JP2019032527A - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019032527A JP2019032527A JP2018146846A JP2018146846A JP2019032527A JP 2019032527 A JP2019032527 A JP 2019032527A JP 2018146846 A JP2018146846 A JP 2018146846A JP 2018146846 A JP2018146846 A JP 2018146846A JP 2019032527 A JP2019032527 A JP 2019032527A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pattern
- image
- color
- image forming
- forming apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00002—Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
- H04N1/00026—Methods therefor
- H04N1/00045—Methods therefor using a reference pattern designed for the purpose, e.g. a test chart
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/50—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
- G03G15/5016—User-machine interface; Display panels; Control console
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/50—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
- G03G15/5062—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an image on the copy material
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/55—Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00002—Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
- H04N1/00026—Methods therefor
- H04N1/00063—Methods therefor using at least a part of the apparatus itself, e.g. self-testing
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00002—Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
- H04N1/00071—Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for characterised by the action taken
- H04N1/00074—Indicating or reporting
- H04N1/00076—Indicating or reporting locally
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Color Electrophotography (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Abstract
Description
原稿を読み取るリーダと、
前記リーダの読取結果に基づいてシートに画像を形成するプリンタと、
コントローラであって、
前記プリンタによって前記シートにテストチャートを形成するように構成されており、当該テストチャートは前記プリンタにより画像が形成されたときに生じるスジの原因箇所を検知するために用いられるものであり、
前記リーダによって前記テストチャートを読み取るように構成されたコントローラと、を有し、
前記テストチャートは前記プリンタにより前記テストチャートが形成されたときに生じる画像不良を目立たなくするためのパターンを有することを特徴とする。
[画像形成装置]
図1は画像形成装置1の概略断面図である。画像形成装置1はイメージリーダー2とプリンタ3を有している。イメージリーダー2は原稿やテストチャートを読み取る読取装置である。光源23は原稿台ガラス22上に置かれた原稿21に光を照射する。光学系24は原稿21からの反射光をCCDセンサ25に導き、結像させる。CCDはチャージカップルドデバイスの略称である。CCDセンサ25は、レッド、グリーン、ブルーの色成分信号を生成する。画像処理部28はCCDセンサ25により得られた色成分信号に画像処理(例:シェーディング補正など)を実行して画像データを生成する。画像処理部28は、画像データをプリンタ3のプリンタ制御部29に転送する。
本実施例のプリンタ3に設けられる感光ドラム11、帯電器12およびドラムクリーナ15は一つのプロセスカートリッジ50として一体化されている。プロセスカートリッジ50はプリンタ3に対して脱着可能である。これによって、ユーザ又はサービスマンは感光ドラム11、帯電器12およびドラムクリーナ15を容易に交換できる。また、現像器14もプリンタ3に対して脱着可能である。さらに、一次転写器17と中間転写ベルト31が転写カートリッジとして一体化されている。転写カートリッジもプリンタ3に対して脱着可能である。これによって、ユーザ又はサービスマンは一次転写器17と中間転写ベルト31を容易に交換できる。なお、転写クリーナ35もプリンタ3に脱着可能であってもよい。本実施例の交換部品はプロセスカートリッジ50、現像器14、および転写カートリッジである。
図2は画像形成装置1の制御システムを示している。画像形成装置1はネットワーク123を介して、PC124やサーバ128などの外部機器とネットワークを介して接続可能である。PCはパーソナルコンピュータの略称である。プリンタ制御部29はイメージリーダー2やプリンタ3を制御する。プリンタ制御部29は、画像処理を実行する画像処理部と、イメージリーダー2やプリンタ3を制御するデバイス制御部とに分かれていてもよい。通信IF55はネットワークを介して接続された外部機器(PC124、サーバ128)から転送された画像データを受信したり、画像形成装置1から各種のデータを外部機器(PC124、サーバ128)に送信したりするための通信回路である。CPU60は画像形成装置1の各部を統括的に制御するコントローラ(制御回路)である。CPU60は記憶装置63に記憶されている制御プログラムを実行することで各種の機能を実現する。なお、CPU60の機能の一部またはすべてがASICやFPGAなどのハードウエアによって実現されてもよい。ASICは特定用途集積回路の略称である。FPGAはフィールドプログラマブルゲートアレイの略称である。表示装置61はメッセージ、画像、動画などの様々な情報を表示するディスプレイを備える。入力装置62はテンキー、スタートキー、ストップキー、読取開始ボタンを備える。記憶装置63はROMやRAMなどのメモリや、ハードディクスドライブなどの大容量記憶装置を含む。CPU60は外部機器又はイメージリーダー2から転送された画像データに画像処理(データ変換処理、階調補正処理)を施す。CPU60は画像処理を施した画像データを露光器13に出力する。
プロセスカートリッジ50や現像器14などが交換時期を迎えると、出力画像に縦スジが発生する。縦スジとは、シートSの搬送方向と平行に延在する直線状の画像である。診断部67は、イメージリーダー2から出力されたテスト画像の読取データを解析し、テスト画像に発生したスジの位置及びスジの濃度に基づいて、交換部品を特定する。以下、本実施例のテストチャートが説明される。
画像パターンと白地パターンには、カモフラージュ模様(カモフラージュパターン)が形成される。カモフラージュ模様とは、テストチャートに生じる画像不良を目立たなくするための模様である。本実施例では画像パターンと白地パターンとの両方にカモフラージュ模様が形成されているが、本発明はこの構成に限定されない。例えば、画像パターンにはカモフラージュ模様が形成され、白地パターンにはカモフラージュ模様が形成されない構成が採用されてもよい。また、本発明は、全ての画像パターンにカモフラージュ模様が形成される構成に限定されない。例えば、目視による識別が困難なイエローの画像パターンにはカモフラージュ模様が形成されず、他の所定色(マゼンタ、シアン、ブラック)の画像パターンにはカモフラージュ模様が形成される構成が採用されてもよい。カモフラージュ模様が形成された画像パターンは、スジの原因箇所を検知するためのパターン画像に相当する。
図6Aは、プリンタ3がデジタルパターンD―Pを形成する場合の、感光ドラム11上のY方向における各位置の電位を示している。図6Aにおいては感光ドラム11のカモフラージュ模様Caが形成された位置の電位が省略されている。図6BはシートSに形成されるデジタルパターンD−Pの濃度dDと白地領域W−Pの濃度d0を示している。濃度d0はシートS上の非画像形成領域の光学濃度である。
図6Cは、プリンタ3が第一のアナログパターンA1−Pを形成する場合の、感光ドラム11上のY方向における各位置の電位を示している。図6Cにおいては感光ドラム11のカモフラージュ模様Caが形成された位置の電位が省略されている。図6DはシートSに形成されるアナログパターンA1−Pの濃度dA1を示している。
図7を用いて、本実施例のチャートに発生する縦スジが説明される。図7は縦スジの種類、交換部品または対処方法、白地領域W−Pの状態、スジが発生するパターンの色、デジタルパターン及びアナログパターンの各々においてスジ発生の有無、アナログパターンにおいて帯電電位を下げた影響を示している。なお、光学濃度が所定濃度(0.6)より薄いスジは白スジと称し、光学濃度が所定濃度(0.6)より濃いスジは黒スジと呼称される。
図7が示す現像コート不良スジとは、現像コートが不十分で発生する縦スジである。図8Aおよび図8Bは現像コート不良に起因したスジが発生する要因を説明する図である。現像コートとは現像スリーブ142の表面に現像剤を均一の厚さで付着させることをいう。現像スリーブ142の内部には現像剤担持体として機能するマグネット141が設けられている。現像スリーブ142は回転自在に現像容器143に支持されている。最近接部145は現像スリーブ142と感光ドラム11との距離が最も近い部分である。現像スリーブ142の回転方向において最近接部145よりも上流側に規制ブレード146が設けられている。規制ブレード146は、現像スリーブ142に対する距離が一定となるように配置されており、最近接部145に供給される二成分現像剤の量を規制する。
次に、図7に示した露光不良に起因した白スジが説明される。図10Aは露光不良に起因した白スジの発生メカニズムを説明する図である。露光器13から出力されるレーザ光が通過する光路には防塵ガラス132が設けられている。防塵ガラス132の一部に髪の毛やトナーなどの異物135が付着すると、感光ドラム11の表面に照射されるレーザ光が遮られてしまう。つまり、感光ドラム11の表面のうち異物135によってレーザ光が照射されなかった部分の静電潜像の電位が低下し、縦スジが発生する。この縦スジは、トナーの付着量が減少することで発生するため、白スジとなる。露光不良に起因した白スジを低減するための対処方法は、防塵ガラス132の清掃作業を行うか、露光器13を交換することである。
本実施例の帯電器12は帯電部材を感光ドラム11に接触させて帯電を行う接触帯電方式を採用している。接触帯電方式では、感光ドラム11の表面のうち主走査方向のある位置でクリーニングが不十分となることで、シリコーンなどの外添剤が帯電部材に付着しうる。図12Aは感光ドラム11の表面電位(帯電電位)を示す図である。図12Bは画像信号と光学濃度との関係を示す図である。図12Aが示すように、感光ドラム11の表面のうち一部の主走査位置において帯電部材の抵抗が大きくなり、その位置の帯電電位が高くなる。抵抗が大きくなった主走査領域は高抵抗化部と呼ばれる。帯電電位が高くなると、図12Bが示すように、感光ドラム11の各主走査位置を同じ画像信号を用いて露光しても、高抵抗化部の濃度は所定濃度(0.6)よりも低くなり、白スジが発生する。
次に、図7に示した中間転写ベルト31の塑性変形に起因したスジが説明される。長期の使用による中間転写ベルト31の内面が削れて粉が発生しうる。転写カートリッジを構成する部品の一部などがローラ36、37の表面に付着することがある。図10Bが示すように、中間転写ベルト31の一部が凸形状に塑性変形する。この部分は凸形状部311と呼ばれる。このように中間転写ベルト31に凸形状部311が発生すると、凸形状部311の両側は感光ドラム11やシートSと接触しにくくなる。よって、両側部分はシートSに対してトナー画像を二次転写しにくくなり、白スジが発生する。凸形状部311はシートSに対して多くのトナーを転写するため、黒スジが発生する。よって、中間転写ベルト31の塑性変形によるスジを解消するために交換すべき部品は転写カートリッジである。なお、白スジとは白色のスジではなく濃度が薄くなる(トナーが少なくなる)淡スジのことである。また、黒スジとは濃度が濃くなる(トナーが多くなる)濃スジのことである。
感光ドラム11のクリーニング不良に起因したスジは黒スジとなる。ドラムクリーナ15のクリーニングブレードの一部が欠損することがある。この欠損部分は、一次転写後に感光ドラム11上に残ったトナーを掻き取ることができない。これが黒スジの原因となる。この黒スジは、クリーニング不良が発生したドラムクリーナ15が担当している色で発生する。なお、クリーニング不良が原因の黒スジは白地領域W−Pにほぼ一直線状のスジとして発生する。よって、感光ドラム11のクリーニング不良が原因のスジを低減するために交換すべき部品はプロセスカートリッジ50である。
図7を用いて中間転写ベルト31のクリーニング不良に起因して発生する黒スジが説明される。転写クリーナ35のうち中間転写ベルト31との当接部材(ブレードなど)の一部が欠損すると、黒スジが発生する。これは二次転写後に中間転写ベルト31上に残存しているトナーを掻き取ることができないために発生する。このタイプのスジの色は、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの各トナーが混ざった色(混色)となる。よって、中間転写ベルト31のクリーニング不良に起因して発生する黒スジを低減するために交換すべきユニットは転写クリーナ35である。
図14を用いて交換部品を特定するためのチャートの作成処理と交換部品の特定処理が説明される。CPU60は、入力装置62から交換部品の特定指示またはチャート301、302、303の作成指示が入力されると、以下の処理を実行する。
濃度変化率 = (注目列の濃度 − 注目列と異なる他の列の濃度) / 注目列の濃度・・・(1)
ここで、注目列と異なる他の列の濃度とは、たとえば、注目列に隣接する列の濃度である。たとえば、i列目に隣接する列はi−1列目である(i>1)。
図16は交換部品や対処方法を特定する処理の詳細を示すフローチャートである。ここで、1つのチャートの複数の主走査位置において縦スジが検出される可能性がある。この場合、複数の縦ジスの原因がそれぞれ異なる可能性がある。したがって、CPU60(診断部67)はスジごとに原因と交換部品を特定する。なお、スジの発生原因を特定することで、交換部品が特定されてもよい。図16に示した各判定処理は、交換部品や原因を特定するための特定条件の集合体でもある。
上述されたように交換部品の特定に役立つ画像パターンに対してカモフラージュ模様を付加することで、注目すべき画像不良が視覚的に目立つようになり、注目する必要がない画像不良は視覚的に目立ちにくくなる。以下ではこのようなカモフラージュ効果をもたらすカモフラージュ模様のパラメータについて説明される。
デジタルパターンD−Pは露光が適用されるため、デジタルパターンD−Pに付加されるカモフラージュ模様の色はYMCBkのいずれか単色(一次色)であってもよいし、異なる色のトナーを用いて形成される混色でもよい。しかし、アナログパターンA1−P、A2−Pは露光されずに形成されるため、アナログパターンA1−P、A2−Pに付加可能なカモフラージュ模様の色は制限される。原則的には、イエローのアナログパターンA1−P−Y、A2−P−Yには、マゼンタ単色、シアン単色、ブラック単色またはM、C、Bkのいずれか二色以上から形成される混色のカモフラージュ模様が形成可能である。このように、本来であれば、イエローのアナログパターンA1−P−Y、A2−P−Yにはイエローのカモフラージュ模様が形成できない。そこで、実施例2の画像形成装置1は、アナログパターンA1−P、A2−Pの色と、カモフラージュ模様A1−Ca、A2−Caの色とを同色とする。
実施例1では、帯電電位が異なるものの同一の光学濃度である複数のアナログパターンA1−P、A2−Pを含むチャート301〜303を作成することで、スジの原因箇所が帯電器12にあるのか、それとも現像器14にあるのかが特定されている。しかし、軽微な帯電不良は、帯電電位を異ならしめただけでは、検出することが難しい。これは、軽微な帯電不良ではアナログパターンA1−PのスジとアナログパターンA2−Pのスジとの差が十分に大きくないからである。
接触帯電方式において、帯電制御部65が帯電器12の帯電部材に印加される印加電圧Vinを放電開始電圧Vth以下に設定すると、感光ドラム11の帯電電位Vdがほぼ0[V]になる。このように実施例2では印加電圧Vinを放電開始電圧Vth(例:400[V])以下の電圧(例:0[V])に設定することで、感光ドラム11の帯電電位がほぼ0[V]に制御される。
図20は実施例3におけるアナログパターンA1−PとA2−Pの配置を示している。実施例3において実施例1と異なる点は、チャート302、303がチャート302'、303'に置換されている点である。チャート302'には帯電が適用されるアナログパターンA1−P−Y、A1−P−Mと、帯電が適用されないアナログパターンA2−P−C、A2−P−Bkが形成される。チャート303'には帯電が適用されるアナログパターンA2−P−Y、A2−P−Mと、帯電が適用されないアナログパターンA1−P−C、A1−P−Bkが形成される。
図22は交換部品や対処方法を特定する処理の詳細を示すフローチャートである。図22において図16と異なる点はS210がS300に置換されている点である。S300でCPU60は、記憶装置63から特徴量を読み出し、アナログパターンA2−Pにスジが無いかどうかを判定する。アナログパターンA2−Pにスジが存在すれば、CPU60はS211に進む。アナログパターンA2−Pにスジが無ければ、CPU60はS212に進む。つまり、アナログパターンA2にスジが無ければ、CPU60は帯電不良をスジの原因として特定し、帯電器12を含むプロセスカートリッジ50を交換部品として特定する。また、交換部品は、スジの色に対応した交換部品である。たとえば、イエローのアナログパターンA1−Pにスジがあるものの、イエローのアナログパターンA2−Pにスジがなければ、イエローを担当しているプロセスカートリッジ50が交換部品として特定される。
Claims (20)
- 原稿を読み取るリーダと、
前記リーダの読取結果に基づいてシートに画像を形成するプリンタと、
コントローラであって、
前記プリンタによって前記シートにテストチャートを形成するように構成されており、当該テストチャートは前記プリンタにより画像が形成されたときに生じるスジの原因箇所を検知するために用いられるものであり、
前記リーダによって前記テストチャートを読み取るように構成されたコントローラと、を有し、
前記テストチャートは前記プリンタにより前記テストチャートが形成されたときに生じる画像不良を目立たなくするためのパターンを有することを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1に記載の画像形成装置であって、
前記原因箇所は前記プリンタに備わる複数のユニットのなかの交換されるべきユニットに対応することを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1に記載の画像形成装置であって、
前記コントローラは、前記プリンタによって他のシートに、前記パターンを有していない所定のテストチャートを形成するように構成されており、
前記テストチャートに生じる前記画像不良は、前記所定のテストチャートに生じる前記画像不良よりも目立たないことを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1に記載の画像形成装置であって、
前記テストチャートは所定色のテスト画像を有し、
前記パターンは前記所定色を有し、
前記パターンは前記テスト画像に重ねられ、
前記パターンの濃度は前記テスト画像において前記パターンが形成されていない領域の濃度と異なることを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1に記載の画像形成装置であって、
前記プリンタは、それぞれ異なる色の画像を形成する複数の画像形成ユニットを有し、
前記テストチャートは、第1色の第1テスト画像と、当該第1色と異なる第2色の第2テスト画像とを含み、
前記第1テスト画像は前記第1色のパターンを有し、
前記第2テスト画像は前記第2色のパターンを有し、
前記第1色のパターンの濃度は前記第1テスト画像において前記第1色のパターンが形成されていない領域の濃度と異なり、
前記第2色のパターンの濃度は前記第2テスト画像において前記第2色のパターンが形成されていない領域の濃度と異なることを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1に記載の画像形成装置であって、
前記プリンタは、異なる色の画像を形成する複数の画像形成ユニットを有し、
前記テストチャートは、第1色の第1テスト画像と、当該第1色と異なる第2色の第2テスト画像とを含み、
前記第1テスト画像は前記第1色と異なる他の色のパターンを有し、
前記第2テスト画像は前記第2色と異なる他の色のパターンを有することを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1に記載の画像形成装置であって、
前記パターンを有するテストチャートのパワーは、空間周波数が1.0[cycle/mm]のときに1.30×10−6[mm2]より大きいことを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1に記載の画像形成装置であって、
前記プリンタは前記シートを搬送するように構成されており、
前記パターンは複数のカラー画像を含み、
前記複数のカラー画像の各々は前記シートの搬送方向において第1間隔離れており、
前記複数のカラー画像の各々は前記搬送方向に直交する方向において第2間隔離れており、
前記複数のカラー画像の各々の前記搬送方向の長さは0.1[mm]以上かつ5.0[mm]以下であり、
前記パターンを有するテストチャートのパワーは、空間周波数が1.0[cycle/mm]のときに1.30×10−6[mm2]より大きいことを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1に記載の画像形成装置であって、
前記プリンタは前記シートを搬送するように構成されており、
前記パターンは複数のカラー画像を含み、
前記複数のカラー画像の各々は前記シートの搬送方向において第1間隔離れており、
前記複数のカラー画像の各々は前記搬送方向に直交する方向において第2間隔離れており、
前記複数のカラー画像の各々の前記搬送方向に直交する方向の長さは0.1[mm]以上かつ5.0[mm]以下であり、
前記パターンを有するテストチャートのパワーは、空間周波数が1.0[cycle/mm]のときに1.30×10−6[mm2]より大きいことを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1に記載の画像形成装置であって、
前記プリンタは前記シートを搬送するように構成されており、
前記パターンは複数のカラー画像を含み、
前記複数のカラー画像のうちの、前記シートの搬送方向において隣り合った2つのカラー画像は、前記搬送方向と直交する方向においてシフトしていることを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1に記載の画像形成装置であって、
前記検知された原因箇所を表示するディスプレイをさらに有することを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1に記載の画像形成装置であって、
前記プリンタに備わる複数のユニットのなかの交換されるべきユニットを、前記検知された原因箇所に基づいて表示するディスプレイをさらに有することを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1に記載の画像形成装置であって、
原稿を読み取るリーダと、
シートに画像を形成するプリンタと、
コントローラであって、
前記プリンタによって前記シートにテストチャートを形成するように構成されており、当該テストチャートは前記プリンタにより画像が形成されたときに生じるスジの原因箇所を検知するために用いられるものであり、
前記リーダによって前記テストチャートを読み取るように構成されたコントローラと、を有し、
前記テストチャートは前記プリンタにより前記テストチャートが形成されたときに生じる画像不良を目立たなくするためのブランク領域を有することを特徴とする画像形成装置。 - 請求項13に記載の画像形成装置であって、
前記原因箇所は前記プリンタに備わる複数のユニットのなかの交換されるべきユニットに対応することを特徴とする画像形成装置。 - 請求項13に記載の画像形成装置であって、
前記コントローラは、前記プリンタによって他のシートに、前記ブランク領域を有していない所定のテストチャートを形成するように構成されており、
前記テストチャートに生じる前記画像不良は、前記所定のテストチャートに生じる前記画像不良よりも目立たないことを特徴とする画像形成装置。 - 請求項13に記載の画像形成装置であって、
前記ブランク領域を有するテストチャートのパワーは、空間周波数が1.0[cycle/mm]のときに1.30×10−6[mm2]より大きいことを特徴とする画像形成装置。 - 請求項13に記載の画像形成装置であって、
前記プリンタは前記シートを搬送するように構成されており、
前記ブランク領域の各々は、前記シートの搬送方向において第1間隔離れており、
前記ブランク領域の各々は、前記搬送方向に直交する方向において第2間隔離れており、
前記ブランク領域の各々の前記搬送方向の長さは0.1[mm]以上かつ5.0[mm]以下であり、
テストチャートのパワーは、空間周波数が1.0[cycle/mm]のときに1.30×10−6[mm2]より大きいことを特徴とする画像形成装置。 - 請求項13に記載の画像形成装置であって、
前記プリンタは前記シートを搬送するように構成されており、
前記ブランク領域の各々は、前記シートの搬送方向において第1間隔離れており、
前記ブランク領域の各々は、前記搬送方向に直交する方向において第2間隔離れており、
前記ブランク領域の各々の前記搬送方向に直交する方向の長さは0.1[mm]以上かつ5.0[mm]以下であり、
前記パターンを有するテストチャートのパワーは、空間周波数が1.0[cycle/mm]のときに1.30×10−6[mm2]より大きいことを特徴とする画像形成装置。 - 請求項13に記載の画像形成装置であって、
前記プリンタは前記シートを搬送するように構成されており、
前記ブランク領域のうちの、前記シートの搬送方向において隣り合った2つのブランク領域は、前記搬送方向と直交する方向においてシフトしていることを特徴とする画像形成装置。 - 請求項13に記載の画像形成装置であって、
前記プリンタに備わる複数のユニットのなかの交換されるべきユニットを、前記検知された原因箇所に基づいて表示するディスプレイをさらに有することを特徴とする画像形成装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017151757 | 2017-08-04 | ||
JP2017151757 | 2017-08-04 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019032527A true JP2019032527A (ja) | 2019-02-28 |
JP7175670B2 JP7175670B2 (ja) | 2022-11-21 |
Family
ID=63047214
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018146846A Active JP7175670B2 (ja) | 2017-08-04 | 2018-08-03 | 画像形成装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10778854B2 (ja) |
EP (1) | EP3438756B1 (ja) |
JP (1) | JP7175670B2 (ja) |
CN (1) | CN109388040B (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6952583B2 (ja) | 2017-11-14 | 2021-10-20 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
US10969723B2 (en) | 2018-04-06 | 2021-04-06 | Canon Kabushiki Kaisha | Method for detecting fault location of image forming apparatus |
JP7251235B2 (ja) * | 2019-03-18 | 2023-04-04 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置、画像検査方法、画像読取装置及びプログラム |
JP7463701B2 (ja) * | 2019-11-19 | 2024-04-09 | 株式会社リコー | 画像診断装置、故障診断装置及びプログラム |
US10795301B1 (en) * | 2019-11-22 | 2020-10-06 | Kyocera Document Solutions, Inc. | Monitor an image quality by comparing a toner coverage with two graphic patterns |
US10979576B1 (en) | 2019-12-20 | 2021-04-13 | Ricoh Company, Ltd. | Texture analysis mechanism |
JP7500305B2 (ja) * | 2020-06-24 | 2024-06-17 | キヤノン株式会社 | 印刷装置とその制御方法、及びプログラム |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004042449A (ja) * | 2002-07-11 | 2004-02-12 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置、画像形成方法および記録媒体 |
JP2010173302A (ja) * | 2009-02-02 | 2010-08-12 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置、及び階調補正テストチャート |
JP2011182319A (ja) * | 2010-03-03 | 2011-09-15 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 地紋画像生成方法および画像処理装置、画像形成装置 |
JP2017083544A (ja) * | 2015-10-23 | 2017-05-18 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム |
US20170219979A1 (en) * | 2016-02-03 | 2017-08-03 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus and control method for an image forming apparatus |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5481337A (en) | 1991-05-13 | 1996-01-02 | Canon Kabushiki Kaisha | Method and apparatus for correcting image formation in accordance with a potential measurement and a density measurement selected along an axial direction of a photosensitive drum |
US7058325B2 (en) * | 2004-05-25 | 2006-06-06 | Xerox Corporation | Systems and methods for correcting banding defects using feedback and/or feedforward control |
US8223350B2 (en) * | 2006-02-21 | 2012-07-17 | Xerox Corporation | System and method for minimizing visibility of print defects |
US8607102B2 (en) | 2006-09-15 | 2013-12-10 | Palo Alto Research Center Incorporated | Fault management for a printing system |
US7991311B2 (en) | 2006-10-26 | 2011-08-02 | Aetas Technology Incorporated | Image forming apparatus and method for controlling developing bias voltage |
US7773901B2 (en) * | 2006-12-18 | 2010-08-10 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Image forming apparatus and control method thereof |
JP2010139607A (ja) | 2008-12-10 | 2010-06-24 | Seiko Epson Corp | 画像形成装置および画像形成方法 |
US8301062B2 (en) * | 2009-03-03 | 2012-10-30 | Eastman Kodak Company | Electrophotographically produced barrier images |
US20100278548A1 (en) | 2009-04-30 | 2010-11-04 | Xerox Corporation | Automated cleaner for a charging device |
JP5413012B2 (ja) * | 2009-07-21 | 2014-02-12 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像欠陥診断システム、画像形成装置、およびプログラム |
EP2518567A1 (en) * | 2009-12-26 | 2012-10-31 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming device |
JP5977716B2 (ja) * | 2013-07-23 | 2016-08-24 | 富士フイルム株式会社 | 閾値データ設定装置、方法及びプログラム、並びに画像形成システム |
JP5856594B2 (ja) * | 2013-08-30 | 2016-02-10 | 富士フイルム株式会社 | 色分解装置、色分解方法および色分解プログラム |
JP6223167B2 (ja) * | 2013-12-18 | 2017-11-01 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置および画像診断方法及び画像診断システム |
JP5999113B2 (ja) * | 2014-01-09 | 2016-09-28 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置 |
JP6123736B2 (ja) * | 2014-05-30 | 2017-05-10 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置及び露光位置調整方法 |
JP6445871B2 (ja) | 2015-01-07 | 2018-12-26 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP6890917B2 (ja) * | 2015-03-23 | 2021-06-18 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP6700933B2 (ja) | 2016-04-20 | 2020-05-27 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP2018025643A (ja) * | 2016-08-09 | 2018-02-15 | 富士ゼロックス株式会社 | 清掃装置及び画像形成装置 |
EP3438757B1 (en) * | 2017-08-04 | 2021-03-24 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus |
EP3438755B1 (en) * | 2017-08-04 | 2022-06-22 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus |
-
2018
- 2018-07-25 EP EP18185488.6A patent/EP3438756B1/en active Active
- 2018-07-31 US US16/049,842 patent/US10778854B2/en active Active
- 2018-08-03 CN CN201810882094.8A patent/CN109388040B/zh active Active
- 2018-08-03 JP JP2018146846A patent/JP7175670B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004042449A (ja) * | 2002-07-11 | 2004-02-12 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置、画像形成方法および記録媒体 |
JP2010173302A (ja) * | 2009-02-02 | 2010-08-12 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置、及び階調補正テストチャート |
JP2011182319A (ja) * | 2010-03-03 | 2011-09-15 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 地紋画像生成方法および画像処理装置、画像形成装置 |
JP2017083544A (ja) * | 2015-10-23 | 2017-05-18 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム |
US20170219979A1 (en) * | 2016-02-03 | 2017-08-03 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus and control method for an image forming apparatus |
JP2017138445A (ja) * | 2016-02-03 | 2017-08-10 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置、画像診断方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US10778854B2 (en) | 2020-09-15 |
JP7175670B2 (ja) | 2022-11-21 |
CN109388040B (zh) | 2022-02-18 |
EP3438756B1 (en) | 2021-09-08 |
US20190045068A1 (en) | 2019-02-07 |
CN109388040A (zh) | 2019-02-26 |
EP3438756A1 (en) | 2019-02-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7170451B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP7175670B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6700933B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US9885991B2 (en) | Image forming apparatus and control method for an image forming apparatus | |
US9897956B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP7193944B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US10969723B2 (en) | Method for detecting fault location of image forming apparatus | |
JP6512885B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2014215591A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2017040739A (ja) | 画像形成システム及び画像検査方法 | |
JP7129197B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2009042432A (ja) | 画像形成装置 | |
US10496006B2 (en) | Image forming apparatus having variable exposure start timing depending on image information | |
JP2021117323A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6555580B2 (ja) | 画質変化検出装置、画質変化検出方法及び画質変化検出用プログラム | |
JP2023031885A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2019128464A (ja) | 画像形成装置、画像形成方法 | |
JP2019184957A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2014103473A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2014026059A (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20210103 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210113 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210727 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220613 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220620 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220812 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221011 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221109 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7175670 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |