JP2019005330A - 石英バイアル瓶の製造方法 - Google Patents

石英バイアル瓶の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019005330A
JP2019005330A JP2017125123A JP2017125123A JP2019005330A JP 2019005330 A JP2019005330 A JP 2019005330A JP 2017125123 A JP2017125123 A JP 2017125123A JP 2017125123 A JP2017125123 A JP 2017125123A JP 2019005330 A JP2019005330 A JP 2019005330A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
neck
quartz
vial
mouth
quartz vial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017125123A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019005330A5 (ja
Inventor
堅司 岩田
Kenji Iwata
堅司 岩田
寿仁 柏木
Toshihito Kashiwagi
寿仁 柏木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEXUS KK
Takai Electric Co Ltd
Original Assignee
NEXUS KK
Takai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEXUS KK, Takai Electric Co Ltd filed Critical NEXUS KK
Priority to JP2017125123A priority Critical patent/JP2019005330A/ja
Priority to DE112018000042.7T priority patent/DE112018000042T5/de
Priority to US16/309,690 priority patent/US11279515B2/en
Priority to PCT/JP2018/023283 priority patent/WO2019004008A1/ja
Priority to CN201880002386.6A priority patent/CN109429486A/zh
Priority to KR1020197027221A priority patent/KR102330129B1/ko
Publication of JP2019005330A publication Critical patent/JP2019005330A/ja
Publication of JP2019005330A5 publication Critical patent/JP2019005330A5/ja
Priority to US17/668,496 priority patent/US11745914B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B23/00Re-forming shaped glass
    • C03B23/04Re-forming tubes or rods
    • C03B23/09Reshaping the ends, e.g. as grooves, threads or mouths
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J1/00Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes
    • A61J1/14Details; Accessories therefor
    • A61J1/1412Containers with closing means, e.g. caps
    • A61J1/1425Snap-fit type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D13/00Containers having bodies formed by interconnecting two or more rigid, or substantially rigid, components made wholly or mainly of the same material, other than metal, plastics, wood, or substitutes therefor
    • B65D13/02Containers having bodies formed by interconnecting two or more rigid, or substantially rigid, components made wholly or mainly of the same material, other than metal, plastics, wood, or substitutes therefor of glass, pottery, or other ceramic material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J1/00Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes
    • A61J1/05Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes for collecting, storing or administering blood, plasma or medical fluids ; Infusion or perfusion containers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D1/00Containers having bodies formed in one piece, e.g. by casting metallic material, by moulding plastics, by blowing vitreous material, by throwing ceramic material, by moulding pulped fibrous material, by deep-drawing operations performed on sheet material
    • B65D1/02Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents
    • B65D1/0223Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents characterised by shape
    • B65D1/023Neck construction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B23/00Re-forming shaped glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B23/00Re-forming shaped glass
    • C03B23/20Uniting glass pieces by fusing without substantial reshaping
    • C03B23/207Uniting glass rods, glass tubes, or hollow glassware

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Rigid Containers With Two Or More Constituent Elements (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

【課題】所定形状を有する石英バイアル瓶を多数製造することのできる方法を提供する。
【解決手段】
物品が収容される胴部14と、胴部14の下端を閉鎖する底部15と、胴部14の上端に設けられた円筒状の頸部13と、頸部13の上方に設けられ頸部13よりも外径の大きい円筒状の口部11と、口部11と頸部13の間を繋ぐテーパー部12と、を有する石英バイアル瓶10を製造する方法において、テーパー部12及び頸部13の外周面を削り出しによって形成し、その頸部13に、別途作成した胴部14を接合する。
【選択図】図2

Description

本発明は、薬品等を収納するために用いられるバイアル瓶の製造方法に関する。
ワクチン等の薬品を収容し、保管しておく薬品用バイアル瓶は、数ヶ月から数年という長期間、そのような薬品を収容したままの状態で保管されることがある。従来、薬品用バイアル瓶としてはホウケイ酸ガラス等の硬質ガラス製のものが用いられてきた。しかし、硬質ガラス製バイアル瓶で薬品を長期間保存した場合、バイアル瓶の成分であるホウ素やナトリウム等が薬品に溶出する可能性があり、長期の保存に課題を残していた。
特開2005-192888号公報([0019]、図2)
ガラスには、前記硬質ガラス等、二酸化ケイ素に目的に応じて各種元素を添加した添加ガラスの他、高純度の二酸化ケイ素から成る石英ガラスがある。石英ガラス製のバイアル瓶を用いることにより前記課題は解決され得るが、石英素材で従来の硬質ガラス製バイアルと同じ形状のバイアルを、従来と同様の方法で大量且つ安価に製造することは極めて困難であった。
バイアル瓶80の口部81は、ブチル・ゴムなどのエラストマー材料から成る、注射針で穿孔可能な樹脂栓90によって栓をされる(図8(a))。そして、その上にアルミニウム等の比較的柔らかい金属から成る蓋体95(バイアル・キャップ)を被せられ(図8(b))、図8(c)に示すように、蓋体95をかしめ(巻き締め)ることによって密閉される(例えば、特許文献1を参照)。ここで、樹脂栓90及び蓋体95による封止を確実にし、内容物の長期間保存を可能にするためには、樹脂栓90側ではなく、むしろバイアル瓶80の側において、所定の形状を有していることが重要となる。
具体的には、蓋体95のかしめ(巻き締め)を確実に行うために、バイアル瓶80の口部81とその下方に位置する頸部83との間に、下に向かって外径が小さくなるテーパー部82が形成されていることが必要とされる(図8を参照)。
ホウケイ酸ガラスなどの添加ガラスから成る一般的なバイアル瓶80では、熱加工によって上記のような形状を有する口部81及びテーパー部82が形成される。しかし、石英ガラスは軟化温度が非常に高いため、熱加工が難しく、口部やテーパー部が正確な形状に形成されたバイアル瓶を多数製造することは困難であった。
本発明が解決しようとする課題は、所定形状を有する石英バイアル瓶を多数製造することのできる方法を提供することである。
上記課題を解決するために成された本発明に係る石英バイアル瓶の製造方法は、物品が収容される胴部と、前記胴部の下端を閉鎖する底部と、前記胴部の上端に設けられた円筒状の頸部と、前記頸部の上方に設けられ該頸部よりも外径の大きい円筒状の口部と、前記口部と前記頸部の間を繋ぐテーパー部と、を有する石英バイアル瓶を製造する方法であって、
前記テーパー部の外周面を削り出しによって形成することを特徴としている。
本発明に係る石英バイアル瓶の製造方法では、石英バイアル瓶のテーパー部の外周面を削り出しによって形成するため、テーパー部において所定の形状を正確に有する石英バイアル瓶を製造することができる。これにより、薬品等の長期保存に耐えうる、密閉性のよい石英バイアル瓶を多数製造することが可能となる。なお、削り出しには、研削加工、切削加工、又は研磨加工等の加工法を利用することができる。
また、上記本発明に係る石英バイアル瓶の製造方法は、更に、前記頸部の外周面を削り出しによって形成するものであることが望ましい。
この場合、テーパー部の外周面を形成する工程と、頸部の外周面を形成する工程のどちらを先に行ってもよいが、テーパー部の外径が小さい方の端部と、頸部の一端とが隣接するように削り出しを行うものとする。
また更に、上記本発明に係る石英バイアル瓶の製造方法は、更に、前記口部の内周面を削り出しによって形成するものであることが望ましい。
この石英バイアル瓶の胴部の形成方法には、(1)胴部を別の石英ガラス材から作成した後、接合する方法、(2)テーパー部が形成された石英ガラス材から熱加工により胴部を形成する方法、の2つの方法があり得る。
その第1の方法によると、本発明に係る石英バイアル瓶の製造方法は、
物品が収容される胴部と、前記胴部の下端を閉鎖する底部と、前記胴部の上端に設けられた円筒状の頸部と、前記頸部の上方に設けられ該頸部よりも外径の大きい円筒状の口部と、前記口部と前記頸部の間を繋ぐテーパー部と、を有する石英バイアル瓶を製造する方法であって、
前記テーパー部及び前記頸部の外周面を削り出しによって形成すると共に、前記頸部に、別途作成した前記胴部を接合することを特徴とするものとなる。
なお、頸部に胴部を接合する工程において、胴部の下端は底部によって閉鎖されていてもよく、閉鎖されていなくてもよい。後者の場合、胴部の接合が完了した後に、胴部の下端を加熱して封止することによって底部を形成するか、別途形成した底部を胴部に接合することとなる。
また、頸部に胴部を接合する工程において、頸部に隣接するテーパー部には、頸部とは逆側の端部に口部が設けられていることが望ましい。この口部は、テーパー部及び頸部と一体に形成されたものでもよく、テーパー部及び頸部とは別個に形成された後にテーパー部と接合されたものであってもよい。また、頸部に胴部を接合する工程を行う前に、予め口部、テーパー部、及び頸部の内周面を形成しておく。このときも、該内周面は削り出しによって形成することが望ましい。
また、前記第1の方法では、削り出しによって外周面が形成されたテーパー部に、別途作成した頸部を接合するようにしてもよい。
すなわち、前記第1の方法による本発明に係る石英バイアル瓶の製造方法は、物品が収容される胴部と、前記胴部の下端を閉鎖する底部と、前記胴部の上端に設けられた円筒状の頸部と、前記頸部の上方に設けられ該頸部よりも外径の大きい円筒状の口部と、前記口部と前記頸部の間を繋ぐテーパー部と、を有する石英バイアル瓶を製造する方法であって、
前記テーパー部の外周面を削り出しによって形成すると共に、
前記テーパー部に、別途作成した前記頸部を接合することを特徴とするであってもよい。
この場合、テーパー部に頸部を接合する工程において、頸部には、テーパー部と接合される側とは逆の端部に胴部(又は胴部と底部)を備えていてもよい。また、この胴部(又は胴部と底部)は、前記頸部と一体に形成されたものでもよく、頸部とは別個に形成された後に頸部と接合されたものであってもよい。
また、テーパー部に頸部を接合する工程において、テーパー部には、頸部と接合される側とは逆の端部に口部が設けられていることが望ましい。この口部は、テーパー部と一体に形成されたものでもよく、テーパー部とは別個に形成された後にテーパー部と接合されたものであってもよい。
また、テーパー部に頸部を接合する工程を行う前に、予め口部及びテーパー部の内周面を形成しておく。このときも、該内周面は削り出しによって形成することが望ましい。
なお、本発明における「接合」としては、典型的には加熱したガラス同士を当接させることによる接合、すなわち熱融着を用いることができるが、その他の接合方法、例えば、表面活性化接合等の常温接合法、フッ酸接合、オプティカルコンタクトなどを用いてもよい。
一方、前記2つの方法のうちの第2の方法によると、本発明に係る石英バイアル瓶の製造方法は、物品が収容される胴部と、前記胴部の下端を閉鎖する底部と、前記胴部の上端に設けられた円筒状の頸部と、前記頸部の上方に設けられ該頸部よりも外径の大きい円筒状の口部と、前記口部と前記頸部の間を繋ぐテーパー部と、を有する石英バイアル瓶を製造する方法であって、
石英ガラス材に削り出し加工を施すことにより、前記テーパー部の外周面及び前記頸部の外周面を形成すると共に、
前記石英ガラス材の前記頸部に隣接する部分を熱加工することにより前記胴部を形成することを特徴とするものとなる。
ここで、熱加工とは、石英ガラスの加熱による軟化又は溶融を伴う加工方法を意味している。なお、上記の製造工程において、テーパー部及び頸部の形成及び胴部の形成の時間的順序は上記の通りでなくてもよい。また、胴部の形成工程では、該胴部に加えて底部を形成するようにしてもよく、あるいは、胴部のみを形成し、その後、該胴部に別の石英ガラス材から形成した底部を接合させるようにしてもよい。
更に、本発明は前記第2の方法により製造された石英バイアル瓶をも提供するものである。
すなわち、本発明に係る石英バイアル瓶は、物品が収容される胴部と、前記胴部の下端を閉鎖する底部と、前記胴部の上端に設けられた円筒状の頸部と、前記頸部の上方に設けられ該頸部よりも外径の大きい円筒状の口部と、前記口部と前記頸部の間を繋ぐテーパー部と、を有する石英バイアル瓶であって、
前記テーパー部の下端から前記胴部の下端までのいずれかの位置に石英ガラス同士の接合による接合部を有することを特徴としている。
また、本発明に係る石英バイアル瓶の製造方法は、上述のような樹脂栓と蓋体によって封止されるバイアル瓶のほか、スクリューキャップによって封止されるバイアル瓶(すなわちネジ口式のバイアル瓶)の製造にも適用することができる。その場合、本発明に係る石英バイアル瓶の製造方法は、
物品が収容される胴部と、前記胴部の下端を閉鎖する底部と、前記胴部の上端に設けられ、外周面にネジ山を有する円筒状の口部と、を有する石英バイアル瓶を製造する方法であって、
前記ネジ山を削り出しによって形成することを特徴とするものとなる。
本発明に係る石英バイアル瓶の製造方法では、該石英バイアル瓶のテーパー部(又はテーパー部及び頸部)を削り出しによって形成するため、テーパー部(又はテーパー部及び頸部)において所定の形状を正確に有する石英バイアル瓶を製造することができる。このため、薬品等の長期保存に耐えうる、密閉性のよい石英バイアル瓶を多数製造することが可能となる。
本発明の第1の実施形態による石英バイアル瓶及びその口部に取り付けられるゴム栓の形状及び寸法を示す側面図。 本実施形態による石英バイアル瓶の製造方法を説明する図。 本実施形態による石英バイアル瓶の製造方法の他の例を説明する図。 本実施形態による石英バイアル瓶の製造方法の別の例を説明する図。 本実施形態による石英バイアル瓶の製造方法の更に別の例を説明する図。 本実施形態による石英バイアル瓶の製造方法によってネジ口式のバイアル瓶を製造する方法を説明する図。 本発明の第2の実施形態による石英バイアル瓶の製造方法を説明する図。 バイアル瓶の密閉方法を説明する図であって、(a)はバイアル瓶の口部に樹脂栓を取り付けた状態を示し、(b)は樹脂栓の上からアルミキャップを被せた状態を示し、(b)はアルミキャップをかしめた状態を示す。
以下、本発明を実施するための形態について図面を参照しつつ説明を行う。
図1に本発明の第1の実施形態による石英バイアル瓶10及びこれに取り付けられるゴム栓20(樹脂栓)の構成を示す。この石英バイアル瓶10は、全体が石英ガラスから成り、薬品等の物品を収容するための胴部14と、胴部14の下端を閉鎖する底部15と、胴部14の上端に設けられた円筒状の頸部13と、頸部13の上方に設けられ、頸部13よりも外径の大きい円筒状の口部11と、口部11と頸部13とを繋ぐテーパー部12と、を備えている。口部11、テーパー部12、及び頸部13は、いずれもその中心部に直径の等しい軸方向(上下方向)に延伸する貫通孔を有しており、これにより口部11の上端から頸部13の下端に至る通路が形成されている。該通路は胴部14の内部空間に連通している。
ゴム栓20は、例えばブチル・ゴムから成り、石英バイアル瓶10の口部11の孔に挿入される栓部21と、栓部21が石英バイアル瓶10の口部11に挿入された際に、口部11の上面と当接する円盤部22と、を備えている。
石英バイアル瓶10の口部11の外径は、ゴム栓20の円盤部22の直径と等しく、口部11の内径(すなわち前記貫通孔の直径)は、ゴム栓20の栓部21の外径と等しくなっている。また、石英バイアル瓶10のテーパー部12は、その外径が上端において口部11の外径と等しく、下端において頸部13の外径と等しくなっている。各部の寸法の一例を図1に示す。
以下、本実施形態による石英バイアル瓶10の製造方法について図2を参照しつつ説明する。まず、所定の形状及び大きさの石英ガラス材を用意し、該石英ガラス材に熱加工や研削砥石を用いた研削加工を施すことによって、石英バイアル瓶10の口部11、頸部13、及びテーパー部12を作成する(図2(a)上段)。なお、このとき、少なくともテーパー部12(望ましくはテーパー部12と頸部13)の外周面は、研削加工によって形成する。更に、口部11、テーパー部12、及び頸部13の内周面に研削加工を施すようにしてもよい。また、上記の石英ガラス材(第1石英ガラス材とよぶ)とは別の石英ガラス材(第2石英ガラス材とよぶ)から、頸部13と外径及び内径が同一である上部開口14aを備えた無底の胴部14を作成する(図2(a)下段)。この胴部14は、例えば、第2石英ガラス材として石英ガラス管を使用し、その一端をバーナーで加熱しつつ絞りローラーによって径を絞ることで作成することができる。
その後、第1石英ガラス材から作成された頸部13の下端と、第2石英ガラス材から作成された胴部14の上部開口14aの周縁部をバーナーで加熱した上で互いに当接させることにより、第1石英ガラス材から作成されたパーツと第2石英ガラス材から作成されたパーツとを熱融着させる(図2(b))。なお、テーパー部12(又はテーパー部12及び頸部13)の外周面は、上記研削加工によってスリ面となるため、前記熱融着を行う際に、該スリ面をバーナーで加熱し、表面の微細な凹凸を溶融させて平滑化させることが望ましい。
続いて、胴部14の下端をバーナーで加熱しつつ封止することにより、石英バイアル瓶10の底部15を形成する(図2(c))。これにより、製品となる石英バイアル瓶10が完成する。
なお、図2では、胴部14の下端(すなわち上部開口14aとは逆側の端部)が開放された状態で、第1石英ガラス材から作成されたパーツと第2石英ガラス材から作成されたパーツとを接合したが、胴部14の下端を封止(すなわち石英バイアル瓶10の底部15を形成)した後に、第1石英ガラス材から作成されたパーツと第2石英ガラス材から作成されたパーツとの接合を行うようにしてもよい。
また、本実施形態による石英バイアル瓶10は、図3に示すように、口部11とテーパー部12を一体成形したパーツと、頸部13、胴部14、及び底部を一体成形したパーツとを個別に作成し、これら2つのパーツを接合することによって製造してもよく、あるいは、図4に示すように、口部11とテーパー部12を一体成形したパーツと、頸部13のみから成るパーツと、胴部14及び底部15から成るパーツとを個別に作成し、これら3つのパーツを接合することによって製造してもよい。いずれの場合も、少なくともテーパー部12(望ましくはテーパー部12及び頸部13)の外周面は、削り出しによって形成する。また、底部15の形成(すなわち胴部14の下端の封止)はパーツ同士の接合前に行っても、接合後に行ってもよい。
また、図5(b)に示すような、円錐状に窪んだ内底面を有する石英バイアル瓶40を製造する場合には、例えば、図5(a)に示すように、口部41、テーパー部42、及び頸部43を一体成形して成る第1パーツ46と、胴部44の上側の領域44bに相当する第2パーツ47と、円錐状に窪んだ内底面を有する、胴部44の下側の領域44cに相当する第3パーツ48と、を個別に作成し、これら3つのパーツ46、47、48を接合することによって石英バイアル瓶40を製造する。なお、図5(a)では、頸部43を口部41及びテーパー部42と一体成形するものとしたが、これに代えて、頸部43を胴部44の上側の領域と一体成形するようにしてもよい。
また、本発明に係る石英バイアル瓶の製造方法は、ネジ口式の石英バイアル瓶の製造にも適用することができる。ネジ口式の石英バイアル瓶50は、図6(c)に示すように、薬品等が収容される胴部54の上端にネジ山51aを備えた口部51を備えている。このようなネジ口式のバイアル瓶50の製造方法について、図6を参照しつつ説明する。まず、適当な大きさ及び形状の石英ガラス材(第1石英ガラス材)から、例えば溶融成形等により、製造しようとする石英バイアル瓶50の口部51と長さが等しく、口部51(ネジ山51aを除く部分)の外径よりも大きい外径と、口部51の内径と等しい内径を有する円筒状のパーツを作成する。そして、該パーツの外周面に、研削加工を施すことによって、ネジ山51aを形成する(図6(a)上段)。その後は、図2で説明した方法と同様にして、適当な大きさ及び形状の第2石英ガラス材から上部開口54aを備えた無底の胴部54を作成し(図6(a)の下段)、続いて、第1石英ガラス材から作成されたパーツ(すなわち口部51)と第2石英ガラス材から作成されたパーツ(すなわち胴部54)を熱融着し(図6(b))、胴部54の下端を封止して底部55を形成することにより、製品となるネジ口式の石英バイアル瓶50が完成する(図6(c))。なお、この場合も、口部51の外周面は、前記研削加工によってスリ面となるため、前記熱融着を行う際に、該スリ面をバーナーで加熱し、表面の微細な凹凸を溶融させて平滑化することが望ましい。
以上のいずれかの方法により製造された本実施形態に係る石英バイアル瓶は、テーパー部の下端から胴部の下端まで(ネジ口式の場合は、口部の下端から胴部の下端まで)のいずれかの位置に、石英ガラス同士の接合による接合部を有することとなる。例えば、図2の方法で製造された石英バイアル瓶10は、頸部13と胴部14の境界に接合部を有し、図3の方法で製造された石英バイアル瓶10は、テーパー部12と頸部13の境界に接合部を有することとなる。また、図4の方法で製造された石英バイアル瓶10は、テーパー部12と頸部13の境界及び頸部13と胴部14の境界に接合部を有し、図5の方法で製造された石英バイアル瓶40は、頸部43と胴部44の境界に接合部を有すると共に、胴部44の上端と下端の間のいずれかの位置に接合部(図中の符号44d)を有することとなる。また更に、図6の方法で製造された石英バイアル瓶50は、口部51と胴部54の境界に接合部を有することとなる。
続いて、本発明の第2の実施形態による石英バイアル瓶の製造方法について、図7を参照しつつ説明する。本実施形態による石英バイアル瓶10の製造方法は、石英バイアル瓶の全体を一つの石英ガラス材から一体成形するものである。なお、製品となる石英バイアル瓶10の形状及び各部の寸法は図1で示したものと同様である。まず、適当な大きさ及び形状を有する石英ガラス材から、例えば溶融成形などにより円筒状のパーツを作成し、該パーツにバーナーを用いた熱加工や研削砥石を用いた研削加工等によって、石英バイアル瓶10の口部11、頸部13、及びテーパー部12を形成する(図7(a))。このとき、少なくともテーパー部12(望ましくはテーパー部12と頸部13)の外周面は、削り出しによって形成する。なお、前記削り出しによって形成された面はスリ面となるため、バーナー等で該スリ面を加熱し、表面の微細な凹凸を溶融させて平滑化することが望ましい。続いて、前記円筒状のパーツの下端(すなわち頸部13の下端)をバーナーで加熱しつつ封止することにより、石英バイアル瓶10の底部15を形成する(図7(b))。次に、ブロー成形により、頸部13よりも下側の領域の内径、外径、及び長さを拡大させることにより、石英バイアル瓶10の胴部を形成する(図7(c))。これにより、製品となる石英バイアル瓶10が完成する。
なお、図6(c)で示したようなネジ口式のバイアル瓶50も上記同様の一体成形によって製造することができる。この場合、適当な大きさ及び形状を有する石英ガラス材から、例えば溶融成形などにより円筒状のパーツを作成し、該パーツに研削加工を施すことによって、ネジ山51aを有する口部51を形成する。その後は、図7で説明した方法と同様にして、前記パーツの下端を封止して底部を形成し、ブロー成形により胴部を形成することにより、製品となるネジ口式の石英バイアル瓶50が完成する。
10、40、50…石英バイアル瓶
11、41、51…口部
51a…ネジ山
12、42…テーパー部
13、43…頸部
14、44、54…胴部
14a、54a…上部開口
44d…接合部
15、45、55…底部
20…ゴム栓
21…栓部
22…円盤部

Claims (8)

  1. 物品が収容される胴部と、前記胴部の下端を閉鎖する底部と、前記胴部の上端に設けられた円筒状の頸部と、前記頸部の上方に設けられ該頸部よりも外径の大きい円筒状の口部と、前記口部と前記頸部の間を繋ぐテーパー部と、を有する石英バイアル瓶を製造する方法であって、
    前記テーパー部の外周面を削り出しによって形成することを特徴とする石英バイアル瓶の製造方法。
  2. 更に、前記頸部の外周面を削り出しによって形成することを特徴とする請求項1に記載の石英バイアル瓶の製造方法。
  3. 更に、前記口部の内周面を削り出しによって形成することを特徴とする請求項1又は2に記載の石英バイアル瓶の製造方法。
  4. 物品が収容される胴部と、前記胴部の下端を閉鎖する底部と、前記胴部の上端に設けられた円筒状の頸部と、前記頸部の上方に設けられ該頸部よりも外径の大きい円筒状の口部と、前記口部と前記頸部の間を繋ぐテーパー部と、を有する石英バイアル瓶を製造する方法であって、
    前記テーパー部及び前記頸部の外周面を削り出しによって形成すると共に、前記頸部に、別途作成した前記胴部を接合することを特徴とする石英バイアル瓶の製造方法。
  5. 物品が収容される胴部と、前記胴部の下端を閉鎖する底部と、前記胴部の上端に設けられた円筒状の頸部と、前記頸部の上方に設けられ該頸部よりも外径の大きい円筒状の口部と、前記口部と前記頸部の間を繋ぐテーパー部と、を有する石英バイアル瓶を製造する方法であって、
    前記テーパー部の外周面を削り出しによって形成すると共に、前記テーパー部に、別途作成した前記頸部を接合することを特徴とする石英バイアル瓶の製造方法。
  6. 物品が収容される胴部と、前記胴部の下端を閉鎖する底部と、前記胴部の上端に設けられた円筒状の頸部と、前記頸部の上方に設けられ該頸部よりも外径の大きい円筒状の口部と、前記口部と前記頸部の間を繋ぐテーパー部と、を有する石英バイアル瓶を製造する方法であって、
    石英ガラス材に削り出し加工を施すことにより、前記テーパー部の外周面及び前記頸部の外周面を形成すると共に、
    前記石英ガラス材の前記頸部に隣接する部分を熱加工することにより前記胴部を形成することを特徴とする石英バイアル瓶の製造方法。
  7. 物品が収容される胴部と、前記胴部の下端を閉鎖する底部と、前記胴部の上端に設けられ、外周面にネジ山を有する円筒状の口部と、を有する石英バイアル瓶を製造する方法であって、
    前記ネジ山を削り出しによって形成することを特徴とする石英バイアル瓶の製造方法。
  8. 物品が収容される胴部と、前記胴部の下端を閉鎖する底部と、前記胴部の上端に設けられた円筒状の頸部と、前記頸部の上方に設けられ該頸部よりも外径の大きい円筒状の口部と、前記口部と前記頸部の間を繋ぐテーパー部と、を有する石英バイアル瓶であって、
    前記テーパー部の下端から前記胴部の下端までのいずれかの位置に石英ガラス同士の接合による接合部を有することを特徴とする石英バイアル瓶。
JP2017125123A 2017-06-27 2017-06-27 石英バイアル瓶の製造方法 Pending JP2019005330A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017125123A JP2019005330A (ja) 2017-06-27 2017-06-27 石英バイアル瓶の製造方法
DE112018000042.7T DE112018000042T5 (de) 2017-06-27 2018-06-19 Herstellungsverfahren für eine quarzviole
US16/309,690 US11279515B2 (en) 2017-06-27 2018-06-19 Fabricating method for quartz vial
PCT/JP2018/023283 WO2019004008A1 (ja) 2017-06-27 2018-06-19 石英バイアル瓶の製造方法
CN201880002386.6A CN109429486A (zh) 2017-06-27 2018-06-19 石英管形瓶的制造方法
KR1020197027221A KR102330129B1 (ko) 2017-06-27 2018-06-19 석영 바이알병 및 석영 바이알병의 제조 방법
US17/668,496 US11745914B2 (en) 2017-06-27 2022-02-10 Fabricating method for quartz vial

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017125123A JP2019005330A (ja) 2017-06-27 2017-06-27 石英バイアル瓶の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019005330A true JP2019005330A (ja) 2019-01-17
JP2019005330A5 JP2019005330A5 (ja) 2020-03-05

Family

ID=64742092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017125123A Pending JP2019005330A (ja) 2017-06-27 2017-06-27 石英バイアル瓶の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US11279515B2 (ja)
JP (1) JP2019005330A (ja)
KR (1) KR102330129B1 (ja)
CN (1) CN109429486A (ja)
DE (1) DE112018000042T5 (ja)
WO (1) WO2019004008A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020129415A1 (ja) * 2018-12-19 2020-06-25 ネクサス株式会社 石英バイアル瓶の製造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110261213B (zh) * 2019-06-11 2022-04-19 深圳市药品检验研究院(深圳市医疗器械检测中心) 一种医疗器械极限浸提的方法
KR102167587B1 (ko) 2020-06-23 2020-10-19 대한민국 휘발성 유기화합물 분석용 바이알 키트

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5841732A (ja) * 1981-09-01 1983-03-11 Toshiba Ceramics Co Ltd フランジ付石英ガラス容器の製造方法
JP2002012433A (ja) * 2000-06-26 2002-01-15 Sumitomo Metal Ind Ltd 石英ガラスシリンダおよび石英ガラス管とその製造方法
US20050059162A1 (en) * 2003-09-16 2005-03-17 Wohleb Robert H. Direct vial surface sorbent micro extraction device and method
JP2008509874A (ja) * 2004-08-14 2008-04-03 ヘレーウス テネーヴォ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 石英ガラスの光学部品を製造するための延伸方法、及びこの方法を行うのに適した予備製品
US20080171147A1 (en) * 2007-01-17 2008-07-17 Brij Pal Singh Forming thin films using a resealable vial carrier of amphiphilic molecules

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US130207A (en) * 1872-08-06 Improvement in tools for forming mouths of bottles
US2935819A (en) * 1955-06-07 1960-05-10 Dichter Jakob Machine for the manufacture of small glass bottles or the like from glass tubes
US3346357A (en) * 1962-12-17 1967-10-10 Owens Illinois Inc Process for bonding devitrified surfaces
BE646104A (ja) * 1963-04-05
US3809599A (en) * 1971-06-03 1974-05-07 Owens Illinois Inc Method for forming glass-ceramic articles
GB2098199A (en) * 1981-04-10 1982-11-17 George Henry Herbert Gee Fused silica tubing
US5221311A (en) * 1992-01-10 1993-06-22 Rising Peter E Evacuated sampling vial
JP3228676B2 (ja) * 1996-03-07 2001-11-12 信越石英株式会社 遠紫外線用高純度シリカガラス及びその製造方法
FR2769003B1 (fr) 1997-09-26 1999-11-19 Oreal Flacon en verre ou ceramique comportant un element rapporte
JP2001097734A (ja) 1999-09-30 2001-04-10 Toshiba Ceramics Co Ltd 石英ガラス製容器およびその製造方法
JP4346202B2 (ja) * 2000-03-28 2009-10-21 株式会社山形信越石英 丸封石英管の製造方法
JP4110362B2 (ja) 2000-12-26 2008-07-02 信越化学工業株式会社 合成石英ガラス部材の製造方法
EP1219571B1 (en) 2000-12-26 2012-04-18 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. process for producing a synthetic quartz glass article
ES2344194T3 (es) 2001-12-28 2010-08-20 Universal Can Corporation Botella, procedimiento de produccion de la botella y dispositivo de formacion de la rosca.
CN1311956C (zh) * 2003-05-01 2007-04-25 张民 陶瓷瓶精确瓶口制作工艺
JP2005192888A (ja) 2004-01-09 2005-07-21 Torii Yakuhin Kk 薬剤容器
US20060267250A1 (en) * 2005-05-24 2006-11-30 Gerretz Herbert A Device and method for forming a non-ground vial
KR100976239B1 (ko) 2008-01-10 2010-08-17 주식회사 원익 쿼츠 다층 석영 유리의 제조방법 및 제조장치
CN102167500B (zh) 2011-01-10 2013-01-09 圣戈班石英(锦州)有限公司 一种不透明石英实验室器皿的制备方法
DE102011051143B3 (de) * 2011-06-17 2012-09-20 Vitajuwel Gmbh Fertigungsverfahren für einen Glasbehälter
CN102615699B (zh) 2012-02-28 2015-11-25 宜兴市金鱼陶瓷有限公司 冲压结合切削成型制备瓶头的方法
DE102012101948A1 (de) * 2012-03-08 2013-09-12 Schott Ag Formwerkzeug, Verfahren und Vorrichtung zur lasergestützten Glasformung
PL3006411T3 (pl) * 2013-05-30 2020-06-29 Dalwick Continental Corp. Sposób wytwarzania rurowych pojemników szklanych do zastosowania farmaceutycznego
US20160137346A1 (en) * 2014-11-18 2016-05-19 Brandeis University Drip free glass bottles and methods of making such bottles
US10427967B2 (en) * 2015-02-03 2019-10-01 Bormioli Luigi S.P.A. Process for the manufacture of a glass container, glass container and related uses
CN204802233U (zh) * 2015-05-11 2015-11-25 江苏新奥得玻璃制品股份有限公司 新型磨砂高温烤花玻璃酒瓶生产装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5841732A (ja) * 1981-09-01 1983-03-11 Toshiba Ceramics Co Ltd フランジ付石英ガラス容器の製造方法
JP2002012433A (ja) * 2000-06-26 2002-01-15 Sumitomo Metal Ind Ltd 石英ガラスシリンダおよび石英ガラス管とその製造方法
US20050059162A1 (en) * 2003-09-16 2005-03-17 Wohleb Robert H. Direct vial surface sorbent micro extraction device and method
JP2008509874A (ja) * 2004-08-14 2008-04-03 ヘレーウス テネーヴォ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 石英ガラスの光学部品を製造するための延伸方法、及びこの方法を行うのに適した予備製品
US20080171147A1 (en) * 2007-01-17 2008-07-17 Brij Pal Singh Forming thin films using a resealable vial carrier of amphiphilic molecules

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
株式会社旭製作所: "石英ガラス製品ラインナップ ネジ切り加工製品", [ONLINE], vol. [検索日 2018. 07. 12], JPN6021012142, 5 July 2015 (2015-07-05), JP, pages インターネット, ISSN: 0004479344 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020129415A1 (ja) * 2018-12-19 2020-06-25 ネクサス株式会社 石英バイアル瓶の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN109429486A (zh) 2019-03-05
US20220161963A1 (en) 2022-05-26
DE112018000042T5 (de) 2019-04-04
US11279515B2 (en) 2022-03-22
US11745914B2 (en) 2023-09-05
KR20190113982A (ko) 2019-10-08
KR102330129B1 (ko) 2021-11-24
WO2019004008A1 (ja) 2019-01-03
US20190329932A1 (en) 2019-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11745914B2 (en) Fabricating method for quartz vial
JP2017524604A (ja) ボトルの密閉方法および関連する密閉されたボトル
US20150297006A1 (en) Insulated double walled drinking vessel and method of making the same
JP2019005330A5 (ja)
JP2017522235A (ja) 容器
US3272366A (en) Container
JP6781418B2 (ja) 石英バイアル瓶の製造方法
JP6756479B2 (ja) 二重ボトル容器の製造方法
JP6755028B2 (ja) 石英バイアル瓶の製造方法
US3128504A (en) Method for making a plastic drip chamber
TW201505926A (zh) 用於箔密封容器的密封環
EP3957293B1 (en) Container which accommodates drug and is sealed
JPH0427770Y2 (ja)
CN103786942A (zh) 一种液体瓶
CN216402078U (zh) 一种基于优化瓶口构造的玻璃瓶
JP6229313B2 (ja) ブロー成形用インサート部品
JP7016519B2 (ja) 医療用キャップ及びその製造方法
JP7011802B2 (ja) 医療用キャップ及びその製造方法
JPH0891337A (ja) プラスチツクボトルおよびその製造方法
CN113911498A (zh) 一种基于优化瓶口构造的玻璃瓶
JP6521449B2 (ja) 栓体付き薬液容器の製造方法
JPH0148137B2 (ja)
US20160375620A1 (en) Method for Manufacturing a Rigid Receptacle, In Particular Having Two Layers, Rigid Receptacle Obtained According to Said Method, and Device for Implementing Said Method
KR20120131388A (ko) 결정질 및 비결정질 물질 제조용 유리관 및 유리관 마개와 밀봉방법
JPS5875561A (ja) 特に小フラスコ又はバイアル等の密封プラスチツク容器を製造する方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20170707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200124

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210406

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20211130