JP2019021083A - 画像処理装置及び画像処理プログラム - Google Patents

画像処理装置及び画像処理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2019021083A
JP2019021083A JP2017139637A JP2017139637A JP2019021083A JP 2019021083 A JP2019021083 A JP 2019021083A JP 2017139637 A JP2017139637 A JP 2017139637A JP 2017139637 A JP2017139637 A JP 2017139637A JP 2019021083 A JP2019021083 A JP 2019021083A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
authentication
image
photographing
module
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017139637A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7210872B2 (ja
Inventor
祐一 河田
Yuichi Kawada
祐一 河田
健資 岡本
Kensuke Okamoto
健資 岡本
英樹 山崎
Hideki Yamazaki
英樹 山崎
義文 板東
Yoshibumi Bando
義文 板東
知世 西田
Tomoyo Nishida
知世 西田
齋藤 玲子
Reiko Saito
玲子 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2017139637A priority Critical patent/JP7210872B2/ja
Priority to CN201810310835.5A priority patent/CN109286757B/zh
Priority to US16/027,712 priority patent/US11533444B2/en
Publication of JP2019021083A publication Critical patent/JP2019021083A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7210872B2 publication Critical patent/JP7210872B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/71Circuitry for evaluating the brightness variation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/10Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from different wavelengths
    • H04N23/11Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from different wavelengths for generating image signals from visible and infrared light wavelengths
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/16Human faces, e.g. facial parts, sketches or expressions
    • G06V40/161Detection; Localisation; Normalisation
    • G06V40/166Detection; Localisation; Normalisation using acquisition arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00249Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a photographic apparatus, e.g. a photographic printer or a projector
    • H04N1/00251Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a photographic apparatus, e.g. a photographic printer or a projector with an apparatus for taking photographic images, e.g. a camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity
    • H04N1/442Restricting access, e.g. according to user identity using a biometric data reading device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity
    • H04N1/4433Restricting access, e.g. according to user identity to an apparatus, part of an apparatus or an apparatus function
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/61Control of cameras or camera modules based on recognised objects
    • H04N23/611Control of cameras or camera modules based on recognised objects where the recognised objects include parts of the human body
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/64Computer-aided capture of images, e.g. transfer from script file into camera, check of taken image quality, advice or proposal for image composition or decision on when to take image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/741Circuitry for compensating brightness variation in the scene by increasing the dynamic range of the image compared to the dynamic range of the electronic image sensors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/743Bracketing, i.e. taking a series of images with varying exposure conditions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/75Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing optical camera components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/30Transforming light or analogous information into electric information
    • H04N5/33Transforming infrared radiation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/16Human faces, e.g. facial parts, sketches or expressions
    • G06V40/172Classification, e.g. identification

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Collating Specific Patterns (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

【課題】撮影範囲内に高い光量が入らないように撮影角度を調整し、認証用の画像を撮影する画像処理装置を提供する。【解決手段】画像処理装置100において、光量測定モジュール110は、光量を測定する。光源位置特定モジュール130は、測定した光量を用いて予め定められた光量より高い又は以上である撮影範囲内の領域を特定する。撮影角度調整モジュール115は、撮影範囲内に特定された領域が入らないように撮影角度を設定する。撮影モジュール105は、撮影角度調整モジュール115によって設定された撮影角度で認証用の画像を撮影する。【選択図】図1

Description

本発明は、画像処理装置及び画像処理プログラムに関する。
特許文献1には、光源の位置に応じて撮影方向を決定することで適正な写真を得ることを目的とし、カメラの光軸に対する光源位置方向を光源位置検出手段にて検知し、推奨する撮影方向を指示手段にて指示する様に構成することが開示されている。
特開平08−160507号公報
装置を使用するために顔認証技術が用いられている。具体的には、画像を撮影し、その画像を用いて認証することが行われている。この場合、撮影された画像の品質が顔認証に影響を与える。
ところで、画像を撮影する際に、光源が映り込むこと(いわゆる逆光)が生じうる。この場合、画像の品質が落ちてしまい、正式なユーザーであったとしても、顔認証で失敗と判断されてしまうことがある。
本発明は、撮影範囲内に高い光量が入らないように撮影角度を調整し、認証用の画像を撮影する画像処理装置及び画像処理プログラムを提供することを目的としている。
かかる目的を達成するための本発明の要旨とするところは、次の各項の発明に存する。
請求項1の発明は、光量を測定する測定手段と、測定した光量を用いて、予め定められた光量より高い又は以上である撮影範囲内の領域を特定する特定手段と、前記撮影範囲内に特定された領域が入らないように、撮影角度を設定する設定手段と、前記設定手段によって設定された撮影角度で、認証用の画像を撮影する撮影手段を有する画像処理装置である。
請求項2の発明は、光量を測定する測定手段と、測定した光量を用いて、予め定められた光量より高い又は以上である撮影範囲内の領域を特定する特定手段と、前記領域が隠れるように被写体の位置を特定し、該位置にしたがって、該被写体の撮影位置を提示する提示手段と、前記提示手段によって撮影位置が提示された後に、認証用の画像を撮影する撮影手段を有する画像処理装置である。
請求項3の発明は、認証用の画像を撮影する撮影手段と、赤外線を用いて認証用の画像を撮影する赤外線撮影手段と、光量を測定する測定手段と、前記測定手段によって測定された光量が予め定められた値未満又は以下である場合は、前記赤外線撮影手段を用いて認証用の画像を撮影するように制御する制御手段を有する画像処理装置である。
請求項4の発明は、前記制御手段は、前記測定手段によって測定された光量が予め定められた値より高い又は以上である場合は、前記撮影手段を用いて認証用の画像を撮影するように制御する、請求項3に記載の画像処理装置である。
請求項5の発明は、認証用の画像を撮影する撮影手段と、赤外線を用いて認証用の画像を撮影する赤外線撮影手段と、前記撮影手段によって撮影された画像を用いて認証を行う第1の認証手段と、前記赤外線撮影手段によって撮影された画像を用いて認証を行う第2の認証手段と、前記第1の認証手段及び前記第2の認証手段で、認証が成功しなかった場合は、認証が失敗したとする認証手段を有する画像処理装置である。
請求項6の発明は、前記認証手段は、前記第1の認証手段又は前記第2の認証手段のいずれかで、認証が成功した場合は、認証が成功したとする、請求項5に記載の画像処理装置である。
請求項7の発明は、コンピュータを、光量を測定する測定手段と、測定した光量を用いて、予め定められた光量より高い又は以上である撮影範囲内の領域を特定する特定手段と、前記撮影範囲内に特定された領域が入らないように、撮影角度を設定する設定手段と、前記設定手段によって設定された撮影角度で、認証用の画像を撮影する撮影手段として機能させるための画像処理プログラムである。
請求項8の発明は、コンピュータを、光量を測定する測定手段と、測定した光量を用いて、予め定められた光量より高い又は以上である撮影範囲内の領域を特定する特定手段と、前記領域が隠れるように被写体の位置を特定し、該位置にしたがって、該被写体の撮影位置を提示する提示手段と、前記提示手段によって撮影位置が提示された後に、認証用の画像を撮影する撮影手段として機能させるための画像処理プログラムである。
請求項9の発明は、コンピュータを、認証用の画像を撮影する撮影手段と、赤外線を用いて認証用の画像を撮影する赤外線撮影手段と、光量を測定する測定手段と、前記測定手段によって測定された光量が予め定められた値未満又は以下である場合は、赤外線撮影手段を用いて認証用の画像を撮影するように制御する制御手段として機能させるための画像処理プログラムである。
請求項10の発明は、コンピュータを、認証用の画像を撮影する撮影手段と、赤外線を用いて認証用の画像を撮影する赤外線撮影手段と、前記撮影手段によって撮影された画像を用いて認証を行う第1の認証手段と、前記赤外線撮影手段によって撮影された画像を用いて認証を行う第2の認証手段と、前記第1の認証手段及び前記第2の認証手段で、認証が成功しなかった場合は、認証が失敗したとする認証手段として機能させるための画像処理プログラムである。
請求項1の画像処理装置によれば、撮影範囲内に高い光量が入らないように撮影角度を調整し、認証用の画像を撮影することができる。
請求項2の画像処理装置によれば、撮影範囲内に高い光量が入らないように被写体の撮影位置を提示した上で、認証用の画像を撮影することができる。
請求項3の画像処理装置によれば、光量が予め定められた値未満又は以下である場合は、赤外線撮影手段を用いて認証用の画像を撮影するように制御することができる。
請求項4の画像処理装置によれば、光量が予め定められた値より高い又は以上である場合は、撮影手段を用いて認証用の画像を撮影するように制御することができる。
請求項5の画像処理装置によれば、一般的な画像で認証できず、赤外線撮影の画像でも認証できなかった場合、認証失敗とすることができる。
請求項6の画像処理装置によれば、一般的な画像又は赤外線撮影の画像のいずれかで、認証が成功した場合は、認証成功とすることができる。
請求項7の画像処理プログラムによれば、撮影範囲内に高い光量が入らないように撮影角度を調整し、認証用の画像を撮影することができる。
請求項8の画像処理プログラムによれば、撮影範囲内に高い光量が入らないように被写体の撮影位置を提示した上で、認証用の画像を撮影することができる。
請求項9の画像処理プログラムによれば、光量が予め定められた値未満又は以下である場合は、赤外線撮影手段を用いて認証用の画像を撮影するように制御することができる。
請求項10の画像処理プログラムによれば、一般的な画像で認証できず、赤外線撮影の画像でも認証できなかった場合、認証失敗とすることができる。
第1の実施の形態の構成例についての概念的なモジュール構成図である。 本実施の形態を利用したシステム構成例を示す説明図である。 第1の実施の形態による処理例を示すフローチャートである。 第1の実施の形態による処理例を示す説明図である。 第1の実施の形態による処理例を示す説明図である。 第1の実施の形態による処理例を示すフローチャートである。 第1の実施の形態による処理例を示す説明図である。 第2の実施の形態の構成例についての概念的なモジュール構成図である。 第2の実施の形態による処理例を示すフローチャートである。 第2の実施の形態による処理例を示すフローチャートである。 第2の実施の形態による処理例を示すフローチャートである。 本実施の形態を実現するコンピュータのハードウェア構成例を示すブロック図である。
まず、本実施の形態を説明する前に、その前提又は本実施の形態を利用する装置について説明する。なお、この説明は、本実施の形態の理解を容易にすることを目的とするものである。
ユーザーを撮影し、顔認証を行う技術がある。特に、近年、ATM(Automatic Teller Machine)の監視カメラ、自動販売機搭載カメラ、サイネージでの広告を選択するためのカメラなどカメラを搭載した機器が急劇に増加しており、複合機(スキャナ、プリンタ、複写機、ファックス等のいずれか2つ以上の機能を有している画像処理装置)等の画像処理装置でも顔認証のためにカメラを搭載したものがある。しかし、撮影者自身が移動等することによってデジタルカメラの位置を自由に変更することができるものと違い、多種多様な環境(特に、オフィス環境)に固定位置で稼働するために、カメラによるユーザー撮影画像が逆光により暗くなったり、もともと暗い環境であったりすることがある。そのために、顔検知や顔認証の精度が落ちることがある。
以下、図面に基づき本発明を実現するにあたっての好適な各種の実施の形態の例を説明する。
図1は、第1の実施の形態の構成例についての概念的なモジュール構成図を示している。
なお、モジュールとは、一般的に論理的に分離可能なソフトウェア(コンピュータ・プログラム)、ハードウェア等の部品を指す。したがって、本実施の形態におけるモジュールはコンピュータ・プログラムにおけるモジュールのことだけでなく、ハードウェア構成におけるモジュールも指す。それゆえ、本実施の形態は、それらのモジュールとして機能させるためのコンピュータ・プログラム(コンピュータにそれぞれの手順を実行させるためのプログラム、コンピュータをそれぞれの手段として機能させるためのプログラム、コンピュータにそれぞれの機能を実現させるためのプログラム)、システム及び方法の説明をも兼ねている。ただし、説明の都合上、「記憶する」、「記憶させる」、これらと同等の文言を用いるが、これらの文言は、実施の形態がコンピュータ・プログラムの場合は、記憶装置に記憶させる、又は記憶装置に記憶させるように制御するという意味である。また、モジュールは機能に一対一に対応していてもよいが、実装においては、1モジュールを1プログラムで構成してもよいし、複数モジュールを1プログラムで構成してもよく、逆に1モジュールを複数プログラムで構成してもよい。また、複数モジュールは1コンピュータによって実行されてもよいし、分散又は並列環境におけるコンピュータによって1モジュールが複数コンピュータで実行されてもよい。なお、1つのモジュールに他のモジュールが含まれていてもよい。また、以下、「接続」とは物理的な接続の他、論理的な接続(データの授受、指示、データ間の参照関係等)の場合にも用いる。「予め定められた」とは、対象としている処理の前に定まっていることをいい、本実施の形態による処理が始まる前はもちろんのこと、本実施の形態による処理が始まった後であっても、対象としている処理の前であれば、そのときの状況・状態にしたがって、又はそれまでの状況・状態にしたがって定まることの意を含めて用いる。「予め定められた値」が複数ある場合は、それぞれ異なった値であってもよいし、2以上の値(もちろんのことながら、全ての値も含む)が同じであってもよい。また、「Aである場合、Bをする」という記載は、「Aであるか否かを判断し、Aであると判断した場合はBをする」の意味で用いる。ただし、Aであるか否かの判断が不要である場合を除く。また、「A、B、C」等のように事物を列挙した場合は、断りがない限り例示列挙であり、その1つのみを選んでいる場合(例えば、Aのみ)を含む。
また、システム又は装置とは、複数のコンピュータ、ハードウェア、装置等がネットワーク(一対一対応の通信接続を含む)等の通信手段で接続されて構成されるほか、1つのコンピュータ、ハードウェア、装置等によって実現される場合も含まれる。「装置」と「システム」とは、互いに同義の用語として用いる。もちろんのことながら、「システム」には、人為的な取り決めである社会的な「仕組み」(社会システム)にすぎないものは含まない。
また、各モジュールによる処理毎に又はモジュール内で複数の処理を行う場合はその処理毎に、対象となる情報を記憶装置から読み込み、その処理を行った後に、処理結果を記憶装置に書き出すものである。したがって、処理前の記憶装置からの読み込み、処理後の記憶装置への書き出しについては、説明を省略する場合がある。なお、ここでの記憶装置としては、ハードディスク、RAM(Random Access Memory)、外部記憶媒体、通信回線を介した記憶装置、CPU(Central Processing Unit)内のレジスタ等を含んでいてもよい。
第1の実施の形態である画像処理装置100は、認証用の画像を撮影(撮像の概念を含む)するものであって、図1の例に示すように、撮影モジュール105、光量測定モジュール110、撮影角度調整モジュール115、受付モジュール120、領域分割モジュール125、光源位置特定モジュール130、ガイド生成モジュール135、ガイド提示モジュール140、提示モジュール145、認証モジュール150、人感センサ155、制御モジュール160を有している。
撮影モジュール105は、撮影角度調整モジュール115、受付モジュール120と接続されている。撮影モジュール105は、撮影角度調整モジュール115によって設定された撮影角度で、認証用の画像を撮影する。
また、撮影モジュール105は、光量測定モジュール110の機能を有していてもよい。例えば、撮影モジュール105と光量測定モジュール110の機能を有しているデジタルカメラを利用してもよい。以下の説明で例示する場合は、撮影モジュール105と光量測定モジュール110とは一体となっており、撮影モジュール105の撮影角度の変更は光量測定モジュール110の角度の変更と同義である。
撮影モジュール105は、固定された装置に備え付けられている。したがって、逆光を避けるために撮影モジュール105(すなわち、固定された装置)の位置を変えることはできない。ただし、その撮影モジュール105は、撮影角度の変更は可能である。撮影モジュール105として、具体的には、デジタルカメラ、特にチルト式デジタルカメラ等がある。
また、撮影モジュール105は、ガイド提示モジュール140によって撮影位置が提示された後に、認証用の画像を撮影するようにしてもよい。
光量測定モジュール110は、撮影角度調整モジュール115、受付モジュール120と接続されている。光量測定モジュール110は、光量を測定する。また、光量測定モジュール110は、撮影モジュール105と同様に、撮影角度を変更可能である。光量測定モジュール110において、撮影角度を変更して、その都度、光量を測定し(結局、光量測定は複数回になる)、高い光量が測定されなかった角度を特定し、その角度で撮影モジュール105による顔画像の撮影を行えばよい。「高い光量」とは、顔画像を撮影するにあたって、光源が撮影範囲内に入ること(いわゆる逆光)によって、撮影した顔画像が、顔認証を行うための品質に満たなくなるような光量であって、具体的には、予め定められた値の光量(例えば、光源を直接測定した場合の光量に予め定められた値(1以下の値)を乗算した値)より高い又は以上である光量である。「高い光量が測定されなかった」とは、光源が撮影範囲内には入らなかった場合をいう。光量測定モジュール110として、具体的には、光量子計、照度計等がある。
なお、撮影モジュール105は、光量測定モジュール110の機能を有していてもよい。具体的には、デジタルカメラが撮影した画像の輝度を光量とすれば、撮影画像から光量を測定することも可能である。
撮影角度調整モジュール115は、撮影モジュール105、光量測定モジュール110、光源位置特定モジュール130と接続されている。撮影角度調整モジュール115は、撮影モジュール105又は光量測定モジュール110の撮影角度を変更する。
そして、撮影角度調整モジュール115は、光源位置特定モジュール130によって特定された位置にしたがって、撮影範囲内に高い光量が入らないように、撮影角度を設定する。
受付モジュール120は、撮影モジュール105、光量測定モジュール110、領域分割モジュール125、認証モジュール150と接続されている。受付モジュール120は、撮影モジュール105が撮影した画像、光量測定モジュール110が測定した光量を受け付ける。そして、撮影モジュール105が撮影した画像又は光量測定モジュール110が測定した光量を領域分割モジュール125に渡し、撮影モジュール105が撮影した画像を認証モジュール150に渡す。
領域分割モジュール125は、受付モジュール120、光源位置特定モジュール130と接続されている。領域分割モジュール125は、撮影モジュール105によって撮影された画像を領域分割する。
光源位置特定モジュール130は、撮影角度調整モジュール115、領域分割モジュール125、ガイド生成モジュール135と接続されている。光源位置特定モジュール130は、光量測定モジュール110が測定した光量を用いて、光量の高い領域を光源の位置として特定する。具体的には、光源位置特定モジュール130は、その光量を用いて、領域分割モジュール125によって領域分割された画像内で、光量の高い領域を光源の位置として特定する。
ガイド生成モジュール135は、光源位置特定モジュール130、ガイド提示モジュール140と接続されている。ガイド生成モジュール135は、光源位置特定モジュール130によって特定された光量の高い領域が隠れるように被写体(認証対象である操作者)の位置を特定し、その位置にしたがって、その被写体の撮影位置を示すガイドを生成する。つまり、光源が画像内に映り込まないようにするために、光源を被写体が隠すようになるように、その被写体の位置をガイドする映像を生成する。例えば、光源を囲む位置に人型を生成すればよい。
ガイド提示モジュール140は、ガイド生成モジュール135、提示モジュール145と接続されている。ガイド提示モジュール140は、ガイド生成モジュール135によって生成されたガイドを表示装置上に提示する。ガイド提示モジュール140は、そのガイドを、撮影画像に重ね合わせるようにして表示してもよい。被写体は、その映像を見て、自分がそのガイドに重なる位置に移動すればよい。
提示モジュール145は、ガイド提示モジュール140と接続されている。提示モジュール145は、撮影画像、ガイド等を表示する。例えば、液晶ディスプレイ等の表示装置である。
認証モジュール150は、受付モジュール120と接続されている。認証モジュール150は、受付モジュール120が受け付けた画像に対して、顔認証を行う。顔認証技術は、既知の技術を用いればよい。
人感センサ155は、人感センサ155(画像処理装置100)に対して操作者が近づいたことを検知する。近づいたことを検知した場合は、撮影モジュール105による撮影、又は光量測定モジュール110による測定を開始させる。例えば、赤外線センサ、超音波センサ、可視光センサ、これらを組み合わせたセンサ等がある。
制御モジュール160は、画像処理装置100内のモジュールを制御して、撮影モジュール105が撮影した画像から、顔認証を行う。
図2は、本実施の形態を利用したシステム構成例を示す説明図である。
装置200は、画像処理装置100を有している。撮影モジュール105がユーザー250を撮影し、顔認証を行う。その顔認証が成功した場合は、ユーザー250は、装置200を使用することができるようになる。
装置200として、具体的には、複合機等の画像処理装置210、ATM220、エアコン、冷蔵庫等の家庭用電子機器230等がある。それぞれ、撮影モジュール105がユーザー250を撮影し、顔認証を行う。
画像処理装置210は、画像処理装置100を有している。顔認証が成功した場合は、ユーザー250は、画像処理装置210での印刷、スキャン等ができるようになる。
ATM220は、画像処理装置100を有している。顔認証が成功した場合は、ユーザー250は、ATM220で預け入れ、預金の引き出し等ができるようになる。
家庭用電子機器230は、画像処理装置100を有している。顔認証が成功した場合は、ユーザー250は、家庭用電子機器230を使用することができるようになる。
この他に、自動販売機、サイネージ等に画像処理装置100を搭載するようにしてもよい。例えば、自動販売機で顔認証を行い、販売の際にそのユーザーで決済を行うようにしてもよい。
また、サイネージで顔認証を行い、そのユーザーに適した広告を表示するようにしてもよい。
図3は、第1の実施の形態による処理例を示すフローチャートである。
ステップS302では、人感センサ155は人を検知したか否かを判断し、検知した場合はステップS304へ進み、それ以外の場合は検知するまで待機する。例えば、図4に示すように、画像処理装置210(人感センサ155)の前に、ユーザー250が来たことを検知した場合は、ステップS304以降の処理に進む。
ステップS304では、光量測定モジュール110の撮影角度を複数回変更して、それらの撮影範囲における光量を測定する。例えば、図4に示すように、撮影モジュール105(光量測定モジュール110)を上下に方向を動かすことによって、撮影角度を変更する。ここで、撮影角度として、上下だけでなく、左右としてもよいし、上下と左右を組み合わせて、いわゆる全方位の撮影を可能としてもよい。ただし、画像処理装置210は固定されていることはもちろんのことながら、撮影モジュール105も画像処理装置210に固定(撮影角度を変更することは可能)されている。
また、天井のライト(蛍光灯、LED等)、各机のライトスタンド、窓等の光源410があり、撮影モジュール105でユーザー250を撮影した場合に、逆光となる場合がある。なお、逆光のままでの撮影では、画像処理装置210を使用可能なユーザー250(ユーザー登録されたユーザー250)であったとしても顔認証を失敗することが多くなる。
ステップS306では、領域分割モジュール125が、撮影範囲を領域分割し、光量が高い領域を抽出する。前述したように、光量が予め定められた値より高い又は以上である領域を抽出すればよい。なお、領域内の光量は、その領域内の光量の統計的値(平均値、最大値等)で代表させればよい。
例えば、図5(a1)に示すように、撮影モジュール105の撮影方向に光源410がある場合は、図5(b1)に示すように、その撮影範囲510内の上方向に光源を示す光量高領域515がある。
そして、撮影モジュール105を撮影角度を下げた場合は、図5(a2)に示すように、撮影モジュール105の撮影方向と光源410からの光の方向とは、ずれることになり、図5(b2)に示すように、その撮影範囲520からはずれた上方向に光源を示す光量高領域525がある(つまり、撮影範囲520内に光量高領域525はない)。
ステップS308では、光源が入らない撮影角度を特定する。つまり、ステップS306で抽出した「光量が高い領域」が入らないように撮影角度を特定する。例えば、ステップS304で、測定した光量が最も少なくなる撮影角度としてもよいし、光源が撮影画像内に入っていた状態から撮影画像内に入らなくなる撮影角度としてもよい。図5の例では、図5(a2)に示す撮影角度を特定する。
ステップS310では、撮影モジュール105が顔画像を撮影する。ステップS308で特定された撮影角度で撮影モジュール105を固定し、ユーザー250を撮影する。
ステップS312では、認証モジュール150が、顔認証処理を行う。
ステップS314では、制御モジュール160が、顔を認証できたか否かを判断し、認証できた場合はステップS316へ進み、それ以外の場合はステップS302へ戻る。
ステップS316では、制御モジュール160が、その装置の使用を許可する。
人感センサ155が人を検知すると、ステップS304以降の処理を行うようにしているが、装置200の設置時、予め定められた日時に行うようにしてもよい。
例えば、予め定められた時間(例えば、2時間)おきであってもよいし、始業時(例えば、9時)、午後の始業時(例えば、13時)、残業開始時(例えば、17時)等としてもよい。
また、光源の電源オン又はオフを検知した場合にステップS304以降の処理を行うようにしてもよいし、窓のブラインド(カーテン等を含む)の上げ下げを検知した場合に、ステップS304以降の処理を行うようにしてもよい。なお、これらの検知は、光源、ブラインドに設けられた物理的スイッチで行えばよい。
図6は、第1の実施の形態による別の処理例を示すフローチャートである。
ステップS602では、人感センサ155は人を検知したか否かを判断し、検知した場合はステップS604へ進み、それ以外の場合は検知するまで待機する。
ステップS604では、光量測定モジュール110が、光量を測定する。
ステップS606では、領域分割モジュール125が、撮影範囲を領域分割し、光源位置特定モジュール130が、光量が高い領域を抽出する。
ステップS608では、ガイド生成モジュール135が、光源を隠す領域を特定する。つまり、ステップS606で抽出された領域を少なくとも含むように領域を特定する。例えば、人型になるように領域を特定する。
ステップS610では、ガイド生成モジュール135が、撮影位置に関するユーザーガイドを生成し、ガイド提示モジュール140が、表示する。例えば、図7に示すように、撮影画像を表示する画面700内に撮影位置ガイド710を表示する。ステップS608で特定された領域を隠すように、撮影位置ガイド710を生成する。
ステップS612では、撮影モジュール105が、顔画像を撮影する。
ステップS614では、認証モジュール150が、顔認証処理を行う。
ステップS616では、制御モジュール160が、顔を認証できたか否かを判断し、認証できた場合はステップS618へ進み、それ以外の場合はステップS602へ戻る。
ステップS618では、制御モジュール160が、その装置の使用を許可する。
図3の例に示したフローチャートと図6の例に示したフローチャートを組み合わせてもよい。具体的には、図3の例に示したフローチャートのステップS308で、光源が入らない撮影角度を特定できないと判断した場合(つまり、どのような撮影角度においても光源が入らざるを得ない場合)、図6の例に示したフローチャートのステップS608以降の処理を行うようにしてもよい。
<第2の実施の形態>
図8は、第2の実施の形態の構成例についての概念的なモジュール構成図である。
第2の実施の形態である画像処理装置800は、認証用の画像を撮影し、認証を行うものであって、図8の例に示すように、撮影モジュール805、赤外線撮影モジュール810、画像受付モジュール815、画像受付モジュール820、認証モジュール825、光量測定モジュール830、人感センサ835、制御モジュール840を有している。
撮影モジュール805は、画像受付モジュール815と接続されている。撮影モジュール805は、認証用の画像を撮影する。例えば、一般のデジタルカメラ等である。少なくとも赤外線を用いた撮影ではなく、被写体からの反射光を撮影するものである。
赤外線撮影モジュール810は、画像受付モジュール820と接続されている。赤外線撮影モジュール810は、赤外線を用いて認証用の画像を撮影する。例えば、赤外線カメラ等である。
画像受付モジュール815は、撮影モジュール805、認証モジュール825と接続されている。画像受付モジュール815は、撮影モジュール805によって撮影された画像を受け付け、制御モジュール840の制御にしたがって、認証モジュール825に渡す。
画像受付モジュール820は、赤外線撮影モジュール810、認証モジュール825と接続されている。画像受付モジュール820は、赤外線撮影モジュール810によって撮影された画像を受け付け、制御モジュール840の制御にしたがって、認証モジュール825に渡す。
認証モジュール825は、画像受付モジュール815、画像受付モジュール820と接続されている。認証モジュール825は、撮影モジュール805によって撮影された画像を用いて認証を行う。また、認証モジュール825は、赤外線撮影モジュール810によって撮影された画像を用いて認証を行う。なお、制御モジュール840の制御にしたがって、撮影モジュール805によって撮影された画像、赤外線撮影モジュール810によって撮影された画像のいずれか一方の画像を用いて認証を行うようにしてもよい。
また、認証モジュール825は、撮影モジュール805によって撮影された画像を用いて認証を行い、さらに、赤外線撮影モジュール810によって撮影された画像を用いて認証を行うようにしてもよい。そして、認証モジュール825は、両方の画像での認証が成功しなかった場合(撮影モジュール805によって撮影された画像での認証が失敗し、かつ、赤外線撮影モジュール810によって撮影された画像での認証が失敗した場合)は、認証が失敗したとする。認証モジュール825は、いずれかの画像で認証が成功した場合(撮影モジュール805によって撮影された画像での認証が成功した場合、又は、赤外線撮影モジュール810によって撮影された画像での認証が成功した場合)は、認証が成功したとする。
なお、予め撮影した照合用の画像として、撮影モジュール805(又は、撮影モジュール805に類似するデジタルカメラ)によって撮影された画像を用いてもよいし、赤外線撮影モジュール810(又は、赤外線撮影モジュール810に類似する赤外線カメラ)によって撮影された画像を用いてもよい。いずれか一方であってもよいし、撮影モジュール805によって撮影された画像の場合は、前者の画像を照合用の画像を用い、赤外線撮影モジュール810によって撮影された画像の場合は、後者の画像を照合用の画像を用いるようにしてもよい。
光量測定モジュール830は、光量を測定する。図1の例に示した光量測定モジュール110と同等であり、撮影モジュール805又は赤外線撮影モジュール810と一体に構成されていてもよい。
人感センサ835は、人感センサ835(画像処理装置800)に対して操作者が近づいたことを検知する。近づいたことを検知した場合は、撮影モジュール805又は赤外線撮影モジュール810による撮影を開始させる。例えば、赤外線センサ、超音波センサ、可視光センサ、これらを組み合わせたセンサ等がある。
制御モジュール840は、光量測定モジュール830によって測定された光量が予め定められた値未満又は以下である場合は、赤外線撮影モジュール810を用いて認証用の画像を撮影するように制御する。
また、制御モジュール840は、光量測定モジュール830によって測定された光量が予め定められた値より高い又は以上である場合は、撮影モジュール805を用いて認証用の画像を撮影するように制御するようにしてもよい。
図9は、第2の実施の形態による処理例を示すフローチャートである。
ステップS902では、人感センサ835は人を検知したか否かを判断し、検知した場合はステップS904へ進み、それ以外の場合は検知するまで待機する。
ステップS904では、光量測定モジュール830が、光量を測定する。
ステップS906では、光量測定モジュール830が、ステップS904で測定された光量を用いて、暗いか否かを判断し、暗い場合はステップS908へ進み、それ以外の場合はステップS910へ進む。例えば、ステップS904で測定された光量が、予め定められた閾値未満又は以下である場合に、暗いと判断してもよい。
ステップS908では、赤外線撮影モジュール810を用いて顔画像を撮影する。
ステップS910では、撮影モジュール805を用いて顔画像を撮影する。
ステップS912では、認証モジュール825が、ステップS908又はステップS910で撮影された画像のいずれかを対象として顔認証処理を行う。
ステップS914では、制御モジュール840が、顔を認証できたか否かを判断し、認証できた場合はステップS916へ進み、それ以外の場合はステップS902へ戻る。
ステップS916では、制御モジュール840が、その装置の使用を許可する。
図10は、第2の実施の形態による別の処理例を示すフローチャートである。
ステップS1002では、人感センサ835は人を検知したか否かを判断し、検知した場合はステップS1004へ進み、それ以外の場合は検知するまで待機する。
ステップS1004では、撮影モジュール805を用いて顔画像を撮影する。
ステップS1006では、赤外線撮影モジュール810を用いて顔画像を撮影する。
ステップS1008では、認証モジュール825が、ステップS1004で撮影した顔画像を用いて顔認証処理を行う。
ステップS1010では、認証モジュール825が、ステップS1006で撮影した顔画像を用いて顔認証処理を行う。
ステップS1012では、制御モジュール840が、いずれかで認証できたか否かを判断し、認証できた場合はステップS1014へ進み、それ以外の場合はステップS1002へ戻る。例えば、認証の度合いを示すスコアが高い方を採用して、認証できたか否かを判断してもよい。
ステップS1014では、制御モジュール840が、その装置の使用を許可する。
図11は、第2の実施の形態による別の処理例を示すフローチャートである。第1の実施の形態(特に、図3又は図6の例に示すフローチャート)と第2の実施の形態(特に、図9又は図10の例に示すフローチャート)との組み合わせである。
ステップS1102では、人感センサ835は人を検知したか否かを判断し、検知した場合はステップS1104へ進み、それ以外の場合は検知するまで待機する。
ステップS1104では、光量測定モジュール830が、光量を測定する。
ステップS1106では、光量測定モジュール830が、暗いか否かを判断し、暗い場合はステップS1108へ進み、それ以外の場合はステップS1110へ進む。
ステップS1108では、図9のステップS908以降の処理、又は、図10のステップS1004以降の処理を行う。
ステップS1110では、図3のステップS304以降の処理、又は、図6のステップS606以降の処理を行う。
図12を参照して、本実施の形態の画像処理装置のハードウェア構成例について説明する。図12に示す構成は、例えばパーソナルコンピュータ(PC)等によって構成されるものであり、スキャナ等のデータ読み取り部1217と、プリンタ等のデータ出力部1218を備えたハードウェア構成例を示している。
CPU(Central Processing Unit)1201は、前述の実施の形態において説明した各種のモジュール、すなわち、撮影角度調整モジュール115、受付モジュール120、領域分割モジュール125、光源位置特定モジュール130、ガイド生成モジュール135、ガイド提示モジュール140、認証モジュール150、制御モジュール160、画像受付モジュール815、画像受付モジュール820、認証モジュール825、制御モジュール840等の各モジュールの実行シーケンスを記述したコンピュータ・プログラムにしたがった処理を実行する制御部である。
ROM(Read Only Memory)1202は、CPU1201が使用するプログラムや演算パラメータ等を格納する。RAM(Random Access Memory)1203は、CPU1201の実行において使用するプログラムや、その実行において適宜変化するパラメータ等を格納する。これらはCPUバス等から構成されるホストバス1204により相互に接続されている。
ホストバス1204は、ブリッジ1205を介して、PCI(Peripheral Component Interconnect/Interface)バス等の外部バス1206に接続されている。
キーボード1208、マウス等のポインティングデバイス1209は、操作者により操作されるデバイスである。ディスプレイ1210は、液晶表示装置又はCRT(Cathode Ray Tube)等があり、各種情報をテキストやイメージ情報として表示する。また、ポインティングデバイス1209とディスプレイ1210の両方の機能を備えているタッチスクリーン等であってもよい。その場合、キーボードの機能の実現について、キーボード1208のように物理的に接続しなくても、画面(タッチスクリーン)上にソフトウェアでキーボード(いわゆるソフトウェアキーボード、スクリーンキーボード等ともいわれる)を描画して、キーボードの機能を実現するようにしてもよい。
HDD(Hard Disk Drive)1211は、ハードディスク(フラッシュ・メモリ等であってもよい)を内蔵し、ハードディスクを駆動し、CPU1201によって実行するプログラムや情報を記録又は再生させる。ハードディスクには、認証用データ(照合用の顔画像、顔画像の特徴量等)等が格納される。さらに、その他の各種データ、各種コンピュータ・プログラム等が格納される。
ドライブ1212は、装着されている磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、又は半導体メモリ等のリムーバブル記録媒体1213に記録されているデータ又はプログラムを読み出して、そのデータ又はプログラムを、インタフェース1207、外部バス1206、ブリッジ1205、及びホストバス1204を介して接続されているRAM1203に供給する。なお、リムーバブル記録媒体1213も、データ記録領域として利用可能である。
接続ポート1214は、外部接続機器1215を接続するポートであり、USB、IEEE1394等の接続部を持つ。接続ポート1214は、インタフェース1207、及び外部バス1206、ブリッジ1205、ホストバス1204等を介してCPU1201等に接続されている。外部接続機器1215として、デジタルカメラ等の撮影モジュール105(805)、赤外線撮影モジュール810、光量測定モジュール110(830)、赤外線センサ等の人感センサ155(835)、液晶ディスプレイ等の提示モジュール145等がある。通信部1216は、通信回線に接続され、外部とのデータ通信処理を実行する。データ読み取り部1217は、例えばスキャナであり、ドキュメントの読み取り処理を実行する。データ出力部1218は、例えばプリンタであり、ドキュメントデータの出力処理を実行する。
なお、図12に示す画像処理装置のハードウェア構成は、1つの構成例を示すものであり、本実施の形態は、図12に示す構成に限らず、本実施の形態において説明したモジュールを実行可能な構成であればよい。例えば、一部のモジュールを専用のハードウェア(例えば特定用途向け集積回路(Application Specific Integrated Circuit:ASIC)等)で構成してもよく、一部のモジュールは外部のシステム内にあり通信回線で接続している形態でもよく、さらに図12に示すシステムが複数互いに通信回線によって接続されていて互いに協調動作するようにしてもよい。また、特に、パーソナルコンピュータの他、携帯情報通信機器(携帯電話、スマートフォン、モバイル機器、ウェアラブルコンピュータ等を含む)、情報家電、ロボット、複写機、ファックス、スキャナ、プリンタ、複合機などに組み込まれていてもよい。
なお、説明したプログラムについては、記録媒体に格納して提供してもよく、また、そのプログラムを通信手段によって提供してもよい。その場合、例えば、前記説明したプログラムについて、「プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体」の発明として捉えてもよい。
「プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、プログラムのインストール、実行、プログラムの流通等のために用いられる、プログラムが記録されたコンピュータで読み取り可能な記録媒体をいう。
なお、記録媒体としては、例えば、デジタル・バーサタイル・ディスク(DVD)であって、DVDフォーラムで策定された規格である「DVD−R、DVD−RW、DVD−RAM等」、DVD+RWで策定された規格である「DVD+R、DVD+RW等」、コンパクトディスク(CD)であって、読出し専用メモリ(CD−ROM)、CDレコーダブル(CD−R)、CDリライタブル(CD−RW)等、ブルーレイ・ディスク(Blu−ray(登録商標) Disc)、光磁気ディスク(MO)、フレキシブルディスク(FD)、磁気テープ、ハードディスク、読出し専用メモリ(ROM)、電気的消去及び書換可能な読出し専用メモリ(EEPROM(登録商標))、フラッシュ・メモリ、ランダム・アクセス・メモリ(RAM)、SD(Secure Digital)メモリーカード等が含まれる。
そして、前記のプログラムの全体又はその一部は、前記記録媒体に記録して保存や流通等させてもよい。また、通信によって、例えば、ローカル・エリア・ネットワーク(LAN)、メトロポリタン・エリア・ネットワーク(MAN)、ワイド・エリア・ネットワーク(WAN)、インターネット、イントラネット、エクストラネット等に用いられる有線ネットワーク、又は無線通信ネットワーク、さらにこれらの組み合わせ等の伝送媒体を用いて伝送させてもよく、また、搬送波に乗せて搬送させてもよい。
さらに、前記のプログラムは、他のプログラムの一部分若しくは全部であってもよく、又は別個のプログラムと共に記録媒体に記録されていてもよい。また、複数の記録媒体に分割して記録されていてもよい。また、圧縮や暗号化等、復元可能であればどのような態様で記録されていてもよい。
100…画像処理装置
105…撮影モジュール
110…光量測定モジュール
115…撮影角度調整モジュール
120…受付モジュール
125…領域分割モジュール
130…光源位置特定モジュール
135…ガイド生成モジュール
140…ガイド提示モジュール
145…提示モジュール
150…認証モジュール
155…人感センサ
160…制御モジュール
200…装置
210…画像処理装置
220…ATM
230…家庭用電子機器
250…ユーザー
800…画像処理装置
805…撮影モジュール
810…赤外線撮影モジュール
815…画像受付モジュール
820…画像受付モジュール
825…認証モジュール
830…光量測定モジュール
835…人感センサ
840…制御モジュール

Claims (10)

  1. 光量を測定する測定手段と、
    測定した光量を用いて、予め定められた光量より高い又は以上である撮影範囲内の領域を特定する特定手段と、
    前記撮影範囲内に特定された領域が入らないように、撮影角度を設定する設定手段と、
    前記設定手段によって設定された撮影角度で、認証用の画像を撮影する撮影手段
    を有する画像処理装置。
  2. 光量を測定する測定手段と、
    測定した光量を用いて、予め定められた光量より高い又は以上である撮影範囲内の領域を特定する特定手段と、
    前記領域が隠れるように被写体の位置を特定し、該位置にしたがって、該被写体の撮影位置を提示する提示手段と、
    前記提示手段によって撮影位置が提示された後に、認証用の画像を撮影する撮影手段
    を有する画像処理装置。
  3. 認証用の画像を撮影する撮影手段と、
    赤外線を用いて認証用の画像を撮影する赤外線撮影手段と、
    光量を測定する測定手段と、
    前記測定手段によって測定された光量が予め定められた値未満又は以下である場合は、前記赤外線撮影手段を用いて認証用の画像を撮影するように制御する制御手段
    を有する画像処理装置。
  4. 前記制御手段は、前記測定手段によって測定された光量が予め定められた値より高い又は以上である場合は、前記撮影手段を用いて認証用の画像を撮影するように制御する、
    請求項3に記載の画像処理装置。
  5. 認証用の画像を撮影する撮影手段と、
    赤外線を用いて認証用の画像を撮影する赤外線撮影手段と、
    前記撮影手段によって撮影された画像を用いて認証を行う第1の認証手段と、
    前記赤外線撮影手段によって撮影された画像を用いて認証を行う第2の認証手段と、
    前記第1の認証手段及び前記第2の認証手段で、認証が成功しなかった場合は、認証が失敗したとする認証手段
    を有する画像処理装置。
  6. 前記認証手段は、前記第1の認証手段又は前記第2の認証手段のいずれかで、認証が成功した場合は、認証が成功したとする、
    請求項5に記載の画像処理装置。
  7. コンピュータを、
    光量を測定する測定手段と、
    測定した光量を用いて、予め定められた光量より高い又は以上である撮影範囲内の領域を特定する特定手段と、
    前記撮影範囲内に特定された領域が入らないように、撮影角度を設定する設定手段と、
    前記設定手段によって設定された撮影角度で、認証用の画像を撮影する撮影手段
    として機能させるための画像処理プログラム。
  8. コンピュータを、
    光量を測定する測定手段と、
    測定した光量を用いて、予め定められた光量より高い又は以上である撮影範囲内の領域を特定する特定手段と、
    前記領域が隠れるように被写体の位置を特定し、該位置にしたがって、該被写体の撮影位置を提示する提示手段と、
    前記提示手段によって撮影位置が提示された後に、認証用の画像を撮影する撮影手段
    として機能させるための画像処理プログラム。
  9. コンピュータを、
    認証用の画像を撮影する撮影手段と、
    赤外線を用いて認証用の画像を撮影する赤外線撮影手段と、
    光量を測定する測定手段と、
    前記測定手段によって測定された光量が予め定められた値未満又は以下である場合は、前記赤外線撮影手段を用いて認証用の画像を撮影するように制御する制御手段
    として機能させるための画像処理プログラム。
  10. コンピュータを、
    認証用の画像を撮影する撮影手段と、
    赤外線を用いて認証用の画像を撮影する赤外線撮影手段と、
    前記撮影手段によって撮影された画像を用いて認証を行う第1の認証手段と、
    前記赤外線撮影手段によって撮影された画像を用いて認証を行う第2の認証手段と、
    前記第1の認証手段及び前記第2の認証手段で、認証が成功しなかった場合は、認証が失敗したとする認証手段
    として機能させるための画像処理プログラム。
JP2017139637A 2017-07-19 2017-07-19 画像処理装置及び画像処理プログラム Active JP7210872B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017139637A JP7210872B2 (ja) 2017-07-19 2017-07-19 画像処理装置及び画像処理プログラム
CN201810310835.5A CN109286757B (zh) 2017-07-19 2018-04-09 图像处理装置和图像处理方法
US16/027,712 US11533444B2 (en) 2017-07-19 2018-07-05 Image processing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017139637A JP7210872B2 (ja) 2017-07-19 2017-07-19 画像処理装置及び画像処理プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019021083A true JP2019021083A (ja) 2019-02-07
JP7210872B2 JP7210872B2 (ja) 2023-01-24

Family

ID=65023593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017139637A Active JP7210872B2 (ja) 2017-07-19 2017-07-19 画像処理装置及び画像処理プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11533444B2 (ja)
JP (1) JP7210872B2 (ja)
CN (1) CN109286757B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230042996A (ko) * 2021-09-23 2023-03-30 한국자동차연구원 촬영 각도 조정에 기반하여 역광에 대응하는 카메라 제어 시스템

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023046978A (ja) * 2021-09-24 2023-04-05 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 照合装置及びプログラム
CN115348374A (zh) * 2022-08-08 2022-11-15 湖南数通信息技术服务有限公司 一种自动偏转避反射监控的传感器控制系统

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007156689A (ja) * 2005-12-02 2007-06-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 光源位置検出装置、これを用いた顔認識装置及び自走式ロボット
JP2008158597A (ja) * 2006-12-21 2008-07-10 Smart Wireless Kk 顔認証装置、その方法および顔認証装置を有する携帯端末器
JP2013131894A (ja) * 2011-12-21 2013-07-04 Sony Corp 撮像装置と撮像環境判別方法およびプログラム

Family Cites Families (75)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08160507A (ja) 1994-12-07 1996-06-21 Canon Inc カメラ
US7633529B2 (en) * 2004-11-08 2009-12-15 Samsung Electronics, Co., Ltd. Imaging apparatus, and a method for switching between chromatic and monochromatic modes of an imaging apparatus
JPWO2006088042A1 (ja) * 2005-02-16 2008-07-03 松下電器産業株式会社 生体判別装置および認証装置ならびに生体判別方法
JP4115467B2 (ja) * 2005-06-01 2008-07-09 富士フイルム株式会社 撮影装置
CN101021898A (zh) * 2006-02-13 2007-08-22 斯马特维尔雷斯有限公司 红外面部认证设备及包括该设备的便携式终端和安全设备
US7885535B2 (en) * 2006-05-03 2011-02-08 Utc Fire & Security Americas Corporation Inc. Methods and systems for estimation of visible light amount in a light source
US8102465B2 (en) * 2006-11-07 2012-01-24 Fujifilm Corporation Photographing apparatus and photographing method for photographing an image by controlling light irradiation on a subject
JP4254873B2 (ja) * 2007-02-16 2009-04-15 ソニー株式会社 画像処理装置及び画像処理方法、撮像装置、並びにコンピュータ・プログラム
US20090160970A1 (en) * 2007-12-20 2009-06-25 Fredlund John R Remote determination of image-acquisition settings and opportunities
JP5511213B2 (ja) * 2009-04-01 2014-06-04 キヤノン株式会社 撮像装置、発光装置、及び撮像システム
EP2568697B1 (en) * 2009-06-05 2015-09-16 Canon Kabushiki Kaisha Recording-medium imaging device and image forming apparatus
JP5561361B2 (ja) * 2010-03-29 2014-07-30 富士通株式会社 生体認証装置、生体認証プログラム及び方法
US20120229487A1 (en) * 2011-03-11 2012-09-13 Nokia Corporation Method and Apparatus for Reflection Compensation
EP2770295B1 (en) * 2011-10-11 2019-11-27 Nikon Corporation Shape-measuring device, system for manufacturing structures, shape-measuring method, method for manufacturing structures, shape-measuring program
JP5860304B2 (ja) * 2012-02-23 2016-02-16 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法、プログラム、並びに記憶媒体
US9100825B2 (en) * 2012-02-28 2015-08-04 Verizon Patent And Licensing Inc. Method and system for multi-factor biometric authentication based on different device capture modalities
US8441548B1 (en) * 2012-06-15 2013-05-14 Google Inc. Facial image quality assessment
US8457367B1 (en) * 2012-06-26 2013-06-04 Google Inc. Facial recognition
US8411909B1 (en) * 2012-06-26 2013-04-02 Google Inc. Facial recognition
US8542879B1 (en) * 2012-06-26 2013-09-24 Google Inc. Facial recognition
US8856541B1 (en) * 2013-01-10 2014-10-07 Google Inc. Liveness detection
KR20140094878A (ko) * 2013-01-23 2014-07-31 삼성전자주식회사 사용자 단말 및 사용자 단말에서 사용자 인식을 이용한 영상 처리 방법
JP5974913B2 (ja) * 2013-01-25 2016-08-23 富士通株式会社 撮像方法、撮像装置及び撮像プログラム
JP5975293B2 (ja) * 2013-02-22 2016-08-23 富士ゼロックス株式会社 認証装置及びプログラム
CN103400108B (zh) * 2013-07-10 2017-07-14 小米科技有限责任公司 人脸识别方法、装置和移动终端
JP6287047B2 (ja) * 2013-10-22 2018-03-07 富士通株式会社 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
KR20150106719A (ko) * 2014-03-12 2015-09-22 삼성전자주식회사 전자 장치의 촬영 위치 안내 방법 및 이를 이용한 전자 장치
CN104917951A (zh) * 2014-03-14 2015-09-16 宏碁股份有限公司 摄像装置及其辅助拍摄人像方法
US11823517B2 (en) * 2014-06-12 2023-11-21 Drilling Tools International, Inc. Access monitoring system for compliance
CN104125400B (zh) * 2014-07-15 2018-03-30 中兴通讯股份有限公司 一种提示用户的方法及电子设备
CA2902093C (en) * 2014-08-28 2023-03-07 Kevin Alan Tussy Facial recognition authentication system including path parameters
JP2016085248A (ja) * 2014-10-23 2016-05-19 キヤノン株式会社 露出演算装置
WO2016068057A1 (ja) * 2014-10-31 2016-05-06 富士フイルム株式会社 撮像装置及び対象物認識方法
US9574375B2 (en) * 2014-11-07 2017-02-21 Kevin Henderson Electronic lock
KR20160059815A (ko) * 2014-11-19 2016-05-27 주식회사 아이디스 감시 카메라 및 초점 제어 방법
US9715619B2 (en) * 2015-03-14 2017-07-25 Microsoft Technology Licensing, Llc Facilitating aligning a user and camera for user authentication
CN107534733B (zh) * 2015-04-23 2019-12-20 富士胶片株式会社 摄像装置、该摄像装置的图像处理方法及介质
US9563643B2 (en) * 2015-06-25 2017-02-07 Intel Corporation Automatic metatagging in images
JP6650691B2 (ja) * 2015-07-02 2020-02-19 キヤノン株式会社 撮像装置
US20170140221A1 (en) * 2015-11-13 2017-05-18 Intel Corporation Dual function camera for infrared and visible light with electrically-controlled filters
CN205318544U (zh) * 2015-12-30 2016-06-15 四川川大智胜软件股份有限公司 一种基于三维人脸识别的atm机防欺诈装置及系统
JP6583688B2 (ja) * 2016-05-27 2019-10-02 三井金属アクト株式会社 画像情報認証システム
JP6520831B2 (ja) * 2016-06-07 2019-05-29 オムロン株式会社 表示制御装置、表示制御システム、表示制御方法、表示制御プログラム、記録媒体
CN105915728A (zh) * 2016-06-27 2016-08-31 武克易 一种智能手机
CN106101567B (zh) * 2016-07-29 2017-10-31 广东欧珀移动通信有限公司 拍摄光线调整方法、装置和移动终端
CN106125767B (zh) * 2016-08-31 2020-03-17 北京小米移动软件有限公司 飞行器的控制方法、装置及飞行器
US10831880B2 (en) * 2016-09-07 2020-11-10 Ricoh Company, Ltd. Information processing apparatus, information processing system, information processing method, and computer-readable recording medium for facial recognition registration and verification
US10701244B2 (en) * 2016-09-30 2020-06-30 Microsoft Technology Licensing, Llc Recolorization of infrared image streams
DE112016007416T5 (de) * 2016-11-07 2019-07-25 Motorola Solutions, Inc. Wächtersystem in einem Netzwerk zur Verbesserung der Situationserkennung bei einem Vorfall
US10789485B2 (en) * 2016-11-07 2020-09-29 Motorola Solutions, Inc. Guardian system in a network to improve situational awareness at an incident
JP2018110057A (ja) * 2016-12-28 2018-07-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明システム、照明方法及びプログラム
WO2018142692A1 (ja) * 2017-01-31 2018-08-09 シャープ株式会社 撮像装置、および画像処理装置
TW201833651A (zh) * 2017-03-14 2018-09-16 晶睿通訊股份有限公司 攝影機景深自動調整方法及攝影機
CN108632567B (zh) * 2017-03-16 2020-07-28 杭州海康威视数字技术股份有限公司 云台控制方法、装置及系统
KR102371211B1 (ko) * 2017-03-24 2022-03-07 삼성전자 주식회사 복수의 카메라를 이용하여 생체 정보를 인증하는 방법 및 장치
KR102314241B1 (ko) * 2017-03-28 2021-10-20 삼성전자주식회사 적응적 인증 수행 방법 및 이를 지원하는 전자 장치
US10504096B1 (en) * 2017-04-28 2019-12-10 Square, Inc. Tamper detection using ITO touch screen traces
US10325354B2 (en) * 2017-04-28 2019-06-18 Qualcomm Incorporated Depth assisted auto white balance
WO2018212278A1 (ja) * 2017-05-17 2018-11-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 映像記録装置及び映像記録検証システム並びに映像記録方法及び映像検証方法
US11354390B2 (en) * 2017-06-04 2022-06-07 Apple Inc. Biometric authentication with user input
US10769914B2 (en) * 2017-06-07 2020-09-08 Amazon Technologies, Inc. Informative image data generation using audio/video recording and communication devices
US10586351B1 (en) * 2017-06-20 2020-03-10 Amazon Technologies, Inc. Ambient light estimation for camera device in infrared channel
JP2019008527A (ja) * 2017-06-23 2019-01-17 富士通コネクテッドテクノロジーズ株式会社 情報処理装置、生体認証制御方法、及び生体認証制御プログラム
KR102288302B1 (ko) * 2017-07-03 2021-08-10 삼성전자주식회사 적외선 영상을 이용한 사용자 인증 방법 및 장치
CN107480589B (zh) * 2017-07-07 2020-08-04 Oppo广东移动通信有限公司 红外光源组件及电子装置
JP6856914B2 (ja) * 2017-07-18 2021-04-14 ハンジョウ タロ ポジショニング テクノロジー カンパニー リミテッドHangzhou Taro Positioning Technology Co.,Ltd. インテリジェントな物体追跡
US20200213524A1 (en) * 2017-07-18 2020-07-02 Hangzhou Taro Positioning Technology Co., Ltd. Intelligent object tracking
US11006038B2 (en) * 2018-05-02 2021-05-11 Qualcomm Incorporated Subject priority based image capture
US10452897B1 (en) * 2018-08-06 2019-10-22 Capital One Services, Llc System for verifying the identity of a user
WO2020149001A1 (ja) * 2019-01-17 2020-07-23 日本電気株式会社 情報処理装置、制御方法、及びプログラム
JP2020119284A (ja) * 2019-01-24 2020-08-06 日本電気株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
CN113557519A (zh) * 2019-03-14 2021-10-26 日本电气株式会社 信息处理设备、信息处理系统、信息处理方法以及记录介质
JP2021024093A (ja) * 2019-07-31 2021-02-22 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法ならびにコンピュータプログラム
EP3883236A1 (en) * 2020-03-16 2021-09-22 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, imaging apparatus, method, and storage medium
JP2022070684A (ja) * 2020-10-27 2022-05-13 キヤノン株式会社 撮像装置およびその制御方法、プログラム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007156689A (ja) * 2005-12-02 2007-06-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 光源位置検出装置、これを用いた顔認識装置及び自走式ロボット
JP2008158597A (ja) * 2006-12-21 2008-07-10 Smart Wireless Kk 顔認証装置、その方法および顔認証装置を有する携帯端末器
JP2013131894A (ja) * 2011-12-21 2013-07-04 Sony Corp 撮像装置と撮像環境判別方法およびプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230042996A (ko) * 2021-09-23 2023-03-30 한국자동차연구원 촬영 각도 조정에 기반하여 역광에 대응하는 카메라 제어 시스템
KR102528196B1 (ko) * 2021-09-23 2023-05-03 한국자동차연구원 촬영 각도 조정에 기반하여 역광에 대응하는 카메라 제어 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
CN109286757A (zh) 2019-01-29
CN109286757B (zh) 2021-12-21
JP7210872B2 (ja) 2023-01-24
US20190028659A1 (en) 2019-01-24
US11533444B2 (en) 2022-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101325658B (zh) 成像设备和成像方法
US9513701B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and computer-readable medium
CN101753822B (zh) 摄像装置和摄像装置中的图像处理方法
US7450756B2 (en) Method and apparatus for incorporating iris color in red-eye correction
CN100502471C (zh) 图像处理装置、图像处理方法和成像装置
CN100496097C (zh) 图像显示控制装置及其控制方法和控制程序
JP5467992B2 (ja) 撮像装置
KR20150061277A (ko) 영상 촬영 장치 및 이의 영상 촬영 방법
KR101605771B1 (ko) 디지털 촬영 장치, 그 제어방법 및 이를 실행하기 위한 프로그램을 저장한 기록매체
CN105359502B (zh) 追踪装置、追踪方法以及存储了追踪程序的非易失性存储介质
JP7210872B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理プログラム
US20130027606A1 (en) Lens position
JP5540762B2 (ja) 撮像装置、画像表示装置及び画像表示プログラム
CN103179345A (zh) 数字拍摄设备及其控制方法
JP2010041435A (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP5604285B2 (ja) 撮像装置
CN103004179A (zh) 跟踪装置和跟踪方法
US8244005B2 (en) Electronic apparatus and image display method
CN109618102A (zh) 对焦处理方法、装置、电子设备及存储介质
CN102087401B (zh) 自动聚焦方法、记录该方法的记录介质以及自动聚焦设备
JP2008035125A (ja) 撮像装置、画像処理方法およびプログラム
JP6778399B2 (ja) 画像読取装置、画像形成装置、画像読取方法及び画像読取プログラム
JP2005346012A (ja) 表示装置、表示方法、及びプログラム
US20060055976A1 (en) Printer, image output apparatus, and method for guide to slot of recording medium
US20110216168A1 (en) Digital photographing apparatus having common angle of view display function, method of controlling the digital photographing apparatus, and medium for recording the method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200619

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7210872

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150