JP2019001099A - 空気入りタイヤの製造方法、タイヤ加硫金型、及び、空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤの製造方法、タイヤ加硫金型、及び、空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP2019001099A
JP2019001099A JP2017118923A JP2017118923A JP2019001099A JP 2019001099 A JP2019001099 A JP 2019001099A JP 2017118923 A JP2017118923 A JP 2017118923A JP 2017118923 A JP2017118923 A JP 2017118923A JP 2019001099 A JP2019001099 A JP 2019001099A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
mold
arc
radial direction
pneumatic tire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017118923A
Other languages
English (en)
Inventor
満 末吉
Mitsuru Sueyoshi
満 末吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2017118923A priority Critical patent/JP2019001099A/ja
Priority to CN201810507488.5A priority patent/CN109130268B/zh
Publication of JP2019001099A publication Critical patent/JP2019001099A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
    • B29D30/0606Vulcanising moulds not integral with vulcanising presses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C13/00Tyre sidewalls; Protecting, decorating, marking, or the like, thereof
    • B60C13/001Decorating, marking or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
    • B29D30/0606Vulcanising moulds not integral with vulcanising presses
    • B29D2030/0607Constructional features of the moulds

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)

Abstract

【課題】空気入りタイヤの製造において、生タイヤとタイヤ加硫金型の成形面との間の空気の残留による、タイヤ表面の凹み等の成形不良を抑制する空気入りタイヤの製造方法の提供。【解決手段】生タイヤ1aをタイヤ加硫金型10で加硫する工程を含む空気入りタイヤの製造方法であって、加硫金型10は、タイヤ側部3を成形する側部成形面12sを有しており、タイヤ回転軸に対応する金型軸を含む断面において、側部成形面12sのプロファイルは、第1円弧状部15i、第2円弧状部及び凹部17を含んでおり第1円弧状部15i、タイヤ最大幅位置Mからビード部3bを成形し、第2円弧状部が、第1円弧状部15iの金型半径方向内方に延びており。凹部17が、第1円弧状部15iから局部的に凹んでおり、凹部17が、第1円弧状部15iからの深さが、第1円弧状部15iに沿った凹み幅よりも小さい空気入りタイヤの製造方法。【選択図】図1

Description

本発明は、生タイヤをタイヤ加硫金型内で加硫する工程を含む空気入りタイヤの製造方法、タイヤ加硫金型、及び、空気入りタイヤに関する。
一般に、空気入りタイヤは、未加硫ゴムで作られた生タイヤをタイヤ加硫金型で加硫することで製造される。例えば、生タイヤは、タイヤ加硫金型で、加熱されるとともに、タイヤ加硫金型の成形面に押し付けられる。これにより、生タイヤの未加硫ゴムが可塑化し、成形面に沿って流動することにより所定の形状に加硫成形される。
上記加硫の工程では、通常、タイヤ加硫金型内にセットされた生タイヤは、ゴム風船状のブラダーによって内側から圧力を受ける。この際、ブラダーは、ビード部側からサイドウォール部側に向かって徐々に生タイヤに接触して押圧するので、生タイヤのタイヤ側部表面のゴムは、ビード部側からサイドウォール部側へ向かう流れが生じやすい。このようなゴム流れが、例えば急激に生じると、生タイヤと前記タイヤ加硫金型の成形面との間の空気が残留し、サイドウォール部の表面に凹み(ベア)等の成形不良が生じるという問題があった。
特開2001−163018号公報
本発明は、以上のような実状に鑑み案出されたもので、タイヤ加硫金型の側部成形面に凹部を設けることを基本として、成形不良を抑制し得る空気入りタイヤの製造方法、タイヤ加硫金型、及び、空気入りタイヤを提供することを主たる目的としている。
本発明は、サイドウォール部とそのタイヤ半径方向内方に連なるビード部とを含むタイヤ側部を一対有する空気入りタイヤの製造方法であって、生タイヤを成形する成形工程と、前記生タイヤをタイヤ加硫金型で加硫する加硫工程とを含み、前記タイヤ加硫金型は、タイヤ軸方向に対応する金型軸方向と、タイヤ半径方向に対応する金型半径方向とを有し、かつ、少なくとも一方の前記タイヤ側部を成形する側部成形面を有し、タイヤ回転軸に対応する金型軸を含む断面において、前記側部成形面のプロファイルは、第1円弧状部、第2円弧状部及び凹部を含み、前記第1円弧状部は、前記空気入りタイヤのタイヤ最大幅位置から前記ビード部を成形するとともに、金型軸方向の外側に凸であり、前記第2円弧状部は、前記第1円弧状部の金型半径方向の内端から金型半径方向内方に延び、かつ、金型軸方向の内側に凸であり、前記凹部は、前記第1円弧状部から金型軸方向外側に局部的に凹んでおり、前記凹部は、前記第1円弧状部からの深さが、前記第1円弧状部に沿った凹み幅よりも小さく形成される。
本発明に係る空気入りタイヤの製造方法は、前記凹部の前記第1円弧状部からの深さが、0.5〜1.5mmであるのが望ましい。
本発明に係る空気入りタイヤの製造方法は、前記凹部の前記第1円弧状部に沿った凹み幅が、前記空気入りタイヤのビードベースラインに対応する前記タイヤ加硫金型の金型半径方向位置と、前記タイヤ最大幅位置に対応する前記タイヤ加硫金型の金型半径方向位置との間の金型半径方向距離である最大幅部高さの9%〜11%であるのが望ましい。
本発明に係る空気入りタイヤの製造方法は、前記凹部の前記第1円弧状部から最も凹んだ底部と、前記空気入りタイヤのビードベースラインに対応する金型半径方向位置との間の金型半径方向距離が、前記最大幅部高さの40%〜42%であるのが望ましい。
本発明に係る空気入りタイヤの製造方法は、前記最大幅部高さが、68mm以下であるのが望ましい。
本発明に係る空気入りタイヤの製造方法は、前記タイヤ加硫金型の成形面の最大幅と、前記空気入りタイヤが装着される正規リムのリム幅との差が、21mm以上であるのが望ましい。
本発明は、サイドウォール部とそのタイヤ半径方向内方に連なるビード部とを含むタイヤ側部を一対有する空気入りタイヤを成形するためのタイヤ加硫金型であって、タイヤ軸方向に対応する金型軸方向と、タイヤ半径方向に対応する金型半径方向とを有し、かつ、少なくとも一方の前記タイヤ側部を成形する側部成形面を有し、タイヤ回転軸に対応する金型軸を含む断面において、前記側部成形面のプロファイルは、第1円弧状部、第2円弧状部及び凹部を含み、前記第1円弧状部は、前記空気入りタイヤのタイヤ最大幅位置から前記ビード部を成形するとともに、金型軸方向の外側に凸であり、前記第2円弧状部は、前記第1円弧状部の金型半径方向の内端から金型半径方向内方に延び、かつ、金型軸方向の内側に凸であり、前記凹部は、前記第1円弧状部から金型軸方向外側に局部的に凹んでおり、前記凹部は、前記第1円弧状部からの深さが、前記第1円弧状部に沿った凹み幅よりも小さく形成される。
本発明は、サイドウォール部とそのタイヤ半径方向内方に連なるビード部とを含むタイヤ側部を一対有する空気入りタイヤであって、正規リムにリム組みされかつ50kPaの内圧に調整された無負荷の状態である仮組状態でのタイヤ回転軸を含むタイヤ子午線断面において、前記タイヤ側部の少なくとも一方の外面プロファイルは、タイヤ最大幅位置から前記ビード部側に延び、かつ、タイヤ軸方向外側に凸となる第1円弧部と、前記第1円弧部のタイヤ半径方向の内端から前記正規リムに延び、かつ、タイヤ軸方向内側に凸となる第2円弧部と、前記第1円弧部からタイヤ軸方向外側に局部的に突出した突出部とを含み、前記突出部は、前記第1円弧部からの突出高さが、前記第1円弧部に沿った突出幅よりも小さく形成される。
本発明の空気入りタイヤの製造方法は、加硫工程中において、タイヤ加硫金型の側部成形面に設けられた凹部が、ビード部側からサイドウォール部側への過度なゴム流れを抑制し、タイヤ側部において、生タイヤと側部成形面との間に空気が残留するのを防止することができる。従って、本発明の空気入りタイヤの製造方法では、タイヤ側部でのベア等の成形不良を抑制することができる。
本発明の一実施形態のタイヤ加硫金型の金型軸を含む断面図である。 図1の側部成形面の拡大図である。 本実施形態の製造方法によって製造された空気入りタイヤのタイヤ子午線断面図である。 図3の空気入りタイヤの左半分の外面プロファイルを示す図である。
以下、本発明の実施の一形態が図面に基づき説明される。
図1は、加硫金型10のタイヤ回転軸kに対応する金型軸iを含む断面図である。図1に示されるように、本実施形態の空気入りタイヤ1(以下、単に「タイヤ1」という場合がある)の製造方法は、生タイヤ1aを成形する成形工程と、生タイヤ1aをタイヤ加硫金型10(以下、単に「加硫金型10」という場合がある)で加硫する加硫工程とを含んでいる。前記「対応する」とは、加硫金型10内にセットされたタイヤ1のタイヤ回転軸kと、加硫金型10の金型軸iとが一致するという意味である。
本実施形態の成形工程は、従来と同様の工程が採用される。成形工程では、タイヤ1を構成するカーカス6(図3に示す)の他、例えば、インナーライナー、ベルト層、バンド層、クリンチゴム、サイドウォールゴム、トレッドゴム(図示省略)などが、成形ドラムに順次巻付けられて未加硫の生タイヤ1aが成形される。
本実施形態の加硫工程は、従来と同様の工程が採用される。加硫工程は、本実施形態では、成形工程で得られた生タイヤ1aが加硫金型10内にセットされる。
加硫金型10は、例えば、タイヤ軸方向に対応する金型軸方向とタイヤ半径方向に対応する金型半径方向とタイヤ周方向に対応する金型周方向とを有する。前記「対応する」とは、加硫金型10内にセットされたタイヤ1の各方向と、加硫金型10の各方向とが一致するという意味である。
本実施形態の加硫金型10は、例えば、その内側に、未加硫の生タイヤ1aの外面を成形する成形面10sを具え、トレッドセグメント11、タイヤ側部リング12、ビードリング13、及び、ブラダー14を含んで構成されている。
本実施形態のブラダー14は、周知の構造を有し、例えば、生タイヤ1aの内腔内で膨張・収縮が可能に、ビードリング13のタイヤ半径方向内方で両端保持されている。ブラダー14の膨張により、生タイヤ1aが加硫金型10の成形面10sに押し付けられる。
本実施形態のトレッドセグメント11は、周知の構造を有し、トレッド部2を成形するトレッド成形面11sを有している。トレッドセグメント11は、本実施形態では、タイヤ周方向に複数配され、トレッド部2の全周を成形する。
本実施形態のタイヤ側部リング12は、トレッドセグメント11のタイヤ半径方向内側に一対設けられている。各タイヤ側部リング12は、本実施形態では、タイヤ側部3を成形する側部成形面12sを有している。タイヤ側部3は、トレッド部2に連なるサイドウォール部3aと、サイドウォール部3aのタイヤ半径方向内方に連なるビード部3bと含んで形成される。
本実施形態のビードリング13は、周知の構造を有し、各タイヤ側部リング12のタイヤ半径方向内側に設けられている。ビードリング13は、例えば、ビード部3bのタイヤ半径方向内側部分を成形するビード成形面13sを有している。このように、本実施形態の成形面10sは、トレッド成形面11s、側部成形面12s、及び、ビード成形面13sから構成されている。
タイヤ側部リング12やビードリング13には、例えば、側部成形面12sやビード成形面13sで開口する複数のベント流路(図示省略)が設けられている。ベント流路は、加硫成形時、生タイヤ1aのタイヤ側部3と加硫金型10との間の空気を加硫金型10の外側に排出する。
図2は、図1の側部成形面12sのプロファイルの拡大図である。図2に示されるように、本実施形態の側部成形面12sのプロファイルは、第1円弧状部15と第2円弧状部16と凹部17とを含んでいる。なお、このようなプロファイルは、各タイヤ側部リング12に形成されるのが望ましいが、例えば、いずれか一方のみのタイヤ側部リング12に形成されても良い。
第1円弧状部15は、本実施形態では、タイヤ1のタイヤ最大幅位置M(図3に示す)からビード部3bを形成し、かつ、タイヤ軸方向外側に凸となっている。第2円弧状部16は、本実施形態では、第1円弧状部15の金型半径方向の内端15iから金型半径方向内方に延び、かつ、金型軸方向の内側に凸となっている。凹部17は、本実施形態では、第1円弧状部15から金型軸方向外側に局部的に凹んでいる。凹部17は、第1円弧状部15からの深さdが、第1円弧状部15に沿った凹み幅w1よりも小さく形成されている。なお、前記「タイヤ最大幅位置M」は、後述する仮組状態において、カーカス6が最もタイヤ軸方向外側に張り出すタイヤ半径方向の位置である。また、前記「深さd」は、凹部17の第1円弧状部15から最も凹んだ底部17tと、第1円弧状部15との間の第1円弧状部15の法線方向の距離である。
このように、本実施形態の加硫金型10を用いたタイヤ1の製造方法では、加硫工程中、ブラダー14がビード部3b側からサイドウォール部3a側に向かって徐々に生タイヤ1aに接触して押圧するので、凹部17内にゴムが貯まる。これにより、ビード部3b側からサイドウォール部3a側への過度なゴム流れが抑制され、タイヤ側部3において、生タイヤ1aと側部成形面12sとの間の空気の残留が防止される。従って、本実施形態の製造方法では、タイヤ側部3でのベア等の成形不良を抑制することができる。
凹部17は、本実施形態では、底部17tから金型半径方向外方にのびる第1部分17aと、底部17tから金型半径方向内方にのびる第2部分17bとを含む三角形状で形成されている。このような凹部17は、ゴムがその凹部17内に隙間なく貯まるので、タイヤ側部3の外観性能をさらに向上する。
第1部分17aは、本実施形態では、直線状で形成されている。第2部分17bは、本実施形態では、金型軸方向内側に凸となる円弧状で形成されている。このような凹部17は、上述の作用をより効果的に発揮させる。なお、第1部分17a及び第2部分17bは、このような形状に限定されるものではない。第1部分17aは、例えば、金型軸方向外側に凸で成形されても良い。また、第2部分17bは、例えば、直線状にのびる態様でも良い。
凹部17の深さdは、0.5〜1.5mmであるのが望ましい。深さdが0.5mm未満の場合、ゴム流れを抑制することができず、ベア等の成形不良を防止できないおそれがある。深さdが1.5mmを超える場合、凹部17によって形成される突出部23(図4に示す)が目立つことになり、外観性能が低下するおそれがある。
上述の作用を効果的に発揮させるため、凹部17の凹み幅w1は、最大幅部高さH1(図1に示す)の9%〜11%であるのが望ましい。本明細書では、「最大幅部高さH1」は、タイヤ1のビードベースラインBLのタイヤ半径方向位置に対応する加硫金型10の金型半径方向位置B1と、タイヤ最大幅位置Mに対応する加硫金型10の金型半径方向位置M1との間の金型半径方向距離である。前記「対応する」とは、加硫金型10内にセットされたタイヤ1の各タイヤ半径方向位置が、加硫金型10の各金型半径方向位置に一致することをいう。
凹部17の底部17tと前記金型半径方向位置B1との金型半径方向距離h1(図1に示す)は、最大幅部高さH1の40%〜42%であるのが望ましい。発明者らは、加硫金型10の成形面10sにおいて、前記金型半径方向位置B1から最大幅部高さH1の40%〜42%の間で、最もゴム流れが促進されることを突き止めた。このため、前記金型半径方向距離h1を最大幅部高さH1の40%〜42%とすることにより、急激なゴム流れが抑制されるので、ベア等の成形不良がより一層、防止される。
本実施形態では、第1部分17aの第1円弧状部15に沿った長さw2は、第2部分17bの第1円弧状部15に沿った長さw3よりも大きく形成されている。このような凹部17は、ブラダー14の膨張によって、凹部17内に効果的にゴムが充填される。これにより、ゴム流れが効果的に抑制され得るので、タイヤ側部3の外観性能が向上する。
凹部17は、本実施形態では、金型周方向に等ピッチで隔設されている。これにより、上述の作用が、より効果的に発揮される。なお、凹部17は、このような態様に限定されるものではなく、例えば、金型周方向に連続して設けられても良い。
このような加硫金型10は、最大幅部高さH1が68mm以下であるのが望ましい。最大幅部高さH1が68mmを超える場合、加硫工程中、金型半径方向において、ブラダー14によるタイヤ側部3と加硫金型10の側部成形面12sとの接触が、ほぼ同時となり、凹部17にゴムを貯められなくなり、ベアの発生を抑制できないおそれがある。なお、最大幅部高さH1が40mm未満の場合、ブラダー14の膨張が急になり、タイヤ側部3で急激なゴム流れが生じるので、ベアの発生を抑制できないおそれがある。このため、最大幅部高さH1は、40mm以上が望ましい。
加硫金型10の成形面10sの最大幅W1とタイヤ1が装着される正規リムのリム幅W2(図示省略)との差(W1−W2)は、21mm以上であるのが望ましい。前記差(W1−W2)が21mm未満の場合、金型半径方向において、タイヤ側部3と加硫金型10の側部成形面12sとの接触が、ほぼ同時となり、凹部17にゴムを貯められなくなり、ベアの発生を抑制できないおそれがある。なお、前記差(W1−W2)が35mmを超える場合、加硫工程において、タイヤ側部3で急激なゴム流れが生じるので、ベアの発生を抑制できないおそれがある。このため、前記差(W1−W2)は、35mm以下が望ましい。前記「最大幅W1」の金型半径方向位置は、タイヤ1のタイヤ最大幅位置Mに一致する位置である。
第1円弧状部15及び第2円弧状部16は、例えば、それぞれ、単一の円弧で形成されても良いが、複数の円弧で形成されても良い
図3には、本実施形態のタイヤの製造方法によって製造されたタイヤ1が示される。図3には、好ましい態様として、乗用車用の空気入りタイヤが示される。但し、本発明は、例えば、自動二輪車用、重荷重用等、他のカテゴリーのタイヤ1も製造しうるのは、言うまでもない。タイヤ1は、本実施形態では、トレッド部2からサイドウォール部3aをへてビード部3bのビードコア5に至るカーカス6を具えている。
図3は、正規リム(図示省略)にリム組みされかつ50kPaの内圧に調整された無負荷の状態(以下、単に「仮組状態」という場合がある。)でのタイヤ回転軸kを含むタイヤ子午線断面である。なお、本明細書では、特に言及されない場合、タイヤ1の各部の寸法や角度等は、この仮組状態での値である。
一般に、タイヤ1が50kPaの内圧に調整された仮組状態は、当該タイヤ1がタイヤ加硫金型10で加硫されているときの形状とほぼ一致している。従って、タイヤ1のタイヤ加硫金型10内での断面形状を特定することにより、50kPaの内圧に調整されたタイヤ1をコントロールすることができる。
前記「正規リム」とは、タイヤが基づいている規格を含む規格体系において、当該規格がタイヤ毎に定めるリムであり、例えば、JATMAであれば"標準リム"、TRAであれば "Design Rim" 、ETRTOであれば "Measuring Rim" とされる。
前記「正規内圧」とは、タイヤが基づいている規格を含む規格体系において、各規格がタイヤ毎に定めている空気圧であり、例えば、JATMAであれば"最高空気圧"、TRAであれば表 "TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES" に記載の最大値、ETRTOであれば "INFLATION PRESSURE" とされる。
図4は、仮組状態のタイヤ1の左半分のタイヤ子午線断面の外面プロファイルPを示す図である。図4に示されるように、タイヤ側部3の外面プロファイルP1は、第1円弧部21、第2円弧部22、及び、突出部23を含んで形成される。第1円弧部21は、加硫金型10の第1円弧状部15によって形成される。また、第2円弧部22は、加硫金型10の第2円弧状部16によって形成される。突出部23は、加硫金型10の凹部17によって形成される。
本実施形態の第1円弧部21は、タイヤ最大幅位置Mからビード部3b側に延び、かつ、タイヤ軸方向外側に凸で形成されている。本実施形態の第2円弧部22は、第1円弧部21のタイヤ半径方向の内端21iから正規リムに延び、かつ、タイヤ軸方向内側に凸で形成されている。第2円弧部22は、本実施形態では、そのタイヤ半径方向の内方で正規リムと接触する領域を有している。突出部23は、本実施形態では、第1円弧部21からタイヤ軸方向外側に局部的に突出し、第1円弧部21からの突出高さtが、第1円弧部21に沿った突出幅aよりも小さく形成される。前記「突出高さt」は、凹部17の深さdに一致する。前記「突出幅a」は、凹部17の凹み幅w1に一致する。
以上、本発明の空気入りタイヤの製造方法、タイヤ加硫金型、及び、空気入りタイヤについて詳細に説明したが、本発明は上記の具体的な実施形態に限定されることなく種々の態様に変更して実施される。
図1の基本構造を有するサイズ225/55R19の空気入りタイヤが、本発明の製造方法に基づき試作され、その外観性能がテストされた。各タイヤの共通仕様やテスト方法は、以下の通りである。タイヤの各パラメータのサイズは、仮組状態で測定した値である。比較例2の凹み幅w1は、1mmである。
実施例1乃至実施例13は、d<w1を満足する。
<外観性能>
加硫後の空気入りタイヤのタイヤ側部の外観が目視にて確認され、突出部やベアの発生状態による外観性能がテスターの官能によって評価された。結果は、実施例1を100とする評点で示され、数値が大きいほど外観性能が優れていることを示す。
テストの結果が表1に示される。
Figure 2019001099
テストの結果、実施例のタイヤは、比較例に比べて外観性能が向上していることが確認できた。また、加硫金型の最大幅部高さ及び加硫金型の最大幅と正規リムのリム幅との差を好ましい範囲内としてテストを行ったが、同様の結果であった。
1 空気入りタイヤ
1a 生タイヤ
3 タイヤ側部
3b ビード部
10 加硫金型
12s 側部成形面
15 第1円弧状部
16 第2円弧状部
17 凹部
M タイヤ最大幅位置
d 深さ
w 凹み幅

Claims (8)

  1. サイドウォール部とそのタイヤ半径方向内方に連なるビード部とを含むタイヤ側部を一対有する空気入りタイヤの製造方法であって、
    生タイヤを成形する成形工程と、前記生タイヤをタイヤ加硫金型で加硫する加硫工程とを含み、
    前記タイヤ加硫金型は、タイヤ軸方向に対応する金型軸方向と、タイヤ半径方向に対応する金型半径方向とを有し、かつ、少なくとも一方の前記タイヤ側部を成形する側部成形面を有し、
    タイヤ回転軸に対応する金型軸を含む断面において、前記側部成形面のプロファイルは、第1円弧状部、第2円弧状部及び凹部を含み、
    前記第1円弧状部は、前記空気入りタイヤのタイヤ最大幅位置から前記ビード部を成形するとともに、金型軸方向の外側に凸であり、
    前記第2円弧状部は、前記第1円弧状部の金型半径方向の内端から金型半径方向内方に延び、かつ、金型軸方向の内側に凸であり、
    前記凹部は、前記第1円弧状部から金型軸方向外側に局部的に凹んでおり、
    前記凹部は、前記第1円弧状部からの深さが、前記第1円弧状部に沿った凹み幅よりも小さい、
    空気入りタイヤの製造方法。
  2. 前記凹部の前記第1円弧状部からの深さは、0.5〜1.5mmである請求項1記載の空気入りタイヤの製造方法。
  3. 前記凹部の前記第1円弧状部に沿った凹み幅は、前記空気入りタイヤのビードベースラインに対応する前記タイヤ加硫金型の金型半径方向位置と、前記タイヤ最大幅位置に対応する前記タイヤ加硫金型の金型半径方向位置との間の金型半径方向距離である最大幅部高さの9%〜11%である請求項1又は2に記載の空気入りタイヤの製造方法。
  4. 前記凹部の前記第1円弧状部から最も凹んだ底部と、前記空気入りタイヤのビードベースラインに対応する金型半径方向位置との間の金型半径方向距離は、前記最大幅部高さの40%〜42%である請求項3記載の空気入りタイヤの製造方法。
  5. 前記最大幅部高さは、68mm以下である請求項3又は4に記載の空気入りタイヤの製造方法。
  6. 前記タイヤ加硫金型の成形面の最大幅と、前記空気入りタイヤが装着される正規リムのリム幅との差は、21mm以上である請求項1乃至5のいずれかに記載の空気入りタイヤの製造方法。
  7. サイドウォール部とそのタイヤ半径方向内方に連なるビード部とを含むタイヤ側部を一対有する空気入りタイヤを成形するためのタイヤ加硫金型であって、
    タイヤ軸方向に対応する金型軸方向と、タイヤ半径方向に対応する金型半径方向とを有し、かつ、少なくとも一方の前記タイヤ側部を成形する側部成形面を有し、
    タイヤ回転軸に対応する金型軸を含む断面において、前記側部成形面のプロファイルは、第1円弧状部、第2円弧状部及び凹部を含み、
    前記第1円弧状部は、前記空気入りタイヤのタイヤ最大幅位置から前記ビード部を成形するとともに、金型軸方向の外側に凸であり、
    前記第2円弧状部は、前記第1円弧状部の金型半径方向の内端から金型半径方向内方に延び、かつ、金型軸方向の内側に凸であり、
    前記凹部は、前記第1円弧状部から金型軸方向外側に局部的に凹んでおり、
    前記凹部は、前記第1円弧状部からの深さが、前記第1円弧状部に沿った凹み幅よりも小さい、
    タイヤ加硫金型。
  8. サイドウォール部とそのタイヤ半径方向内方に連なるビード部とを含むタイヤ側部を一対有する空気入りタイヤであって、
    正規リムにリム組みされかつ50kPaの内圧に調整された無負荷の状態である仮組状態でのタイヤ回転軸を含むタイヤ子午線断面において、前記タイヤ側部の少なくとも一方の外面プロファイルは、
    タイヤ最大幅位置から前記ビード部側に延び、かつ、タイヤ軸方向外側に凸となる第1円弧部と、
    前記第1円弧部のタイヤ半径方向の内端から前記正規リムに延び、かつ、タイヤ軸方向内側に凸となる第2円弧部と、
    前記第1円弧部からタイヤ軸方向外側に局部的に突出した突出部とを含み、
    前記突出部は、前記第1円弧部からの突出高さが、前記第1円弧部に沿った突出幅よりも小さい、
    空気入りタイヤ。
JP2017118923A 2017-06-16 2017-06-16 空気入りタイヤの製造方法、タイヤ加硫金型、及び、空気入りタイヤ Pending JP2019001099A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017118923A JP2019001099A (ja) 2017-06-16 2017-06-16 空気入りタイヤの製造方法、タイヤ加硫金型、及び、空気入りタイヤ
CN201810507488.5A CN109130268B (zh) 2017-06-16 2018-05-24 充气轮胎的制造方法、轮胎硫化模具以及充气轮胎

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017118923A JP2019001099A (ja) 2017-06-16 2017-06-16 空気入りタイヤの製造方法、タイヤ加硫金型、及び、空気入りタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019001099A true JP2019001099A (ja) 2019-01-10

Family

ID=64801797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017118923A Pending JP2019001099A (ja) 2017-06-16 2017-06-16 空気入りタイヤの製造方法、タイヤ加硫金型、及び、空気入りタイヤ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2019001099A (ja)
CN (1) CN109130268B (ja)

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63151410A (ja) * 1986-12-15 1988-06-24 Toyo Tire & Rubber Co Ltd タイヤ加硫成型用金型
JPH0288310A (ja) * 1988-09-26 1990-03-28 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤおよびその成形用金型
JPH11342710A (ja) * 1998-06-02 1999-12-14 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重荷重用ラジアルタイヤ及びその製造方法
JP2000016011A (ja) * 1998-06-29 2000-01-18 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ、その製造方法及びそれに用いるタイヤ加硫金型
JP2000185515A (ja) * 1998-12-22 2000-07-04 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2001163018A (ja) * 1999-12-07 2001-06-19 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2001191732A (ja) * 1999-12-29 2001-07-17 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2004306823A (ja) * 2003-04-08 2004-11-04 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2004322970A (ja) * 2003-04-28 2004-11-18 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2006036161A (ja) * 2004-07-30 2006-02-09 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2013063676A (ja) * 2011-09-15 2013-04-11 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2013224111A (ja) * 2012-04-23 2013-10-31 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
WO2015093325A1 (ja) * 2013-12-16 2015-06-25 住友ゴム工業株式会社 不整地走行用の自動二輪車用タイヤ及びタイヤ加硫金型

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1187364B (de) * 1963-02-01 1965-02-18 Herbert Maschf L Pressform zum Vulkanisieren von Reifen
JP5970324B2 (ja) * 2012-10-10 2016-08-17 東洋ゴム工業株式会社 タイヤモールド、空気入りタイヤの製造方法、及び、空気入りタイヤ
JP6097193B2 (ja) * 2013-10-04 2017-03-15 東洋ゴム工業株式会社 タイヤ加硫金型及びタイヤの製造方法

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63151410A (ja) * 1986-12-15 1988-06-24 Toyo Tire & Rubber Co Ltd タイヤ加硫成型用金型
JPH0288310A (ja) * 1988-09-26 1990-03-28 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤおよびその成形用金型
JPH11342710A (ja) * 1998-06-02 1999-12-14 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重荷重用ラジアルタイヤ及びその製造方法
JP2000016011A (ja) * 1998-06-29 2000-01-18 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ、その製造方法及びそれに用いるタイヤ加硫金型
JP2000185515A (ja) * 1998-12-22 2000-07-04 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2001163018A (ja) * 1999-12-07 2001-06-19 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2001191732A (ja) * 1999-12-29 2001-07-17 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2004306823A (ja) * 2003-04-08 2004-11-04 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2004322970A (ja) * 2003-04-28 2004-11-18 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2006036161A (ja) * 2004-07-30 2006-02-09 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2013063676A (ja) * 2011-09-15 2013-04-11 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2013224111A (ja) * 2012-04-23 2013-10-31 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
WO2015093325A1 (ja) * 2013-12-16 2015-06-25 住友ゴム工業株式会社 不整地走行用の自動二輪車用タイヤ及びタイヤ加硫金型

Also Published As

Publication number Publication date
CN109130268B (zh) 2022-06-03
CN109130268A (zh) 2019-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5226970B2 (ja) 空気入りタイヤ及びその製造方法
JP6487758B2 (ja) タイヤ加硫金型、それを用いた空気入りタイヤの製造方法、及び、空気入りタイヤ
JP2013103478A (ja) ローカバー
JP4323509B2 (ja) タイヤ製造方法
JP5667433B2 (ja) タイヤ加硫金型及び空気入りタイヤの製造方法
JP2014113733A (ja) 空気入りタイヤの製造方法及び空気入りタイヤ
JP4615824B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法及びそれに用いる加硫金型
JP2014113742A (ja) 空気入りタイヤの製造方法
JP4716282B2 (ja) タイヤ用のモールド及びタイヤ製造方法
JP5066220B2 (ja) 空気入りタイヤ及びその製造方法
JP2019001099A (ja) 空気入りタイヤの製造方法、タイヤ加硫金型、及び、空気入りタイヤ
JP2013078966A (ja) タイヤおよび該タイヤの加硫金型
JP5010017B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法及び成形装置
JP5026900B2 (ja) 加硫ブラダの製造方法および加硫ブラダ
JP6720700B2 (ja) タイヤの加硫金型及びこれを用いた空気入りタイヤの製造方法
JP2008093952A (ja) 空気入りタイヤの製造方法
JP5952700B2 (ja) 剛性中子及びそれを用いた空気入りタイヤの製造方法
JP4722629B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法
JP7192341B2 (ja) 加硫用モールドおよびタイヤの製造方法
JP7006200B2 (ja) タイヤ用ビード
KR101982844B1 (ko) 공기입 타이어
JP2005212278A (ja) タイヤの製造方法
JP4316401B2 (ja) タイヤ製造用ブラダー及びその製造方法、並びに、該ブラダーを用いた空気入りタイヤの製造方法
JP2017056596A (ja) タイヤ加硫金型及びそれを用いた空気入りタイヤの製造方法
JP2015054408A (ja) タイヤ加硫成形用モールド、並びに、そのタイヤ加硫成形用モールドにより製造された空気入りタイヤ及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200420

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210610

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20211116