JP2019019274A - 樹脂組成物及び成形体 - Google Patents

樹脂組成物及び成形体 Download PDF

Info

Publication number
JP2019019274A
JP2019019274A JP2017141215A JP2017141215A JP2019019274A JP 2019019274 A JP2019019274 A JP 2019019274A JP 2017141215 A JP2017141215 A JP 2017141215A JP 2017141215 A JP2017141215 A JP 2017141215A JP 2019019274 A JP2019019274 A JP 2019019274A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
structural unit
ester compound
group
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017141215A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6900810B2 (ja
Inventor
涼 田中
Ryo Tanaka
涼 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2017141215A priority Critical patent/JP6900810B2/ja
Priority to US15/942,448 priority patent/US10808115B2/en
Priority to CN201810425569.0A priority patent/CN109280223B/zh
Publication of JP2019019274A publication Critical patent/JP2019019274A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6900810B2 publication Critical patent/JP6900810B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • C08L33/10Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
    • C08L33/12Homopolymers or copolymers of methyl methacrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L1/00Compositions of cellulose, modified cellulose or cellulose derivatives
    • C08L1/08Cellulose derivatives
    • C08L1/10Esters of organic acids, i.e. acylates
    • C08L1/12Cellulose acetate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L1/00Compositions of cellulose, modified cellulose or cellulose derivatives
    • C08L1/08Cellulose derivatives
    • C08L1/10Esters of organic acids, i.e. acylates
    • C08L1/14Mixed esters, e.g. cellulose acetate-butyrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L25/00Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L25/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08L25/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • C08L25/08Copolymers of styrene
    • C08L25/14Copolymers of styrene with unsaturated esters

Abstract

【課題】セルロースエステル化合物、及び、(メタ)アクリル酸エステル化合物に由来する構成単位を、樹脂の全質量に対して40質量%未満含有する樹脂を含む場合に比して、得られる成形体の引張破断歪が高い樹脂組成物を提供すること。【解決手段】セルロースエステル化合物、並びに、(メタ)アクリル酸エステル化合物に由来する構成単位を、樹脂の全質量に対して40質量%以上含み、かつ、エポキシ基を有する構成単位、オキセタニル基を有する構成単位、無水マレイン酸化合物に由来する構成単位、及び、無水イタコン酸化合物に由来する構成単位よりなる群から選ばれた少なくとも1種の構成単位を含む樹脂を含有する樹脂組成物。【選択図】なし

Description

本発明は、樹脂組成物及び成形体に関する。
従来、熱可塑性樹脂としては種々のものが提供され、各種用途に使用されている。例えば、家電製品、自動車等の各種部品、事務機器、電子電気機器等の筐体などに、熱可塑性樹脂が使用されている。
近年では、熱可塑性樹脂として植物由来の樹脂が利用されており、従来から知られている植物由来の樹脂の一つにセルロースエステル化合物がある。
上記セルロースエステル化合物は、単独でも使用されるが、セルロースエステル化合物以外の他の樹脂と混合して、樹脂組成物として使用される場合がある。
例えば、特許文献1には、連続相を構成し、かつ可塑化されたセルロース誘導体と、前記セルロース誘導体と異なる屈折率を有し、かつ分散相を構成する熱可塑性樹脂とで構成されたセルロース系樹脂組成物、が記載されている。
また、特許文献2には、アクリル樹脂(A)とセルロース系樹脂(B)とを含む樹脂組成物であって、アクリル樹脂(A)が、メタクリル酸エステル単位を重合単位として含み、かつイオン性基を有する樹脂組成物、が記載されている。
特開2003−306577号公報 特開2016−188314号公報
例えば、セルロースエステル化合物の剛性(弾性率)を高めるためなど、物理的な特性を変化させるために、剛性の高い樹脂等と混合(ポリマーアロイ)して用いる方法が知られている。
しかし、セルロースエステル化合物は極性が高く、通常の樹脂とは混和しにくいため、他の樹脂と混合することにより剛性は高くなるが、引っ張った時の伸びの程度が低くなる(引張破断歪が低い)場合があった。
本発明は、セルロースエステル化合物、及び、(メタ)アクリル酸エステル化合物に由来する構成単位を、樹脂の全質量に対して40質量%未満含有する樹脂を含む場合に比して、得られる成形体の引張破断歪が高い樹脂組成物を提供することを目的とする。
上記課題は、以下の手段により解決される。すなわち、
請求項1に係る発明は、以下の通りである。
セルロースエステル化合物、並びに、
(メタ)アクリル酸エステル化合物に由来する構成単位を、樹脂の全質量に対して40質量%以上含み、かつ、エポキシ基を有する構成単位、オキセタニル基を有する構成単位、無水マレイン酸化合物に由来する構成単位、及び、無水イタコン酸化合物に由来する構成単位よりなる群から選ばれた少なくとも1種の構成単位を含む樹脂を含有する
樹脂組成物。
請求項2に係る発明は、以下の通りである。
前記セルロースエステル化合物の全質量に対する、前記樹脂の全質量の割合が、0.05以上0.6以下である、請求項1に記載の樹脂組成物。
請求項3に係る発明は、以下の通りである。
前記セルロースエステル化合物の全質量に対する、前記樹脂の全質量の割合が、0.1以上0.5以下である、請求項1に記載の樹脂組成物。
請求項4に係る発明は、以下の通りである。
前記セルロースエステル化合物が、セルロースアセテートプロピオネート及びセルロースアセテートブチレートよりなる群から選ばれた少なくとも1種を含む、請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の樹脂組成物。
請求項5に係る発明は、以下の通りである。
前記樹脂が、前記(メタ)アクリル酸エステル化合物に由来する構成単位として、(メタ)アクリル酸メチルに由来する構成単位を含む、請求項1〜請求項4のいずれか1項に記載の樹脂組成物。
請求項6に係る発明は、以下の通りである。
前記樹脂として、スチレン−メタクリル酸メチル−無水マレイン酸共重合体を含む、請求項1〜請求項5のいずれか1項に記載の樹脂組成物。
請求項7に係る発明は、以下の通りである。
請求項1〜請求項6のいずれか1項に記載の樹脂組成物からなる成形体。
請求項1に係る発明によれば、(メタ)アクリル酸エステル化合物に由来する構成単位を、樹脂の全質量に対して40質量%未満含有する樹脂を含む場合に比して、得られる成形体の引張破断歪が高い樹脂組成物が提供される。
請求項2に係る発明によれば、セルロースエステル化合物の全質量に対する、前記樹脂の全質量の割合が、0.05未満であるか、0.6を超える場合に比して、得られる成形体の引張弾性率に優れ、真珠様の光沢の抑制に優れた樹脂組成物が提供される。
請求項3に係る発明によれば、セルロースエステル化合物の全質量に対する、前記樹脂の全質量の割合が、0.1未満であるか、0.5を超える場合に比して、得られる成形体の引張弾性率に優れ、真珠様の光沢の抑制に優れた樹脂組成物が提供される。
請求項4に係る発明によれば、セルロースエステル化合物として、セルロースアセテートのみを含む場合に比して、加工性に優れた樹脂組成物が提供される。
請求項5に係る発明によれば、(メタ)アクリル酸エステル化合物に由来する構成単位として、アクリル酸ブチルに由来する構成単位のみを含む場合と比較して、得られる成形体の引張弾性率に優れ、真珠様の光沢の抑制に優れた樹脂組成物が提供される。
請求項6に係る発明によれば、前記樹脂がメタクリル酸メチル−スチレン−メタクリル酸グリシジル共重合体である場合に比して、得られる成形体の引張弾性率に優れた樹脂組成物が提供される。
請求項7に係る発明によれば、(メタ)アクリル酸エステル化合物に由来する構成単位を、樹脂の全質量に対して40質量%未満含有する樹脂を含む場合に比して、引張破断歪が高い成形体が提供される。
以下、本発明の好ましい実施形態について詳細に説明する。
(樹脂組成物)
本実施形態の樹脂組成物は、セルロースエステル化合物、並びに、(メタ)アクリル酸エステル化合物に由来する構成単位を、樹脂の全質量に対して40質量%以上含み、かつ、エポキシ基を有する構成単位、オキセタニル基を有する構成単位、マレイン酸化合物に由来する構成単位、及び、イタコン酸化合物に由来する構成単位よりなる群から選ばれた少なくとも1種の構成単位を含む樹脂(以下、「特定樹脂」ともいう。)を含有する。
本実施形態の樹脂組成物によれば、セルロースエステル化合物、及び、(メタ)アクリル酸エステル化合物に由来する構成単位を、樹脂の全質量に対して40質量%未満含有する樹脂を含む樹脂組成物を用いた場合に比して、得られる成形体の引張破断歪が高くなる。その理由は明確ではないが、以下のように推察される。
アクリル酸エステル化合物に由来する構成単位は極性が高いため、前記構成単位を含む樹脂は、同じく極性の高い樹脂であるセルロースエステル化合物と混和しやすいと考えられる。そのため、(メタ)アクリル酸エステル化合物に由来する構成単位を、樹脂の全質量に対して40質量%以上含有する特定樹脂を用いた場合には、セルロースエステル化合物と、前記樹脂とが均一に近い状態で混合され、得られる成形体の引張破断歪が高くなると推測される。
また、本実施形態において用いられる特定樹脂は、エポキシ基を有する構成単位、オキセタニル基を有する構成単位、無水マレイン酸化合物に由来する構成単位、及び、無水イタコン酸化合物に由来する構成単位よりなる群から選ばれた少なくとも1種の構成単位を有する。これらの構成単位に含まれる構造(例えば、エポキシ基、カルボン酸無水物構造等)が、セルロースエステル化合物と架橋構造を形成することにより、セルロースエステル化合物と前記樹脂との界面強度が高くなり、得られる成形体の引張破断歪が高くなると考えられる。
また、前記樹脂は、アクリル酸エステル化合物に由来する構成単位を40質量%以上含有しており、セルロースエステル化合物よりも樹脂の剛性が高いため、これらを混合した樹脂組成物においては、セルロースエステル化合物を単独で使用した樹脂組成物と比較して、得られる成形体の引張弾性率が高くなりやすいと考えられる。
加えて、前記樹脂は、上述の通りセルロースエステル化合物と架橋構造を形成することにより、上記引張弾性率、及び、シャルピー衝撃強度は更に高くなりやすいと考えられる。
更に、2種以上の樹脂を混合した樹脂組成物を用いる場合、混合した樹脂同士の界面で光の干渉が起こり、得られる成形体に真珠様の光沢が発生する場合がある。本実施形態に係る樹脂組成物は、上述のようにセルロースエステル化合物と前記樹脂とが均一に近い状態で混合するため、上記光の干渉が発生しにくく、得られる成形体における上記真珠様の光沢が抑制されやすいと考えられる。
以下、本実施形態に係る樹脂組成物に含まれる各成分の詳細について記載する。
本明細書において、組成物中の各成分の量は、組成物中に各成分に該当する物質が複数存在する場合は、特に断らない限り、組成物中に存在する複数の物質の合計量を意味する。
また、本明細書において「(メタ)アクリル酸」の記載は、「アクリル酸又はメタクリル酸」の意味である。
<セルロースエステル化合物>
本実施形態に係る樹脂組成物は、セルロースエステル化合物を含有する。
セルロースエステル化合物は、水酸基の一部がアセチル基で置換されたセルロース誘導体であり、具体的には、下記一般式(1)で表されるセルロース誘導体であることが好ましい。
一般式(1)中、R、R、及びRは、それぞれ独立に、水素原子、又はアシル基を表す。nは2以上の整数を表す。ただし、n個のR、n個のR、及びn個Rのうちの少なくとも一部はアシル基を表す。
一般式(1)中、nの範囲は特に制限されない。目的とする重量平均分子量の範囲に応じて決定されればよい。例えば、120以上800以下が挙げられる。
一般式(1)により表される化合物は、R、R、及びRに含まれるアシル基として、アセチル基、プロピオニル基、及び、ブチリル基よりなる群から選ばれた少なくとも1種を含むことが好ましく、プロピオニル基、及び、ブチリル基よりなる群から選ばれた少なくとも1種を含むことがより好ましく、アセチル基と、プロピオニル基及びブチリル基よりなる群から選ばれた少なくとも1種を含むことが更に好ましい。
すなわち、本実施形態において用いられるセルロースエステル化合物は、セルロースアセテートプロピオネート及びセルロースアセテートブチレートよりなる群から選ばれた少なくとも1種を含むことが好ましい。
〔重量平均分子量〕
本実施形態において用いられるセルロースエステル化合物の重量平均分子量は、成形体の耐熱性の低下を抑制しつつ、流動性が向上する点で、3万以上30万以下が好ましく、7万以上25万以下がより好ましい。
本明細書において、重量平均分子量(Mw)は、テトラヒドロフランを用い、ゲルパーミエーションクロマトグラフィ装置(GPC装置:東ソー社製、HLC−8320GPC、カラム:TSKgelα−M)にてポリスチレン換算で測定した値である。
〔置換度〕
本実施形態において用いられるセルロースエステル化合物の置換度は、2.1以上2.9以下であることが好ましく、2.2〜2.8であることがより好ましい。
ここで、置換度とは、セルロースが有する水酸基がアシル基により置換されている程度を示す指標である。つまり、置換度は、セルロースエステル化合物のアシル化の程度を示す指標となる。具体的には、置換度はセルロースエステル化合物のD−グルコピラノース単位に3個ある水酸基がアシル基で置換された置換個数の分子内平均を意味する。
置換度は、H−NMR(JMN−ECA/JEOL RESONANCE社製)にて、セルロース由来水素とアシル基由来ピークの積分比から置換度を求める。なお、例えば、置換基としてアセチル基を有するセルロースエステル化合物の構成単位分子量は、アセチル基の置換度が2.4のとき263、アセチル基の置換度が2.9のとき284となる。
本明細書において、セルロースエステル化合物がアセチル基、プロピオニル基、ブチリル基等、複数種のアシル基により置換されている場合、セルロースエステル化合物のD−グルコピラノース単位に3個ある水酸基がアセチル基で置換された置換個数の分子内平均を、アセチル基の置換度、プロピオニル基で置換された置換個数の分子内平均を、プロピオニル基の置換度、ブチリル基で置換された置換個数の分子内平均を、ブチリル基の置換度などともいう。
本実施形態に用いられるセルロースエステル化合物は、アセチル基の置換度が0.05〜2.85であり、かつ、プロピオニル基の置換度が0.05〜2.85であるか、又は、アセチル基の置換度が0.05〜2.85であり、かつ、ブチリル基の置換度が0.05〜2.85であることが好ましい。
〔重合度〕
セルロースエステル化合物の重合度の好適な範囲としては、例えば、120以上800以下、200以上750以下、250以上750以下が挙げられる。セルロースエステル化合物の重合度が上記範囲であると、成形体の耐熱性の低下を抑制しつつ、流動性が向上する樹脂組成物が得られやすくなる。
なお、セルロースエステル化合物の重合度は、以下の手順で重量平均分子量から求める。
まず、セルロースエステル化合物の重量平均分子量を前記方法により測定する。
次いで、セルロースエステル化合物の骨格分子量で割ることで、セルロースエステル化合物の重合度を求める。
セルロースエステル化合物の骨格分子量は、上述の置換度から算出される。
〔製造方法〕
セルロースエステル化合物の製造方法は、特に制限はなく、例えば、セルロースに対し、アシル化、及び、低分子量化(解重合)、並びに、必要に応じて、脱アシル化を行う方法により好適に製造される。また、市販品のセルロースエステル化合物を、予め定められた重量平均分子量となるように、低分子量化(解重合)等を行って製造してもよい。
〔含有量〕
本実施形態に係る樹脂組成物は、得られる成形体の引張破断歪を増加させる観点から、セルロースエステル化合物を、樹脂組成物の全質量に対し、60質量%以上95以下含有することが好ましく、70質量%以上85質量%以下含有することがより好ましい。
また、本実施形態に係る樹脂組成物は、セルロースエステル化合物を1種単独で含有してもよいし、2種以上を含有してもよい。
<特定樹脂>
本実施形態に係る樹脂組成物は、(メタ)アクリル酸エステル化合物に由来する構成単位を、樹脂の全質量に対して40質量%以上含み、かつ、エポキシ基を有する構成単位、オキセタニル基を有する構成単位、無水マレイン酸化合物に由来する構成単位、及び、無水イタコン酸化合物に由来する構成単位よりなる群から選ばれた少なくとも1種の構成単位(以下、「架橋性基を有する構成単位」ともいう。)を含む樹脂(特定樹脂)を含む。
本実施形態に係る特定樹脂は、線状ポリマーであっても、網目状ポリマー、星型ポリマー等のその他の形状のポリマーであってもよいが、線状ポリマーであることが好ましい。
〔(メタ)アクリル酸エステル化合物に由来する構成単位〕
本実施形態に係る特定樹脂は、(メタ)アクリル酸エステル化合物に由来する構成単位を含有する。
(メタ)アクリル酸エステル化合物に由来する構成単位は、例えば、特定樹脂の製造における単量体として(メタ)アクリル酸エステル化合物を用いることにより、特定樹脂に含有される。
本実施形態において、後述する、架橋性基を有する構成単位に含まれる構成単位は、(メタ)アクリル酸エステル化合物に由来する構成単位には含まれないものとする。
また、上記(メタ)アクリル酸エステル化合物としては、特定樹脂が、上述の線状ポリマーであることが好ましい観点から、(メタ)アクリロキシ基を1つのみ有する、単官能の(メタ)アクリル酸エステル化合物が好ましい。
(メタ)アクリル酸エステル化合物としては、特に限定されないが、得られる成形体の引張破断歪を増加させる観点から、(メタ)アクリル酸アルキルエステル化合物が好ましく、アルキル基の炭素数が1以上8以下の(メタ)アクリル酸アルキルエステル化合物がより好ましい。
本実施形態に用いられる(メタ)アクリル酸エステル化合物としては、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸プロピル、(メタ)アクリル酸イソプロピル、(メタ)アクリル酸n−ブチル、(メタ)アクリル酸イソブチル、(メタ)アクリル酸t−ブチル、(メタ)アクリル酸ヘキシル、(メタ)アクリル酸オクチル、(メタ)アクリル酸2−エチルヘキシル等が挙げられ、アクリル酸メチル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸ブチル、又は、メタクリル酸−2−エチルヘキシルが好ましく、メタクリル酸メチルがより好ましい。
−含有量−
本実施形態において用いられる特定樹脂は、(メタ)アクリル酸エステル化合物に由来する構成単位を、特定樹脂の全質量に対し、40質量%以上含有し、引張破断歪を増加させる観点からは、50質量%以上含有することが好ましく、60質量%以上含有することがより好ましい。
上記含有量が40質量%未満である場合、得られる成形体の引張破断歪が低下する。これは、セルロースエステル化合物と、特定樹脂とが混和しにくいためであると考えられる。
また、上記含有量が40質量%以上(好ましくは50質量%以上、より好ましくは60質量%以上)であると、得られる成形体の引張弾性率、及び、シャルピー衝撃強度が高くなりやすく、得られる成形体における上述の真珠様の光沢が抑制されやすい。
本実施形態において用いられる特定樹脂は、(メタ)アクリル酸エステル化合物に由来する構成単位を、1種単独で含んでもよいし、2種以上を含んでもよい。
特定樹脂中の(メタ)アクリル酸エステル化合物に由来する構成単位の含有量は、NMRの積分比を用いて測定される。
〔架橋性基を有する構成単位〕
本実施形態において用いられる特定樹脂は、エポキシ基を有する構成単位、オキセタニル基を有する構成単位、無水マレイン酸化合物に由来する構成単位、及び、無水イタコン酸化合物に由来する構成単位よりなる群から選ばれた少なくとも1種の構成単位(架橋性基を有する構成単位)を含有する。また、本実施形態において用いられる特定樹脂は、引張破断歪を増加させる観点から、エポキシ基を有する構成単位、又は、無水マレイン酸化合物に由来する構成単位を含有することが好ましい。
以下、各構成単位の詳細について説明する。
−エポキシ基を有する構成単位−
エポキシ基を有する構成単位は、例えば、特定樹脂の製造における単量体としてエポキシ基を有する単量体を用いることにより、特定樹脂に含有される。
エポキシ基を有する構成単位としては、特に限定されないが、例えば、上述の(メタ)アクリル酸エステル化合物との共重合体を製造しやすい観点から、エポキシ基を有する(メタ)アクリル酸エステル化合物に由来する構成単位が挙げられる。
エポキシ基を有する単量体としては、(メタ)アクリル酸グリシジル、ビニルグリシジルエーテル、メタクリル酸[(3,4−エポキシシクロヘキサン)−1−イル]メチル、4−ビニル安息香酸グリシジル等が挙げられ、メタクリル酸グリシジルが好ましい。
−オキセタニル基を有する構成単位−
オキセタニル基を有する構成単位は、例えば、特定樹脂の製造における単量体としてオキセタニル基を有する単量体を用いることにより、特定樹脂に含有される。
オキセタニル基を有する構成単位としては、特に限定されないが、例えば、上述の(メタ)アクリル酸エステル化合物との共重合体を製造しやすい観点から、オキセタニル基を有する(メタ)アクリル酸エステル化合物に由来する構成単位が挙げられる。
オキセタニル基を有する単量体としては、(メタ)アクリル酸オキセタン−3−イル、メタ)アクリル酸(3−エチルオキセタン−3−イル)メチル等が挙げられる。
−無水マレイン酸化合物に由来する構成単位−
無水マレイン酸化合物に由来する構成単位は、例えば、特定樹脂の製造における単量体として無水マレイン酸化合物を用いることにより、特定樹脂に含有される。
無水マレイン酸化合物に由来する構成単位としては、下記式Aにより表される構成単位が挙げられる。
式A中、RA1及びRA2はそれぞれ独立に、水素原子又は1価の炭化水素基であり、いずれもが水素原子であることが好ましい。
前記1価の炭化水素基としては、アルキル基又はアリール基が挙げられ、炭素数1以上8以下のアルキル基又は炭素数6以上12以下のアリール基が好ましく、炭素数1以上4以下のアルキル基がより好ましい。
−無水イタコン酸化合物に由来する構成単位−
無水イタコン酸化合物に由来する構成単位は、例えば、特定樹脂の製造における単量体として無水イタコン酸化合物を用いることにより、特定樹脂に含有される。
無水イタコン酸化合物に由来する構成単位としては、下記式Bにより表される構成単位が挙げられる。
式B中、RB1、RB2及びRB3はそれぞれ独立に、水素原子又は1価の炭化水素基であり、いずれもが水素原子であることが好ましい。
前記1価の炭化水素基としては、アルキル基又はアリール基が挙げられ、炭素数1以上8以下のアルキル基又は炭素数6以上12以下のアリール基が好ましく、炭素数1以上4以下のアルキル基がより好ましい。
本実施形態において用いられる特定樹脂は、引張破断歪を増加させる観点から、架橋性基を有する構成単位を、特定樹脂の全質量に対し、0.5質量%〜30質量%含有することが好ましく、3質量%〜25質量%含有することがより好ましく、5質量%〜20質量%含有することが更に好ましい。
本実施形態において用いられる特定樹脂は、架橋性基を有する構成単位を、1種単独で含んでもよいし、2種以上を含んでもよい。
上記含有量は、スチレン当量は溶媒に溶解し、269nmの吸光度で測定される。エポキシ当量及びオキセタン当量はJIS K 7236に準じて測定される。無水マレイン酸及び無水イタコン酸当量はJIS K 1557−5に準じて測定される。
〔その他の構成単位〕
本実施形態に用いられる特定樹脂は、上述の(メタ)アクリル酸エステル化合物に由来する構成単位、及び、架橋性基を有する構成単位以外の、その他の構成単位を含有してもよい。
その他の構成単位を含有することにより、特定樹脂の物性が変化し、得られる成形体の物性が変化する。
その他の構成単位としては、スチレン化合物に由来する構成単位が挙げられる。
スチレン化合物としては、スチレン、4−ブロモスチレン、パーフルオロスチレン、α−メチルスチレン、ビニルトルエン等が挙げられ、スチレンが好ましい。
本実施形態に用いられる特定樹脂がスチレン化合物を含有することにより、強度に優れた特定樹脂が得られるため、得られる成形体の引張弾性率に優れた樹脂組成物が得られる。
本実施形態において用いられる特定樹脂は、その他の構成単位を、特定樹脂の全質量に対し、0.5質量%〜30質量%含有することが好ましく、3質量%〜25質量%含有することがより好ましく、5質量%〜20質量%含有することが更に好ましい。
〔重量平均分子量〕
本実施形態において用いられる特定樹脂の重量平均分子量は、3万以上50万以下が好ましく、5万以上50万以下がより好ましい。
〔好ましい態様〕
本実施形態において用いられる特定樹脂は、引張破断歪を増加し、かつ、引張弾性率を増加する観点から、(メタ)アクリル酸エステル化合物に由来する構成単位として、(メタ)アクリル酸アルキルエステル化合物に由来する構成単位を含むことが好ましく、メタクリル酸メチルに由来する構成単位を含むことがより好ましい。
また、本実施形態において用いられる樹脂組成物は、特定樹脂として、スチレン化合物、(メタ)アクリル酸アルキルエステル化合物、及び、無水マレイン酸化合物の共重合体を含むことが好ましい。各化合物の好ましい態様は上述の通りである。
なかでも、本実施形態において用いられる特定樹脂は、引張破断歪を増加し、かつ、引張弾性率を増加する観点から、スチレン−メタクリル酸メチル−無水マレイン酸共重合体であることが好ましい。
〔含有量〕
本実施形態の樹脂組成物において、引張破断歪を増加する観点から、セルロースエステル化合物の全質量に対する、特定樹脂の全質量の割合(特定樹脂の全質量/セルロースエステル化合物の全質量)が、0.05以上0.6以下であることが好ましく、0.1以上0.5以下であることがより好ましい。
<可塑剤>
本実施形態に係る樹脂組成物は、さらに、可塑剤を含んでいてもよい。
可塑剤としては、例えば、アジピン酸エステル含有化合物、ポリエーテルエステル化合物、縮合りん酸エステル化合物、セバシン酸エステル化合物、グリコールエステル化合物、酢酸エステル化合物、二塩基酸エステル化合物、リン酸エステル化合物、フタル酸エステル化合物、樟脳、クエン酸エステル化合物、ステアリン酸エステル化合物、金属石鹸、ポリオール化合物、ポリアルキレンオキサイド化合物等が挙げられる。
これらの中でも、アジピン酸エステル含有化合物、ポリエーテルエステル化合物が好ましく、アジピン酸エステル含有化合物がより好ましい。
可塑剤としては、例えば、特開2016−183321号公報に記載の可塑剤が好適に用いられる。
本実施形態に係る樹脂組成物が可塑剤を含む場合、樹脂組成物の全量に対する含有量は特に制限されるものではない。可塑剤を含有していても、成形体の耐熱性の低下を抑制しつつ、流動性が向上する樹脂組成物が得られ易くなる点で、樹脂組成物の全量に対する含有量は、15質量%以下(好ましくは10質量%以下、より好ましくは5質量%以下)であることがよい。なお、可塑剤の含有量が上記範囲であると、可塑剤のブリードも抑制され易くなる。
<その他の成分>
本実施形態に係る樹脂組成物は、必要に応じて、さらに、上述した以外のその他の成分を含んでいてもよい。その他の成分としては、例えば、難燃剤、相溶化剤、酸化防止剤、離型剤、耐光剤、耐候剤、着色剤、顔料、改質剤、ドリップ防止剤、帯電防止剤、加水分解防止剤、充填剤、補強剤(ガラス繊維、炭素繊維、タルク、クレー、マイカ、ガラスフレーク、ミルドガラス、ガラスビーズ、結晶性シリカ、アルミナ、窒化ケイ素、窒化アルミニウム、ボロンナイトライド等)などが挙げられる。
また、必要に応じて、酢酸放出を防ぐための受酸剤、反応性トラップ剤などの成分(添加剤)を添加してもよい。受酸剤としては、例えば、酸化マグネシウム、酸化アルミニウムなどの酸化物;水酸化マグネシウム、水酸化カルシウム、水酸化アルミニウム、ハイドロタルサイトなどの金属水酸化物;炭酸カルシウム;タルク;などが挙げられる。
反応性トラップ剤としては、例えば、エポキシ化合物、酸無水物化合物、カルボジイミドなどが挙げられる。
これらの成分の含有量は、樹脂組成物全量に対してそれぞれ、0質量%以上5質量%以下であることが好ましい。ここで、「0質量%」とはその他の成分を含まないことを意味する。
本実施形態に係る樹脂組成物は、上記樹脂(セルロースエステル化合物、及び特定樹脂)以外の他の樹脂を含有していてもよい。但し、他の樹脂を含む場合、樹脂組成物の全量に対する他の樹脂の含有量は、5質量%以下がよく、1質量%未満であることが好ましい。他の樹脂は、含有しないこと(つまり0質量%)がより好ましい。
他の樹脂としては、例えば、従来公知の熱可塑性樹脂が挙げられ、具体的には、ポリカーボネート樹脂;ポリプロピレン樹脂;ポリエステル樹脂;ポリオレフィン樹脂;ポリエステルカーボネート樹脂;ポリフェニレンエーテル樹脂;ポリフェニレンスルフィド樹脂;ポリスルホン樹脂;ポリエーテルスルホン樹脂;ポリアリーレン樹脂;ポリエーテルイミド樹脂;ポリアセタール樹脂;ポリビニルアセタール樹脂;ポリケトン樹脂;ポリエーテルケトン樹脂;ポリエーテルエーテルケトン樹脂;ポリアリールケトン樹脂;ポリエーテルニトリル樹脂;液晶樹脂;ポリベンズイミダゾール樹脂;ポリパラバン酸樹脂;芳香族アルケニル化合物、メタクリル酸エステル、アクリル酸エステル、およびシアン化ビニル化合物からなる群より選ばれる1種以上のビニル単量体を、重合若しくは共重合させて得られるビニル系重合体若しくは共重合体;ジエン−芳香族アルケニル化合物共重合体;シアン化ビニル−ジエン−芳香族アルケニル化合物共重合体;芳香族アルケニル化合物−ジエン−シアン化ビニル−N−フェニルマレイミド共重合体;シアン化ビニル−(エチレン−ジエン−プロピレン(EPDM))−芳香族アルケニル化合物共重合体;塩化ビニル樹脂;塩素化塩化ビニル樹脂;などが挙げられる。また、コアシェル型のブタジエン−メチルメタクリレート共重合体も挙げられる。これら樹脂は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
<樹脂組成物の製造方法>
本実施形態に係る樹脂組成物の製造方法は、特に限定されず、セルロースエステル化合物、及び、特定樹脂と、必要に応じて、可塑剤、その他の成分等と、を含む混合物を溶融混練することにより製造すればよい。他に、本実施形態に係る樹脂組成物は、例えば、上記成分を溶剤に溶解することによって製造してもよい。
溶融混練の手段としては公知の手段が挙げられ、具体的には、例えば、二軸押出機、ヘンシェルミキサー、バンバリーミキサー、単軸スクリュー押出機、多軸スクリュー押出機、コニーダ等が挙げられる。
(成形体)
本実施形態に係る成形体は、本実施形態に係る樹脂組成物により成形されたものである。つまり、セルロースエステル化合物、並びに、(メタ)アクリル酸エステル化合物に由来する構成単位を、樹脂の全質量に対して40質量%以上含み、かつ、エポキシ基を有する構成単位、オキセタニル基を有する構成単位、無水マレイン酸化合物に由来する構成単位、及び、無水イタコン酸化合物に由来する構成単位よりなる群から選ばれた少なくとも1種の構成単位を含む樹脂を含有する樹脂組成物を成形して得られる。
本実施形態に係る成形体の成形方法は、形状の自由度が高い点で、射出成形が好ましい。この点で、成形体は、射出成形によって得られた射出成形体であることが好ましい。
射出成形のシリンダ温度は、例えば170℃以上270℃以下であり、好ましくは190℃以上250℃以下である。射出成形の金型温度は、例えば40℃以上90℃以下であり、60℃以上80℃以下がより好ましい。
射出成形は、例えば、日精樹脂工業社製NEX500、日精樹脂工業社製NEX150、日精樹脂工業社製NEX70000、日精樹脂工業社製PNX40、住友機械社製SE50D等の市販の装置を用いて行ってもよい。
本実施形態に係る成形体を得るための成形方法は、前述の射出成形に限定されず、例えば、押し出し成形、ブロー成形、熱プレス成形、カレンダ成形、コーティング成形、キャスト成形、ディッピング成形、真空成形、トランスファ成形などを適用してよい。
本実施形態に係る成形体は、電子・電気機器、事務機器、家電製品、自動車内装材、玩具、容器などの用途に好適に用いられる。より具体的には、電子・電気機器や家電製品の筐体;電子・電気機器や家電製品の各種部品;自動車の内装部品;ブロック組み立て玩具;プラスチックモデルキット;CD−ROMやDVD等の収納ケース;食器;飲料ボトル;食品トレイ;ラップ材;フィルム;シート;などである。
以下、実施例により本実施形態を詳細に説明するが、本実施形態は、これら実施例に何ら限定されるものではない。なお、以下の説明において、特に断りのない限り、「部」及び「%」はすべて質量基準である。
<セルロースエステル化合物の準備>
市販のセルロースアセテートプロピオネート(EASTMAN CHEMICAL社製、CAP482−20)を(CE1)、セルロースアセテートブチレート(EASTMAN CHEMICAL社製、CAB171−15)を(CE2)、セルロースアセテートブチレート(EASTMAN CHEMICAL社製、CAP381−20)を(CE3)、セルロースアセテート(ダイセル社製、L-50)を(CE4)としてそれぞれ準備した。これらセルロースエステル化合物の置換度を表1にまとめる。なお、表中のDS(Ac)、DS(Pr)、DS(Bt)はそれぞれアセチル基、プロピオニル基、ブチリル基の置換度を表す。
<可塑剤の準備>
市販のアジピン酸エステル含有化合物可塑剤(大八化学社製、Daifatty121)を(PL1)として準備した。
<特定樹脂の準備>
市販のスチレン−メタクリル酸メチル−無水マレイン酸共重合樹脂(旭化成製、デルペット 980N)を(At1)、スチレン−マレイン酸共重合樹脂(ノヴァケミカル製、ダイラークD332)を(At17)、ポリメタクリル酸メチル樹脂(旭化成製、デルペット60N)を(At21)、ポリスチレン樹脂(PSジャパン製、HF−77)を(At22)として準備した。
〔特定樹脂の合成〕
メタクリル酸メチル、アクリル酸ブチル、スチレン、無水マレイン酸、メタクリル酸グリシジル(以上モノマー)を表2に示した使用量にて混合した。なお、表中のSt、MMA、BA、MAH、GMAはそれぞれ、スチレン、メタクリル酸メチル、アクリル酸ブチル、無水マレイン酸、メタクリル酸グリシジルを表す。さらにエチルベンゼン240部、n−オクチルメルカプタン1.2部を混合し、窒素雰囲気下としてモノマー溶液を調製した。2,2’−アゾビス(イソブチロニトリル)を0.364部、エチルベンゼン12.96部に溶解した後、窒素雰囲気下として開始剤溶液を調整した。これらをガラス反応容器(容量2L)中に投入し、100℃、90分間反応させた。得られたポリマー溶液とメタノールとをホモジナイザーで混合した後静置し、沈殿物を循環式乾燥機により120℃、6時間以上乾燥し、特定樹脂(At2)乃至(At16)、(At18)乃至(At20)、(At23)を得た。
これらの特定樹脂の組成を上述の方法により測定した。結果を表3にまとめる。なお、表中のSt、MMA、BA、MAH、GMAはそれぞれ、スチレンに由来する構成単位、メタクリル酸メチルに由来する構成単位、ブチルアクリレートに由来する構成単位、無水マレイン酸に由来する構成単位、メタクリル酸グリシジルに由来する構成単位を表す。
(樹脂組成物の作製)
表4又は表5に示す仕込み組成比とシリンダ温度で、2軸混練装置(labtech engineering社製、LTE20−44)を用い、樹脂組成物(ペレット)を得た。
<射出成形>
得られたペレットについて、射出成形機(日精樹脂工業社製、NEX500I)を用い、表4又は表5に示すシリンダ温度及び金型温度60℃で、ISO多目的ダンベル試験片(測定部寸法:幅10mm/厚さ4mm)を成形した。
<評価試験>
〔外観〕
得られたISO多目的ダンベル試験片の表面を観察し、真珠様光沢の有無を確認した。真珠様光沢が認められないものを「良好」、真珠様光沢がやや認められるものを「やや真珠様」、真珠様光沢がはっきりと認められるものを「真珠様光沢」として、評価結果を表4又は表5に記載した。
〔ブリードアウト〕
得られたISO多目的ダンベル試験片について、表面に油性インキで文字を書き、65℃/90%RHの条件下で1000時間(hr.)放置した。試験片表面のブリードアウト状態を、以下の基準で評価した。
なし:油性インキの文字のにじみがない。目視で可塑剤のブリードアウトなし。
発生:油性インキの文字のにじみ発生、または目視で明らかに可塑剤のブリードアウトあり。
〔引張弾性率(MPa)〕
得られたISO多目的ダンベル試験片を用いて、万能試験装置(島津製作所社製、オートグラフAG−Xplus)を用いて、ISO527に準拠する方法で引張弾性率の測定を行った。結果を表4又は表5に記載した。
〔引張破断歪(%)〕
得られたISO多目的ダンベル試験片を用いて、万能試験装置(島津製作所社製、オートグラフAG−Xplus)を用いて、ISO527に準拠する方法で引張破断歪の測定を行った。結果を表4又は表5に記載した。
〔シャルピー衝撃強度(kJ/m)〕
得られたISO多目的ダンベル試験片を用いて、ISO179に準拠した方法で、ノッチ付き衝撃試験片に加工し、衝撃強度測定装置(東洋精機社製、シャルピーオートインパクテスタCHN3型)にて、23℃におけるノッチ付き衝撃強度の測定を行った。結果を表4又は表5に記載した。
実施例1乃至36の樹脂組成物によれば、セルロースエステル化合物、及び、(メタ)アクリル酸エステル化合物に由来する構成単位を、樹脂の全質量に対して40質量%未満含有する樹脂を含む場合に比して引張破断歪に優れた成形体が得られた。
また、実施例1乃至36の樹脂組成物によれば、比較例23乃至29と比べて引張弾性率及びシャルピー衝撃強度に優れた成形体が得られた。
更に、実施例1乃至36の樹脂組成物によれば、真珠様光沢が抑制された成形体が得られた。

Claims (7)

  1. セルロースエステル化合物、並びに、
    (メタ)アクリル酸エステル化合物に由来する構成単位を、樹脂の全質量に対して40質量%以上含み、かつ、エポキシ基を有する構成単位、オキセタニル基を有する構成単位、無水マレイン酸化合物に由来する構成単位、及び、無水イタコン酸化合物に由来する構成単位よりなる群から選ばれた少なくとも1種の構成単位を含む樹脂を含有する
    樹脂組成物。
  2. 前記セルロースエステル化合物の全質量に対する、前記樹脂の全質量の割合が、0.05以上0.6以下である、請求項1に記載の樹脂組成物。
  3. 前記セルロースエステル化合物の全質量に対する、前記樹脂の全質量の割合が、0.1以上0.5以下である、請求項1に記載の樹脂組成物。
  4. 前記セルロースエステル化合物が、セルロースアセテートプロピオネート及びセルロースアセテートブチレートよりなる群から選ばれた少なくとも1種を含む、請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の樹脂組成物。
  5. 前記樹脂が、前記(メタ)アクリル酸エステル化合物に由来する構成単位として、メタクリル酸メチルに由来する構成単位を含む、請求項1〜請求項4のいずれか1項に記載の樹脂組成物。
  6. 前記樹脂として、スチレン−メタクリル酸メチル−無水マレイン酸共重合体を含む、請求項1〜請求項5のいずれか1項に記載の樹脂組成物。
  7. 請求項1〜請求項6のいずれか1項に記載の樹脂組成物からなる成形体。
JP2017141215A 2017-07-20 2017-07-20 樹脂組成物及び成形体 Active JP6900810B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017141215A JP6900810B2 (ja) 2017-07-20 2017-07-20 樹脂組成物及び成形体
US15/942,448 US10808115B2 (en) 2017-07-20 2018-03-31 Resin composition and molded article
CN201810425569.0A CN109280223B (zh) 2017-07-20 2018-05-04 树脂组合物以及成型体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017141215A JP6900810B2 (ja) 2017-07-20 2017-07-20 樹脂組成物及び成形体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019019274A true JP2019019274A (ja) 2019-02-07
JP6900810B2 JP6900810B2 (ja) 2021-07-07

Family

ID=65185690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017141215A Active JP6900810B2 (ja) 2017-07-20 2017-07-20 樹脂組成物及び成形体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10808115B2 (ja)
JP (1) JP6900810B2 (ja)
CN (1) CN109280223B (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55107468A (en) * 1979-02-13 1980-08-18 Nippon Carbide Kogyo Kk Cloudinggproof dusttproof film for agriculture and gardening and composition for its cellulose ester group coating
JP2003012859A (ja) * 2001-06-29 2003-01-15 Konica Corp セルロースエステルフィルム、偏光板用保護フィルム及び偏光板
JP2009179731A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Konica Minolta Opto Inc アクリル樹脂含有フィルム、それを用いた偏光板及び表示装置
JP2012012594A (ja) * 2010-06-03 2012-01-19 Nippon Shokubai Co Ltd 樹脂組成物、光学フィルム、位相差フィルムおよび画像表示装置
JP2012092155A (ja) * 2010-10-22 2012-05-17 Fuji Xerox Co Ltd 樹脂組成物および樹脂成形体
JP2013028771A (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 Fuji Xerox Co Ltd 樹脂組成物および樹脂成形体
WO2015146599A1 (ja) * 2014-03-25 2015-10-01 コニカミノルタ株式会社 位相差フィルムおよび、それを用いた偏光板、表示装置
JP2016069397A (ja) * 2014-09-26 2016-05-09 富士ゼロックス株式会社 樹脂組成物および樹脂成形体
JP2016188314A (ja) * 2015-03-30 2016-11-04 株式会社日本触媒 樹脂組成物、該樹脂組成物で形成されたフィルム、該フィルムを備えた偏光板及び該偏光板を備えた画像表示装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003306577A (ja) 2002-04-15 2003-10-31 Daicel Chem Ind Ltd セルロース系樹脂組成物
JP5521552B2 (ja) * 2008-01-30 2014-06-18 コニカミノルタ株式会社 アクリル樹脂含有フィルム、それを用いた偏光板及び液晶表示装置
US20110058129A1 (en) * 2008-05-12 2011-03-10 Konica Minolta Opto, Inc. Polarizing plate and liquid crystal display device
KR20130128015A (ko) * 2008-07-31 2013-11-25 아사히 가세이 케미칼즈 가부시키가이샤 아크릴계 열가소성 수지, 및 그 성형체
US20120101190A1 (en) * 2010-10-22 2012-04-26 Fuji Xerox Co., Ltd. Resin composition and resin molded article
JP2014219429A (ja) * 2013-03-08 2014-11-20 富士フイルム株式会社 光学フィルム、偏光板及び液晶表示装置
JP6086629B2 (ja) * 2013-04-15 2017-03-01 富士フイルム株式会社 光学フィルム、光学フィルムの製造方法、偏光板、及び画像表示装置
US9605086B2 (en) 2015-03-26 2017-03-28 Fuji Xerox Co., Ltd. Resin composition and resin molded article

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55107468A (en) * 1979-02-13 1980-08-18 Nippon Carbide Kogyo Kk Cloudinggproof dusttproof film for agriculture and gardening and composition for its cellulose ester group coating
JP2003012859A (ja) * 2001-06-29 2003-01-15 Konica Corp セルロースエステルフィルム、偏光板用保護フィルム及び偏光板
JP2009179731A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Konica Minolta Opto Inc アクリル樹脂含有フィルム、それを用いた偏光板及び表示装置
JP2012012594A (ja) * 2010-06-03 2012-01-19 Nippon Shokubai Co Ltd 樹脂組成物、光学フィルム、位相差フィルムおよび画像表示装置
JP2012092155A (ja) * 2010-10-22 2012-05-17 Fuji Xerox Co Ltd 樹脂組成物および樹脂成形体
JP2013028771A (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 Fuji Xerox Co Ltd 樹脂組成物および樹脂成形体
WO2015146599A1 (ja) * 2014-03-25 2015-10-01 コニカミノルタ株式会社 位相差フィルムおよび、それを用いた偏光板、表示装置
JP2016069397A (ja) * 2014-09-26 2016-05-09 富士ゼロックス株式会社 樹脂組成物および樹脂成形体
JP2016188314A (ja) * 2015-03-30 2016-11-04 株式会社日本触媒 樹脂組成物、該樹脂組成物で形成されたフィルム、該フィルムを備えた偏光板及び該偏光板を備えた画像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6900810B2 (ja) 2021-07-07
US10808115B2 (en) 2020-10-20
CN109280223A (zh) 2019-01-29
CN109280223B (zh) 2022-03-08
US20190169417A1 (en) 2019-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6511755B2 (ja) 樹脂組成物および樹脂成形体
US10584232B2 (en) Resin composition and resin molded article thereof
JP6323605B1 (ja) 樹脂組成物および樹脂成形体
US10308790B2 (en) Resin composition and resin molding
US10472499B2 (en) Resin composition and resin molded article thereof
JP2016074795A (ja) 樹脂組成物および樹脂成形体
JP6657922B2 (ja) 樹脂組成物および樹脂成形体
JP6365728B1 (ja) 樹脂組成物および樹脂成形体
JP6107910B2 (ja) 樹脂組成物、及び樹脂成形体
WO2015034286A1 (ko) 고분자 수지 조성물 및 그 성형품
JP2017114938A (ja) 樹脂組成物および樹脂成形体
JP6900810B2 (ja) 樹脂組成物及び成形体
JP2016183285A (ja) 樹脂組成物及び樹脂成形体
JP6904129B2 (ja) 樹脂組成物及び成形体
JP6705343B2 (ja) 樹脂組成物、及び、樹脂成形体
JP5708979B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物及び成形品
JP2018131485A (ja) 樹脂組成物および樹脂成形体
JP6524629B2 (ja) 樹脂組成物、及び樹脂成形体
JP6439355B2 (ja) 樹脂組成物、及び樹脂成形体
JP6790394B2 (ja) 樹脂組成物及び樹脂成形体
JP6511754B2 (ja) 樹脂組成物、及び樹脂成形体
JP2018039974A (ja) 樹脂組成物、及び、樹脂成形体
JP2018035275A (ja) 樹脂組成物、及び、樹脂成形体
JP2018035277A (ja) 樹脂組成物、及び、樹脂成形体
JP2016183282A (ja) 樹脂組成物及び樹脂成形体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200619

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210518

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210531

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6900810

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150