JP2019001270A5 - 把持判定装置、運転支援システム、および、把持判定方法 - Google Patents

把持判定装置、運転支援システム、および、把持判定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019001270A5
JP2019001270A5 JP2017116699A JP2017116699A JP2019001270A5 JP 2019001270 A5 JP2019001270 A5 JP 2019001270A5 JP 2017116699 A JP2017116699 A JP 2017116699A JP 2017116699 A JP2017116699 A JP 2017116699A JP 2019001270 A5 JP2019001270 A5 JP 2019001270A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
occupant
physical quantity
type
determination device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017116699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019001270A (ja
JP6926705B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2017116699A priority Critical patent/JP6926705B2/ja
Priority claimed from JP2017116699A external-priority patent/JP6926705B2/ja
Priority to US16/007,228 priority patent/US11299203B2/en
Publication of JP2019001270A publication Critical patent/JP2019001270A/ja
Publication of JP2019001270A5 publication Critical patent/JP2019001270A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6926705B2 publication Critical patent/JP6926705B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本開示の一形態によれば、把持判定装置(26,26a)が提供される。この把持判定装置は、(i)乗員の操舵操作によって操舵軸(23)に加えられる乗員入力(TP)と前記乗員入力と異なる外乱入力とによって生じる前記操舵軸の回転運動に依存する第1種の物理量と、(ii)前記操舵軸の回転運動に依存する第2種の物理量であって、前記乗員入力によって互いの関係が変化する少なくとも2つの検出用物理量を含む第2種の物理量と、のいずれか一つを用いて前記乗員入力を検出する入力検出部(262、262a)前記乗員入力に基づいて、前記乗員がステアリングホイール(31)を把持しているか否かを判定する判定部(268、268a)と、を有し、前記入力検出部は、前記第1種の物理量を用いる場合は、前記第1種の物理量のうちで前記外乱入力に依存する外乱物理量を低減させた後の第1種の処理後物理量に基づいて前記乗員入力を検出し、前記第2種の物理量を用いる場合は、前記少なくとも2つの検出用物理量の互いの関係に基づいて前記乗員入力を検出する。

Claims (14)

  1. (i)乗員の操舵操作によって操舵軸(32)に加えられる乗員入力(TP)と前記乗員入力と異なる外乱入力とによって生じる前記操舵軸の回転運動に依存する第1種の物理量と、(ii)前記操舵軸の回転運動に依存する第2種の物理量であって、前記乗員入力によって互いの関係が変化する少なくとも2つの検出用物理量を含む第2種の物理量と、のいずれか一つを用いて前記乗員入力を検出する入力検出部(262、262a)
    前記乗員入力に基づいて、前記乗員がステアリングホイール(31)を把持しているか否かを判定する判定部(268、268a)と、を有し、
    前記入力検出部は、
    前記第1種の物理量を用いる場合は、前記第1種の物理量のうちで前記外乱入力に依存する外乱物理量を低減させた後の第1種の処理後物理量に基づいて前記乗員入力を検出し、
    前記第2種の物理量を用いる場合は、前記少なくとも2つの検出用物理量の互いの関係に基づいて前記乗員入力を検出する、把持判定装置(26、26a)
  2. 請求項1に記載の把持判定装置であって、
    前記入力検出部(262)は、前記第1種の物理量を用いて前記乗員入力の検出を行う場合において、
    前記第1種の物理量が有する周波数成分のうちで、特定の周波数領域成分を増幅し、前記特定の周波数領域成分以外の周波数領域成分を低減させることで、前記特定の周波数領域成分の抽出を行い、
    前記第1種の処理後物理量としての前記抽出した特定の周波数領域成分を前記乗員入力として検出する、把持判定装置
  3. 請求項2に記載の把持判定装置であって、
    前記特定の周波数領域成分は、前記第1種の物理量が有する周波数成分のうちで前記乗員入力によって生じ得る周波数領域以下の成分である、把持判定装置
  4. 請求項1から請求項3までのいずれか一項に記載の把持判定装置であって、
    前記第1種の物理量を用いた前記乗員入力の検出を行う場合において、前記判定部は、前記入力検出部が検出した前記乗員入力と、予め定めた閾値とを比較することによって、前記乗員が前記ステアリングホイールを把持しているか否かを判定する、把持判定装置
  5. 請求項1に記載の把持判定装置であって、
    前記入力検出部(26a)は、前記第2種の物理量を用いて前記乗員入力の検出を行う場合において、前記少なくとも2つの検出用物理量のうちの1つの前記検出用物理量を入力とし、他の1つの前記検出用物理量を出力として入出力関係をシステム同定することで、前記入出力関係を推定し、前記推定した入出力関係に基づいて、前記乗員入力を検出する、把持判定装置
  6. 請求項5に記載の把持判定装置であって、
    前記入力検出部は、前記入出力関係に影響を与え得る外部情報に応じて、前記システム同定の同定手法と前記システム同定に用いるパラメータの値の少なくとも一つを変更する、把持判定装置
  7. 請求項6に記載の把持判定装置であって、
    前記外部情報は、自車両が走行する道路の曲率を表す情報と、前記道路の起伏を表す情報と、前記道路の勾配を表す情報と、前記道路の摩擦係数を表す情報と、前記自車両の周囲に位置する障害物を表す情報と、の少なくとも一つを含む、把持判定装置
  8. 請求項5から請求項7までのいずれか一項に記載の把持判定装置であって、
    前記入力検出部が推定する前記入出力関係は、周波数応答であり、
    前記入力検出部は、前記周波数応答と予め定めた閾値とを比較することで前記乗員入力があるか否かを検出する、把持判定装置
  9. 請求項8に記載の把持判定装置であって、
    前記入力検出部が前記第2種の物理量を用いた前記乗員入力の検出を行う場合において、前記判定部は、前記乗員入力があることが検出された場合に、前記乗員が前記ステアリングホイールを把持していると判定し、前記乗員入力がないことが検出された場合に、前記乗員が前記ステアリングホイールを把持していないと判定する、把持判定装置
  10. 請求項1から請求項9までのいずれか一項に記載の把持判定装置であって、
    前記第1種の物理量は、センサによって検出された検出値と、前記検出値から算出した算出値と、の少なくともいずれか1つを含み、
    前記第2種の物理量は、前記センサによって検出された検出値と、前記検出値から算出した算出値と、自車両の転舵角を自動制御する際の制御目標値と、の少なくともいずれか1つを含む、把持判定装置
  11. 請求項1から請求項10までのいずれか一項に記載の把持判定装置と
    前記判定部によって前記乗員が前記ステアリングホイールを把持していないと判定された場合に、前記乗員に前記ステアリングホイールの把持を促す警報装置(40)と、を有する、運転支援システム(20、20a)
  12. 請求項1から請求項10までのいずれか一項に記載の把持判定装置と、
    前記把持判定装置による判定結果に基づいて自車両(10、10a)の転舵角を自動制御する転舵角制御装置(24)と、を有する、運転支援システム。
  13. 請求項12に記載の運転支援システムであって、
    前記転舵角制御装置は、前記自動制御の実行中において、前記把持判定装置によって前記乗員が前記ステアリングホイールを把持していると判定された場合に、前記自動制御の実行をキャンセルするキャンセル部(246)を有する、運転支援システム。
  14. (i)乗員の操舵操作によって操舵軸(32)に加えられる乗員入力(TP)と前記乗員入力とは異なる外乱入力とによって生じる、前記操舵軸の回転運動に依存する第1種の物理量と、(ii)前記操舵軸の回転運動に依存する第2種の物理量であって、前記乗員入力によって互いの関係が変化する少なくとも2つの検出用物理量を含む第2種の物理量と、のいずれか一つを用いて前記乗員入力を検出するステップと、
    前記乗員入力に基づいて、前記乗員がステアリングホイール(31)を把持しているか否かを判定するステップと、を有し、
    前記乗員入力の検出に際して前記第1種の物理量を用いる場合は、前記第1種の物理量のうちで前記外乱入力に依存する外乱物理量を低減させた後の第1種の処理後物理量に基づいて前記乗員入力を検出し、前記乗員入力の検出に際して前記第2種の物理量を用いる場合は、前記少なくとも2つの検出用物理量の互いの関係に基づいて前記乗員入力を検出する、把持判定方法。
JP2017116699A 2017-06-14 2017-06-14 把持判定装置、運転支援システム、および、把持判定方法 Active JP6926705B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017116699A JP6926705B2 (ja) 2017-06-14 2017-06-14 把持判定装置、運転支援システム、および、把持判定方法
US16/007,228 US11299203B2 (en) 2017-06-14 2018-06-13 Cruise assist system and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017116699A JP6926705B2 (ja) 2017-06-14 2017-06-14 把持判定装置、運転支援システム、および、把持判定方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019001270A JP2019001270A (ja) 2019-01-10
JP2019001270A5 true JP2019001270A5 (ja) 2020-01-09
JP6926705B2 JP6926705B2 (ja) 2021-08-25

Family

ID=64657059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017116699A Active JP6926705B2 (ja) 2017-06-14 2017-06-14 把持判定装置、運転支援システム、および、把持判定方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11299203B2 (ja)
JP (1) JP6926705B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6926705B2 (ja) * 2017-06-14 2021-08-25 株式会社デンソー 把持判定装置、運転支援システム、および、把持判定方法
DE102017121952A1 (de) * 2017-09-21 2019-03-21 Trw Automotive Gmbh Verfahren zum Erkennen von Störgrößen in einem Lenkungssystem sowie Lenkungssystem für ein Kraftfahrzeug
DE102019217922B4 (de) * 2019-11-20 2023-08-03 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betrieb eines Fahrzeugs
US11731700B2 (en) * 2021-03-25 2023-08-22 Ford Global Technologies, Llc Friction compensation for vehicle system control
JP7461989B2 (ja) 2022-06-23 2024-04-04 本田技研工業株式会社 運転支援装置、運転支援方法、およびプログラム

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006075775A1 (ja) * 2005-01-14 2006-07-20 Nsk Ltd. 電動パワーステアリング装置の制御装置
JP5011757B2 (ja) * 2005-08-02 2012-08-29 日産自動車株式会社 車両用操舵装置
JP4285500B2 (ja) * 2006-04-25 2009-06-24 トヨタ自動車株式会社 操作装置
DE102008013487A1 (de) * 2008-03-10 2009-09-17 Huf Hülsbeck & Fürst Gmbh & Co. Kg Verfahren sowie Vorrichtung zur Ansteuerung eines Sperrgliedes
US20100102972A1 (en) * 2008-10-29 2010-04-29 Transportation Safety Products, Inc. Driver inattention detection system and methodology
JP5200926B2 (ja) * 2008-12-26 2013-06-05 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置
JP4663034B2 (ja) * 2009-02-03 2011-03-30 株式会社アクション・リサーチ 振動発生装置及び方法
JP5444764B2 (ja) * 2009-03-03 2014-03-19 マツダ株式会社 車両用保舵状態検出装置
JP4900460B2 (ja) 2009-12-14 2012-03-21 株式会社デンソー 操舵装置用車輪把持検出装置、プログラム
JP5984568B2 (ja) * 2012-08-08 2016-09-06 キヤノン株式会社 移動台車
JP5784061B2 (ja) * 2013-03-27 2015-09-24 本田技研工業株式会社 入力装置、入力方法及び入力プログラム
JP5804032B2 (ja) 2013-11-26 2015-11-04 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
JP6143982B2 (ja) * 2015-02-06 2017-06-07 三菱電機株式会社 車載機器操作装置および車載機器操作システム
JP2016217725A (ja) * 2015-05-14 2016-12-22 株式会社東海理化電機製作所 動作検出装置
US10627499B2 (en) * 2015-05-22 2020-04-21 Witricity Corporation Methods and apparatus utilizing digital signal processing of ultra wide band radar signals for living object detection in wireless power transfer applications
CN106240487B (zh) * 2015-09-28 2018-11-20 北京智谷睿拓技术服务有限公司 交互方法、交互装置及车载设备
US9604649B1 (en) * 2016-02-12 2017-03-28 GM Global Technology Operations LLC Hands-off detection enhancement by means of a synthetic signal
JP6455456B2 (ja) * 2016-02-16 2019-01-23 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
US11046358B2 (en) * 2017-05-26 2021-06-29 Jtekt Corporation Vehicle control device
JP6673299B2 (ja) * 2017-06-06 2020-03-25 トヨタ自動車株式会社 操舵支援装置
JP6926705B2 (ja) * 2017-06-14 2021-08-25 株式会社デンソー 把持判定装置、運転支援システム、および、把持判定方法
JP2019046273A (ja) * 2017-09-05 2019-03-22 オムロン株式会社 運転者状態把握装置、運転者状態把握システム、及び運転者状態把握方法
JP6521469B2 (ja) * 2017-09-22 2019-05-29 株式会社Subaru 伝達量制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019001270A5 (ja) 把持判定装置、運転支援システム、および、把持判定方法
RU2016134606A (ru) Устройство для обеспечения предотвращения столкновений
JP2018184042A5 (ja)
JP2015212698A5 (ja)
JP2017013527A5 (ja)
JP2014503273A5 (ja)
KR102461424B1 (ko) 수직 및 종 방향 가속도 센서들을 사용하여 차량 속도를 결정하기 위한 방법 및 시스템
JP2016191682A5 (ja)
JP6926705B2 (ja) 把持判定装置、運転支援システム、および、把持判定方法
JP2019166968A5 (ja) 状態判定装置、状態判定プログラム及びコンピュータ読み出し可能持続的有形記録媒体
JP2017081380A5 (ja)
US10272919B2 (en) Methods and systems for estimating road surface friction coefficient using self aligning torque
JP2016192169A5 (ja)
JP2016224794A5 (ja)
US20180152185A1 (en) Operation detection device
JP2020006763A5 (ja)
KR20200129339A (ko) 조향휠의 핸즈오프 검출방법 및 시스템
JP6025670B2 (ja) 車両制御装置
CN106715213B (zh) 用于避免车辆制动系统的滑转调节系统的错误激励的方法
JP2019535572A5 (ja)
CN111169532B (zh) 使用加速度计的基于频率跟踪的摩擦检测
JP2018081034A5 (ja)
JP2017191383A5 (ja)
US8364341B2 (en) Method for controlling a driver assistance system
JP2016068772A (ja) 乗員状態推定装置