JP2019029689A - 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム - Google Patents

画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2019029689A
JP2019029689A JP2017143588A JP2017143588A JP2019029689A JP 2019029689 A JP2019029689 A JP 2019029689A JP 2017143588 A JP2017143588 A JP 2017143588A JP 2017143588 A JP2017143588 A JP 2017143588A JP 2019029689 A JP2019029689 A JP 2019029689A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless lan
access point
role
image forming
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017143588A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6991765B2 (ja
JP2019029689A5 (ja
Inventor
内川 慎一
Shinichi Uchikawa
慎一 内川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2017143588A priority Critical patent/JP6991765B2/ja
Priority to KR1020180082784A priority patent/KR102263938B1/ko
Priority to US16/043,719 priority patent/US10853012B2/en
Priority to CN201810818792.1A priority patent/CN109302544B/zh
Publication of JP2019029689A publication Critical patent/JP2019029689A/ja
Publication of JP2019029689A5 publication Critical patent/JP2019029689A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6991765B2 publication Critical patent/JP6991765B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00095Systems or arrangements for the transmission of the picture signal
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1286Remote printer device, e.g. being remote from client or server via local network
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1236Connection management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00095Systems or arrangements for the transmission of the picture signal
    • H04N1/00103Systems or arrangements for the transmission of the picture signal specially adapted for radio transmission, e.g. via satellites
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/16Discovering, processing access restriction or access information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/12WLAN [Wireless Local Area Networks]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Abstract

【課題】無線LAN通信を主回線として使用するか、副回線として使用するかの選択に変更があった場合、起動時に接続履歴に基づいたアクセスポイントと自動接続することで、目的のアクセスポイントと接続できないことがない画像形成装置を提供する。【解決手段】アクセスポイントを介して無線LANによる通信を行う画像形成装置において、無線LANを主回線として使用するか、副回線として使用するかの選択に変更があった場合、アクセスポイントをユーザーに再設定させる。また、通信接続を成功したアクセスポイントとの接続履歴を管理している場合は、その接続履歴を削除する。【選択図】図5

Description

本発明は、画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラムに関する。
無線LAN通信を行う画像形成装置としてのMFPが知られている。MFPは、無線LAN通信を行う場合、上記MFPが通信接続可能なアクセスポイントを検索し、検索して得られた複数の選択候補の中から所望のアクセスポイントをユーザに設定させる。MFPは設定されたアクセスポイントと通信接続を成功すると、上記アクセスポイントとの接続履歴を管理する。MFPは、例えば、MFPの起動時に上記接続履歴に基づいて上記アクセスポイントに通信接続する。これにより、MFPでは、アクセスポイントの設定をユーザに何度も行わせることなく、過去に通信接続を成功したアクセスポイントに容易に通信接続することができる。
また、無線LAN通信の他に、有線LAN通信を行うことができるMFPも開発されている。このMFPには、有線LAN通信を行うための通信インタフェース及び無線LAN通信を行うための通信インタフェースの両方が設けられる(例えば、特許文献1参照)。複数の通信インタフェースを備えるMFPにおいて、主回線のみの上述した単一回線による通信機能の他に、用途に応じてネットワークを分けて利用可能な複数回線による通信機能を更に設けることが検討されている。複数回線による通信では、例えば、有線LANが主回線として使用され、有線LANと異なるネットワークである無線LANが副回線として使用される。このMFPでは、単一回線による通信機能及び複数回線による通信機能の切り替えがユーザによって行われ、これにより、無線LANの役割が変更されることがある。例えば、単一回線による通信機能では主回線として使用されていた無線LANの役割が、複数回線による通信機能において副回線に変更される。このとき、MFPでは、通信接続するアクセスポイントを、主回線のネットワークに接続するアクセスポイントから、副回線のネットワークに接続するアクセスポイントに切り替える必要がある。
特開2003−319461号公報
しかしながら、従来のMFPでは、無線LANの役割が変更された場合、接続履歴に基づいて過去に通信接続を成功したアクセスポイントと自動的に通信接続してしまい、無線LANの役割に対応するアクセスポイントと通信接続することができない。
本発明の目的は、無線LANの役割に対応する適切なアクセスポイントと通信接続することができる画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラムを提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明の画像形成装置は、アクセスポイントを介して無線LANによる通信を行う画像形成装置であって、前記画像形成装置における前記無線LANの役割をユーザに設定させる役割設定手段と、前記無線LANの役割に対応するアクセスポイントの設定を制御する制御手段とを備え、前記制御手段は、前記無線LANの役割が変更された場合、前記アクセスポイントをユーザに再設定させ、前記無線LANの役割は、前記無線LANを主回線として使用するか、副回線として使用するかを示すことを特徴とする。
本発明によれば、無線LANの役割に対応する適切なアクセスポイントと通信接続することができる。
本発明の実施の形態に係る画像形成装置としてのMFPによる通信を説明するためのネットワーク図である。 図1のMFPのハードウェアの構成を概略的に示すブロック図である。 図2の操作パネルに表示されるインタフェース選択画面の一例を示す図である。 図1のMFPのソフトウェアの構成を概略的に示すブロック図である。 図1のMFPによって実行される通信インタフェース変更処理の手順を示すフローチャートである。 図2の操作パネルに表示されるメッセージの一例を示す図である。 図1のMFPによって実行される選択画面表示処理の手順を示すフローチャートである。 図2の操作パネルに表示されるアクセスポイント選択画面の一例を示す図である。 図1のMFPによって実行される無線LAN設定画面表示処理の手順を示すフローチャートである。 図2の操作パネルに表示される設定画面の一例を示す図である。 図1のMFPによって実行される接続履歴登録処理の手順を示すフローチャートである。 図1のMFPによって管理される接続履歴の一例を示す図である。 図1のMFPによって実行される接続処理の手順を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照しながら詳述する。
図1は、本発明の実施の形態に係る画像形成装置としてのMFP11による通信を説明するためのネットワーク図である。
図1において、MFP11はアクセスポイント12を介してネットワーク13に参加して無線LANを構成し、通信接続を成功したアクセスポイントを管理するための接続履歴にアクセスポイント12のSSID等の接続先情報を登録する。接続履歴は後述するHDD205に格納されている。本実施の形態では、MFP11は、該MFP11の起動時等に上記接続履歴からアクセスポイント12のSSIDを取得し、取得したSSIDを自動で設定する。これにより、MFP11では、アクセスポイント12との通信接続の設定をユーザに何度も行わせることなく、アクセスポイント12と容易に再接続可能となる。また、MFP11はLANケーブル(不図示)によって接続されたHUB14を介してネットワーク13に参加して有線LANを構成する。ネットワーク13はMFP11の主回線として使用される。ネットワーク13はゲートウェイ15を介してインターネット16に接続され、インターネット16を利用可能な通信装置であれば参加可能である。このため、MFP11は、主回線において、インターネット16を利用可能な通信装置を含む多数の装置とネットワーク13による通信を行うことができる。MFP11では主回線として無線LAN及び有線LANの何れを使用するかをユーザが設定可能である。
また、MFP11は主回線と同時通信可能な副回線を更に備える。副回線は、主回線との同時通信を可能とするために、主回線より機能が制限される。MFP11では、有線LAN及び無線LANの何れか一方を主回線として使用し、他方を副回線として使用する。例えば、有線LANを主回線として使用し、無線LANを副回線として使用する場合、MFP11はアクセスポイント17を介してネットワーク18に参加して副回線としての無線LANを構成する。このとき、MFP11は、上記接続履歴にアクセスポイント17のSSID等の接続先情報を登録する。ネットワーク18はインターネット16に接続されておらず、特定の通信装置のみで構成される。すなわち、本実施の形態では、無線LANの役割が主回線及び副回線の何れかによって、通信接続先のアクセスポイントが異なる。
図2は、図1のMFP11のハードウェアの構成を概略的に示すブロック図である。
図2において、MFP11は、制御部201、印刷部207、読み取り部209、及び操作パネル211を備える。制御部201は印刷部207、読み取り部209、及び操作パネル211と接続されている。制御部201は、CPU202、RAM203、ROM204、HDD205、プリンタI/F206、スキャナI/F208、操作パネルI/F210、無線LANI/F212、有線LANI/F213、及びFAXI/F214を備える。CPU202、RAM203、ROM204、HDD205、プリンタI/F206、スキャナI/F208、操作パネルI/F210、無線LANI/F212、有線LANI/F213、及びFAXI/F214はバス215を介して互いに接続されている。
制御部201はMFP11全体を統括的に制御する。CPU202はMFP11における各制御を行うためのプログラムをROM204からRAM203に読み出し、読み出したプログラムを実行する。RAM203はCPU202の主メモリとして、また、各データの一時格納領域として用いられる。なお、本実施の形態では、一例として、制御部201にCPU202及びRAM203が1つずつ設けられる構成について説明するが、制御部201に設けられるCPU202及びRAM203の各々の個数は1つに限られない。例えば、制御部201に複数のCPU202及び複数のROM204が設けられ、複数のCPU202及び複数のROM204が協働して各制御を行っても良い。ROM204はCPU202によって実行されるプログラムや設定値等を格納する。HDD205はプログラム及び各制御で用いられるデータ等を格納する。
プリンタI/F206は印刷部207及び制御部201を接続する。印刷部207はプリンタI/F206を介して入力された印刷データに基づいて用紙に印刷を行う。スキャナI/F208は読み取り部209及び制御部201を接続する。読み取り部209は載置された原稿を読み取り、読み取った画像情報に基づいて画像データを生成する。読み取り部209が生成した画像データは印刷部207によって印刷される、若しくはHDD205に格納される。また、上記画像データはFAXI/F214、無線LANI/F212、及び有線LANI/F213を介して通信装置に送信される。操作パネルI/F210は操作パネル211及び制御部201を接続する。操作パネル211はタッチパネル式のディスプレイを備える。操作パネル211は、MFP11の各設定を行うための設定画面等を表示し、また、ユーザによって入力された指示を受け付ける。本実施の形態では、例えば、操作パネル211に図3のインタフェース選択画面300(役割設定手段)が表示される。
インタフェース選択画面300はMFP11のインフラ設定を行うための設定画面である。有線のみ301がオンに設定されると、MFP11では有線LANが主回線として使用される。無線のみ302がオンに設定されると、MFP11では無線LANが主回線として使用され、MFP11はアクセスポイント12を介して無線LAN通信を行う。通信接続有線(主回線)+無線(副回線)303がオンに設定されると、MFP11では有線LANが主回線として使用される。また、MFP11では無線LANが副回線として使用され、MFP11はアクセスポイント17を介して無線LAN通信を行う。インタフェース選択画面300では、有線のみ301、無線のみ302、及び有線(主回線)+無線(副回線)303の3つの選択肢の中から何れか1つのみがオンに設定可能である。OKボタン304が選択されると、インタフェース選択画面300における設定値がHDD205等に格納される。
無線LANI/F212はインタフェース選択画面300の設定に基づいてアクセスポイント12,17の何れか一方を介して無線LAN通信を行う。有線LANI/F213はMFP11及びHUB14間を繋ぐLANケーブル(不図示)を経由する有線LAN通信を行う。FAX/IF214は図示しない電話回線網を介して外部装置とファクシミリ通信を行う。
図4は、図1のMFP11のソフトウェアの構成を概略的に示すブロック図である。
MFP11は、図4の無線LANクライアントモジュール401、接続履歴管理モジュール402、通信インタフェース管理モジュール403、及びUI制御モジュール404を備える。上述した各モジュールはCPU202がROM204に格納されたプログラムを実行することによって行われる。
無線LANクライアントモジュール401は無線LANクライアント機能を提供し、アクセスポイント12,17と通信接続等を行う。接続履歴管理モジュール402は上記接続管理を管理する。通信インタフェース管理モジュール403は無線LANI/F212や有線LANI/F213等の通信インタフェースの設定を管理する。例えば、通信インタフェース管理モジュール403は、MFP11における無線LANの役割を示す情報、具体的に、無線LANを主回線及び副回線の何れで使用するかに関する情報や、設定された役割の無線LANにおいて利用可能な無線通信の認証方式を示す情報等を管理する。UI制御モジュール404は操作パネルにおける表示制御や、操作パネルにおいて入力された情報の受け付け制御等の操作パネルに関する制御を行う。
図5は、図1のMFP11によって実行される通信インタフェース変更処理の手順を示すフローチャートである。
図5の処理は、CPU202がROM204に格納されたプログラムを実行することによって行われ、ユーザによってインタフェース選択画面300が操作された際に実行される。図5の処理では、アクセスポイント12,17の何れかを示す接続先情報が接続履歴に登録されていることを前提とする。
MFP11では、例えば、「無線のみ302」がオンに設定され、アクセスポイント12と通信接続が成功すると、アクセスポイント12を示す接続先情報が接続履歴に登録される。この後、アクセスポイント12との通信接続が一旦切断され、MFP11における無線LANの役割が変更、具体的に、インタフェース選択画面300において、「無線のみ302」から「有線(主回線)+無線(副回線)303」にオンの設定が切り替わると、MFP11では、無線LAN通信を行うために、接続履歴に登録された接続先情報が示すアクセスポイントを設定する。このとき、MFP11では、無線LANを副回線として使用するためにアクセスポイント17の接続先情報を設定する必要があるが、従来では、接続履歴に登録されたアクセスポイント12を示す接続先情報が自動的に設定されてしまう。すなわち、従来では、MFP11における無線LANの役割が変更されると、変更後の役割に対応するアクセスポイントと通信接続することができない。
これに対応して、本実施の形態では、MFP11における無線LANの役割が変更された場合、アクセスポイントをユーザに再設定させる。
図5において、まず、CPU202はインタフェース選択画面300において無線LANの役割が変更されたか否かを判別する(ステップS501)。ステップS501では、インタフェース選択画面300において、無線のみ302から有線(主回線)+無線(副回線)303に設定を切り替える操作、又は、有線(主回線)+無線(副回線)303から無線のみ302に設定を切り替える操作が行われた場合、CPU202は無線LANの役割が変更されたと判別する。一方、上述した操作が行われない場合、CPU202は無線LANの役割が変更されないと判別する。
ステップS501の判別の結果、無線LANの役割が変更されないとき、CPU202は本処理を終了する。一方、ステップS501の判別の結果、無線LANの役割が変更されたとき、CPU202は接続先情報が登録された接続履歴をHDD205から削除する(ステップS502)。次いで、CPU202はアクセスポイントの再設定を促す図6のメッセージ601を操作パネル211に表示する(ステップS503)。メッセージ601を確認したユーザは、例えば、後述する図8のアクセスポイント選択画面800を操作してアクセスポイントの再設定を行う。次いで、CPU202は、ユーザによって再設定されたアクセスポイントを示す接続先情報をHDD205等に格納し(ステップS504)、本処理を終了する。
上述した図5の処理によれば、無線LANの役割が変更された場合、アクセスポイントの再設定をユーザに行わせる。すなわち、接続履歴に基づいて過去に通信接続を成功したアクセスポイントのSSIDが自動的に設定されるのではなく、変更された役割に対応する適切なアクセスポイントのSSIDがユーザによって設定される。これにより、無線LANの役割に対応する適切なアクセスポイントと通信接続することができる。
また、上述した図5の処理では、無線LANの役割が変更された場合、通信接続を成功したアクセスポイントとの接続履歴が削除される。これにより、接続履歴に基づいて無線LANの役割に対応しない不適切なアクセスポイントと自動的に通信接続されることを確実に防止することができる。
さらに、上述した図5の処理では、無線LANの役割が変更された場合、アクセスポイントの再設定を促すメッセージ601が表示されるので、アクセスポイントの再設定が必要であることをユーザに知らせることができる。
図7は、図1のMFP11によって実行される選択画面表示処理の手順を示すフローチャートである。
図7の処理も、CPU202がROM204に格納されたプログラムを実行することによって行われる。また、図7の処理は、MFP11において、該MFP11が利用可能なアクセスポイントの一覧情報の表示の指示が、メッセージ601を確認したユーザ等によって行われた際に実行される。
本実施の形態では、主回線は利用可能な機能及び認証方式が制限されない一方、副回線は、主回線と同時通信を可能とするために、利用可能な機能及び認証方式が制限される。一方、従来のMFPでは、ユーザに主回線及び副回線の各アクセスポイントを設定させる際に、MFP11が通信接続可能な位置に配置されたアクセスポイントの中から選択候補となるアクセスポイントを検索するアクセスポイント検索処理が行われる。アクセスポイント検索処理では、主回線及び副回線の何れのアクセスポイントの設定を行う場合であっても、MFP11において利用可能な全ての認証方式、つまり、主回線において利用可能な認証方式に対応するアクセスポイントが検索される。このため、従来のMFPでは、ユーザに副回線のアクセスポイントの設定を行わせる際に、副回線において利用不可能なアクセスポイントまでもが選択候補に挙げられる。その結果、例えば、図5の処理によってアクセスポイントの再設定をユーザに促しても、選択候補の中から無線LANの役割に対応する適切なアクセスポイントをユーザに確実に選択させることができない。
これに対応して、本実施の形態では、無線LANの役割において利用可能な認証方式に対応しないアクセスポイントが選択不可能な状態で操作パネル211に表示される。
図7において、まず、CPU202は、MFP11が通信接続可能なアクセスポイントを検索し、該当するアクセスポイントのリスト情報を取得する(ステップS701)。上記リスト情報には、各アクセスポイントのSSIDや電波強度、各アクセスポイントが対応する認証方式、及び各アクセスポイントが検知された電波帯域等が含まれる。次いで、CPU202は主回線及び副回線の何れかを示す無線LANの役割を取得し(ステップS702)、取得した役割の無線LANにおいて利用可能な認証方式を取得する(ステップS703)。本実施の形態では、一例として、役割が主回線である無線LANでは、WPA−PSK、WEP、及びWPA−EAPの認証方式が利用可能であることとする。これに対し、役割が副回線である無線LANでは、主回線において利用可能な一部の機能、例えば、IEEE802.1x機能が利用できず、また、WPA−PSK、WEP、及びWPA−EAPのうち、上記IEEE802.1x機能に関連するWPA−EAPの認証方式が利用できない。
次いで、CPU202は、ステップS701において取得したリスト情報における各アクセスポイントに対し、取得した役割の無線LANにおいて利用可能な認証方式に対応するアクセスポイントであるか否かを判別する(ステップS704)。例えば、取得した役割が副回線である場合、ステップS704では、上記リスト情報における各アクセスポイントに対し、副回線の無線LANにおいて利用可能な認証方式であるWPA−PSK及びWEPに対応するアクセスポイントであるか否かが判別される。
ステップS704の判別の結果、取得した役割の無線LANにおいて利用可能な認証方式に対応するアクセスポイントであるとき、CPU202はこのアクセスポイントを図8のアクセスポイント選択画面800において選択可能な状態で表示する(ステップS705)。アクセスポイント選択画面800は操作パネル211に表示され、複数の選択候補の中から所望のアクセスポイントをユーザに選択させるための操作画面である。ステップS705では、例えば、上記アクセスポイントを選択するためのチェックボックス801がアクセスポイント選択画面800に表示される。
次いで、CPU202はステップS702において取得したリスト情報において、未確認のアクセスポイントが存在するか否かを判別する(ステップS706)。
ステップS706の判別の結果、未確認のアクセスポイントが存在するとき、CPU202はステップS704の処理に戻る。一方、ステップS706の判別の結果、未確認のアクセスポイントが存在しないとき、CPU202は本処理を終了する。
ステップS704の判別の結果、取得した役割の無線LANにおいて利用可能な認証方式に対応しないアクセスポイントであるとき、CPU202はこのアクセスポイントをアクセスポイント選択画面800において選択不可能な状態で表示する(ステップS707)。ステップS707では、例えば、上記アクセスポイントを選択するためのチェックボックスがアクセスポイント選択画面800に表示されない。その後、CPU202は本処理を終了する。
上述した図7の処理では、アクセスポイント選択画面800において、無線LANの役割において利用可能な認証方式に対応するアクセスポイントのみが選択可能な状態で表示される。また、無線LANの役割において利用不可能な認証方式に対応するアクセスポイントを示す選択肢が選択不可能な状態で表示される。これにより、アクセスポイント選択画面800において、選択候補の中から無線LANの役割に対応する適切なアクセスポイントをユーザに確実に選択させることができる。
次に、アクセスポイントのSSID等をユーザが直接入力する場合について説明する。
図9は、図1のMFP11によって実行される無線LAN設定画面表示処理の手順を示すフローチャートである。
図9の処理も、CPU202がROM204に格納されたプログラムを実行することによって行われる。また、図9の処理は、MFP11において、アクセスポイントのSSID等を直接入力するための後述する図10の設定画面1000の表示の指示が、メッセージ601を確認したユーザ等によって行われた際に実行される。
本実施の形態では、アクセスポイントのSSID等を直接入力するための後述する図10の設定画面1000において、使用する認証方式がユーザによって設定される。従来のMFPでは、主回線及び副回線の何れのアクセスポイントの設定を行う場合であっても、設定画面1000において、MFP11が利用可能な全ての認証方式が選択可能となる。このため、従来のMFPでは、ユーザが副回線のアクセスポイントのSSIDを直接設定する際に、副回線において利用不可能な認証方式を選択してしまうという問題が生じる。
これに対応して、本実施の形態では、無線LANの役割において利用不可能な認証方式を選択できないように制御する。
図9の処理において、CPU202はMFP11が利用可能な全ての認証方式を取得する(ステップS901)。次いで、CPU202は無線LANの役割を取得し(ステップS902)、取得した役割の無線LANにおいて利用可能な認証方式を取得する(ステップS903)。次いで、CPU202は、ステップS901で取得した認証方式の中に、取得した役割の無線LANにおいて利用不可能な認証方式、つまり、有効でない認証方式が含まれているか否かを判別する(ステップS904)。
ステップS904の判別の結果、上記有効でない認証方式が含まれているとき、CPU202は上記有効でない認証方式を選択できないように制御した図10の設定画面1000を操作パネル211に表示する(ステップS905)。設定画面1000では、上記有効でない認証方式、例えば、「WPA/WPA2−Enterprise」を示す設定ボタン1001が選択できないようにグレーアウトで表示される。その後、CPU202は本処理を終了する。
ステップS904の判別の結果、上記有効でない認証方式が含まれていないとき、CPU202はMFP11が利用可能な全ての認証方式に対応する設定ボタンを選択可能な状態で設定画面1000を表示し、本処理を終了する。
上述した図9の処理では、無線LANの役割において利用不可能な認証方式を選択できないように制御した設定画面1000が表示される。これにより、設定画面1000において、無線LANの役割に対応しない認証方式が設定されるのを防止することができる。
以上、本発明について、上述した実施の形態を用いて説明したが、本発明は上述した実施の形態に限定されるものではない。例えば、ステップS707では、上記アクセスポイントを選択できないように制御できれば良く、例えば、上記アクセスポイントをアクセスポイント選択画面800に表示しなくても良い。
また、上述した実施の形態では、ステップS905では、無線LANの役割において利用不可能な認証方式を選択できないように制御できれば良く、例えば、上記認証方式の設定ボタンを設定画面1000に表示しなくても良い。
さらに、上述した実施の形態では、接続先情報及び該接続先情報に対応付けされた無線LANの役割を示す情報を接続履歴に登録しても良い。
図11は、図1のMFP11によって実行される接続履歴登録処理の手順を示すフローチャートである。
図11の処理も、CPU202がROM204に格納されたプログラムを実行することによって行われる。また、図11の処理は、MFP11がアクセスポイントと通信接続を成功した際に実行される。
図11において、CPU202は設定されたアクセスポイント(以下、「設定アクセスポイント」)と通信接続処理を行う(ステップS1101)。次いで、CPU202は設定アクセスポイントとの通信接続を成功したか否かを判別する(ステップS1102)。
ステップS1102の判別の結果、設定アクセスポイントとの通信接続を失敗したとき、CPU202は本処理を終了する。一方、ステップS1102の判別の結果、設定アクセスポイントとの通信接続を成功したとき、CPU202は無線LANの役割を取得する(ステップS1103)。次いで、CPU202は、取得した役割と設定アクセスポイントを示す接続先情報とを対応付けして図12の接続履歴1200に登録する(ステップS1104)。接続履歴1200には、MFP11が通信接続を成功したアクセスポイントを示すSSID、上記アクセスポイントが対応する認証方式、及び上記アクセスポイントと通信接続した際の無線LANの役割を示す情報が含まれる。次いで、CPU202は本処理を終了する。
図13は、図1のMFP11によって実行されるアクセスポイント接続処理の手順を示すフローチャートである。
図13の処理も、CPU202がROM204に格納されたプログラムを実行することによって行われる。また、図13の処理は、MFP11の起動時やMFP11における無線LANの役割が変更された際に実行される。図13の処理では、無線LANの役割及び該無線LANの役割に対応するアクセスポイントを示す接続先情報が対応付けされて接続履歴1200に既に登録されていることを前提とする。
図13の処理では、CPU202は現時点で設定されている無線LANの役割を取得する(ステップS1301)。例えば、無線LANの役割が主回線から副回線に変更されたことに応じて図13の処理が開始された場合、ステップS1301では、CPU202は無線LANの役割として「副回線」を取得する。次いで、CPU202は接続履歴1200を取得し(ステップS1302)、取得した接続履歴1200の中に通信接続可能なアクセスポイントが存在するか否かを判別する(ステップS1303)。
ステップS1303の判別の結果、接続履歴1200の中に通信接続可能なアクセスポイントが存在するとき、CPU202はこのアクセスポイントと通信接続を行う(ステップS1304)。例えば、無線LANの役割が「副回線」であって、且つ接続履歴1200においてSSIDが「AP04」であるアクセスポイントがMFP11と通信接続可能な位置に存在する場合、CPU202はこのアクセスポイントと通信接続を行う。その後、CPU202は本処理を終了する。
ステップS1303の判別の結果、接続履歴1200の中に通信接続可能なアクセスポイントが存在しないとき、CPU202はアクセスポイントの手動設定を促す通知を行い、本処理を終了する。
上述した実施の形態では、無線LANの役割に対応付けされたアクセスポイントと通信接続が行われる。これにより、無線LANの役割に対応する適切なアクセスポイントと確実に通信接続することができる。
本発明は、上述の実施の形態の1以上の機能を実現するプログラムをネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、該システム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサがプログラムを読み出して実行する処理でも実現可能である。また、本発明は、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
11 MFP
12,17 アクセスポイント
202 CPU
211 操作パネル
300 インタフェース選択画面
601 メッセージ
800 アクセスポイント選択画面
1200 接続履歴

Claims (9)

  1. アクセスポイントを介して無線LANによる通信を行う画像形成装置であって、
    前記画像形成装置における前記無線LANの役割をユーザに設定させる役割設定手段と、
    前記無線LANの役割に対応するアクセスポイントの設定を制御する制御手段とを備え、
    前記制御手段は、前記無線LANの役割が変更された場合、前記アクセスポイントをユーザに再設定させ、
    前記無線LANの役割は、前記無線LANを主回線として使用するか、副回線として使用するかを示すことを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記画像形成装置が通信接続を成功したアクセスポイントとの接続履歴を管理し、
    前記無線LANの役割が変更された場合、前記接続履歴を削除することを特徴とする請求項1の画像形成装置。
  3. 前記接続履歴では、前記画像形成装置が通信接続を成功したアクセスポイントを示す接続先情報が前記無線LANの役割に対応付けされ、
    前記無線LANの役割に対応付けされた接続先情報が示すアクセスポイントと通信接続を行うことを特徴とする請求項2記載の画像形成装置。
  4. 前記無線LANの役割が変更された場合、前記アクセスポイントの再設定を促すメッセージを表示することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  5. 前記ユーザにアクセスポイントを設定させる設定手段が表示され、
    前記設定手段では、前記無線LANの役割において利用可能な認証方式に対応するアクセスポイントのみが選択可能な状態で表示されることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  6. 前記設定手段では、前記無線LANの役割において利用不可能な認証方式に対応するアクセスポイントが選択不可能な状態で表示されることを特徴とする請求項5記載の画像形成装置。
  7. 前記設定手段では、前記無線LANの役割において利用不可能な認証方式に対応するアクセスポイントが表示されないことを特徴とする請求項5記載の画像形成装置。
  8. アクセスポイントを介して無線LANによる通信を行う画像形成装置の制御方法であって、
    前記画像形成装置における前記無線LANの役割をユーザに設定させる役割設定ステップと、
    前記無線LANの役割に対応するアクセスポイントの設定を制御する制御ステップとを有し、
    前記制御ステップは、前記無線LANの役割が変更された場合、前記アクセスポイントをユーザに再設定させ、
    前記無線LANの役割は、前記無線LANを主回線として使用するか、副回線として使用するかを示すことを特徴とする画像形成装置の制御方法。
  9. アクセスポイントを介して無線LANによる通信を行う画像形成装置の制御方法をコンピュータに実行させるプログラムであって、
    前記画像形成装置の制御方法は、
    前記画像形成装置における前記無線LANの役割をユーザに設定させる役割設定ステップと、
    前記無線LANの役割に対応するアクセスポイントの設定を制御する制御ステップとを有し、
    前記制御ステップは、前記無線LANの役割が変更された場合、前記アクセスポイントをユーザに再設定させ、
    前記無線LANの役割は、前記無線LANを主回線として使用するか、副回線として使用するかを示すことを特徴とするプログラム。
JP2017143588A 2017-07-25 2017-07-25 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム Active JP6991765B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017143588A JP6991765B2 (ja) 2017-07-25 2017-07-25 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
KR1020180082784A KR102263938B1 (ko) 2017-07-25 2018-07-17 액세스 포인트를 통해 무선 랜 통신을 행하는 화상 형성 장치, 그 제어 방법, 및 그 제어 프로그램을 저장하는 저장 매체
US16/043,719 US10853012B2 (en) 2017-07-25 2018-07-24 Image forming apparatus performing wireless LAN communication through access point, control method therefor, and storage medium storing control program therefor
CN201810818792.1A CN109302544B (zh) 2017-07-25 2018-07-24 图像形成装置、其控制方法和存储介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017143588A JP6991765B2 (ja) 2017-07-25 2017-07-25 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019029689A true JP2019029689A (ja) 2019-02-21
JP2019029689A5 JP2019029689A5 (ja) 2020-08-13
JP6991765B2 JP6991765B2 (ja) 2022-01-13

Family

ID=65038821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017143588A Active JP6991765B2 (ja) 2017-07-25 2017-07-25 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10853012B2 (ja)
JP (1) JP6991765B2 (ja)
KR (1) KR102263938B1 (ja)
CN (1) CN109302544B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021131756A1 (ja) * 2019-12-24 2021-07-01 キヤノン株式会社 通信装置、制御方法、およびプログラム

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6746426B2 (ja) * 2016-08-05 2020-08-26 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム
US11871810B2 (en) * 2019-05-09 2024-01-16 Tai Hong Chen Communication helmet

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008023867A (ja) * 2006-07-21 2008-02-07 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像形成方法、及び画像形成プログラム
JP2013110679A (ja) * 2011-11-24 2013-06-06 Canon Inc 情報処理装置、その制御方法、および制御プログラム
JP2013161250A (ja) * 2012-02-03 2013-08-19 Canon Inc 無線通信装置およびその制御方法、プログラム
JP2013236256A (ja) * 2012-05-09 2013-11-21 Brother Ind Ltd 無線通信装置
JP2016054391A (ja) * 2014-09-03 2016-04-14 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4032814B2 (ja) 2002-04-25 2008-01-16 株式会社デンソー 通信端末、ルータ、端末局、および固定端末
JP4125172B2 (ja) 2003-04-23 2008-07-30 キヤノン株式会社 無線通信システム、無線通信装置、及びその制御方法、並びにコンピュータプログラム
US8050709B2 (en) 2004-11-16 2011-11-01 Marvell International Technology Ltd. Wireless printer configuration module
US8140103B2 (en) * 2007-07-10 2012-03-20 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for power scaling in peer-to-peer communications
US7920534B2 (en) 2007-10-04 2011-04-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Wireless LAN setting system in an image forming apparatus, and a wireless LAN setting method
JP2010262450A (ja) * 2009-05-01 2010-11-18 Brother Ind Ltd 表示装置
JP4834754B2 (ja) 2009-05-26 2011-12-14 株式会社東芝 携帯端末
JP5761993B2 (ja) * 2010-12-28 2015-08-12 キヤノン株式会社 アクセスポイント探索装置、アクセスポイントの探索方法、およびプログラム
WO2013183364A1 (ja) * 2012-06-08 2013-12-12 ソフトバンクモバイル株式会社 端末、その制御方法、及びその制御プログラム
JP5700013B2 (ja) 2012-09-21 2015-04-15 コニカミノルタ株式会社 画像形成システム、該システムにおける画像形成装置の省電力状態からの復帰方法並びに外部端末
JP6448173B2 (ja) * 2013-03-14 2019-01-09 キヤノン株式会社 通信装置及びその制御方法、プログラム
JP6224902B2 (ja) 2013-03-15 2017-11-01 キヤノン株式会社 通信装置、その制御方法、及びプログラム
JP6252172B2 (ja) 2013-12-27 2017-12-27 ブラザー工業株式会社 通信システム、通信装置、および情報処理プログラム
JP6550710B2 (ja) * 2014-09-30 2019-07-31 ブラザー工業株式会社 情報処理装置
JP6302399B2 (ja) * 2014-11-17 2018-03-28 キヤノン株式会社 近距離無線通信部を備える画像形成装置、その制御方法、及びプログラム
JP6477158B2 (ja) * 2015-03-31 2019-03-06 ブラザー工業株式会社 表示制御装置、表示制御方法及び記憶媒体
KR20170052083A (ko) 2015-11-03 2017-05-12 에스프린팅솔루션 주식회사 화상 형성 장치 및 그 화상 형성 장치의 에러 복구 방법, 모바일 기기 및 그 모바일 기기의 화상 형성 장치의 에러 복구 방법
CN205405745U (zh) 2016-02-29 2016-07-27 浪潮软件集团有限公司 一种无线加密型税控打印终端
KR20170031682A (ko) * 2017-03-13 2017-03-21 에스프린팅솔루션 주식회사 화상형성장치 및 화상형성장치에서의 무선랜 설정 방법

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008023867A (ja) * 2006-07-21 2008-02-07 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像形成方法、及び画像形成プログラム
JP2013110679A (ja) * 2011-11-24 2013-06-06 Canon Inc 情報処理装置、その制御方法、および制御プログラム
JP2013161250A (ja) * 2012-02-03 2013-08-19 Canon Inc 無線通信装置およびその制御方法、プログラム
JP2013236256A (ja) * 2012-05-09 2013-11-21 Brother Ind Ltd 無線通信装置
JP2016054391A (ja) * 2014-09-03 2016-04-14 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021131756A1 (ja) * 2019-12-24 2021-07-01 キヤノン株式会社 通信装置、制御方法、およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20190034142A1 (en) 2019-01-31
CN109302544A (zh) 2019-02-01
KR20190011680A (ko) 2019-02-07
JP6991765B2 (ja) 2022-01-13
KR102263938B1 (ko) 2021-06-11
US10853012B2 (en) 2020-12-01
CN109302544B (zh) 2021-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6666765B2 (ja) 通信装置及びその制御方法、並びにプログラム
US9846561B2 (en) Image forming apparatus, method of controlling the same, storage medium, and information processing apparatus communicating with image forming apparatus for saving a transmission history based on a user instruction
JP6579846B2 (ja) 通信装置、通信装置の制御方法及びプログラム
JP6560559B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP6797651B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
JP2017010109A (ja) 携帯端末装置、画像処理装置、システム、情報処理方法及びプログラム
JP2017027522A (ja) 印刷装置及びその制御方法とプログラム
JP2016054391A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム
JP2016177505A (ja) 情報処理装置と、その制御方法、及びプログラム
JP2018129770A (ja) 情報処理装置、制御方法及びプログラム
US10581681B2 (en) Information processing apparatus and control method thereof, control method of system, and storage medium
KR102263938B1 (ko) 액세스 포인트를 통해 무선 랜 통신을 행하는 화상 형성 장치, 그 제어 방법, 및 그 제어 프로그램을 저장하는 저장 매체
JP6428291B2 (ja) 画像処理装置、同装置における送信宛先設定方法及び送信宛先設定プログラム
JP6759897B2 (ja) 情報処理装置、情報処理プログラム、情報処理システムおよび情報処理方法
JP6409322B2 (ja) 記録システム及びプログラム
JP2021119725A (ja) 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム
JP2019021054A (ja) 画像処理システム、および画像形成装置
JP2021060974A (ja) プログラム、情報処理システム、情報処理方法、情報処理装置
US11630617B2 (en) Information processing apparatus having a plurality of lines, control method therefor, and storage medium
JP2016111634A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム
JP6635769B2 (ja) 通信装置、通信装置の制御方法及びプログラム
JP6486202B2 (ja) 無線通信システム、無線通信方法、無線lan親機および無線lan子機
JP6744783B2 (ja) 情報処理装置とその制御方法、及びプログラム
JP6315890B2 (ja) 情報処理システム及び情報処理装置
JP2023090736A (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200616

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200616

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211208

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6991765

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151