JP2019006569A - 印刷装置、印刷装置の制御方法、及び、プログラム - Google Patents

印刷装置、印刷装置の制御方法、及び、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2019006569A
JP2019006569A JP2017124657A JP2017124657A JP2019006569A JP 2019006569 A JP2019006569 A JP 2019006569A JP 2017124657 A JP2017124657 A JP 2017124657A JP 2017124657 A JP2017124657 A JP 2017124657A JP 2019006569 A JP2019006569 A JP 2019006569A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge roller
printing
drive
contact
medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017124657A
Other languages
English (en)
Inventor
亀井 康一
Koichi Kamei
康一 亀井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2017124657A priority Critical patent/JP2019006569A/ja
Priority to PCT/JP2018/015848 priority patent/WO2019003592A1/ja
Priority to CN201880043014.8A priority patent/CN110831770B/zh
Priority to CN202210628900.5A priority patent/CN114851727B/zh
Publication of JP2019006569A publication Critical patent/JP2019006569A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/66Applications of cutting devices
    • B41J11/70Applications of cutting devices cutting perpendicular to the direction of paper feed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J15/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in continuous form, e.g. webs
    • B41J15/04Supporting, feeding, or guiding devices; Mountings for web rolls or spindles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/20Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by contact with rotating friction members, e.g. rollers, brushes, or cylinders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/06Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)

Abstract

【課題】印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラムにおいて、切断装置により切断された被印刷媒体による印刷物を簡素な構成で外部に排出する。
【解決手段】印刷装置1は、被印刷媒体に印刷を行う印刷機構と、この印刷機構により印刷が行われた被印刷媒体を切断する切断機構と、回転することにより被印刷媒体が切断されてなる印刷物を外部に排出する、少なくとも一つの駆動排出ローラ41と、を備え、駆動排出ローラ41の外周面に、印刷物に接触可能な接触領域41aと、被印刷媒体に接触しない非接触領域41bと、が設けられている。
【選択図】図10

Description

本発明は、印刷装置と、印刷装置を制御する印刷装置の制御方法と、印刷装置のコンピュータに用いられるプログラムと、に関する。
従来、長尺状の被印刷媒体に対し、任意の文字、絵、図形等の印刷を行ってから被印刷媒体を切断することでラベルを作成するラベルプリンタが知られている。
このようなラベルプリンタにおいて、印刷後に切断されて被印刷媒体から切り離された印刷物を排出する排出ローラと、この排出ローラとともに印刷物を挟持するコロと、被印刷媒体の搬送中にはコロを排出ローラから離隔した位置に退避させ、印刷物の排出中にはコロを排出ローラに接近させる退避機構と、を備えるラベルプリンタが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特許第4126214号公報
しかしながら、上述のようにコロを排出ローラに対して離隔及び接近させる退避機構が印刷装置に設置されると、構造の複雑化、部品点数の増加、組み立て工数の増加、或いは印刷装置の大型化を招く。
なお、排出ローラが設けられずに切断後の印刷物が自重で排出される印刷装置では、印刷物の排出方向における長さが長い場合などに印刷物の先端が印刷装置の設置面などに接触して印刷物が自重で排出されずに、切断された状態のまま印刷物が残存することがある。このように印刷物が切断された状態のまま残存すると、残存した印刷物が、次の印刷物が作成される際に、次の印刷物とともに切断されてしまう場合があった。
以上のような実情を踏まえ、本発明の一側面に係る目的は、切断装置により切断された被印刷媒体による印刷物を簡素な構成で外部に排出することができる、印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラムを提供することである。
1つの態様では、印刷装置は、被印刷媒体に印刷を行う印刷機構と、前記印刷機構により前記印刷が行われた前記被印刷媒体を切断する切断機構と、回転することにより前記被印刷媒体が切断されてなる印刷物を外部へ排出する、少なくとも一つの駆動排出ローラと、を備え、前記駆動排出ローラの外周面に、前記印刷物に接触可能な接触領域と、前記被印刷媒体に接触しない非接触領域と、が設けられている。
他の1つの態様では、印刷装置の制御方法は、印刷装置の制御方法であって、前記印刷装置は、被印刷媒体を搬送する搬送機構と、前記被印刷媒体に印刷を行う印刷機構と、前記印刷機構により前記印刷が行われた前記被印刷媒体を切断する切断機構と、回転することにより前記被印刷媒体が切断されてなる印刷物を外部に排出する少なくとも一つの駆動排出ローラと、を備え、前記駆動排出ローラの外周面に、前記印刷物に接触可能な接触領域と、前記被印刷媒体に接触しない非接触領域と、が設けられており、前記搬送機構による前記被印刷媒体の搬送時に、前記駆動排出ローラを、前記非接触領域が前記被印刷媒体に離間して対向して、前記駆動排出ローラが前記被印刷媒体に接触しない位置にし、前記被印刷媒体を外部へ排出する際に、前記駆動排出ローラを少なくとも1回転させて、回転中に前記接触領域を前記印刷物に接触させて前記印刷物を外部へ排出させる。
他の1つの態様では、プログラムは、 印刷装置のコンピュータに実行させるプログラムであって、前記印刷装置は、被印刷媒体を搬送する搬送機構と、前記被印刷媒体に印刷を行う印刷機構と、前記印刷機構により前記印刷が行われた前記被印刷媒体を切断する切断機構と、回転することにより前記被印刷媒体が切断されてなる印刷物を外部に排出する駆動排出ローラと、前記駆動排出ローラを回転させる排出ローラ駆動部と、を備え、前記駆動排出ローラの外周面に、前記印刷物に接触可能な接触領域と、前記被印刷媒体に接触しない非接触領域と、が設けられており、前記コンピュータに、前記搬送機構による前記被印刷媒体の搬送時に、前記駆動排出ローラを、前記非接触領域が前記被印刷媒体に離間して対向して、前記駆動排出ローラが前記被印刷媒体に接触しない位置にさせるように前記排出ローラ駆動部を制御させ、前記被印刷媒体を外部へ排出する際に、前記駆動排出ローラを少なくとも1回転させて、回転中に前記接触領域を前記印刷物に接触させて前記印刷物を外部へ排出させるように前記排出ローラ駆動部を制御させる。
前記態様によれば、切断装置により切断された被印刷媒体による印刷物を簡素な構成で外部に排出することができる。
一実施の形態に係る印刷装置を備える印刷システムを示す斜視図である。 一実施の形態に係る、開閉蓋が開放した状態の印刷装置を示す斜視図である。 一実施の形態に係る印刷装置に収納されるカセットを示す斜視図である。 一実施の形態に係る印刷装置の内部構造を示す平面図である。 一実施の形態に係る印刷装置を備える印刷システムの制御ブロック図である。 一実施の形態における排出ローラユニットを示す斜視図(その1)である。 一実施の形態における排出ローラユニットを示す斜視図(その2)である。 一実施の形態における、排出ローラカバーの図示を省略した排出ローラユニットの斜視図(その1)である。 一実施の形態における、排出ローラカバーの図示を省略した排出ローラユニットの斜視図(その2)である。 一実施の形態における駆動排出ローラ及び従動排出ローラを示す斜視図(その1)である。 一実施の形態における駆動排出ローラ及び従動排出ローラを示す斜視図(その2)である。 一実施の形態における駆動排出ローラを示す平面図である。 一実施の形態の変形例における駆動排出ローラを示す平面図である。 一実施の形態における従動排出ローラを説明するための模式図(その1)である。 一実施の形態における従動排出ローラを説明するための模式図(その2)である。 一実施の形態における印刷物の排出動作を説明するためのフローチャートである。 一実施の形態における印刷物の排出動作を説明するための印刷装置の内部構造の平面図(その1)である。 一実施の形態における印刷物の排出動作を説明するための印刷装置の内部構造の平面図(その2)である。 一実施の形態における印刷物の排出動作を説明するための印刷装置の内部構造の平面図(その3)である。
以下、本発明の実施の形態に係る、印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラムについて、図面を参照しながら説明する。
図1は、一実施の形態に係る印刷装置1を備える印刷システム100を示す斜視図である。
図2は、開閉蓋3が開放した状態の印刷装置1を示す斜視図である。
図1に示す印刷システム100は、印刷装置1と、印刷制御装置80と、を備える。印刷制御装置80は、印刷装置1と無線通信又は有線通信でデータを授受する。印刷制御装置80は、表示装置81及び入力装置82を備える例えばノートブック型のパーソナルコンピュータであるが、スマートフォン、タブレット端末等の携帯型コンピュータなどであってもよく、特に制限されない。
なお、本実施の形態において、被印刷媒体Mの長尺方向(副走査方向)であって、且つ、被印刷媒体Mが搬送される方向及び印刷物M1が排出される方向を「X方向」とし、このX方向に直交する方向であって被印刷媒体M及び印刷物M1の幅方向(主走査方向)となる方向を「Y方向」とし、X方向及びY方向に直交する方向であって被印刷媒体M及び印刷物M1の厚さ方向となる方向を「Z方向」とする。これらX方向、Y方向、及びZ方向は、互いに直交する。一例ではあるが、X方向及びZ方向は水平方向であり、Y方向は鉛直方向である。
印刷装置1は、例えば、長尺状の被印刷媒体Mにシングルパス方式で印刷を行うラベルプリンタである。以降では、インクリボンを使用する熱転写方式のラベルプリンタを例にして説明するが、印刷方式や被印刷媒体Mの形状は特に限定されない。例えば、印刷方式は、感熱紙に印刷を行う印刷方式であってもよい。図3に示すように、被印刷媒体Mは、接着層を有する基材Maと、接着層を覆うように剥離可能に基材Maに貼付された剥離紙Mbと、を有する例えばテープ部材である。被印刷媒体Mは、接触層を有さない基材Maのみからなるものであってもよい。
図1及び図2に示すように、印刷装置1は、装置筐体2と、この装置筐体2に開閉自在に取り付けられた開閉蓋3と、を備える。図2に示すように、装置筐体2は、カセット30を収納するカセット収納部19を内部に備えている。カセット収納部19の詳細については後述する。
装置筐体2の上面には、電源ボタン25、各種操作を行うための操作ボタン26、蓋開閉ボタン27等が配置されている。外部電源EP(図5参照)が接続されている状態(すなわちACアダプタ接続状態)で電源ボタン25が押下されると、電源回路28(図5参照)に信号が送られて印刷装置1の電源がONになる。また、操作ボタン26や蓋開閉ボタン27が押下されると、制御装置5(図5参照)に信号が送られて、各ボタンに応じた処理が制御装置5によって行われる。
また、図示しないが、装置筐体2には、電源コード接続端子、外部機器接続端子、記憶媒体挿入口等が設けられている。なお、印刷装置1が電池等の内部電源で動作するものである場合には、電源コード接続端子が設けられなくてもよい。また、印刷装置1が印刷制御装置80等の外部機器との接続を行わずに使用できるものである場合や、外部機器と無線のみで接続される場合には、外部機器接続端子が設けられなくてもよい。
開閉蓋3は、カセット収納部19の上部に設けられ、カセット収納部19を開閉可能に覆う。開閉蓋3は、蓋開閉ボタン27を押下されることにより開かれ、例えば手動により閉じられる。開閉蓋3には、この開閉蓋3が閉じた状態でもカセット収納部19にカセット30が収納されているか否かを目視で確認可能とするために、窓3aが形成されている。
また、装置筐体2の側面には、排出口2aが形成されている。被印刷媒体Mは、印刷装置1内でサーマルヘッド10による印刷が行われ、サーマルヘッド10による印刷済みで切断により被印刷媒体Mから切り離された印刷物が、排出口2aから印刷装置1の外部へX方向に排出される。
図3は、印刷装置1に収納されるカセット30を示す斜視図である。
図4は、印刷装置1の内部構造を示す平面図である。
図3に示すカセット30は、被印刷媒体Mを収容し、図4に示すカセット収納部19に着脱自在に収納される。図3に示すように、カセット30は、被印刷媒体M及びインクリボンIRを収容するカセットケース31を有する。このカセットケース31には、サーマルヘッド被挿入部36及び係合部37が設けられている。なお、図4及び後述する図17〜図19では、カセット30の図示を省略するが、被印刷媒体Mの一部(プラテンローラ21から下流側)を図示する。
カセットケース31には、さらに、テープコア32、インクリボン供給コア34、及びインクリボン巻取りコア35が設けられている。被印刷媒体Mは、カセットケース31の内部のテープコア32にロール状に巻かれている。また、熱転写用のインクリボンIRは、その先端がインクリボン巻取りコア35に巻きつけられた状態で、カセットケース31の内部のインクリボン供給コア34にロール状に巻かれている。
図4に示すように、カセット収納部19には、カセット30を所定の位置に支持するための複数のカセット受け部20が設けられている。また、カセット受け部20には、被印刷媒体Mの幅を検出する幅検出部の一例であるテープ幅検出スイッチ24が設けられている。カセット収納部19は、被印刷媒体Mの幅が互いに異なる複数種類のカセット30を選択的に収納可能である。テープ幅検出スイッチ24は、カセット30の形状(カセット30に設けられた凹凸の形状)に基づいて、被印刷媒体Mの幅を検出し、検出された被印刷媒体Mの幅を示すセンサ信号を出力する。
また、カセット収納部19には、被印刷媒体Mに形成すべき印刷内容を示すデータ(以降、印刷データと記す)に基づいて被印刷媒体Mに複数の印刷ラインによる画像を印刷するサーマルヘッド10と、プラテンローラ21と、テープコア係合軸22と、インクリボン巻取り駆動軸23と、が設けられている。さらに、サーマルヘッド10には、サーミスタ13(図5参照)が埋め込まれている。なお、サーマルヘッド10は、被印刷媒体Mに印刷を行う印刷機構の一例であり、プラテンローラ21は、被印刷媒体Mを搬送する搬送機構の一例であり、サーミスタ13は、サーマルヘッド10の温度を測定するヘッド温度測定部の一例である。
カセット30がカセット収納部19に収納された状態では、カセットケース31の係合部37が、カセット収納部19のカセット受け部20に支持され、サーマルヘッド10が、カセットケース31のサーマルヘッド被挿入部36に挿入される。また、テープコア係合軸22には、カセット30のテープコア32が係合し、さらに、インクリボン巻取り駆動軸23には、インクリボン巻取りコア35が係合する。
印刷装置1に印刷指示が入力されると、被印刷媒体Mは、プラテンローラ21の回転によりテープコア32から繰り出される。この際、インクリボン巻取り駆動軸23がプラテンローラ21に同調して回転することで、被印刷媒体MとともにインクリボンIRがインクリボン供給コア34から繰り出される。これにより、被印刷媒体MとインクリボンIRとが重なった状態で搬送される。そして、サーマルヘッド10とプラテンローラ21との間を通過する際にインクリボンIRがサーマルヘッド10によって加熱されることで、インクが被印刷媒体Mに転写されて、印刷データに基づく画像の印刷が行われる。
サーマルヘッド10とプラテンローラ21との間を通過した使用済みのインクリボンIRは、インクリボン巻取りコア35に巻き取られる。一方、サーマルヘッド10とプラテンローラ21との間を通過した印刷済みの被印刷媒体Mは、切断機構の一例であるフルカット装置16により切断されて、印刷物M1(図17参照)として切り離される。この印刷物M1が一対の排出ローラの一例である駆動排出ローラ41及び従動排出ローラ42によって排出される。なお、詳しくは後述するが、駆動排出ローラ41及び従動排出ローラ42は、図6及び図7に示す排出ローラユニット56の一部として配置される。
図5は、印刷装置1を備える印刷システム100の制御ブロック図である。
印刷装置1は、上述のサーマルヘッド10、プラテンローラ21、テープ幅検出スイッチ24等に加えて、制御装置5、ROM(Read Only Memory)6、RAM(Random Access Memory)7、通信インターフェース(IF)8、ヘッド駆動回路9、搬送用モータ駆動回路11、ステッピングモータ12、カッターモータ駆動回路14、カッターモータ15、フルカット装置16、ハーフカット装置17、電源回路28、排出ローラ駆動部の一例である排出ローラ駆動モータ43、排出用モータ駆動回路44、及びエンコーダ49を備える。なお、制御装置5、ROM6、及びRAM7は、印刷装置1のコンピュータの一例である。
制御装置5は、例えばCPU(Central Processing Unit)であるプロセッサ5aを有する。制御装置5は、ROM6に記憶されているプログラムをRAM7に展開し実行することで、印刷装置1の各部の動作を制御する。
制御装置5は、例えば、制御信号(ストローブ信号、ラッチ信号、クロック信号)及び印刷データをヘッド駆動回路9へ供給し、ヘッド駆動回路9を介してサーマルヘッド10を制御する。また、制御装置5は、モータ駆動回路(搬送用モータ駆動回路11、カッターモータ駆動回路14、排出用モータ駆動回路44)を介してモータ(ステッピングモータ12、カッターモータ15、排出ローラ駆動モータ43)を制御する。
詳しくは後述するが、制御装置5は、エンコーダ49から駆動排出ローラ41の回転角度に関する情報を取得し、被印刷媒体Mから切り離された印刷物M1の排出時以外(例えば、被印刷媒体Mの搬送時)には、駆動排出ローラ41の図10に示す非接触領域41bが被印刷媒体Mに対向することで駆動排出ローラ41が被印刷媒体Mとは非接触となるように、排出ローラ駆動モータ43を制御する。また、制御装置5は、駆動排出ローラ41が図11に示す接触領域41aにおいて印刷物M1に接触しながら回転することで印刷物M1を外部に排出するように、排出ローラ駆動モータ43を制御する。
ROM6は、被印刷媒体Mに印刷を行う印刷プログラム、及びこの印刷プログラムの実行に必要な各種データ(例えば、フォント等)を記憶する。また、ROM6は、制御装置5によって読取り可能なプログラムが記憶された記憶媒体としても機能する。
RAM7は、印刷データや、印刷についての情報を記憶するデータメモリとして機能する。
通信インターフェース8は、有線通信又は無線通信により、印刷制御装置80等の外部装置との間でデータを授受する。
ヘッド駆動回路9は、制御装置5から供給された制御信号及び印刷データに基づいてサーマルヘッド10を駆動する。
サーマルヘッド10は、被印刷媒体Mの幅方向(主走査方向)であるY方向に配列された複数の発熱素子10aを有する。ヘッド駆動回路9が、制御装置5から供給されたストローブ信号の通電制御期間中に、印刷データに応じて発熱素子10aへ供給する電流を選択的に通電することで、発熱素子10aが発熱してインクリボンIRを加熱する。これにより、サーマルヘッド10は、熱転写により被印刷媒体Mに1印刷ラインずつ印刷を行う。
搬送用モータ駆動回路11は、ステッピングモータ12を駆動する。このステッピングモータ12は、被印刷媒体Mを搬送するための搬送駆動部の一例であり、プラテンローラ21を回転させる。このプラテンローラ21は、ステッピングモータ12の動力によって回転することで被印刷媒体Mの長尺方向(副走査方向)であるX方向に被印刷媒体Mを搬送する。
カッターモータ駆動回路14は、カッターモータ15を駆動する。フルカット装置16及びハーフカット装置17は、カッターモータ15の動力によって動作し、被印刷媒体Mをフルカット又はハーフカットする。フルカットとは、図3に示す被印刷媒体Mの基材Maを剥離紙Mbとともに幅方向に沿って切断する動作のことであり、ハーフカットは、基材Maのみを幅方向に沿って切断する動作のことである。図4に示すように、フルカット装置16は、可動刃16a及び固定刃16bによって被印刷媒体Mを切断する。
印刷制御装置80は、表示装置81と、入力装置82と、制御装置83と、表示部駆動装置84と、ROM85と、RAM86と、通信インターフェース(IF)87と、を備える。
表示装置81は、例えば、液晶ディスプレイ、有機エレクトロルミネッセンス(有機EL)ディスプレイなどである。入力装置82は、例えば、キーボード装置、タッチパネルなどであり、ユーザによる各種操作を受け付ける。制御装置83は、例えばCPUであるプロセッサ83aを有し、印刷制御装置80の各部の動作を制御する。
なお、印刷装置1のRAM7に記憶される印刷データは、例えば、ユーザが表示装置81に表示される印刷内容の入力画面を見ながら入力装置82において印刷内容の入力操作を行うことで、この入力操作に基づき制御装置83によって生成される。また、生成された印刷データは、印刷制御装置80の通信インターフェース87から印刷装置1の通信インターフェース8へ送られ、RAM7に記憶される。なお、印刷装置1が表示装置や入力装置を有する場合には、印刷装置1の制御装置5が、ユーザの入力操作に基づき印刷データを生成してもよい。或いは、印刷装置1は、装置筐体2に設けられた上述の記憶媒体挿入口に挿入される記憶媒体から、印刷データを取得してもよい。
図6及び図7は、排出ローラユニット56を示す斜視図である。
図8及び図9は、排出ローラユニット56のうち排出ローラカバー55の図示を省略した斜視図である。
図10及び図11は、駆動排出ローラ41及び従動排出ローラ42を示す斜視図である。
図12は、駆動排出ローラ41を示す平面図であり、図13は、変形例における駆動排出ローラ61を示す平面図である。
図14及び図15は、従動排出ローラ42を説明するための模式図である。
図6及び図7に示す排出ローラユニット56は、例えば4つの駆動排出ローラ41、例えば4つの従動排出ローラ42、排出ローラ駆動モータ43、フレーム48、エンコーダ49、ギア列50、軸受け53、圧縮バネ54、排出ローラカバー55等を備える。
図8〜図11に示すように、各駆動排出ローラ41は、例えば、被印刷媒体Mの幅方向であるY方向に延びる単一の中心軸45と一体成形されることによって、Y方向に間隔を隔てて互いに連結されている。
中心軸45は、筒状を呈し、駆動排出ローラ41の回転中心となる回転軸(第1軸)46が内部に嵌合している。回転軸46は被印刷媒体Mの幅方向であるY方向に沿って設けられている。これにより、中心軸45及び各駆動排出ローラ41は、回転軸46と一体に、図10〜図12における時計回りである回転方向Dに回転する。
図10〜図12に示すように、駆動排出ローラ41は、その外周面に、印刷物M1の排出時に印刷物M1に接触するように設けられた接触領域41aと、被印刷媒体Mに離間して対向することで駆動排出ローラ41が被印刷媒体Mとは非接触となるように設けられた非接触領域41bと、を有する。接触領域41a及び非接触領域41bは、駆動排出ローラ41の回転方向Dにおいて、それぞれ1つずつ設けられていることが望ましい。なお、非接触領域41bは、被印刷媒体Mの幅方向であるY方向の全体に亘って被印刷媒体Mとは非接触となる。
駆動排出ローラ41は、平面視において(すなわちY方向の上方から見て)、例えば、中心軸45を取り囲む扇形を呈する。なお、図12(及び後述する変形例の図13)においては、接触領域41a(接触領域61a)と同径となる円周部分を二点鎖線(想像線)で示す。
ここで、非接触領域41bが被印刷媒体M(従動排出ローラ42)に対向し、駆動排出ローラ41が被印刷媒体Mとは非接触となるときの駆動排出ローラ41の回転方向Dの位置を図10に示す非接触位置P1とする。
被印刷媒体Mから印刷物M1が切り離された後には、接触領域41aが印刷物M1に接触しながら回転することで、駆動排出ローラ41は、印刷物M1を外部に排出する。このように接触領域41aが印刷物M1に接触するときの駆動排出ローラ41の回転方向Dの位置を図11に示す接触位置P2とする。
図10〜図12に示すように、駆動排出ローラ41の回転方向Dにおける接触領域41aの先端部分は、例えば曲面状に面取りされて曲面状に湾曲した湾曲部分41cとなっている。これは、上記の先端部分が角張った部分であると、駆動排出ローラ41の接触領域41aが印刷物M1に接触を開始したときに駆動排出ローラ41を回転させるのに必要なトルクが一時的に大きくなるため、このトルクの増加を抑制して、駆動排出ローラ41の回転をスムーズにするためである。
駆動排出ローラ41は、回転方向Dにおいて非接触領域41bが回転軸46の回転中心Rに対する角度θが例えば180度以上となる領域に連続して設けられている。これにより、駆動排出ローラ41の回転方向Dの位置を精度良く制御できなくとも、接触領域41aが意図せずに被印刷媒体Mに接触するのが抑制されている。
駆動排出ローラ41は、上述の扇形を呈するものに限られず、例えば、図13に示すように、外周の円弧の一部が平面状に切り欠かれた切り欠き部分である非接触領域61bを有する駆動排出ローラ61などが用いられてもよい。この駆動排出ローラ61も、回転方向Dにおける接触領域61aの先端部分が、例えば曲面状に面取りされて曲面状に湾曲した湾曲部分61cであるとよい。なお、駆動排出ローラ61の非接触領域61bは、回転方向Dにおいて回転軸46の回転中心Rに対する角度θが180度未満となる領域に連続して設けられている。
図8及び図9に示すように、上述の駆動排出ローラ41の回転軸46は、下端近傍において、フレーム48のうち排出ローラ駆動モータ43が載置されるモータ支持部48aを貫通している。また、回転軸46は、モータ支持部48aによって回転可能に支持されている。なお、回転軸46の上端も、フレーム48によって回転可能に支持されている。
中心軸45には、一端がモータ支持部48aに固定された摩擦バネ47が巻きつけられており、この摩擦バネ47が中心軸45の回転、すなわち駆動排出ローラ41の回転に抵抗を付与する。これにより、駆動排出ローラ41が惰性で回転するのを抑制し、駆動排出ローラ41の回転方向Dの位置精度を向上させることができる。
フレーム48は、モータ支持部48a及びバネ受け部48bを有し、例えば図4等に示す装置筐体2に固定されている。上述のように、モータ支持部48aには、排出ローラ駆動モータ43が載置されている。
排出ローラ駆動モータ43は、例えばDCモータである。排出ローラ駆動モータ43の下方に突出する出力軸43aは、モータ支持部48aを貫通する。また、出力軸43aにはギア43bが設けられており、このギア43bは、駆動排出ローラ41の回転軸46に設けられたギア50aを含むギア列50の1つと噛み合う。これにより、排出ローラ駆動モータ43の動力がギア43b及びギア列50を介して回転軸46に伝達される。
図6〜図9に示すように、回転軸46の下端近傍には、エンコーダ49が設けられている。このエンコーダ49は、図10及び図11に示すスリット49a−1が形成されたスリット円板49aと、スリット49a−1を検出するフォトセンサ49bと、を有する。
スリット円板49aは、回転軸46と一体に、すなわち駆動排出ローラ41と一体に回転するように配置されている。フォトセンサ49bは、スリット49a−1を検出することで、駆動排出ローラ41の回転位置を検出する。
図8〜図11に示すように、各従動排出ローラ42は、例えば、被印刷媒体Mの幅方向であるY方向に延びる単一の中心軸51と一体成形されることによって、Y方向に間隔を隔てて互いに連結されている。また、各従動排出ローラ42は、各駆動排出ローラ41に対向するように位置し、駆動排出ローラ41が回転方向Dへ回転することに伴い、駆動排出ローラ41の接触領域41a又は挟持された印刷物M1に接触することで、駆動排出ローラ41の回転方向Dとは反対方向(図10及び図11では反時計回り)に回転する。
従動排出ローラ42の中心軸51は、筒状を呈し、従動排出ローラ42の回転中心となる回転軸(第2軸)52が内部に嵌合している。回転軸52は被印刷媒体Mの幅方向であるY方向に沿って設けられている。これにより、中心軸51及び回転軸52は、従動排出ローラ42と一体に回転する。
図8及び図9に示すように、回転軸52は、上端と下端とを軸受け53によって回転可能に支持されている。
軸受け53は、回転軸52の上端を回転可能に支持する上部アーム53aと、回転軸52の下端を回転可能に支持する下部アーム53bと、圧縮バネ54の一端が固定されるバネ用凹部53cと、を有する。なお、圧縮バネ54の他端は、フレーム48のバネ受け部48bに固定されている。
図14に示すように、圧縮バネ54は、従動排出ローラ42が駆動排出ローラ41に接近する方向(印刷物M1の厚さ方向であるZ方向)に、軸受け53を介して従動排出ローラ42を付勢する。なお、従動排出ローラ42は、圧縮バネ54が自由長であると接触位置P2の駆動排出ローラ41、すなわち接触領域41aと干渉するように配置されている。但し、従動排出ローラ42は、駆動排出ローラ41と密着し駆動排出ローラ41によって押し返されることで圧縮バネ54の付勢力に抗して圧縮バネ54をわずかに圧縮する。
図15に示すように、印刷物M1が排出時に駆動排出ローラ41と従動排出ローラ42とにより挟持されると、印刷物M1の厚さに応じて、従動排出ローラ42が駆動排出ローラ41から離隔する方向(Z方向)に印刷物M1によって押圧される。これにより、圧縮バネ54が圧縮される。このように、軸受け53及び圧縮バネ54は、印刷物M1の厚さに応じて従動排出ローラ42と駆動排出ローラ41との隙間を調整することができる。
図6及び図7に示すように、排出ローラカバー55は、互いに対向する駆動ローラ側対向面55a及び従動ローラ側対向面55bを有する。駆動ローラ側対向面55aと従動ローラ側対向面55bとの隙間は、印刷物M1が排出される排出路DPである。排出ローラカバー55は、例えばフレーム48に固定されている。なお、排出ローラカバー55は、駆動排出ローラ41の一部を覆って、フルカット装置16により切断された印刷物M1を外部へ排出するための排出路DPの一部を形成する。また、排出ローラカバー55は、従動ローラ側対向面55bを有することで、従動ローラカバーとしても機能する。この従動ローラカバーは、従動排出ローラ42の一部を覆って、排出路DPの一部を形成する。
駆動ローラ側対向面55aには、各駆動排出ローラ41の接触領域41aの少なくとも一部が排出路DP側に突出する開口領域55cが被印刷媒体Mの幅方向であるY方向に並んで、駆動排出ローラ41と同じ数だけ設けられており、ここでは4つ設けられている。なお、非接触領域41bは、開口領域55cから突出しない。また、従動ローラ側対向面55bには、各従動排出ローラ42の外周面の一部が排出路DP側に突出する開口領域55dが被印刷媒体Mの幅方向であるY方向に並んで、従動排出ローラ42と同じ数だけ設けられており、ここでは4つ設けられている。
ここで、図6に示すように、被印刷媒体Mの幅方向であるY方向において、駆動排出ローラ41の幅をローラ幅L1、駆動ローラ側対向面55aの幅を開口領域幅L2、隣接する2つの開口領域55c,55cの隙間を開口領域間隔L3、隣接する2つの駆動排出ローラ41,41の隙間をローラ間隔L4とする。なお、ローラ幅L1とローラ間隔L4との和は、開口領域幅L2と開口領域間隔L3との和に一致する。
印刷装置1に用いられる被印刷媒体Mの幅方向(Y方向)における幅は、印刷物M1がいずれかの駆動排出ローラ41と接触するようにするためにローラ間隔L4よりも大きい。また、被印刷媒体Mの幅は、カールが生じた被印刷媒体Mが開口領域55c内へ進入しにくくする観点では、開口領域幅L2よりも大きいことが望ましい。すなわち、ローラ間隔L4は印刷装置1に用いられる被印刷媒体Mの幅の最小値より小さい値に設定される。また、開口領域幅L2は印刷装置1に用いられる被印刷媒体Mの幅の最小値より小さい値に設定されることが好ましい。
なお、上述の駆動排出ローラ41の、Y方向における、幅L1及び間隔L4は、従動排出ローラ42の、Y方向における、幅及び間隔と同一であり、駆動ローラ側対向面55aの開口領域55cの、Y方向における、幅L2及び間隔L3は、従動ローラ側対向面55bの、Y方向における、開口領域55dの幅及び間隔と同一である。すなわち、駆動排出ローラ41のローラ幅L1は従動排出ローラ42の幅に等しく、開口領域55cの開口領域幅L2は開口領域55dの幅に等しく、隣接する2つの開口領域55c,55cの開口領域間隔L3は隣接する2つの開口領域55d,55dの間隔に等しく、隣接する2つの駆動排出ローラ41,41のローラ間隔L4は隣接する2つの従動排出ローラ42,42の間隔に等しい。
排出ローラカバー55には、駆動ローラ側対向面55aと従動ローラ側対向面55bとの隙間である排出路DPの下端において、下端傾斜面55eが形成されている。この下端傾斜面55eは、X方向の上流側端部では、Y方向における位置が最下部の開口領域55c,55dの下端と同一である。また、下端傾斜面55eは、X方向の下流側に進むほどY方向における位置が下がるように傾斜している。
駆動排出ローラ41及び従動排出ローラ42は、排出路DPにおいて下端側に偏って配置されており、図15に示す印刷物M1は、Y方向において、排出路DPのY方向における中央近傍から下端近傍に亘って駆動排出ローラ41と従動排出ローラ42とによって挟持されながら排出される。なお、駆動排出ローラ41及び従動排出ローラ42の数は特に制限されないが、例えば1つずつであってもよい。その場合の単一の駆動排出ローラ41及び単一の従動排出ローラ42も、排出路DPにおいて下端側に偏って配置されているとよい。また、印刷物M1(被印刷媒体M)がY方向において中央寄せされて排出(搬送)される場合、駆動排出ローラ41及び従動排出ローラ42は、印刷物M1(被印刷媒体M)が中央寄せされるY方向の中心位置よりも下端側に偏って配置されているとよい。これは、被印刷媒体Mから切り離された印刷物M1が自重により排出路DP内で落下するためである。
図16は、印刷物M1の排出動作を説明するためのフローチャートである。
図17〜図19は、印刷物M1の排出動作を説明するための印刷装置1の内部構造の平面図である。
まず、図5に示す制御装置5は、搬送用モータ駆動回路11を介してステッピングモータ12を制御することでプラテンローラ21に被印刷媒体Mの搬送を行わせながら、ヘッド駆動回路9を介してサーマルヘッド10を制御することでサーマルヘッド10に被印刷媒体Mの印刷を行わせる。また、制御装置5は、カッターモータ駆動回路14を介してカッターモータ15を制御することで、フルカット装置16又はハーフカット装置17により被印刷媒体Mのフルカット又はハーフカットを行わせる。
制御装置5は、図17に示すようにフルカット装置16により被印刷媒体Mが切断された後、被印刷媒体Mから切り離された印刷済みの印刷物M1を外部に排出するために、フルカット装置16の可動刃16aが切断位置にあるまま、駆動排出ローラ41を図18に示すように回転方向Dに例えば1回転だけ回転させるように排出ローラ駆動ローラ43を制御する(図16のステップS1)。
なお、制御装置5は、エンコーダ49のフォトセンサ49bによりスリット円板49aのスリット49a−1が検出されているときの駆動排出ローラ41の非接触位置P1(図10参照)を初期位置とし、印刷物M1の排出時に駆動排出ローラ41を1回転させて再び初期位置に戻すように排出ローラ駆動モータ43を制御する。
すなわち、制御装置5は、プラテンローラ21による被印刷媒体Mの搬送中には非接触領域41bが被印刷媒体Mに対向することで駆動排出ローラ41が被印刷媒体Mとは非接触となるように、排出ローラ駆動モータ43を制御している。なお、駆動排出ローラ41が印刷物M1に接触する接触位置P2のまま電源が急停止になった場合などには、制御装置5は、次の起動時に駆動排出ローラ41が初期位置にあるかを、エンコーダ49を用いて検出し、駆動排出ローラ41が初期位置になければ、駆動排出ローラ41を初期位置へ回転させるように排出ローラ駆動モータ43を制御するとよい。
図18に示すように、X方向において、駆動排出ローラ41の印刷物M1との接触位置とフルカット装置16による切断位置との間の長さL5以下の長さの印刷物M1は、駆動排出ローラ41によって排出できなくなる。そのため、印刷装置1において設定可能な印刷物M1のX方向における最小長さは、長さL5よりも長いことが望ましい。
上述のようにエンコーダ49のフォトセンサ49bによりスリット円板49aのスリット49a−1が検出されているときの駆動排出ローラ41の非接触位置P1を初期位置としているため、駆動排出ローラ41が1回転して、駆動排出ローラ41と一体に回転するスリット円板49aのスリット49a−1が再びフォトセンサ49bにより検出されると(ステップS2:YES)、制御装置5は、駆動排出ローラ41の回転を停止させるように排出ローラ駆動モータ43を制御する(ステップS3)。これにより、図19に示すように、印刷物M1が装置筐体2の排出口2aから排出される。その後、制御装置5は、フルカット装置16の可動刃16aを切断位置から退避させる。
ここで、駆動排出ローラ41の排出動作における回転数は1回転に限られず、2回転以上であってもよい。なお、印刷物M1が、被印刷媒体Mから切り離されたときに自重で装置筐体2の排出口2aから排出された場合、駆動排出ローラ41は印刷物M1には接触せず空回りすることになる。
ところで、被印刷媒体Mの残量が少なくなったとき、被印刷媒体Mの終端部分は、印刷物M1として切り離されないが、プラテンローラ21を通過するとプラテンローラ21によって搬送されなくなる。そのため、被印刷媒体Mの終端を検知する検知センサが印刷装置1に配置されている場合、制御装置5は、駆動排出ローラ41を印刷物M1の排出時(例えば1回転)よりも多い回転数(例えば3回転)で回転させるように排出ローラ駆動モータ43を制御するとよい。これにより、被印刷媒体Mの終端部分が駆動排出ローラ41によって排出されずにフルカット装置16付近に残存するのを防ぐことができる。したがって、その後、新たにカセット収納部19に挿入されたカセット30の被印刷媒体Mがフルカット装置16によって切断される際に、フルカット装置16付近に残存する被印刷媒体Mの終端部分が一緒に切断されて短冊状のゴミが増えるのを防ぐこともできる。
以上説明した本実施の形態では、印刷装置1は、被印刷媒体Mに印刷を行う印刷機構の一例であるサーマルヘッド10と、このサーマルヘッド10により印刷が行われた、印刷済みの被印刷媒体Mを切断する切断機構の一例であるフルカット装置16と、このフルカット装置16により切断され被印刷媒体Mから切り離された印刷済みの印刷物M1を外部に排出する駆動排出ローラ41と、を備える。駆動排出ローラ41は、その外周面に、印刷物M1に接触可能な接触領域41aと、被印刷媒体Mに接触しない非接触領域41bと、が設けられている。
これにより、印刷物M1の排出時以外には、非接触領域41bが被印刷媒体Mに対向することで、駆動排出ローラ41と、被印刷媒体Mや従動排出ローラ42との接触を回避することができる。そして、このように駆動排出ローラ41と、被印刷媒体Mや従動排出ローラ42との接触を回避することができるため、印刷物M1の排出時以外に駆動排出ローラ41及び従動排出ローラ42のうち少なくとも一方を他方から離隔させ、印刷物M1の排出時には接近させるようにするための退避機構の設置を省略することができる。これにより、印刷装置1の構造の複雑化、部品点数の増加、組み立て工数の増加、或いは印刷装置1の大型化を回避することもできる。よって、本実施の形態によれば、被印刷媒体Mから切り離された印刷物M1を簡素な構成で外部に排出することができる。
更には、駆動排出ローラ41によって印刷物M1を強制的に外部に排出することができるため、駆動排出ローラ41のような、被印刷媒体Mを強制的に外部に排出する構造が設けられていない態様と比較して、例えば印刷物M1のX方向における長さが長い場合などに印刷物M1の先端が印刷装置1の設置面などに接触して印刷物M1が自重で排出されないことによって、フルカット装置16によって切断された状態のまま印刷物M1が残存するのを防ぐことができる。これにより、例えば、次の印刷物M1が作成される際に被印刷媒体Mの頭出しを経て被印刷媒体Mがハーフカット装置17によってハーフカットされる場合に、残存した印刷物M1が被印刷媒体Mとともにハーフカットされるのを防ぐこともできる。
また、本実施の形態では、印刷装置1は、被印刷媒体Mを搬送する搬送機構の一例であるプラテンローラ21を備え、駆動排出ローラ41は、被印刷媒体Mの幅方向であるY方向に沿って設けられた回転軸46(第1軸の一例)を回転中心として回転され、駆動排出ローラ41は、プラテンローラ21による被印刷媒体Mの搬送時には、非接触領域41bが前記被印刷媒体Mに離間して対向して、被印刷媒体Mに接触しない位置にされ、印刷物M1を外部へ排出する際には、回転軸46を回転中心として少なくとも1回転され、回転中に接触領域41aが印刷物M1に接触する。また、本実施の形態では、印刷装置1は、駆動排出ローラ41を回転させる排出ローラ駆動部の一例である排出ローラ駆動モータ43と、この排出ローラ駆動モータ43を制御する制御装置5と、を備え、制御装置5は、プラテンローラ21による被印刷媒体Mの搬送時に、駆動排出ローラ41が、非接触領域41bが被印刷媒体Mに離間して対向する位置となるように、排出ローラ駆動モータ43により駆動排出ローラ41の回転を制御する。また、制御装置5は、印刷物M1を外部へ排出する際に、駆動排出ローラ41を、回転軸46を回転中心として少なくとも1回転させて、印刷物M1を外部へ排出するように、排出ローラ駆動部43により駆動排出ローラ41の回転を制御する。
これにより、被印刷媒体Mの搬送時に、非接触領域41bが被印刷媒体Mに対向することで、被印刷媒体Mと駆動排出ローラ41及び従動排出ローラ42との接触によるジャムが発生するのを回避することができる。また、駆動排出ローラ41及び従動排出ローラ42をプラテンローラ21と連動させることでプラテンローラ21とともに駆動排出ローラ41及び従動排出ローラ42によっても被印刷媒体Mを搬送する態様と比較して、駆動排出ローラ41をプラテンローラ21と連動させるための複雑な構造の設置を回避することができる。したがって、印刷物M1を簡素な構成で外部に排出することができる。
また、本実施の形態では、駆動排出ローラ41は、接触領域41aが印刷物M1に接触した状態で印刷物M1を外部に排出することができる回転方向Dに回転し、駆動排出ローラ41の外周面の、回転方向Dにおける接触領域41aの先端部分は湾曲している(湾曲部分41c)。そのため、回転方向Dにおける接触領域41aの先端部分が角張った部分である態様と比較して、駆動排出ローラ41の接触領域41aが印刷物M1に接触を開始したときに駆動排出ローラ41及び従動排出ローラ42を回転させるために必要なトルクが増加することを抑制することができる。
また、本実施の形態では、印刷装置1は、駆動排出ローラ41の一部を覆って、フルカット装置16により切断された印刷物M1を外部へ排出するための排出路DPの一部を形成する排出ローラカバー55を備える。この排出ローラカバー55は、駆動排出ローラ41の外周面の接触領域41aの少なくとも一部が排出路DP側に突出し、非接触領域41bは突出しないように設けられた少なくとも一つの開口領域55cを有する。また、本実施の形態では、駆動排出ローラ41と対向した位置に、被印刷媒体Mの幅方向であるY方向に沿って設けられた回転軸52(第2軸の一例)を回転中心として回転可能に設けられた、少なくとも一つの従動排出ローラ42を備え、従動排出ローラ42は、駆動排出ローラ41の接触領域41aと従動排出ローラ42との間で印刷物M1を挟時可能であり、駆動排出ローラ41の非接触領域41bとは接触しない位置に設けられている。また、本実施の形態では、従動排出ローラ42は、駆動排出ローラ41に近づく方向(Z方向)に付勢されていて、駆動排出ローラ41と対向する方向(Z方向)に沿って移動可能である。また、本実施の形態では、印刷装置1は、従動排出ローラ42の一部を覆って、排出路DPの一部を形成する従動ローラカバー(排出ローラカバー55)を備え、この従動ローラカバーは、従動排出ローラ42の外周面の一部が排出路DP側に突出するように設けられた少なくとも一つの開口領域55dを有する。以上の構成によっても、印刷物M1を簡素な構成で外部に排出することができる。
以上、本発明の一実施の形態を説明したが、本願発明は特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲を含む。以下に、本願の出願当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[付記1]
被印刷媒体に印刷を行う印刷機構と、
前記印刷機構により前記印刷が行われた前記被印刷媒体を切断する切断機構と、
回転することにより前記被印刷媒体が切断されてなる印刷物を外部へ排出する、少なくとも一つの駆動排出ローラと、を備え、
前記駆動排出ローラの外周面に、前記印刷物に接触可能な接触領域と、前記被印刷媒体に接触しない非接触領域と、が設けられている、
ことを特徴とする印刷装置。
[付記2]
前記被印刷媒体を搬送する搬送機構を備え、
前記駆動排出ローラは、前記被印刷媒体の幅方向に沿って設けられた第1軸を回転中心として回転され、
前記駆動排出ローラは、
前記搬送機構による前記被印刷媒体の搬送時には、前記非接触領域が前記被印刷媒体に離間して対向して、前記被印刷媒体に接触しない位置にされ、
前記印刷物を外部へ排出する際には、前記第1軸を回転中心として少なくとも1回転され、回転中に前記接触領域が前記印刷物に接触する、
ことを特徴とする付記1記載の印刷装置。
[付記3]
前記駆動排出ローラを回転させる排出ローラ駆動部と、
前記排出ローラ駆動部を制御する制御装置と、を備え、
前記制御装置は、
前記搬送機構による前記被印刷媒体の搬送時に、前記駆動排出ローラが、前記非接触領域が前記被印刷媒体に離間して対向する位置となるように、前記排出ローラ駆動部により前記駆動排出ローラの回転を制御し、
前記印刷物を外部へ排出する際に、前記駆動排出ローラを、前記第1軸を回転中心として少なくとも1回転させて、前記印刷物を外部へ排出するように、前記排出ローラ駆動部により前記駆動排出ローラの回転を制御する、
ことを特徴とする付記2記載の印刷装置。
[付記4]
前記駆動排出ローラは、前記接触領域が前記印刷物に接触した状態で前記印刷物を外部に排出することができる回転方向に回転し、
前記駆動排出ローラの前記外周面の、前記回転方向における前記接触領域の先端部分は湾曲している、
ことを特徴とする付記1記載の印刷装置。
[付記5]
前記駆動排出ローラの一部を覆って、前記切断機構により切断された前記印刷物を外部へ排出するための排出路の一部を形成する排出ローラカバーを備え、
前記排出ローラカバーは、前記駆動排出ローラの前記外周面の前記接触領域の少なくとも一部が前記排出路側に突出し、前記非接触領域は突出しないように設けられた少なくとも一つの開口領域を有する、
ことを特徴とする付記1記載の印刷装置。
[付記6]
前記駆動排出ローラと対向した位置に、前記被印刷媒体の幅方向に沿って設けられた第2軸を回転中心として回転可能に設けられた、少なくとも一つの従動排出ローラを備え、
前記従動排出ローラは、前記駆動排出ローラの前記接触領域と前記従動排出ローラとの間で前記印刷物を挟時可能であり、前記駆動排出ローラの前記非接触領域とは接触しない位置に設けられている、
ことを特徴とする付記5記載の印刷装置。
[付記7]
前記従動排出ローラは、前記駆動排出ローラに近づく方向に付勢されていて、前記駆動排出ローラと対向する方向に沿って移動可能である、
ことを特徴とする付記6記載の印刷装置。
[付記8]
前記従動排出ローラの一部を覆って、前記排出路の一部を形成する従動ローラカバーを備え、
前記従動ローラカバーは、前記従動排出ローラの外周面の一部が前記排出路側に突出するように設けられた少なくとも一つの開口領域を有する、
ことを特徴とする付記6又は付記7に記載の印刷装置。
[付記9]
印刷装置の制御方法であって、
前記印刷装置は、被印刷媒体を搬送する搬送機構と、前記被印刷媒体に印刷を行う印刷機構と、前記印刷機構により前記印刷が行われた前記被印刷媒体を切断する切断機構と、回転することにより前記被印刷媒体が切断されてなる印刷物を外部に排出する少なくとも一つの駆動排出ローラと、を備え、
前記駆動排出ローラの外周面に、前記印刷物に接触可能な接触領域と、前記被印刷媒体に接触しない非接触領域と、が設けられており、
前記搬送機構による前記被印刷媒体の搬送時に、前記駆動排出ローラを、前記非接触領域が前記被印刷媒体に離間して対向して、前記駆動排出ローラが前記被印刷媒体に接触しない位置にし、
前記被印刷媒体を外部へ排出する際に、前記駆動排出ローラを少なくとも1回転させて、回転中に前記接触領域を前記印刷物に接触させて前記印刷物を外部へ排出させる、
ことを特徴とする印刷装置の制御方法。
[付記10]
印刷装置のコンピュータに実行させるプログラムであって、
前記印刷装置は、被印刷媒体を搬送する搬送機構と、前記被印刷媒体に印刷を行う印刷機構と、前記印刷機構により前記印刷が行われた前記被印刷媒体を切断する切断機構と、回転することにより前記被印刷媒体が切断されてなる印刷物を外部に排出する駆動排出ローラと、前記駆動排出ローラを回転させる排出ローラ駆動部と、を備え、
前記駆動排出ローラの外周面に、前記印刷物に接触可能な接触領域と、前記被印刷媒体に接触しない非接触領域と、が設けられており、
前記コンピュータに、
前記搬送機構による前記被印刷媒体の搬送時に、前記駆動排出ローラを、前記非接触領域が前記被印刷媒体に離間して対向して、前記駆動排出ローラが前記被印刷媒体に接触しない位置にさせるように前記排出ローラ駆動部を制御させ、
前記被印刷媒体を外部へ排出する際に、前記駆動排出ローラを少なくとも1回転させて、回転中に前記接触領域を前記印刷物に接触させて前記印刷物を外部へ排出させるように前記排出ローラ駆動部を制御させる、
ことを特徴とするプログラム。
1・・・印刷装置、2・・・装置筐体、5・・・制御装置、5a・・・プロセッサ、10・・・サーマルヘッド、16・・・フルカット装置、17・・・ハーフカット装置、19・・・カセット収納部、21・・・プラテンローラ、30・・・カセット、41・・・駆動排出ローラ、41a・・・接触領域、41b・・・非接触領域、41c・・・湾曲部分、42・・・従動排出ローラ、43・・・排出ローラ駆動モータ、45・・・中心軸、46・・・回転軸、48・・・フレーム、49・・・エンコーダ、53・・・軸受け、54・・・圧縮バネ、55・・・排出ローラカバー、55a・・・駆動ローラ側対向面、55b・・・従動ローラ側対向面、55c,55d・・・開口領域、55e・・・下端傾斜面、56・・・排出ローラユニット、61・・・駆動排出ローラ、80・・・印刷制御装置、100・・・印刷システム、D・・・回転方向、L1・・・ローラ幅、L2・・・開口領域幅、L3・・・開口領域間隔、L4・・・ローラ間隔、L5・・・印刷物の最小長さ、M・・・被印刷媒体、M1・・・印刷物、X・・・搬送方向(排出方向)、Y・・・幅方向、Z・・・厚さ方向

Claims (10)

  1. 被印刷媒体に印刷を行う印刷機構と、
    前記印刷機構により前記印刷が行われた前記被印刷媒体を切断する切断機構と、
    回転することにより前記被印刷媒体が切断されてなる印刷物を外部へ排出する、少なくとも一つの駆動排出ローラと、を備え、
    前記駆動排出ローラの外周面に、前記印刷物に接触可能な接触領域と、前記被印刷媒体に接触しない非接触領域と、が設けられている、
    ことを特徴とする印刷装置。
  2. 前記被印刷媒体を搬送する搬送機構を備え、
    前記駆動排出ローラは、前記被印刷媒体の幅方向に沿って設けられた第1軸を回転中心として回転され、
    前記駆動排出ローラは、
    前記搬送機構による前記被印刷媒体の搬送時には、前記非接触領域が前記被印刷媒体に離間して対向して、前記被印刷媒体に接触しない位置にされ、
    前記印刷物を外部へ排出する際には、前記第1軸を回転中心として少なくとも1回転され、回転中に前記接触領域が前記印刷物に接触する、
    ことを特徴とする請求項1記載の印刷装置。
  3. 前記駆動排出ローラを回転させる排出ローラ駆動部と、
    前記排出ローラ駆動部を制御する制御装置と、を備え、
    前記制御装置は、
    前記搬送機構による前記被印刷媒体の搬送時に、前記駆動排出ローラが、前記非接触領域が前記被印刷媒体に離間して対向する位置となるように、前記排出ローラ駆動部により前記駆動排出ローラの回転を制御し、
    前記印刷物を外部へ排出する際に、前記駆動排出ローラを、前記第1軸を回転中心として少なくとも1回転させて、前記印刷物を外部へ排出するように、前記排出ローラ駆動部により前記駆動排出ローラの回転を制御する、
    ことを特徴とする請求項2記載の印刷装置。
  4. 前記駆動排出ローラは、前記接触領域が前記印刷物に接触した状態で前記印刷物を外部に排出することができる回転方向に回転し、
    前記駆動排出ローラの前記外周面の、前記回転方向における前記接触領域の先端部分は湾曲している、
    ことを特徴とする請求項1記載の印刷装置。
  5. 前記駆動排出ローラの一部を覆って、前記切断機構により切断された前記印刷物を外部へ排出するための排出路の一部を形成する排出ローラカバーを備え、
    前記排出ローラカバーは、前記駆動排出ローラの前記外周面の前記接触領域の少なくとも一部が前記排出路側に突出し、前記非接触領域は突出しないように設けられた少なくとも一つの開口領域を有する、
    ことを特徴とする請求項1記載の印刷装置。
  6. 前記駆動排出ローラと対向した位置に、前記被印刷媒体の幅方向に沿って設けられた第2軸を回転中心として回転可能に設けられた、少なくとも一つの従動排出ローラを備え、
    前記従動排出ローラは、前記駆動排出ローラの前記接触領域と前記従動排出ローラとの間で前記印刷物を挟時可能であり、前記駆動排出ローラの前記非接触領域とは接触しない位置に設けられている、
    ことを特徴とする請求項5記載の印刷装置。
  7. 前記従動排出ローラは、前記駆動排出ローラに近づく方向に付勢されていて、前記駆動排出ローラと対向する方向に沿って移動可能である、
    ことを特徴とする請求項6記載の印刷装置。
  8. 前記従動排出ローラの一部を覆って、前記排出路の一部を形成する従動ローラカバーを備え、
    前記従動ローラカバーは、前記従動排出ローラの外周面の一部が前記排出路側に突出するように設けられた少なくとも一つの開口領域を有する、
    ことを特徴とする請求項6又は請求項7に記載の印刷装置。
  9. 印刷装置の制御方法であって、
    前記印刷装置は、被印刷媒体を搬送する搬送機構と、前記被印刷媒体に印刷を行う印刷機構と、前記印刷機構により前記印刷が行われた前記被印刷媒体を切断する切断機構と、回転することにより前記被印刷媒体が切断されてなる印刷物を外部に排出する少なくとも一つの駆動排出ローラと、を備え、
    前記駆動排出ローラの外周面に、前記印刷物に接触可能な接触領域と、前記被印刷媒体に接触しない非接触領域と、が設けられており、
    前記搬送機構による前記被印刷媒体の搬送時に、前記駆動排出ローラを、前記非接触領域が前記被印刷媒体に離間して対向して、前記駆動排出ローラが前記被印刷媒体に接触しない位置にし、
    前記被印刷媒体を外部へ排出する際に、前記駆動排出ローラを少なくとも1回転させて、回転中に前記接触領域を前記印刷物に接触させて前記印刷物を外部へ排出させる、
    ことを特徴とする印刷装置の制御方法。
  10. 印刷装置のコンピュータに実行させるプログラムであって、
    前記印刷装置は、被印刷媒体を搬送する搬送機構と、前記被印刷媒体に印刷を行う印刷機構と、前記印刷機構により前記印刷が行われた前記被印刷媒体を切断する切断機構と、回転することにより前記被印刷媒体が切断されてなる印刷物を外部に排出する駆動排出ローラと、前記駆動排出ローラを回転させる排出ローラ駆動部と、を備え、
    前記駆動排出ローラの外周面に、前記印刷物に接触可能な接触領域と、前記被印刷媒体に接触しない非接触領域と、が設けられており、
    前記コンピュータに、
    前記搬送機構による前記被印刷媒体の搬送時に、前記駆動排出ローラを、前記非接触領域が前記被印刷媒体に離間して対向して、前記駆動排出ローラが前記被印刷媒体に接触しない位置にさせるように前記排出ローラ駆動部を制御させ、
    前記被印刷媒体を外部へ排出する際に、前記駆動排出ローラを少なくとも1回転させて、回転中に前記接触領域を前記印刷物に接触させて前記印刷物を外部へ排出させるように前記排出ローラ駆動部を制御させる、
    ことを特徴とするプログラム。
JP2017124657A 2017-06-26 2017-06-26 印刷装置、印刷装置の制御方法、及び、プログラム Pending JP2019006569A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017124657A JP2019006569A (ja) 2017-06-26 2017-06-26 印刷装置、印刷装置の制御方法、及び、プログラム
PCT/JP2018/015848 WO2019003592A1 (ja) 2017-06-26 2018-04-17 印刷装置、印刷装置の制御方法、及び、記録媒体
CN201880043014.8A CN110831770B (zh) 2017-06-26 2018-04-17 印刷装置、印刷装置的控制方法及记录介质
CN202210628900.5A CN114851727B (zh) 2017-06-26 2018-04-17 印刷装置、印刷装置的控制方法及程序

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017124657A JP2019006569A (ja) 2017-06-26 2017-06-26 印刷装置、印刷装置の制御方法、及び、プログラム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020170744A Division JP7056713B2 (ja) 2020-10-08 2020-10-08 印刷装置、印刷装置の制御方法、及び、プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019006569A true JP2019006569A (ja) 2019-01-17

Family

ID=64741390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017124657A Pending JP2019006569A (ja) 2017-06-26 2017-06-26 印刷装置、印刷装置の制御方法、及び、プログラム

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2019006569A (ja)
CN (2) CN110831770B (ja)
WO (1) WO2019003592A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021094736A (ja) * 2019-12-16 2021-06-24 カシオ計算機株式会社 印刷装置、制御方法、及び、プログラム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI832547B (zh) * 2022-11-10 2024-02-11 東友科技股份有限公司 列印設備、馬達檢測機構及馬達檢測方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS532977Y2 (ja) * 1973-01-20 1978-01-26
JPS6157354A (ja) * 1984-08-28 1986-03-24 Ricoh Co Ltd サ−マル記録装置
JPH04175177A (ja) * 1990-11-09 1992-06-23 Hitachi Ltd 記録紙切断装置
JPH0568649U (ja) * 1992-02-14 1993-09-17 日本電気株式会社 プリンタ
JPH08132113A (ja) * 1994-11-08 1996-05-28 Toshiba Corp 圧延機制御装置
JP3721745B2 (ja) * 1997-10-17 2005-11-30 ブラザー工業株式会社 記録装置
JP4016585B2 (ja) * 1999-09-22 2007-12-05 セイコーエプソン株式会社 プリンタ
CN1248862C (zh) * 2001-08-31 2006-04-05 精工爱普生株式会社 记录装置
JP4126214B2 (ja) * 2002-09-24 2008-07-30 ブラザー工業株式会社 ラベルテープの印字装置
JP4556827B2 (ja) * 2004-10-13 2010-10-06 カシオ計算機株式会社 印字装置
KR100772378B1 (ko) * 2005-08-09 2007-11-01 삼성전자주식회사 Tph를 채용하는 화상형성장치 및 인쇄방법
JP4877020B2 (ja) * 2007-04-03 2012-02-15 セイコーエプソン株式会社 プリンタの送り駆動装置およびプリンタ
JP5821376B2 (ja) * 2010-08-17 2015-11-24 セイコーエプソン株式会社 プリンター
JP5696616B2 (ja) * 2011-08-09 2015-04-08 沖電気工業株式会社 記録媒体搬送機構及び記録媒体処理装置
CN206217381U (zh) * 2016-12-01 2017-06-06 缙云县南瓯堂企业管理咨询有限公司 一种包装印刷用滚筒式烫印装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021094736A (ja) * 2019-12-16 2021-06-24 カシオ計算機株式会社 印刷装置、制御方法、及び、プログラム
JP7384019B2 (ja) 2019-12-16 2023-11-21 カシオ計算機株式会社 印刷装置、制御方法、及び、プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN110831770A (zh) 2020-02-21
CN114851727B (zh) 2023-11-03
WO2019003592A1 (ja) 2019-01-03
CN114851727A (zh) 2022-08-05
CN110831770B (zh) 2022-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2004000564A1 (ja) テープ印字装置及びテープカセット
JP7130948B2 (ja) 電子機器、印刷支援方法及びプログラム
JP2019006569A (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、及び、プログラム
US9211737B2 (en) Tape printing apparatus
JP7056713B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、及び、プログラム
JP2001162881A (ja) 切断装置及び印字装置
JP7060124B2 (ja) 印刷装置、印刷方法及びプログラム
JP2019006032A (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、及び、プログラム
US11034171B2 (en) Printer and control method for printer
JP2020196140A (ja) 印刷装置の制御方法及び印刷装置
JP6972883B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、及び、プログラム
JP7060123B2 (ja) 印刷装置、印刷方法及びプログラム
JP4266615B2 (ja) 印字条件の設定方法および印字装置
JP7021531B2 (ja) 印刷装置、印刷方法、及び、プログラム
JP7047948B2 (ja) 印刷装置、印刷方法、及び、プログラム
JP2000118077A (ja) プリンタ
JP5516778B2 (ja) ハーフカット装置及びテープ印刷装置
JP7293983B2 (ja) 印刷装置、制御方法、及びプログラム
JP6780490B2 (ja) 印刷装置
JP7056051B2 (ja) カセット、及び、印刷装置
JP6918533B2 (ja) プリンタ
JP2010228834A (ja) 印字装置
JP2832849B2 (ja) プリンタにおける印字レイアウトの作成方法
JP2023092576A (ja) 被印刷媒体
JPH1044487A (ja) 熱転写プリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20190415

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200716

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200908