JP2019022518A - ヒト化il−15動物 - Google Patents

ヒト化il−15動物 Download PDF

Info

Publication number
JP2019022518A
JP2019022518A JP2018194898A JP2018194898A JP2019022518A JP 2019022518 A JP2019022518 A JP 2019022518A JP 2018194898 A JP2018194898 A JP 2018194898A JP 2018194898 A JP2018194898 A JP 2018194898A JP 2019022518 A JP2019022518 A JP 2019022518A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
human
mouse
protein
rodent
humanized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018194898A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019022518A5 (ja
JP6600061B2 (ja
Inventor
エフ. ロハス ホセ
F Rojas Jose
エフ. ロハス ホセ
ビーナス ライ カ−マン
Venus Lai Ka-Man
ビーナス ライ カ−マン
ジェイ. マーフィー アンドリュー
Anteneh Kebbede
ジェイ. マーフィー アンドリュー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Regeneron Pharmaceuticals Inc
Original Assignee
Regeneron Pharmaceuticals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Regeneron Pharmaceuticals Inc filed Critical Regeneron Pharmaceuticals Inc
Publication of JP2019022518A publication Critical patent/JP2019022518A/ja
Publication of JP2019022518A5 publication Critical patent/JP2019022518A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6600061B2 publication Critical patent/JP6600061B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K67/00Rearing or breeding animals, not otherwise provided for; New or modified breeds of animals
    • A01K67/027New or modified breeds of vertebrates
    • A01K67/0275Genetically modified vertebrates, e.g. transgenic
    • A01K67/0278Knock-in vertebrates, e.g. humanised vertebrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/52Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • C07K14/54Interleukins [IL]
    • C07K14/5443IL-15
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • C12N15/8509Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells for producing genetically modified animals, e.g. transgenic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2207/00Modified animals
    • A01K2207/15Humanized animals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2217/00Genetically modified animals
    • A01K2217/07Animals genetically altered by homologous recombination
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2217/00Genetically modified animals
    • A01K2217/07Animals genetically altered by homologous recombination
    • A01K2217/072Animals genetically altered by homologous recombination maintaining or altering function, i.e. knock in
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2227/00Animals characterised by species
    • A01K2227/10Mammal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2227/00Animals characterised by species
    • A01K2227/10Mammal
    • A01K2227/105Murine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2267/00Animals characterised by purpose
    • A01K2267/03Animal model, e.g. for test or diseases
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2267/00Animals characterised by purpose
    • A01K2267/03Animal model, e.g. for test or diseases
    • A01K2267/035Animal model for multifactorial diseases
    • A01K2267/0387Animal model for diseases of the immune system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • C12N15/8509Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells for producing genetically modified animals, e.g. transgenic
    • C12N2015/8527Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells for producing genetically modified animals, e.g. transgenic for producing animal models, e.g. for tests or diseases

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

【課題】内因性遺伝子座において、非ヒトIL−15遺伝子配列の、ヒトIL−15遺伝子配列もしくはヒト化IL−15遺伝子配列での置換を含む遺伝子改変を含む、非ヒト動物を提供する。【解決手段】ヒト化IL−15遺伝子座を含む遺伝子改変された非ヒト生物;ヒト化IL−15遺伝子が1種またはそれより多くの内因性非ヒト調節エレメントの制御下にあるヒト化IL−15遺伝子を含む非ヒト生物;内因性非ヒトIL−15遺伝子座においてヒト化IL−15遺伝子を含む非ヒト生物;非ヒト生物の生殖細胞系列を通じて伝えられ得る内因性ヒト化IL−15遺伝子座を含む非ヒト生物;改変された内因性IL−15遺伝子座からヒトIL−15を発現し、発現されたIL−15が完全にもしくは部分的にヒトである、非ヒト動物が提供される。【選択図】なし

Description

(分野)
生殖細胞系列の中にヒト化内因性非ヒトIL−15遺伝子座を含む、非ヒト動物。生殖細胞系列の中に内因性非ヒト調節エレメントの制御下のヒト化IL−15コード配列を含む、非ヒト動物。内因性遺伝子座において、非ヒトIL−15遺伝子配列の、ヒトIL−15遺伝子配列もしくはヒト化IL−15遺伝子配列での置換を含む遺伝子改変を含む、非ヒト動物(例えば、哺乳動物、例えば、マウス、ラット、およびハムスターのような齧歯類)。内因性の改変された非ヒトIL−15遺伝子座からヒトIL−15もしくはヒト化IL−15を発現する、齧歯類および他の非ヒト動物。非ヒトIL−15プロモーターおよび/もしくは調節配列の制御下でヒトIL−15もしくはヒト化IL−15を発現する、非ヒト動物。
(配列表の援用)
ASCIIテキストファイルの配列表(名称:31013_SEQ.txt(9KB)、2014年10月14日作成、EFS−Webを介して米国特許商標庁に提出)は、本明細書に参考として援用される。
(背景)
ヒトIL−15配列を含む導入遺伝子が無作為に挿入されたトランスジェニックマウスは、当該分野で公知である。しかし、無作為に組み込まれた導入遺伝子からヒトIL−15を発現するトランスジェニックマウスは、1点もしくはもう1つの点で最適ではない。例えば、ヒトIL−15に関してトランスジェニックであるマウスの大部分は、免疫細胞機能の異常調節におそらく起因する、リンパ球(例えば、T細胞)を含むある種の細胞の異常なレベルおよび/もしくは比を示す。このようなマウスはまた、おそらく最終的には上記トランスジェニックIL−15の異常調節に起因して、多種多様な病態を示す。このような異常調節は、例えば、内因性制御エレメントの非存在、および/もしくは内因性IL−15遺伝子座から離れているヒトIL−15配列の配置から生じ得る。
ヒトIL−15コード配列が内因性非ヒトIL−15遺伝子座にあり、そして/または内因性非ヒトIL−15エレメント(例えば、上流および/もしくは下流の非コード領域)の調節性の制御下にある、ヒトIL−15コード配列を含む非ヒト動物は、当該分野で未だに必要である。内因性非ヒト調節エレメントの制御下でヒトIL−15を発現する非ヒト動物は、当該分野で必要である。非ヒト動物において生理学的に適切な様式でヒトIL−15を発現する非ヒト動物は、当該分野で必要である。ヒトIL−15を発現する非ヒト動物であって、リンパ球集団において(例えば、T細胞集団において)顕著な異常を欠いている非ヒト動物は、当該分野で必要である。ヒトIL−15もしくはヒト化IL−15を発現し、ヒトIL−15に関してトランスジェニックである非ヒト動物によって示される病態のうちの1またはそれより多くを欠いている非ヒト動物もまた、当該分野で必要である。
(要旨)
種々の局面および実施形態において、ヒト化IL−15遺伝子座を含む遺伝子改変された非ヒト生物が提供される。ヒト化IL−15遺伝子が1種またはそれより多くの内因性非ヒト調節エレメントの制御下にあるヒト化IL−15遺伝子を含む非ヒト生物が提供される。内因性非ヒトIL−15遺伝子座においてヒト化IL−15遺伝子を含む非ヒト生物が提供される。非ヒト生物の生殖細胞系列を通じて伝えられ得る内因性ヒト化IL−15遺伝子座を含む非ヒト生物が提供される。改変された内因性IL−15遺伝子座からヒトIL−15を発現し、発現されたIL−15が完全にもしくは部分的にヒトである、非ヒト動物、例えば、哺乳動物(例えば、齧歯類、例えば、マウスもしくはラット)が提供される。
非ヒトIL−15調節性制御によって調節されるヒトIL−15ゲノム配列を含む、遺伝子改変された非ヒト動物、胚、細胞、組織、および核酸が提供される。上記非ヒト動物は、ヒト化IL−15タンパク質、もしくは完全ヒトIL−15タンパク質(例えば、完全ヒト成熟IL−15タンパク質)を発現し、当該分野で公知のトランスジェニックヒトIL−15非ヒト動物の病態のうちの1またはそれより多くを示さない。種々の実施形態において、上記非ヒト動物は、哺乳動物、例えば、齧歯類、例えば、マウス、ラット、ハムスターなどである。具体的実施形態において、上記哺乳動物は、齧歯類である;別の具体的実施形態において、上記齧歯類は、マウスもしくはラットである。
内因性非ヒトIL−15遺伝子座においてヒトIL−15ゲノム配列を含む遺伝子改変された非ヒト動物、胚、細胞、組織、および核酸が提供される。上記非ヒト動物は、ヒト化IL−15タンパク質、もしくは完全ヒトIL−15タンパク質(例えば、完全ヒト成熟IL−15タンパク質)を、上記改変された内因性IL−15遺伝子座の1種またはそれより多くの内因性非ヒト調節配列によって調節される改変された内因性非ヒト遺伝子座から発現し、当該分野で公知のトランスジェニックヒトIL−15非ヒト動物の病態のうちの1またはそれより多くを示さない。種々の実施形態において、上記非ヒト動物は、哺乳動物、例えば、齧歯類、例えば、マウス、ラット、ハムスターなどである。具体的実施形態において、上記哺乳動物は齧歯類である;別の具体的実施形態において、上記齧歯類はマウスもしくはラットである。
種々の実施形態および局面において、上記非ヒト動物は、改変されたIL−15遺伝子座が生殖細胞系列を通じて伝えられ得、ここで上記改変された内因性IL−15遺伝子座が、内因性IL−15遺伝子座の少なくとも成熟タンパク質コード領域のヒト化を含むように、上記非ヒト動物のゲノムの中に改変されたIL−15遺伝子座を含む。種々の実施形態において、上記非ヒト動物は、哺乳動物である。種々の実施形態において、上記哺乳動物は、齧歯類であり、上記齧歯類は、改変されたIL−15遺伝子座に関してヘテロ接合性もしくはホモ接合性である。種々の実施形態において、上記齧歯類は、マウスおよびラットから選択される。種々の実施形態において、上記マウスおよびラットは、上記改変されたIL−15遺伝子座に関してホモ接合性であり、内因性の完全マウスもしくは完全ラットIL−15タンパク質を発現できず、上記マウスおよびラットは、成熟ヒトIL−15タンパク質を発現する。
一実施形態において、第1の内因性野生型IL−15対立遺伝子、および第2の内因性IL−15対立遺伝子のヒト化を含む非ヒト動物が提供される。
一実施形態において、第1の内因性IL−15対立遺伝子の欠如および第2の内因性IL−15対立遺伝子のヒト化を含む非ヒト動物が提供される。
一実施形態において、機能的内因性IL−15対立遺伝子の欠如を含み、かつ内因性非ヒト調節エレメントの制御下のヒト化IL−15対立遺伝子の少なくとも1コピーを含む非ヒト動物が提供される。一実施形態において、ヒト化IL−15対立遺伝子の上記少なくとも1コピーは、内因性IL−15遺伝子座にある。
種々の実施形態および局面において、上記ヒト化は、上記内因性非ヒトIL−15遺伝子座において1個またはそれより多くのエキソンおよび/もしくはイントロンのヒト化である。種々の実施形態および局面において、内因性非ヒト5’非翻訳領域および内因性非ヒト3’非翻訳領域のうちの一方もしくは両方が上記改変された非ヒト動物の中で保持される、改変されたIL−15遺伝子座を有する非ヒト動物が提供される。
一実施形態において、上記内因性非ヒトIL−15遺伝子座のヒト化は、少なくとも1個のヒトIL−15タンパク質コードエキソンを含むヒトIL−15遺伝子座のゲノムフラグメントであるコード領域(もしくはそのフラグメント)に伴うヒト化である。
一実施形態において、上記内因性非ヒトIL−15遺伝子座のヒト化は、各ヒトIL−15タンパク質コードエキソンを含むが、非ヒトIL−15タンパク質コードエキソンを含まないヒトIL−15遺伝子座のゲノムフラグメントであるコード領域に伴うヒト化である。
一実施形態において、上記ヒトゲノムフラグメントを含むIL−15遺伝子座は、成熟である場合に、完全ヒトであるIL−15タンパク質の発現を生じる。一実施形態において、上記内因性非ヒトIL−15遺伝子座のヒト化は、上記非ヒト動物におけるプロセシングの際に、上記ヒト化遺伝子座によって生成される成熟IL−15タンパク質が完全にヒトであるようにされる、ヒトIL−15タンパク質をコードするcDNAに伴うヒト化である。
一局面において、全体的にもしくは部分的にヒト化された内因性IL−15遺伝子座であって、ヒト化IL−15遺伝子座が内因性非ヒト調節エレメントの制御下にあるヒト化IL−15コード遺伝子を含む内因性IL−15遺伝子座を含む、遺伝子改変された非ヒト動物が提供される。一実施形態において、上記内因性非ヒト調節エレメントは、上記ヒト化IL−15遺伝子のうちの第1のタンパク質コード領域もしくはエキソンの上流に(IL−15遺伝子の転写方向に対して)全ての内因性IL−15調節エレメントを含む。一実施形態において、上記内因性非ヒト調節エレメントは、上記ヒト化IL−15遺伝子上の最後のタンパク質コード領域もしくはエキソンの下流に(IL−15遺伝子の転写方向に対して)全ての内因性IL−15調節エレメントを含む。一実施形態において、上記ヒト化IL−15コード遺伝子は、ヒト3’UTRを含む。
一局面において、内因性齧歯類IL−15ゲノム配列の内因性齧歯類IL−15遺伝子座において、ヒトIL−15ゲノム配列での置換を含む遺伝子改変された齧歯類が提供される。一実施形態において、上記遺伝子改変は、上記非ヒト動物の生殖細胞系列にある。
一実施形態において、上記遺伝子改変された齧歯類は、上記ヒトIL−15ゲノム配列の上流に(上記IL−15遺伝子の転写方向に対して)第1の齧歯類調節配列および上記ヒトIL−15ゲノム配列の下流に第2の齧歯類調節配列を含む。一実施形態において、上記第1の齧歯類調節配列は、齧歯類プロモーターおよび/もしくはエンハンサーを含み、上記第2の齧歯類調節配列は、3’−UTRを含む。
一局面において、ヒトIL−15タンパク質もしくはヒト化IL−15タンパク質を発現する遺伝子改変された非ヒト動物が提供される。
一局面において、改変された遺伝子座を形成するために、内因性マウスIL−15ゲノム配列(もしくはそのフラグメント)の内因性マウスIL−15遺伝子座において、ヒトIL−15ゲノム配列(もしくはそのフラグメント)での置換を含み、ここで上記ヒトIL−15ゲノム配列が少なくとも1個のヒトタンパク質コードエキソンを含む、遺伝子改変されたマウスが提供される。
一実施形態において、上記置換は、ヒトIL−15の少なくとも2個のタンパク質コードエキソンを含むヒトゲノムフラグメントを含む。一実施形態において、上記置換は、ヒトIL−15の少なくとも3個のタンパク質コードエキソンを含むヒトゲノムフラグメントを含む。一実施形態において、上記置換は、ヒトIL−15の少なくとも4個のタンパク質コードエキソンを含むヒトゲノムフラグメントを含む。一実施形態において、上記置換は、ヒトIL−15のタンパク質コードエキソン3、4、5および6を含むヒトゲノムフラグメントを含む。一実施形態において、上記置換は、上記置換のヒトエキソンが上記ヒトIL−15遺伝子の最も下流の(上記IL−15遺伝子の転写方向に対して)4個のタンパク質コードエキソンからなる、全てよりは少ないヒトIL−15エキソンを含む。一実施形態において、上記置換は、ヒトIL−15の4個以下のタンパク質コードエキソンを含むヒトゲノムフラグメントから本質的になる;一実施形態において、上記置換はさらに、その最も5’側のヒトエキソンの上流にあるヒトイントロン配列およびヒト終止コドンの下流にかつヒト3’UTRの下流にあるヒト非タンパク質コード配列から本質的になる。
一局面において、ヒト化IL−15遺伝子座を含み、ここで上記ヒト化IL−15遺伝子座が非タンパク質コードマウスエキソンを含み、各(成熟)タンパク質コードマウスエキソンが(成熟)タンパク質コードヒトエキソンで置換されている、遺伝子改変されたマウスが提供される。一実施形態において、上記ヒト化IL−15遺伝子座は、成熟(すなわち、非プレタンパク質)マウスIL−15タンパク質配列をコードするマウスゲノムフラグメントの、成熟(すなわち、非プレタンパク質)ヒトIL−15タンパク質配列をコードするヒトゲノムフラグメントでの置換を含む。
一局面において、配列番号5と少なくとも95%、96%、97%、98%、もしくは99%同一であるか、または同一である配列を含む、遺伝子改変されたマウスが提供される。
一局面において、配列番号5と少なくとも95%、96%、97%、98%、もしくは99%同一であるか、または同一である配列を含み;ここでマウスが本明細書で記載されるとおりマウスIL−15タンパク質の内因性配列コードエキソン3〜6を欠いており、上記マウスが内因性マウスIL−15遺伝子座において、本明細書で記載されるようにヒトIL−15のエキソン3、4、5、および6をコードする核酸配列を含む、遺伝子改変されたマウスが提供される。
一局面において、ヒトIL−15タンパク質もしくはヒト化IL−15タンパク質を、成熟ヒトIL−15タンパク質中のアミノ酸をコードする少なくとも1個のヒトIL−15エキソンを含むように改変されている内因性マウスIL−15遺伝子座から発現する、遺伝子改変された齧歯類が提供される。一実施形態において、上記内因性齧歯類IL−15遺伝子座は、成熟ヒトIL−15タンパク質中のアミノ酸をコードする少なくとも2個のヒトIL−15エキソンを含む。一実施形態において、上記内因性齧歯類IL−15遺伝子座は、成熟ヒトIL−15タンパク質中のアミノ酸をコードする少なくとも3個のヒトIL−15エキソンを含む。一実施形態において、上記内因性齧歯類IL−15遺伝子座は、成熟ヒトIL−15タンパク質中のアミノ酸をコードする少なくとも4個のヒトIL−15エキソンを含む。一実施形態において、上記内因性齧歯類は、成熟ヒトIL−15タンパク質中のアミノ酸をコードするヒトIL−15のエキソン3、エキソン4、エキソン5およびエキソン6を含む。一実施形態において、上記内因性齧歯類IL−15遺伝子座は、成熟ヒトIL−15タンパク質中のアミノ酸をコードする全てのヒト核酸配列を含む。
一実施形態において、上記ヒト化は、ヒトIL−15 3’UTRを含む。一実施形態において、上記齧歯類遺伝子座は、成熟IL−15タンパク質のアミノ酸をコードしない少なくとも1個のエキソンまたは成熟IL−15タンパク質のアミノ酸をコードしないヌクレオチド配列を含む少なくとも1個のエキソンを含む。一実施形態において、上記齧歯類遺伝子座は、成熟IL−15タンパク質のアミノ酸をコードしない少なくとも2個のエキソンを含む。一実施形態において、上記齧歯類遺伝子座は、成熟IL−15タンパク質のアミノ酸をコードしない少なくとも3個のエキソンを含む。一実施形態において、上記齧歯類遺伝子座は、成熟IL−15タンパク質のアミノ酸をコードしない4個のエキソンを含む。
一局面において、ヒト化IL−15タンパク質を発現する遺伝子改変された齧歯類であって、ここで上記齧歯類のリンパ球集団が、年齢を合わせた野生型マウスにおけるT細胞の集団と数がほぼ同じであるそのT細胞集団によって特徴付けられる、遺伝子改変された齧歯類が提供される。一実施形態において、上記改変された齧歯類は、年齢を合わせた野生型マウスにおいて成熟T細胞の集団と数がほぼ同じである成熟T細胞の集団によって特徴付けられる。
一局面において、ヒト化IL−15タンパク質を発現する遺伝子改変された齧歯類であって、ここで齧歯類のリンパ球集団が、年齢を合わせた野生型マウスにおけるT細胞の集団と数がほぼ同じであるT細胞の集団によって特徴付けられる、遺伝子改変された齧歯類が提供される。一実施形態において、上記改変された齧歯類は、年齢を合わせた野生型マウスにおける成熟T細胞の集団と数がほぼ同じである成熟T細胞の集団を示す。一実施形態において、上記改変された齧歯類は、年齢を合わせた野生型マウスにおける末梢T細胞の集団と数がほぼ同じである末梢T細胞の集団を示す。一実施形態において、上記成熟ヒト化IL−15タンパク質は、成熟ヒトIL−15タンパク質と同一である。
一局面において、ヒト化IL−15タンパク質を発現する遺伝子改変された齧歯類であって、ここで齧歯類のリンパ球集団が、年齢を合わせた野生型マウスのT細胞集団におけるCD4:CD8比とほぼ同じであるCD4:CD8比を示すT細胞集団によって特徴付けられる、遺伝子改変された齧歯類が提供される。一実施形態において、上記ヒト化IL−15タンパク質は、ヒトIL−15タンパク質と同一である。
一局面において、ヒト化IL−15タンパク質を発現する遺伝子改変された齧歯類であって、ここで齧歯類のリンパ球集団が、年齢を合わせた野生型マウスのナチュラルキラー(NK)細胞集団とサイズがほぼ同じであるNK細胞集団によって特徴付けられる、遺伝子改変された齧歯類が提供される。一実施形態において、上記ヒト化IL−15タンパク質は、ヒトIL−15タンパク質と同一である。
一局面において、ヒトIL−15タンパク質もしくはヒト化IL−15タンパク質を発現する遺伝子改変された齧歯類であって、ここで齧歯類のリンパ球集団が、年齢を合わせた野生型マウスにおけるT細胞集団およびNK細胞集団とサイズが各々ほぼ同じであるT細胞集団およびNK細胞集団によって特徴づけられる、遺伝子改変された齧歯類が提供される。
一局面において、ヒト化IL−15タンパク質を発現する遺伝子改変された齧歯類であって、ここで齧歯類が自発的腸炎症を発生させない、遺伝子改変された齧歯類が提供される。一実施形態において、上記齧歯類は、年齢を合わせた野生型齧歯類とせいぜい同程度にしか、腸炎症を発生させる傾向を示さない。
一局面において、ヒト化IL−15タンパク質を発現する遺伝子改変された齧歯類であって、ここで齧歯類が十二指腸空腸領域において自発的炎症を発生させない、遺伝子改変された齧歯類が提供される。一実施形態において、上記齧歯類は、年齢を合わせた野生型齧歯類とせいぜい同程度にしか、十二指腸空腸領域において炎症を発生させる傾向を示さない。
一局面において、ヒト化IL−15タンパク質を発現する遺伝子改変された齧歯類であって、ここで齧歯類が年齢を合わせた野生型齧歯類より高度の腸上皮の破壊を示さない、遺伝子改変された齧歯類が提供される。
一局面において、ヒト化IL−15タンパク質を発現する遺伝子改変された齧歯類であって、ここで齧歯類が年齢を合わせた野生型齧歯類より高い割合もしくは頻度でセリアック病を示さない、遺伝子改変された齧歯類が提供される。
一局面において、ヒト化IL−15タンパク質を発現する遺伝子改変された齧歯類であって、ここで齧歯類が年齢を合わせた野生型齧歯類より高い食餌誘発性肥満症への抵抗性を示さず、より高いインスリン感受性を示さない、遺伝子改変された齧歯類が提供される。
一局面において、ヒト化IL−15タンパク質を発現する遺伝子改変された齧歯類であって、ここで齧歯類が病原体への感染の際に、年齢を合わせた野生型齧歯類と同様に、リポポリサッカリド誘発性致死性肝損傷に対して感受性がない、遺伝子改変された齧歯類が提供される。
一局面において、ヒト化IL−15タンパク質を発現する遺伝子改変された齧歯類であって、ここで齧歯類が年齢を合わせた野生型齧歯類より高い割合もしくは頻度で乾癬性病変を発生させない、遺伝子改変された齧歯類が提供される。
一局面において、ヒト化IL−15タンパク質を発現する遺伝子改変された齧歯類であって、ここで齧歯類が年齢を合わせた野生型齧歯類より高い割合もしくは頻度で関節炎を発生させない、遺伝子改変された齧歯類が提供される。
一局面において、ヒト化IL−15タンパク質を発現する遺伝子改変された齧歯類であって、ここで齧歯類が年齢を合わせた野生型齧歯類より高い割合もしくは頻度で関節のリンパ球浸潤を発生させない、遺伝子改変された齧歯類が提供される。
一局面において、ヒト化IL−15タンパク質を発現する遺伝子改変された齧歯類であって、ここで齧歯類が年齢を合わせた野生型コントロール齧歯類より高い割合で炎症性滑膜炎を発生させない、遺伝子改変された齧歯類が提供される。
一局面において、ヒトIL−15タンパク質もしくはヒト化IL−15タンパク質を発現する遺伝子改変された齧歯類であって、ここで上記齧歯類は、年齢を合わせた野生型齧歯類のモノより高い割合もしくは頻度で1もしくはそれより多くの病態を発生させず、ここで上記1もしくはそれより多くの病態は、関節炎、関節のリンパ球浸潤、炎症性滑膜炎、乾癬性病変、病原体関連リポポリサッカリド誘発性致死性肝損傷、インスリン抵抗性、食餌誘発性肥満症への抵抗性、自発的腸炎症、十二指腸空腸領域における自発的炎症、腸上皮の破壊、セリアック病、およびこれらの組み合わせからなる群より選択される、遺伝子改変された齧歯類が提供される。
一局面において、ヒトIL−15タンパク質もしくはヒト化IL−15タンパク質を発現する遺伝子改変された齧歯類であって、ここで上記齧歯類は、年齢を合わせた野生型齧歯類のものより高い割合もしくは頻度で2もしくはそれより多くの病態を発生させず、ここで上記2もしくはそれより多くの病態は、関節炎、関節のリンパ球浸潤、炎症性滑膜炎、乾癬性病変、病原体関連リポポリサッカリド誘発性致死性肝損傷、インスリン抵抗性、食餌誘発性肥満症への抵抗性、自発的腸炎症、十二指腸空腸領域における自発的炎症、腸上皮の破壊、およびセリアック病からなる群より選択される、遺伝子改変された齧歯類が提供される。
一局面において、ヒトIL−15タンパク質もしくはヒト化IL−15タンパク質を発現する遺伝子改変された齧歯類であって、ここで齧歯類が年齢を合わせた野生型齧歯類のものより高い割合もしくは頻度で3もしくはそれより多くの病態を発生させず、ここで上記3もしくはそれより多くの病態は、関節炎、関節のリンパ球浸潤、炎症性滑膜炎、乾癬性病変、病原体関連リポポリサッカリド誘発性致死性肝損傷、インスリン抵抗性、食餌誘発性肥満症への抵抗性、自発的腸炎症、十二指腸空腸領域における自発的炎症、腸上皮の破壊、およびセリアック病からなる群より選択される、遺伝子改変された齧歯類が提供される。
一局面において、ヒトIL−15タンパク質もしくはヒト化IL−15タンパク質を発現する遺伝子改変された齧歯類であって、ここで齧歯類が年齢を合わせた野生型齧歯類のものより高い割合もしくは頻度で4もしくはそれより多くの病態を発生させず、ここで上記4もしくはそれより多くの病態は、関節炎、関節のリンパ球浸潤、炎症性滑膜炎、乾癬性病変、病原体関連リポポリサッカリド誘発性致死性肝損傷、インスリン抵抗性、食餌誘発性肥満症への抵抗性、自発的腸炎症、十二指腸空腸領域における自発的炎症、腸上皮の破壊、およびセリアック病からなる群より選択される、遺伝子改変された齧歯類が提供される。
一局面において、ヒトIL−15タンパク質もしくはヒト化IL−15タンパク質を発現する遺伝子改変された齧歯類であって、ここで齧歯類が年齢を合わせた野生型齧歯類のものより高い割合もしくは頻度で5もしくはそれより多くの病態を発生させず、ここで上記5もしくはそれより多くの病態は、関節炎、関節のリンパ球浸潤、炎症性滑膜炎、乾癬性病変、病原体関連リポポリサッカリド誘発性致死性肝損傷、インスリン抵抗性、食餌誘発性肥満症への抵抗性、自発的腸炎症、十二指腸空腸領域における自発的炎症、腸上皮の破壊、およびセリアック病からなる群より選択される、遺伝子改変された齧歯類が提供される。
一局面において、ヒトIL−15タンパク質もしくはヒト化IL−15タンパク質を発現する遺伝子改変された齧歯類であって、ここで齧歯類が年齢を合わせた野生型齧歯類のものより高い割合もしくは頻度で6もしくはそれより多くの病態を発生させず、ここで上記6もしくはそれより多くの病態は、関節炎、関節のリンパ球浸潤、炎症性滑膜炎、乾癬性病変、病原体関連リポポリサッカリド誘発性致死性肝損傷、インスリン抵抗性、食餌誘発性肥満症への抵抗性、自発的腸炎症、十二指腸空腸領域における自発的炎症、腸上皮の破壊、およびセリアック病からなる群より選択される、遺伝子改変された齧歯類が提供される。
一局面において、内因性IL−15遺伝子座のヒト化を含む遺伝子改変された非ヒト動物であって、ここで動物が部分的にもしくは完全にヒトの成熟IL−15タンパク質を発現し、上記部分的にもしくは完全にヒトの成熟IL−15タンパク質は、年齢を合わせた野生型動物における内因性IL−15タンパク質と匹敵するレベルで、かつ同じ組織において発現される、遺伝子改変された非ヒト動物が提供される。
一局面において、大きな標的化ベクター(LTVEC)が提供され、上記ベクターは、内因性非ヒトIL−15遺伝子座に対する相同性アームを含み、ここで上記LTVECは、上記相同性アームの間に配置された、ヒトIL−15遺伝子のタンパク質コードエキソンを含む連続ヒトゲノムフラグメントを含む。一実施形態において、上記連続ヒトゲノムフラグメントは、ヒトIL−15遺伝子座の非タンパク質コードエキソンを含まない。一実施形態において、上記連続ヒトゲノムフラグメントは、IL−15遺伝子のヒト3’UTRをさらに含む。
一局面において、転写方向に対して5’から3’に向かって、マウスIL−15 5’非コード配列に相同な核酸配列と、ヒトIL−15タンパク質コードエキソンを含むが、上記ヒトIL−15タンパク質−コード配列に対して上流にヒト調節配列を含まないヒトゲノムフラグメントと、マウスIL−15 3’非コード配列に相同な核酸配列とを含む、核酸(例えば、DNA)構築物が提供される。一実施形態において、上記ヒトゲノムフラグメントは、ヒトIL−15 3’UTRをさらに含む。
一局面において、転写の方向に対して5’から3’に向かって、第1のマウスIL−15タンパク質コードエキソンの上流にマウスIL−15遺伝子配列に相同な領域を含む核酸配列と、ヒトIL−15タンパク質をコードするが、上記ヒトIL−15タンパク質をコードする配列の上流にヒト調節配列を含まないヒトゲノムフラグメントと、マウスIL−15 3’非コード配列に相同な核酸配列とを含む、核酸(例えば、DNA)構築物が提供される。一実施形態において、上記ヒトゲノムフラグメントは、ヒトIL−15 3’UTRをさらに含む。
一局面において、遺伝子改変された非ヒト細胞が提供され、ここで上記非ヒト細胞は、内因性非ヒトIL−15遺伝子座において、非ヒトIL−15をコードする遺伝子配列の、ヒトIL−15をコードするヒトゲノム配列での置換を含む。
一実施形態において、上記ヒトゲノム配列は、上記ヒトIL−15遺伝子のうちの全てのタンパク質コードエキソンにまたがる連続ヒト核酸配列を含む。
一実施形態において、上記遺伝子改変された齧歯類は、上記内因性非ヒトIL−15遺伝子座において非ヒトIL−15プロモーターを含む。
一実施形態において、上記遺伝子改変された非ヒト動物は、全ての齧歯類非タンパク質コードエキソンおよび上記齧歯類IL−15遺伝子の第1のタンパク質コードエキソンの上流にある調節領域を含む。
一実施形態において、上記細胞は、多能性細胞、人工多能性細胞、全能性細胞、ES細胞、体細胞、および卵子から選択される。
一実施形態において、上記細胞は、ヒトIL−15タンパク質を発現する。
一実施形態において、上記非ヒト動物は、哺乳動物である。一実施形態において、上記哺乳動物は、齧歯類である。一実施形態において、上記齧歯類は、マウスおよびラットから選択される。
一局面において、非ヒト胚が提供され、ここで上記胚は、内因性非ヒトIL−15遺伝子座において、内因性非ヒトIL−15コード核酸配列の、ヒトIL−15コード核酸配列での置換を含む、少なくとも1種の非ヒトドナー細胞(例えば、ES細胞、多能性細胞、全能性細胞など)を含む。一実施形態において、上記ドナー細胞は、非ヒトES細胞であり、上記胚は、前桑実胚(pre−morula)、桑実胚、もしくは胚盤胞である宿主非ヒト動物胚である。
一実施形態において、上記非ヒト胚は、ラット胚であり、上記少なくとも1種の非ヒトドナー細胞は、ラット細胞である。一実施形態において、上記非ヒトES細胞は、ラットES細胞であり、上記宿主胚は、ラット胚である。
一実施形態において、上記非ヒト胚は、マウス胚であり、上記少なくとも1種の非ヒトドナー細胞は、マウス細胞である。一実施形態において、上記非ヒトES細胞は、マウスES細胞であり、上記宿主胚は、マウス胚である。
一局面において、内因性齧歯類IL−15遺伝子座においてヒト化IL−15遺伝子を含む齧歯類組織が提供される。一実施形態において、上記組織は、上皮組織、皮膚組織、および筋組織から選択される。
一局面において、ヒトIL−15タンパク質をコードする核酸(例えば、DNA)配列を含む遺伝子改変された齧歯類であって、ここで齧歯類が齧歯類IL−15を発現せず、ここで上記齧歯類は、野生型齧歯類のNK細胞集団とほぼ同じサイズであるNK細胞集団を示す、遺伝子改変された齧歯類が提供される。一実施形態において、上記齧歯類はラットである。一実施形態において、上記齧歯類はマウスである。
一実施形態において、上記齧歯類は、年齢を合わせた野生型齧歯類の末梢T細胞集団とほぼ同じサイズである末梢T細胞集団を示す。
一局面において、ヒトIL−15タンパク質もしくはヒト化IL−15タンパク質を発現する非ヒト動物を作製するための方法が提供され、上記方法は、非ヒト動物を本明細書に記載されるとおりに遺伝子改変して、非ヒト動物においてヒトIL−15タンパク質もしくはヒト化IL−15タンパク質をコードする核酸配列(例えば、DNA)を含む核酸配列を形成する工程を包含し、ここで上記核酸配列は、内因性非ヒト上流および下流調節エレメントの制御下にある。
いくつかの実施形態において、上記非ヒト動物は、内因性IL−15ゲノム配列(もしくはそのフラグメント)を、内因性IL−15遺伝子座において、ヒトIL−15ゲノム配列(もしくはそのフラグメント)で置換して、改変された遺伝子座を形成することによって遺伝子改変され、ここで上記ヒトIL−15ゲノム配列は、少なくとも1個のヒトタンパク質コードエキソンを含む。一実施形態において、上記置換は、ヒトIL−15の少なくとも2個のタンパク質コードエキソンを含むヒトゲノムフラグメントを含む。一実施形態において、上記置換は、ヒトIL−15の少なくとも3個のタンパク質コードエキソンを含むヒトゲノムフラグメントを含む。一実施形態において、上記置換は、ヒトIL−15の少なくとも4個のタンパク質コードエキソンを含むヒトゲノムフラグメントを含む。具体的実施形態において、上記置換は、ヒトIL−15のタンパク質コードエキソン3、4、5および6を含むヒトゲノムフラグメントを含む。一実施形態において、上記置換は、ヒト終始コドンの下流に非ヒトタンパク質コード配列(例えば、ヒト3’UTR)をさらに含む。
一実施形態において、上記非ヒト動物は、多能性細胞もしくは全能性細胞(例えば、ES細胞)から作製される。一実施形態において、上記非ヒト動物は、上記ヒト化IL−15遺伝子を(必要に応じて、上流および/もしくは下流の内因性非ヒト調節配列とともに)含む核酸構築物が前核注入(pronuclear injection)によって導入される核注入工程を使用して作製される。一実施形態において、上記核酸構築物は、ヒトIL−15のタンパク質コードエキソン3、4、5および6を含むヒトゲノムフラグメントを含む。一実施形態において、上記核酸構築物は、ヒト終止コドンの下流にヒト非タンパク質コード配列(例えば、ヒト3’UTR)をさらに含む。一実施形態において、上記非ヒト動物は、ヒトIL−15遺伝子もしくはヒト化IL−15遺伝子、ならびに(必要に応じて)上流および/もしくは下流の非ヒトIL−15調節エレメントで遺伝子改変された非ヒト線維芽細胞を使用して作製される。
一局面において、ヒトIL−15のアンタゴニストである薬剤を同定するための方法が提供され、上記方法は、ある薬剤を、本明細書で記載されるとおりの遺伝子改変された齧歯類に投与する工程、上記齧歯類におけるヒトIL−15媒介性機能に対する上記薬剤の効果を決定する工程、および上記薬剤が上記遺伝子改変された齧歯類においてヒトIL−15の機能と拮抗する場合、上記薬剤をIL−15アンタゴニストとして同定する工程を包含する。
一実施形態において、上記薬剤は、IL−15と結合する免疫グロブリン可変ドメインを含む。一実施形態において、上記薬剤は、ヒトIL−15と特異的に結合するが、齧歯類IL−15と特異的に結合しない。一実施形態において、上記薬剤は、抗体である。
一局面において、ある薬剤がIL−15媒介性リンパ球発生を低減させるか否かを決定するための方法が提供され、上記方法は、本明細書で記載されるとおりの遺伝子改変された齧歯類にIL−15アンタゴニストを一定期間にわたって投与する工程、投与後に1もしくはそれより多くの時点で上記齧歯類のリンパ球数を測定する工程、および上記IL−15アンタゴニストが上記リンパ球集団を低減させるか否かを決定する工程を包含する。
一局面において、ある薬剤が組織もしくは関節のIL−15媒介性リンパ球浸潤を低減するか否かを決定するための方法が提供され、上記方法は、本明細書で記載されるとおりの遺伝子改変された齧歯類にIL−15アンタゴニストを一定期間にわたって投与する工程、投与後に1もしくはそれより多くの時点で上記組織もしくは関節のリンパ球浸潤を測定する工程、および上記IL−15アンタゴニストが上記組織もしくは関節のリンパ球浸潤を低減させるか否かを決定する工程を包含する。
一局面において、ある薬剤がIL−15媒介性関節炎進行を低減するか否かを決定するための方法が提供され、上記方法は、誘発性関節炎をさらに含む、本明細書で記載されるとおりの遺伝子改変された齧歯類に、IL−15アンタゴニストを一定期間にわたって投与する工程、関節炎進行を測定する工程、および上記IL−15アンタゴニストが上記齧歯類における関節炎進行に影響を及ぼすか否かを決定する工程を包含する。
本願の特定の態様において、例えば以下の項目が提供される:
(項目A1)
遺伝子改変されたマウスであって、該マウスのゲノムは、内因性マウスIL−15遺伝子座において、ヒト化IL−15遺伝子を形成するために、成熟マウスIL−15ポリペプチドをコードするマウスIL−15エキソン配列を含むマウスゲノムフラグメントの、ヒトIL−15エキソン3〜6を含みかつ成熟ヒトIL−15ポリペプチドをコードするヒトゲノムセグメントでの置換を含み、ここで該ヒト化IL−15遺伝子は、該内因性マウスIL−15遺伝子座において内因性マウスIL−15上流調節エレメントの制御下にある、遺伝子改変されたマウス。
(項目A2)
前記ヒトゲノムセグメント中の前記ヒトIL−15エキソンは、ヒトIL−15のエキソン3、エキソン4、エキソン5およびエキソン6からなる、項目A1に記載の遺伝子改変されたマウス。
(項目A3)
前記ヒト化IL−15コード遺伝子は、配列番号4のアミノ酸配列を含むタンパク質をコードする、項目A1に記載の遺伝子改変されたマウス。
(項目A4)
前記ヒトゲノムセグメントは、ヒトIL−15遺伝子座において、ヒトIL−15 3’−UTRの下流に存在するヒト核酸をさらに含む、項目A1に記載の遺伝子改変されたマウス。
(項目A5)
遺伝子改変されたマウスを作製する方法であって、該方法は、内因性マウスIL−15遺伝子座において成熟マウスIL−15ポリペプチドをコードするマウスIL−15エキソン配列を含むマウスゲノムフラグメントを、ヒトIL−15エキソン3〜6を含みかつ成熟ヒトIL−15ポリペプチドをコードするヒトゲノムセグメントで置換して、ヒト化IL−15遺伝子を形成する工程によって、マウスのゲノムを改変する工程を包含し、ここで該ヒト化IL−15遺伝子は、該内因性マウスIL−15遺伝子座において内因性マウスIL−15上流調節エレメントの制御下にある、方法。
(項目A6)
前記ヒトゲノムセグメント中の前記ヒトIL−15エキソンは、ヒトIL−15のエキソン3、エキソン4、エキソン5およびエキソン6からなる、項目A5に記載の方法。
(項目A7)
前記ヒトゲノムセグメントは、ヒトIL−15遺伝子座において、ヒトIL−15 3’−UTRの下流に存在するヒト核酸をさらに含む、項目A5に記載の方法。
(項目A8)
前記ヒト化IL−15コード遺伝子は、配列番号4のアミノ酸配列を含むタンパク質をコードする、項目A5に記載の方法。
(項目A9)
遺伝子改変されたマウスであって、該マウスのゲノムは、ヒト化IL−15遺伝子を含み、ここで該ヒト化IL−15遺伝子は、マウスIL−15のエキソン1〜2と、ヒトIL−15のエキソン3〜6を含むヒトゲノムセグメントとを含み、ここで該ヒト化IL−15遺伝子は、内因性マウスIL−15遺伝子座に由来するマウスIL−15上流調節エレメントの制御下にあり、該ヒト化IL−15遺伝子は、成熟ヒトIL−15ポリペプチド配列を含むタンパク質をコードする、遺伝子改変されたマウス。
(項目A10)
前記ヒトゲノムセグメント中の前記ヒトIL−15エキソンは、ヒトIL−15のエキソン3、エキソン4、エキソン5およびエキソン6からなる、項目A9に記載の遺伝子改変されたマウス。
(項目A11)
前記ヒト化IL−15コード遺伝子は、配列番号4のアミノ酸配列を含むタンパク質をコードする、項目A9に記載の遺伝子改変されたマウス。
(項目A12)
前記ヒトゲノムセグメントは、ヒトIL−15遺伝子座において、ヒトIL−15 3’−UTRの下流に存在するヒト核酸をさらに含む、項目A9に記載の遺伝子改変されたマウス。
(項目A13)
前記ヒト化IL−15遺伝子は、内因性IL−15遺伝子座以外である、前記マウスのゲノム中の位置にある、項目A9に記載の遺伝子改変されたマウス。
(項目A14)
遺伝子改変されたマウスを作製する方法であって、該方法は、マウスのゲノムの中に、マウスIL−15のエキソン1〜2を含むマウスゲノムセグメントと、ヒトIL−15のエキソン3〜6を含むヒトゲノムセグメントとを含むヒト化IL−15遺伝子を導入する工程を包含し、ここで該ヒト化IL−15遺伝子は、内因性マウスIL−15遺伝子座に由来するマウスIL−15上流調節エレメントの制御下にあり、該ヒト化IL−15遺伝子は、成熟ヒトIL−15ポリペプチド配列を含むタンパク質をコードする、方法。
(項目A15)
前記ヒト化IL−15遺伝子は、内因性IL−15遺伝子座以外である位置においてゲノムの中に組み込まれる、項目A14に記載の方法。
別段示されなければ、もしくは状況から明らかでなければ、2もしくはそれより多くの局面および/もしくは実施形態は組み合わせられ得る。
図1は、野生型マウスIL−15遺伝子遺伝子座(上)およびヒト化内因性マウスIL−15遺伝子座(下)の模式図(正確な縮尺ではない)を示す。白抜きの記号は、ヒト配列を示す;塗りつぶした記号は、マウス配列を示す;点描のものは、非翻訳領域を示す。マウスIL−15遺伝子の上流(図中で左方向)の非コードエキソンは示されない(そしてヒト化されなかった)。下の構築物は、ヒト化3’UTR(点描の)および除去可能な薬物選択カセット(これは、ヒト化動物において必要に応じて除去される)を含むヒト化IL−15遺伝子の実施形態を示す。
図2は、マウス配列とヒト配列との間の(上記IL−15遺伝子の転写方向に対して)上流の接合部を示す核酸配列(配列番号1)である;示される配列は、大文字のマウス配列で始まり、小文字のAsisI制限部位が続き、大文字のヒトIL−15核酸配列が続く。省略記号は、示される配列の上流および下流に配列が続いていることを示す。
図3は、大文字の下流のヒトIL−15コード配列および非コード配列(ヒト3’UTRには下線を付した)、続いて小文字のXhoI部位、続いてlox部位(大文字、下線)、続いて下流のneo選択カセット(大文字)の配列(2.6kb下流に延びる)を示す核酸配列(配列番号2)の実施形態を示す。
図4は、neo選択カセット(大文字)の下流部分の間の接合部とlox部位(大文字および下線)、続いてNheI部位(小文字)、続いてヒト化の下流のマウス配列(大文字)を示す核酸配列(配列番号3)である;2.6kbは、上記選択カセットがさらに上流に延びていることを示す;省略記号は、配列が続いていることを示す。
図5は、マウスIL−15前駆タンパク質のタンパク質配列(上,「mIL15_precursor」,配列番号4);ハイブリッドマウス/ヒトIL−15前駆タンパク質(中,図1に示される遺伝子座のヒト化によって生成された「Regn_Hybrid_m/h」,配列番号5);および公知のヒトIL−15アイソフォーム1プレプロタンパク質(下,「hIL15 isoform 1」,配列番号6)のアラインメントを示す;図1に示されるとおりにヒト化から生じる接合部は、置換の最初のアミノ酸としてCを示す垂直方向の矢印によって示される;成熟hIL−15タンパク質開始は、最初のアミノ酸Nで曲がった矢印によって示される。
図6は、ポリI:C注入したヘテロ接合性hIL−15マウスに由来する血清中で検出されたIL−15を示す。コントロールは、ポリI:C注入した野生型マウス由来の培養脾細胞中でhIL−15が検出されなかったことを示す。
図7は、ヒトIL−15がELISAアッセイにおいてマウスIL−15ともポリI:Cとも反応しないことを示す。マウスIL−15は、1000pg/mLであった。
図8は、未処置マウス、ポリI:C処置マウス、およびLPS処置マウスの7倍濃縮BM−DC上清を使用する、ヒトIL−15に関してヘテロ接合性のマウス由来のBM−DCを示す。
図9は、ヒトIL−15に関してヘテロ接合性のマウスに由来するBM−DCが、ヒトIL−15転写物を生成することを示す(RT−PCRデータ)。レーン1:未処置マウス;レーン2:ポリI:C処置マウス;レーン3:LPSのみ;レーン4:野生型未処置マウス;レーン5:野生型ポリI:C処置マウス;レーン6:野生型LPS処置マウス;レーン7:cDNAなしコントロール(水のみ)。
図10は、MAID 5218 hetマウスが、ポリI:C注入の際に、MAID 5217 hetマウスに匹敵するレベルでヒトIL−15を生成したことを示す。
(詳細な説明)
例えば、1種またはそれより多くの非ヒト配列の、1種またはそれより多くのヒト配列での置換などの、ヒト配列を含む改変された内因性IL−15遺伝子座を含む遺伝子改変された非ヒト生物が提供される。上記生物は、一般に、上記改変を子孫へと、すなわち、生殖細胞系列伝達を通じて伝え得る。特に、遺伝子改変された非ヒト動物が提供される。
上記遺伝子改変された非ヒト動物は、マウス、ラット、ウサギ、ブタ、ウシ(例えば、雌牛、雄牛、スイギュウ)、シカ、ヒツジ、ヤギ、ニワトリ、ネコ、イヌ、フェレット、霊長類(例えば、マーモセット、アカゲザル)からなる群より選択され得る。適切な遺伝子改変可能なES細胞が容易に入手可能でない非ヒト動物に関しては、遺伝子改変を含む非ヒト動物を作製するために他の方法が使用される。このような方法は、例えば、非ES細胞ゲノム(例えば、線維芽細胞もしくは人工多能性細胞)を改変すること、および核移入を使用して、改変されたゲノムを適切な細胞(例えば、卵母細胞)に移入すること、および上記改変された細胞(例えば、上記改変された卵母細胞)を、胚を形成するために適した条件下で非ヒト動物の中で妊娠させることを包含する。
一局面において、上記非ヒト動物は、哺乳動物である。一局面において、上記非ヒト動物は、小型哺乳動物、例えば、DipodoideaもしくはMuroidea上科の小型哺乳動物である。一実施形態において、上記遺伝子改変された動物は、齧歯類である。一実施形態において、上記齧歯類は、マウス、ラット、およびハムスターから選択される。一実施形態において、上記齧歯類は、Muroidea上科から選択される。一実施形態において、上記遺伝子改変された動物は、以下から選択される科に由来する:Calomyscidae(例えば、マウス様ハムスター)、Cricetidae(例えば、ハムスター、新世界ラットおよび新世界マウス、ハタネズミ)、Muridae(真の(true)マウスおよび真のラット、アレチネズミ、トゲマウス、タテガミネズミ)、Nesomyidae(キノボリネズミ(climbing mice)、イワマウス(rock mice)、オネズミ(with−tailed rat)、マダガスカルラットおよびマダガスカルマウス(Malagasy rats and mice))、Platacanthomyidae(例えば、トゲヤマネ(spiny dormice))、およびSpalacidae(例えば、デバネズミ、タケネズミ、およびモグラネズミ)。具体的実施形態において、上記遺伝子改変された齧歯類は、真のマウスもしくは真のラット(Muridae科)、アレチネズミ、トゲマウス、およびタテガミネズミから選択される。一実施形態において、上記遺伝子改変されたマウスは、Muridae科のメンバーに由来する。一実施形態において、上記動物は、齧歯類である。具体的実施形態において、上記齧歯類は、マウスおよびラットから選択される。一実施形態において、上記非ヒト動物は、マウスである。
具体的実施形態において、上記非ヒト動物は、以下から選択されるC57BL系統のマウスである齧歯類である:C57BL/A、C57BL/An、C57BL/GrFa、C57BL/KaLwN、C57BL/6、C57BL/6J、C57BL/6ByJ、C57BL/6NJ、C57BL/10、C57BL/10ScSn、C57BL/10Cr、およびC57BL/Ola。別の実施形態において、上記マウスは、以下である系統からなる群より選択される129系統である:129P1、129P2、129P3、129X1、129S1(例えば、129S1/SV、129S1/SvIm)、129S2、129S4、129S5、129S9/SvEvH、129S6(129/SvEvTac)、129S7、129S8、129T1、129T2(例えば、Festing et al. (1999) Revised nomenclature for strain 129 mice, Mammalian Genome 10:836を参照のこと。Auerbach et al. (2000) Establishment and Chimera Analysis of 129/SvEv− and C57BL/6−Derived Mouse Embryonic Stem Cell Linesもまた参照のこと)。具体的実施形態において、上記遺伝子改変されたマウスは、前述の129系統と前述のC57BL/6系統との交配種(mix)である。別の具体的実施形態において、上記マウスは、前述の129系統の交配種、または前述のBL/6系統の交配種である。具体的実施形態において、上記交配の129系統は、129S6(129/SvEvTac)系統である。別の実施形態において、上記マウスは、BALB系統、例えば、BALB/c系統である。さらに別の実施形態において、上記マウスは、BALB系統と別の前述の系統との交配である。さらに別の実施形態において、上記マウスは、ハイブリッド系(例えば、50% BALB/c − 50% 129S4/Sv;もしくは50% C57BL/6 − 50% 129;例えば、F1H4細胞、例えば、Auerbach et al. (2000)を参照のこと)のマウスである。
一実施形態において、上記非ヒト動物はラットである。一実施形態において、上記ラットは、Wistarラット、LEA系統、Sprague Dawley系統、Fischer系統、F344、F6、およびDark Agoutiから選択される。一実施形態において、上記ラット系統は、Wistar、LEA、Sprague Dawley、Fischer、F344、F6、およびDark Agoutiからなる群より選択される2種またはそれより多くの系統の交配である。
上記非ヒト動物は、ヒト化IL−15マウスを作製する特定の目的に適した、1種またはそれより多くの他の遺伝子改変、および/もしくは他の改変を有し得る。例えば、異種移植片(例えば、ヒトのがんもしくは腫瘍)を維持するために適したマウスは、上記非ヒト動物の免疫系を全体的にもしくは部分的に損なう(compromise)か、不活性化するかまたは破壊する1種またはそれより多くの改変を含み得る。上記非ヒト動物の免疫系を損なうこと、不活性化すること、もしくは破壊することとしては、化学的手段(例えば、毒素を投与すること)、物理的手段(例えば、上記動物に放射線照射すること)、および/もしくは遺伝子改変(例えば、1種またはそれより多くの遺伝子をノックアウトすること)による、例えば、造血細胞および/もしくは免疫細胞の破壊が挙げられ得る。このようなマウスの非限定的例としては、例えば、NODマウス、SCIDマウス、NON/SCIDマウス、IL2Rγノックアウトマウス、NOD/SCID/γcnullマウス(例えば、Ito, M. et al. (2002) NOD/SCID/γcnull mouse: an excellent recipient mouse model for engraftment of human cells, Blood 100(9):3175−3182を参照のこと)、ヌードマウス、ならびにRag1および/もしくはRag2ノックアウトマウスが挙げられ得る。これらマウスは、必要に応じて放射線照射され得るか、またはさもなければ1種またはそれより多くの免疫細胞タイプを破壊するように処置され得る。従って、種々の実施形態において、内因性非ヒトIL−15遺伝子座の少なくとも一部のヒト化を含み、かつ上記非ヒト動物の免疫系(または免疫系の1種またはそれより多くの細胞タイプ)を全体的にもしくは部分的に損なうか、不活性化するかもしくは破壊する改変をさらに含む、遺伝子改変されたマウスが提供される。一実施形態において、改変は、例えば、NODマウス、SCIDマウス、NOD/SCIDマウス、IL−2Rγノックアウトマウス、NOD/SCID/γcnullマウス、ヌードマウス、Rag1および/もしくはRag2ノックアウトマウス、ならびにこれらの組み合わせを生じる改変からなる群より選択される。具体的実施形態において、上記マウスは、全ての成熟IL−15コード配列の、ヒト成熟IL−15コード配列での置換を含む。
一実施形態において、上記マウスは、全ての成熟IL−15コード配列の、ヒト成熟IL−15コード配列での置換を含み、上記マウスは、NODマウスである。一実施形態において、上記マウスは、全ての成熟IL−15コード配列の、ヒト成熟IL−15コード配列での置換を含み、上記マウスは、SCIDマウスである。一実施形態において、上記マウスは、全ての成熟IL−15コード配列の、ヒト成熟IL−15コード配列での置換を含み、上記マウスは、NOD/SCIDマウスである。一実施形態において、上記マウスは、全ての成熟IL−15コード配列の、ヒト成熟IL−15コード配列での置換を含み、上記マウスは、IL−2Rγノックアウトを含む。一実施形態において、上記マウスは、全ての成熟IL−15コード配列の、ヒト成熟IL−15コード配列での置換を含み、上記マウスは、NOD/SCID/γcnullマウスである。一実施形態において、上記マウスは、全ての成熟IL−15コード配列の、ヒト成熟IL−15コード配列での置換を含み、上記マウスは、ヌードマウスである。一実施形態において、上記マウスは、全ての成熟IL−15コード配列の、ヒト成熟IL−15コード配列での置換を含み、上記マウスは、Rag1および/もしくはRag2ノックアウトを含む。
内因性非ヒトIL−15遺伝子座の改変を含み、ここで上記改変が成熟IL−15タンパク質の少なくとも一部をコードするヒト核酸配列を含む、遺伝子改変された非ヒト動物が提供される。本明細書で記載される改変を含む遺伝子改変された細胞(例えば、ES細胞、体細胞)も提供されるが、多くの局面および実施形態において、上記遺伝子改変された非ヒト動物は、上記動物の生殖細胞系列において内因性IL−15遺伝子座の改変を含む。
非ヒトIL−15遺伝子配列の、ヒトIL−15遺伝子配列での置換を含む、遺伝子改変された非ヒト動物が提供される。種々の実施形態において、内因性非ヒトIL−15遺伝子座は、成熟IL−15タンパク質の少なくとも1個のタンパク質コードエキソンをコードするヒト核酸配列を含むように、全体的にもしくは部分的に改変される。種々の実施形態において、上記ヒト配列は、ヒトゲノム配列、例えば、成熟IL−15タンパク質の一部をコードする1個またはそれより多くのエキソンを含む連続ヒトゲノム配列、または例えば、成熟IL−15タンパク質の一部をコードする少なくとも1個またはそれより多くのエキソンをコードするcDNAである。種々の実施形態において、成熟ヒトIL−15タンパク質中に出現するタンパク質配列をコードする全てのIL−15タンパク質コードエキソンは、ヒト化される。種々の実施形態において、上記ヒト化IL−15遺伝子座は、上流の内因性調節配列(例えば、上記ヒト化の上流にある全ての内因性配列)の制御下にある。種々の実施形態において、上記ヒト化は、ヒト3’UTRを含む。
種々の実施形態において、上記非ヒト動物は、哺乳動物である。ある種の実施形態において、上記哺乳動物は、齧歯類である。内因性齧歯類IL−15遺伝子座においてIL−15遺伝子のヒト化を含む齧歯類が提供される。内因性IL−15遺伝子座において、内因性IL−15遺伝子もしくはそのフラグメント(例えば、1個またはそれより多くのエキソンを含むフラグメント)の、ヒト化IL−15遺伝子もしくはそのフラグメント(例えば、1個またはそれより多くのエキソンを含むフラグメント)での置換を含む齧歯類、例えば、マウスを作製するための方法が提供される。上記ヒト化遺伝子を含む細胞、組織、およびマウスが提供され、同様にヒトIL−15を内因性非ヒトIL−15遺伝子座から発現する細胞、組織、およびマウスが提供される。内因性齧歯類プロモーターの制御下にあるヒトIL−15タンパク質を発現する齧歯類もまた提供される。
IL−15は、T細胞増殖を刺激し、胸腺発生およびナチュラルキラー(NK)細胞発生を支持するIL−2非依存性T細胞増殖因子として発見された(Burton, J.D. t al. (1994) A lymphokine, provisionally designated interleukin T and produced by a human adult T−cell leukemia line, stimulates T−cell proliferation and the induction of lymphokine−activated killer cells, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 91:4935−4939; Grabstein, K.H. et al. (1994) Cloning of a T Cell Growth Factor That Interacts with the β Chain of the Interleukin−2 Receptor, Science 264:965−968)。IL−2およびIL−15は、レセプターサブユニットを共有する。しかし、免疫細胞集団の維持におけるIL−15の独立した重要性は明白である;IL−15/IL−15Rノックアウトマウスは、低CD8+ T細胞、低記憶CD8+ T細胞、および低NK細胞、ならびに他の細胞タイプを示す(Steel, J.C. et al. (2012) Interleukin−15 biology and its therapeutic implications in cancer, Trends in Pharmacological Sciences, 33(1):35−41で総説される)。
IL−15は、内皮細胞において発現されることが公知である;内皮細胞由来のIL−15は、T細胞の経内皮遊走を刺激する(Oppenheimer−Marks, N. (1998) Interleukin 15 is Produced by Endothelial Cells and Increases the Transendothelial Migration of T Cells in Vitro and in the SCID Mouse−Human Rheumatoid Arthritis Model In Vivo, J. Clin. Invest. 101(6):1261−1272を参照のこと)。従って、初期の研究は、炎症部位へのT細胞動員がIL−15によって媒介されるという見込みを確立した(同書)。この事実は重要である。なぜならIL−15の不適切な発言もしくは過剰発現が病的表現型(異常調節されたIL−15を発現するトランスジェニック非ヒト動物が直面する状況)を容易にもたらし得るからである。適切なIL−15調節は重要である。なぜならIL−15は、多くの炎症メディエーターの発現より先に起こる、炎症促進サイトカインカスケードの頂点にある炎症促進(pro-inflammatory)サイトカインであると考えられるからである(McInnes, I.B. et al. (1997) Interleukin−15 mediates T cell−dependent regulation of tumor necrosis factor−α production in rheumatoid arthritis, Nature Med. 3:189−195(Waldmann, T.A. (2006) The biology of interleukin−2 and interleukin−15: implications for cancer therapy and vaccine design, Nature Rev. Immunol. 6:595−601で引用))。
腸細胞特異的プロモーター(T3bプロモーター)の制御下でヒトIL−15を発現して、腸上皮細胞においてヒトIL−15を発現するトランスジェニックマウスは、十二指腸空腸領域における自発的炎症を発生させる(Yokoyama, S. et al. (2008) Antibody−mediated blockade of IL−15 reverses the autoimmune intestinal damage in transgenic mice that overexpress IL−15 in enterocytes, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 106(37)15849−15854; Ohta, N. et al. (2002) IL−15−dependent activation−induced cell death−resistant Th1 type CD8 alpha beta + NK1.1+ T cells for the development of small intestinal inflammation, J. Immunol. 169:460−468)。Nishimura, H. et al. (2005) A novel autoregulatory mechanism for transcriptional activation of the IL−15 gene by nonsecretable isoform of IL−15 generated by alternative splicing, FASEB J. 19:19−28(無作為に挿入されたmIL−15遺伝子バリアントを有するトランスジェニックマウス)もまた参照のこと。
MHCクラスIプロモーターの制御下のIL−15の分泌可能なアイソフォームに関してトランスジェニックなマウスが準備されたが、それらは、IL−15を過剰発現する(Yajima, T. et al. (2001) Memory phenotype CD8(+) T cells in IL−15 transgenic mice are involved in early protection against a primary infection with Listeria monocytogenes, Eur.J. Immunol. 31(3):757−766)。IL−15の過剰発現は、セリアック病においてIL−15活性化細胞傷害性Tリンパ球による腸上皮の破壊と相関し(Yokoyama, S. et al.. (2011) Transgenic Mice that Overexpress Human IL−15 in Enterocytes Recapitulate Both B and T Cell−Mediated Pathologic Manifestations of Celiac Disease, J. Clin. Immunol. 31:1038−1044)、これはおそらくMICA/Bのようなコグネートレセプターを含むNKG2D(ナチュラルキラーグループ2,メンバーD)媒介性プロセスによって腸細胞を標的とするCD8+ T細胞の増殖促進に起因する(同書,1039において)。局所発現されるIL−15がセリアック病の腸においてT細胞媒介性組織損傷を引き起こすは、これまでに明らかなようである(同書)。
筋組織中でおよび循環において(骨格筋プロモーターを使用して)IL−15を過剰発現するように操作されているトランスジェニックマウスの少なくとも1つの研究は、IL−15過剰発現が代謝に影響を及ぼすことを立証する;このようなマウスは、体脂肪を減らし、食餌誘発性脂肪症への抵抗性を提供するマイオカイン(myokine)としてIL−15を使用するようである(Quinn, L.S. et al. (2009) Oversecretion of interleukin−15 from skeletal muscle reduces adiposity, Am. J. Physiol. Endocrinol. Metab. 296:E191−E202)。
IL−15はまた、おそらく関節の異常なT細胞浸潤を介して関節リウマチに関わっていると考えられる(例えば、Fehninger T.A. and Caligiuri, M.A. (2001) Interleukin 15: biology and relevance to human disease, Blood 97(1):14−32において総説される)。サルコイドーシス患者はまた、IL−15を発現する肺胞マクロファージを生じ、これは、肺におけるT細胞増殖を媒介し得る(同書,23において)。IL−15はまた、T細胞の増殖によって同種異系移植片の器官拒絶を媒介し得る(同書,24において)。IL−15はまた、成人T細胞白血病を有する患者においてIL−15媒介性経路の活性化に少なくとも一部基づいて、成人T細胞白血病(例えば、HTLV−1媒介性)に関わっている可能性がある(同書)。インビトロ研究からは、IL−15がHIV複製を活性化し、これは、ヒトでも同様であり得ることが示唆される(同書,25において)。
Mycobacterium bovis bacillus Calmette−Guerinに感染したMHCクラスIプロモーターによって駆動されてIL−15を発現するトランスジェニックマウスにおいて、IL−15の過剰生成は、上記マウスをLPS誘発性致死性肝損傷に感受性にした(CD8+ T細胞が上記マウスから枯渇されなかった場合には観察されなかった効果)(Yajima, T. (2004) Overexpression of Interleukin−15 Increases Susceptibility to Lipopolysaccharide−Induced Liver Injury in MIce Primed with Mycobacterium bovis Bacillus Calmette−Guerin, Infection and Immunity 72(7):3855−3862)。このことは、IL−15過剰生成によって媒介される効果を示唆する。
骨格筋プロモーターによって駆動されるIL−15を発現するトランスジェニックマウスは、より高いインスリン感受性および食餌誘発性肥満症への抵抗性を示し、脂肪酸代謝を促進するようであった(Quinn, L.S. et al. (2011) Overexpression of interleukin−15 in mice promotes resistance to diet−induced obesity, increased insulin sensitivity, and markers of oxidative skeletal muscle metabolism, International Journal of Interferon, Cytokine and Mediator Research, 3:29−42)。
可溶性IL−15Rαを含め、関節リウマチを制御するにあたって臨床的に有益であり得るマウスIL−15の選択的ブロックが研究されている(同書,27において)。従って、生理学的に適切な様式においてを含めて、ヒトIL−15もしくはヒト化IL−15を発現する非ヒト動物は、ヒトIL−15の選択的ブロックを評価もしくは同定するために有用である。ある評者によれば、「インビボブロック活性を有する効果的なヒトIL−15ブロック剤の開発は…このようなアプローチのクリニックへの迅速な移行(translation)を促進し得る」(同書,27において)。従って、遺伝子改変された非ヒト動物(例えば、ヒトIL−15遺伝子をそれらの生殖細胞系列において含む非ヒト動物であって、ここで上記非ヒト動物は、生理学的に適切な様式でヒトIL−15を発現する非ヒト動物)は、極めて有用である。
IL−15は、NK細胞発生および機能、ならびにT細胞ホメオスタシスに必要とされる多面発現性サイトカインである。それは、記憶CD8+ T細胞区画にとって特に重要である。IL−15は、樹状細胞およびマクロファージによって主に生成され、IL−15/IL−15R複合体によってNK細胞およびT細胞へとトランス呈示(transpresent)される。IL−15はまた、他のサイトカインの生成を誘発し、T細胞および他の炎症性細胞を動員および活性化し、NK細胞の発生および生存を促進し、脈管形成を促進する、炎症促進性サイトカインであることが公知である;そしてこれら特徴のうちの多くは、乾癬性病変の中で示される(Villadsen, L.S. (2003) Resolution of psoriasis upon blockade of IL−15 biological activity in a xenograft mouse model, J. Clin. Invest. 112(10):1571−1580の中で総説および報告されている)。疾患処置のためにIL−15シグナル伝達を調節する方法の下で種々のストラテジーを用いて、IL−15が炎症促進性サイトカインカスケードの頂点にあることが報告された(Waldman (2006) The biology of interleukin−2 and interleukin−15: implications for cancer therapy and vaccine design, Nature Reviews Immmunology, 6:595−601において総説されている)。SCIDマウスにおける乾癬の異種移植片マウスモデルにおいて、IL−15R(もしくはIL−15)に対する抗体を使用するIL−15のブロックは、乾癬の重症度の低下を生じた(同書)。従って、生理学的に適切な様式でIL−15を発現する非ヒト動物は、ヒト疾患のモデル(免疫無防備状態のマウス、例えば、SCIDマウスおよび他の免疫無防備状態のマウスでのモデルが挙げられるが、これらに限定されない)において有用である(例えば、十分に確立された有用性を有する)。従って、一実施形態において、内因性非ヒト調節エレメントの制御下のヒトIL−15遺伝子もしくはヒト化IL−15遺伝子(例えば、齧歯類、例えば、マウスにおいてIL−15のコード遺伝子のヒト化)を含む齧歯類(例えば、マウス)が提供される。
上記IL−15遺伝子は、ヒト染色体4q31上およびマウス染色体8上に見出される。上記ヒト遺伝子は、8個のエキソン(7個のコード)を含み、ヒトおよびマウスの両方において2種のアイソフォームで存在するようである(例えば、Fehninger T.A. and Caligiuri, M.A. (2001) Interleukin 15: biology and relevance to human disease, Blood 97(1):14−32を参照のこと)。IL−15のmRNAは、広く種々の組織および細胞タイプにおいて生成され、ヒトにおけるIL−15遺伝子の調節は、欠失するとIL−15プロモーター活性の劇的な増大を生じる上流領域によって負に調節されるようである(同書,17において)。IL−15の転写後調節を欠くトランスジェニックマウスは、致死的なリンパ性白血病を示す(同書)。IL−15発現の調節は、非常に厳密なようであり、少なくとも、5’非翻訳領域AUGトリプレット、3’調節エレメント、および推定C末端領域調節部位によって媒介されるようである(McInnes, I.B. and Gracie, J.A. (2004) Interleukin−15: a new cytokine target for the treatment of inflammatory diseases, Current Opinion in Pharmacology 4:392−397によって総説されている)。上記ヒトIL−15遺伝子は、9個のエキソンおよび8個のイントロンを有し、これは、ヒトに存在するがマウスには存在しないエキソン4aを含むが、上記成熟IL−15タンパク質は、エキソン5〜8によってのみコードされる(Budagian, V. et al. (2006) IL−15/IL−15 receptor biology: A guided tour through an expanding universe, Cytokine & Growth Factor Reviews 17:259−280において総説されている)。2種のIL−15アイソフォームを生成する2種の選択的にスプライスされたmRNA生成物があり、これらは、シグナルペプチドの長さにおいてのみ異なり、これは、マウスおよびヒトの両方のタンパク質に関して当てはまる(例えば、同書を参照のこと)。図1(これは、マウスIL−15遺伝子座に関するヒト化ストラテジーを示す)は、(成熟タンパク質中には認められないエキソンを含めて)単純にするためにヒト化しなかった上流マウス配列を省略しており、示されるヒト化に関連するエキソンの再番号付けを示す。
IL−15は、多くの細胞タイプおよび組織(単球、マクロファージ、樹状細胞、ケラチノサイト、表皮細胞、線維芽細胞、ならびに神経、腎臓、胎盤、肺、心臓、および筋肉の上皮細胞が挙げられる)において発現される(Grabstein, K.H. et al. (1994) Cloning of a T Cell Growth Factor That Interacts with the β Chain of the Interleukin−2 receptor, Science 264:965−968)。
マウスIL−15コード配列を、図1(これは、コードエキソンから遙か上流にある2個の非コードエキソン(これはヒト化しなかった)の記載を省略している)に示されるようにヒト化した。マウス配列の12299ヌクレオチドをヒト配列の12896ヌクレオチドで置換して、IL−15遺伝子をヒト化した。
一実施形態において、上記ヒト化IL−15遺伝子座は、ヒトIL−15 5’UTRを欠いている。一実施形態において、上記ヒト化IL−15遺伝子座は、齧歯類5’UTRを含む。具体的実施形態において、上記齧歯類は、マウスであり、上記ヒト化IL−15遺伝子座は、マウスIL−15 5’UTRを含む。
ヒトIL−15タンパク質もしくはヒト化IL−15タンパク質を、例えば、生理学的に適切な様式で発現する齧歯類は、ヒトの疾患および障害に関する治療剤を開発することが挙げられるが、これに限定されない種々の用途を提供する。IL−15アンタゴニスト(例えば、可溶性形態もしくはIL−15レセプター)は、動物モデルにおいてコラーゲン媒介性関節炎の発生を妨げ得る(Ruchatz, H. et al., (1998) Soluble IL−15 receptor α−chain administration prevents murine collagen−induced arthritis: a role for IL−15 in development of antigen−induced immunopathology, J. Immunol. 160:5654−5660を参照のこと);抗IL−15抗体は、乾癬および関節リウマチを含め、種々の疾患に対して効力を示した;関節炎の動物モデルにおいて、IL−15レセプターアンタゴニストは、関節炎の発生および進行の両方を妨げ、ならびに関節のリンパ球浸潤を低減する(Ferrari−Lacraz, S. et al. (2004) Targeting IL−15 Receptor−Bearing Cells with an Antagonist Mutant IL−15/Fc Protein Prevents Disease Development and Progression in Murine Collagen−Induced Arthritis, J. Immunol.. 173:5815−5826);IL−15媒介性シグナル伝達はまた、IBD、SLE、炎症性滑膜炎、糖尿病、および喘息に関わっていた(Budagian, V. et al. (2006) IL−15/IL−15 receptor biology: A guided tour through an expanding universe, Cytokine & Growth Factor Reviews 17:259−280において総説されている)。
IL−15ノックアウトマウスでの研究から、IL−15は、ある種の免疫細胞(特に、NK細胞)の発生にとって必要であることが確立されている(Lodolce, J.P. (2002) Regulation of lymphoid homeostasis by interleukin−15, Cytokine & Growth Factor Reviews, 13:429−439において総説されている)。実際、IL−15ノックアウトマウスは、NKおよびCD8+ T細胞の欠如におそらく起因して、ある種の病原体(例えば、ワクシニアウイルス)への曝露から長時間生き延びない(同書)。従って、ヒトNK細胞機能に対するhIL−15アンタゴニストの効果は、ヒト化IL−15動物の重要な適用を代表する。
種々の局面において、ヒトIL−15もしくはヒト化IL−15を発現する遺伝子改変された動物であって、ヒトIL−15に対するアンタゴニストを試験するために有用である、遺伝子改変された動物が提供される。上記遺伝子改変された動物は、ヒト疾患の動物モデルをさらに含み得る。例えば、上記疾患は、遺伝的に(ノックインもしくはノックアウト)または別の方法で誘発される。種々の実施形態において、上記遺伝子改変された非ヒト動物は、損なわれた免疫系、例えば、ヒト異種移植片(例えば、ヒト固形腫瘍もしくは血液細胞腫瘍(例えば、リンパ球腫瘍、例えば、B細胞腫瘍もしくはT細胞腫瘍)を持続させる(sustain)かもしくは維持する(maintain)ように遺伝子改変された非ヒト動物)をさらに含む。
(実施例1:マウスIL−15遺伝子座のヒト化)
マウスES細胞を、VELOCIGENE(登録商標)遺伝子操作技術を使用して、内因性マウスIL−15遺伝子座において、マウスIL−15調節エレメントの制御下の、特定のマウスIL−15遺伝子配列を特定のヒトIL−15遺伝子配列で置換して、図1に示されるようにヒト化遺伝子座を生じるように改変した。図1は、マウス遺伝子の(IL−15遺伝子の転写方向に対して)上流の5’非翻訳エキソンを示さない;図1のEx1は、コードエキソンの上流にある小さな非翻訳領域(空(unfilled))を示す。図1の下のヒト化に示されるように、マウスコードエキソン1および2を保持したのに対して、マウスコードエキソン3〜6を、ヒトエキソン3〜6で置換した。下流末端において、ヒトエキソン6に続いて、終止コドンおよびヒト3’−UTRがあり、さらには、ヒト配列がヒト3’UTRの下流に見出される。選択目的で、選択カセット(Creによる除去のためにloxPで挟んだ(floxed))を含めた。図1のヒト化遺伝子座は、完全にヒトである成熟IL−15タンパク質を発現する。
標的化構築物。 細菌相同組換え(BHR)を行って、標準的BHR技術(例えば、Valenzuela et al. (2003) High−throughput engineering of the mouse genome coupled with high−resolution expression analysis, Nature Biotech. 21(6):652−659を参照のこと)およびギャップ修復BHRを使用してマウスIL−15遺伝子座に標的化するために、ヒトIL−15遺伝子の配列を含む大きな標的化ベクター(LTVEC)を構築する。PCRで生成した相同性ボックスを、クローニングしたカセットへとライゲーションすることによって直線状のフラグメントを生成し、続いて、ライゲーション生成物のゲル単離および標的細菌人工染色体(BAC)を有するBHRコンピテント細菌へのエレクトロポレーションを行う。マウスBAC PRCI23−203P7を、マウス配列の供給源として使用する;ヒトBAC RP11−103B12を、ヒトIL−15遺伝子配列の供給源として使用する。選択工程の後に、正確に組換わったクローンを、新規接合部にまたがるPCRによって、および制限分析によって同定する。相同性アームおよびヒトIL−15遺伝子配列を含む大きな標的化ベクター(LTVEC)を作製した。マウスES細胞を、LTVEC構築物でエレクトロポレーションし、選択培地上で増殖させ、ドナーES細胞として使用して、内因性マウスIL−15遺伝子座において、図1に示されるとおりにヒト配列での置換を含むヒト化IL−15マウスを作製した。
上記マウスIL−15遺伝子(マウス遺伝子ID(mouse GeneID): 103014; RefSeq転写物(RefSeq transcript): NM_008357.2; アンサンブル(ensemble)eID:16168)を、GRCM38: ch 8: 82331173−82343471 (マイナス鎖)のゲノム欠失座標(coordinate);GRCh37: ch4: 142642924−142655819(プラス鎖)のゲノム置換座標を使用することによって改変する。マウス配列の12299ヌクレオチドを、ヒト配列の128996ヌクレオチドで置換した。上記で記載されるとおりのマウスIL−15配列の置換は、図1において図示される。
上記ヒト化IL−15遺伝子を含むLTVECは、約13kbの上流マウス標的化アーム(MluI部位と上流で隣接している)および27kbの下流のマウス標的化アーム(AscI部位と下流で隣接している)を有した。上記LTVECを、エレクトロポレーションのためにMluIおよびAscIで直線状にした。
上記LTVECの構築後、マウス/ヒト5’接合部、およびヒト/マウス3’接合部にまたがるLTVECのヌクレオチド配列を図2〜4に示す。
ES細胞のエレクトロポレーション後に、天然対立遺伝子喪失アッセイ(例えば、Valenzuela et al. (2003)を参照のこと)を、標的化に起因する内因性IL−15配列の喪失を検出するために行う。
正確に標的化されたES細胞(MAID 5217)に一過性のCre発現ベクターでさらにエレクトロポレーションを行って、Neo薬物選択カセットを除去した。得られたカセット欠失ES細胞を、MAID 5218と称した。
(実施例2:ヒト化IL−15マウス)
ヒト化IL−15マウスの作製。 ヒト化IL−15遺伝子座を含むドナーマウスES細胞(例えば、MAID 5217もしくはMAID 5218)を、VELOCIMOUSE(登録商標)法によって初期ステージマウス胚へ導入する(Poueymirou et al. (2007) F0 generation mice fully derived from gene−targeted embryonic stem cells allowing immediate phenotypic analyses, Nat Biotechnol 25:91−99)。ヘテロ接合性マウスを得、そしてヒト化IL−15に対してホモ接合体を得るために、ヘテロ接合体を交配する。
(実施例3:ヒト化IL−15マウスの表現型決定)
マウス。 マウスは、野生型(WT) 8〜10週齢Balb/c雌もしくは齢を合わせたMAID 5217(ヒトIL−15遺伝子に関してヘテロ接合性)雌のいずれかであった。あるいは、マウスは、野生型(WT)または齢を合わせたMAID 5217もしくはMAID 5218(両方ともヒトIL−15遺伝子に関してヘテロ接合性)マウスのいずれかであった。
インビボでのポリI:C注入。 WT Balb/cもしくはMAID 5217 hetに、50μg ポリI:C(Invivogen; Cat #tlrl−pic)を尾静脈(IV注射)を介して注入した。24時間後、マウスを屠殺し、心臓穿刺によって採血し、血清を単離した。脾臓もまた採取し、70μMメッシュフィルタを通して脾臓を機械的に破壊し、続いて、ACK溶解緩衝液(Invitrogen)処理して、赤血球(RBC)を溶解させることによって脾細胞を調製した。単離された脾細胞を、さらなる刺激のために培養した(以下を参照のこと)。血清を、R&D Systems ヒトIL−15 QUANTIKINETMキットを使用してヒトIL−15に関して分析した。WTもしくはMAID 5218 hetマウスに、50μg ポリI:C(Invivogen; Cat #tlrl−pic)をIPによって注入した。マウスを翌日に心臓穿刺によって採血し、血清を、ELISA(R&D Systems QUANTIKINETM ELISAキット)によってヒトIL−15に関して分析した。
骨髄由来樹状細胞(BM−DC)調製。 骨髄を、注入しなかったマウスの脛骨から洗い出し、RBCをACK溶解緩衝液で溶解した。細胞を、RPMI完全(HEPES、ゲンタマイシン、ピルビン酸ナトリウム、L−グルタミン、および非必須アミノ酸を含む)+10% ウシ胎仔血清(FBS)で洗浄し、計数した。3mL/ウェルのRPMI完全+10% FBS+50ng/mL マウスGM−CSF+50ng/mL マウスIL−4を含む6ウェルプレートの中で、1ウェルあたり2×10個の細胞を培養した。370C/5% COで細胞を培養し、新鮮なGM−CSF/IL−4を培養の2日目および4日目に与えた。培養の5日目に、接着していないBM−DCを培養物から採取し、それぞれの培養培地をとっておいた(馴化培地)。
脾細胞培養。 脾臓をそれぞれのマウスから採取し、70μMメッシュフィルタに通して脾臓を機械的に破壊し、続いてACK溶解緩衝液(Invitrogen)処理してRBCを溶解することによって脾細胞を調製した。単離された脾細胞を、48ウェルプレートの中で、2×10/mL 脾細胞で、1mLのRPMI完全+10% FBS中で培養した。細胞を10μg/mL ポリI:Cで処理したか、10μg/mL PMAで処理したか、または未処理のままにした。細胞をそのようにして一晩培養し、翌日に上清を採取し、3kd分子量カットオフ(MWCO)のAmicon 2mLフィルタを使用して8倍濃縮した。濃縮した上清を、R&D systems ヒトIL−15 QUANTIKINETMキットを使用してヒトIL−15に関して分析した。
BM−DC培養。 2×10/mL BM−DCを、24ウェルプレートにおいて、0.5mLの新鮮なRPMI完全+10% FBSおよび0.5mLの馴化培地中でプレートした。細胞を、25μg/mL ポリI:Cで処理したか、1μg/mL LPSで処理したか、または未処理のままにした。全ての条件を、二連で行った。細胞をそのようにして36時間培養し、次いで、その上清を採取した。上清を、3kd MWCOのAmicon 2mLフィルタを使用して7倍濃縮した。濃縮した上清中のヒトIL−15レベルを、R&D systems ヒトIL−15 QUANTIKINETMキットを使用して分析した。ヒトIL−15転写物レベルをRT−PCR分析するために、RNAeasyTMミニプレップキット(Qiagen製)によってRNAを細胞から単離した。
ELISA。 R&D systems ヒトIL−15 QUANTIKINETMキットを使用して、血清および濃縮脾細胞もしくはBM−DC上清中のヒトIL−15を測定した。キットを、製造業者の説明書に従って使用した。さらなるコントロールを行って、このキットを特異性(マウスではなくヒトのIL−15のみを検出する)について検証し、このキットがポリI:Cに反応しないことを確認した。従って、1000pg/mLのマウスIL−15(注記:ヒトIL−15に関する最高標準物質は、250pg/mLである)、ならびに25μg/mLおよび12.5μg/mLのポリI:Cのみを、ELISAに流した。上記キットは、ヒトIL−15に対して特異的に反応する(マウスIL−15の検出はない)ことがわかり、ポリI:Cには反応しなかった。
RT−PCR。 約200ngの単離されたRNAから、RT−PCR用SUPERSCRIPTTM III第1鎖合成システムキット(SUPERSCRIPTTM III First-Strand Synthesis System for RT-PCR kit;Invitrogen)を使用して製造業者の説明書に従ってcDNAを調製した。特異的ヒトIL−15転写物を、Taqman DNAポリメラーゼと以下のプライマーとを使用して増幅した:hIL−15順方向プライマー:gtaaraagtg atttgaaaaa aattgaagat(配列番号7);hIL−15逆方向プライマー:tacaaaactc tgcaaaaatt ctttaatat(配列番号8)。PCR反応を、以下を40サイクルで行った:940Cで15秒間変性、60℃で30秒間アニーリング、72℃で伸長、次いで反応を4℃で維持した。転写物を、Promega 6xローディング色素を使用して1% アガロースゲルで泳動した。
結果。 ヒトIL−15は、ポリI:C注入MAID 5217 hetの血清中で観察されたが、ポリI:Cを注入した齢/性別を合わせたWT Balb/cマウスでは観察されなかった(図6;および図10,右パネル)。同様に、ヒトIL−15は、ポリI:Cを注入したMAID 5218 hetの血清中で観察されたが、ポリI:Cを注入した齢/性別を合わせたWTマウスでは観察されなかった(図10,左パネル)。MAID 5218において生成されたIL−15のレベルは、MAID 5217に匹敵した(図10)。MAID 5217由来のPMAで刺激した脾細胞は、低レベルのヒトIL−15をインビトロで分泌する(WTマウス由来の脾細胞では何も観察されない)。
さらに、MAID 5217 het由来のBM−DCは、ポリI:C(TLR3アゴニスト)およびLPS(TLR4アゴニスト)でインビトロ刺激されると、ヒトIL−15分泌を、ならびに有意な規定レベルを示す。RT−PCR分析は、MAID 5217 hetマウス由来のBM−DCにおいてのみ特異的ヒトIL−15転写物を示した。
全体として、上記データは、MAID 5217 hetおよびMAID 5218 hetがヒトIL−15を発現することを示す。
(実施例4:ヒトIL−15に関してホモ接合性のマウス)
ヘテロ接合性のマウスを交配し、次いで、上記のように遺伝子型決定する。ホモ接合性hIL−15マウスは、同系交配によって維持される。
(項目1)
改変された内因性IL−15遺伝子座を含む非ヒト動物であって、ここで該改変された遺伝子座は、少なくとも1個のヒトIL−15エキソンを含むヒト核酸配列、ならびに野生型非ヒト上流調節領域および野生型非ヒト下流調節領域を含む非ヒトIL−15ゲノム配列を含む、非ヒト動物。
(項目2)
少なくとも3個のヒトIL−15エキソンを含むヒト核酸配列を含む、項目1に記載の非ヒト動物。
(項目3)
少なくとも4個のヒトIL−15エキソンを含むヒト核酸配列を含む、項目1に記載の非ヒト動物。
(項目4)
前記少なくとも4個のヒトIL−15エキソンは、ヒトIL−15のエキソン3、エキソン4、エキソン5およびエキソン6を含む、項目3に記載の非ヒト動物。
(項目5)
前記改変された内因性IL−15遺伝子座は、ヒトIL−15タンパク質と少なくとも95%同一であるIL−15タンパク質を生成するIL−15コード配列を含む、項目1に記載の非ヒト動物。
(項目6)
齧歯類である、項目1に記載の非ヒト動物。
(項目7)
マウスおよびラットから選択される、項目6に記載の齧歯類。
(項目8)
改変されたIL−15遺伝子座を含む非ヒト動物であって、ここで該改変された遺伝子座は、少なくとも1個のヒトIL−15エキソンを含むヒト核酸配列、ならびに野生型非ヒト上流調節領域および野生型非ヒト下流調節領域を含む、非ヒト動物。
(項目9)
少なくとも3個のヒトIL−15エキソンを含むヒト核酸配列を含む、項目8に記載の非ヒト動物。
(項目10)
少なくとも4個のヒトIL−15エキソンを含むヒト核酸配列を含む、項目8に記載の非ヒト動物。
(項目11)
前記少なくとも4個のヒトIL−15エキソンは、ヒトIL−15のエキソン3、エキソン4、エキソン5およびエキソン6を含む、項目10に記載の非ヒト動物。
(項目12)
前記改変されたIL−15遺伝子座は、ヒトIL−15タンパク質と少なくとも95%同一であるIL−15タンパク質をコードするIL−15コード配列を含む、項目8に記載の非ヒト動物。
(項目13)
齧歯類である、項目8に記載の非ヒト動物。
(項目14)
マウスおよびラットから選択される、項目13に記載の齧歯類。
(項目15)
前記改変されたIL−15遺伝子座は、内因性IL−15遺伝子座以外である、前記動物のゲノム中の位置にある、項目8に記載の非ヒト動物。
(項目16)
遺伝子改変された非ヒト動物を作製する方法であって、該方法は、内因性非ヒトIL−15ゲノムDNAを少なくとも1個のヒトIL−15エキソンを含むヒトDNAで置換して、改変されたIL−15遺伝子座を形成する工程を包含し、ここで該改変されたIL−15遺伝子座は、野生型非ヒト上流調節領域および野生型非ヒト下流調節領域を含む、方法。
(項目17)
前記ヒトDNAは、ヒトIL−15のエキソン3、エキソン4、エキソン5およびエキソン6を含む、項目16に記載の方法。
(項目18)
前記ヒトDNAは、ヒトIL−15 3’−UTRをさらに含む、項目17に記載の方法。
(項目19)
前記改変されたIL−15遺伝子座は、ヒトIL−15タンパク質と少なくとも95%同一であるIL−15タンパク質をコードするIL−15コード配列を含む、項目16に記載の方法。
(項目20)
前記非ヒト動物は齧歯類である、項目16に記載の方法。
(項目21)
前記齧歯類は、マウスおよびラットから選択される、項目20に記載の方法。

Claims (1)

  1. 明細書に記載の発明。
JP2018194898A 2013-10-15 2018-10-16 ヒト化il−15動物 Active JP6600061B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361891013P 2013-10-15 2013-10-15
US61/891,013 2013-10-15

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016549191A Division JP6492095B2 (ja) 2013-10-15 2014-10-15 ヒト化il−15動物

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019182817A Division JP2019216750A (ja) 2013-10-15 2019-10-03 ヒト化il−15動物

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019022518A true JP2019022518A (ja) 2019-02-14
JP2019022518A5 JP2019022518A5 (ja) 2019-04-18
JP6600061B2 JP6600061B2 (ja) 2019-10-30

Family

ID=51830649

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016549191A Active JP6492095B2 (ja) 2013-10-15 2014-10-15 ヒト化il−15動物
JP2018194898A Active JP6600061B2 (ja) 2013-10-15 2018-10-16 ヒト化il−15動物
JP2019182817A Pending JP2019216750A (ja) 2013-10-15 2019-10-03 ヒト化il−15動物

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016549191A Active JP6492095B2 (ja) 2013-10-15 2014-10-15 ヒト化il−15動物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019182817A Pending JP2019216750A (ja) 2013-10-15 2019-10-03 ヒト化il−15動物

Country Status (28)

Country Link
US (5) US9155290B2 (ja)
EP (3) EP2908626B1 (ja)
JP (3) JP6492095B2 (ja)
KR (1) KR102376041B1 (ja)
CN (2) CN109090037B (ja)
AU (2) AU2014337526B2 (ja)
BR (1) BR112016008175A2 (ja)
CA (1) CA2926090C (ja)
CY (2) CY1118675T1 (ja)
DK (2) DK2908626T3 (ja)
ES (2) ES2613379T3 (ja)
HK (1) HK1210659A1 (ja)
HR (2) HRP20170380T1 (ja)
HU (2) HUE043969T2 (ja)
IL (2) IL244525B (ja)
LT (2) LT2908626T (ja)
MX (1) MX2016004781A (ja)
NZ (1) NZ718655A (ja)
PL (2) PL3138397T3 (ja)
PT (2) PT2908626T (ja)
RS (2) RS58465B1 (ja)
RU (1) RU2674910C2 (ja)
SG (2) SG10201607768YA (ja)
SI (2) SI3138397T1 (ja)
SM (1) SMT201700024B (ja)
TR (1) TR201904342T4 (ja)
WO (1) WO2015057758A1 (ja)
ZA (1) ZA201601676B (ja)

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PT3417701T (pt) 2009-10-06 2022-03-16 Univ Yale Ratinhos modificados geneticamente e enxerto
FI3375284T3 (fi) 2011-02-15 2023-06-15 Regeneron Pharma Humanisoituja m-csf-hiiriä ja niiden käyttötapoja
KR102340059B1 (ko) 2012-09-07 2021-12-17 예일 유니버시티 유전적으로 변형된 비-인간 동물 및 이것들의 사용 방법
ES2748662T3 (es) 2012-11-05 2020-03-17 Institute For Res In Biomedicine Irb Roedores inmunodeficientes modificados genéticamente y métodos de uso de los mismos
PL3138397T3 (pl) 2013-10-15 2019-06-28 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Zwierzęta z humanizowanym IL-15
CN106659146B (zh) 2014-05-05 2020-06-23 再生元制药公司 人源化c5和c3动物
NO2785538T3 (ja) 2014-05-07 2018-08-04
FI3841877T3 (fi) 2014-05-19 2023-12-01 Regeneron Pharma Ihmisen epo:a ilmentäviä geneettisesti muunneltuja hiiriä
HUE043132T2 (hu) 2014-12-05 2019-07-29 Regeneron Pharma Nem-humán állatok, amelyek egy humanizált differenciáció klaszter 47 gént tartalmazzák
CN113424798B (zh) 2015-04-13 2023-01-13 再生元制药公司 人源化SIRPα-IL15敲入小鼠及其使用方法
WO2017136712A1 (en) 2016-02-04 2017-08-10 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Non-human animals having an engineered angptl8 gene
CN109068621B (zh) 2016-02-29 2021-07-20 再生元制药公司 具有人源化的tmprss基因的啮齿类动物
WO2018001241A1 (zh) 2016-06-28 2018-01-04 北京百奥赛图基因生物技术有限公司 一种pd-1基因修饰人源化动物模型的构建方法及其应用
WO2018041121A1 (en) 2016-08-31 2018-03-08 Beijing Biocytogen Co., Ltd Genetically modified non-human animal with human or chimeric ctla-4
CN107815467B (zh) 2016-08-31 2021-03-16 百奥赛图(北京)医药科技股份有限公司 人源化基因改造动物模型的制备方法及应用
DK3507373T3 (da) 2016-08-31 2023-10-30 Biocytogen Pharmaceuticals Beijing Co Ltd Genetisk modificeret ikke-menneskeligt dyr med human eller kimær pd-l1
CN107815468B (zh) 2016-08-31 2021-03-16 百奥赛图(北京)医药科技股份有限公司 人源化基因改造动物模型的制备方法及应用
WO2018041120A1 (en) 2016-08-31 2018-03-08 Beijing Biocytogen Co., Ltd Genetically modified non-human animal with human or chimeric tigit
CN108070613B (zh) 2016-11-11 2020-03-13 百奥赛图江苏基因生物技术有限公司 人源化基因改造动物模型的制备方法及应用
WO2018086594A1 (en) 2016-11-11 2018-05-17 Beijing Biocytogen Co., Ltd Genetically modified non-human animal with human or chimeric tim-3
CN108239659B (zh) 2016-12-23 2020-03-03 百奥赛图江苏基因生物技术有限公司 人源化基因改造动物模型的制备方法及应用
CN108424928B (zh) 2016-12-30 2021-03-16 百奥赛图(北京)医药科技股份有限公司 人源化基因改造动物模型的制备方法及应用
CN108467873B (zh) 2017-03-17 2020-03-13 百奥赛图江苏基因生物技术有限公司 一种cd132基因缺失的免疫缺陷动物模型的制备方法及应用
CN108588126B (zh) 2017-03-31 2020-04-10 北京百奥赛图基因生物技术有限公司 Cd47基因人源化改造动物模型的制备方法及应用
WO2018177441A1 (en) 2017-03-31 2018-10-04 Beijing Biocytogen Co., Ltd GENETICALLY MODIFIED NON-HUMAN ANIMAL WITH HUMAN OR CHIMERIC SIRPα
CN109136261B (zh) 2017-06-19 2021-03-16 百奥赛图(北京)医药科技股份有限公司 人源化cd28基因改造动物模型的制备方法及应用
CN109136275B (zh) 2017-06-19 2021-03-16 百奥赛图(北京)医药科技股份有限公司 人源化gitr基因改造动物模型的制备方法及应用
CN109136274B (zh) 2017-06-19 2021-04-23 百奥赛图江苏基因生物技术有限公司 人源化cd40基因改造动物模型的制备方法及应用
SG11202001109PA (en) * 2017-08-09 2020-03-30 Jackson Lab Immunodeficient mice expressing human interleukin 15
WO2019072241A1 (en) 2017-10-13 2019-04-18 Beijing Biocytogen Co., Ltd NON-HUMAN ANIMAL GENETICALLY MODIFIED WITH PD-1 HUMAN OR CHIMERIC
WO2019114768A1 (en) 2017-12-12 2019-06-20 Biocytogen Jiangsu Co., Ltd. GENETICALLY MODIFIED NON-HUMAN ANIMAL WITH HUMAN OR CHIMERIC CD3e
AU2019308205A1 (en) 2018-07-16 2020-11-19 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Non-human animal models of DITRA disease and uses thereof
WO2020074005A1 (en) 2018-10-12 2020-04-16 Beijing Biocytogen Co., Ltd Genetically modified non-human animal with human or chimeric genes
CN111304247B (zh) 2018-12-20 2021-03-16 百奥赛图江苏基因生物技术有限公司 人源化lag-3基因改造动物模型的制备方法及应用
CN111304248B (zh) * 2018-12-25 2021-08-24 百奥赛图江苏基因生物技术有限公司 人源化细胞因子il15基因改造非人动物的构建方法及应用
WO2020147829A1 (zh) * 2019-01-17 2020-07-23 北京百奥赛图基因生物技术有限公司 人源化转基因动物
AU2020253532A1 (en) 2019-04-04 2021-09-02 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Non-human animals comprising a humanized coagulation factor 12 locus
KR20220016869A (ko) 2019-06-04 2022-02-10 리제너론 파마슈티칼스 인코포레이티드 베타-슬립 돌연변이를 갖는 인간화 ttr 좌위를 포함하는 비-인간 동물 및 사용 방법
JP2022534560A (ja) 2019-06-07 2022-08-02 リジェネロン・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド ヒト化アルブミン遺伝子座を含む非ヒト動物
CN114786479B (zh) * 2019-12-25 2023-12-15 江苏集萃药康生物科技股份有限公司 一种il-15人源化小鼠模型及其用途
AU2021212668A1 (en) * 2020-01-28 2022-08-18 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Non-human animals comprising a humanized PNPLA3 locus and methods of use
CN111485001A (zh) * 2020-04-14 2020-08-04 澎立生物医药技术(上海)有限公司 具有nk细胞及adcc能力的人源化免疫系统小鼠的构建方法
CN112481303B (zh) * 2021-02-09 2021-05-25 百奥赛图(北京)医药科技股份有限公司 Il15ra基因人源化非人动物及其构建方法和应用

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013063556A1 (en) * 2011-10-28 2013-05-02 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Humanized il-6 and il-6 receptor

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001058914A2 (en) * 2000-02-08 2001-08-16 Genaissance Pharmaceuticals, Inc. Haplotypes of the interleukin 15 gene
US7759541B2 (en) * 2004-12-13 2010-07-20 Iti Life Sciences Transgenic animals for assessing drug metabolism and toxicity
MX2007014474A (es) * 2005-05-17 2008-02-07 Univ Connecticut Composiciones y metodos para inmunomodulacion en un organismo.
PT2147594E (pt) * 2008-06-27 2014-02-17 Merus B V Mamíferos não humanos que produzem anticorpos
RU2425880C2 (ru) * 2009-07-30 2011-08-10 Учреждение Российской академии наук Институт общей генетики им. Н.И. Вавилова РАН Способ получения трансгенных мышей
PT3417701T (pt) 2009-10-06 2022-03-16 Univ Yale Ratinhos modificados geneticamente e enxerto
KR102178064B1 (ko) * 2009-12-21 2020-11-12 리제너론 파마슈티칼스 인코포레이티드 인간화된 FcγR 마우스
FI3375284T3 (fi) * 2011-02-15 2023-06-15 Regeneron Pharma Humanisoituja m-csf-hiiriä ja niiden käyttötapoja
US9043996B2 (en) * 2011-10-28 2015-06-02 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Genetically modified major histocompatibility complex animals
ES2651517T3 (es) 2011-10-28 2018-01-26 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Ratones con complejo mayor de histocompatibilidad modificado genéticamente
EP4052572A1 (en) * 2011-10-28 2022-09-07 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Genetically modified mice expressing chimeric major histocompatibility complex (mhc) ii molecules
US8962913B2 (en) 2012-06-18 2015-02-24 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Humanized IL-7 rodents
KR102340059B1 (ko) 2012-09-07 2021-12-17 예일 유니버시티 유전적으로 변형된 비-인간 동물 및 이것들의 사용 방법
ES2748662T3 (es) 2012-11-05 2020-03-17 Institute For Res In Biomedicine Irb Roedores inmunodeficientes modificados genéticamente y métodos de uso de los mismos
CA2900824A1 (en) 2013-02-22 2014-08-28 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Mice expressing humanized major histocompatibility complex
SI3175706T1 (sl) 2013-09-23 2019-03-29 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Nehumane živali s humaniziranim genom signal-regulatornega proteina
PL3138397T3 (pl) 2013-10-15 2019-06-28 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Zwierzęta z humanizowanym IL-15

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013063556A1 (en) * 2011-10-28 2013-05-02 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Humanized il-6 and il-6 receptor

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BLOOD, (2001), 97, [1], P.14-32, JPN6018027194, ISSN: 0004107654 *

Also Published As

Publication number Publication date
KR20160068774A (ko) 2016-06-15
IL244525A0 (en) 2016-04-21
HRP20190542T1 (hr) 2019-07-26
LT3138397T (lt) 2019-04-10
ES2613379T3 (es) 2017-05-24
US9155290B2 (en) 2015-10-13
CA2926090C (en) 2022-07-05
US20200178508A1 (en) 2020-06-11
SG10201607768YA (en) 2016-11-29
RU2016116847A (ru) 2017-11-21
ES2715949T3 (es) 2019-06-07
PL2908626T3 (pl) 2017-05-31
RS55472B1 (sr) 2017-04-28
PT3138397T (pt) 2019-03-26
AU2020286186A1 (en) 2021-01-07
DK3138397T3 (en) 2019-04-15
HUE033272T2 (en) 2017-11-28
AU2020286186B2 (en) 2024-05-23
HRP20170380T1 (hr) 2017-05-19
RU2674910C2 (ru) 2018-12-13
CN109090037B (zh) 2021-05-28
JP2019216750A (ja) 2019-12-26
LT2908626T (lt) 2017-01-25
IL244525B (en) 2019-10-31
EP2908626B1 (en) 2016-12-07
EP3138397B1 (en) 2018-12-26
PT2908626T (pt) 2017-01-09
MX2016004781A (es) 2016-07-26
EP2908626A1 (en) 2015-08-26
WO2015057758A1 (en) 2015-04-23
SMT201700024B (it) 2017-03-08
BR112016008175A2 (pt) 2017-10-03
AU2014337526B2 (en) 2020-09-10
EP3138397A1 (en) 2017-03-08
US10561125B2 (en) 2020-02-18
JP2016533192A (ja) 2016-10-27
CN105744829A (zh) 2016-07-06
US11503813B2 (en) 2022-11-22
PL3138397T3 (pl) 2019-06-28
CY1118675T1 (el) 2018-03-07
US20150366175A1 (en) 2015-12-24
ZA201601676B (en) 2019-12-18
CN105744829B (zh) 2018-08-07
EP3461331A1 (en) 2019-04-03
CA2926090A1 (en) 2015-04-23
US20230189772A1 (en) 2023-06-22
RS58465B1 (sr) 2019-04-30
CN109090037A (zh) 2018-12-28
RU2016116847A3 (ja) 2018-06-07
HUE043969T2 (hu) 2019-09-30
SG11201601828XA (en) 2016-04-28
US20180116192A1 (en) 2018-05-03
SI2908626T1 (sl) 2017-02-28
KR102376041B1 (ko) 2022-03-18
US20150106961A1 (en) 2015-04-16
DK2908626T3 (en) 2017-03-20
NZ718655A (en) 2022-08-26
CY1121405T1 (el) 2020-05-29
AU2014337526A1 (en) 2016-04-28
JP6600061B2 (ja) 2019-10-30
HK1210659A1 (en) 2016-05-06
IL269907B (en) 2020-09-30
JP6492095B2 (ja) 2019-03-27
SI3138397T1 (sl) 2019-04-30
TR201904342T4 (tr) 2019-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6600061B2 (ja) ヒト化il−15動物
RU2751240C2 (ru) Гуманизированные il-6 и рецептор il-6
WO2020125639A1 (en) Genetically modified non-human animal with human or chimeric genes
US11234421B2 (en) Genetically modified non-human animal with human or chimeric IL15
US20180070564A1 (en) Genetic modification of pigs for xenotransplantation
WO2021083366A1 (en) Genetically modified non-human animals with human or chimeric thpo
CN115997017A (zh) 支持人类先天免疫功能的转基因小鼠模型
WO2023046201A1 (en) Genetically modified non-human animal with human or chimeric genes

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190301

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191003

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6600061

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250