JP2019022914A - 操作棒の連結構造 - Google Patents

操作棒の連結構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2019022914A
JP2019022914A JP2017142219A JP2017142219A JP2019022914A JP 2019022914 A JP2019022914 A JP 2019022914A JP 2017142219 A JP2017142219 A JP 2017142219A JP 2017142219 A JP2017142219 A JP 2017142219A JP 2019022914 A JP2019022914 A JP 2019022914A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
slider
engagement
hole
engaging portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017142219A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6872237B2 (ja
Inventor
潤祐 高田
Junsuke Takada
潤祐 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nagaki Seiki Co Ltd
Original Assignee
Nagaki Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2017142219A priority Critical patent/JP6872237B2/ja
Application filed by Nagaki Seiki Co Ltd filed Critical Nagaki Seiki Co Ltd
Priority to NZ760735A priority patent/NZ760735A/en
Priority to KR1020187031871A priority patent/KR102123899B1/ko
Priority to EP18835144.9A priority patent/EP3656510B1/en
Priority to CN201880001732.9A priority patent/CN110023040B/zh
Priority to AU2018303413A priority patent/AU2018303413A1/en
Priority to PCT/JP2018/020500 priority patent/WO2019017077A1/ja
Priority to US16/628,766 priority patent/US11370104B2/en
Priority to TW107119858A priority patent/TWI773770B/zh
Publication of JP2019022914A publication Critical patent/JP2019022914A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6872237B2 publication Critical patent/JP6872237B2/ja
Priority to AU2021254603A priority patent/AU2021254603B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25GHANDLES FOR HAND IMPLEMENTS
    • B25G3/00Attaching handles to the implements
    • B25G3/02Socket, tang, or like fixings
    • B25G3/04Socket, tang, or like fixings with detachable or separate socket pieces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25HWORKSHOP EQUIPMENT, e.g. FOR MARKING-OUT WORK; STORAGE MEANS FOR WORKSHOPS
    • B25H1/00Work benches; Portable stands or supports for positioning portable tools or work to be operated on thereby
    • B25H1/0021Stands, supports or guiding devices for positioning portable tools or for securing them to the work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25GHANDLES FOR HAND IMPLEMENTS
    • B25G1/00Handle constructions
    • B25G1/04Handle constructions telescopic; extensible; sectional
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25GHANDLES FOR HAND IMPLEMENTS
    • B25G1/00Handle constructions
    • B25G1/06Handle constructions reversible or adjustable for position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25GHANDLES FOR HAND IMPLEMENTS
    • B25G3/00Attaching handles to the implements
    • B25G3/02Socket, tang, or like fixings
    • B25G3/12Locking and securing devices
    • B25G3/16Locking and securing devices comprising bayonet joints
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B7/00Connections of rods or tubes, e.g. of non-circular section, mutually, including resilient connections
    • F16B7/04Clamping or clipping connections
    • F16B7/0406Clamping or clipping connections for rods or tubes being coaxial
    • F16B7/0413Clamping or clipping connections for rods or tubes being coaxial for tubes using the innerside thereof
    • F16B7/042Clamping or clipping connections for rods or tubes being coaxial for tubes using the innerside thereof with a locking element, e.g. pin, ball or pushbutton, engaging in a hole in the wall of at least one tube
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B7/00Connections of rods or tubes, e.g. of non-circular section, mutually, including resilient connections
    • F16B7/20Connections of rods or tubes, e.g. of non-circular section, mutually, including resilient connections using bayonet connections

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)
  • Electric Cable Installation (AREA)
  • Supports For Pipes And Cables (AREA)
  • Toys (AREA)
  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

【課題】固着状態を生じさせることなく、先端工具などの連結対象を比較的短時間で容易に着脱できる操作棒の連結構造を提供する。
【解決手段】筒状の操作棒100の先端側に本体2が挿設されている。切り欠き10aを有し本体2の先端側に設けられた係合部10と、係合ピン11aを有し先端工具101に設けられた係合部11とによって係合対9が構成されている。本体2の内径側には、周方向に凹溝6aが形成された内側スライダー6が相対摺動可能に配置されている。また、本体2の外径側には凹溝6aと対向可能な対向凹部8aが形成された外側スライダー8が相対摺動可能に配置されている。本体2のうち、内側及び外側スライダー6、8の間の領域には、径方向に貫通孔2aが形成されており、この貫通孔2a内にロック部材4が遊貫配置されている。ロック部材4は貫通孔2aよりも長く、内側又は外側の少なくとも一端が本体2から常に突出する。
【選択図】図2

Description

本発明は、先端工具を取り付けることができる遠隔操作用の操作棒の連結構造に関するものである。
作業対象が高所にある場合や、安全の確保のために遠隔位置からアプローチせざるを得ない作業環境では、操作棒に先端工具を取り付けた遠隔操作工具を用いるのが一般的である。これらの先端工具は作業内容に応じて多種のものが使い分けられる。
例えば、架線工事であれば、ヤットコ、カッター、ハンマーなどが挙げられる。これらの先端工具では、作業性を考慮して、1本の操作棒に対して着脱可能となるように、それぞれに共通の連結構造を備えていることが望ましい。このように構成すると、装備点数を最小限に抑えることができるので、作業効率の向上が図られることに加えて、操作棒の汎用化によるコストの削減も可能になる。
図7は、従来の先端工具の一つである菊座アダプタ150と共有操作棒151との連結構造を示している。
菊座アダプタ150は、図示しない他の工具と共有操作棒151との間に配されて、固定角度を調節可能にするものである。菊座アダプタ150の先端には他の工具と連結される菊座構造部150aを有しており、下端には係合のための切り欠き152aが形成された共有操作棒151と連結するための取付凹部152が設けられている。
一方、共有操作棒151の先端には、切り欠き152aと係合する係合ピン153aを有した取付部153が設けられている。また、取付部153の下方には固定構造としての回転部154が螺設されている。このような構成により、切り欠き152aに係合ピン153aが係合するように取付凹部152に取付部153が連結された状態で、回転部154を締め付けると取付部153及び取付凹部152からなる係合構造がロックされて安定する。このような係合構造と固定構造とからなる連結構造については、特許文献1に記載がある。
特開2009−071911号公報
しかしながら、上述のようなネジ締結式の固定構造は、緩み防止という点においては優れているが、固定のために回転部154を強く締め過ぎると締結の解除が困難になるなど、作業効率の点では問題となる場合がある。
また、連結を切り離す際には、例えばフックや切り欠きなどの係合を外すためのスペースに応じて回転部154を干渉しない位置まで退避させなければならないので、回転部154の回転操作が煩雑になる。特に、係合が深い構造であれば、その深さ分だけ回転部154の退避量も多くなるので、退避操作に時間を要して作業効率が著しく低下する恐れがある。このような傾向は、作業に用いられる工具の数や種類が多くなるほど顕著な問題となる。
そこで、本発明では、固着状態を生じさせることなく、先端工具などの連結対象を比較的短時間で容易に着脱できる操作棒の連結構造を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の操作棒の連結構造は、操作棒とこの操作棒の連結対象との間に構成された操作棒側係合部及び連結対象側係合部からなる係合対が、前記操作棒の長手方向へ係合することにより連結される、操作棒の連結構造であって、前記操作棒側係合部と一体に構成され、前記長手方向へ延びる本体と、前記本体に対して前記長手方向へ相対移動可能に設けられた移動体と、前記本体において前記長手方向と交差する方向へ延びるように形成された貫通孔内に遊貫配置された遊動駒とを備え、係合している前記連結対象側係合部と当接状態にある前記移動体において、前記本体に対する対向面のうち前記貫通孔が投影される位置に、前記遊動駒の一端が嵌入可能となる凹部が形成されていることを特徴とする。
また、本発明の操作棒の連結構造は、上記構成に加えて、前記本体を介して前記移動体と対向し、且つ、前記本体に対して相対移動可能に設けられ、前記遊動駒の一端が前記移動体の前記凹部へ嵌入可能な程度に他端を前記貫通孔内へ押し込むことが可能な押込み部を有する対向移動体を備えたことを特徴とする。
また、本発明の操作棒の連結構造は、上記構成に加えて、前記対向移動体には、前記遊動駒の前記他端を収容可能な対向凹部が前記凹部と対向する側に形成されていることを特徴とする。
以上のように、本発明によれば、本体に対して相対移動可能な移動体は、係合している連結対象側係合部と当接状態にあるとき、本体の貫通孔内に遊貫配置された遊動駒が凹部に嵌入することにより固定される。これにより、連結対象側係合部に当接するように移動体を位置合わせするだけで、連結対象側係合部を移動可能にロックすることができる。
また、本発明によれば、上記効果に加えて、本体に対して、移動体と独立して対向移動体が相対移動する。そして、連結対象側係合部に当接する位置に移動体があるとき、対向移動体をスライドさせると押込み部により遊動駒を移動体の凹部に押し込むことができる。これにより、対向移動体を操作することにより連結対象側係合部を移動体でロックさせることができる。
また、本発明によれば、上記効果に加えて、移動体の凹部と対向する位置に対向移動体の対向凹部を合わせると、凹部に嵌入された遊動駒の退避可能な空間が対向凹部により形成される。これにより、対向移動体を操作することにより、連結対象側係合部をロックしている移動体を解除することができる。
本発明の第1の実施の形態に係る操作棒の連結構造の全体斜視図である。 図1の連結構造の要部を説明するために一部破断した全体斜視図である。 図1の連結構造の中央縦断面図であって、(a)は連結前の分離状態を、(b)は係合対が係合していない嵌入状態を、(c)は係合した係合対がロックされた状態を示している。 本発明の第2の実施の形態に係る操作棒の連結構造の全体斜視図である。 図4の連結構造の要部を説明するために一部破断した全体斜視図である。 図4の連結構造の中央縦断面図であって、(a)は連結前の分離状態を、(b)は係合対が係合していない嵌入状態を、(c)は係合した係合対がロックされた状態を示している。 従来の先端工具と操作棒との連結構造を示した図である。
(第1の実施の形態)
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る操作棒100の連結構造1を示す全体斜視図である。連結構造1は、操作棒100の先端側の構成と、連結対象である先端工具101側の構成とからなる。ここでは、操作棒100と先端工具101とが分離された状態が表されている。
図1では連結構造1を含む周辺のみに着目し、説明の便宜のため、操作棒100の下方側(紙面下側)と先端工具101の本体側の構成については図示を省略している。ここでは、先端工具101の配置される側を先端側とし、操作するユーザ側を手元側として説明する。
操作棒100の先端側には、切り欠き10aが形成された係合部10(操作棒側係合部)が設けられている。また、先端工具101の手元側には、係合ピン11aを有する係合部11(連結対象側係合部)が設けられている。これら係合部10及び係合部11により係合対9が構成されている。
本実施の形態に係る連結構造1は、係合対9による係合構造と、この係合対9の係合状態を安定的に固定するための固定構造とからなる。固定構造の具体的な構成については後述する。
図2は、図1の操作棒100側の構成を一部破断させた状態で示した斜視図である。ここでは、構成の詳細を示すために円形で囲んだ部分を抽出して拡大している。筒状の操作棒100の先端側には本体2が挿入配置されている。この本体2は操作棒100の開口端近傍に設けられた止めネジ18によって固定されている。
先ず、本体2の内側の構成について説明する。
本体2の内径側には、相対摺動可能に内側スライダー6が配置されている。この内側スライダー6の手元側から心棒12が延設されている。この心棒12の周りには、内側スライダー6を操作棒100に対して先端側へ付勢するための内設バネ14が配置されている。心棒12の手元側には、内設バネ14の付勢によって内側スライダー6が本体2から先端側へ脱落しないように、ストッパー12aが設けられている。このストッパー12aは、本体2の手元側に形成された狭窄部2cと係合することによって内側スライダー6の先端側への移動を規制する。また、内側スライダー6の外面には周方向に延びる凹溝6a(凹部)が形成されている。
次に、本体2の外側の構成について説明する。
本体2の外径側には、相対摺動可能に外側スライダー8が配置されている。この外側スライダー8の内側には本体2に対して先端側へ付勢するための外設バネ16が配置されている。本体2は、操作棒100内に挿入されている部分よりも径方向に張り出した拡径領域を先端側に有している。この本体2の拡径領域の手元側には、外設バネ16を係止するための係止突起2dが形成されている。これに対して、外側スライダー8には、外設バネ16の先端側を係止するための段差8cが形成されている。そして、本体2には、このように外設バネ16により付勢された外側スライダー8の先端側への移動を規制するために
ストッパー2bが設けられている。これにより、外側スライダー8は、先端側のストッパー2bに当接する位置と手元側の収縮限界位置との間でスライド可能となる。
次に、内側スライダー6、本体2及び外側スライダー8が径方向に重なる領域の構成について説明する。
本体2のうち、上に述べた内側スライダー6と外側スライダー8とに挟まれた領域には、貫通孔2aが径方向に形成されている。これら貫通孔2a内には、ロック部材4(遊動駒)が遊貫配置されている。図2から見て取れるように、本実施の形態に係る構成では、ロック部材4は先端が丸め加工された略円柱状の形状を有している。このロック部材4は本体2の上記拡径領域の壁厚よりも径方向へ僅かに大きく設定されている。すなわち、ロック部材4は貫通孔2aよりも長い。このためロック部材4は、常に、本体2の内径側、外径側の少なくとも一方に端部が突出する構成となっている。説明の便宜のため、ロック部材4の内径側の端部を一端4aと呼び、外径側の端部を他端4bと呼ぶことにする。
図2では、ロック部材4の内径側の一端4aが、内側スライダー6の凹溝6a内に嵌入している状態が示されている。これに対して、ロック部材4の外径側の他端4bは、本体2の外面から没している。言い換えれば、他端4bは外側スライダー8によって本体2内に押し込まれるような状態となっている。このように他端4bを貫通孔2a内へ押込み可能となる外側スライダー8上の領域を押込み部8bと呼ぶこととする。この押込み部8bよりも先端側には、外側スライダー8が手元側へスライドしたときに凹溝6aと対向可能となる対向凹部8aが形成されている。
本実施の形態に係る連結構造1では、貫通孔2aに対向可能な対向凹部8a及び押込み部8bの二つの構造から何れか一方の構造を、外側スライダー8のスライド操作によって選択的に切り換えて位置合わせすることができる。これにより、一方の対向凹部8aを貫通孔2aの位置に合わせるように外側スライダー8をスライドさせると、ロック部材4の他端4bを、径方向外側の対向凹部8a内に退避させることができる。また、内側スライダー6の凹溝6aが貫通孔2aの内径側に位置合わせされている状態において、他方の押込み部8bを貫通孔2aの外径側の位置に合わせるように外側スライダー8をスライドさせると、押込み部8bによって貫通孔2a内に(内径側に)ロック部材4を押し込むことができる。本実施の形態では、図2に見て取れるように、対向凹部8aの手元側に傾斜面が形成されているので、外設バネ16による(軸方向)先端側への力の一部が径方向に振り分けられて押込み作用の補助となり、ロック部材4をスムーズに内径側へ押し込むことが可能である。このように、径方向へ向けて付勢するためのバネ機構等を設けることなくロック部材4を径方向へ操作することができるので、構造をシンプルに設計することができ、製造コストの削減が可能になると共に、軽量化を図ることも可能である。
続いて、図3を用いて連結構造1の動作説明を行う。
図3は、連結構造1の中央縦断面図であって、(a)は連結前の分離状態を、(b)は係合対9(図1参照)が係合していない嵌入状態を、(c)は係合した係合対9がロックされた状態を示している。
先ず図3(a)を参照して、ロック部材4の内径側の一端4aが内側スライダー6の凹溝6aに嵌入された状態が示されている。本実施の形態に係る構成では、狭窄部2cにストッパー12aが係合して先端側への移動が規制される状態において、貫通孔2aの径方向に投影される空間領域と凹溝6aとが一致するように設定されている。したがって、外力が加わらない状態では、内側スライダー6の凹溝6aと貫通孔2aとは、長手方向において一致しており、ロック部材4を凹溝6aに押し込むことが可能となる。よって外設バ
ネ16による先端側への付勢のみが作用している状態では、外側スライダー8は本体2のストッパー2bに押し付けられた状態となっており、貫通孔2aが押込み部8bにより塞がれる形となる。すなわち、先端工具101(図1参照)が連結されず、且つユーザーの操作による外力が作用していない状態では、内側スライダー6は本体2に対してロックされている。よって、このような状態の本体2側に対して先端工具101側の係合部11を係合させるには、先にロック部材4によるロックを解除しなければならない。
次に図3(b)を参照して、先端工具101側の係合部11が本体2内に挿入された状態が示されている。係合部11側に設けられた係合ピン11aが操作棒100側の係合部10に形成された切り欠き10aの手元側の端部に突き当たる位置まで係合部11が挿入されている。ここで、係合部11をこの位置まで挿入するためには、内側スライダー6をロック位置(貫通孔2aと凹溝6aとが一致する位置)から手元側に退避させる必要がある。そして、このように退避させるためには、図3(a)に示したロック状態を解除しなければならない。
図3(b)では、外側スライダー8がユーザによって手元側にスライドされ、貫通孔2aと外側スライダー8の内側の対向凹部8aとが一致した状態となっている。上述のように、ロック部材4の外径側の他端4bが対向凹部8a内に退避することにより内径側の一端4aが内側スライダー6の凹溝6aから離脱することができ、内側スライダー6のロックが解除される。
続いて図3(c)を参照して、係合ピン11aが切り欠き10aに長手方向へ係合し、且つ、内側スライダー6が本体2に対してロックされた状態が示されている。このような状態に移行するためには、まず図3(b)の状態において先端工具101側の係合部11が軸回転される。そして、係合部11を手元側に押し込む力を緩めると、内設バネ14の付勢により内側スライダー6と共に係合部11が先端側へ押し出され、係合ピン11aが切り欠き10aの終端位置(係合位置)へ押し込まれる。そして、外側スライダー8を手元側に保持していた力を緩めると、外側スライダー8は外設バネ16の付勢により先端側へ押し出される。
ここで、本実施の形態に係る構成では、係合している先端工具101側の係合部11と当接状態にある内側スライダー6において、本体2に対する対向面のうち貫通孔2aが投影される位置に、ロック部材4の一端4aが嵌入可能となる凹溝6aが位置するように設定されている。
したがって、先端側へ押し出された外側スライダー8の押込み部8bによってロック部材4が貫通孔2a内に押し込まれて一端4aが凹溝6aに嵌入し、図3(c)に示したように内側スライダー6がロック状態となる。
このように、先端工具101側の係合部11を連結する際、ユーザは外設バネ16の付勢に抗して外側スライダー8を手元側に引き寄せ(図3(a))、内設バネ14の付勢に抗して挿入した係合部11を係合部10に係合させた後、保持していた外側スライダー8を離すだけで係合部11を内側スライダー6によって自動的にロックさせることが可能となる。係合部11を分離する際には、逆の動作によって同様に外側スライダー8をスライド操作するだけでよい。
以上に述べてきたように、本実施の形態に係る連結構造1によれば、ワンタッチで先端工具101を係合できるので、作業効率が著しく向上する。加えて、連結構造1は、内側スライダー6、外側スライダー8、本体2の貫通孔2a及びロック部材4によって構成された固定構造を有しており、係合した状態を自動的にロックできるので、同時に安全性の
向上も図られる。
(第2の実施の形態)
図4は、本発明の第2の実施の形態に係る操作棒102の連結構造41を示す全体斜視図である。連結構造41は、操作棒102の先端側の構成と、連結対象である先端工具103側の構成とからなる。ここでは、第1の実施の形態と同様に、操作棒102と先端工具103とが分離された状態が表されている。
図4では連結構造41を含む周辺のみに着目し、説明の便宜のため、操作棒102の下方側と先端工具103の本体側の構成については図示を省略している。先端工具103の配置される側を先端側とし、操作するユーザ側を手元側として説明するのも、第1の実施の形態と同様である。
先端工具103の手元側には、切り欠き51aが形成された係合部51(連結対象側係合部)が設けられている。また、操作棒102の先端側には、係合ピン50aを有する係合部50(操作棒側係合部)が設けられている。これら係合部50及び51により係合対49が構成されている。
本実施の形態に係る連結構造41は、係合対49による係合構造と、この係合対49の係合状態を安定的に固定するための固定構造とからなる。固定構造の具体的な構成については後述する。
図5は、図4の連結構造41の構成を一部破断させた状態で示した斜視図である。ここでは、構成の詳細を示すために円形で囲んだ部分を抽出して拡大している。筒状の操作棒102の先端側には本体42が挿入配置されている。この本体42は操作棒102の開口端近傍に設けられた止めネジ58によって固定されている。
先ず、本体42の内側の構成について説明する。
本体42の内径側には、相対摺動可能に内側スライダー46が配置されている。この内側スライダー46の手元側から心棒52が延設されている。この心棒52の周りには、内側スライダー46を操作棒102に対して先端側へ付勢するための内設バネ54が配置されている。心棒52の手元側には、内設バネ54の付勢によって内側スライダー46が本体42から先端側へ脱落しないように、ストッパー52aが設けられている。このストッパー52aは、本体42の手元側に形成された狭窄部42cと係合することによって内側スライダー46の先端側への移動を規制する。また、内側スライダー46の外面には周方向に延びる凹溝46a(凹部)が形成されている。
次に、本体42の外側の構成について説明する。
本体42の外径側には、相対摺動可能に外側スライダー48が配置されている。外側スライダー48の内側にはこの外側スライダー48自身を先端側へ付勢するための外設バネ56が配置されている。本体42は、操作棒102内に挿入されている部分よりも径方向に張り出した拡径領域を先端側に有している。外設バネ56は、手元側を操作棒102の開口縁に当接させるようにして配置されている。そして、外設バネ56の先端側は、外側スライダー48の内側に形成された段差48cに当接配置されている。これにより、外側スライダー48は、本体42の拡径領域のうち手元側(外側スライダー48から見て先端側)に張り出した部分に当接する位置と、手元側の収縮限界位置との間でスライド可能となる。
次に、内側スライダー46、本体42及び外側スライダー48が径方向に重なる領域の構成について説明する。
本体42のうち、上に述べた内側スライダー46と外側スライダー48とに挟まれた領域には、貫通孔42aが径方向に形成されている。これら貫通孔42a内には、ロック部材44(遊動駒)が遊貫配置されている。図5から見て取れるように、本実施の形態に係る構成では、ロック部材44は略球状に形成されている。このロック部材44は本体42の壁厚よりも径方向へ僅かに大きく、貫通孔42aを超える大きさに設定されている。このためロック部材44は、常に、本体42の内径側、外径側の少なくとも一方に端部が突出する構成となっている。説明の便宜のため、内径側の端部を一端44aと呼び、外径側の端部を他端44bと呼ぶことにする。
図5では、ロック部材44の内径側の一端44aが、内側スライダー46の凹溝46a内に嵌入している状態が示されている。これに対して、ロック部材44の外径側の他端44bは、本体42の外面から没している。言い換えれば、他端44bは、外側スライダー48によって本体42内に押し込まれるような状態となっている。このように他端44bを貫通孔42a内へ押し込み可能となる外側スライダー48上の領域を押込み部48bと呼ぶこととする。この押込み部48bよりも先端側には、外側スライダー48が手元側へスライドしたときに凹溝46aと対向可能となる対向凹部48aが形成されている。
本実施の形態に係る連結構造41では、貫通孔42aに対向可能な対向凹部48a及び押込み部48bの二つの構造から何れか一方の構造を、外側スライダー48のスライド操作によって、選択的に切り換えて位置合わせすることができる。これにより、一方の対向凹部48aを貫通孔42aの位置に合わせるように外側スライダー48をスライドさせると、ロック部材44の他端44bを対向凹部48a内に退避させることができる。また、内側スライダー46の凹溝46aが貫通孔42aの内径側に位置合わせされている状態において、押込み部48bを貫通孔42aの外径側の位置に合わせるように外側スライダー48をスライドさせると、押込み部48bによって貫通孔42a内にロック部材44を押込むことができる。本実施の形態では、図5に見て取れるように、対向凹部48aの手元側に傾斜面が形成されているので、外設バネ56による(軸方向)先端側への力の一部が径方向に振り分けられて押込み作用の補助となり、ロック部材44をスムーズに内径側へ押し込むことが可能である。このように、径方向へ向けて付勢するためのバネ機構等を設けることなくロック部材44を径方向へ操作することができるので、構造をシンプルに設計することができ、製造コストの削減が可能になると共に、軽量化を図ることも可能である。
続いて、図6を用いて連結構造41(図4参照)の動作説明を行う。
図6は、図4の連結構造41の中央縦断面図であって、(a)は連結前の分離状態を、(b)は係合対49(図5参照)が係合していない嵌入状態を、(c)は係合した係合対49がロックされた状態を示している。
先ず図6(a)を参照して、ロック部材44の内径側の一端44aが、内側スライダー46の凹溝46aに嵌入された状態が示されている。本実施の形態に係る構成では、このように、貫通孔42aが径方向に投影される位置に凹溝46aが一致する状態で狭窄部42cにストッパー52aが係合し、先端側への移動が規制されるように設定されている。したがって、外力が加わらない状態では、内側スライダー46の凹溝46aと貫通孔42aとは、長手方向において一致しており、ロック部材44を凹溝46aに押し込むことが可能となる。よって外設バネ56による付勢のみが作用している状態では、外側スライダー48は本体42の拡径部42bに押し付けられた状態となっており、貫通孔42aが押
込み部48b(図5の拡大図参照)により塞がれる形となる。すなわち、先端工具が連結されず、且つユーザーの操作による外力が作用しない状態では、内側スライダー46は本体42に対してロックされている。よって、このような状態の本体42側に対して先端工具103(図4参照)側の係合部51を係合させるには、先にロック部材44によるロックを解除しなければならない。
次に図6(b)を参照して、先端工具103側の係合部51内に本体42の先端側が挿入された状態が示されている。係合部50側に設けられた係合ピン50aが先端工具103側の係合部51に形成された切り欠き51aの先端側の端部に突き当たる位置まで係合部50が挿入されている。ここで、係合部50がこの位置まで挿入されるためには、内側スライダー46をロック位置(貫通孔42aと凹溝46aとが一致する位置)から手元側に退避させる必要がある。そして、このように退避させるためには、図6(a)に示したロック状態を解除しなければならない。
図6(b)では、外側スライダー48がユーザによって手元側にスライドされ、貫通孔42aと外側スライダー48の内側の対向凹部48aとが一致した状態となっている。上述のように、ロック部材44の外径側の他端44b(図5参照)が対向凹部48a内に退避することにより内径側の一端44a(図5参照)が内側スライダー46の凹溝46aから離脱することができ、内側スライダー46のロックが解除される。
続いて図6(c)を参照して、係合ピン50aが切り欠き51aに長手方向へ係合し、且つ、内側スライダー46が本体42に対してロックされた状態が示されている。このような状態に移行するためには、先ず図6(b)の状態において先端工具103側の係合部51が軸回転される。そして、係合部51を手元側に押し込む力を緩めると、内設バネ54の付勢により内側スライダー46と共に係合部51が先端側へ押し出され、係合ピン50aが切り欠き51aの終端位置(係合位置)へ押し込まれる。そして、外側スライダー48を手元側に保持していた力を緩めると、外側スライダー48は外設バネ56の付勢により先端側へ押し出される。
ここで、本実施の形態に係る構成では、係合している先端工具103側の係合部51と当接状態にある内側スライダー46において、本体42に対する対向面のうち貫通孔42aが投影される位置に、ロック部材44の一端44a(図6(a)参照)が嵌入可能となる凹溝46aが位置するように設定されている。
したがって、先端側へ押し出された外側スライダー48の押込み部48b(図5参照)によってロック部材44が貫通孔42a内に押し込まれて一端44aが凹溝46aに嵌入し、図6(c)に示したように内側スライダー46がロック状態となる。
このように、先端工具103側の係合部51を連結する際、ユーザは外設バネ56の付勢に抗して外側スライダー48を手元に引き寄せ(図6(a))、内設バネ54の付勢に抗して嵌合させた係合部51を係合部50に係合させた後、保持していた外側スライダー48を離すだけで係合部51を内側スライダー46によって自動的にロックさせることが可能となる。係合部51を分離する際には、逆の動作に伴って同様に外側スライダー48をスライド操作するだけで良い。
以上に述べてきたように、本実施の形態に係る連結構造41によれば、ワンタッチで先端工具103を係合できるので、作業効率が著しく向上する。加えて、連結構造41は、内側スライダー46、外側スライダー48、本体42の貫通孔42a及びロック部材44によって構成された固定構造を有しており、係合した状態を自動的にロックできるので、同時に安全性の向上も図られる。
また、本体42の拡径領域の外径は、外側スライダー48の外径と略同じ、又は、僅かに大きい径で形成されている。これにより、工具側の係合部51と外側スライダー48とが直接干渉することがない。したがって、ロック状態にある外側スライダー48に対して、ユーザーが操作する以外に外力が作用しない構成となっているので、作業中に不用意にロックが解除されることを防止できる。
なお、上記の各実施の形態の構成は、本発明の一例であり、以下のような変形例も含まれる。
例えば、各実施の形態において、係合状態を固定するために、内側スライダー6、46が内設バネ14、54の付勢によって先端工具101、103側の係合部11、51に当接する構成を例として示した。しかし、外側スライダーが係合部を直接に圧着固定する構成であっても構わない。
また、各実施の形態において、内側スライダー6、46、外側スライダー8、48及び本体2、42が入れ子状に配置される構成を例として示した。しかし、これら三体は径方向以外に並列配置される構成であっても構わない。
また、各実施の形態において、内側スライダー6、46は略円柱状に形成されている構成を例として示した。しかし、これに限らず、角柱状に形成されていても構わない。
また、各実施の形態において、外側スライダー8、48が本体2、42に対して長手方向にスライド可能に設けられている構成を例として示した。すなわち、長手方向へ並んだ対向凹部8a、48a及び押込み部8b、48bの何れかの構造を、外側スライダー8、48の長手方向へのスライドによって移動させ、内側スライダー6、46の凹溝6a、46aに対して選択的に対向配置することによってロック状態を切り換える構成を示した。しかし、これに限らず、例えば、外側スライダーを、周方向へスライド可能に配置する構成であっても構わない。この場合、ロック状態を切り換えるための対向凹部及び押込み部を周方向へ並べる構成とすると、外側スライダーを周方向へスライド操作することにより、上記各実施の形態と同様にロック状態の切り換えを行うことが可能である。さらに、外設バネ16、56に相当する付勢手段を周方向へ向けて付勢可能に構成すると、ワンタッチ動作も可能となる。
また、各実施の形態において、ロック部材4、44を係合させるために内側スライダー6、46に形成された凹部は、周方向に延びる凹溝6a、46aとして形成されている構成を例として示した。しかし、内側スライダー6、46の軸周りを抑止する構成を有していれば、全周に亘って凹部を形成する必要はなく、貫通孔2a、42aの投影位置にのみ形成されていれば足りる。
本発明の操作棒の連結構造は、ワンタッチで係合構造を固定することができるので、連結対象が先端工具である場合に限らず、操作棒同士を連結する構成にも有用である。
1 連結構造
2 本体
2a 貫通孔
2b ストッパー(拡径部)
2c 狭窄部
2d 係止突起
4 ロック部材(遊動駒)
4a 一端
4b 他端
6 内側スライダー(移動体)
6a 凹溝
8 外側スライダー(対向移動体)
8a 対向凹部
8b 押込み部
8c 段差
9 係合対
10 係合部(操作棒側係合部)
10a 切り欠き
11 係合部(連結対象側係合部)
11a 係合ピン
12 心棒
12a ストッパー
14 内設バネ
16 外設バネ
18 止めネジ
41 連結構造
42 本体
42a 貫通孔
42b 拡径部
42c 狭窄部
44 ロック部材(遊動駒)
44a 一端
44b 他端
46 内側スライダー(移動体)
46a 凹溝
48 外側スライダー(対向移動体)
48a 対向凹部
48b 押込み部
48c 段差
49 係合対
50 係合部(操作棒側係合部)
50a 係合ピン
51 係合部(連結対象側係合部)
51a 切り欠き
52 心棒
52a ストッパー
54 内設バネ
56 外設バネ
58 止めネジ
100、102 操作棒
101、103 先端工具(連結対象)
150 菊座アダプタ
150a 菊座構造部
151 共有操作棒
152 取付凹部
152a 切り欠き
153 取付部
153a 係合ピン
154 回転部

Claims (3)

  1. 操作棒とこの操作棒の連結対象との間に構成された操作棒側係合部及び連結対象側係合部からなる係合対が、前記操作棒の長手方向へ係合することにより連結される、操作棒の連結構造であって、
    前記操作棒側係合部と一体に構成され、前記長手方向へ延びる本体と、
    前記本体に対して前記長手方向へ相対移動可能に設けられた移動体と、
    前記本体において前記長手方向と交差する方向へ延びるように形成された貫通孔内に遊貫配置された遊動駒とを備え、
    係合している前記連結対象側係合部と当接状態にある前記移動体において、前記本体に対する対向面のうち前記貫通孔が投影される位置に、前記遊動駒の一端が嵌入可能となる凹部が形成されている
    ことを特徴とする操作棒の連結構造。
  2. 前記本体を介して前記移動体と対向し、且つ、前記本体に対して相対移動可能に設けられ、前記遊動駒の一端が前記移動体の前記凹部へ嵌入可能な程度に他端を前記貫通孔内へ押し込むことが可能な押込み部を有する対向移動体を備えたことを特徴とする請求項1に記載の操作棒の連結構造。
  3. 前記対向移動体には、前記遊動駒の前記他端を収容可能な対向凹部が前記凹部と対向する側に形成されていることを特徴とする請求項2に記載の操作棒の連結構造。
JP2017142219A 2017-07-21 2017-07-21 操作棒の連結構造 Active JP6872237B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017142219A JP6872237B2 (ja) 2017-07-21 2017-07-21 操作棒の連結構造
US16/628,766 US11370104B2 (en) 2017-07-21 2018-05-29 Connection structure of operation rod
EP18835144.9A EP3656510B1 (en) 2017-07-21 2018-05-29 Connection structure of operation rod
CN201880001732.9A CN110023040B (zh) 2017-07-21 2018-05-29 操作棒的连结结构
AU2018303413A AU2018303413A1 (en) 2017-07-21 2018-05-29 Connection structure of operation rod
PCT/JP2018/020500 WO2019017077A1 (ja) 2017-07-21 2018-05-29 操作棒の連結構造
NZ760735A NZ760735A (en) 2017-07-21 2018-05-29 Connection structure of operation rod
KR1020187031871A KR102123899B1 (ko) 2017-07-21 2018-05-29 조작봉의 연결 구조
TW107119858A TWI773770B (zh) 2017-07-21 2018-06-08 操作棒之連結構造
AU2021254603A AU2021254603B2 (en) 2017-07-21 2021-10-21 Connection structure of operation rod

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017142219A JP6872237B2 (ja) 2017-07-21 2017-07-21 操作棒の連結構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019022914A true JP2019022914A (ja) 2019-02-14
JP6872237B2 JP6872237B2 (ja) 2021-05-19

Family

ID=65016111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017142219A Active JP6872237B2 (ja) 2017-07-21 2017-07-21 操作棒の連結構造

Country Status (9)

Country Link
US (1) US11370104B2 (ja)
EP (1) EP3656510B1 (ja)
JP (1) JP6872237B2 (ja)
KR (1) KR102123899B1 (ja)
CN (1) CN110023040B (ja)
AU (2) AU2018303413A1 (ja)
NZ (1) NZ760735A (ja)
TW (1) TWI773770B (ja)
WO (1) WO2019017077A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102267896B1 (ko) * 2020-10-19 2021-06-23 성산코리아 주식회사 회전 및 높이 조절이 가능한 세면기의 트랩배관
JP2023007830A (ja) * 2021-07-02 2023-01-19 株式会社イマオコーポレーション 連結装置
WO2023008051A1 (ja) * 2021-07-30 2023-02-02 株式会社永木精機 棒体の連結構造
JP7539390B2 (ja) 2019-11-05 2024-08-23 フェストール・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 手動式工作機械のための接続アセンブリ及び手動式工作機械

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018187715A1 (en) * 2017-04-06 2018-10-11 Maras Stephan Rod connector and method
US11077544B2 (en) * 2019-06-25 2021-08-03 Jason REOTT Tool handle and methods of use
US20210022327A1 (en) * 2019-07-17 2021-01-28 Michael Barber Telescoping pole spear
CN112366609B (zh) * 2020-10-31 2022-05-17 贵州电网有限责任公司 一种电力通信电缆穿线工具
TWI761062B (zh) * 2021-02-03 2022-04-11 伍鐌科技股份有限公司 扣件結構及其組裝方法
CN113415112B (zh) * 2021-07-08 2022-10-14 东风柳州汽车有限公司 汽车拖车结构以及汽车
US20230349426A1 (en) * 2022-04-01 2023-11-02 Agilent Technologies, Inc. Shaft coupling
CN114770090B (zh) * 2022-06-24 2022-09-02 江苏迈伦医疗科技有限公司 一种用于医疗器械装配中的校正装置
US12059797B2 (en) * 2022-11-28 2024-08-13 Tang Chou Industrial Co., Ltd. Tool with segmented tool handle

Family Cites Families (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3423781A (en) * 1967-10-25 1969-01-28 Harry H Henson Securement for mop or broom heads
DE3340130C1 (de) * 1983-11-05 1985-03-21 Jean Walterscheid Gmbh, 5204 Lohmar Wellenverbindung
DE3562654D1 (en) * 1984-03-19 1988-06-16 Exibelco Gmbh Connecting lock
DE3501262C1 (de) * 1985-01-16 1986-07-17 Jean Walterscheid Gmbh, 5204 Lohmar In Offenstellung arretierbarer Ziehverschluss
IT1191378B (it) * 1985-03-29 1988-03-23 Walterscheid Gmbh Jean Dispositivo a scatto per il collegamento dell'albero della presa di forza di una trattrice con l'albero cardanico azionante una macchina operatrice
US5407293A (en) * 1993-04-29 1995-04-18 Crainich; Lawrence Coupling apparatus for medical instrument
US5741084A (en) * 1995-03-27 1998-04-21 Del Rio; Eddy H. Wear compensating axial connection
DE19707373C1 (de) * 1997-02-25 1998-02-05 Storz Karl Gmbh & Co Bajonettkupplung zum lösbaren Verbinden zweier Rohrschaftinstrumente oder -instrumententeile
US6071035A (en) * 1998-06-01 2000-06-06 Hubbell Incorporated Interchangeable tool coupling assembly having spring-based locking sleeve
US6003414A (en) * 1998-06-25 1999-12-21 Hsieh; Chih-Ching Quick-release socket adapter
JP3168460B2 (ja) * 1998-12-03 2001-05-21 九州電力株式会社 間接操作棒及び間接作業装置
IT1315174B1 (it) * 2000-01-21 2003-02-03 Renato Zaltron Bastoncino ammortizzato
TW443188U (en) * 2000-05-16 2001-06-23 Tung Yi Min Improved structure for connecting rod for tools
DE10026205A1 (de) * 2000-05-26 2001-11-29 Adolf Wuerth Gmbh & Co Kg Vorrichtung zum Verbinden eines Werkzeugs mit einem Antrieb
JP3759862B2 (ja) * 2000-07-14 2006-03-29 株式会社エステック 人工透析器用ソケット
US6379076B1 (en) * 2000-08-24 2002-04-30 Tektronix, Inc. Stackable, recessed, locking, insulated thumbscrew
CN2474289Y (zh) * 2001-04-24 2002-01-30 梁文宗 机器锁紧把手改良结构
US20030231927A1 (en) * 2002-06-13 2003-12-18 Electronic Eel Manufacturing Company Inc. Connector for pipe cleaning apparatus
US6925686B2 (en) * 2002-06-20 2005-08-09 S.C. Johnson & Son, Inc. Twist-lock handle assembly
US6889917B2 (en) * 2003-03-10 2005-05-10 S.C. Johnson & Son, Inc. Cleaning device with universal motion quick disconnect head
DE10336869A1 (de) * 2003-08-11 2005-06-09 Kennametal Inc. Werkzeugkupplung
CN2686811Y (zh) * 2003-12-02 2005-03-23 台湾固而美工业股份有限公司 多段式伸缩套筒手工具握把
US6948410B1 (en) * 2004-03-04 2005-09-27 Precision Instruments, Inc. Torque wrench with sleeve for locking rotatable handle
SE529478C2 (sv) * 2005-04-28 2007-08-21 Atlas Copco Tools Ab Anslutning för sammankoppling av ett tryckluftdrivet verktyg med en styrenhet
TW200720030A (en) * 2005-11-16 2007-06-01 King Hawk Co Ltd Sleeve rod with fastener
TWM290800U (en) * 2005-12-01 2006-05-21 Sheng-Ming Jang Positioning and adjusting structure for connected tool shank
CN2905360Y (zh) * 2006-03-24 2007-05-30 史丹利七和国际股份有限公司 手工具连接杆
FR2901332B1 (fr) * 2006-05-17 2008-07-18 Zf Systemes De Direction Nacam Sas Systeme de verrouillage d'un premier arbre par rapport a un deuxieme arbre supprimant les jeux entre lesdits arbres
TWM325897U (en) * 2007-06-08 2008-01-21 Guo-Han Liou Fitting structure of receiving sleeve
JP5100269B2 (ja) 2007-09-11 2012-12-19 中国電力株式会社 絶縁操作棒用接続補助具
CN201175888Y (zh) * 2008-01-02 2009-01-07 徐志明 一种分体式螺丝刀及其手柄
KR20090090071A (ko) * 2008-02-20 2009-08-25 주식회사 만도 전동식 브레이크용 주차 케이블의 연결장치
TW200949121A (en) * 2008-02-28 2009-12-01 Nitto Kohki Co Socket for pipe coupling and pipe coupling
US20090226248A1 (en) * 2008-03-07 2009-09-10 Tzu-Chien Wang Quick-Release Coupler
DE102008027676A1 (de) * 2008-06-03 2009-12-10 Karl Storz Gmbh & Co. Kg Kupplung für ein medizinisches Instrument
TWM353072U (en) * 2008-09-03 2009-03-21 Ho-Yi Chen Tool extension bar capable of changing connection type
US7980781B2 (en) * 2009-02-20 2011-07-19 Charles Edward Trice Self locking mast assembly and method of making
TW201113128A (en) * 2009-10-02 2011-04-16 Hou-Fei Hu Female joint structure of handtool handle
US8490250B2 (en) * 2010-12-06 2013-07-23 Tcm Consulting Llc Interlocking extension poles and tool holder
US9267547B2 (en) * 2011-03-29 2016-02-23 New Gencoat, Inc. Tool-less quick-disconnect power transmission coupling assembly
US20150089821A1 (en) * 2011-09-09 2015-04-02 Stretta, Inc. Extendable pole system and methods of using the same
TWI576219B (zh) * 2011-12-09 2017-04-01 峰鉅有限公司 快脫延長桿之定位結合結構
US8821061B2 (en) * 2012-06-13 2014-09-02 Pivot Point, Incorporated Forward locking pull pin
US8875350B2 (en) * 2012-06-29 2014-11-04 The Wooster Brush Company Extension pole with reversible tip assembly
US8684620B2 (en) * 2012-08-29 2014-04-01 Thomas Lin Push button-controlled retractable bar
CN107869505A (zh) * 2012-09-26 2018-04-03 艾克塞斯产品集团有限责任公司 快速释放连接器
US9731409B2 (en) * 2012-11-21 2017-08-15 Redhed Tools, LLC Outdoor tool system with interchangeable modular heads
CN203665475U (zh) * 2013-12-19 2014-06-25 麦太保电动工具(中国)有限公司 用于连接电动工具与转角器的连接装置
US9579784B2 (en) * 2013-12-19 2017-02-28 Metabowerke Gmbh Connecting structure-contained connection device of electric tool for connection with angle adjuster
PT2924190T (pt) * 2013-12-20 2018-05-09 Wang Xinmin Conector do tipo de bloqueio de manga cónica para conectar barras de reforço e ferramenta de instalação do mesmo
US9205549B1 (en) * 2014-07-15 2015-12-08 Thomas Lin Retractable bar for hand tool
US9853426B2 (en) 2014-09-11 2017-12-26 Shining Sea Trading Company Object manipulation device, system, and method
TW201623834A (zh) * 2014-11-28 2016-07-01 Hitachi Automotive Systems Ltd 氣缸裝置
FR3031245B1 (fr) * 2014-12-24 2016-12-23 Radiall Sa Ensemble de connexion a verrouillage par baionnette des elements de connexion
CA2882150C (en) * 2015-02-18 2018-06-19 Steve Flaherty Adjustable compressible tool handle
JP6590704B2 (ja) 2016-01-12 2019-10-16 株式会社中電工 先端工具連結構造
DE102016006068A1 (de) 2016-05-19 2017-11-23 Scotland Gas Networks Plc Langschaftiges Werkzeug, System aus einem langschaftigen Werkzeug mit einem ersten Manipulator und einem zweiten Manipulator sowie Verwendung für ein derartiges Werkzeug und ein derartiges System
US20180328397A1 (en) * 2017-05-10 2018-11-15 Centrix Aero, LLC Latch system with quick connector assembly

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7539390B2 (ja) 2019-11-05 2024-08-23 フェストール・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 手動式工作機械のための接続アセンブリ及び手動式工作機械
KR102267896B1 (ko) * 2020-10-19 2021-06-23 성산코리아 주식회사 회전 및 높이 조절이 가능한 세면기의 트랩배관
JP2023007830A (ja) * 2021-07-02 2023-01-19 株式会社イマオコーポレーション 連結装置
JP7401921B2 (ja) 2021-07-02 2023-12-20 株式会社イマオコーポレーション 連結装置
WO2023008051A1 (ja) * 2021-07-30 2023-02-02 株式会社永木精機 棒体の連結構造

Also Published As

Publication number Publication date
EP3656510B1 (en) 2023-06-21
AU2021254603B2 (en) 2023-11-16
US20200122313A1 (en) 2020-04-23
KR102123899B1 (ko) 2020-06-17
CN110023040A (zh) 2019-07-16
CN110023040B (zh) 2022-09-27
KR20190010544A (ko) 2019-01-30
EP3656510A4 (en) 2020-12-30
EP3656510C0 (en) 2023-06-21
JP6872237B2 (ja) 2021-05-19
AU2018303413A1 (en) 2020-01-30
WO2019017077A1 (ja) 2019-01-24
US11370104B2 (en) 2022-06-28
TW201908074A (zh) 2019-03-01
EP3656510A1 (en) 2020-05-27
NZ760735A (en) 2022-05-27
TWI773770B (zh) 2022-08-11
AU2021254603A1 (en) 2021-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019022914A (ja) 操作棒の連結構造
US11746816B2 (en) One piece screws for, and methods for making and using, blind side fasteners and systems with free spin feature
JP5518522B2 (ja) コネクタ
US20150107865A1 (en) Auxiliary handle and electric tool having the same
JP3154620U (ja) 工具用ソケット
JP2010046787A (ja) ビット接続具の接続構造
JP2017187132A (ja) ホースクリップ
JP2012017838A (ja) ガスステー用ボールジョイント
JP2007216338A (ja) 作業具接続装置
US9669468B2 (en) Toolholder assembly
WO2016013422A1 (ja) 管継手
JP2006300111A (ja) 配管継手
JP2006090401A (ja) ソケット/プラグアセンブリ
JP4680560B2 (ja) 工具連結構造
US9719577B2 (en) Mechanical rope wedge
JP2018020382A (ja) 多角レンチ
JP7351710B2 (ja) ソケットおよび締付け工具
JP2018144175A (ja) インパクトレンチ用取付具またはインパクトレンチ用ソケット
JP6284075B2 (ja) コネクタ
JP2018087589A (ja) 管継手
JP2006140628A (ja) アンテナ取付構造
TW200825312A (en) Connection structure for cylinder head of a hydraulic cylinder
JP2010048035A (ja) シリンダー錠

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210406

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6872237

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150