JP2018186056A - フローティングコネクタ - Google Patents

フローティングコネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2018186056A
JP2018186056A JP2017088882A JP2017088882A JP2018186056A JP 2018186056 A JP2018186056 A JP 2018186056A JP 2017088882 A JP2017088882 A JP 2017088882A JP 2017088882 A JP2017088882 A JP 2017088882A JP 2018186056 A JP2018186056 A JP 2018186056A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
contact
movable
connector
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017088882A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6785184B2 (ja
Inventor
国寛 石田
Kokukan Ishida
国寛 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kel Corp
Original Assignee
Kel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kel Corp filed Critical Kel Corp
Priority to JP2017088882A priority Critical patent/JP6785184B2/ja
Priority to DE102018109036.6A priority patent/DE102018109036A1/de
Priority to CN201810384343.0A priority patent/CN108879146B/zh
Publication of JP2018186056A publication Critical patent/JP2018186056A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6785184B2 publication Critical patent/JP6785184B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/631Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for engagement only
    • H01R13/6315Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for engagement only allowing relative movement between coupling parts, e.g. floating connection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/712Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit
    • H01R12/716Coupling device provided on the PCB
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6581Shield structure
    • H01R13/6582Shield structure with resilient means for engaging mating connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6591Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members
    • H01R13/6594Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members the shield being mounted on a PCB and connected to conductive members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/72Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/73Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures connecting to other rigid printed circuits or like structures

Abstract

【課題】電磁波に対するシールド効果を発揮することのできるフローティングコネクタを提供する。【解決手段】フローティングコネクタは、可動側ハウジング70と、可動側ハウジング70を相対移動可能に支持する固定側ハウジング60と、可動側ハウジング70と固定側ハウジング60とに跨って支持されるレセプタクルコンタクト80と、可動側ハウジング70と固定側ハウジング60とに跨って取り付けられるシールドシェル91とを備え、シールドシェル91は、可動側ハウジング70に固定される可動部92と、固定側ハウジング60に固定される固定部93と、可動部92と固定部93とを連結する弾性部94とを有し、弾性部94は固定側ハウジング60に対する可動側ハウジング70の所定方向の相対移動に追従して、当該所定方向に弾性変形可能に構成されている。【選択図】図11

Description

本発明は、電気的な接続に用いられるフローティングコネクタに関する。
従来、この種のフローティングコネクタとして、基板上に固定された固定側ハウジングと、相手方コネクタと嵌合可能な嵌合部を有した可動側ハウジングと、固定側ハウジングと可動側ハウジングとの双方に跨って保持されたコンタクトとを備え、基板間のずれや相手方コネクタとの嵌合位置のずれを吸収するため、コンタクトの弾性変形を利用して、可動側ハウジングが固定側ハウジングに対して相対移動可能に構成されたものが知られている(例えば、特許文献1を参照)。
特開2014−10964号公報
近年では、このような構成のフローティングコネクタにおいて、該コネクタから発生する電磁波又は外部からの電磁波に対するシールド効果を得るための対策が求められている。
本発明は、このような課題に鑑みてなされたものであり、電磁波に対するシールド効果を発揮することのできるフローティングコネクタを提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明に係るフローティングコネクタは、相手方コネクタ(例えば、実施形態におけるプラグコネクタ10)と嵌合する嵌合部(例えば、実施形態における嵌合凹部74)が形成された可動側ハウジングと、前記可動側ハウジングを相対移動可能に支持する固定側ハウジングと、前記可動側ハウジングと前記固定側ハウジングとに跨って支持されて前記相手方コネクタと嵌合したときに前記相手方コネクタの相手方コンタクト(例えば、実施形態におけるプラグコンタクト30)と接触するコンタクト(例えば、実施形態におけるレセプタクルコンタクト80)と、前記可動側ハウジングと前記固定側ハウジングとに跨って取り付けられるシールドシェル(例えば、実施形態におけるシールドシェル91)とを備え、前記コンタクトが前記可動側コネクタと前記固定側ハウジングとに跨って支持された状態で前記嵌合方向と直交する所定方向に弾性変形することにより、前記固定側ハウジングに対して前記可動側ハウジングが前記所定方向に相対移動可能となるように構成されるフローティングコネクタ(例えば、実施形態におけるレセプタクルコネクタ50)であって、前記シールドシェルは、前記可動側ハウジングに固定されて前記可動側ハウジングの外表面の少なくとも一部を覆う可動側シェル部(例えば、実施形態における可動部92)と、前記固定側ハウジングに固定されて前記固定側ハウジングの外表面の少なくとも一部を覆う固定側シェル部(例えば、実施形態における固定部93)と、前記可動側シェル部と前記固定側シェル部とを連結する弾性シェル部(例えば、実施形態における弾性部94)とを有し、前記弾性シェル部は、前記固定側ハウジングに対する前記可動側ハウジングの前記所定方向の相対移動に追従して、前記所定方向に弾性変形可能に構成されることを特徴とする。
上記構成のフローティングコネクタにおいて、前記弾性シェル部は、前記所定方向とし
て第1方向(例えば、実施形態における矢印α方向)に弾性変形する第1弾性部と、前記所定方向として前記第1方向と直交する第2方向(例えば、実施形態における矢印β方向)に弾性変形する第2弾性部とを備えて構成されることが好ましい。
上記構成のフローティングコネクタにおいて、前記相手方コネクタと嵌合するとき、前記シールドシェルが前記相手方コネクタの相手方シールドシェル(例えば、実施形態におけるシールドシェル41)と接触した後で、前記コンタクトが前記相手方コンタクトと接触するように構成されることが好ましい。
本発明に係るフローティングコネクタによれば、両コネクタの嵌合位置等のズレを吸収するため、可動側ハウジングが固定側ハウジングに対して所定方向(第1方向及び第2方向)に相対移動すると、この動きに追従してシールドシェルの弾性シェル部が弾性変形して、可動側シェル部が固定側シェル部に対して所定方向(第1方向及び第2方向)に相対移動することで、固定側ハウジングに対する可動側ハウジングの相対的な位置関係が変化したとしても、シールドシェルは固定側ハウジングと可動側ハウジングとに跨ってこれらを確実に覆うことができるため、電磁波等のノイズに対して優れたシールド効果を発揮することが可能となる。
上記構成のフローティングコネクタにおいて、相手方コネクタと嵌合するとき、最初にシールドシェルが相手方コネクタの相手方シールドシェルと接触した後で、コンタクトが相手方コンタクトと接触する構成(すなわち時差接触する構成)とすることで、コネクタ接続時における電磁波等のノイズの侵入を未然に防止することが可能となる。
本発明の一実施形態に係るレセプタクルコネクタ(フローティングコネクタ)を備えたコネクタ装置の断面図である。 上記コネクタ装置のプラグコネクタの斜視図である。 上記プラグコネクタの底面図である。 図3における矢印IV−IVに沿った断面図である。 上記プラグコネクタの分解斜視図である。 上記プラグコネクタのプラグコンタクトを示す斜視図である。 (A)は上記プラグコネクタのプラグシェルを上方から見た斜視図、(B)は上記プラグコネクタのプラグシェルを下方から見た斜視図である。 上記レセプタクルコネクタを示す斜視図である。 上記レセプタクルコネクタを示す平面図である。 図10における矢印X−Xに沿った断面図である。 上記レセプタクルコネクタの分解斜視図である。 上記レセプタクルコネクタのレセプタクルコンタクトを示す斜視図である。 (A)上記レセプタクルコネクタのレセプタクルシェルを上方から見た斜視図、(B)は上記レセプタクルコネクタのレセプタクルシェルを下方から見た斜視図である。 上記レセプタクルコネクタの上方に上記プラグコネクタを位置合わせした状態を示す断面図である。 上記プラグシェルと上記レセプタクルシェルとが初期接触した状態を示す断面図である。 上記プラグコンタクトと上記レセプタクルコンタクトとが初期接触した状態を示す断面図である。 上記プラグシェルと上記レセプタクルシェルとが摺接するとともに、上記プラグコンタクトと上記レセプタクルコンタクトとが摺接する状態を示す断面図である。 上記プラグコネクタと上記レセプタクルコネクタとが嵌合した状態を示す断面図である。
以下、本発明の好ましい実施形態について図面を参照しながら説明する。本発明の一実施形態に係るフローティングコネクタ(レセプタクルコネクタ50)を備えたコネクタ装置1を図1に示しており、この図を参照してコネクタ装置1の全体構成について概要説明する。
コネクタ装置1は、第1基板(図示せず)上に設けられるプラグコネクタ10と、第2基板(図示せず)上に設けられるレセプタクルコネクタ50とから構成されており、両コネクタ10,50を各基板の表面に対して直交する方向に嵌合させることにより、第1基板と第2基板とを電気的に接続することができる。すなわち、本実施形態に係るコネクタ装置1は、スタック接続式の基板対基板コネクタとして構成されている。以下の説明では、便宜上、前後、左右及び上下の方向を図1、図2および図8に示す状態を基準に定義しており、図1、図2および図8に示す矢印の方向として、各コネクタ10,50の嵌合方向を上下方向、各コネクタ10,50の長手方向(幅方向)を前後方向、これら上下方向および前後方向に直交する方向を左右方向と称して説明する。
まず、プラグコネクタ(相手方コネクタ)10の構成について、図2〜図7を追加参照して説明する。プラグコネクタ10は、第1基板上に固定されるプラグハウジング20と、このプラグハウジング20の左右方向(長手方向)に沿って二列の整列状態で保持される複数のプラグコンタクト30と、プラグハウジング20の周囲を覆うシールドシェル40とを備えて構成される。
プラグハウジング20は、合成樹脂等の電気絶縁性の材料を用いて成形されており、横長の直方体状に形成されたハウジング本体21と、ハウジング本体21の前後の端部に設けられた一対の取付部29とを備えて構成される。
ハウジング本体21は、断面U字状に形成されて前後方向に延びる基部22と、基部22の左右の端部に設けられた側壁23と、基部22の前後の端部に設けられた端壁24とを有し、全体として下面開放の略矩形箱状に形成されている。このハウジング本体21には、下方に向けて開放された断面矩形の受容空間25(レセプタクルコネクタ50の突起部75が受容される空間)が凹設されている。ハウジング本体21の上半部分は、プラグシェル40に包囲された状態でレセプタクルコネクタ50と嵌合可能な外形形状をなす嵌合凸部26として構成される。また、ハウジング本体21の側壁23には、プラグシェル40の下縁端に形成された誘い込み部46が係合可能な係合溝23aが凹設されている。
ハウジング本体21の基部22は、左右方向に二列で且つ前後方向に所定の配列ピッチで形成された複数の仕切板部22aと、前後方向に延びて形成されて左右の仕切板部22aを連結する連結部22bとを有している。また、基部22には、プラグコンタクト30を所定の配設姿勢で保持するためのコンタクト収容空間27が左右に二列で且つ所定の配列ピッチで並設されている。各コンタクト収容空間27は、前後の仕切板版22aの間に画成されており、その下方において受容空間25と連通している。このコンタクト収容空間27には、プラグコンタクト30を圧入保持するためのコンタクト保持溝27aが設けられている。
取付部29には、プラグコネクタ10を第1基板上に位置決めするための円筒状の位置決め突起29aが形成されている。また、取付部29には、シールドシェル40の上側脚
部43を圧入保持するためのシェル保持溝29bが形成されている。
プラグコンタクト30は、金属等の導電性材料の薄平板にプレス加工(打ち抜き加工及び曲げ加工)を施して図6等に示す所定形状に形成されている。プラグコンタクト30は、その表面に金(Au)などの薄膜を被覆する所要の表面処理(めっき処理)が施されている。
プラグコンタクト30は、プラグハウジング20のコンタクト保持溝27aに圧入保持される圧入部31と、この圧入部31の下端に繋がり略板厚方向に弾性変位する接触部32と、圧入部31の上端からL字状に屈曲して外方に延びるリード部33とを有して構成される。圧入部31には、その板幅方向の両端において外向きに張り出してコンタクト保持溝27aの内面に食い込む圧入突起31aが形成されており、コンタクト保持溝27a内に抜け止め状態で圧入保持されるようになっている。接触部32は、受容空間65側へ凸となるように略U字状に屈曲形成されており、受容空間65側へ最も突出した円弧状の接触曲部32aが相手方のレセプタクルコンタクト80と接触する部位として構成されている。リード部33は、第1基板上に形成された配線パターンに半田付けされて電気接続されるようになっている。
プラグシェル40は、左右対象に配置される一対のシールドシェル41から構成されており、この左右のシールドシェル41を筒状に組み合わせることによりハウジング本体21の外周部(プラグコンタクト30の接触部32の周囲)を覆っている。各シールドシェル41は、銅合金等の金属材料の薄平板にプレス加工(打ち抜き加工及び曲げ加工)を施して図7等に示す所定形状に形成されている。各シールドシェル41は、ハウジング本体21の外表面に沿う形状をなしている。
シールドシェル41は、ハウジング本体21の左右の側壁23を覆うシェル本体42と、シェル本体42の前後の端部から略垂直に屈曲されてハウジング本体21の端壁24の上側部分を覆う上側腕部43と、シェル本体42の前後の端部から略垂直に屈曲されてハウジング本体21の端壁24の下側部分を覆う下側腕部44と、上側腕部44の上端に突出形成されたグランド端子部45とを有して構成される。シェル本体42の下縁端には、先端(下端)に向かうほど左右内側に傾斜した複数の誘い込み部46が形成されている。上側腕部43は、プラグハウジング20の取付部29に形成されたシェル保持溝29bに圧入保持されるようになっている。ここで、上側腕部43には、その板幅方向の両端において外向きに張り出した圧入突起43aが形成されており、プラグハウジング20のシェル保持溝29b内に抜け止め状態で圧入保持されるようになっている。グランド端子部45は、第1基板上に形成されたグランドパターンに半田付けされて接続されるようになっている。なお、図2等に示すように、一対のシールドシェル41のうち、左側に配されたシールドシェル41の下側腕部44は外側に露出される一方で、右側に配されたシールドシェル41の下側腕部44はハウジング本体21内に内包されているが、これはプラグハウジング20を既存の金型を利用して製作したことによる差異であり、特に機能上の差異があるわけではない。
続いて、レセプタクルコネクタ50の構成について、図8〜図13を追加参照して説明する。レセプタクルコネクタ50は、第2基板上に固定される固定側ハウジング60と、この固定側ハウジング60に対して相対移動可能に取り付けられた可動側ハウジング70と、両ハウジング60,70に跨って各ハウジング60,70の左右方向(長手方向)に沿って二列の整列状態で保持された複数のレセプタクルコンタクト80と、両ハウジング60,70に跨って取り付けられて両ハウジング60,70の周囲を覆うレセプタクルシェル90とを備えて構成される。
固定側ハウジング60は、合成樹脂等の電気絶縁性の材料を用いて成形されており、第2基板と上下に対向する略矩形板状の基壁61と、基壁61の左右の端部に設けられた左右壁62と、基壁61の前後の端部に設けられた前後壁63とを有して形成される。基壁61には、固定側ハウジング60を第2基板上に位置決めするための円筒状の位置決め突起61aが突設されている。左右壁62には、上下方向に貫通する複数のコンタクト保持溝62aが前後方向に所定の配列ピッチで並設されている。前後壁63には、レセプタクルシェル90の固定部93側を圧入保持するためのシェル保持溝63aが上向きに凹設されている。
可動側ハウジング70は、合成樹脂等の電気絶縁性の材料を用いて成形されており、固定側ハウジング60の基壁61と上下に対向する本体壁71と、本体壁71の左右の端部に設けられて逆U字状に屈曲する保護壁72と、本体壁71の前後の端部に設けられた立壁73とを有し、その中央にこれらの壁面に囲まれて上方に開放された嵌合凹部74(プラグコネクタ10の嵌合凸部26を受容する空間)が画成されている。この嵌合凹部74内には、本体壁71から上方に突出する凸状の突起部75が形成されている。この突起部75の左右の側面には、断面凹状に形成されて上下方向に貫通して延びる複数のコンタクト保持溝75aが前後方向に所定の配列ピッチで並設されている。また、本体壁71には、上下方向に貫通する複数のコンタクト保持孔71aが前後方向に所定の配列ピッチで並設されており、これらコンタクト保持孔71aとコンタクト保持溝75aとが上下方向に整合して互いに連通する位置関係となっている。また、逆U字形の保護壁72において外側壁部72aと内側壁部72bとの間に囲まれて、レセプタクルコンタクト80の弾性変形する部分(後述の可撓部83)を収容するための可撓部収容空間76が形成されている。また、可動側ハウジング70には、該ハウジング70の相対向する長辺側において、その上面から嵌合凹部74の内面に跨って、レセプタクルシェル90の可動部92側を固定するための段差部77が形成されている。
レセプタクルコンタクト80は、金属等の導電性材料の薄平板にプレス加工(打ち抜き加工及び曲げ加工)を施して図12等に示す所定形状に形成されている。このレセプタクルコンタクト80は、固定側ハウジング60のコンタクト保持溝62aに圧入される保持部81と、この保持部81の下端から略垂直に折曲されて外方に延びるリード部82と、保持部81の上端に繋がり逆U字状に屈曲されて可撓部収容空間77に受容される可撓部83と、この可撓部83の下端に繋がり本体壁71の裏面に沿って左右方向に延びる中間部84と、この中間部84の内側端に繋がり略鉛直上方に延びてコンタクト保持孔71a及びコンタクト保持溝75aに圧入される接触部85とを有して構成される。保持部81には、その板幅方向の両端において外向きに張り出してコンタクト保持溝62aの内面に食い込む圧入突起81aが形成されており、コンタクト保持溝62a内に抜け止め状態で圧入保持されるようになっている。同じく、接触部85には、その板幅方向の両端において外向きに張り出してコンタクト保持孔71aの内面に食い込む圧入突起85aが形成されており、コンタクト保持孔71a内に抜け止め状態で圧入保持されるようになっている。なお、レセプタクルコンタクト80は、その表面に金(Au)などの薄膜を被覆する所要の表面処理(めっき処理)が施されている。
レセプタクルコンタクト80は、一端側の保持部81がコンタクト保持溝62aに圧入されて固定側ハウジング60に固定される一方で、他端側の接触部85がコンタクト保持孔71a及びコンタクト保持溝75aに圧入されて可動側ハウジング70に固定されている。それにより、可動側ハウジング70が固定側ハウジング60に対して、複数のレセプタクルコンタクト80を介して、前後及び左右に相対移動可能に連結される。なお、リード部82は、第2基板上に形成された配線パターンに半田付けされて電気接続されるようになっている。
レセプタクルシェル90は、左右対象に配置される一対のシールドシェル91から構成されており、この左右のシールドシェル91が環状に組み合わせられることにより両ハウジング60,70の外周部(レセプタクルコンタクト80の接触部85の周囲)を覆っている。各シールドシェル91は、銅合金等の金属材料の薄平板にプレス加工(打ち抜き加工及び曲げ加工)を施して図13等に示す所定形状に形成されている。各シールドシェル91は、固定側ハウジング60及び可動側ハウジング70の外表面に沿う形状をなしている。
シールドシェル91は、可動側ハウジング70の保護壁72に固定される可動部92と、固定側ハウジング60の前後壁63に固定される前後一対の固定部93と、可動部92と固定部93とを略水平方向に相対移動可能に連結する弾性部94とを備えて構成される。
可動部92は、上半部分が逆U字状に屈曲形成され、下半部分が略鉛直方向に延びて形成されており、主として可動側ハウジング70の保護壁72の外表面を覆っている。この可動部92の上半部分には、下方に突出する複数の係合爪部92aが形成されている。この係合爪部92aが可動側ハウジング70の段差部77に係合することで、可動部92が可動側ハウジング70に固定されて保護壁72を覆うことになる。また、この可動部92の上半部分には、可動側ハウジング70の嵌合凹部74内に張り出す複数の接触片部92bが形成されている。この接触片部92bは、略板厚方向(左右方向)に弾性変形可能であり、相手方のプラグシェル40と弾性的に接触する。
固定部93は、下方に延出する内側脚部93aと、この内側脚部93aから分岐して延びる外側脚部93bとを有し、全体として下方に開く略二股状に形成されている。内側脚部93a及び外側脚部93bは、固定側ハウジング60の前後壁63側に配置されて、主として前後壁63の外表面を覆っている。内側脚部93a及び外側脚部93bには、その板幅方向の両端において外向きに張り出してシェル保持溝63aの内面に食い込む圧入突起93dが形成されており、前後壁63に形成されたシェル保持溝63a内に抜け止め状態で圧入保持されるようになっている。なお、外側脚部93bの下端には、グランド端子部93cが形成されている。このグランド端子部93cは、第2基板上に形成されたグランドパターンに半田付けされて接続されるようになっている。
弾性部94は、固定部93の上端に繋がり左右方向に延びる第1弾性部94aと、第1弾性部94aの左右の外側端から略垂直に屈曲して前後方向に延びる第2弾性部94bとを有している。第1弾性部94aは、可動側ハウジング70の立壁73側に配置されて、主として立壁73を覆っている。この第1弾性部94aは、固定部93との結合部分を支点として略板厚方向(前後方向:図9の矢印α方向)に弾性変形可能に形成されている。第2弾性部94bは、第1弾性部94aとの結合部分を支点として略板厚方向(左右方向:図9の矢印β方向)に弾性変形可能に形成されている。そのため、第1弾性部94a及び第2弾性部94bの前後方向及び左右方向の弾性変形に合わせて、可動部92が固定部93に対して前後方向及び左右方向に相対移動可能となる。
かかる構成のレセプタクルシェル90においては、可動側ハウジング70が固定側ハウジング60に対して前後方向及び左右方向に相対移動すると、この動きに追従して弾性部92が弾性変形して、可動部92が固定部93に対して前後方向及び左右方向に相対移動することができる。従って、固定側ハウジング60に対する可動側ハウジング70の相対的な位置関係が変化したとしても、これに合わせてレセプタクルシェル90の姿勢も変形するため、レセプタクルシェル90は固定側ハウジング60と可動側ハウジング70とに跨ってこれらの周囲を確実に覆うことができる。なお、可動側ハウジング70が固定側ハウジング60に対して相対移動した場合でも、プラグシェル40とレセプタクルシェル9
0との接続位置(シェル本体42と接触片部92bとの接触位置)は変わることはなく、長期に亘り安定したグランド接続となる。
次に、本実施形態の理解を容易なものとするため、図14〜図18を追加参照して、コネクタ装置1の作用について説明する。以下では、プラグコネクタ10とレセプタクルコネクタ50とを接続する過程について説明する。
まず、図14に示すように、両コネクタ10,50を接続するには、プラグコネクタ10とレセプタクルコネクタ50とを上下に位置合わせする。すなわち、プラグコネクタ10の嵌合凸部26とレセプタクルコネクタ50の嵌合凹部74とを上下に位置整合させる。
続いて、図15に示すように、プラグコネクタ10の嵌合凸部26をレセプタクルコネクタ50の嵌合凹部74に嵌合していくと、レセプタクルコネクタ50の突起部75がプラグコネクタ50の受容空間25内に挿入されていく。それと同時に、プラグシェル40の誘い込み部46がレセプタクルシェル90の接触片部92bに接触して、プラグシェル40とレセプタクルシェル90とがグランド接続されて接地状態となる。このとき、嵌合凹部74内にはレセプタクルシェル90の接触片部92bが突出しているが、嵌合凸部26の先端面には接触片部92bを誘い込むためにテーパー状をなす誘い込み部46が形成されているため、この誘い込み部46の案内作用により、プラグシェル40とレセプタクルシェル90とは円滑に初期接触することができる。なお、プラグシェル40とレセプタクルシェル90とが初期接触した状態において、プラグコンタクト30とレセプタクルコンタクト80とは離間した状態にある。すなわち、最初にシェル40,90同士がグランド接続された後で、コンタクト30,80同士の信号ラインが接続されるため、コネクタ接続時における電磁波の侵入を未然に防止することができる。
次いで、図16に示すように、プラグコンタクト10の嵌合凸部26をレセプタクルコンタクト50の嵌合凹部74にさらに嵌合していくと、プラグコンタクト30の接触部32がレセプタクルコンタクト80の接触部85に初期接触する。このとき、レセプタクルシェル90の接触片部92bは、プラグシェル40のシェル本体42により左右外方へ押圧されて弾性変形することで、その反力により該シェル本体42に弾性的に接触する。
続いて、図17に示すように、プラグコネクタ10の嵌合凸部26とレセプタクルコネクタ50の嵌合凹部74との嵌合をさらに進めると、レセプタクルシェル90の接触片部92bがプラグシェル40のシェル本体42上を弾性的に押圧状態で摺動するとともに、プラグコンタクト30の接触部32がレセプタクルコンタクト80の接触部85上を弾性的に押圧状態で摺動する。
そして、図18に示すように、プラグコネクタ10の嵌合凸部26がレセプタクルコネクタ50の嵌合凹部74に完全に嵌合したところで、両コネクタ10,50間の位置が決まり、プラグコンタクト30とレセプタクルコンタクト80との接触状態が保持されるとともに、プラグシェル40とレセプタクルシェル90との接触状態が保持される。ここで、プラグコンタクト30及びレセプタクルコンタクト80が適切な接触力をもって弾性的に接触することで、両コネクタ10,50が電気接続され、両基板間での信号伝送が可能となる。また、プラグシェル40及びレセプタクルシェル90が両コネクタ10,50内部に形成される信号伝送回路を包囲するとともに、両シェル40,90が弾性的に接触してグランド接続されることで、コネクタ10,50内から発生する電磁波又は外部からの電磁波を確実に遮断することができる。さらには、両コネクタ10,50内部に形成される信号伝送回路の周囲において、シェル40,90同士がほぼ全体において重なり合うことにより(実質的に二重構造の金属シェルが形成されることにより)、両シェル40,9
0による電磁波遮断作用が一層向上される。
以上、本実施形態に係るコネクタ装置1によれば、両コネクタ10,50の嵌合位置等のズレを吸収するため、可動側ハウジング70が固定側ハウジング60に対して前後方向及び左右方向に相対移動すると、この動きに追従してレセプタクルシェル90の弾性部94が弾性変形して、可動部92が固定部93に対して前後方向及び左右方向に相対移動することで、固定側ハウジング60に対する可動側ハウジング70の相対的な位置関係が変化したとしても、レセプタクルシェル90は固定側ハウジング60と可動側ハウジング70とに跨ってこれらを確実に覆うことができるため、電磁波等のノイズに対して優れたシールド効果を発揮することが可能となる。
また、本実施形態に係るコネクタ装置1によれば、最初にプラグシェル40とレセプタクルシェル90とが接触した後で、プラグコンタクト30とレセプタクルコンタクト80とが接触する構成(すなわち時差接触する構成)であるため、コネクタ接続時における電磁波等のノイズの侵入を未然に防止することが可能となる。
なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲であれば適宜改良可能である。
上記実施形態では、両基板(第1基板、第2基板)を互いに平行に配置して電気接続するスタック接続式のコネクタ装置を例示して説明したが、この構成に限定されるものではなく、両基板を互いに直角に配置して電気接続する垂直接続式のコネクタ装置や、両基板を同一面内に配置して電気接続する水平接続のコネクタ装置などに適用してもよい。
上記実施形態では、相手方コネクタとして、基板装着型のコネクタを例示して説明したが、この構成に限定されるものではなく、例えばケーブル装着型のコネクタなど各種のコネクタを適用可能である。
1 コネクタ装置
10 プラグコネクタ(相手方コネクタ)
20 プラグハウジング
25 受容空間
26 嵌合凸部
30 プラグコンタクト(相手方コンタクト)
32 接触部
40 プラグシェル
41 シールドシェル(相手方シールドシェル)
42 シェル本体
50 レセプタクルコネクタ(フローティングコネクタ)
60 固定側ハウジング
70 可動側ハウジング
74 嵌合凹部(嵌合部)
75 突起部
80 レセプタクルコンタクト(コンタクト)
85 接触部
90 レセプタクルシェル
91 シールドシェル
92 可動部(可動側シェル部)
92a 係合爪部
92b 接触片部
93 固定部(固定側シェル部)
94 弾性部(弾性シェル部)
94a 第1弾性部
94b 第2弾性部

Claims (3)

  1. 相手方コネクタと嵌合する嵌合部が形成された可動側ハウジングと、
    前記可動側ハウジングを相対移動可能に支持する固定側ハウジングと、
    前記可動側ハウジングと前記固定側ハウジングとに跨って支持されて前記相手方コネクタと嵌合したときに前記相手方コネクタの相手方コンタクトと接触するコンタクトと、
    前記可動側ハウジングと前記固定側ハウジングとに跨って取り付けられるシールドシェルとを備え、
    前記コンタクトが前記可動側コネクタと前記固定側ハウジングとに跨って支持された状態で前記嵌合方向と直交する所定方向に弾性変形することにより、前記固定側ハウジングに対して前記可動側ハウジングが前記所定方向に相対移動可能となるように構成されるフローティングコネクタであって、
    前記シールドシェルは、前記可動側ハウジングに固定されて前記可動側ハウジングの外表面の少なくとも一部を覆う可動側シェル部と、前記固定側ハウジングに固定されて前記固定側ハウジングの外表面の少なくとも一部を覆う固定側シェル部と、前記可動側シェル部と前記固定側シェル部とを連結する弾性シェル部とを有し、
    前記弾性シェル部は、前記固定側ハウジングに対する前記可動側ハウジングの前記所定方向の相対移動に追従して、前記所定方向に弾性変形可能に構成されることを特徴とするフローティングコネクタ。
  2. 前記弾性シェル部は、前記所定方向として第1方向に弾性変形する第1弾性部と、前記所定方向として前記第1方向と直交する第2方向に弾性変形する第2弾性部とを備えて構成されることを特徴とする請求項1に記載のフローティングコネクタ。
  3. 前記相手方コネクタと嵌合するとき、前記シールドシェルが前記相手方コネクタの相手方シールドシェルと接触した後で、前記コンタクトが前記相手方コンタクトと接触するように構成されることを特徴とする請求項1もしくは2に記載のフローティングコネクタ。
JP2017088882A 2017-04-27 2017-04-27 フローティングコネクタ Active JP6785184B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017088882A JP6785184B2 (ja) 2017-04-27 2017-04-27 フローティングコネクタ
DE102018109036.6A DE102018109036A1 (de) 2017-04-27 2018-04-17 Schwimmender Verbinder
CN201810384343.0A CN108879146B (zh) 2017-04-27 2018-04-26 浮动连接器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017088882A JP6785184B2 (ja) 2017-04-27 2017-04-27 フローティングコネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018186056A true JP2018186056A (ja) 2018-11-22
JP6785184B2 JP6785184B2 (ja) 2020-11-18

Family

ID=63797182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017088882A Active JP6785184B2 (ja) 2017-04-27 2017-04-27 フローティングコネクタ

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6785184B2 (ja)
CN (1) CN108879146B (ja)
DE (1) DE102018109036A1 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019160489A (ja) * 2018-03-09 2019-09-19 京セラ株式会社 コネクタ及び電子機器
JP2020087797A (ja) * 2018-11-28 2020-06-04 第一精工株式会社 電気コネクタ
JP2021018948A (ja) * 2019-07-22 2021-02-15 Smk株式会社 フローティング機構付き同軸コネクタ
JP2021096933A (ja) * 2019-12-16 2021-06-24 イリソ電子工業株式会社 コネクタ
WO2021201053A1 (ja) * 2020-03-30 2021-10-07 山一電機株式会社 フローティングコネクタ及びその製造方法
WO2022030225A1 (ja) * 2020-08-06 2022-02-10 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ装置
JP2022063355A (ja) * 2017-10-06 2022-04-21 京セラ株式会社 コネクタ及び電子機器
JP7360919B2 (ja) 2019-12-06 2023-10-13 イリソ電子工業株式会社 コネクタ
WO2024009972A1 (ja) * 2022-07-08 2024-01-11 京セラ株式会社 コネクタ、コネクタモジュール、及び電子機器
JP7442308B2 (ja) 2019-12-06 2024-03-04 イリソ電子工業株式会社 可動コネクタ、及びシールドの製造方法
JP7473328B2 (ja) 2019-12-06 2024-04-23 イリソ電子工業株式会社 コネクタ

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102021104835A1 (de) 2021-03-01 2022-09-01 Harting Electric Stiftung & Co. Kg Elektromagnetische Abschirmung für Leiterkartensteckverbinder

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1126108A (ja) * 1997-06-30 1999-01-29 Amp Japan Ltd 可動型コネクタ
JPH11297435A (ja) * 1998-04-14 1999-10-29 Toshiba Corp コネクタ装置、コネクタ装置を有する回路モジュールおよび回路モジュールを搭載した電子機器
JP2008198441A (ja) * 2007-02-09 2008-08-28 Japan Aviation Electronics Industry Ltd コネクタ
JP2010097759A (ja) * 2008-10-15 2010-04-30 Hirose Electric Co Ltd 回路基板用電気コネクタそしてこれと相手コネクタとを有するコネクタ組立体
JP2011040206A (ja) * 2009-08-07 2011-02-24 Three M Innovative Properties Co フローティングコネクタ
JP2013048073A (ja) * 2011-08-29 2013-03-07 Yazaki Corp 複数プラグ付き接続ユニット

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6553843B2 (ja) * 2014-03-18 2019-07-31 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
JP6041107B2 (ja) * 2014-09-16 2016-12-07 Smk株式会社 フローティング機構付き同軸コネクタ
CN106299878B (zh) * 2015-05-14 2019-04-09 昆山嘉华电子有限公司 电连接器

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1126108A (ja) * 1997-06-30 1999-01-29 Amp Japan Ltd 可動型コネクタ
JPH11297435A (ja) * 1998-04-14 1999-10-29 Toshiba Corp コネクタ装置、コネクタ装置を有する回路モジュールおよび回路モジュールを搭載した電子機器
JP2008198441A (ja) * 2007-02-09 2008-08-28 Japan Aviation Electronics Industry Ltd コネクタ
JP2010097759A (ja) * 2008-10-15 2010-04-30 Hirose Electric Co Ltd 回路基板用電気コネクタそしてこれと相手コネクタとを有するコネクタ組立体
JP2011040206A (ja) * 2009-08-07 2011-02-24 Three M Innovative Properties Co フローティングコネクタ
JP2013048073A (ja) * 2011-08-29 2013-03-07 Yazaki Corp 複数プラグ付き接続ユニット

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022063355A (ja) * 2017-10-06 2022-04-21 京セラ株式会社 コネクタ及び電子機器
JP2019160489A (ja) * 2018-03-09 2019-09-19 京セラ株式会社 コネクタ及び電子機器
JP2020087797A (ja) * 2018-11-28 2020-06-04 第一精工株式会社 電気コネクタ
WO2020110470A1 (ja) * 2018-11-28 2020-06-04 第一精工株式会社 電気コネクタ
US11942713B2 (en) 2018-11-28 2024-03-26 I-Pex Inc. Shielded circuit board mounted electrical connector for mating with a signal transmisson medium
JP7163742B2 (ja) 2018-11-28 2022-11-01 I-Pex株式会社 電気コネクタ
JP2021018948A (ja) * 2019-07-22 2021-02-15 Smk株式会社 フローティング機構付き同軸コネクタ
JP7360919B2 (ja) 2019-12-06 2023-10-13 イリソ電子工業株式会社 コネクタ
JP7473328B2 (ja) 2019-12-06 2024-04-23 イリソ電子工業株式会社 コネクタ
JP7442308B2 (ja) 2019-12-06 2024-03-04 イリソ電子工業株式会社 可動コネクタ、及びシールドの製造方法
JP2021096933A (ja) * 2019-12-16 2021-06-24 イリソ電子工業株式会社 コネクタ
JP7369024B2 (ja) 2019-12-16 2023-10-25 イリソ電子工業株式会社 コネクタ
WO2021124870A1 (ja) * 2019-12-16 2021-06-24 イリソ電子工業株式会社 コネクタ
WO2021201053A1 (ja) * 2020-03-30 2021-10-07 山一電機株式会社 フローティングコネクタ及びその製造方法
JP7439692B2 (ja) 2020-08-06 2024-02-28 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ装置
WO2022030225A1 (ja) * 2020-08-06 2022-02-10 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ装置
WO2024009972A1 (ja) * 2022-07-08 2024-01-11 京セラ株式会社 コネクタ、コネクタモジュール、及び電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
DE102018109036A1 (de) 2018-10-31
CN108879146A (zh) 2018-11-23
JP6785184B2 (ja) 2020-11-18
CN108879146B (zh) 2022-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6785184B2 (ja) フローティングコネクタ
JP5771094B2 (ja) シールドコネクタ
US9190750B2 (en) Board-to-board connector
JP5006610B2 (ja) コネクタ
US20100159717A1 (en) Board-To-Board Connector
TWI621309B (zh) 電連接器
JP5088427B2 (ja) 電気コネクタ及び電気コネクタ組立体
US8942007B2 (en) Electrical component
JP2010073535A (ja) コネクタ装置
JP6784580B2 (ja) 抜け防止構造を備えたコネクタ装置
JP2017117734A (ja) コネクタ
US9343832B2 (en) Plug connector and method of manufacturing the same
JP2021096960A (ja) 電気コネクタ及び電気コネクタ装置
JP5809606B2 (ja) 電気コネクタ
JP2008112682A (ja) カードエッジ型コネクタ
TWI736295B (zh) 連接器組合體
JP7353123B2 (ja) コネクタ及びコネクタ組立体
JP6135147B2 (ja) 同軸コネクタ
JP6847016B2 (ja) 同軸ケーブル用コネクタ
CN110797691A (zh) 一种柔性电路插座、插头及连接器组件
JP2007234491A (ja) コネクタ
JP7240147B2 (ja) 基板実装型コネクタ
JP7176659B2 (ja) 電気コネクタ
JP7148009B2 (ja) 電気コネクタ
JP2017199527A (ja) 相互係合コネクタ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201013

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201026

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6785184

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250