回路20A−1,20A−2、2つの読み出し回路30A−1,30A−2、及び2つの増幅器40−1,40−2を備える。また、図4の固体撮像素子は、図1の画素アレイ10に代えて、画素アレイ10Aを備える。図4以後では、図示の簡単化のために、信号線をまとめて符号「VOUT」により示す。
画素制御回路20A−1,20A−2は、画素アレイ10Aを挟んで互いに逆の側に配置される。本明細書では、画素制御回路20A−1,20A−2を「第1及び第2の画素制御回路部分」ともいう。読み出し回路30A−1,30A−2もまた、画素アレイ10Aを挟んで互いに逆の側に配置される。本明細書では、読み出し回路30A−1,30A−2を「第1及び第2の読み出し回路部分」ともいう。画素アレイ10Aにおいて、各1つの画素サブアレイ[a]は、画素制御回路20A−1,20A−2の一方に接続され、読み出し回路30A−1,30A−2の一方に接続される。
図4の固体撮像素においても、複数の画素サブアレイ[a]の間で互いに位相差を有するように画素信号の発生及び読み出しを行う。これにより、読み出し回路30A−1よりも後段の回路を、読み出し回路30A−1に接続された複数の画素サブアレイ[a]の間で共用でき、読み出し回路30A−2よりも後段の回路を、読み出し回路30A−2に接続された複数の画素サブアレイ[a]の間で共用できる。従って、画素アレイ10Aの列ごとに回路を設ける場合と比較して回路の部品点数を大幅に削減し、チップサイズを削減した固体撮像素子を提供することができる。
実施形態3.
図5は、本発明の実施形態3に係る固体撮像素子の全体構成を示すブロック図である。図5の固体撮像素子は、画素アレイ10B、画素制御回路20B、読み出し回路30B、増幅器40、複数の制御線LTX[a,b],LRT[a,b]、及び複数の信号線VOUT[a,b,c]を備える。
図5の固体撮像素子では、各1つの画素サブアレイ[a]において、各1つの制御線LTX[a,b],LRT[a,b]は、当該画素サブアレイ[a]における1つの行bのすべての画素[a,b,c]に接続される。従って、画素アレイ10Bの各画素[a,b,c]は、制御線LTX[a,b],LRT[a,b]を介して、行ごとに独立して制御可能である。
各1つの画素サブアレイ[a]において、複数の画素[a,b,c]は、制御線LTX[a,b],LRT[a,b]の個数以上の複数の列(図5では6列)を形成するように配列される。
図5の固体撮像素子では、画素アレイ10Bの各画素[a,b,c]を行ごとに独立して制御可能である。例えば、図5のように画素アレイ10Bが3つの行を含み、各行の画素に対して、青、緑、及び赤のカラーフィルターにより異なる透過率で光が入射する場合を考える。制御線LTX[a,b],LRT[a,b]をハイレベルに遷移させる期間の長さを画素アレイ10Bの行ごとに変化させることにより、画素アレイ10Bの行ごとに画素[a,b,c]の露光時間などを調整することが可能である。これにより、各行の画素[a,b,c]のダイナミックレンジを最適化することができる。
実施形態4.
図6は、本発明の実施形態4に係る固体撮像素子の全体構成を示すブロック図である。図6の固体撮像素子は、図1の画素アレイ10に代えて画素アレイ10Cを備える。画素アレイ10Cは、複数の画素サブアレイ[a]の間にそれぞれ設けられた複数のシールド導体11[a]を備える。
図11において、シールド導体11[N−1]は、画素サブアレイ[N]のすべての画素[N,b,c]のフローティングディフュージョンFDを、隣接する画素サブアレイ[N−1]の制御線LRT[N−1],LTX[N−1]からシールドする。シールド導体11[N−1]はさらに、画素サブアレイ[N−1]のすべての画素[N−1,b,c]のフローティングディフュージョンFDを、隣接する画素サブアレイ[N]の制御線LRT[N],LTX[N]からシールドする。同様に、シールド導体11[N]は、画素サブアレイ[N]のすべての画素[N,b,c]のフローティングディフュージョンFDを、隣接する画素サブアレイ[N+1]の制御線LRT[N+1],LTX[N+1]からシールドする。シールド導体11[N]はさらに、画素サブアレイ[N+1]のすべての画素[N+1,b,c]のフローティングディフュージョンFDを、隣接する画素サブアレイ[N]の制御線LRT[N],LTX[N]からシールドする。他のシールド導体も同様に機能する。
ある画素サブアレイ[a]の各画素[a,b,c]のフローティングディフュージョンFDの電位は、隣接する画素サブアレイの制御線との間の寄生容量により変動する可能性がある。このような電位の変動が生じると、画質が劣化するおそれがある。しかしながら、図6の固体撮像素子によれば、シールド導体11[a]を設けることにより、このような電位の変動及び画質の劣化を抑制することができる。
実施形態5.
図7は、本発明の実施形態5に係る固体撮像素子の全体構成を示すブロック図である。図7の固体撮像素子は、画素アレイ10D、画素制御回路20D、読み出し回路30D、増幅器40、複数の制御線LTX[a,b],LRT[a,b]、複数の信号線VOUT[a,b,c]、及び電源線VDD1,VDD2を備える。
図7の固体撮像素子では、各1つの画素サブアレイ[a]において、各制御線LTX[a],LRT[a]は、複数の列の画素[a,b,c]のうちの両端以外の列の画素[a,b,c]に沿って配置される。
各1つの画素サブアレイ[a]において、複数の画素[a,b,c]は、制御線LTX[a,b],LRT[a,b]の個数より多くの複数の列(図1では8列)を形成するように配列される。
図8は、図7の画素アレイ10Dの一部を示す断面図である。図8は、互いに隣接する画素サブアレイ[N]、[N+1]の境界の近傍を示す。画素アレイ10Dは、半導体基板51と、その上に形成された層間膜52とを備える。層間膜52に、制御線LRT[a,b」、LTX[a,b]、信号線VOUT[a,b,c]、及び電源線VDD1,VDD2などが形成される。画素サブアレイ[N]、[N+1]の境界の近傍には、制御線ではなく、電源線VDD1,VDD2又は接地線などが設けられる。
図8の電源線VDD1,VDD2は、画素サブアレイ[N]のすべての画素[N,b,c]のフローティングディフュージョンFDを、隣接する画素サブアレイ[N+1]の制御線LRT[N+1],LTX[N+1]からシールドする。図8の電源線VDD1,VDD2はさらに、画素サブアレイ[N+1]のすべての画素[N+1,b,c]のフローティングディフュージョンFDを、隣接する画素サブアレイ[N]の制御線LRT[N],LTX[N]からシールドする。他の画素サブアレイの電源線も同様に機能する。
また、図8によれば、画素の配線開口が繰り返しパターンとなり、開口サイズを均等にすることが可能となる。ここで、「開口」とは、画素アレイ10Dの基板の上方からみて配線のない筒状の領域を示す。図8を参照すると、画素アレイ10Dの基板のX方向において、信号線VOUT[N,1,7]及びVOUT[N,3,8]の間に、また、信号線VOUT[N,1,8]及びVOUT[N+1,3,8]の間に、配線が存在しない領域が設けられる。同様に、画素アレイ10Dの基板のY方向においても、配線が存在しない領域が設けられる。従って、画素アレイ10Dの基板の上方からみて配線のない筒状の領域が開口として存在し、この開口を通って光が入射する。
図7の固体撮像素子によれば、図6の固体撮像素子と同様に、ある画素サブアレイ[a]の各画素[a,b,c]のフローティングディフュージョンFDの電位の変動を抑制し、画質の劣化を抑制することができる。また、全画素間の配線本数を均等にすることができ、画素の配線開口サイズを均等にすることが容易になる。
実施形態6.
図9は、本発明の実施形態6に係る撮像装置の構成を示すブロック図である。図9の撮像装置は、レンズ1、固体撮像素子2、駆動装置3、及び信号処理回路4を備える。図9の撮像装置は、例えばカメラである。
固体撮像素子2は、実施形態1〜5に係る固体撮像素子である。
レンズ1は、固体撮像素子2の各画素に入射光を導く光学系である。
駆動装置3は、固体撮像素子2を被写体に対して副走査方向に所定速度で相対的に移動させる。駆動装置3は、撮像装置内の各回路を駆動するためのタイミング信号を生成するタイミングジェネレータを備え、これにより、撮像装置を駆動する。
信号処理回路4は、固体撮像素子2の出力信号を処理する。
信号処理回路4の出力信号は、メモリなどの記録媒体に記録されてもよい。記録媒体に記録された画像情報は、プリンタなどによってハードコピーされてもよい。また、信号処理回路4の出力信号は、液晶ディスプレイなどのモニタに静止画又は動画として表示されてもよい。
信号処理回路4の出力信号がアナログ信号である場合、信号処理回路4の後段にはアナログ/ディジタル変換回路(AFE)が設けられてもよい。信号処理回路4の出力信号がディジタル信号である場合、信号処理回路4の後段にはディジタル信号処理回路(DFE)が設けられてもよい。
このように、実施形態1〜5に係る固体撮像素子を搭載することで、高精度な撮像装置(カメラなど)を実現することができる。
本発明の態様に係る固体撮像素子及び撮像装置は、以下の構成を備える。
第1の態様に係る固体撮像素子によれば、
入射光に応じて画素信号をそれぞれ生成する複数の画素を主走査方向及び副走査方向に2次元で配列した画素アレイを備える固体撮像素子であって、
前記画素アレイは、前記主走査方向に配列された複数の画素サブアレイを含み、前記複数の画素サブアレイのうちの各1つの画素サブアレイは、前記主走査方向に沿った複数の行及び前記副走査方向に沿った複数の列を形成するように2次元で配列された複数の画素を含み、
前記固体撮像素子は、
前記複数の画素サブアレイのうちの各1つの画素サブアレイにおいて、当該画素サブアレイにおける少なくとも1つの行のすべての画素が1つの制御線に接続されるように、当該画素サブアレイにおける各画素に接続された複数の制御線と、
前記複数の画素サブアレイのうちの各1つの画素サブアレイにおいて、当該画素サブアレイにおける各画素に個別に接続された複数の信号線と、
前記各制御線を介して制御信号を前記各画素サブアレイの各画素に印加することにより、前記複数の画素サブアレイの間で互いに位相差を有するように前記各画素サブアレイの各画素をそれぞれ動作させて画素信号をそれぞれ発生させる画素制御回路と、
前記複数の画素サブアレイの間で互いに位相差を有するように、前記各画素サブアレイの各画素から前記各信号線を介して前記画素信号をそれぞれ読み出す読み出し回路とを備える。
第2の態様に係る固体撮像素子によれば、第1の態様に係る固体撮像素子において、
前記複数の画素サブアレイのうちの各1つの画素サブアレイにおいて、前記複数の制御線のうちの各1つの制御線は、当該画素サブアレイにおける1つの行のすべての画素に接続される。
第3の態様に係る固体撮像素子によれば、第1の態様に係る固体撮像素子において、
前記複数の画素サブアレイのうちの各1つの画素サブアレイにおいて、前記複数の制御線のうちの各1つの制御線は、当該画素サブアレイにおけるすべての行のすべての画素に接続される。
第4の態様に係る固体撮像素子によれば、第1〜第3のうちの1つの態様に係る固体撮像素子において、
前記画素アレイ、前記画素制御回路、及び前記読み出し回路は前記副走査方向に配列され、
前記各制御線及び前記各信号線は、前記副走査方向に沿って配置された区間をそれぞれ含む。
第5の態様に係る固体撮像素子によれば、第4の態様に係る固体撮像素子において、
前記画素制御回路は、前記画素アレイを挟んで互いに逆の側に配置された第1及び第2の画素制御回路部分を含み、
前記読み出し回路は、前記画素アレイを挟んで互いに逆の側に配置された第1及び第2の読み出し回路部分を含み、
前記複数の画素サブアレイの各1つの画素サブアレイは、前記第1及び第2の画素制御回路部分の一方に接続され、前記第1及び第2の読み出し回路部分の一方に接続される。
第6の態様に係る固体撮像素子によれば、第4又は第5の態様に係る固体撮像素子において、
前記複数の画素サブアレイのうちの各1つの画素サブアレイにおいて、前記各制御線は、前記複数の列の画素のうちの両端以外の列の画素に沿って配置される。
第7の態様に係る固体撮像素子によれば、第1〜第6のうちの1つの態様に係る固体撮像素子において、
前記各画素は、
前記入射光を電荷に変換する光電変換素子と、
フローティングディフュージョンと、
前記光電変換素子から前記フローティングディフュージョンへ電荷を転送する転送トランジスタと、
前記フローティングディフュージョンの電位をリセットするリセットトランジスタと、
前記フローティングディフュージョンにおける電圧を増幅して画素信号を生成する増幅トランジスタとを備え、
前記複数の画素サブアレイのうちの各1つの画素サブアレイにおいて、前記複数の制御線は、前記各画素の転送トランジスタに接続された少なくとも1つの第1の制御線と、前記各画素のリセットトランジスタに接続された少なくとも1つの第2の制御線とを含む。
第8の態様に係る固体撮像素子によれば、第1〜第7のうちの1つの態様に係る固体撮像素子において、
前記複数の画素サブアレイの間にそれぞれ設けられた複数のシールド導体を備える。
第9の態様に係る固体撮像素子によれば、第1〜第8のうちの1つの態様に係る固体撮像素子において、
前記読み出し回路は、前記各制御線の信号の立ち上がり及び立ち下がりの瞬間とは異なる瞬間に、前記各信号線を介して前記各画素サブアレイの各画素から前記画素信号をそれぞれ読み出す。
第10の態様に係る固体撮像素子によれば、
第1〜第9のうちの1つの態様に係る固体撮像素子と、
前記固体撮像素子の各画素に入射光を導く光学系と、
前記固体撮像素子の出力信号を処理する信号処理回路と、
前記固体撮像素子を被写体に対して前記副走査方向に所定速度で相対的に移動させる駆動装置とを備える。
1…レンズ、
2…固体撮像素子、
3…駆動装置、
4…信号処理回路、
10,10A〜10D…画素アレイ、
20,20A−1,20A−2,20B,20D…画素制御回路、
21…増幅器、
30,30A−1,30A−2,30B,30D…読み出し回路、
31…増幅器、
32…転送回路、
40,40−1,40−2…増幅器、
51…半導体基板、
52…層間膜、
FD…フローティングディフュージョン、
LTX,LRT…制御線、
PD…光電変換素子、
RT…リセットトランジスタ、
SF…増幅トランジスタ、
TX…転送トランジスタ、
VOUT…信号線、
[N−1],[N],[N+1]…画素サブアレイ、
[N−1,1,1]〜[N+1,3,2],[N,1,1]〜[N,3,8]…画素。
特許第5272860号公報 特開2015−115637号公報

Claims (10)

  1. 入射光に応じて画素信号をそれぞれ生成する複数の画素を主走査方向及び副走査方向に2次元で配列した画素アレイを備える固体撮像素子であって、
    前記画素アレイは、前記主走査方向に配列された複数の画素サブアレイを含み、前記複数の画素サブアレイのうちの各1つの画素サブアレイは、前記主走査方向に沿った複数の行及び前記副走査方向に沿った複数の列を形成するように2次元で配列された複数の画素を含み、
    前記固体撮像素子は、
    前記複数の画素サブアレイのうちの各1つの画素サブアレイにおいて、当該画素サブアレイにおける少なくとも1つの行のすべての画素が1つの制御線に接続されるように、当該画素サブアレイにおける各画素に接続された複数の制御線と、
    前記複数の画素サブアレイのうちの各1つの画素サブアレイにおいて、当該画素サブアレイにおける各画素に個別に接続された複数の信号線と、
    前記各制御線を介して制御信号を前記各画素サブアレイの各画素に印加することにより、前記複数の画素サブアレイの間で互いに位相差を有するように前記各画素サブアレイの各画素をそれぞれ動作させて画素信号をそれぞれ発生させる画素制御回路と、
    前記複数の画素サブアレイの間で互いに位相差を有するように、前記各画素サブアレイの各画素から前記各信号線を介して前記画素信号をそれぞれ読み出す読み出し回路とを備える固体撮像素子。
  2. 前記複数の画素サブアレイのうちの各1つの画素サブアレイにおいて、前記複数の制御線のうちの各1つの制御線は、当該画素サブアレイにおける1つの行のすべての画素に接続される請求項1記載の固体撮像素子。
  3. 前記複数の画素サブアレイのうちの各1つの画素サブアレイにおいて、前記複数の制御線のうちの各1つの制御線は、当該画素サブアレイにおけるすべての行のすべての画素に接続される請求項1記載の固体撮像素子。
  4. 前記画素アレイ、前記画素制御回路、及び前記読み出し回路は前記副走査方向に配列され、
    前記各制御線及び前記各信号線は、前記副走査方向に沿って配置された区間をそれぞれ含む請求項1〜3のうちの1つに記載の固体撮像素子。
  5. 前記画素制御回路は、前記画素アレイを挟んで互いに逆の側に配置された第1及び第2の画素制御回路部分を含み、
    前記読み出し回路は、前記画素アレイを挟んで互いに逆の側に配置された第1及び第2の読み出し回路部分を含み、
    前記複数の画素サブアレイの各1つの画素サブアレイは、前記第1及び第2の画素制御回路部分の一方に接続され、前記第1及び第2の読み出し回路部分の一方に接続される請求項4記載の固体撮像素子。
  6. 前記複数の画素サブアレイのうちの各1つの画素サブアレイにおいて、前記各制御線は、前記複数の列の画素のうちの両端以外の列の画素に沿って配置される請求項4又は5記載の固体撮像素子。
  7. 前記各画素は、
    前記入射光を電荷に変換する光電変換素子と、
    フローティングディフュージョンと、
    前記光電変換素子から前記フローティングディフュージョンへ電荷を転送する転送トランジスタと、
    前記フローティングディフュージョンの電位をリセットするリセットトランジスタと、
    前記フローティングディフュージョンにおける電圧を増幅して画素信号を生成する増幅トランジスタとを備え、
    前記複数の画素サブアレイのうちの各1つの画素サブアレイにおいて、前記複数の制御線は、前記各画素の転送トランジスタに接続された少なくとも1つの第1の制御線と、前記各画素のリセットトランジスタに接続された少なくとも1つの第2の制御線とを含む請求項1〜6のうちの1つに記載の固体撮像素子。
  8. 前記複数の画素サブアレイの間にそれぞれ設けられた複数のシールド導体を備える請求項1〜7のうちの1つに記載の固体撮像素子。
  9. 前記読み出し回路は、前記各制御線の信号の立ち上がり及び立ち下がりの瞬間とは異なる瞬間に、前記各信号線を介して前記各画素サブアレイの各画素から前記画素信号をそれぞれ読み出す請求項1〜8のうちの1つに記載の固体撮像素子。
  10. 請求項1〜9のうちの1つに記載の固体撮像素子と、
    前記固体撮像素子の各画素に入射光を導く光学系と、
    前記固体撮像素子の出力信号を処理する信号処理回路と、
    前記固体撮像素子を被写体に対して前記副走査方向に所定速度で相対的に移動させる駆動装置とを備える撮像装置。
JP2017040785A 2017-03-03 2017-03-03 固体撮像素子及び撮像装置 Active JP6769349B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017040785A JP6769349B2 (ja) 2017-03-03 2017-03-03 固体撮像素子及び撮像装置
US15/907,440 US10397501B2 (en) 2017-03-03 2018-02-28 Solid-state image sensor and imaging apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017040785A JP6769349B2 (ja) 2017-03-03 2017-03-03 固体撮像素子及び撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018148359A JP2018148359A (ja) 2018-09-20
JP6769349B2 true JP6769349B2 (ja) 2020-10-14

Family

ID=63355369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017040785A Active JP6769349B2 (ja) 2017-03-03 2017-03-03 固体撮像素子及び撮像装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10397501B2 (ja)
JP (1) JP6769349B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7013973B2 (ja) 2018-03-19 2022-02-01 株式会社リコー 固体撮像素子及び撮像装置
JP7447591B2 (ja) * 2020-03-18 2024-03-12 株式会社リコー 光電変換装置、画像読取装置、画像形成装置、及び撮像システム

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004350265A (ja) * 2003-04-28 2004-12-09 Olympus Corp 撮像装置
JP2007324873A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像装置及びその駆動方法
JP4973115B2 (ja) 2006-10-16 2012-07-11 ソニー株式会社 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法および撮像装置
KR101090149B1 (ko) 2007-09-05 2011-12-06 가부시키가이샤 시마쓰세사쿠쇼 고체촬상소자 및 촬영장치
JP5272860B2 (ja) 2009-04-08 2013-08-28 ソニー株式会社 固体撮像素子およびカメラシステム
EP2840780A4 (en) * 2012-04-19 2015-08-05 Univ Tohoku SEMICONDUCTOR SHOOTING DEVICE
JP6111860B2 (ja) 2013-05-22 2017-04-12 コニカミノルタ株式会社 固体撮像装置
JP6394056B2 (ja) * 2013-11-27 2018-09-26 ソニー株式会社 A/d変換装置、グレイコード生成装置、撮像素子、並びに、電子機器
JP2015106908A (ja) 2013-12-03 2015-06-08 株式会社リコー カラム読出し回路および固体撮像装置
JP2015115637A (ja) 2013-12-09 2015-06-22 株式会社東芝 固体撮像装置
JP6225682B2 (ja) * 2013-12-11 2017-11-08 株式会社リコー 撮像素子、画像読取装置及び画像形成装置
JP6075646B2 (ja) * 2014-03-17 2017-02-08 ソニー株式会社 固体撮像装置およびその駆動方法、並びに電子機器
TWI692859B (zh) * 2015-05-15 2020-05-01 日商新力股份有限公司 固體攝像裝置及其製造方法、以及電子機器
JP6711005B2 (ja) 2016-02-23 2020-06-17 株式会社リコー 画素ユニット、及び撮像素子
JP6842240B2 (ja) 2016-03-07 2021-03-17 株式会社リコー 画素ユニット、及び撮像素子
JP6733245B2 (ja) 2016-03-18 2020-07-29 株式会社リコー 固体撮像素子及び撮像装置
JP2019050522A (ja) * 2017-09-11 2019-03-28 キヤノン株式会社 撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20180255253A1 (en) 2018-09-06
US10397501B2 (en) 2019-08-27
JP2018148359A (ja) 2018-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11798961B2 (en) Imaging device and imaging system
CN110771155B (zh) 固态摄像装置、固态摄像装置的驱动方法、以及电子设备
US20180255261A1 (en) Solid-state imaging device and electronic apparatus
US20160134825A1 (en) Solid-state image sensor and camera
KR102553988B1 (ko) 고체 촬상 소자 및 촬상 장치
JP6083977B2 (ja) 固体撮像装置および撮像装置
JP6769349B2 (ja) 固体撮像素子及び撮像装置
JP4678583B2 (ja) 固体撮像装置
KR101732301B1 (ko) 고체 촬상 소자 및 촬상 장치
JP7248061B2 (ja) 撮像素子、および電子カメラ
JP7115067B2 (ja) 固体撮像素子及び撮像システム
JP6747316B2 (ja) 固体撮像素子及び撮像装置
JP7013973B2 (ja) 固体撮像素子及び撮像装置
WO2016151792A1 (ja) 固体撮像装置
JP4446259B2 (ja) 固体撮像装置
JP5893372B2 (ja) 固体撮像装置、撮像装置、および信号読み出し方法
JP5619093B2 (ja) 固体撮像装置及び固体撮像システム
JP6904119B2 (ja) 固体撮像素子および撮像装置
WO2015002005A1 (ja) 固体撮像装置、制御方法、及び、電子機器
WO2020067503A1 (ja) 撮像素子および撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200825

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200907

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6769349

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151