JP2019016445A - コネクタ - Google Patents

コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2019016445A
JP2019016445A JP2017130996A JP2017130996A JP2019016445A JP 2019016445 A JP2019016445 A JP 2019016445A JP 2017130996 A JP2017130996 A JP 2017130996A JP 2017130996 A JP2017130996 A JP 2017130996A JP 2019016445 A JP2019016445 A JP 2019016445A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
connector
lever
shaft
bridge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017130996A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6931561B2 (ja
JP2019016445A5 (ja
Inventor
雄介 小幡
Yusuke Obata
雄介 小幡
正和 黒岩
Masakazu Kuroiwa
正和 黒岩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Original Assignee
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Aviation Electronics Industry Ltd filed Critical Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority to JP2017130996A priority Critical patent/JP6931561B2/ja
Priority to US15/949,221 priority patent/US10411405B2/en
Priority to EP18170514.6A priority patent/EP3425747B1/en
Publication of JP2019016445A publication Critical patent/JP2019016445A/ja
Publication of JP2019016445A5 publication Critical patent/JP2019016445A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6931561B2 publication Critical patent/JP6931561B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/62933Comprising exclusively pivoting lever
    • H01R13/62938Pivoting lever comprising own camming means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/502Bases; Cases composed of different pieces
    • H01R13/5025Bases; Cases composed of different pieces one or more pieces being of resilient material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/62933Comprising exclusively pivoting lever
    • H01R13/62944Pivoting lever comprising gear teeth
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/502Bases; Cases composed of different pieces
    • H01R13/506Bases; Cases composed of different pieces assembled by snap action of the parts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/62933Comprising exclusively pivoting lever
    • H01R13/62955Pivoting lever comprising supplementary/additional locking means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/62977Pivoting levers actuating linearly camming means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors

Abstract

【課題】コネクタの製造工程においてはレバーの組み込みを容易にする一方で、レバーの組み込み完了後においてはレバーがハウジングから外れにくい構造を備えるコネクタを提供する。【解決手段】コネクタ100は、ハウジング150と、レバー500とを備えている。ハウジング150は、内側部320と、外側部340と、連結部360と、軸部210と、第1部位370と、第2部位380とを有している。連結部360は、外側部340の外側被連結部342と内側部320の内側被連結部322とを互いに連結している。連結部360は、弾性変形可能なブリッジ部364を有している。第1部位370、第2部位380及びブリッジ部364の夫々は、第2方向において、外側部340から離れて且つ外側部340よりも内側に位置している。第2方向と直交する面内において、ブリッジ部364は、第1部位370と第2部位380との間に挟まれている。【選択図】図4

Description

本発明は、レバーを回転させて相手側コネクタと嵌合抜去可能なコネクタに関する。
図31及び図32を参照すると、特許文献1には、ハウジング910と、レバー920とを備えるコネクタ900が開示されている。ハウジング910には、レバー収容部912と、軸受け(軸部)914とが設けられている。レバー収容部912は、レバー920を部分的に収容している。軸部914は、レバー収容部912内に位置している。レバー920は、軸部914の周りに回転移動可能となるように、軸部914に支持されている。コネクタ900は、レバー920の操作によって、相手側コネクタ950と上下方向(Z方向)に沿って嵌合及び抜去することができる。
特開2008−204718号公報
特許文献1のコネクタ900のようなレバーを有するコネクタの製造工程においては、レバーを、ハウジングの外側の壁を押し広げつつレバー収容部に押し込んでハウジングに組み込む。従って、レバーの組み込みを容易とするためには、ハウジングの外側の壁が変形しやすくなっていることが好ましい。一方、レバーの組み込みの完了後においてもハウジングの外側の壁が過剰に変形しやすい場合、レバーがハウジングから外れやすくなるため好ましくない。
よって本発明は、コネクタの製造工程においてはレバーの組み込みを容易にする一方で、レバーの組み込み完了後においてはレバーがハウジングから外れにくい構造を備えるコネクタを提供することを目的とする。
本発明は、第1のコネクタとして、
ハウジングと、レバーとを備えるコネクタであって、
前記コネクタは、前記レバーの操作によって、相手側コネクタと第1方向に沿って嵌合及び抜去することが可能となっており、
前記ハウジングは、内側部と、外側部と、少なくとも一つの連結部と、軸部と、第1部位と、第2部位とを有しており、
前記外側部には、少なくとも一つの外側被連結部が設けられており、
前記外側部は、前記第1方向と直交する第2方向において、前記内側部から離れて且つ前記内側部よりも外側に位置しており、
前記第2方向における前記外側部と前記内側部との間には、前記レバーを部分的に収容するレバー収容部が形成されており、
前記軸部は、前記レバー収容部内に位置しており
前記軸部は、前記レバーを回転移動可能となるように支持しており、
前記内側部には、少なくとも一つの内側被連結部が設けられており、
前記第1部位及び前記第2部位の夫々は、前記第2方向において、前記外側部から離れて且つ前記外側部よりも内側に位置しており、
前記少なくとも一つの連結部は、前記少なくとも一つの外側被連結部と前記少なくとも一つの内側被連結部とを互いに連結しており、
前記少なくとも一つの連結部は、弾性変形可能なブリッジ部を有しており、
前記ブリッジ部は、前記第2方向において、前記外側部から離れて且つ前記外側部よりも内側に位置しており、
前記第2方向と直交する面内において、前記ブリッジ部は、前記第1部位と前記第2部位との間に挟まれており、
前記第1部位は、貫通孔である
コネクタを提供する。
また、本発明は、第2のコネクタとして、第1のコネクタであって、
前記少なくとも一つの外側被連結部と前記少なくとも一つの内側被連結部とは、第2方向と直交する方向において互いに離れて位置している
コネクタを提供する。
また、本発明は、第3のコネクタとして、第2のコネクタであって、
前記ハウジングは、前記相手側コネクタと嵌合する嵌合端を有しており、
前記少なくとも一つの外側被連結部は、前記第1方向において前記少なくとも一つの内側被連結部よりも前記嵌合端に近い
コネクタを提供する。
また、本発明は、第4のコネクタとして、第3のコネクタであって、
前記第1方向及び前記第2方向の双方と直交する第3方向において、前記第1部位は、前記第2部位よりも前記軸部に近い
コネクタを提供する。
また、本発明は、第5のコネクタとして、第2から第4までのいずれかのコネクタであって、
前記少なくとも一つの連結部は、延設部を更に有しており、
前記延設部は、前記少なくとも一つの外側被連結部から前記第2方向において内側に向かって延びており、
前記ブリッジ部は、前記第2方向と交差する平板形状を有しており、
前記ブリッジ部は、前記延設部と前記少なくとも一つの内側被連結部とを互いに接続している
コネクタを提供する。
また、本発明は、第6のコネクタとして、第1から第5までのいずれかのコネクタであって、
前記第2部位は、貫通孔である
コネクタを提供する。
また、本発明は、第7のコネクタとして、第1から第6までのいずれかのコネクタであって、
前記少なくとも一つの連結部は、2つあり、
前記少なくとも一つの外側被連結部は、2つあり、
前記少なくとも一つの内側被連結部は、2つあり、
前記連結部は、夫々、前記外側被連結部と前記内側被連結部とを連結しており、
前記レバー収容部は、前記第1方向及び前記第2方向の双方と直交する第3方向において、前記連結部の間に位置している
コネクタを提供する。
また、本発明は、第8のコネクタとして、第1から第7までのいずれかのコネクタであって、
前記ハウジングは、前記相手側コネクタと嵌合する嵌合端を有しており、
前記外側部には、溝部が設けられており、
前記溝部は、前記第1方向と交差するように延びており、
前記溝部は、前記第1方向において前記嵌合端と前記軸部との間に位置している
コネクタを提供する。
また、本発明は、第9のコネクタとして、第8のコネクタであって
前記溝部は、前記第2方向において前記外側部を貫通している
コネクタを提供する。
また、本発明は、第10のコネクタとして、第1から第9までのいずれかのコネクタであって、
前記コネクタは、端子を備えており、
前記ハウジングは、第1ハウジングと、第2ハウジングとを備えており、
前記第1ハウジングは、前記端子を保持しており、
前記第2ハウジングは、前記第1ハウジングに取り付けられており、
前記外側被連結部と、前記内側被連結部と、前記連結部とは、前記第2ハウジングに設けられている
コネクタを提供する。
また、本発明は、第11のコネクタとして、第10のコネクタであって、
前記レバー収容部は、前記第2方向において前記第1ハウジングと前記第2ハウジングとの間に設けられており、
前記軸部は、前記第2方向において外側に延びており、
前記レバーは、軸受部と、軸ガイド部と、外周部とを有しており、
前記軸受部は、前記第2方向と直交する方向において前記外周部から離れて位置しており、
前記軸受部は、前記第2方向に凹んでおり、
前記軸受部は、前記軸部を受容しており、
前記軸ガイド部は、前記第2方向と直交する方向において前記レバーの前記外周部から前記軸受部まで延びる溝である
コネクタを提供する。
また、本発明は、第12のコネクタとして、第11のコネクタであって、
前記軸ガイド部は、前記第2方向と直交する平面と交差するガイド面を有している
コネクタを提供する。
本発明のコネクタにおいては、内側部と外側部とが連結部により連結されており、ブリッジ部、第1部位及び第2部位が第2方向において外側部から離れて且つ外側部よりも内側に位置している。また、連結部のブリッジ部は、第2方向と直交する面内において第1部位と第2部位との間に挟まれている。これにより、外側部は、ブリッジ部の変形を利用して第2方向外側への撓みが許容される一方、過度な変形が抑制されている。よって、コネクタの製造工程においてレバーをハウジングに組み込む際には、レバーの組み込みが容易となっており、また、レバーの組み込み完了後においては、レバーがハウジングから外れにくくなっている。
本発明の実施の形態によるコネクタ及び相手側コネクタを示す斜視図である。ここで、コネクタと相手側コネクタとは互いに嵌合していない。また、コネクタのレバーは第1位置に位置している。 図1のコネクタ及び相手側コネクタを示す側面図である。 図1のコネクタを示す正面図である。 図1のコネクタにおいてカバーを除いた構造体を示す斜視図である。ここで、レバーは第2位置に位置している。 図4のコネクタを示す正面図である。 図4のコネクタを示す上面図である。 図4のコネクタを示す底面図である。 図4のコネクタを示す側面図である。 図4のコネクタを示す別の斜視図である。ここで、レバーは第3位置に位置している。 図4の構造体においてレバーを除いた構造体を示す斜視図である。 図10のコネクタを示す正面図である。 図10のコネクタを示す背面図である。 図10のコネクタを示す側面図である。 図13のコネクタ本体をA−A線に沿って示す断面図である。 図13のコネクタ本体をB−B線に沿って示す断面図である。 図13のコネクタ本体をC−C線に沿って示す断面図である。 図10の構造体に含まれる第2ハウジングを示す斜視図である。 図17の第2ハウジングを示す正面図である。 図17の第2ハウジングを示す上面図である。 図17の第2ハウジングを示す背面図である。 図17の第2ハウジングを示す側面図である。 図10の構造体に含まれる第1ハウジングを示す斜視図である。 図22の第1ハウジング示す正面図である。 図4の構造体に含まれるレバーを示す斜視図である。 図24のレバーを示す正面図である。 図10の構造体にレバーを取り付ける手順を説明するための側面図である。ここで、構造体にレバーは取り付けられていない。 図26の構造体をD−D線に沿って示す断面図である。 図10の構造体にレバーを取り付ける手順を説明するための別の側面図である。ここで、構造体のハウジングの第1ハウジングの軸部は、レバーの歯車部の軸ガイド部のガイド面とZ方向において接触している。 図28の構造体をE−E線に沿って示す断面図である。 図10の構造体の変形例を示す斜視図である。 特許文献1のコネクタ及び相手側コネクタを示す斜視図である。ここで、コネクタと相手側コネクタとは互いに嵌合していない。 図31のコネクタを示す断面図である。
図1から図3までに示されるように、本発明の実施の形態によるコネクタ100は、ハウジング150と、複数の端子600と、レバー500と、2つのスライダ620と、カバー650とを備えている。本実施の形態のコネクタ100は、レバー500の操作によって、相手側コネクタ700と第1方向に沿って嵌合及び抜去することが可能となっている。本実施の形態において、第1方向は、上下方向である、図において、上下方向はZ方向として示される。特に、上方を+Z方向、下方を−Z方向とする。
図1に示されるように、本実施の形態の相手側コネクタ700は、第2方向外側に突出した6つのカム突起710と、複数の相手側端子720とを有している。本実施の形態において、第2方向は、左右方向である。図において、左右方向はY方向として示される。特に、右方を−Y方向、左方を+Y方向とする。より詳しくは、本実施の形態のカム突起710は、相手側コネクタ700の左側の面、即ち+Y側の面に3つ、右側の面、即ち−Y側の面に3つ設けられている。
図10から図16までを参照すると、本実施の形態のハウジング150は、絶縁体からなる。本実施の形態のハウジング150は、第1ハウジング200と、第2ハウジング300とを備えている。第2ハウジング300は、第1ハウジング200に取り付けられている。ハウジング150は、相手側コネクタ700と嵌合する嵌合端152を有している。
図22及び図23に示されるように、本実施の形態の第1ハウジング200は、上下方向に延びる概略直方体形状を有している。より詳しくは、第1ハウジング200を上方から見た場合、左右方向と平行な2つの短辺と、第3方向と平行な2つの長辺とを有する角丸長方形形状を有している。本実施の形態において、第3方向は、前後方向である。図において、前後方向はX方向として示される。特に、前方を+X方向、後方を−X方向とする。図から理解されるように、第1ハウジング200の左側の面及び右側の面の夫々は、長辺を含む面であり、第1ハウジング200の前面、即ち+X側の面及び後面、即ち−X側の面の夫々は、短辺を含む面である。
図22及び図23に示されるように、本実施の形態の第1ハウジング200は、底部152と、2つの軸部210と、複数の端子収容部220と、4つのブリッジ部収容部230と、4つの第1突出部240と、4つの第2突出部250と、突起260,261とを有している。
図22及び図23に示されるように、本実施の形態の底部152は、上下方向において第1ハウジング200の下端に位置している。ここで、第1ハウジング200の底部152は、ハウジング150の嵌合端152として機能する。
図22及び図23に示されるように、本実施の形態の軸部210は、第1ハウジング200の上方であって、前後方向中央付近に位置している。軸部210は、左右方向、即ち第2方向において外側に延びている。より具体的には、左側の軸部210は、第1ハウジング200の左側の面から左方向に延びており、右側の軸部210は、第1ハウジング200の右側の面から右方向に延びている。軸部210は、左右方向と平行な中心軸を有している。第1ハウジング200の2つの軸部210の中心軸は、互いに一致している。後述するように、軸部210は、レバー500を、回転移動可能となるように支持している。
図22及び図23に示されるように、本実施の形態の端子収容部220は、上下方向に第1ハウジング200を貫通する孔である。
図22及び図23に示されるように、本実施の形態のブリッジ部収容部230の夫々は、左右方向において内側に凹んでいる。ブリッジ部収容部230は、上方及び左右方向外側に開口している。より詳しくは、ブリッジ部収容部230は、前後方向において対向する2つの内壁と、上下方向と直交する下壁と、左右方向外側に向いた内面とを有している。ブリッジ部収容部230は、第1ハウジング200の左右方向外側に向いた面において、前後方向の両端近傍に夫々位置している。即ち、ブリッジ部収容部230のうちの2つは、第1ハウジング200の左側の面の上方であって前後方向の両端近傍に夫々位置しており、ブリッジ部収容部230のうちの残り2つは、第1ハウジング200の右側の面の上方であって前後方向の両端近傍に位置している。
図22及び図23に示されるように、本実施の形態の第1突出部240の夫々は、第1ハウジング200を左右方向外側から見た場合、第1方向と平行な2つの短辺と、第3方向と平行な2つの長辺とで構成される外周を有している。第1突出部240の夫々は、左右方向において外側に突出している。より具体的には、第1突出部240はブリッジ部収容部230と夫々対応しており、対応するブリッジ部収容部230の前後方向内側に位置している。ブリッジ部収容部230の前後方向内側に位置する内壁は、第1突出部240の前後方向外側の外端面である。
図22及び図23に示されるように、本実施の形態の第2突出部250の夫々は、第1ハウジング200を左右方向外側から見た場合、第1方向と平行な2つの辺と、第3方向と平行な2つの辺とで構成される外周を有している。第2突出部250の夫々は、左右方向において外側に突出している。より具体的には、第2突出部250はブリッジ部収容部230と夫々対応しており、対応するブリッジ部収容部230の前後方向外側に位置している。ブリッジ部収容部230の前後方向外側に位置する内壁は、第2突出部250の前後方向内側の外端面である。
図22及び図23に示されるように、本実施の形態の突起260,261は、軸部210と夫々対応しており、上下方向において対応する軸部210の上方に位置している。突起260,261は、第1ハウジング200の最上部を構成している。突起260,261は、左右方向内側に向いた内面を有している。
図17から図21までに示されるように、本実施の形態の第2ハウジング300は、天板部310と、2つの内側部320と、2つの外側部340と、4つの連結部360と、2つの第1部位370と、4つの第2部位380と、4つの接続部390と、4つの連携部395と、側壁430,440と、2つのレバー収容部400と、2つのスライダ収容部420とを有している。
図17から図21までに示されるように、本実施の形態の天板部310は、上下方向と直交する平板形状を有している。より詳しくは、天板部310を上方から見た場合、左右方向と平行な2つの短辺と、前後方向と平行な2つの長辺とを有する角丸長方形形状を有している。天板部310には、複数の孔312が設けられている。孔312は、天板部310を上下方向に貫通している。孔312は、第1ハウジング200の端子収容部220と夫々対応している。孔312と、対応する端子収容部220とは、XY平面において互いに同じ位置に位置している。即ち、孔312と、対応する端子収容部220とは、上下方向において互いに連通している。
図17から図21までに示されるように、内側部320は、天板部310の左右方向両端に夫々位置している。内側部320の夫々は、2つの内側側部321と、内側主部323とを有している。内側側部321の夫々は、前後方向に延びている。左側の内側部320の内側側部321の夫々は、天板部310の左端から左右方向外側に突出している。右側の内側部320の内側側部321の夫々は、天板部310の右端から左右方向外側に突出している。内側主部323は、左右方向外側に向いた外面を有している。内側主部323は、前後方向において内側側部321の間に位置している。内側主部323は、左右方向において内側側部321よりも内側に位置している。より具体的には、内側主部323の外面は、左右方向において内側側部321の左右方向外端よりも内側に位置している。
図17から図21までに示されるように、本実施の形態の内側部320の夫々には、2つの内側被連結部322が設けられている。内側部320の2つの内側被連結部322には、2つの連結部360が夫々連結されている。より具体的には、内側部320の内側側部321の夫々の下端の一部が、内側被連結部322として機能する。
図10から図16までに示されるように、第2ハウジング300の内側部320の内側主部323は、第1ハウジング200の突起260,261と夫々対応している。内側主部323は、左右方向において対応する突起260,261と対向している。より詳しくは、内側主部323の外面は、左右方向において対応する突起260,261の内面と接触している。
図17から図21までに示されるように、本実施の形態の外側部340は、第2ハウジング300の左右方向両端に夫々位置している。本実施の形態の外側部340の夫々は、左右方向と直交する平板形状を有している。外側部340は、前後方向と直交する平面であって外側部340の前後方向における中央を通る平面に対して対称な形状を有している。より具体的には、外側部340は、2つの外側側部350と、外側主部352とを有している。
図21に示されるように、外側側部350の夫々は、左右方向と直交する長方形形状を有している。外側側部350は、外側部340の前後方向両側に夫々位置している。即ち、外側側部350は、外側部340の前後方向両端を構成している。
図21に示されるように、外側主部352は、左右方向と直交する平板形状を有している。外側主部352の上端は、上下方向において外側側部350の上端よりも上方に位置している。また、外側主部352の上端は、上下方向において天板部310の上端よりも下方に位置している。
図17、図19及び図21に示されるように、外側主部352は、前後方向において2つの外側側部350に挟まれている。即ち、外側主部352の前端は、前側の外側側部350の後端と接続されており、外側主部352の後端は、後側の外側側部350の前端と接続されている。
図17から図21までを参照すると、本実施の形態の外側部340は、左右方向、即ち第2方向において、内側部320から離れて且つ内側部320よりも外側に位置している。より具体的には、本実施の形態の外側部340は内側部320と夫々対応しており、外側部340の夫々は、左右方向において、対応する内側部320から離れて且つ対応する内側部320よりも外側に位置している。外側部340の外側主部352は、左右方向において、対応する内側部320の内側主部323から離れて且つ対応する内側部320の内側主部323よりも外側に位置している。また、外側部340の外側側部350と、対応する内側部320の内側側部321とは、夫々対応している。外側側部350の夫々は、左右方向において、対応する内側側部321から離れて且つ対応する内側側部321よりも外側に位置している。
図17から図21までから理解されるように、外側部340の外側側部350の上端は、上下方向において、対応する内側部320よりも下方に位置している。即ち、外側側部350の上端は、上下方向において、対応する内側側部321の下端よりも下方に位置している。よって、第2ハウジング300を左右方向外側から見た場合、内側側部321は視認可能となっている。
図17から図21までから理解されるように、外側部340の外側主部352の上端は、上下方向において、対応する内側部320の上端よりも上方に位置している。即ち、外側主部352の上端は、上下方向において対応する内側主部323の上端よりも上方に位置している。即ち、第2ハウジング300を左右方向外側から見た場合、内側主部323は外側主部352に遮られて視認できない。更に、外側部340の外側主部352の上端は、上下方向において対応する内側部320の内側側部321の上端よりも上方に位置している。
図17から図21までに示されるように、本実施の形態の外側部340の夫々には、2つの外側被連結部342が設けられている。即ち、外側被連結部342と、内側被連結部322と、連結部360とは、第2ハウジング300に設けられている。外側部340の2つの外側被連結部342には、2つの連結部360が夫々連結されている。より具体的には、外側被連結部342は、外側部340の外側側部350に設けられている。外側被連結部342は、外側側部350の上端の一部である。外側被連結部342と内側被連結部322とは、左右方向、即ち第2方向と直交する方向において、互いに離れて位置している。外側被連結部342は、上下方向、即ち第1方向において内側被連結部322よりも嵌合端152に近い。外側被連結部342は、上下方向、即ち第1方向において内側被連結部322の下方に位置している。
図10から図16までを参照すると、第1ハウジング200の軸部210は、第2ハウジング300の外側部340と夫々対応している。第1ハウジング200の軸部210は、左右方向において第2ハウジング300の対応する外側部340の内側に位置している。また、第1ハウジング200の軸部210と、第2ハウジング300の対応する外側部340の外側主部352とは、XZ平面において、完全に重なっている。即ち、ハウジング150を左右方向外側から見た場合、第1ハウジング200の軸部210は、第2ハウジング300の対応する外側部340の外側主部352に遮られて視認できない。
図17から図21までに示されるように、本実施の形態の連結部360は、前後方向と直交する平面内において略L字状の断面を有している。本実施の形態の連結部360は、延設部362と、弾性変形可能なブリッジ部364を有している。
図17から図21までに示されるように、本実施の形態の延設部362は、上下方向と直交する平板形状を有している。延設部362は、外側被連結部342から左右方向、即ち第2方向において内側に向かって延びている。延設部362は、左右方向において内端を有している。
図17から図21までに示されるように、本実施の形態のブリッジ部364は、左右方向、即ち第2方向と交差する平板形状を有している。より詳しくは、本実施の形態のブリッジ部364は、左右方向と直交する平板形状を有しており、左右方向内側に向いた内面を有している。ブリッジ部364は、内側被連結部322から上下方向において下方に向かって延びている。ブリッジ部364は、左右方向、即ち第2方向において、外側部340から離れて且つ外側部340よりも内側に位置している。ブリッジ部364の下端は、延設部362の左右方向の内端と接続されている。ブリッジ部364は、延設部362と内側被連結部322とを互いに接続している。
図17から図21までに示されるように、外側部340と、対応する内側部320との間において、連結部360は外側被連結部342と内側被連結部322とを連結している。連結部360は外側側部350と夫々対応している。外側側部350と、対応する内側側部321とは、外側被連結部342と内側被連結部322とを介して対応する連結部360により連結されている。本実施の形態の4つの連結部360は、4つの外側被連結部342と4つの内側被連結部322とを夫々互いに連結している。
図10から図16までに示されるように、第2ハウジング300の連結部360のブリッジ部364は、第1ハウジング200のブリッジ部収容部230と夫々対応している。第2ハウジング300の連結部360のブリッジ部364は、左右方向において、第1ハウジング200の対応するブリッジ部収容部230と同じ位置に位置している。また、第2ハウジング300の連結部360のブリッジ部364は、XZ平面内において、第1ハウジング200の対応するブリッジ部収容部230内に位置している。即ち、第2ハウジング300の連結部360のブリッジ部364は、第1ハウジング200の対応するブリッジ部収容部230に夫々収容されている。ブリッジ部364の左右方向内側に向いた内面は、対応するブリッジ部収容部230の左右方向外側に向いた内面と、左右方向において対向している。ブリッジ部364の前後方向の外端面は、対応するブリッジ部収容部230の前後方向外側の内壁と、前後方向において対向している。ブリッジ部364の前後方向の内端面は、対応するブリッジ部収容部230の前後方向内側の内壁と、前後方向において対向している。ブリッジ部364の下端は、対応するブリッジ部収容部230の下壁と、上下方向において対向している。
図17及び図21に示されるように、本実施の形態の第1部位370は、貫通孔である。より具体的には、本実施の形態の第1部位370は、左右方向において第2ハウジング300を貫通する孔である。
図17から図21までを参照して、第1部位370は、外側部340及び内側部320と夫々対応している。第1部位370は、左右方向、即ち第2方向において対応する外側部340から離れて且つ対応する外側部340の内側に位置している。第1部位370は、左右方向において、対応する内側部320と同じ位置に位置している。第1部位370は、前後方向において連結部360の内側に位置している。即ち、第1部位370は、前後方向において、対応する内側部320に連結される2つの連結部360の間に位置している。また、第1部位370は、上下方向において、対応する内側部320の下方に位置している。即ち、第1部位370は、上下方向において、対応する内側部320の内側側部321の下方に位置している。第1部位370の前後方向における外縁は、連結部360のブリッジ部364の前後方向における内端面である。
図10及び図13を参照して、第2ハウジング300の左側の第1部位370は、左右方向において、第1ハウジング200の左側の2つの第1突出部240と同じ位置に位置している。また、第1ハウジング200の左側の2つの第1突出部240は、XZ平面内において、第2ハウジング300の左側の第1部位370内に位置している。即ち、第1ハウジング200の左側の2つの第1突出部240は、第2ハウジング300の左側の第1部位370に収容されている。
同様に、第1ハウジング200の右側の2つの第1突出部240は、左右方向において、第2ハウジング300の右側の第1部位370と同じ位置に位置している。また、第1ハウジング200の右側の2つの第1突出部240は、XZ平面内において、第2ハウジング300の右側の第1部位370内に位置している。即ち、第1ハウジング200の右側の2つの第1突出部240は、第2ハウジング300の右側の第1部位370に収容されている。
図17及び図21に示されるように、本実施の形態の第2部位380は、貫通孔である。より具体的には、本実施の形態の第2部位380は、左右方向において第2ハウジング300を貫通する孔である。しかしながら本発明はこれに限定されず、第2部位380は、左右方向、即ち第2方向においてブリッジ部364の厚さよりも薄い厚さを有していてもよい。
図17及び図21に示されるように、本実施の形態の第2部位380は、左右方向、即ち第2方向において、外側部340から離れて且つ外側部340よりも内側に位置している。
図17から図21までを参照して、第2部位380は、内側側部321、連結部360及び接続部390と夫々対応している。第2部位380は、上下方向において、対応する内側側部321の下方に位置している。即ち、第2部位380の上縁は、対応する内側側部321の下端の一部である。第2部位380は、前後方向において対応する連結部360と対応する接続部390との間に位置している。即ち、前後方向において、第2部位380は、対応する連結部360の外側に位置しており、対応する接続部390の内側に位置している。第2部位380の前後方向における内縁は、対応する連結部360のブリッジ部364の前後方向における外端面である。第2部位380の前後方向における外縁は、対応する接続部390の前後方向における内端面である。
図17及び図21に示されるように、第1部位370、ブリッジ部364及び第2部位380は、左右方向において同じ位置に位置している。左右方向と直交する面内において、ブリッジ部364は、第1部位370と第2部位380との間に挟まれている。より詳しくは、前後方向において、ブリッジ部364は、第1部位370と第2部位380との間に挟まれている。即ち、前後方向において、ブリッジ部364は、第1部位370よりも外側に位置しており、第2部位380よりも内側に位置している。第2部位380は、前後方向においてブリッジ部364と接続部390との間に位置している。即ち、前後方向において、第2部位380は、ブリッジ部364よりも外側に位置しており、接続部390よりも内側に位置している。
図10から図16までから理解されるように、前後方向、即ち第3方向において、第1部位370は、第2部位380よりも、第1ハウジング200の軸部210に近い。即ち、前後方向において、第1部位370と軸部210との距離は、第2部位380と軸部210との距離より小さい。第1部位370及び第2部位380は、左右方向と直交する面内において、互いに離れて位置している。
図10及び図13を参照して、第2ハウジング300の第2部位380は、第1ハウジング200の第2突出部250と夫々対応している。第2ハウジング300の第2部位380は、左右方向において、第1ハウジング200の対応する第2突出部250と同じ位置に位置している。また、第1ハウジング200の第2突出部250は、XZ平面内において、第2ハウジング300の対応する第2部位380内に位置している。即ち、第1ハウジング200の第2突出部250の夫々は、第2ハウジング300の対応する第2部位380に収容されている。
図17及び図21に示されるように、本実施の形態の接続部390は、内側側部321及び外側側部350と夫々対応している。4つの接続部390は、左側に位置する2つの接続部390と、右側に位置する2つの接続部390とに分かれる。左側の2つの接続部390は、第2ハウジング300の前後方向両端に位置している。右側の2つの接続部390は、第2ハウジング300の前後方向両端に位置している。接続部390は、上下方向において、対応する内側側部321と、対応する外側側部350との間に位置している。即ち、上下方向において、接続部390は、対応する内側側部321の下方に位置しており、対応する外側側部350の上方に位置している。接続部390の上端は、対応する内側側部321の前後方向の外端部の下端に接続されている。
図17から図21までに示されるように、本実施の形態の連携部395は、上下方向と直交する平板形状を有している。連携部395は、延設部362と接続部390とを接続している。即ち、連携部395は、延設部362の前後方向外端と、接続部390の下端とを接続している。また、連携部395は、接続部390と外側側部350とを接続している。即ち、連携部395は、接続部390の下端と外側側部350と上端とを接続している。連携部395と延設部362とは、上下方向において互いに同じ位置に位置している。第2部位380と連携部395とは、夫々対応しており、第2部位380は、上下方向において対応する連携部395の上方に位置している。即ち、第2部位380の下縁は、対応する連携部395の上端である。
図17から図21までに示されるように、本実施の形態の側壁430,440は、YZ平面内に延びている。側壁430は、第2ハウジング300の前端に位置している。側壁430は、左側に位置し且つ前側に位置する接続部390と、右側に位置し且つ前側に位置する接続部390とを連結している。側壁440は、第2ハウジング300の後端に位置している。側壁430は、左側に位置し且つ後側に位置する接続部390と、右側に位置し且つ後側に位置する接続部390とを連結している。
図17から図20までに示されるように、左右方向、即ち第2方向における外側部340と内側部320との間には、レバー500を部分的に収容するレバー収容部400が形成されている。即ち、レバー収容部400は、左右方向における、外側部340と、対応する内側部320との間に形成されている。本実施の形態のレバー収容部400の夫々は、前後方向に延びる空間である。レバー収容部400は、第2ハウジング300の左右方向両端近傍に夫々位置している。レバー収容部400は、外側部340及び内側部320と夫々対応している。レバー収容部400の夫々は、左右方向において、対応する外側部340と、対応する内側部320との間に位置している。即ち、左右方向において、レバー収容部400の夫々は、対応する外側部340の内側に位置しており、また、対応する内側部320の外側に位置している。レバー収容部400の夫々は、前後方向、即ち第3方向において、連結部360の間に位置している。即ち、レバー収容部400の夫々は、前後方向において、対応する外側部340と連結される2つの連結部360の間に位置している。
図10から図16までを参照すると、レバー収容部400の夫々は、左右方向、即ち第2方向において第1ハウジング200と第2ハウジング300との間に設けられている。レバー収容部400は、ハウジング150の左右方向両端近傍に夫々位置している。レバー収容部400の一つは、左右方向において、第1ハウジング200の左側の面と第2ハウジング300の左側の外側部340の外側主部352との間に設けられている。レバー収容部400の残りの一つは、左右方向において、第1ハウジング200の右側の面と第2ハウジング300の右側の外側部340の外側主部352との間に設けられている。ハウジング150の第1ハウジング200の2つの軸部210は、レバー収容部400内に夫々位置している。
図17、18及び図20に示されるように、本実施の形態のスライダ収容部420は、前後方向に延びる空間である。スライダ収容部420は、左右方向において外側部340と内側部320との間に位置している。即ち、左右方向において、スライダ収容部420は、外側部340の内側に位置しており、内側部320の外側に位置している。また、スライダ収容部420は、上下方向においてレバー収容部400の下方に夫々位置している。
図14及び図22を参照すると、本実施の形態の端子600は、導電体からなるものであり、ハウジング150の第1ハウジング200の端子収容部220に、夫々収容及び保持されている。即ち、本実施の形態の第1ハウジング200は、複数の端子600を保持している。本実施の形態の端子600は、コネクタ100と相手側コネクタ700とが嵌合した際に相手側コネクタ700の相手側端子720と夫々接続されるものである。
図1から図4までに示されるように、本実施の形態のレバー500は、ハウジング150に取り付けられている。具体的な取付方法については後述する。
図24及び図25に示されるように、本実施の形態のレバー500は、アーム540と、2つの歯車部505とを有している。図示された状態のレバー500において、アーム540は、上下方向に沿って見た場合、略U字形状を有しており、歯車部505はアーム540の前端に夫々設けられている。
図24及び図25に示されるように、本実施の形態の歯車部505は、外周部530と、軸受部510と、軸ガイド部520と、複数の歯535とを有している。
図24及び図25に示されるように、本実施の形態の外周部530は、左右方向と直交する方向において歯車部505の外周を規定している。
図24及び図25に示されるように、本実施の形態の軸受部510は、左右方向、即ち第2方向に凹んでいる。より詳しくは、本実施の形態の軸受部510は、左右方向と平行な中心軸を有しており、左右方向外側に凹んでいる。歯車部505の2つの軸受部510の中心軸は、互いに一致している。軸受部510は、左右方向、即ち第2方向と直交する方向において外周部530から離れて位置している。軸受部510は、ハウジング150の第1ハウジング200の軸部210を受容している。より詳しくは、レバー500の歯車部505の軸受部510は、ハウジング150の第1ハウジング200の軸部210と夫々対応しており、軸受部510は、対応する軸部210を受容している。
図24及び図25に示されるように、本実施の形態の軸ガイド部520は、左右方向、即ち第2方向と直交する方向においてレバー500の外周部530から軸受部510まで延びる溝である。軸ガイド部520は、左右方向、即ち第2方向と直交する平面と交差するガイド面522を有している。より具体的には、図示された軸ガイド部520のガイド面522は、上方且つ左右方向内側に傾斜している。
図4、図6及び図14から図16までを参照すると、本実施の形態のスライダ620の夫々は、前後方向に延び且つ左右方向と直交する平板形状を有している。スライダ620は、ラック621と、3つのカム溝(図示せず)とを有している。スライダ620は、第2ハウジング300のスライダ収容部420に夫々収容されている。スライダ620は、レバー500の歯車部505と夫々対応している。スライダ620のラック621とレバー500の対応する歯車部505の歯535とは、互いに噛み合うことにより、レバー500の回転をスライダ620の前後方向の移動に変換する。スライダ620のカム溝は、コネクタ100と相手側コネクタ700とが嵌合する際に相手側コネクタ700の3つのカム突起710を夫々収容する。
図1から図3までに示されるように、本実施の形態のカバー650は、後側に開口部652を有している。カバー650は、上下方向においてハウジング150の上方に位置しており、ハウジング150に取り付けられている。
レバー500のハウジング150への取付は、以下のように行われる。
図24から図29までを参照して、まずレバー500の歯車部505の軸受部510と、ハウジング150の第1ハウジング200の対応する軸部210とが、上下方向と平行な同一直線上に位置するように、レバー500をハウジング150に対して位置合わせして、図26及び図27に示される状態とする。その後、レバー500をハウジング150に対して下方に動かすと、図28及び図29に示される状態となる。
このとき、図29に示されるように、レバー500の歯車部505の軸ガイド部520のガイド面522と、ハウジング150の第1ハウジング200の対応する軸部210とは、上下方向において接触している。
この状態において、レバー500を更に下方に押し下げると、軸部210によりレバー500の対応する歯車部505が左右方向外側に押圧される。このとき、レバー500のアーム540は、前端が左右方向外側に広がるように変形し、また、ハウジング150の第2ハウジング300の外側部340の外側主部352は、左右方向外側に撓む。外側部340の外側主部352の左右方向外側への撓みに伴い、外側側部350の前後方向内端が左右方向外側に引っ張られて、ブリッジ部364の下端は左右方向外側に移動する。
ここで、上述のように、第2ハウジング300の連結部360のブリッジ部364は、左右方向、即ち第2方向と直交する面内において第1部位370と第2部位380との間に挟まれている。これにより、左右方向と直交する面内において、ブリッジ部364が第2ハウジング300と強固に連結されている場合と比較して、ブリッジ部364の左右方向外側への弾性変形は、より許容されており、レバー500をハウジング150により組み込みやすくなっている。特に、第2部位380が貫通孔である場合、第2部位380が左右方向においてブリッジ部364の厚さよりも薄い厚さを有している場合と比較して、ブリッジ部364の左右方向外側への弾性変形は、更に許容されており、レバー500をハウジング150に更に組み込みやすくなっている。
その後、レバー500の下方への押し下げをさらに継続し、レバー500の歯車部505の軸受部510の下端と対応する軸部210の下端とが上下方向において同じ位置となると、レバー500の歯車部505の軸受部510に、対応する軸部210が収容される。このとき、レバー500のアーム540及びハウジング150の第2ハウジング300の外側部340の外側主部352は、夫々元の形状に復帰する。即ち、レバー500とハウジング150とは、図4に示される位置関係となる。
ここで、上述のように、レバー500の軸ガイド部520のガイド面522は、左右方向内側に傾斜している、即ち、左右方向において、レバー500のハウジング150への挿入開始時においてレバー500の歯車部505が要する変位量よりも、レバー500の組み込み完了後においてレバー500をハウジング150から外す際にレバー500の歯車部505が要する変位量の方が、大きくなっている。これにより、本実施の形態のコネクタ100においては、レバー500の組み込み完了後においてレバー500がハウジング150から外れにくくなっている。
図1、図4、図9及び図29を参照すると、上述のように、レバー500がハウジング150に取り付けられることにより、軸部210は、レバー500を、回転移動可能となるように支持している。より具体的には、レバー500は、ハウジング150に対して、第2位置から第1位置を経由して第3位置まで回転移動可能となっており、同様に第3位置から第1位置を経由して第2位置まで回転移動可能となっている。
ハウジング150の構成は、上述したものには限定されず、例えば、以下のような変形が可能である。
図30を参照すると、本発明の変形例によるハウジング150Aは、絶縁体からなるものである。具体的には、本実施の形態のハウジング150Aは、第1ハウジング200と、第2ハウジング300Aとを有している。ここで、本変形例の第1ハウジング200は、上述の実施の形態のものと同様であるので、詳細な説明は省略する。
図30を参照すると、本変形例の第2ハウジング300Aは、天板部310と、2つの内側部320と、2つの外側部340Aと、4つの連結部360と、2つの第1部位370と、4つの第2部位380と、4つの接続部390と、4つの連携部395と、側壁430,440と、2つのレバー収容部400と、2つのスライダ収容部420とを有している。ここで、外側部340A以外の部分については、上述の実施の形態のものと同様であるので、詳細な説明は省略する。
図30に示されるように、本変形の外側部340Aは、2つの外側側部350Aと、外側主部352Aとを有している。また、本変形例の外側部340Aには、溝部344が設けられている。本変形例の外側部340Aは、溝部344が設けられている他は、上述の実施の形態の外側部340と同じ構造を有している。よって、溝部344以外の部分についての説明は省略する。
図30に示されるように、本変形例の溝部344は、上下方向、即ち第1方向と交差するように延びている。より詳しくは、溝部344は、前後方向に延びており、外側主部352Aを横断して外側側部350Aに達している。また、溝部344は、左右方向、即ち第2方向において外側部340Aを貫通している。図2、図23及び図30を参照すると、溝部344は、上下方向、即ち第1方向において嵌合端152と軸部210との間に位置している。より詳しくは、溝部344は、上下方向において外側側部350Aの下端と上端との間に位置している。
図30を参照すると、本変形例のハウジング150Aを組み込んだコネクタ(図示せず)の製造工程において、レバー500をハウジング150Aに取り付ける場合、上述の実施の形態のハウジング150と比較して、外側部340Aにおける溝部344より上方の部分の左右方向外側への変形をより大きく確保できる。よって、レバー500のハウジング150Aへの組み込みが、より容易となる。
以上、本発明について、複数の実施の形態を掲げて具体的に説明してきたが、本発明はこれに限定されるわけではなく、種々の変形が可能である。
本実施の形態の外側部340,340Aは、4つの外側被連結部342を有していたが、本発明はこれに限定されない。即ち、外側部340,340Aには、少なくとも一つの外側被連結部342が設けられていればよい。
本実施の形態の内側部320は、4つの内側被連結部322を有していたが、本発明はこれに限定されない。即ち、内側部320には、少なくとも一つの内側被連結部322が設けられていればよい。
本実施の形態のコネクタ100のハウジング150,150Aは、4つの連結部360を有していたが、本発明はこれに限定されない。即ち、ハウジング150,150Aは、少なくとも一つの連結部360を有していればよく、また、少なくとも一つの連結部360は、少なくとも一つの外側被連結部342と少なくとも一つの内側被連結部322とを互いに連結していればよい。
100 コネクタ
150,150A ハウジング
152 底部(嵌合端)
200 第1ハウジング
210 軸部
220 端子収容部
230 ブリッジ部収容部
240 第1突出部
250 第2突出部
260 突起
261 突起
300 第2ハウジング
310 天板部
312 孔
320 内側部
321 内側側部
322 内側被連結部
323 内側主部
340,340A 外側部
342 外側被連結部
344 溝部
350,350A 外側側部
352,352A 外側主部
360 連結部
362 延設部
364 ブリッジ部
370 第1部位(貫通孔)
380 第2部位(貫通孔)
390 接続部
395 連携部
400 レバー収容部
420 スライダ収容部
430 側壁
440 側壁
500 レバー
505 歯車部
510 軸受部
520 軸ガイド部
522 ガイド面
530 外周部
535 歯
540 アーム
600 端子
620 スライダ
621 ラック
650 カバー
652 開口部
700 相手側コネクタ
710 カム突起
720 相手側端子

Claims (12)

  1. ハウジングと、レバーとを備えるコネクタであって、
    前記コネクタは、前記レバーの操作によって、相手側コネクタと第1方向に沿って嵌合及び抜去することが可能となっており、
    前記ハウジングは、内側部と、外側部と、少なくとも一つの連結部と、軸部と、第1部位と、第2部位とを有しており、
    前記外側部には、少なくとも一つの外側被連結部が設けられており、
    前記外側部は、前記第1方向と直交する第2方向において、前記内側部から離れて且つ前記内側部よりも外側に位置しており、
    前記第2方向における前記外側部と前記内側部との間には、前記レバーを部分的に収容するレバー収容部が形成されており、
    前記軸部は、前記レバー収容部内に位置しており
    前記軸部は、前記レバーを回転移動可能となるように支持しており、
    前記内側部には、少なくとも一つの内側被連結部が設けられており、
    前記第1部位及び前記第2部位の夫々は、前記第2方向において、前記外側部から離れて且つ前記外側部よりも内側に位置しており、
    前記少なくとも一つの連結部は、前記少なくとも一つの外側被連結部と前記少なくとも一つの内側被連結部とを互いに連結しており、
    前記少なくとも一つの連結部は、弾性変形可能なブリッジ部を有しており、
    前記ブリッジ部は、前記第2方向において、前記外側部から離れて且つ前記外側部よりも内側に位置しており、
    前記第2方向と直交する面内において、前記ブリッジ部は、前記第1部位と前記第2部位との間に挟まれており、
    前記第1部位は、貫通孔である
    コネクタ。
  2. 請求項1記載のコネクタであって、
    前記少なくとも一つの外側被連結部と前記少なくとも一つの内側被連結部とは、第2方向と直交する方向において互いに離れて位置している
    コネクタ。
  3. 請求項2記載のコネクタであって、
    前記ハウジングは、前記相手側コネクタと嵌合する嵌合端を有しており、
    前記少なくとも一つの外側被連結部は、前記第1方向において前記少なくとも一つの内側被連結部よりも前記嵌合端に近い
    コネクタ。
  4. 請求項3記載のコネクタであって、
    前記第1方向及び前記第2方向の双方と直交する第3方向において、前記第1部位は、前記第2部位よりも前記軸部に近い
    コネクタ。
  5. 請求項2から請求項4までのいずれかに記載のコネクタであって、
    前記少なくとも一つの連結部は、延設部を更に有しており、
    前記延設部は、前記少なくとも一つの外側被連結部から前記第2方向において内側に向かって延びており、
    前記ブリッジ部は、前記第2方向と交差する平板形状を有しており、
    前記ブリッジ部は、前記延設部と前記少なくとも一つの内側被連結部とを互いに接続している
    コネクタ。
  6. 請求項1から請求項5までのいずれかに記載のコネクタであって、
    前記第2部位は、貫通孔である
    コネクタ。
  7. 請求項1から請求項6までのいずれかに記載のコネクタであって、
    前記少なくとも一つの連結部は、2つあり、
    前記少なくとも一つの外側被連結部は、2つあり、
    前記少なくとも一つの内側被連結部は、2つあり、
    前記連結部は、夫々、前記外側被連結部と前記内側被連結部とを連結しており、
    前記レバー収容部は、前記第1方向及び前記第2方向の双方と直交する第3方向において、前記連結部の間に位置している
    コネクタ。
  8. 請求項1から請求項7までのいずれかに記載のコネクタであって、
    前記ハウジングは、前記相手側コネクタと嵌合する嵌合端を有しており、
    前記外側部には、溝部が設けられており、
    前記溝部は、前記第1方向と交差するように延びており、
    前記溝部は、前記第1方向において前記嵌合端と前記軸部との間に位置している
    コネクタ。
  9. 請求項8記載のコネクタであって、
    前記溝部は、前記第2方向において前記外側部を貫通している
    コネクタ。
  10. 請求項1から請求項9までのいずれかに記載のコネクタであって、
    前記コネクタは、端子を備えており、
    前記ハウジングは、第1ハウジングと、第2ハウジングとを備えており、
    前記第1ハウジングは、前記端子を保持しており、
    前記第2ハウジングは、前記第1ハウジングに取り付けられており、
    前記外側被連結部と、前記内側被連結部と、前記連結部とは、前記第2ハウジングに設けられている
    コネクタ。
  11. 請求項10記載のコネクタであって、
    前記レバー収容部は、前記第2方向において前記第1ハウジングと前記第2ハウジングとの間に設けられており、
    前記軸部は、前記第2方向において外側に延びており、
    前記レバーは、軸受部と、軸ガイド部と、外周部とを有しており、
    前記軸受部は、前記第2方向と直交する方向において前記外周部から離れて位置しており、
    前記軸受部は、前記第2方向に凹んでおり、
    前記軸受部は、前記軸部を受容しており、
    前記軸ガイド部は、前記第2方向と直交する方向において前記レバーの前記外周部から前記軸受部まで延びる溝である
    コネクタ。
  12. 請求項11記載のコネクタであって、
    前記軸ガイド部は、前記第2方向と直交する平面と交差するガイド面を有している
    コネクタ。
JP2017130996A 2017-07-04 2017-07-04 コネクタ Active JP6931561B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017130996A JP6931561B2 (ja) 2017-07-04 2017-07-04 コネクタ
US15/949,221 US10411405B2 (en) 2017-07-04 2018-04-10 Connector mateable with and removeable from a mating connector by rotation of a lever
EP18170514.6A EP3425747B1 (en) 2017-07-04 2018-05-03 Connector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017130996A JP6931561B2 (ja) 2017-07-04 2017-07-04 コネクタ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019016445A true JP2019016445A (ja) 2019-01-31
JP2019016445A5 JP2019016445A5 (ja) 2020-04-16
JP6931561B2 JP6931561B2 (ja) 2021-09-08

Family

ID=62110963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017130996A Active JP6931561B2 (ja) 2017-07-04 2017-07-04 コネクタ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10411405B2 (ja)
EP (1) EP3425747B1 (ja)
JP (1) JP6931561B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9847610B2 (en) * 2014-01-16 2017-12-19 Ford Global Technologies, Llc Electric vehicle service disconnect position indicator
TW202320432A (zh) 2017-06-13 2023-05-16 美商山姆科技公司 電連接器系統
USD964291S1 (en) 2017-07-21 2022-09-20 Samtec, Inc. Electrical connector
CN115939858A (zh) 2017-07-21 2023-04-07 申泰公司 具有闩锁的电连接器
DE102017119896A1 (de) * 2017-08-30 2019-02-28 Te Connectivity Germany Gmbh Steckverbindung zum automatisierten Koppeln von zumindest zwei elektrischen Leitungen
KR20200095470A (ko) 2017-10-24 2020-08-10 샘텍, 인코포레이티드 직각 전기 커넥터 및 직각 커넥터용 전기 접점
USD896183S1 (en) 2018-01-08 2020-09-15 Samtec, Inc. Electrical cable connector
JP6879231B2 (ja) * 2018-03-06 2021-06-02 住友電装株式会社 コネクタ
US11276961B2 (en) * 2019-05-31 2022-03-15 Tyco Electronics (Suzhou) Ltd. Connector housing, connector housing assembly and connector assembly

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001102129A (ja) * 1999-09-29 2001-04-13 Yazaki Corp レバー式コネクタ
US20060040536A1 (en) * 2004-08-20 2006-02-23 Putnam Kevin L Lever type electrical connector with slide members having dual latching and feedback functions
JP2007188674A (ja) * 2006-01-11 2007-07-26 Yazaki Corp コネクタ構造
US20120302086A1 (en) * 2011-05-26 2012-11-29 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Connector
JP2012248356A (ja) * 2011-05-26 2012-12-13 Japan Aviation Electronics Industry Ltd コネクタ
JP2013048020A (ja) * 2011-08-29 2013-03-07 Tyco Electronics Japan Kk レバー式コネクタ

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9509381D0 (en) 1995-05-09 1995-06-28 Amp Great Britain Electrical connector having camming slides and anti-false mating assurance
DE10357194B4 (de) * 2002-12-12 2010-04-15 Sumitomo Wiring Systems, Ltd., Yokkaichi Verbinderanordnung
JP2006331991A (ja) 2005-05-30 2006-12-07 Tyco Electronics Amp Kk レバー式コネクタ
JP4497038B2 (ja) * 2005-07-05 2010-07-07 住友電装株式会社 レバー式コネクタ
JP4857048B2 (ja) * 2006-08-07 2012-01-18 日本航空電子工業株式会社 レバー式コネクタ
DE102006058680A1 (de) * 2006-12-13 2008-06-19 Kostal Kontakt Systeme Gmbh Elektrischer Steckverbinder
JP4282088B2 (ja) 2007-02-19 2009-06-17 日本航空電子工業株式会社 コネクタ組立体
JP4234179B2 (ja) * 2007-03-23 2009-03-04 タイコエレクトロニクスアンプ株式会社 レバー式コネクタ
JP4387438B2 (ja) * 2008-03-28 2009-12-16 タイコエレクトロニクスアンプ株式会社 レバー式コネクタ
JP2009252488A (ja) * 2008-04-04 2009-10-29 Tyco Electronics Amp Kk レバー式コネクタ
JP4405564B2 (ja) * 2008-04-21 2010-01-27 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 レバー式コネクタ
US8197270B2 (en) * 2009-06-23 2012-06-12 Tyco Electronics Corporation Electrical connector having reversible wire dress
JP5500680B2 (ja) * 2010-03-26 2014-05-21 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 レバー式電気コネクタ
DE102010039706A1 (de) * 2010-08-24 2012-03-01 Tyco Electronics Amp Gmbh Elektrischer Steckverbinder
JP5846105B2 (ja) 2012-11-13 2016-01-20 住友電装株式会社 レバー式コネクタ
JP6381904B2 (ja) 2013-12-24 2018-08-29 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 レバー式電気コネクタ

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001102129A (ja) * 1999-09-29 2001-04-13 Yazaki Corp レバー式コネクタ
US20060040536A1 (en) * 2004-08-20 2006-02-23 Putnam Kevin L Lever type electrical connector with slide members having dual latching and feedback functions
JP2007188674A (ja) * 2006-01-11 2007-07-26 Yazaki Corp コネクタ構造
US20070184692A1 (en) * 2006-01-11 2007-08-09 Yazaki Corporation Connector structure
US20120302086A1 (en) * 2011-05-26 2012-11-29 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Connector
JP2012248356A (ja) * 2011-05-26 2012-12-13 Japan Aviation Electronics Industry Ltd コネクタ
JP2013048020A (ja) * 2011-08-29 2013-03-07 Tyco Electronics Japan Kk レバー式コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP6931561B2 (ja) 2021-09-08
EP3425747A1 (en) 2019-01-09
US10411405B2 (en) 2019-09-10
US20190013619A1 (en) 2019-01-10
EP3425747B1 (en) 2019-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019016445A (ja) コネクタ
CN109565134B (zh) 连接器
JP6482584B2 (ja) コネクタ
JP5405640B1 (ja) コネクタ
CN102986089B (zh) 杠杆式连接器
JP2008130244A (ja) コネクタ
JP6538134B2 (ja) コネクタ
WO2014115349A1 (ja) レバー式コネクタ
JP2018186056A (ja) フローティングコネクタ
JP6643907B2 (ja) コネクタおよび接続構造
WO2018110228A1 (ja) コネクタ
JP2006244969A (ja) 自動調芯用コネクタ
JP5180255B2 (ja) 連結用電気コネクタ
JP2017123275A (ja) コネクタの防水構造
JP6498809B1 (ja) 電気コネクタ
JP2012054206A (ja) コネクタ
JP6037789B2 (ja) 電子ユニット取付構造
JP3175505U (ja) ケーブル用コネクタ
JP6517774B2 (ja) コネクタ
JP2014011149A (ja) 端子金具
JP2014103021A (ja) シールドコネクタ
JP2014096960A (ja) 電子ユニット取付構造
JP2018116825A (ja) コネクタ
JP2014064381A (ja) 電子ユニット取付構造
JP2024035382A (ja) コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200306

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200306

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210816

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6931561

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150