JP2019040981A - プリント配線板 - Google Patents

プリント配線板 Download PDF

Info

Publication number
JP2019040981A
JP2019040981A JP2017161416A JP2017161416A JP2019040981A JP 2019040981 A JP2019040981 A JP 2019040981A JP 2017161416 A JP2017161416 A JP 2017161416A JP 2017161416 A JP2017161416 A JP 2017161416A JP 2019040981 A JP2019040981 A JP 2019040981A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
layer
insulating layer
printed wiring
wiring board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017161416A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6943681B2 (ja
Inventor
高橋 賢治
Kenji Takahashi
賢治 高橋
新田 耕司
Koji Nitta
耕司 新田
将一郎 酒井
Shoichiro Sakai
将一郎 酒井
潤一 岡上
Junichi Okaue
潤一 岡上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Sumitomo Electric Printed Circuits Inc
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Sumitomo Electric Printed Circuits Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd, Sumitomo Electric Printed Circuits Inc filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2017161416A priority Critical patent/JP6943681B2/ja
Priority to CN201880053298.9A priority patent/CN110999546B/zh
Priority to PCT/JP2018/029379 priority patent/WO2019039251A1/ja
Priority to US16/621,022 priority patent/US10952321B2/en
Publication of JP2019040981A publication Critical patent/JP2019040981A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6943681B2 publication Critical patent/JP6943681B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0393Flexible materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/115Via connections; Lands around holes or via connections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/42Plated through-holes or plated via connections
    • H05K3/423Plated through-holes or plated via connections characterised by electroplating method
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0183Dielectric layers
    • H05K2201/0191Dielectric layers wherein the thickness of the dielectric plays an important role
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0332Structure of the conductor
    • H05K2201/0335Layered conductors or foils
    • H05K2201/0344Electroless sublayer, e.g. Ni, Co, Cd or Ag; Transferred electroless sublayer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/095Conductive through-holes or vias
    • H05K2201/09545Plated through-holes or blind vias without lands
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09818Shape or layout details not covered by a single group of H05K2201/09009 - H05K2201/09809
    • H05K2201/09827Tapered, e.g. tapered hole, via or groove
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/108Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern by semi-additive methods; masks therefor

Abstract

【課題】薄型化の要請に応えつつスルーホールでのボイドの発生を抑制し、さらにはスルーホールにおける金属めっきの付着性の向上を図ることができるプリント配線板を提供することを目的とする。【解決手段】本発明の一態様に係るプリント配線板は、貫通孔を有する絶縁層と、上記貫通孔の内周面に積層される導電層と、この導電層の絶縁層側とは逆側の面及び上記絶縁層の両面に積層される金属めっき層とを備え、上記絶縁層の平均厚さが5μm以上50μm以下であり、上記金属めっき層の平均厚さが3μm以上50μm以下であり、上記貫通孔の孔径が、上記貫通孔の上記絶縁層の一方の面側の第1端部から上記貫通孔の上記絶縁層の他方の面側の第2端部に向かって漸増し、上記貫通孔の上記第1端部の孔径が、上記金属めっき層の平均厚さの1.5倍以上2.5倍以下であり、上記貫通孔の上記第2端部の孔径が、上記第1端部の孔径の1.1倍以上2倍以下である。【選択図】図1

Description

本発明は、プリント配線板に関する。
近年、プリント配線板の配線の微細化が進んでおり、プリント配線板の薄型化やプリント配線板に設けられるスルーホールの小型化が要求されている。
プリント配線板にスルーホールを形成する手法としては、貫通孔を有する基板に電解めっきを施すものが知られている(特許文献1)。特許文献1の基板は、貫通孔の内周面に最狭部分を形成したものであり、この基板に電解めっきが施されると、めっきが貫通孔の最狭部分から開口に向かって貫通孔を閉塞し、これにより貫通孔内へのボイドの発生が防止される。
特開2004−311919号公報
電解めっきによりプリント配線板にスルーホールが形成される場合、基板に設けられた貫通孔の内周面には、めっきを付着させるための導電層(シード層)が形成される必要がある。この導電層は、一般的には無電解めっきにより形成されるが、無電解めっきには多くの時間が必要とされるため、生産効率の観点からこの導電層を薄く形成することが要請される。ところが、貫通孔の内周面に形成される導電層が薄くなると、導電層の電気抵抗が増加することにより、電解めっき時に導電層へのめっきの付着が不十分となるおそれがある。また、めっきが導電層に十分に付着していない場合、フレキシブルプリント配線板のような薄型化されたプリント配線板では、プリント配線板の変形に伴う応力によりこのめっきが破断又は剥離するおそれがある。
本発明は、上述のような事情に基づいてなされたものであり、薄型化の要請に応えつつスルーホールでのボイドの発生を抑制し、さらにはスルーホールにおける金属めっきの付着性の向上を図ることができるプリント配線板を提供することを目的とする。
上記課題を解決するためになされた本発明の一態様に係るプリント配線板は、貫通孔を有する絶縁層と、この絶縁層の少なくとも上記貫通孔の内周面に積層される導電層と、この導電層の絶縁層側とは逆側の面及び上記絶縁層の両面に積層される金属めっき層とを備えるプリント配線板であって、上記絶縁層の平均厚さが5μm以上50μm以下であり、上記導電層の平均厚さが0.05μm以上0.5μm以下であり、上記金属めっき層の平均厚さが3μm以上50μm以下であり、上記貫通孔の孔径が、上記貫通孔の上記絶縁層の一方の面側の第1端部から上記貫通孔の上記絶縁層の他方の面側の第2端部に向かって漸増しており、上記貫通孔の上記第1端部の孔径が、上記絶縁層の両面のいずれかに積層される上記金属めっき層の平均厚さの1.5倍以上2.5倍以下であり、上記貫通孔の上記第2端部の孔径が、上記第1端部の孔径の1.1倍以上2倍以下である。
本発明のプリント配線板は、薄型化の要請に応えつつスルーホールでのボイドの発生を抑制し、さらにはスルーホールにおける金属めっきの付着性の向上を図ることができる。
本発明の一実施形態に係るプリント配線板を示す模式的部分断面図である。
[本発明の実施形態の説明]
最初に本発明の実施態様を列記して説明する。
本発明の一態様に係るプリント配線板は、貫通孔を有する絶縁層と、この絶縁層の少なくとも上記貫通孔の内周面に積層される導電層と、この導電層の絶縁層側とは逆側の面及び上記絶縁層の両面に積層される金属めっき層とを備えるプリント配線板であって、上記絶縁層の平均厚さが5μm以上50μm以下であり、上記導電層の平均厚さが0.05μm以上0.5μm以下であり、上記金属めっき層の平均厚さが3μm以上50μm以下であり、上記貫通孔の孔径が、上記貫通孔の上記絶縁層の一方の面側の第1端部から上記貫通孔の上記絶縁層の他方の面側の第2端部に向かって漸増しており、上記貫通孔の上記第1端部の孔径が、上記絶縁層の両面のいずれかに積層される上記金属めっき層の平均厚さの1.5倍以上2.5倍以下であり、上記貫通孔の上記第2端部の孔径が、上記第1端部の孔径の1.1倍以上2倍以下である。
当該プリント配線板は、金属めっき層と同程度の厚さの非常に薄い絶縁層を用い、この絶縁層に設けられ、スルーホールを形成するための貫通孔をテーパーの付いた形状としているので、薄型化の要請に応えつつスルーホールでのボイドの発生を抑制できる。また、当該プリント配線板は、貫通孔をテーパーの付いた形状とすることにより貫通孔の内周面の面積を増加させているので、非常に薄い絶縁層が用いられていても、スルーホールにおける金属めっきの付着性の向上を図ることができる。
[本発明の実施形態の詳細]
以下、適宜図面を参照しつつ、本発明の一実施形態に係るプリント配線板を説明する。
[プリント配線板]
図1のプリント配線板1は、貫通孔2を有する絶縁層3と、この絶縁層3の少なくとも貫通孔2の内周面2aに積層される導電層4と、この導電層4の絶縁層3側とは逆側の面及び絶縁層3の両面に積層される金属めっき層5とを備えている。絶縁層3の平均厚さW1は5μm以上50μm以下であり、導電層4の平均厚さW2は0.05μm以上0.5μm以下であり、金属めっき層5の平均厚さW3は3μm以上50μm以下である。また、貫通孔2の孔径は、貫通孔2の絶縁層3の一方の面側の第1端部2bから貫通孔2の絶縁層3の他方の面側の第2端部2cに向かって漸増している。また、貫通孔2の第1端部2bの孔径W4は、絶縁層3の両面のいずれかに積層される金属めっき層5の平均厚さW3の1.5倍以上2.5倍以下であり、貫通孔2の第2端部2cの孔径W5は、第1端部2bの孔径W4の1.1倍以上2倍以下である。ここで、平均厚さとは、任意の10点の厚さの平均値を示す。
プリント配線板1は、可撓性及び柔軟性を有するフレキシブルプリント配線板であり、板状に形成されている。プリント配線板1は、例えば、セミアディティブ法を用いて製造される。プリント配線板1の厚さは、特に限定されないが、プリント配線板1の平均厚さの下限としては、11μmが好ましく、20μmがより好ましい一方、プリント配線板1の平均厚さの上限としては、150μmが好ましく、120μmがより好ましい。プリント配線板1の平均厚さが上記下限より小さいと、プリント配線板の強度が不十分となるおそれがある。逆に、プリント配線板1の平均厚さが上記上限を超えると、プリント配線板1の薄型化が不十分となるおそれやプリント配線板1の可撓性及び柔軟性が不十分となるおそれがある。ここで、プリント配線板1の厚さとは、貫通孔2が形成される領域や電子部品が実装される領域を除く平坦な板状領域の厚さを示す。
<絶縁層>
絶縁層3は、プリント配線板1の基部を構成する板状の部材であり、表裏に貫通する一又は複数の貫通孔2を有している。絶縁層3は、表裏間の絶縁性、可撓性及び柔軟性を有しており、例えば、ポリイミド、液晶ポリマー又はフッ素樹脂等を主成分とした合成樹脂で形成される。ここで、主成分とは、最も含有量の多い成分を示し、例えば含有量が50質量%以上の成分を示す。
絶縁層3は、プリント配線板の薄型化の要請に応えるため非常に薄く形成されている。絶縁層3の平均厚さW1の下限としては、5μmが好ましく、10μmがより好ましい。一方、絶縁層3の平均厚さW1の上限としては、50μmが好ましく、40μmがより好ましい。絶縁層3の平均厚さW1が上記下限より小さいと、プリント配線板1の強度が不十分となるおそれや絶縁層3の絶縁性が不十分となるおそれがある。逆に、絶縁層3の平均厚さW1が上記上限を超えると、プリント配線板1の薄型化が不十分となるおそれやプリント配線板1の可撓性及び柔軟性が不十分となるおそれがある。
(貫通孔)
貫通孔2は、スルーホールを形成するための孔であり、絶縁層3の一方の面側の第1端部2bと絶縁層3の他方の面側の第2端部2cとが通じるように絶縁層3を貫通する。具体的には、貫通孔2は、円錐台の形状の孔であり、内周面2aに線形のテーパーが付けられており、孔径が第1端部2bから第2端部2cに向かって漸増する形状となっている。貫通孔2は、例えば、レーザー加工等により形成される。
貫通孔2の第1端部2bの孔径W4の下限としては、4.5μmが好ましく、10μmがより好ましく、15μmがさらに好ましい。一方、孔径W4の上限としては、125μmが好ましく、100μmがより好ましく、80μmがさらに好ましい。孔径W4が上記下限より小さいと、第1端部2bの位置においてめっきが優先的に成長することに起因し、第1端部2b近傍の金属めっき層5に膨らみが生じるおそれがある。逆に、孔径W4が上記上限を超えると、スルーホールの領域が過大となるおそれがある。
貫通孔2の第2端部2cの孔径W5の下限としては、5μmが好ましく、13μmがより好ましく、20μmがさらに好ましい。一方、孔径W5の上限としては、250μmが好ましく、200μmがより好ましく、160μmがさらに好ましい。孔径W5が上記下限より小さいと、第1端部2bの位置だけでなく第2端部2cの位置においてもめっきが優先的に成長しやすくなり、貫通孔2内にボイドが発生するおそれがある。逆に、孔径W5が上記上限を超えると、スルーホールの領域が過大となるおそれがある。
貫通孔2の内周面2aのテーパー率(W5−W4)/W1の下限としては、1/10が好ましく、1/6がより好ましく、1/4がさらに好ましい。一方、テーパー率(W5−W4)/W1の上限としては、1が好ましく、4/5がより好ましく、2/3がさらに好ましい。テーパー率(W5−W4)/W1が上記下限より小さいと、貫通孔2内にボイドが発生するおそれがある。逆に、テーパー率(W5−W4)/W1が上記上限を超えると、スルーホールの領域が過大となるおそれがある。
貫通孔2の第1端部2bの孔径W4に対する第2端部2cの孔径W5の比W5/W4の下限としては、1.1が好ましく、1.2がより好ましく、1.3がさらに好ましい。一方、比W5/W4の上限としては、2が好ましく、1.8がより好ましく、1.7がさらに好ましい。比W5/W4が上記下限より小さいと、貫通孔2内にボイドが発生するおそれがある。逆に、比W5/W4が上記上限を超えると、スルーホールの領域が過大となるおそれがある。
<導電層>
導電層4は、絶縁層3の表面に積層される導電性の薄膜層であり、電解めっき時にめっきを付着させて金属めっき層5を形成するために設けられている。導電層4は、例えば、銅等の金属めっきを用いた無電解めっき、銅等の金属をターゲットとして用いたスパッタリング、炭素粒子又は金属粒子等の導電性粒子を含む導電性インクの塗布、金属粒子の焼結等によって形成されるが、プリント配線板1の生産性や導電層4の厚み制御の容易性の観点から、導電層4は、銅を用いた無電解めっきによって形成されると好ましい。なお、図1のプリント配線板1では、導電層4が絶縁層3の両面及び絶縁層3の貫通孔2の内周面2aに連続的に積層されているが、導電層4は、絶縁層3の少なくとも貫通孔2の内周面2aに積層されていればよく、絶縁層3の両面に積層されていなくてもよい。
導電層4は、略均一な厚さであり、生産効率の観点から非常に薄く形成されている。導電層4の平均厚さW2の下限としては、0.05μmが好ましく、0.10μmがより好ましく、0.15μmがさらに好ましい。一方、導電層4の平均厚さW2の上限としては、0.5μmが好ましく、0.4μmがより好ましく、0.3μmがさらに好ましい。導電層4の平均厚さW2が上記下限より小さいと、導電層4の電気抵抗が増加することにより、電解めっき時に導電層4へのめっきの付着が不十分となるおそれがある。逆に、導電層4の平均厚さW2が上記上限を超えると、導電層4が無電解めっきによって形成される際に要する時間が長くなり生産効率が低下するおそれがある。
<金属めっき層>
金属めっき層5は、導電層4の絶縁層3側とは逆側の面及び絶縁層3の両面に積層される金属製の層であり、電解めっきによって形成される。金属めっき層5の形成に用いられるめっきとしては、例えば、銅のめっきが挙げられる。
貫通孔2内の金属めっき層5は、貫通孔2の第1端部2bの孔径W4が大きい場合は、貫通孔2の内周面2aに沿うように積層されるが、図1に示すように、貫通孔2の第1端部2bの孔径W4がある程度小さい場合は、貫通孔2の第1端部2bを含む一部又は貫通孔2の全部を閉塞するように積層される。また、絶縁層3の両面の金属めっき層5は、略均一な厚さで積層され、貫通孔2内の金属めっき層5を介して電気的に接続される。
なお、貫通孔2内の金属めっき層5と絶縁層3の両面の金属めっき層5とは連続に形成されるが、貫通孔2の開口縁ではめっきが優先的に成長しやすいので、貫通孔2の第1端部2b及び第2端部2c付近の金属めっき層5の厚みにはムラが生じることがある。また、図1のプリント配線板1における絶縁層3の両面の金属めっき層5の厚みは同じであるが、絶縁層3の両面で金属めっき層5の厚みが異なっていてもよい。
金属めっき層5の平均厚さの下限としては、3μmが好ましく、5μmがより好ましく、10μmがさらに好ましい。一方、金属めっき層5の平均厚さの上限としては、50μmが好ましく、40μmがより好ましく、30μmがさらに好ましい。金属めっき層5の平均厚さが上記下限より小さいと、プリント配線板1に実装される電子部品と金属めっき層5との接合が困難になるおそれがある。逆に、金属めっき層5の平均厚さが上記上限を超えると、プリント配線板1の薄型化が不十分となるおそれやプリント配線板1の可撓性及び柔軟性が不十分となるおそれがある。ここで、金属めっき層5の厚さとは、絶縁層3の一方の面に積層される金属めっき層5の厚さ又は絶縁層3の他方の面に積層される金属めっき層5の厚さを示す。
貫通孔2の小径側の孔径は、金属めっき層5の厚さに関連して決定される。すなわち、絶縁層3の両面のいずれかに積層される金属めっき層5の平均厚さW3に対する貫通孔2の第1端部2bの孔径W4の比W4/W3の下限としては、1.5が好ましく、1.6がより好ましく、1.7がさらに好ましい。一方、比W4/W3の上限としては、2.5が好ましく、2.4がより好ましく、2.3がさらに好ましい。比W4/W3が上記下限より小さいと、電解めっき時に貫通孔2の第1端部2bがめっきで閉塞された後に電解めっきが継続されることにより、貫通孔2の開口縁近傍の金属めっき層5の厚みにムラが生じるおそれがある。逆に、比W4/W3が上記上限を超えると、スルーホールの領域が過大となるおそれがある。
(利点)
当該プリント配線板1は、金属めっき層5と同程度の厚さの非常に薄い絶縁層3を用い、この絶縁層3に設けられ、スルーホールを形成するための貫通孔2をテーパーの付いた形状としているので、薄型化の要請に応えつつスルーホールでのボイドの発生を抑制できる。また、当該プリント配線板1は、貫通孔2をテーパーの付いた形状とすることにより貫通孔2の内周面2aの面積を増加させているので、非常に薄い絶縁層3が用いられていても、スルーホールにおける金属めっきの付着性の向上を図ることができる。
[他の実施形態]
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記実施形態の構成に限定されるものではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内での全ての変更が含まれることが意図される。
上記実施形態では、セミアディティブ法を用いてプリント配線板1が製造されるものについて説明したが、プリント配線板はサブトラクティブ法を用いて製造されてもよい。この場合は、絶縁層3に替えて絶縁層の両面に一対の銅箔を積層する両面銅貼り板が採用されるので、導電層4は、両面銅貼り板に設けられる貫通孔の内周面に積層されれば十分である。
本発明のプリント配線板は、薄型化の要請に応えつつスルーホールでのボイドの発生を抑制し、さらにはスルーホールにおける金属めっきの付着性の向上を図ることができる。
1 プリント配線板
2 貫通孔
2a 内周面
2b 第1端部
2c 第2端部
3 絶縁層
4 導電層
5 金属めっき層

Claims (1)

  1. 貫通孔を有する絶縁層と、この絶縁層の少なくとも上記貫通孔の内周面に積層される導電層と、この導電層の絶縁層側とは逆側の面及び上記絶縁層の両面に積層される金属めっき層とを備えるプリント配線板であって、
    上記絶縁層の平均厚さが5μm以上50μm以下であり、
    上記導電層の平均厚さが0.05μm以上0.5μm以下であり、
    上記金属めっき層の平均厚さが3μm以上50μm以下であり、
    上記貫通孔の孔径が、上記貫通孔の上記絶縁層の一方の面側の第1端部から上記貫通孔の上記絶縁層の他方の面側の第2端部に向かって漸増しており、
    上記貫通孔の上記第1端部の孔径が、上記絶縁層の両面のいずれかに積層される上記金属めっき層の平均厚さの1.5倍以上2.5倍以下であり、
    上記貫通孔の上記第2端部の孔径が、上記第1端部の孔径の1.1倍以上2倍以下であるプリント配線板。
JP2017161416A 2017-08-24 2017-08-24 プリント配線板 Active JP6943681B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017161416A JP6943681B2 (ja) 2017-08-24 2017-08-24 プリント配線板
CN201880053298.9A CN110999546B (zh) 2017-08-24 2018-08-06 印刷电路板
PCT/JP2018/029379 WO2019039251A1 (ja) 2017-08-24 2018-08-06 プリント配線板
US16/621,022 US10952321B2 (en) 2017-08-24 2018-08-06 Printed circuit board

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017161416A JP6943681B2 (ja) 2017-08-24 2017-08-24 プリント配線板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019040981A true JP2019040981A (ja) 2019-03-14
JP6943681B2 JP6943681B2 (ja) 2021-10-06

Family

ID=65438873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017161416A Active JP6943681B2 (ja) 2017-08-24 2017-08-24 プリント配線板

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10952321B2 (ja)
JP (1) JP6943681B2 (ja)
CN (1) CN110999546B (ja)
WO (1) WO2019039251A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101753225B1 (ko) * 2015-06-02 2017-07-19 에더트로닉스코리아 (주) Lds 공법을 이용한 적층 회로 제작 방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000077809A (ja) * 1998-08-28 2000-03-14 Nippon Circuit Kogyo Kk メッキ封止したテーパー状スルーホールを有するプリント配線 板及び製造法
JP2005045047A (ja) * 2003-07-23 2005-02-17 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 多層プリント配線板の製造方法
JP2012160559A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Kyocer Slc Technologies Corp 配線基板の製造方法
WO2015050111A1 (ja) * 2013-10-01 2015-04-09 株式会社フジクラ 配線板組立体及びその製造方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002043752A (ja) * 2000-07-27 2002-02-08 Nec Kansai Ltd 配線基板,多層配線基板およびそれらの製造方法
JP2003046250A (ja) * 2001-02-28 2003-02-14 Furukawa Electric Co Ltd:The ビア付きビルドアップ用多層基板及びその製造方法
JP2004152935A (ja) * 2002-10-30 2004-05-27 Nec Toppan Circuit Solutions Inc 印刷配線板
JP2004311919A (ja) 2003-02-21 2004-11-04 Shinko Electric Ind Co Ltd スルーホールフィル方法
JPWO2004103039A1 (ja) * 2003-05-19 2006-07-20 大日本印刷株式会社 両面配線基板および両面配線基板の製造方法
TWI288448B (en) * 2004-09-10 2007-10-11 Toshiba Corp Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP5021216B2 (ja) * 2006-02-22 2012-09-05 イビデン株式会社 プリント配線板およびその製造方法
KR100783467B1 (ko) * 2006-02-24 2007-12-07 삼성전기주식회사 내부 관통홀을 가지는 인쇄회로기판 및 그 제조 방법
JP2009117564A (ja) * 2007-11-06 2009-05-28 Ngk Spark Plug Co Ltd 配線基板
KR20090110596A (ko) * 2008-04-18 2009-10-22 삼성전기주식회사 인쇄회로기판 및 그 제조방법
US8925192B2 (en) * 2009-06-09 2015-01-06 Ibiden Co., Ltd. Printed wiring board and method for manufacturing the same
JP2014127623A (ja) * 2012-12-27 2014-07-07 Shinko Electric Ind Co Ltd 配線基板及び配線基板の製造方法
JP2014138032A (ja) * 2013-01-15 2014-07-28 Sumitomo Electric Printed Circuit Inc フレキシブルプリント配線板及びその製造方法
JP2016213296A (ja) * 2015-05-07 2016-12-15 イビデン株式会社 プリント配線板

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000077809A (ja) * 1998-08-28 2000-03-14 Nippon Circuit Kogyo Kk メッキ封止したテーパー状スルーホールを有するプリント配線 板及び製造法
JP2005045047A (ja) * 2003-07-23 2005-02-17 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 多層プリント配線板の製造方法
JP2012160559A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Kyocer Slc Technologies Corp 配線基板の製造方法
WO2015050111A1 (ja) * 2013-10-01 2015-04-09 株式会社フジクラ 配線板組立体及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20200107443A1 (en) 2020-04-02
WO2019039251A1 (ja) 2019-02-28
JP6943681B2 (ja) 2021-10-06
CN110999546B (zh) 2022-12-06
US10952321B2 (en) 2021-03-16
CN110999546A (zh) 2020-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7681310B2 (en) Method for fabricating double-sided wiring board
JP5360494B2 (ja) 多層配線基板、多層配線基板の製造方法、及びヴィアフィル方法
US20160133555A1 (en) Wiring board and method for manufacturing the same
US9144157B2 (en) Manufacturing method of printed wiring board and printed wiring board
JP2018026392A (ja) 配線板及びその製造方法
US20130126224A1 (en) Printed circuit board and method of manufacturing the same
WO2016063799A1 (ja) フレキシブルプリント配線板及びその製造方法
WO2019058745A1 (ja) プリント配線板及びプリント配線板の製造方法
CN105578704A (zh) 多层柔性电路板及其制作方法
JP2019040981A (ja) プリント配線板
JP4485975B2 (ja) 多層フレキシブル回路配線基板の製造方法
JP2014082490A (ja) 多層配線基板
JP2008205302A (ja) プリント配線板及びその製造方法
JP2014138033A (ja) フレキシブルプリント配線板及びその製造方法
JP2011003562A (ja) プリント配線板とその製造方法
JP2013145847A (ja) プリント配線板及び該プリント配線板の製造方法
JP2019197750A (ja) プリント配線板及びプリント配線板の製造方法
WO2017006665A1 (ja) 基板およびこれを備える電子機器
TWI706702B (zh) 電路板中的導通孔結構及其製造方法
KR20050017210A (ko) 연성인쇄회로기판 제조방법 및 그에 의해 제조된연성회로기판
JP4302045B2 (ja) 多層フレキシブル回路配線基板及びその製造方法
JP2016004812A (ja) 回路形成用支持基板、それを用いたプリント配線板、及びその製造方法
JP2012079767A (ja) プリント配線板、その製造方法、多層プリント配線板、及びその製造方法
CN112203440A (zh) 电路板中的导通孔结构及其制造方法
JP6231773B2 (ja) 厚膜回路基板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210225

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210719

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210719

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210726

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210831

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210909

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6943681

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150