JP2019030224A - 魚処理用ナイフ - Google Patents

魚処理用ナイフ Download PDF

Info

Publication number
JP2019030224A
JP2019030224A JP2017151396A JP2017151396A JP2019030224A JP 2019030224 A JP2019030224 A JP 2019030224A JP 2017151396 A JP2017151396 A JP 2017151396A JP 2017151396 A JP2017151396 A JP 2017151396A JP 2019030224 A JP2019030224 A JP 2019030224A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
fish
knife
handle
degrees
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017151396A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6952992B2 (ja
Inventor
達平 丸山
Tappei MARUYAMA
達平 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tapp Co Ltd
Original Assignee
Tapp Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tapp Co Ltd filed Critical Tapp Co Ltd
Priority to JP2017151396A priority Critical patent/JP6952992B2/ja
Priority to PCT/JP2018/028806 priority patent/WO2019026946A1/ja
Publication of JP2019030224A publication Critical patent/JP2019030224A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6952992B2 publication Critical patent/JP6952992B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A22BUTCHERING; MEAT TREATMENT; PROCESSING POULTRY OR FISH
    • A22CPROCESSING MEAT, POULTRY, OR FISH
    • A22C25/00Processing fish ; Curing of fish; Stunning of fish by electric current; Investigating fish by optical means
    • A22C25/02Washing or descaling fish
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A22BUTCHERING; MEAT TREATMENT; PROCESSING POULTRY OR FISH
    • A22CPROCESSING MEAT, POULTRY, OR FISH
    • A22C25/00Processing fish ; Curing of fish; Stunning of fish by electric current; Investigating fish by optical means
    • A22C25/14Beheading, eviscerating, or cleaning fish
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A22BUTCHERING; MEAT TREATMENT; PROCESSING POULTRY OR FISH
    • A22CPROCESSING MEAT, POULTRY, OR FISH
    • A22C25/00Processing fish ; Curing of fish; Stunning of fish by electric current; Investigating fish by optical means
    • A22C25/18Cutting fish into portions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26BHAND-HELD CUTTING TOOLS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B26B3/00Hand knives with fixed blades

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Knives (AREA)
  • Processing Of Meat And Fish (AREA)

Abstract

【課題】取り扱いやすく、簡単な操作で魚の処理や調理の各種工程に使用することが出来る魚処理用ナイフを提供する。
【解決手段】柄部14と刀身12からなり、刀身12の切っ先24に、J字状に湾曲して形成されたJ字刃部26を備える。J字刃部26の両端の縁部の延長線が交差する角度が、45度から70度である。J字刃部26の切っ先24とは反対側の端部に、はら部28を有する。はら部28と刃元部18の間に、波状の刃が形成された波刃部22を備える。刀身の峰部30の、切っ先24側には、鱗取り部32を備える。鱗取り部32の延長方向は、柄部14に向かうに従い、柄部14から次第に離れるように形成されている。
【選択図】図1

Description

この発明は、魚を解体及び調理する際の各工程に対応した機能を有する魚処理用ナイフに関する。
従来、魚の調理用包丁は、出刃包丁や刺身包丁のように用途により刃の形が異なるもので、魚の解体及び調理の工程により複数種類の包丁を使い分けなければならなかった。特に、魚の解体工程のうち、血抜き等の特殊な工程には、その調理工程に対応したナイフも提案されている。
例えば、特許文献1に開示されているナイフは、活魚生け締め処理に用いられるもので、把柄部に突設された主刃部の先端に、該先端から屈折して対応部位の峰部に向かって段状にのびた段刃部と、刃先が前記段刃部の内端に75〜120度の角度をもって屈曲して連なり、かつ鋭尖端を有する先端短刃部とが設けられているものである。
このナイフによれば、魚のエラ口に差し込んだ先端短刃部により、切り込みないしは切断すべき背骨を探り当て、該先端短刃部及び段刃部により背骨及び動脈を切り込みないしは切断することができる。段刃部と先端短刃部とが所定角度をなしているので、先端短刃部による探り当て後は、背骨に押し当てた段刃部を支えにして、ナイフを下方に強く押し下げるだけの操作により、背骨及び動脈を容易に切り込みないしは切断することができる。従って、血抜き作業を行う際に、主刃部の刃先をその長さ方向に大きく摺動させる必要がなくいので、魚のエラ近傍部、頭部を傷つけることなくかつ迅速に血抜きを行うことができる。
特許第3071186号公報
上記背景技術の一般的な魚調理用の包丁は、複数の種類の包丁を使い分けて魚の種々の処理又は調理行わなければならず、板前等のプロの調理人でない場合、使いこなせず、複数種類の包丁を取りそろえることもし難いものであった。一方、1本の台所用包丁で魚の処理及び調理を行うことも難しく、一般の主婦にとって、魚を処理して種々の調理を行うことを難しくしている原因であった。
また、特許文献1に開示されたナイフも、用途が活魚の生け締め処理に限られるもので、血抜きに用いられる程度で、広く魚の処理及び調理に使用できるものではない。
この発明は、上記背景技術の問題点に鑑みてなされたものであり、取り扱いやすく、簡単な操作で魚の処理や調理の各種工程に使用することが出来る魚処理用ナイフを提供することを目的とする。
本発明は柄部と刀身からなり魚の処理に用いるナイフであって、前記刀身の切っ先に、J字状に湾曲して形成されたJ字刃部が形成され、前記J字刃部の両端の縁部の延長線が交差する角度が、45度から70度に形成され、前記J字刃部の前記切っ先とは反対側の端部からはら部が形成され、前記はら部と刃元部の間に波状の刃が形成された波刃部を備える魚処理用ナイフである。
前記刀身の峰部の、前記切っ先側には、鱗取り部が設けられ、前記鱗取りの延長方向は、前記柄部に向かうに従い前記柄部から次第に離れるように形成されているものである。また、前記刀身の刃元部は、前記波刃部から前記柄部までほぼ直線状の刃に形成されているものである。
さらに、前記J字刃部の両端の縁部の延長線が交差する角度は、55度から65度に形成されていると良い。また、前記J字刃部は、内側が滑らかに湾曲した円弧状の刃に形成され、前記刃が前記切っ先に連続していると良い。
本発明の魚処理用ナイフは、取り扱いやすく、1本のナイフによる簡単な操作で、魚の処理や調理の各種工程に使用することが出来、非常に扱いやすいものである。従って、一般的な主婦にも、魚の処理や調理を容易にし、特に若い主婦層の魚離れを防止することが可能となる。
この発明の一実施形態の魚処理用ナイフの正面図である。 この発明の第一実施形態の魚処理用ナイフを用いた魚の血抜き処理工程を示す斜視図である。 この発明の第一実施形態の魚処理用ナイフを用いた魚の鱗取り工程を示す斜視図である。 この発明の第一実施形態の魚処理用ナイフを用いた魚の腹裂き工程を示す斜視図である。 この発明の第一実施形態の魚処理用ナイフを用いた魚の腹鰭骨切り工程を示す斜視図である。 この発明の第一実施形態の魚処理用ナイフを用いた魚の身切り出し工程を示す斜視図である。 この発明の第一実施形態の魚処理用ナイフを用いた魚の身おろし工程を示す斜視図である。 この発明の第一実施形態の魚処理用ナイフを用いた魚の次の身おろし工程を示す斜視図である。 この発明の第一実施形態の魚処理用ナイフを用いた魚の3枚おろし工程を示す斜視図である。 この発明の他の実施形態の魚処理用ナイフの正面図である。
以下、この発明の実施形態について図面に基づいて説明する。図1〜図9はこの発明の一実施形態を示すもので、この実施形態の魚処理用ナイフ10は、魚の処理を行う刀身12と、刀身12が固定された持ち手である柄部14から成る。刀身12は、取り扱いの安全性に鑑みて、柄部14に固定され、折り畳みは出来ない構造になっている。刀身12の材質は、通常の刃物鋼で、特にH−1鋼が好ましが、適宜の材料を選択可能なものであり、所望の硬さを備えたものであれば良い。
刀身12の一方の縁である刃部16は、刃渡りのうちの刃元部18が、刃渡りの1/3程度の長さで、ほぼ直線状の刃に形成されている。中央部20には、半円状の凹部が波状に連続した刃である波刃部22が、刃渡りの1/3程度の長さに形成されている。直線状の刃元部18は、刺身の作成やその他通常の切断処理に好適な部位である。波刃部22は、魚40の胴体42や腹鰭44の骨44aや背骨等を切るためのものである。
刀身12の切っ先24には、J字状に切り込まれたJ字刃部26が形成されている。J字刃部26は、内側の両端部の刃先の延長線が交わる角度θが、45度から70度、好ましくは55度から65度であり、この実施形態ではθが60度に形成されている。J字刃部26は、滑らかに湾曲した刃であり、一方の端部から他方の端部まで刃が形成されている。
J字刃部26の刃元部18側の端部から波刃部22までの間は、外側に湾曲した反りを有した刃であるはら部28となっている。J字刃部26は、後述するように、切っ先24を魚40に刺して所定の処理を行うものであり、はら部は、魚40を3枚におろす際等に使用する。
刀身12の他方の縁である峰部30は、柄部14に近い側の約1/2は、刃部16側に僅かに凹状に湾曲した形状の手元峰部34が形成されている。手元峰部34は手を添えたりする部分であり、安全な厚みを有し、作業しやすいように湾曲している。峰部30は刀身12の厚みが最も厚い部分であり、刃は形成されていない。
峰部30の約1/2程度切っ先24側には、直線状の端縁で、平坦部32aと半円弧状の凹部32bとが連続した鱗取り部32が形成されている。鱗取り部32の平坦部32aを延長した方向は、柄部14に向かうに従い、柄部14から離れるような角度に形成されている。これにより、後述するように、鱗取り作業時には、魚40と柄部14を保持した手との間隔をある程度確保することが出来、安全に作業することが出来る。
次に、この実施形態の魚処理用ナイフ10の使用方法について、図2から図9を基にして説明する。先ず、活魚の血抜き、いわゆる活け締めを行う場合について、図2を基にして、説明する。血抜きは、釣り上げた直後の魚等の生きた状態の魚から、血液を抜いて、鮮度保持等を図るものである。さらに、魚の動脈を切断して魚の体内の血液を体外に放出させることで、魚の味の低下防止或いは向上にも寄与する。
血抜きには、図2に示すように、切っ先24のJ字刃部26を鰓に引き掛けて、鰓から切っ先24を魚40内に差し込む。そして、魚処理用ナイフ10を下方に押し下げて魚410の背骨を切ると動脈も切断され、活魚は血液を放出する状態となり、血抜きが行われる。
この魚処理用ナイフ10は、先端が尖ったJ字刃部26により、簡単に鰓から切っ先24を体内に差し込むことが出来、容易に背骨付近の動脈を切断することが出来、確実に血抜きを行うことが出来る。
次に、魚40の鱗取りについて、図3を基にして説明する。鱗取りは、文字通り魚40の体表面の鱗を取る処理で、図3に示すように、魚処理用ナイフ10の鱗取り部32を魚40の表面に当てて、魚40の体表面に対して刀身12の面がほぼ直角になるようにし、魚40の尾部40aから頭部40bに向かって、鱗を削るように移動させる。これにより、鱗が魚40の表面から剥がれる。
この魚処理用ナイフ10は、柄部14に対して、鱗取り部32が角度を有して形成され、柄部14が魚40の表面から離れる方向に延びているので、作業中に前鰭46が指に刺さることがなく、安全に作業することが出来る。
次に、魚40の腹裂きについて、図4を基にして説明する。腹裂きは、図4に示すように、J字刃部26の切っ先24を、魚40の肛門40cに挿入し、J字刃部26の湾曲した凹部の刃の部分で、魚40の腹を頭部40bに向かって押し切る。このとき、魚40の腹部の皮にJ字刃部26の凹部の刃が係合し、押し出すことにより、簡単に腹の部分を切り開くことができる。また、切っ先24の一部が腹に刺さった状態で裂くことができるので、内臓を痛めず、後に内臓を簡単にきれいに取り出すことが出来る。この操作は、魚の大小にかかわらず容易に可能である。
さらに、魚40の腹鰭骨切りについて、図5を基にして、説明する。腹鰭骨切りは、図5に示すように、波刃部22を前後させるようにして、腹鰭44の比較的硬い骨44aも簡単に切断することが出来る。
次に、身切り出し作業の後の身おろし処理について、図6を基にして説明する。身切り出し作業は、文字通り魚40の頭部40bと胴体42を切り離すものである。このとき、魚処理用ナイフ10の湾曲したはら部28を利用して、図6に示すように、頭部40bの背鰭50側から腹鰭44の方に切る。
魚40背側の身おろしは、図7に示すように、J字刃部26の切っ先24を、頭部40bの上方の背鰭50の前側から差し込み、尾部40a側に移動させる。このときJ字刃部26の凹部の刃で、魚40の背鰭50側の身が切られる。
魚40腹側の身おろしは、図8に示すように、J字刃部26の切っ先24を腹部に刺して、尾部40a側に移動させる。このとき、先の腹裂き処理で切られている場合も、腹部から尾部40aまで確実に切る。
次に、魚40を3枚におろす。3枚おろしは、図9に示すように、J字刃部26で切った頭部40aにはら部28を刺して、尾部40a側に移動させる。このとき、先に切られている部分に沿って尾部40に向かって肉を切る。さらに、魚処理用ナイフ10のはら部28を利用して、魚40の身を3枚におろす。
この実施形態の魚処理用ナイフによれば、魚40を処理して3枚におろし、切り身を各種の魚料理に利用し、さらに刺身を作ることも容易に可能であり、魚の調理を簡単且きれいに行うことが出るものである。
この発明の魚処理用ナイフは、上記実施形態に限定されるものではなく、図10に示すように、より大型の魚を処理する場合には、刀身12の幅の広い形状にすると良い。さらに、波刃部やJ字刃部の形状大きさ、長さも適宜変更出来、鱗取り部や骨切り用の波刃部がないものでも良い。
10 魚処理用ナイフ
12 刀身
14 柄部
16 刃部
18 刃元部
20 中央部
22 波刃部
24 切っ先
26 J字刃部
28 はら部
30 峰部
32 鱗取り部
40 魚
42 胴体

Claims (5)

  1. 柄部と刀身からなり魚の処理に用いるナイフであって、
    前記刀身の切っ先に、J字状に湾曲して形成されたJ字刃部が形成され、前記J字刃部の両端の縁部の延長線が交差する角度が、45度から70度に形成され、
    前記J字刃部の前記切っ先とは反対側の端部からはら部が形成され、前記はら部と刃元部の間に波状の刃が形成された波刃部を備えることを特徴とする魚処理用ナイフ。
  2. 前記刀身の峰部の、前記切っ先側には、鱗取り部が設けられ、前記鱗取り部の延長方向は、前記柄部に向かうに従い前記柄部から次第に離れるように形成されている請求項1記載の魚処理用ナイフ。
  3. 前記刀身の刃元部は、前記波刃部から前記柄部までほぼ直線状の刃に形成されている請求項1記載の魚処理用ナイフ。
  4. 前記J字刃部の両端の縁部の延長線が交差する角度は、55度から65度に形成されている請求項1記載の魚処理用ナイフ。
  5. 前記J字刃部は、内側が滑らかに湾曲した円弧状の刃に形成され、前記刃が前記切っ先に連続している請求項4記載の魚処理用ナイフ。
JP2017151396A 2017-08-04 2017-08-04 魚処理用ナイフ Active JP6952992B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017151396A JP6952992B2 (ja) 2017-08-04 2017-08-04 魚処理用ナイフ
PCT/JP2018/028806 WO2019026946A1 (ja) 2017-08-04 2018-08-01 魚処理用ナイフ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017151396A JP6952992B2 (ja) 2017-08-04 2017-08-04 魚処理用ナイフ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019030224A true JP2019030224A (ja) 2019-02-28
JP6952992B2 JP6952992B2 (ja) 2021-10-27

Family

ID=65232748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017151396A Active JP6952992B2 (ja) 2017-08-04 2017-08-04 魚処理用ナイフ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6952992B2 (ja)
WO (1) WO2019026946A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102497569B1 (ko) * 2022-03-28 2023-02-07 김석봉 주름부가 구비된 식칼

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1988386A (en) * 1933-05-18 1935-01-15 Ole N Komperud Knife
JPS52115457U (ja) * 1976-02-26 1977-09-01
JPS53137959U (ja) * 1977-04-05 1978-10-31
JPS555846U (ja) * 1978-06-29 1980-01-16
JPS57105058U (ja) * 1980-12-18 1982-06-28
JP3071186B1 (ja) * 1999-02-01 2000-07-31 精一 鍛治 活魚生け締め処理用ナイフ
JP2005224158A (ja) * 2004-02-12 2005-08-25 Kyusuke Kanuka 魚の骨取り加工法及びへら
CN201410670Y (zh) * 2009-06-17 2010-02-24 招远市天星塑料制品厂 切锯两用刀
GB2473242A (en) * 2009-09-07 2011-03-09 John William Cornock Meat cleaver
CN202668577U (zh) * 2012-06-27 2013-01-16 袁业增 一种多功能刀
US20130280997A1 (en) * 2012-04-19 2013-10-24 Ruben Madrid Ramos Knife with Hook for Skinning and Methods of Using the Same
US9706783B1 (en) * 2016-03-09 2017-07-18 Tadd McBride Y-bone fish fillet knife, knife blade and method of deboning

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4012000Y1 (ja) * 1963-07-01 1965-05-01
JP3202273U (ja) * 2015-11-11 2016-01-28 株式会社レーベン販売 湾曲した頭部を有する多用途包丁
JP3202296U (ja) * 2015-11-13 2016-01-28 株式会社レーベン販売 指掛部を有する多用途包丁

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1988386A (en) * 1933-05-18 1935-01-15 Ole N Komperud Knife
JPS52115457U (ja) * 1976-02-26 1977-09-01
JPS53137959U (ja) * 1977-04-05 1978-10-31
JPS555846U (ja) * 1978-06-29 1980-01-16
JPS57105058U (ja) * 1980-12-18 1982-06-28
JP3071186B1 (ja) * 1999-02-01 2000-07-31 精一 鍛治 活魚生け締め処理用ナイフ
JP2005224158A (ja) * 2004-02-12 2005-08-25 Kyusuke Kanuka 魚の骨取り加工法及びへら
CN201410670Y (zh) * 2009-06-17 2010-02-24 招远市天星塑料制品厂 切锯两用刀
GB2473242A (en) * 2009-09-07 2011-03-09 John William Cornock Meat cleaver
US20130280997A1 (en) * 2012-04-19 2013-10-24 Ruben Madrid Ramos Knife with Hook for Skinning and Methods of Using the Same
CN202668577U (zh) * 2012-06-27 2013-01-16 袁业增 一种多功能刀
US9706783B1 (en) * 2016-03-09 2017-07-18 Tadd McBride Y-bone fish fillet knife, knife blade and method of deboning

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102497569B1 (ko) * 2022-03-28 2023-02-07 김석봉 주름부가 구비된 식칼

Also Published As

Publication number Publication date
JP6952992B2 (ja) 2021-10-27
WO2019026946A1 (ja) 2019-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
NO325787B1 (no) Fremgangsmate og innretning til filetering av hodekappede, slaktede og bukhuleapnede fisker
KR101390372B1 (ko) 보호수단을 구비한 칼 및 가위
JP2019030224A (ja) 魚処理用ナイフ
US6578271B1 (en) Gutting knife
EP3038470B1 (en) Method for cutting open a slaughtered animal which is suspended with its legs from a suspension hook of a conveyor
US10239138B1 (en) Reciprocating saw blade for preparing fish
US6935941B1 (en) Fish pin bone remover
US20070026775A1 (en) Squid shaped crab claw cracker
JP2016192948A (ja) エビの背わた取り器
US4048696A (en) Shrimp sheller
US3672002A (en) Fish cleaning and filleting device
JP2017070274A (ja) 魚の下ごしらえ道具
US9894906B2 (en) Tenderizing knife
JP4759549B2 (ja) カキ殻剥き具およびカキ殻剥き方法
US20150273707A1 (en) Filleting Knife Blade
US9706783B1 (en) Y-bone fish fillet knife, knife blade and method of deboning
JP2021019553A (ja) 食鳥屠体上半部の胸肉を鳥ガラから引き剥がす方法
JPH1071282A (ja) 海老甲殻切断鋏
JP3078009U (ja) 料理用包丁
JP7303033B2 (ja) 脊椎手術用鋭匙
JP2006110288A (ja) 海老用鋏
JPH0521682U (ja) 手羽骨除去器具
CN212660972U (zh) 鸡爪去骨刀
US20210059267A1 (en) Tendon removing tool
JPH05304879A (ja) 魚の三枚おろし方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210907

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6952992

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150