JP2019019355A - 電磁鋼板及びその製造方法、ロータ用モータコア及びその製造方法、ステータ用モータコア及びその製造方法、並びに、モータコアの製造方法 - Google Patents
電磁鋼板及びその製造方法、ロータ用モータコア及びその製造方法、ステータ用モータコア及びその製造方法、並びに、モータコアの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019019355A JP2019019355A JP2017137275A JP2017137275A JP2019019355A JP 2019019355 A JP2019019355 A JP 2019019355A JP 2017137275 A JP2017137275 A JP 2017137275A JP 2017137275 A JP2017137275 A JP 2017137275A JP 2019019355 A JP2019019355 A JP 2019019355A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mass
- less
- steel sheet
- motor core
- hot
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 218
- 239000010959 steel Substances 0.000 title claims abstract description 218
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 75
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 84
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims abstract description 79
- 238000000137 annealing Methods 0.000 claims abstract description 78
- 230000004907 flux Effects 0.000 claims abstract description 47
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 18
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 9
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 78
- 229910000976 Electrical steel Inorganic materials 0.000 claims description 56
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 52
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 41
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims description 37
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 claims description 32
- 238000005097 cold rolling Methods 0.000 claims description 30
- 230000009466 transformation Effects 0.000 claims description 30
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 27
- 238000004080 punching Methods 0.000 claims description 12
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 10
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 238000005554 pickling Methods 0.000 claims description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 abstract description 14
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 93
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 44
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 24
- 239000000463 material Substances 0.000 description 19
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 19
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 18
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 16
- 239000002436 steel type Substances 0.000 description 11
- 229910000565 Non-oriented electrical steel Inorganic materials 0.000 description 10
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 10
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 10
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 9
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 9
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 9
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 9
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 9
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 8
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 8
- 229910001566 austenite Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000002585 base Substances 0.000 description 7
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 7
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 7
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 7
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 7
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 6
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 5
- 238000011161 development Methods 0.000 description 5
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 5
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 5
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000009628 steelmaking Methods 0.000 description 5
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 4
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 4
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 4
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 3
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 3
- 238000009749 continuous casting Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000001095 inductively coupled plasma mass spectrometry Methods 0.000 description 3
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 description 3
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 3
- 238000005121 nitriding Methods 0.000 description 3
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 3
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 3
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- QHIWVLPBUQWDMQ-UHFFFAOYSA-N butyl prop-2-enoate;methyl 2-methylprop-2-enoate;prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.COC(=O)C(C)=C.CCCCOC(=O)C=C QHIWVLPBUQWDMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005255 carburizing Methods 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 2
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 2
- 238000007872 degassing Methods 0.000 description 2
- 238000005315 distribution function Methods 0.000 description 2
- 238000004070 electrodeposition Methods 0.000 description 2
- 238000001887 electron backscatter diffraction Methods 0.000 description 2
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 2
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 2
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 2
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 2
- 150000003568 thioethers Chemical class 0.000 description 2
- 230000001131 transforming effect Effects 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 1
- 229910001224 Grain-oriented electrical steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 206010053759 Growth retardation Diseases 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 229920000180 alkyd Polymers 0.000 description 1
- ILRRQNADMUWWFW-UHFFFAOYSA-K aluminium phosphate Chemical compound O1[Al]2OP1(=O)O2 ILRRQNADMUWWFW-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010960 cold rolled steel Substances 0.000 description 1
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000009661 fatigue test Methods 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 1
- -1 fluororesins Polymers 0.000 description 1
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 150000007974 melamines Chemical class 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 229920000768 polyamine Polymers 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 1
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 238000007788 roughening Methods 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 1
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 1
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 238000009849 vacuum degassing Methods 0.000 description 1
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P10/00—Technologies related to metal processing
- Y02P10/20—Recycling
Landscapes
- Manufacturing Of Steel Electrode Plates (AREA)
- Soft Magnetic Materials (AREA)
Abstract
Description
また、近年、モータの駆動システムの発達により、駆動電源の周波数制御が可能となり、可変速運転や商用周波数以上での高速回転を行うモータが増加している。このような高速回転を行うモータでは、ロータのような回転体に作用する遠心力は回転半径に比例し、回転速度の2乗に比例して大きくなるため、特に中・大型の高速モータのロータ材としては高強度材が必要となる。また、ロータは頻繁に回転、停止を繰り返すことを前提としているため、ロータ用素材は疲労強度に優れることが求められている。高強度材はこの点でも有利となっている。
特許文献1には、低鉄損で高硬度の無方向性電磁鋼板として、Siと、Mnと、Alとをそれぞれ特定量含有する、特定の無方向性電磁鋼板が開示されている。特許文献1によれば、Si、Alの含有量比や、熱延板焼鈍版の延性を制御することによって、高周波鉄損の低減と鋼板の生産性を両立させた無方向性電磁鋼板が得られるとされている。
この問題を直接解決するものではないが、歪取り焼鈍に類似するプロセスとしては、仕上焼鈍後の鋼板を意図的に再冷延し、冷間圧延ままの状態で出荷し、冷延ままの鋼板を加工して鉄心を形成した後、鋼板ユーザーで焼鈍を行い、必要な磁気特性を得る、いわゆる「セミプロセス材」が開発されており、例えば特許文献3、4に開示されている。
平均結晶粒径が、60μm以上80μm以下であることを特徴とする。
なお、本明細書において用いる、形状や幾何学的条件並びにそれらの程度を特定する、例えば、「平行」、「垂直」、「同一」等の用語や長さや角度の値等については、厳密な意味に縛られることなく、同様の機能を期待し得る程度の範囲を含めて解釈することとする。
また、本発明において「ppm」は、特に断りがない限り、質量比を表す。
本発明の電磁鋼板は、低鉄損であり、歪取り焼鈍時における磁束密度の低下が抑制され、高磁束密度を保持して最終製品を製造することができる。
本発明に係る電磁鋼板は、Siを2.0質量%以上4.5質量%以下、Mnを2.5質量%以上5.0%質量以下、更に、Ca、Mg、Ce、Ti、Ba、及びBeより選択される1種以上の元素を合計で0.0001質量%以上0.1質量%以下含有し、Alが0.03質量%未満、Cが0.002質量%未満、Sが0.002質量%未満であり、Feを主成分とする鋼板であって、
平均結晶粒径が、60μm以上80μm以下であることを特徴とする。
上記電磁鋼板は、疲労強度に優れ、低鉄損でありロータ用モータコア用途に適している。そのため上記電磁鋼板は、所望のロータ形状に打ち抜き加工し、得られた鋼板ブランクを積層することにより、好適なロータ用モータコアを製造することができる。
また、上記電磁鋼板を歪取り焼鈍することにより、低鉄損で、且つ高磁束密度の電磁鋼板となる。当該歪取り焼鈍後の電磁鋼板は、ステータ用モータコア用途に適している。そのため上記本発明の電磁鋼板を、所望のステータ形状に打ち抜き加工し、得られた鋼板ブランクを、積層前か又は積層後に、歪取り焼鈍を行うことにより、好適なステータ用モータコアを製造することができる。
また、本発明の電磁鋼板から、ロータコア用鋼板ブランクと、ステータ用鋼板ブランクとをそれぞれ打ち抜き、ステータ用鋼板ブランクのみを歪取り焼鈍することにより、好適なロータ用モータコアと、好適なステータ用モータコアを、同一の電磁鋼板から一度に製造することも可能となる。そのため1枚の電磁鋼板をより効率的に利用して、疲労強度に優れ、低鉄損で、歪取り焼鈍時における磁束密度の低下が抑制されたモータコアを製造することが可能となる。
以下、このような本発明の電磁鋼板の好ましい形態についてより詳細に説明する。
本発明の電磁鋼板は、更に酸化物を有し、当該酸化物の平均組成がSiを15質量%以上70質量%以下、Mnを20質量%以上60質量%以下含有することが好ましい。当該酸化物は、鋼板中にピニング粒子として分散することで母相であるFe結晶粒の方位選択性を伴う成長を制御する効果を有し、その組成は母相であるFe結晶との整合性を介して、上記のピニング効果に影響を及ぼしていると考えられ、平均組成がこの範囲を外れるとこの効果が小さくなる。酸化物の組成は、電磁鋼板の鋼板表面から厚みtに対して1/4t深さ位置で抽出レプリカ法により作製した試料をエネルギー分散型X線分析装置(EDX)により分析し求めることができる。組成は個々の酸化物で変化するので、少なくとも20個の酸化物についての個々の酸化物の組成を求め、それを平均する。つまり、大きな酸化物であっても、小さな酸化物であっても、平均組成への寄与は同じとし、サイズ(酸化物を形成している元素量)は問題としない。また、酸化物内で各元素が偏析していることもあるが、一体となった酸化物は一つの酸化物として計測するものとする。
更に本発明の電磁鋼板は、酸化物の平均径が250nm以上であることが好ましい。本発明において酸化物は、後述のような特定条件での、磁気特性に有利な結晶方位を持つ結晶粒の選択的な粒成長を促進し、不利な結晶方位を持つ結晶粒の選択的な粒成長を抑制する効果をピニング効果を介して発揮するものと考えているが、サイズが小さな酸化物は方位選択効果への寄与が小さく、平均径がこの範囲を外れると発明効果が小さくなる。
酸化物の平均径は、電磁鋼板の鋼板表面から厚みtに対して1/4t深さ位置で抽出レプリカ法により作製した試料から、少なくとも100個の酸化物について透過型電子顕微鏡により観察しサイズを求め、それを平均する。観察形態が略円形でなく延伸した形状を有する酸化物については、個々の酸化物の観察面積を円相当の直径としてサイズを算出するものとする。この算出は画像処理などにより容易に行うことが可能なものである。
また酸化物の数密度は、同じサンプルを用いて、10μm×10μmの視野中の酸化物を計測し、少なくとも5視野以上の計測値を平均して求める。
更に本発明の電磁鋼板は、当該鋼板内に含まれる前記酸化物の数密度が2.0×104〜1.2×105個/mm2であることが好ましい。本発明において酸化物は、後述のような特定条件での、磁気特性に有利な結晶方位を持つ結晶粒の選択的な粒成長を促進し、不利な結晶方位を持つ結晶粒の選択的な粒成長を抑制する効果を、ピニング効果を介して発揮するものと考えているため、全く存在しないのではこの効果が期待できない。また数密度が多すぎると粒成長または磁壁移動を阻害する効果が大きくなり磁気特性が低下するばかりでなく、酸化物が疲労破壊の起点となるため疲労特性も低下する。
SiおよびMnを高濃度に含有する酸化物の組成を含めた形態を適切に制御することで、歪取り焼鈍時の磁束密度低下の抑制効果をより顕著に得ることができる。
BA/BB≧0.98
なる関係を達成することができる。
この理由については、必ずしも明らかではないが以下のように考えている。
従来の電磁鋼板では、歪取り焼鈍等の追加加熱を行うと、磁気特性に良いとされる{100}や{411}方位を有する結晶粒よりも、磁気特性に好ましくなりとされる他の方位({111}や{211})を有する結晶粒の成長が優位となり磁束密度が大きく低下ものと推定される。本発明の電磁鋼板は、Mnを比較的高濃度とし、Alを微量とすることにより、電磁鋼板製造時(即ち仕上焼鈍後、歪取り焼鈍前)における結晶方位が高磁束密度化に有利なもの、即ち、{100}や{411}方位を有する結晶粒が優位となっていると推定される。本発明の電磁鋼板は仕上焼鈍後に{100}<011>が優位に存在し、更に比較的微細な結晶粒を有するため、隣接粒間の方位差が小さく、追加加熱時後の徐加熱粒成長時の方位発達においても、他の方位の成長が優位となることなく、高磁束密度を保持するものと推定される。
またこれに加え、Mnが比較的高濃度であると共に、Al含有量を抑制し、さらにCa、Mg、Ce、Ti、Ba、及びBeより選択される1種以上の元素を含有させた結果、特に酸化物形態が変化しており、これが徐加熱での粒成長時の特定方位の選択的な成長においてピニング粒子として、磁気特性にとって有利な結晶方位を持つ結晶粒の選択的な成長促進、または磁気特性にとって不利な結晶方位を持つ結晶粒の選択的な成長抑制に好ましく作用している可能性がある。つまり、酸化物形態を適切に制御した本発明鋼では、再結晶の初期段階(結晶粒径としては80μm以下の段階)において相対的に高加熱速度で生成させた結晶を、再結晶の後期における粒成長段階(結晶粒径としては80μm超の段階)で、相対的に低加熱速度で成長を進行させた際の方位選択性を変化させていると考えられる。
なお、本発明鋼では酸化物の数自体はそれほど多いものではなく、これが上記のようなピニング粒子として十分な作用を奏するのかについては不明であり、あくまでもひとつの解釈であることは断わっておく。
本発明の電磁鋼板において、鋼板は、Siを2.0質量%以上4.5質量%以下、Mnを2.5質量%以上5.0%質量以下、更に、Ca、Mg、Ce、Ti、Ba、及びBeより選択される1種以上の元素を合計で0.0001質量%以上0.1質量%以下含有し、Alが0.03質量%未満、Cが0.002質量%未満、Sが0.002質量%未満であり、Feを主成分とする化学組成を有する。
なお、本発明において主成分とは、最も高い割合を示す成分のことをいい、通常、元素含有率が50質量%以上である。
電磁鋼板の絶縁皮膜等を除去する方法としては、例えば次のものがある。まず、絶縁皮膜等を有する電磁鋼板を、NaOH:10質量%+H2O:90質量%の水酸化ナトリウム水溶液に、80℃で15分間、浸漬する。次いで、H2SO4:10質量%+H2O:90質量%の硫酸水溶液に、80℃で3分間、浸漬する。その後、HNO3:10質量%+H2O:90質量%の硝酸水溶液によって、常温で1分間弱、浸漬して洗浄する。最後に、温風のブロアーで1分間弱、乾燥させる。これにより、後述の絶縁皮膜が除去された鋼板を得ることができる。
本発明の電磁鋼板において、Siの含有率は2.0質量%以上4.5質量%以下である。Siは無方向性電磁鋼板では一般的に鋼板の電気抵抗を上昇させることで鉄損を低下させるために添加される。Siの含有率が2.0質量%未満では、良好な磁気特性を確保できないばかりでなく、酸化物の形態を適切な範囲に保つことが困難となる。また4.5質量%超であると、酸化物の組成を適切な範囲に保つことが困難となる。
本発明の電磁鋼板において、Mnの含有割合は2.5質量%以上5.0質量%以下である。Mnは無方向性電磁鋼板では一般的に鋼板の電気抵抗を上昇させることで鉄損を低下させるために添加される。Mnの含有率が2.5質量%未満では、良好な磁気特性を確保できないばかりでなく、酸化物の形態を適切な範囲に保つことが困難となる。また5.0質量%超であると、酸化物の組成を適切な範囲に保つことが困難となる。
さらにMn濃度がこの範囲内であれば、後述する製造法により、鋼板の結晶方位を{100}<011>方位が強く集積したものとして、磁束密度を高めることも可能となる。
好ましくは3.1%以上、さらに好ましくは3.6%以上、さらに好ましくは4.1%以上である。
本発明の電磁鋼板においては、Ca、Mg、Ce、Ti、Ba、及びBeより選択される1種以上の元素を合計で0.0001質量%以上0.1質量%以下含有する。これらの元素を合計で、0.0001質量%以上含有することにより、歪取り焼鈍時の方位選択性の効果を高める。これは、これらの元素が本発明が対象とするSiおよびMnを含有する酸化物に複合して含有されることに起因していると考えられる。一方で過剰に添加しても発明効果が飽和するばかりでなく、酸化物以外の析出物が形成され、磁壁の移動を妨げたり、粒成長を阻害するため鉄損を劣化させることがあるので、上限を0.1質量%とする。
本発明においては、Alは添加を避けるべき元素である。Alは強い酸化物形成元素であり、Alを高濃度に含有すると本発明効果にとって好ましい形態、特に好ましい組成を有する酸化物の形成が困難となる。このため0.03質量%未満とする。好ましくは0.02質量%未満、さらに好ましくは0.01質量%未満である。また、粗大な硬質の酸化物の形成を回避することで疲労特性を改善することにも寄与する。
Cは、炭化物を形成して高磁場での磁気特性を劣化させる場合がある。また、磁気時効が生ずると高磁場での磁気特性も劣化してしまうため、C含有量は低くすることが好ましい。このため、C含有量は0.002質量%未満である。
製造コストの観点から、溶鋼段階で脱ガス設備(例えばRH真空脱ガス設備)によりC含有量を低減することが有利であり、C含有量を0.002質量%未満とすれば磁気時効の抑制効果が大きい。本発明に係る電磁鋼板では、高強度化の主たる手段として炭化物等の非金属析出物を用いないため、敢えてCを含有させるメリットはなく、C含有量は少ないことが好ましい。このため、C含有量は、好ましくは0.0015質量%以下であり、さらに好ましくは0.0012質量%以下である。電析などの技術を用いれば、化学的分析の限界以下である0.0001質量%以下に下げることも可能で、C含有量は0%であっても構わない。一方で工業的なコストを考えると、下限は0.0003%となる。
Sは、硫化物を形成して高磁場での磁気特性を劣化させる場合があるため、S含有量は低いことが好ましい。S含有量は、0.002質量%未満であり、さらに好ましくは0.0004質量%以下であり、よりいっそう好ましくは0.0002質量%以下であり、最も好ましくは0.0001質量%以下である。S含有量は0質量%であっても構わない。
Sn及びSbはいずれも無方向性電磁鋼板の集合組織を改善し磁気特性を高める効果を有するが、その効果を得るには、Sb及びSnのうち1種以上を合計で0.005質量%以上添加する必要がある。一方、過剰に添加すると鋼が脆化し、鋼板製造中の板破断やヘゲが増加するため、Sb及びSnのうち1種以上を合計で0.1質量%以下とすることが好ましい。
Nは、Cと同様に、窒化物の形成や磁気時効性により高磁場での磁気特性を劣化させる。このため、N含有量は好ましくは0.0040質量%以下である。高磁場での磁気特性の劣化を避けるためN含有量は、低いほうが好ましく、0.0027質量%以下とすれば磁気時効や窒化物の形成による高磁場での磁気特性への悪影響を十分に回避できる。N含有量は、さらに好ましくは0.0022質量%以下であり、よりいっそう好ましくは0.0015質量%以下である。電析などの技術を用いれば、化学的分析の限界以下である0.0001質量%以下に下げることも可能で、N含有量は0質量%であっても構わない。一方で工業的なコストを考えると、下限は0.0003質量%となる。
Pは、強度調整、製造中の窒化、浸炭の抑制を目的として含有量が制御される他、さらに特に冷延前の粒界に偏析させた場合に集合組織を改善して磁束密度を向上させること等が知られており、0.001質量%以上含有させることが可能である。一般的な実用製鋼法では、不純物として、0.002質量%以上程度含有されることもある。一方で、過剰な添加は鋼を脆化させ、冷延性や製品の加工性を低下させるため、P含有量は、好ましくは0.5質量%以下であり、さらに好ましくは0.3質量%以下である。
Crは、強度調整や耐食性、製造中の酸化挙動制御を目的として含有量が制御される他、特に高周波特性を向上させること等が知られており、0.001質量%以上含有させることが可能である。スクラップ等が混入する実用製鋼法では、不純物として、0.01質量%以上程度含有されることもある。一方で、過剰な添加は添加コストが増加し、磁気特性を低下させるため、Cr含有量は、好ましくは20質量%以下であり、さらに好ましくは5質量%以下である。
Niは、強度調整や耐食性、製造中の酸化挙動制御を目的として含有量が制御される他、特に高周波特性を向上させること等が知られており、0.001質量%以上含有させることが可能である。スクラップ等が混入する実用製鋼法では、不純物として、0.01質量%以上程度含有されることもある。一方で、過剰な添加は添加コストが増加し、磁気特性を低下させるため、Ni含有量は、好ましくは10質量%以下であり、さらに好ましくは3質量%以下である。
Cuは、固溶元素として鋼板の飽和磁束密度Bsを大幅に低下させる。飽和磁束密度Bsの低下は磁気特性の低下につながる。このため、本発明に係る電磁鋼板の鋼板では、特別の目的がない限り、敢えてCuを含有させる必要はない。スクラップ等が混入する実用製鋼法では、不純物として、0.01質量%以上程度含有されることもある。したがって、Cu含有量は、好ましくは0.2質量%以下であり、さらに好ましくは0.15質量%以下である。一方で、Cu析出により高強度化を図ることができることなども知られており、本発明に係る電磁鋼板の鋼板においても公知技術に準じて適宜用いることができる。
Bは、製造中の窒化、浸炭の抑制を目的として含有量が制御される他、特に酸化物、窒化物を含む複合酸化物を形成して磁気特性を向上させること等が知られており、0.0001質量%以上含有させることが可能である。一方で、過剰な添加は鋼が脆化し、磁気特性を低下させるため、B含有量は、好ましくは0.01質量%以下であり、さらに好ましくは0.005質量%以下である。
Nbは、NbCなどの析出物が高強度化に有効に作用するものの、これら析出物が磁壁移動を阻害し、高磁場での磁気特性を大幅に劣化させるため、敢えて含有させる必要はない。このため、Nb含有量は、好ましくは0.0020質量%以下であり、さらに好ましくは0.0010質量%以下である。スクラップ等が混入する実用製鋼法では、不純物として、0.0002質量%以上程度含有されることもある。
Moは、製造中の窒化、浸炭の抑制を目的として含有量が制御される他、特に酸化物、炭化物を含む複合酸化物を形成して磁気特性を向上させること等が知られており、0.0001質量%以上含有させることが可能である。一方で、これら析出物が磁壁移動を阻害し、高磁場での磁気特性を大幅に劣化させることがあるため、Mo含有量は、好ましくは0.0020質量%以下であり、さらに好ましくは0.0015質量%以下である。
REMは、特に酸化物、硫化物を含む複合酸化物を形成して磁気特性を向上させること等が知られており、0.0001質量%以上含有させることが可能である。一方で、これら析出物が磁壁移動を阻害し、高磁場での磁気特性を大幅に劣化させることがあるため、REM含有量は、好ましくは0.050質量%以下であり、好ましくは0.010質量%以下である。
また、鋼板がα−γ変態系を満たすことにより{100}<011>方位の結晶粒がより優位となるため、追加加熱時後の徐加熱粒成長時の方位発達においても、他の方位の成長が優位となることなく、高磁束密度の保持に有利に作用する。
具体的には、α相単相の直線的な膨張挙動から傾きが小さくなる方向に外れる点をT1とする。これは、Fe原子1個当たりの占有体積が相対的に大きいα相が、占有体積が相対的に小さいγ相に変態することにより体積収縮が起きたことを示している。
この熱膨張収縮挙動はさらに温度を上げていくと再び傾きが大きくなる。そして再び単調な膨張挙動を示すようになる。この際に、傾きがゼロになる点をT2とする。これはα相中にγ相が相当量形成し、α+γの二相またはγ単相での熱膨張挙動を示す状況になっていることを示す。形成するγ相が少ない場合、熱膨張収縮曲線は変曲点を示すものの傾きが負になる領域を持たず単調に増加し続けることになる。この状況ではT2を決定できない。このような鋼は、前述の{100}<011>方位の高集積化効果を十分に得ることができないため、本発明で規定するα−γ変態系には含めないものとする。
このような熱膨張収縮挙動は、加熱速度にも依存することがよく知られているが、本発明においては、加熱速度を2℃/sとして得られる熱膨張収縮挙動から決定するものとする。
本発明の効果は熱履歴の過程でγ相の形成量が多いほど顕著に発現することから、上記の変化は大きいほど好ましい。本発明においては、これをT1とT2の温度差により規定する。
後述するように{100}<011>方位の対ランダム強度比向上の点から仕上げ焼鈍の最高到達温度をT1以下とすることが好ましい。同じく後述するように、目的とする磁気特性および疲労強度を得るために仕上げ焼鈍の最高到達温度を750℃以上1000℃未満の範囲内にする必要がある。これらを考慮すると、T1は750℃以上であればよく、1000℃以上であれば、750℃以上1000℃未満の範囲内にすると、磁気特性および疲労強度と共に{100}<011>方位の対ランダム強度比向上も達成されるため、母鋼板の化学組成は、T1が1000℃以上の範囲となるものであることが好ましい。
また、上記母鋼板のT2はT2>T1であることから、下限はT1超ということになる。上限は特に限定されないが、後述するように、{100}<011>方位の対ランダム強度比向上の点からスラブ加熱温度をT2以上にすることが好ましいことと、同じく後述するように、熱延組織の不用意な粗大化を回避する観点からスラブ加熱温度を1200℃以下とすることが好ましいことを考慮すると、T2は1200℃以下であることが好ましい。言い方を変えると、本発明鋼板の化学組成は、T2が1200℃以下となるものであることが好ましい。
さらに、T1、T2は、{100}<011>方位の集積度と関連して、好ましい関係を有する。α−γ変態に関して{100}<011>方位の集積度が高くなる本発明の効果は、後述するように熱履歴の過程でγ相の形成量が多いほど顕著に発現し、この影響は、T1とT2の温度差により規定することが可能である。すなわち、T2とT1の温度差が大きいほど、γ相の存在量が大きくなることから、該発明効果を得るために好都合であり、本発明鋼板の化学組成は、T2−T1≧10となるものであることが好ましい。
本発明の電磁鋼板において鋼板は、本発明の効果を損なわない範囲で、更に不可避的に混入する各種元素(不可避不純物)を含むものであってもよい。
本発明において、結晶方位および結晶面は一般的に鋼板内の結晶の方位や測定される結晶面および集合組織を表現する際に用いられる、鋼板表面に対するもので記述する。すなわち、結晶方位は鋼板表面に垂直な方位であり、結晶面は鋼板表面に平行な面である。また、Feのα相である体心立方の結晶構造に起因した、結晶面についてのX線測定における消滅則を適用した表現している。例えば、結晶方位については、{100}を用い、結晶面や集合組織については、{200}を用いているが、これらは同じ結晶粒に関する情報を表すものである。
また、本発明においてX線ランダム強度比とは、結晶方位の集積状況がランダムである試料のX線積分強度に対する比を意味する。
本発明の電磁鋼板は、板面における{100}<011>のX線ランダム強度比を高めて、圧延方向に対して45°方向に高い磁束密度を得ることができる。X線ランダム強度比が50以上であることにより、圧延方向に対して45°方向に十分に高い磁束密度を得ることができ、中でも60以上であることが好ましい。また、X線ランダム強度比の上限は特に限定されないが、磁束密度を高める効果は飽和するため、通常、X線ランダム強度は200以下で十分である。
{100}<011>のα−Fe相のX線ランダム強度比はX線回折によって測定されるα−Fe相の{200}、{110}、{310}、{211}の極点図を基に級数展開法で計算した、3次元集合組織を表す結晶方位分布関数(Orientation Distribution Function;ODF)から求めることができる。
なお、ランダム強度比とは、特定の方位への集積を持たない標準試料と供試材のX線強度を同条件で測定し、得られた供試材のX線強度を標準試料のX線強度で除した数値である。測定は試料の最表面で行ってもよいし、任意の板厚位置で行ってもよい。その際、測定面は滑らかになるよう化学研磨等で仕上げる。
本発明において絶縁皮膜は、特に限定されず、公知のものの中から、用途等に応じて適宜選択して用いることができ、有機系皮膜、無機系皮膜のいずれであってもよい。有機系皮膜としては、例えばポリアミン系樹脂、アクリル樹脂、アクリルスチレン樹脂、アルキッド樹脂、ポリエステル樹脂、シリコーン樹脂、フッ素樹脂、ポリオレフィン樹脂、スチレン樹脂、酢酸ビニル樹脂、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、ウレタン樹脂、メラミン樹脂等が挙げられる。また、無機系皮膜としては、例えば、リン酸塩系皮膜、リン酸アルミニウム系皮膜や、更に前記の樹脂を含む有機−無機複合系皮膜等が挙げられる。
上記絶縁皮膜の厚みは、特に限定されないが、片面当たりの膜厚が0.05μm以上、2μm以下であることが好ましい。
中でも本発明においては、後述するロータ用モータコア、ステータ用モータコアに好適に用いることができる。
また、本発明の電磁鋼板は、析出物を粗大かつ低個数密度化し、平均結晶粒径を60μm以上80μm以下と微細化することにより、電磁鋼板の疲労強度の向上の効果も得られる。
本発明に係る電磁鋼板の製造方法は、
Siを2.0質量%以上4.5質量%以下、Mnを2.5質量%以上5.0%質量以下、更に、Ca、Mg、Ce、Ti、Ba、及びBeより選択される1種以上の元素を合計で0.0001質量%以上0.1質量%以下含有し、Alが0.03質量%未満、Cが0.002質量%未満、Sが0.002質量%未満であり、Feを主成分とするインゴットを熱延板とする熱間圧延工程と、前記熱延板を酸洗する工程と、前記熱延板を冷延板とする冷間圧延工程と、前記冷延板の仕上焼鈍工程とを有し、
前記仕上焼鈍工程の加熱条件が、加熱速度5℃/s以上、最高到達温度750℃以上1000℃未満、750℃以上での保持時間が20秒以上150秒以下であることを特徴とする。
例えば、転炉あるいは電気炉などで所定の成分組成に溶製された鋼を、脱ガス設備で二次精錬し、連続鋳造または造塊後の分塊圧延により鋼スラブとしたのち、熱間圧延、熱延板焼鈍、酸洗、冷間または温間圧延、仕上焼鈍および絶縁被膜塗布焼き付けといった工程である。
まず、鋳造においては、酸化物の微細化を回避し、本発明に好適な形態を有する酸化物を形成するため、凝固を開始した鋳片表面について、凝固後1400℃までの冷却速度を0.1℃/s以上30℃/s以下とすることが好ましい。冷却速度が0.1℃/s未満では生産性が悪い。30℃/s超では酸化物が微細となり、本発明効果を有する適切なサイズおよび個数密度の酸化物の形成が困難となる。
まず、熱間圧延に際してスラブ加熱温度を1200℃以下とし、熱延前組織の不用意な粗大化を回避する。本発明鋼のようにSiを高い濃度で含有する鋼板は、熱履歴に対するα−γ変態がなくなりα単相鋼となる場合もある。このような単相鋼は、変態を有する鋼であれば変態により組織が微細化するような熱延程度の熱履歴において組織が粗大化しやすい。熱延前組織が粗大化すると、熱延後に粗大な加工組織(扁平組織)が残留し、冷延後の鋼板表面にリジングまたはローピングと呼ばれる肌荒れが起きてしまう。下限は特に限定しないが、一般的な熱延設備で生産性を阻害せずに圧延を実施するには1000℃以上とすることが適切である。好ましい範囲は1180℃以下、さらに好ましくは1100℃以下である。
以下、冷間圧延、仕上焼鈍を施す無方向性電磁鋼板の製造工程(いわゆる1回冷延法)での限定理由を述べる。
上記の熱処理条件において重要なのは、冷延後に再結晶を開始させる焼鈍における加熱速度である。本発明効果を得るには、400℃から750℃までの平均加熱速度を5℃/s以上とすること。これは、前述した本発明効果を得るための基本的なメカニズムとも言える、その後に徐加熱による追加熱処理を行い粒成長をさせた際に、磁気特性劣化につながる結晶方位の生成を避け、粒成長に伴う磁気特性劣化の回避効果につながる結晶方位を得るためである。この加熱を徐加熱としてしまうと本発明効果を得ることが困難となる。好ましくは20℃/s以上、さらに好ましくは100℃/s以上、さらに好ましくは400℃/s以上である。
鋼成分や熱延条件などにもよるが、最高到達温度および750℃以上での保持時間は、適切な結晶粒径を得るための目途となるものである。最高到達温度が750℃未満、または750℃以上での保持時間が20秒未満では、結晶粒成長が不十分で磁気特性、特に十分な鉄損を得ることが困難となる。最高到達温度が1000℃以上では、結晶粒径を適切な範囲(80μm以下)に制御することが困難となり、十分な疲労強度を得ることができない。また、750℃以上での保持時間が150秒超では、結晶粒成長が過度になり、その後に徐加熱による追加熱処理を行い粒成長をさせた際の磁気特性劣化の回避効果を得ることができる結晶方位を残存させることが困難となるばかりでなく、本発明鋼板が特徴とする高強度を維持することが困難となる。
2回冷延法は、1回冷延法と比べると生産性の観点からは不利であるが、素材の強度が高く1回圧延法では圧延機の能力を超える場合や、磁気特性の一層の向上を図る場合などに用いて好適な方法である。
α−γ変態系であり、Siを2.0質量%以上4.5質量%以下、Mnを2.5質量%以上5.0%質量以下、更に、Ca、Mg、Ce、Ti、Ba、及びBeより選択される1種以上の元素を合計で0.0001質量%以上0.1質量%以下含有し、Alが0.03質量%未満、Cが0.002質量%未満、Sが0.002質量%未満であり、Feを主成分とするインゴットを熱延板とする熱間圧延工程と、前記熱延板を酸洗する工程と、前記熱延板を冷延板とする冷間圧延工程と、前記冷延板の仕上焼鈍工程とを有し、
前記仕上焼鈍工程の加熱条件が、加熱速度5℃/s以上、最高到達温度750℃以1000℃未満且つ上前記インゴットのT1以下、750℃以上での保持時間が45秒以上150秒以下であることを特徴とする。
熱間圧延に供するスラブは、例えば公知の方法で鋳造された50mm以上の厚さであり、加熱後、粗圧延、仕上げ圧延により熱延板を得る。
本発明製造方法においてα−γ変態系を満たす化学組成を有するインゴットを用いる場合では、スラブ加熱温度をT2以上とすることが好ましい。α−γ変態系を満たす化学組成を有するインゴットを用いる場合においては、熱間圧延の途中で変態することが一つのポイントとなっていると考えられる。スラブ加熱温度がT2未満だと、熱間圧延の途中でオーステナイト相からフェライト相へ変態する組織の量が少なくなり、冷間圧延、仕上げ焼鈍の後の{100}<011>方位の対ランダム強度比を十分に高くすることができない。この理由は明確ではないが、本発明が対象とする高Mn鋼に特有の、熱延途中での変態による組織の微細化および結晶方位の変化が影響しているものと考えられる。
さらに熱延前組織の不用意な粗大化を回避するためには、スラブ加熱温度は1200℃以下であることが好ましいことは、前述のα−γ変態系の組成を有するインゴットに限定されない場合と同様である。
上記の温度はさらに好ましくはT1−50℃以下である。
上記熱延板においては、表層の転位密度が高くなる特徴を有することが好ましい。ここで蓄積された歪が、冷延焼鈍後の{100}<011>方位の集積に有効に作用していると思われる。転位密度としては、2×1015/m2以上にもなる。転位密度が2×1015/m2未満で、ひずみが十分ではない場合、冷延焼鈍後の{100}<011>方位の発達を十分に促進するためには冷延圧下率を例えば97%以上に高める必要性も生じ、製造効率の点では不利となる。ここで熱延板表層とは最表面から20μm以上1/4t以下の任意の位置とする。転位密度の測定はエッチピット法や透過型電子顕微鏡による観察などで行うことが出来る。
さらに転位密度の上昇と関連して、以下のような特徴が現れることが好ましい。
上記熱延板においては、表層のビッカース硬度が高くなる特徴を有するが好ましい。その硬度は200HV以上、さらには230HV以上にもなる。硬度が低くなる状況では熱延後の再結晶が過剰に起き、ひずみが解放されてしまい、上記の転位密度が低下していると判断できる。
上記熱延板においては表層の結晶粒が、再結晶組織である場合は微細となる特徴を有するが好ましい。平均結晶粒径が粗大となる状況では熱延後の再結晶が過剰に起き、ひずみが解放されてしまい、上記の転位密度が低下していると判断できる。平均粒径としては例えば30μm以下、好ましくは25μm以下となる。平均結晶粒径は線分法によって求めることができる。
また、上記熱延板においては結晶組織が完全に再結晶していない組織となる特徴を有するものであることが好ましい。熱延板の再結晶はひずみの解放につながり、上記の転位密度が低下していると判断できる。下記式(1)で示される、熱延板の再結晶率は例えば、90%以下、さらに50%以下、また、0(ゼロ)%の完全未再結晶組織(完全加工組織)にもなり、上記の転位密度を高める観点で都合のよい組織となる。なお、本発明において加工組織とは、図2の例に示されるように、結晶粒ではない繊維状の組織として認識される。
ここで再結晶率は熱延板の圧延面に垂直な任意の断面から求める。観察視野は少なくとも板厚全体×長さ5mmの領域とする。合計が板厚全体×長さ5mm以上となるように複数の観察視野を用いてもよい。
再結晶率(%)=(再結晶粒の面積の合計)÷(観察視野全体の面積)×100
・・・(式1)
再結晶率が80%超100%以下の場合には、再結晶粒の粒径は15μm以下が好ましい。
再結晶率が50%超80%以下の場合には、再結晶粒の粒径は20μm以下が好ましい。
再結晶率が20%超50%以下の場合には、再結晶粒の粒径は25μm以下が好ましい。
再結晶率が20%以下の場合には、再結晶粒の粒径は40μm以下が好ましく、30μm以下がより好ましい。
例えば、仕上圧延を再結晶が生じにくいフェライト域で圧延する。また相変態を生じるような温度域で仕上圧延を行った場合には、圧延直後から3sec以内に冷却速度200℃/sec以上で急冷することにより、熱間圧延後のオーステナイト相の再結晶を抑制して、加工オーステナイトからフェライトへ変態させてひずみを蓄積できる。
また、前記仕上圧延後の熱延板の鋼板表層の集合組織は、{110}<223>のX線ランダム強度比が3以上であり、{332}<243>が0.5以下であり、{112}<111>が2以上であり{223}<122>が1以下であり、仕上圧延後の熱延板の1/2t位置における{100}<011>のX線ランダム強度比が{311}<011>のX線ランダム強度比より小さいという特徴を有することが好ましい。{332}<243>が0.5以下、かつ、{223}<122>が1以下である熱延板は、歪が蓄積されており、冷延および焼鈍後に{100}<011>が十分に発達するため、本発明に係る電磁鋼板を製造しやすい。
本発明において、冷延焼鈍後に{100}<011>のX線ランダム強度比が50以上の電磁鋼板を製造するには、前記熱間圧延工程と、後述する冷間圧延工程との間に焼鈍工程を有しないことが好ましい。即ち、従来一般に行われる熱延板焼鈍を実施しないことで熱延板の再結晶を抑制し、上記(1)〜(5)の特徴を強く発現させることが可能となる。
冷間圧延工程は、特に限定されず、従来公知の電磁鋼板の製造方法における冷間圧延工程を適宜採用することができる。例えば、リバース圧延方式、タンデム圧延方式等、いずれの圧延方式を用いてもよい。本発明においては、冷間圧下率を88%以上とすることが、得られる電磁鋼板の{100}<011>成分が増加し、高い磁束密度かつ高周波領域で低鉄損であり、さらに高強度となる電磁鋼板が得られる点から好ましく、延圧下率を90%以上であることがより好ましい。
冷間圧延工程に行われる仕上焼鈍工程は、特に限定されないが、鋼板内の{100}<011>成分を維持する点から、400℃から750℃までの平均加熱速度:5℃/s以上、最高到達温度:750℃以上1000℃未満、且つ、T1以下で、750℃以上での保持時間:20秒以上150秒以下とする。
上述のように、仕上焼鈍温度の最高到達温度が、750℃未満では再結晶および粒成長が遅く、低鉄損を得るために要する時間が長時間となる。最高到達温度が1000℃以上では、結晶粒径を適切な範囲(80μm以下)に制御することが困難となり、十分な疲労強度を得ることができない。
加えて、α−γ変態系の鋼板ではT1を超えると、α−γ変態が起こり、集合組織がランダム化してしまうため、{100}<011>方位への集積が低下する。さらに、最高到達温度をT1以下とすることは、その後に徐加熱による追加熱処理を、行い粒成長をさせた際の磁気特性劣化の回避効果を得ることができる結晶方位の残存についても有利となる。
従って、母鋼板のT1が1000℃以上である場合には、最高到達温度を750℃以上1000℃未満とすれば、必然的に{100}<011>のX線ランダム強度比が50以上とすることが可能となるが、母鋼板のT1が1000℃未満である場合には、最高到達温度を750℃以上T1以下とすると、{100}<011>のX線ランダム強度比を50以上とするために好ましい。
上記の製造方法によれば、平均結晶粒径が60μm以上80μm以下で、鋼板の板厚1/2厚位置における{100}<011>方位の対ランダム強度比が50以上である電磁鋼板を好適に製造することができる。
本発明に係るモータコアの製造方法は、後述するロータ用モータコアと、後述するステータ用モータコアを有するモータコアの製造方法であって、
前記ロータ用モータコアの鋼板ブランクと、前記ステータ用モータコアの鋼板ブランクが、前記本発明に係る電磁鋼板から打ち抜かれることを特徴とする。
図1中の(A)は、1枚の電磁鋼板1から、ロータ用モータコアの鋼板ブランク2’、及びステータ用モータコアの鋼板ブランク3’を打ち抜く工程である。
打ち抜き方法は特に限定されず、従来公知のいずれの方法を採用してもよい。
即ち、本発明のロータ用モータコアは、前記本発明に係る電磁鋼板が積層されてなることを特徴とする。
また、本発明のロータ用モータコアの製造方法は、前記本発明に係る電磁鋼板を、打ち抜き加工することにより、鋼板ブランクを得る工程(I)と、
前記鋼板ブランクを積層する工程(II)とを有する。
本発明のロータ用モータコアの製造方法において、打ち抜き加工方法、及び積層方法は、従来公知の方法を適宜採用することができる。ロータ用モータコアは、高疲労強度とする観点から、歪取り焼鈍を行わないことが好ましい。
前記鋼板ブランクを積層する工程(II’)とを有し、
前記工程(I’)の後、且つ、前記工程(II’)の前又は後に、前記鋼板ブランクを、加熱速度が100℃/h以下、最高到達温度が750℃〜850℃、750℃以上での保持時間が0.5時間以上100時間以下の条件で熱処理を行うことにより、前記鋼板の平均結晶粒径を80μm超150μm以下とする工程(III’)を有することを特徴とする。
鋼成分や熱延条件などにもよるが、最高到達温度および750℃以上での保持時間は、適切な結晶粒径を得るための目途となるものである。最高到達温度が750℃未満、または750℃以上での保持時間が0.5時間未満では、結晶粒成長がほとんど起きず、発明効果を十分に得ることができず、ステータ用モータコアとして必要な磁気特性、特に鉄損を得ることが困難となる。最高到達温度が850℃超、または750℃以上での保持時間が100時間超では、結晶粒成長が過度になり、磁束密度が低下するとともに、鉄損も大きくなってしまう。
本発明のステータ用モータコアの製造方法においては、鋼板ブランクを、加熱速度:100℃/h以下、最高到達温度:750℃〜850℃、750℃以上での保持時間:0.5時間以上100時間以下とする熱処理を行うことにより、結晶の方位を変えることなく、平均結晶粒径を80μm超150μm以下とすることができる。
本発明のステータ用モータコアの製造方法において、打ち抜き加工方法、及び積層方法は、従来公知の方法を適宜採用することができる。ステータ用モータコアは、低鉄損化の観点から、歪取り焼鈍(上記工程(III’))を、前記工程(I’)の後、且つ、前記工程(II’)の前又は後に行う。上記工程(III’)により平均結晶粒径が、80μm超150μm以下となるため、低鉄損化が図られる一方、前記本発明に係る電磁鋼板を用いているため、当該工程(III’)による加熱後においても高磁束密度が維持され、優れたステータ用モータコアが得られる。
真空溶解炉で表1の鋼種A〜Mに示す成分組成に調整したインゴットをそれぞれ鋳造した。これらのインゴットを表2の製造条件に基づいてそれぞれ電磁鋼板とした。具体的には、1150℃に加熱したスラブを表2に記載の仕上げ圧延温度で熱間圧延し、熱間圧延の最終パスを出てから冷却開始までの時間と、冷却速度を表2の記載に基づいて冷却し、630℃で巻取り、表2に示されるように、それぞれ、厚さ2.3〜3.0mmの熱延板を得た。
このようにして得られた熱延板に熱延板焼鈍をせずに、冷間圧延を行い、厚さ0.2〜0.3mmの冷延板とした。次いで窒素雰囲気で表2に示される温度及び保持時間で仕上焼鈍を行った。
未再結晶率および未再結晶領域径は鋼板の圧延方向断面(ND−RD断面)を研磨、エッチングして、EBSD(Electron Back Scatter Diffraction Patterns)観察により求めた。
疲労強度についてはJIS Z2273に記載の試験方法に準拠した引張疲労試験により評価した。
磁気特性はJIS C 2556に記載の電磁鋼板単板磁気特性試験方法に準拠してSST(Single Sheet Tester)を用いて、5000A/mの磁化力に対する磁束密度B50を求めた。この時、測定周波数は50Hzとする。SST用の試験片は圧延方向に対して45°方向に採取した。
結果を表2−1、表2−2、表3−1及び表3−2に示す。
鋼種E、F、G、H、J、及びLをスラブとして用いて表2−1の方法で製造した試験No.5、6、7、8、10、及び12の無方向性電磁鋼板では、表3−1に示すように、750℃90分の加熱によりB50が低下し、BB/BAが0.950以下となることが明らかとなった。
これらに対して、表1に示すように、鋼種A、B、C、D、I、及びKは、組成Aを満たす。
鋼種A、B、C、D、I、及びKをスラブとして用いて表2−1の方法で製造した試験No.1、2、3、4、9、及び11の無方向性電磁鋼板では、表3−1に示すように、750℃90分の加熱によりB50の低下が抑制され、BB/BAが0.988以上となることが明らかとなった。
また、組成Aを満たす鋼種をスラブとして使用として使用し、仕上焼鈍温度が850℃とした場合であっても、850℃での保持時間が15秒と短い試験No.31では、平均結晶粒径を60μm以上とすることができないため、同一の組成を有する他の鋼板と比較して鉄損が悪化していた。
また、同様に組成Aを満たす鋼種をスラブとして使用した場合であっても、仕上焼鈍温度が1000℃以上である試験No.16、40では、平均結晶粒径を80μm以上となり、同一の組成を有する他の鋼板と比較して疲労特性が悪化していた。
また、組成Aを満たす鋼種をスラブとして使用し、仕上焼鈍温度が850℃とした場合であっても、850℃での保持時間が200時間と長い試験No.34、昇温速度が2℃/sと遅い試験No.23、及び32では、平均結晶粒径を80μm以上となり、同一の組成を有する他の鋼板と比較して疲労特性が悪化していた。
これらに対して、組成Aを満たす鋼種をスラブとして使用し、加熱速度5℃/s以上、最高到達温度750℃以上1000℃未満、750℃以上での保持時間が45秒以上150秒以下である加熱条件(以下、加熱条件Aと称することがある。)で仕上焼鈍した、試験No.14、15、17〜22、24、26〜30、33、35〜39、41及び42では、平均結晶粒径を60〜80μmとなり、鉄損、疲労特性、BB/BAが0.95以上と優れていた。
さらに、組成Aを満たす鋼種をスラブとして使用し、加熱条件Aを満たす場合には、連続鋳造の冷速が0.2〜20℃/sの範囲であると、鋼板中の酸化物の平均径を250nm以上とすることが可能になるため、BB/BAが0.98以上となることが明らかとなった。
2、2’ ロータ用鋼板ブランク
3、3’ ステータ用鋼板ブランク
Claims (14)
- Siを2.0質量%以上4.5質量%以下、Mnを2.5質量%以上5.0%質量以下、更に、Ca、Mg、Ce、Ti、Ba、及びBeより選択される1種以上の元素を合計で0.0001質量%以上0.1質量%以下含有し、Alが0.03質量%未満、Cが0.002質量%未満、Sが0.002質量%未満であり、Feを主成分とする鋼板であって、
平均結晶粒径が、60μm以上80μm以下である、電磁鋼板。 - 前記鋼板が、酸化物を有し、
当該酸化物の平均組成が、Siを15質量%以上70質量%以下、Mnを20質量%以上60質量%以下含有する、請求項1に記載の電磁鋼板。 - 前記酸化物の平均径が250nm以上である、請求項2に記載の電磁鋼板。
- 前記鋼板内に含まれる前記酸化物の数密度が、2.0×104〜1.2×105個/mm2である、請求項2又は3に記載の電磁鋼板。
- 加熱速度100℃/h以下、最高到達温度750℃〜850℃、750℃以上での保持時間が0.5時間以上100時間以下の条件で熱処理を実施する前の磁束密度をBA、実施した後の磁束密度をBBとしたときに、
BB/BA≧0.98
であることを特徴とする、請求項1乃至4のいずれか一項に記載の電磁鋼板。 - 前記鋼板がα−γ変態系であり、
前記鋼板の板厚1/2厚位置における{100}<011>方位の対ランダム強度比が50以上である、請求項1乃至5のいずれか一項に記載の電磁鋼板。 - 請求項1乃至6のいずれか一項に記載の電磁鋼板の製造方法であって、
Siを2.0質量%以上4.5質量%以下、Mnを2.5質量%以上5.0%質量以下、更に、Ca、Mg、Ce、Ti、Ba、及びBeより選択される1種以上の元素を合計で0.0001質量%以上0.1質量%以下含有し、Alが0.03質量%未満、Cが0.002質量%未満、Sが0.002質量%未満であり、Feを主成分とするインゴットを熱延板とする熱間圧延工程と、前記熱延板を酸洗する工程と、前記熱延板を冷延板とする冷間圧延工程と、前記冷延板の仕上焼鈍工程とを有し、
前記仕上焼鈍工程の加熱条件が、400℃から750℃までの平均加熱速度5℃/s以上、最高到達温度750℃以上1000℃未満、750℃以上での保持時間が45秒以上150秒以下である、電磁鋼板の製造方法。 - 請求項6に記載の電磁鋼板の製造方法であって、
α−γ変態系であり、Siを2.0質量%以上4.5質量%以下、Mnを2.5質量%以上5.0%質量以下、更に、Ca、Mg、Ce、Ti、Ba、及びBeより選択される1種以上の元素を合計で0.0001質量%以上0.1質量%以下含有し、Alが0.03質量%未満、Cが0.002質量%未満、Sが0.002質量%未満であり、Feを主成分とするインゴットを熱延板とする熱間圧延工程と、前記熱延板を酸洗する工程と、前記熱延板を冷延板とする冷間圧延工程と、前記冷延板の仕上焼鈍工程とを有し、
前記仕上焼鈍工程の加熱条件が、400℃から750℃までの平均加熱速度5℃/s以上、最高到達温度750℃以上1000℃未満、且つ、前記インゴットのT1以下、750℃以上での保持時間が20秒以上150秒以下である、電磁鋼板の製造方法。 - 請求項1乃至6のいずれか一項に記載の電磁鋼板が積層されてなる、ロータ用モータコア。
- 請求項1乃至6のいずれか一項に記載の電磁鋼板を、打ち抜き加工することにより鋼板ブランクを得る工程(I)と、
前記鋼板ブランクを積層する工程(II)とを有する、ロータ用モータコアの製造方法。 - Siを2.0質量%以上4.5質量%以下、Mnを2.5質量%以上5.0%質量以下、更に、Ca、Mg、Ce、Ti、Ba、及びBeより選択される1種以上の元素を合計で0.0001質量%以上0.1質量%以下含有し、Alが0.03質量%未満、Cが0.002質量%未満、Sが0.002質量%未満であり、Feを主成分とする鋼板であって、平均結晶粒径が80μm超150μm以下である電磁鋼板が積層されてなる、ステータ用モータコア。
- 前記鋼板が、酸化物を有し、
当該酸化物の平均組成が、Siを15質量%以上70質量%以下、Mnを20質量%以上60質量%以下含有する、請求項11に記載のステータ用モータコア。 - 請求項1乃至5のいずれか一項に記載の電磁鋼板を、打ち抜き加工することにより鋼板ブランクを得る工程(I’)と、
前記鋼板ブランクを積層する工程(II’)とを有し、
前記工程(I’)の後、且つ、前記工程(II’)の前又は後に、前記鋼板ブランクを、加熱速度が100℃/h以下、最高到達温度が750℃〜850℃、750℃以上での保持時間が0.5時間以上100時間以下の条件で熱処理を行うことにより、前記鋼板の平均結晶粒径を80μm超150μm以下とする工程(III’)を有する、請求項11又は12に記載のステータ用モータコアの製造方法。 - 請求項9に記載のロータ用モータコアと、請求項11又は12に記載のステータ用モータコアを有するモータコアの製造方法であって、
前記ロータ用モータコアの鋼板ブランクと、前記ステータ用モータコアの鋼板ブランクが、請求項1乃至6のいずれか一項に記載の同一の電磁鋼板から打ち抜かれることを特徴とする、モータコアの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017137275A JP6891682B2 (ja) | 2017-07-13 | 2017-07-13 | 電磁鋼板及びその製造方法、ロータ用モータコア及びその製造方法、ステータ用モータコア及びその製造方法、並びに、モータコアの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017137275A JP6891682B2 (ja) | 2017-07-13 | 2017-07-13 | 電磁鋼板及びその製造方法、ロータ用モータコア及びその製造方法、ステータ用モータコア及びその製造方法、並びに、モータコアの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019019355A true JP2019019355A (ja) | 2019-02-07 |
JP6891682B2 JP6891682B2 (ja) | 2021-06-18 |
Family
ID=65352929
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017137275A Active JP6891682B2 (ja) | 2017-07-13 | 2017-07-13 | 電磁鋼板及びその製造方法、ロータ用モータコア及びその製造方法、ステータ用モータコア及びその製造方法、並びに、モータコアの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6891682B2 (ja) |
Cited By (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2020204107A1 (ja) * | 2019-04-03 | 2020-10-08 | 日本製鉄株式会社 | 電磁鋼板およびその製造方法 |
WO2021006280A1 (ja) * | 2019-07-11 | 2021-01-14 | Jfeスチール株式会社 | 無方向性電磁鋼板とその製造方法およびモータコア |
JPWO2021095854A1 (ja) * | 2019-11-15 | 2021-05-20 | ||
WO2021095837A1 (ja) * | 2019-11-15 | 2021-05-20 | 日本製鉄株式会社 | 積層コアおよび電気機器 |
JPWO2021095851A1 (ja) * | 2019-11-15 | 2021-05-20 | ||
JPWO2021095846A1 (ja) * | 2019-11-15 | 2021-05-20 | ||
JP2021080499A (ja) * | 2019-11-15 | 2021-05-27 | 日本製鉄株式会社 | 積層コアおよび回転電機 |
JP2021080501A (ja) * | 2019-11-15 | 2021-05-27 | 日本製鉄株式会社 | 無方向性電磁鋼板 |
JP2021080498A (ja) * | 2019-11-15 | 2021-05-27 | 日本製鉄株式会社 | 無方向性電磁鋼板及びその製造方法 |
JP2021080494A (ja) * | 2019-11-15 | 2021-05-27 | 日本製鉄株式会社 | 無方向性電磁鋼板の製造方法 |
JP2021080495A (ja) * | 2019-11-15 | 2021-05-27 | 日本製鉄株式会社 | 無方向性電磁鋼板の製造方法 |
JP2021080496A (ja) * | 2019-11-15 | 2021-05-27 | 日本製鉄株式会社 | 無方向性電磁鋼板の製造方法 |
JP2021080500A (ja) * | 2019-11-15 | 2021-05-27 | 日本製鉄株式会社 | 無方向性電磁鋼板の製造方法 |
JP2021080502A (ja) * | 2019-11-15 | 2021-05-27 | 日本製鉄株式会社 | 積層コアおよび電気機器 |
JP2021080497A (ja) * | 2019-11-15 | 2021-05-27 | 日本製鉄株式会社 | 無方向性電磁鋼板及びその製造方法 |
WO2023282195A1 (ja) * | 2021-07-08 | 2023-01-12 | Jfeスチール株式会社 | 無方向性電磁鋼板およびその製造方法 |
WO2023282194A1 (ja) * | 2021-07-08 | 2023-01-12 | Jfeスチール株式会社 | 無方向性電磁鋼板およびその製造方法 |
JP7231134B1 (ja) * | 2022-10-26 | 2023-03-01 | Jfeスチール株式会社 | 無方向性電磁鋼板およびその製造方法 |
WO2024063085A1 (ja) * | 2022-09-22 | 2024-03-28 | 日本製鉄株式会社 | 無方向性電磁鋼板 |
EP4317506A4 (en) * | 2021-04-02 | 2024-09-04 | Nippon Steel Corp | NON-ORIENTED ELECTRICAL STEEL SHEET |
EP4317507A4 (en) * | 2021-04-02 | 2024-09-18 | Nippon Steel Corp | NON-ORIENTED ELECTRICAL STEEL SHEET |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004300535A (ja) * | 2003-03-31 | 2004-10-28 | Jfe Steel Kk | 磁気特性の優れた高強度無方向性電磁鋼板およびその製造方法 |
JP2008231504A (ja) * | 2007-03-20 | 2008-10-02 | Jfe Steel Kk | 無方向性電磁鋼板 |
JP2013112853A (ja) * | 2011-11-29 | 2013-06-10 | Jfe Steel Corp | 無方向性電磁鋼板の製造方法 |
KR20140084896A (ko) * | 2012-12-27 | 2014-07-07 | 주식회사 포스코 | 무방향성 전기강판 및 그 제조방법 |
KR20140084895A (ko) * | 2012-12-27 | 2014-07-07 | 주식회사 포스코 | 무방향성 전기강판 및 그 제조방법 |
JP2015131993A (ja) * | 2014-01-14 | 2015-07-23 | Jfeスチール株式会社 | 磁気特性に優れる無方向性電磁鋼板 |
JP2016125134A (ja) * | 2015-01-08 | 2016-07-11 | Jfeスチール株式会社 | リサイクル性に優れる無方向性電磁鋼板およびその製造方法 |
JP2016138316A (ja) * | 2015-01-28 | 2016-08-04 | Jfeスチール株式会社 | 無方向性電磁鋼板とモータコア |
WO2017056383A1 (ja) * | 2015-10-02 | 2017-04-06 | Jfeスチール株式会社 | 無方向性電磁鋼板およびその製造方法 |
-
2017
- 2017-07-13 JP JP2017137275A patent/JP6891682B2/ja active Active
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004300535A (ja) * | 2003-03-31 | 2004-10-28 | Jfe Steel Kk | 磁気特性の優れた高強度無方向性電磁鋼板およびその製造方法 |
JP2008231504A (ja) * | 2007-03-20 | 2008-10-02 | Jfe Steel Kk | 無方向性電磁鋼板 |
JP2013112853A (ja) * | 2011-11-29 | 2013-06-10 | Jfe Steel Corp | 無方向性電磁鋼板の製造方法 |
KR20140084896A (ko) * | 2012-12-27 | 2014-07-07 | 주식회사 포스코 | 무방향성 전기강판 및 그 제조방법 |
KR20140084895A (ko) * | 2012-12-27 | 2014-07-07 | 주식회사 포스코 | 무방향성 전기강판 및 그 제조방법 |
JP2015131993A (ja) * | 2014-01-14 | 2015-07-23 | Jfeスチール株式会社 | 磁気特性に優れる無方向性電磁鋼板 |
JP2016125134A (ja) * | 2015-01-08 | 2016-07-11 | Jfeスチール株式会社 | リサイクル性に優れる無方向性電磁鋼板およびその製造方法 |
JP2016138316A (ja) * | 2015-01-28 | 2016-08-04 | Jfeスチール株式会社 | 無方向性電磁鋼板とモータコア |
WO2017056383A1 (ja) * | 2015-10-02 | 2017-04-06 | Jfeスチール株式会社 | 無方向性電磁鋼板およびその製造方法 |
Cited By (47)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2020204107A1 (ja) * | 2019-04-03 | 2020-10-08 | 日本製鉄株式会社 | 電磁鋼板およびその製造方法 |
JP6863528B2 (ja) * | 2019-04-03 | 2021-04-21 | 日本製鉄株式会社 | 電磁鋼板およびその製造方法 |
JPWO2020204107A1 (ja) * | 2019-04-03 | 2021-04-30 | 日本製鉄株式会社 | 電磁鋼板およびその製造方法 |
EP3950972A4 (en) * | 2019-04-03 | 2023-02-22 | Nippon Steel Corporation | ELECTROMAGNETIC STEEL SHEET AND METHOD OF PRODUCTION THEREOF |
WO2021006280A1 (ja) * | 2019-07-11 | 2021-01-14 | Jfeスチール株式会社 | 無方向性電磁鋼板とその製造方法およびモータコア |
JP6825758B1 (ja) * | 2019-07-11 | 2021-02-03 | Jfeスチール株式会社 | 無方向性電磁鋼板とその製造方法およびモータコア |
KR102635010B1 (ko) | 2019-07-11 | 2024-02-07 | 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 | 무방향성 전기 강판과 그 제조 방법 및 모터 코어 |
KR20220002546A (ko) * | 2019-07-11 | 2022-01-06 | 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 | 무방향성 전기 강판과 그 제조 방법 및 모터 코어 |
WO2021095846A1 (ja) * | 2019-11-15 | 2021-05-20 | 日本製鉄株式会社 | 無方向性電磁鋼板 |
WO2021095837A1 (ja) * | 2019-11-15 | 2021-05-20 | 日本製鉄株式会社 | 積層コアおよび電気機器 |
JPWO2021095846A1 (ja) * | 2019-11-15 | 2021-05-20 | ||
WO2021095854A1 (ja) * | 2019-11-15 | 2021-05-20 | 日本製鉄株式会社 | 無方向性電磁鋼板の製造方法 |
WO2021095851A1 (ja) * | 2019-11-15 | 2021-05-20 | 日本製鉄株式会社 | 無方向性電磁鋼板 |
JP2021080499A (ja) * | 2019-11-15 | 2021-05-27 | 日本製鉄株式会社 | 積層コアおよび回転電機 |
JP2021080501A (ja) * | 2019-11-15 | 2021-05-27 | 日本製鉄株式会社 | 無方向性電磁鋼板 |
JP2021080498A (ja) * | 2019-11-15 | 2021-05-27 | 日本製鉄株式会社 | 無方向性電磁鋼板及びその製造方法 |
JP2021080494A (ja) * | 2019-11-15 | 2021-05-27 | 日本製鉄株式会社 | 無方向性電磁鋼板の製造方法 |
JP2021080495A (ja) * | 2019-11-15 | 2021-05-27 | 日本製鉄株式会社 | 無方向性電磁鋼板の製造方法 |
JP2021080496A (ja) * | 2019-11-15 | 2021-05-27 | 日本製鉄株式会社 | 無方向性電磁鋼板の製造方法 |
JP2021080500A (ja) * | 2019-11-15 | 2021-05-27 | 日本製鉄株式会社 | 無方向性電磁鋼板の製造方法 |
JP2021080502A (ja) * | 2019-11-15 | 2021-05-27 | 日本製鉄株式会社 | 積層コアおよび電気機器 |
JP2021080497A (ja) * | 2019-11-15 | 2021-05-27 | 日本製鉄株式会社 | 無方向性電磁鋼板及びその製造方法 |
JPWO2021095851A1 (ja) * | 2019-11-15 | 2021-05-20 | ||
TWI753650B (zh) * | 2019-11-15 | 2022-01-21 | 日商日本製鐵股份有限公司 | 無方向性電磁鋼板之製造方法 |
JP7047983B2 (ja) | 2019-11-15 | 2022-04-05 | 日本製鉄株式会社 | 無方向性電磁鋼板の製造方法 |
JP7492105B2 (ja) | 2019-11-15 | 2024-05-29 | 日本製鉄株式会社 | 積層コアおよび電気機器 |
JPWO2021095854A1 (ja) * | 2019-11-15 | 2021-05-20 | ||
JPWO2021095837A1 (ja) * | 2019-11-15 | 2021-05-20 | ||
JP7428873B2 (ja) | 2019-11-15 | 2024-02-07 | 日本製鉄株式会社 | 無方向性電磁鋼板及びその製造方法 |
JP7428872B2 (ja) | 2019-11-15 | 2024-02-07 | 日本製鉄株式会社 | 無方向性電磁鋼板及びその製造方法 |
JP7288215B2 (ja) | 2019-11-15 | 2023-06-07 | 日本製鉄株式会社 | 無方向性電磁鋼板 |
JP7295465B2 (ja) | 2019-11-15 | 2023-06-21 | 日本製鉄株式会社 | 無方向性電磁鋼板 |
JP7352082B2 (ja) | 2019-11-15 | 2023-09-28 | 日本製鉄株式会社 | 無方向性電磁鋼板 |
JP7381941B2 (ja) | 2019-11-15 | 2023-11-16 | 日本製鉄株式会社 | 積層コアおよび電気機器 |
JP7415135B2 (ja) | 2019-11-15 | 2024-01-17 | 日本製鉄株式会社 | 無方向性電磁鋼板の製造方法 |
JP7415136B2 (ja) | 2019-11-15 | 2024-01-17 | 日本製鉄株式会社 | 無方向性電磁鋼板の製造方法 |
JP7415138B2 (ja) | 2019-11-15 | 2024-01-17 | 日本製鉄株式会社 | 無方向性電磁鋼板の製造方法 |
JP7415134B2 (ja) | 2019-11-15 | 2024-01-17 | 日本製鉄株式会社 | 無方向性電磁鋼板の製造方法 |
JP7415137B2 (ja) | 2019-11-15 | 2024-01-17 | 日本製鉄株式会社 | 積層コアおよび回転電機 |
EP4317506A4 (en) * | 2021-04-02 | 2024-09-04 | Nippon Steel Corp | NON-ORIENTED ELECTRICAL STEEL SHEET |
EP4317507A4 (en) * | 2021-04-02 | 2024-09-18 | Nippon Steel Corp | NON-ORIENTED ELECTRICAL STEEL SHEET |
JP7235188B1 (ja) * | 2021-07-08 | 2023-03-08 | Jfeスチール株式会社 | 無方向性電磁鋼板およびその製造方法 |
WO2023282194A1 (ja) * | 2021-07-08 | 2023-01-12 | Jfeスチール株式会社 | 無方向性電磁鋼板およびその製造方法 |
WO2023282195A1 (ja) * | 2021-07-08 | 2023-01-12 | Jfeスチール株式会社 | 無方向性電磁鋼板およびその製造方法 |
WO2024063085A1 (ja) * | 2022-09-22 | 2024-03-28 | 日本製鉄株式会社 | 無方向性電磁鋼板 |
JP7231134B1 (ja) * | 2022-10-26 | 2023-03-01 | Jfeスチール株式会社 | 無方向性電磁鋼板およびその製造方法 |
WO2024089828A1 (ja) * | 2022-10-26 | 2024-05-02 | Jfeスチール株式会社 | 無方向性電磁鋼板およびその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6891682B2 (ja) | 2021-06-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6891682B2 (ja) | 電磁鋼板及びその製造方法、ロータ用モータコア及びその製造方法、ステータ用モータコア及びその製造方法、並びに、モータコアの製造方法 | |
US11124854B2 (en) | Non-oriented electrical steel sheet and method for manufacturing non-oriented electrical steel sheet | |
JP6794630B2 (ja) | 電磁鋼板、及びその製造方法 | |
JP6855684B2 (ja) | 電磁鋼板、及びその製造方法 | |
KR100956530B1 (ko) | 무방향성 전자강판 및 그 제조방법 | |
JP6842546B2 (ja) | 無方向性電磁鋼板およびその製造方法 | |
JP2018141206A (ja) | 電磁鋼板、及びその製造方法 | |
KR102554094B1 (ko) | 무방향성 전자 강판 | |
JP2008127612A (ja) | 分割コア用無方向性電磁鋼板 | |
JP2017057462A (ja) | 無方向性電磁鋼板およびその製造方法 | |
JP5713100B2 (ja) | 無方向性電磁鋼板、その製造方法、モータ鉄心用積層体及びその製造方法 | |
KR20130116332A (ko) | 무방향성 전자 강판, 그 제조 방법, 모터 철심용 적층체 및 그 제조 방법 | |
JP7159593B2 (ja) | 無方向性電磁鋼板およびその製造方法、並びにモータコアおよびその製造方法 | |
JPWO2019182022A1 (ja) | 無方向性電磁鋼板 | |
JP2018135556A (ja) | 電磁鋼板、及びその製造方法 | |
JP2017088968A (ja) | 回転子用無方向性電磁鋼板およびその製造方法 | |
JP5724837B2 (ja) | 無方向性電磁鋼板およびその製造方法 | |
JP7159592B2 (ja) | 無方向性電磁鋼板およびその製造方法、並びにモータコアおよびその製造方法 | |
KR102561512B1 (ko) | 무방향성 전자 강판 및 그 제조 방법 | |
JP7119519B2 (ja) | 無方向性電磁鋼板、ステータコア、ロータコア及びこれらの製造方法 | |
JP6123234B2 (ja) | 電磁鋼板 | |
KR20240027787A (ko) | 무방향성 전자 강판과 그의 제조 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200304 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210129 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210209 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210405 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210427 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210510 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6891682 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |