JP2019013318A - 消火栓装置、消火器箱 - Google Patents

消火栓装置、消火器箱 Download PDF

Info

Publication number
JP2019013318A
JP2019013318A JP2017130995A JP2017130995A JP2019013318A JP 2019013318 A JP2019013318 A JP 2019013318A JP 2017130995 A JP2017130995 A JP 2017130995A JP 2017130995 A JP2017130995 A JP 2017130995A JP 2019013318 A JP2019013318 A JP 2019013318A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fire extinguisher
fire
main body
hydrant device
door
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017130995A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6890487B2 (ja
Inventor
松本 大志
Hiroshi Matsumoto
大志 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nohmi Bosai Ltd
Original Assignee
Nohmi Bosai Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nohmi Bosai Ltd filed Critical Nohmi Bosai Ltd
Priority to JP2017130995A priority Critical patent/JP6890487B2/ja
Publication of JP2019013318A publication Critical patent/JP2019013318A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6890487B2 publication Critical patent/JP6890487B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Fire-Extinguishing By Fire Departments, And Fire-Extinguishing Equipment And Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】設置状態で前面側に突出するのを抑制でき、かつ消火器収納部のスペースを有効に活用して消火器を収納できる消火栓装置、消火器箱を得る。【解決手段】本発明に係る消火栓装置1は、ホースを収納するホース収納部と該ホース収納部の幅方向片側又は両側に設けられて消火器3を収納する消火器収納部5を有する本体部7と、本体部7の前面に設けられた前面パネル9とを備えた消火栓装置1であって、前記本体部7は、背面が前方に向かって徐々に又は急激に凹陥して段部11が形成されており、下部の奥行きが上部の奥行きよりも短くなっており、消火器収納部5は、本体部7における奥行きの長い空間に形成されていることを特徴とするものである。【選択図】 図1

Description

本発明は、例えばトンネル等に設置される消火栓装置、消火器箱に関する。
トンネル等に設置される消火栓装置は、例えば特許文献1に開示されたように、消火栓本体を「トンネル壁面に形成された箱抜き部分」に設置していた。
しかしながら、最近の大口径のトンネルはシールド工法によって構築されることが多く、この場合、トンネルの壁面がトンネルの掘削と同時に鋼製のセグメントで構築されるため、特許文献1に開示されているような箱抜きをすることができない。
そのため、シールドトンネルに消火栓装置を設置する場合、トンネル壁面に取り付けることになるが、この場合、監視員通路から操作ができる高さに取り付けられる。
ところが、シールドトンネルの壁面は、セグメントがむき出しになっており、湾曲した状態になっているため、矩形箱形の筐体を有する消火栓装置をシールドトンネルの壁面に取り付けようとすると、筐体の下部がシールド壁面と干渉して、消火栓装置が監視員通路側に突出せざるを得なくなり、監視員通路の通行の妨げになる。
そこで、本願の出願人は先願である特願2017−83459(以下、「先願」という)において、例えばシールドトンネルのようにトンネル壁面が箱抜き出来ないような場合でも、設置状態で前面側に突出するのを抑制できる消火栓装置を得ることを目的として、ホースを収納するホース収納部を有する本体部と、該本体部の前面に設けられた前面パネルとを有する筐体を備え、前記本体部の背面の全体又は所定高さより下の部分が、上方から下方に向かう方向で、かつ背面側から前面側に向かって傾斜する傾斜面部になっていることを特徴とする消火栓装置を提案している。
特開2015−44039号公報
一般的な消火栓装置61は、図13に示すように、矩形の箱型であり、消火器収納空間の奥行きは高さ方向で同じであるため、消火器63(図中では消火器の大きさを示している)は消火器収納空間における筺体65の底部に立てた状態で載置される。
しかしながら、先願で開示した消火栓装置のように本体部の背面の全体又は所定高さより下の部分が傾斜面部になっている場合、本体部内の消火器収納部の空間も下部の奥行きが短くなり、従来載置できた径の消火器を載置することができない。
もっとも、消火器にはその大きさの違い(外径と高さの違い)によって20型(薬剤6kg)、10型(薬剤3kg)等があるので、先願の消火栓装置であっても径の小さい消火器を消火器収納部の底部に立てた状態で載置することは可能である。しかし、先願のように背面に傾斜面部を形成した場合、消火器収納部の底部は最も奥行きが短い箇所であり、かなり径の小さい消火器に限定され、かつ消火器収納空間の上方の空間が無駄になる。
したがって、先願の消火栓装置のように背面に傾斜面部を形成した場合であっても、消火器収納部の空間を有効に利用して消火器を収納できる消火栓装置の開発が望まれていた。
上記は消火栓装置について説明したが、トンネル等には消火器のみを収納する消火器箱が設定されており、消火器箱の筺体について先願の消火栓装置の筺体と同様の形状を採用した場合には、上記と同様の課題が存在する。
本発明はかかる課題を解決するためになされたものであり、例えばシールドトンネルのようにトンネル壁面が箱抜き出来ないような場合でも、設置状態で前面側に突出するのを抑制でき、かつ消火器収納部のスペースを有効に活用して消火器を収納できる消火栓装置、消火器箱を得ることを目的としている。
上述した先願の消火栓装置のように本体部の背面の全部または所定高さよりも下の部分を傾斜面部にすると、本体部の下部の奥行きが短くなるが、上部は比較的奥行きがある。そこで、消火器63を底部に立てるのではなく、図14に示すように、消火器収納空間内で上に持ち上げた状態で収納するようにすれば、高さの制限はあるものの、径の大きめの消火器63を収納できる。この場合、高さの制限から載置できる消火器63の径は図13に示したものよりも小さいため、図14に示すように、上部の空間にも奥行き方向でLだけの余裕ができ、この分だけ本体部を薄くすることができる。
また、消火器63を収容する空間の下方の空間は奥行きが短いが、この空間については奥行きを要しない機器の収納スペースとすれば、さらなる有効活用になるとの着想を得た。
本発明はかかる着想に基づくものであり、具体的には以下の構成からなるものである。
(1)本発明に係る消火栓装置は、ホースを収納するホース収納部と該ホース収納部の幅方向片側又は両側に設けられて消火器を収納する消火器収納部を有する本体部と、該本体部の前面に設けられた前面パネルとを備えた消火栓装置であって、
前記本体部は、背面が前方に向かって徐々に又は急激に凹陥して、下部の奥行きが上部の奥行きよりも短くなっており、
該消火器収納部は、前記本体部における奥行きの長い空間に形成されていることを特徴とするものである。
(2)また、上記(1)に記載のものにおいて、消火器を立てた状態で載置して前記消火器収納部に配置するための消火器載置台を備えたことを特徴とするものである。
(3)また、上記(1)に記載のものにおいて、前記消火器収納部の前面側を開閉可能に覆う消火器扉を有し、該消火器扉は一辺が回動可能に前記本体部に取り付けられた回動式であり、内面側に前記消火器を載置する消火器載置部を有することを特徴とするものである。
(4)また、上記(3)に記載のものにおいて、前記消火器扉は観音開き式扉であることを特徴とするものである。
(5)また、上記(1)乃至(4)のいずれかに記載のものにおいて、前記消火器収納部の下方の空間に端子箱を収納する端子箱収納部を設けたことを特徴とするものである。
(6)本発明に係る消火器箱は、消火器収納部を有する本体部と、該本体部の前面に設けられた前面パネルとを備えた消火器箱であって、
前記本体部は、背面が前方に向かって徐々に又は急激に凹陥しており、下部の奥行きが上部の奥行きよりも短くなっており、
該消火器収納部は、前記本体部における奥行きの長い空間に形成されていることを特徴とするものである。
(7)また、上記(6)に記載のものにおいて、消火器を載置する消火器載置台を有し、前記消火器は前記消火器載置台に立てた状態で載置されることを特徴とするものである。
(8)また、上記(6)に記載のものにおいて、前記消火器収納部の前面側を開閉可能に覆う消火器扉を有し、該消火器扉は一辺が回動可能に前記本体部に取り付けられた回動式であり、内面側に前記消火器を載置する消火器載置部を有することを特徴とするものである。
本発明に係る消火栓装置は、ホースを収納するホース収納部と該ホース収納部の幅方向片側又は両側に設けられて消火器を収納する消火器収納部を有する本体部と、該本体部の前面に設けられた前面パネルとを備え、前記本体部は、背面が前方に向かって徐々に又は急激に凹陥して、下部の奥行きが上部の奥行きよりも短くなっており、該消火器収納部は、前記本体部における奥行きの長い空間に形成されていることにより、トンネル壁面に箱抜きしないで取り付けた場合でも、設置状態でトンネル壁面より前面側に突出するのを抑制でき、監視員通路の脇に設置した場合には、監視員通路に要求される通行幅を確保することができ、かつ本体部における空間を消火器収納部として有効に利用できる。
本発明の実施の形態1に係る消火栓装置の斜視図である。 図1に示した消火栓装置の側面図である。 図1に示した消火栓装置の背面側の斜視図である。 図1に示した消火栓装置の消火器収納部を説明する説明図である(その1)。 図1に示した消火栓装置の消火器収納部を説明する説明図である(その2)。 図1に示した消火栓装置の設置状態を説明する斜視図である。 図1に示した消火栓装置の設置状態を説明する側面図である。 本発明の実施の形態2に係る消火栓装置の他の態様の背面側の斜視図である。 図8に示した消火栓装置の消火器収納部を説明する説明図である。 本発明の実施の形態3に係る消火栓装置の説明図である。 本発明の実施の形態3に係る消火栓装置の他の態様の説明図である(その1)。 本発明の実施の形態3に係る消火栓装置の他の態様の説明図である(その2)。 発明が解決しようとする課題の説明図である(その1)。 発明が解決しようとする課題の説明図である(その2)。
[実施の形態1]
本実施の形態に係る消火栓装置1は、図1〜図7に示すように、例えばシールドトンネル内のトンネル壁面81(図6参照)に設置されるものであって、ホースを収納するホース収納部(図示なし)とホース収納部の幅方向片側に設けられて消火器3を収納する消火器収納部5とを有する本体部7と、本体部7の前面に設けられた前面パネル9とを備えている。
以下、消火栓装置1を構成する各部について詳細に説明する。
<本体部>
本実施の形態における本体部7は、全体形状は、図1〜図3に示すように、奥行きの方向の長さが短い(薄い)略直方体形状をしている。
奥行きの長さを短くしているのは、シールドトンネルのトンネル壁面81(図7参照)に直接設置した際に、トンネル壁面81より前方への突出を小さくするためである。
また、本体部7は、図2、図3に示すように、背面の高さ方向の中程よりも少し下の部分が前方に向かって急激に凹陥して段部11が形成されており、これよりも下部の奥行きが上部の奥行きよりも短くなっている。そして、図4、図5に示すように、消火器収納部5は、本体部7における奥行きの長い空間に形成されており、消火器収納部5よりも下方の奥行きの短い空間には、図4に示すように、端子箱13を収納する端子箱収納部15が設けられている。
なお、凹陥させる範囲は、背面の下側の1/2以下にするのが好ましい。
本体部7には、一対の脚部17aと、一対の脚部17aの上端に亘るように設けられて消火器3を載置する消火器載置面17bとを有する消火器載置台17が設けられている。消火器載置台17は、図4に示すように、正面視で下方に向かって開口するコ字状をしており、消火器載置面17bの下方が端子箱収納部15となっている。消火器載置台17の脚部17aの長さは、消火器載置面17bが段部11のすぐ上方になるように設定されている(図5参照)。
消火器載置台17には、本例では10型の消火器3が4本載置されている。消火器収納部5が本体部7の底面よりも上方に設けられたことで、収納可能な消火器3の高さが低くなったため、従来であれば20型の消火器を2本収納していたのが、高さの低い10型を収納するようにしたものである。
なお、消火器を10型とすると、20型より胴径が細くなるので、消火栓装置1の奥行きの長さをより短くすることもできる。
本体部7の背面側を凹陥した形状にすることで、シールドトンネルのトンネル壁面81に壁掛け式で設置するときに、シールドトンネルのトンネル壁面81との干渉を避けて、消火栓装置1のトンネル壁面81からの突出をできるだけ小さくすることができる(図6、7参照)。
本体部7の内部には、消火器収納部5の他、内巻きに巻き回されたホースを収納するホース収納部が設けられている。
なお、本体部7の内部に設けられる他の主な部品としては、消火栓弁を操作するための操作レバーや、ホースの先端に設けられた消火ノズルを所定の位置に保持するためのノズルホルダ等がある(図示なし)。操作レバー及びノズルホルダは、後述する筐体の前面扉23を開放して操作者が操作等できる位置に設ける。
<前面パネル>
前面パネル9の外形は、本体部7の開口部よりも大きく設定され、前面パネル9の外周部には、本体部7側に向かって屈曲して、本体部7の開口端の周縁を覆う屈曲片部19が全周に亘って設けられている。
屈曲片部19を設けることで、雨水等が本体内部に浸入するのを防止できる。
また、前面パネル9におけるホース収納部の前面側には前面開口部21が設けられ、前面開口部21には前面扉23が設けられている。
また、消火器収納部5の前面側には消火器側前面開口部25が設けられ、消火器側前面開口部25にはスライド式の消火器扉27が設けられている。消火器扉27をスライド式にすることで、扉開閉時に前方空間への出っ張りを無くすることができる。この点は、特に消火栓装置1を監視員通路83の壁面に設置する場合において、監視員通路83への出っ張りを少なくできるので好ましい。
前面扉23を開扉することで、操作レバーの操作が可能で、かつノズルホルダに保持されている消火ノズルを取り外してホースを引き出すことが可能になっている。
また、消火器扉27を開扉することで、内部に載置されている消火器3を取り出すことが可能になっている。
なお、前面扉23や消火器扉27の開放方式は特定のものに限定されるものではなく、前面扉23を引戸式や回動式、あるいは消火器扉27を下降式(シャッター式)や回動式等種々の方式を採用することができる。
また、消火器扉27は、消火器収納部5の前面のみに設け、下方の端子箱収納部15の前方に設ける扉と独立したものにしてもよい。
また、前面パネル9には、赤色表示灯29、非常時を監視員に知らせるための非常ボタン31、非常ボタン31を押したときに点灯する非常ランプ33が設けられている。
次に、上記のように構成された本実施の形態の消火栓装置1の設置方法及び設置状態について図6に基づいて説明する。
消火栓装置1は、図6に示すように、トンネル壁面81における、車道85に併設された監視員通路83上から操作可能な高さ位置に、ブラケット等の取り付け部材によって固定する。本実施の形態の例では、消火栓装置1の底面を支持する底面支持ブラケット35と、消火栓装置1の背面の上部を支持する背面ブラケット37によって取り付けられている。
なお、底面支持ブラケット35及び背面ブラケット37は、シールドトンネルの壁面側に設けて、消火栓装置1の本体部7を固定してもよいし、消火栓装置1側に設けて、シールドトンネル側に固定するようにしてもよい。
消火栓装置1をトンネル壁面81に取り付けた状態では、図7に示すように、監視員通路83とシールドトンネルとの境界部分から消火栓装置1がほとんど突出しない状態に設置することができる。
すなわち、本体部7の下部を凹陥させたことで、シールドトンネルのトンネル壁面81との干渉を避けて消火栓装置1の監視員通路83側への突出を小さくすることができ、監視員通路83に要求される通行幅を確保することができる。
また、消火器収納部5を本体部7の奥行きの長い空間に設け、かつ下方を端子箱収納部15としたので、本体部7内の空間を有効活用することができる。
[実施の形態2]
実施の形態1は、本発明における本体部7の背面の下側を急激に凹陥させる態様のものであったが、本実施の形態2に係る消火栓装置39においては、本体部41の背面の下側を緩やかに凹陥させる態様のものであり、具体的には図8に示すように、背面パネル41aの所定高さより下の部分が、上方から下方に向かう方向で、かつ背面側から前面側に向かって傾斜する傾斜面部43になっている。
本実施の形態では、所定高さは、背面の下側の1/2以下であり、これよりも下の部分が、傾斜面部43であり、これより上の部分は垂直面になっている。言い換えれば、本体部41の背面側の上方から所定距離は垂直壁であり、その下方が傾斜面部43となっている。また、本実施の形態の傾斜面部43は平面である。平面にすることで、製作が容易であるという効果がある。
本実施の形態における消火器収納部5は、図9に示すように、傾斜面部43の上方の位置にするのが好ましい。
なお、上記の説明では、本体部41の背面の下部側の一部を傾斜面部43にした例を示したが、背面の上端から下端に至る全体を傾斜面部43にしてもよい。
このようにすることで、設置状態において、シールドトンネルのトンネル壁面81に沿って設置が可能になる。
全体を傾斜面部43にした場合には、消火器載置台17の高さは、載置する消火器3の径との関係で、消火器3の径よりも奥行きが長い位置に消火器載置面17bがくるような高さにすればよい。
また、上記の説明では、傾斜面部43が平面であったが、シールドトンネルのトンネル壁面81の湾曲に沿うような湾曲面にしてもよい。
湾曲面とすることで、設置状態でシールドトンネルのトンネル壁面81との干渉をより効果的に避けることができる。
[実施の形態3]
上記の実施の形態1、2においては、消火器載置台17を本体部7、41側に設け消火器3を本体部7側に配置するものであったが、本実施の形態3に係る消火栓装置45は、図10に示すように、消火器扉47を、一辺が回動可能に本体部7に取り付けられた回動式扉とし、この回動式扉の内面側に消火器3を載置する消火器載置部49を設けたものである。なお、図10において、実施の形態1、2と同一部分には同一の符号を付してある。
消火器載置部49は、実施の形態1、2の消火器載置台17における消火器載置面17bと同様に本体部の奥行きが長くなっている部位に設ける。
なお、図10に示す例は消火器扉47が端子箱収納部15の前面扉を兼ねるものであるが、図11に示すように、端子箱前面扉51として消火器扉47とは別扉にしてもよい。
また、図12に示すように、消火器扉47を前面扉23を挟んで左右両側に設けて、それぞれの消火器扉47に消火器載置部49を設けるようにしてもよい。
なお、実施の形態1〜3では、シールドトンネルのトンネル壁面81に消火栓装置1を設けるものとして説明したが、本発明の消火栓装置1、39、45はシールドトンネル以外のトンネル壁面に取り付けることもできる。例えば、シールド工法によらないトンネルの施工方法としては、山岳工法等が挙げられ、この場合、一般的には消火栓装置を埋め込む箱抜きを設けることが多いが、本発明の消火栓装置1、39、45であれば、箱抜きを設けなくても設置することができるので、トンネルの施工の手間が省ける。
また、本体部を消火器収納部とホース格納部とを分割して別体とし、施工時に接続するようにしてもよい。そうすることで、本体部がコンパクトになり、輸送、設置が容易となる。このとき、前面パネルは、本体部全体に対して一体ものでもよいし、消火器収納部とホース格納部とそれぞれに取り付けるように別体としてもよい。
また、実施の形態1〜3では、本体部7、41の下部の奥行きが上部の奥行きよりも短くなっており、奥行きの長い上部に消火器収納部5を設けたものであったが(図5、図9参照)、この場合、前記上部は消火器収納部の部分の奥行きが下部よりも長ければよく、消火器収納部5よりもさらに上方の部分に実施の形態1の段部11に相当する段部や、実施の形態2の43に相当する傾斜面部(下方から上方に向かう方向で、かつ背面側から前面側に向かって傾斜する傾斜面部)を設けるようにしてもよい。
上記の実施の形態では、ホースを収納するホース収納部を有する消火栓装置1、39、45について説明したが、監視員通路83には消火栓装置1、39、45ではなく、消火器3のみを収容する消火器箱を設置することも考えられ、このような場合には、消火器箱にも上述した消火栓装置1、39、45の消火器収納部5の特徴を適用することができる。すなわち、消火器箱を、上述の消火栓装置1、39、45と同様に、本体部の背面が前方に向かって徐々に又は急激に凹陥して、下部の奥行きが上部の奥行きよりも短くなっており、消火器収納部は、本体部における奥行きの長い空間に形成する。
また、消火栓装置45と同様に、消火器箱における消火器扉を、一辺が回動可能に本体部に取り付けられた回動式扉とし、この回動式扉の内面側に消火器を載置する消火器載置部を設けるようにしてもよい。
上記のような消火器箱は、上記の消火栓装置1、39、45で述べたのと同様に、消火器箱をトンネル壁面に取り付けた状態で、監視員通路とシールドトンネルとの境界部分から消火器箱がほとんど突出しない状態に設置することができる。
また、消火器収納部を本体部の奥行きの長い空間に設けることで、消火器と本体部の背面との干渉をさけて、径の大きな消火器を収納することができる。
<実施の形態1>
1 消火栓装置
3 消火器
5 消火器収納部
7 本体部
9 前面パネル
11 段部
13 端子箱
15 端子箱収納部
17 消火器載置台
17a 脚部
17b 消火器載置面
19 屈曲片部
21 前面開口部
23 前面扉
25 消火器側前面開口部
27 消火器扉
29 赤色表示灯
31 非常ボタン
33 非常ランプ
35 底面支持ブラケット
37 背面ブラケット
<実施の形態2>
39 消火栓装置
41 本体部
41a 背面パネル
43 傾斜面部
<実施の形態3>
45 消火栓装置
47 消火器扉
49 消火器載置部
51 端子箱前面扉
<従来例>
61 消火栓装置
63 消火器
65 筺体
<監視員通路>
81 トンネル壁面
83 監視員通路
85 車道

Claims (8)

  1. ホースを収納するホース収納部と該ホース収納部の幅方向片側又は両側に設けられて消火器を収納する消火器収納部を有する本体部と、該本体部の前面に設けられた前面パネルとを備えた消火栓装置であって、
    前記本体部は、背面が前方に向かって徐々に又は急激に凹陥して、下部の奥行きが上部の奥行きよりも短くなっており、
    該消火器収納部は、前記本体部における奥行きの長い空間に形成されていることを特徴とする消火栓装置。
  2. 消火器を立てた状態で載置して前記消火器収納部に配置するための消火器載置台を備えたことを特徴とする請求項1記載の消火栓装置。
  3. 前記消火器収納部の前面側を開閉可能に覆う消火器扉を有し、該消火器扉は一辺が回動可能に前記本体部に取り付けられた回動式であり、内面側に前記消火器を載置する消火器載置部を有することを特徴とする請求項1記載の消火栓装置。
  4. 前記消火器扉は観音開き式扉であることを特徴とする請求項3記載の消火栓装置。
  5. 前記消火器収納部の下方の空間に端子箱を収納する端子箱収納部を設けたことを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の消火栓装置。
  6. 消火器収納部を有する本体部と、該本体部の前面に設けられた前面パネルとを備えた消火器箱であって、
    前記本体部は、背面が前方に向かって徐々に又は急激に凹陥しており、下部の奥行きが上部の奥行きよりも短くなっており、
    該消火器収納部は、前記本体部における奥行きの長い空間に形成されていることを特徴とする消火器箱。
  7. 消火器を載置する消火器載置台を有し、前記消火器は前記消火器載置台に立てた状態で載置されることを特徴とする請求項6記載の消火器箱。
  8. 前記消火器収納部の前面側を開閉可能に覆う消火器扉を有し、該消火器扉は一辺が回動可能に前記本体部に取り付けられた回動式であり、内面側に前記消火器を載置する消火器載置部を有することを特徴とする請求項6記載の消火器箱。
JP2017130995A 2017-07-04 2017-07-04 消火栓装置、消火器箱 Active JP6890487B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017130995A JP6890487B2 (ja) 2017-07-04 2017-07-04 消火栓装置、消火器箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017130995A JP6890487B2 (ja) 2017-07-04 2017-07-04 消火栓装置、消火器箱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019013318A true JP2019013318A (ja) 2019-01-31
JP6890487B2 JP6890487B2 (ja) 2021-06-18

Family

ID=65358250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017130995A Active JP6890487B2 (ja) 2017-07-04 2017-07-04 消火栓装置、消火器箱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6890487B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110102358A (zh) * 2019-06-19 2019-08-09 张�杰 一种可自动灭火的化学实验桌
JP7462477B2 (ja) 2020-06-03 2024-04-05 能美防災株式会社 消火栓装置及び消火器箱
JP7473379B2 (ja) 2020-03-31 2024-04-23 能美防災株式会社 消火栓装置及び消火器箱

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61148353U (ja) * 1985-03-08 1986-09-12
JPH09209700A (ja) * 1996-01-31 1997-08-12 Goto Concrete Kk トンネル内ダクトの蓋受け構造
US5963631A (en) * 1996-07-16 1999-10-05 National Railroad Passenger Corporation Wayside communications safety system
JP2003185320A (ja) * 2001-12-21 2003-07-03 Ohbayashi Corp 低温貯蔵施設
JP2003190315A (ja) * 2001-12-27 2003-07-08 Hochiki Corp 消火栓装置
JP2005348781A (ja) * 2004-06-08 2005-12-22 Ntt Infranet Co Ltd 耐火防護カバー
KR101288076B1 (ko) * 2013-01-07 2013-07-22 김수경 터널 내부의 소화전 보호용 커버
JP2014217646A (ja) * 2013-05-10 2014-11-20 能美防災株式会社 消火栓装置
JP2015044039A (ja) * 2014-11-06 2015-03-12 能美防災株式会社 消火栓装置
JP2016198169A (ja) * 2015-04-08 2016-12-01 ホーチキ株式会社 点検扉つきトンネル内消火栓設備及び消火栓装置
JP2017035440A (ja) * 2015-08-10 2017-02-16 能美防災株式会社 消火栓装置

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61148353U (ja) * 1985-03-08 1986-09-12
JPH09209700A (ja) * 1996-01-31 1997-08-12 Goto Concrete Kk トンネル内ダクトの蓋受け構造
US5963631A (en) * 1996-07-16 1999-10-05 National Railroad Passenger Corporation Wayside communications safety system
JP2003185320A (ja) * 2001-12-21 2003-07-03 Ohbayashi Corp 低温貯蔵施設
JP2003190315A (ja) * 2001-12-27 2003-07-08 Hochiki Corp 消火栓装置
JP2005348781A (ja) * 2004-06-08 2005-12-22 Ntt Infranet Co Ltd 耐火防護カバー
KR101288076B1 (ko) * 2013-01-07 2013-07-22 김수경 터널 내부의 소화전 보호용 커버
JP2014217646A (ja) * 2013-05-10 2014-11-20 能美防災株式会社 消火栓装置
JP2015044039A (ja) * 2014-11-06 2015-03-12 能美防災株式会社 消火栓装置
JP2016198169A (ja) * 2015-04-08 2016-12-01 ホーチキ株式会社 点検扉つきトンネル内消火栓設備及び消火栓装置
JP2017035440A (ja) * 2015-08-10 2017-02-16 能美防災株式会社 消火栓装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110102358A (zh) * 2019-06-19 2019-08-09 张�杰 一种可自动灭火的化学实验桌
CN110102358B (zh) * 2019-06-19 2021-05-11 南城县永昌教学设备发展有限公司 一种可自动灭火的化学实验桌
JP7473379B2 (ja) 2020-03-31 2024-04-23 能美防災株式会社 消火栓装置及び消火器箱
JP7462477B2 (ja) 2020-06-03 2024-04-05 能美防災株式会社 消火栓装置及び消火器箱

Also Published As

Publication number Publication date
JP6890487B2 (ja) 2021-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019013318A (ja) 消火栓装置、消火器箱
JP6568794B2 (ja) 消火栓装置
JP2001009053A (ja) トンネル用消火栓装置
JP2017209135A (ja) 消火栓装置
JP6718654B2 (ja) 消火栓装置、消火器箱
JP2017205497A (ja) 消火栓装置
JP2017209134A (ja) 消火栓装置
JP6714958B2 (ja) 消火栓装置及び消火器箱
JP2016087059A (ja) 消火栓装置
JP2017029518A (ja) 消火栓装置
JP2015080544A5 (ja)
JP2019000196A (ja) 消火栓装置
JP2017202232A (ja) 消火栓装置、消火器箱
JP2015154867A (ja) 消火栓装置
JP6568792B2 (ja) 消火栓装置
JP6568793B2 (ja) 消火栓装置
JP2018102500A (ja) 消火栓装置
JP6317848B2 (ja) 消火栓装置
JP2024075454A (ja) 消火栓装置
JP2010115320A (ja) 簡易型消火栓装置
JP2019076578A (ja) 消火栓装置、消火器箱
JP5399933B2 (ja) 消火栓装置
JP2017196110A (ja) 消火栓装置
JP2018110722A (ja) 消火栓装置、消火器箱
JP2023096296A (ja) 消火栓装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200314

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210511

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210525

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6890487

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150