JP2018538222A - グレージングを製造する方法及びその方法により製造されたグレージング - Google Patents

グレージングを製造する方法及びその方法により製造されたグレージング Download PDF

Info

Publication number
JP2018538222A
JP2018538222A JP2018520512A JP2018520512A JP2018538222A JP 2018538222 A JP2018538222 A JP 2018538222A JP 2018520512 A JP2018520512 A JP 2018520512A JP 2018520512 A JP2018520512 A JP 2018520512A JP 2018538222 A JP2018538222 A JP 2018538222A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
enamel
pigment
glass substrate
glazing
ink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018520512A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7157661B2 (ja
Inventor
コンティ アンジェロ
コンティ アンジェロ
ガリアルディ ジョヴァンニ
ガリアルディ ジョヴァンニ
グラシア リアンドロ
グラシア リアンドロ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pilkington Group Ltd
Original Assignee
Pilkington Group Ltd
Pilkington PLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GBGB1602825.0A external-priority patent/GB201602825D0/en
Application filed by Pilkington Group Ltd, Pilkington PLC filed Critical Pilkington Group Ltd
Publication of JP2018538222A publication Critical patent/JP2018538222A/ja
Priority to JP2021213076A priority Critical patent/JP7339324B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7157661B2 publication Critical patent/JP7157661B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10009Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets
    • B32B17/10036Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets comprising two outer glass sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/006Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with materials of composite character
    • C03C17/008Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with materials of composite character comprising a mixture of materials covered by two or more of the groups C03C17/02, C03C17/06, C03C17/22 and C03C17/28
    • C03C17/009Mixtures of organic and inorganic materials, e.g. ormosils and ormocers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/02Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with glass
    • C03C17/04Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with glass by fritting glass powder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B1/00Layered products having a non-planar shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10009Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets
    • B32B17/10128Treatment of at least one glass sheet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10165Functional features of the laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10339Specific parts of the laminated safety glass or glazing being colored or tinted
    • B32B17/10348Specific parts of the laminated safety glass or glazing being colored or tinted comprising an obscuration band
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/10761Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer containing vinyl acetal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10807Making laminated safety glass or glazing; Apparatus therefor
    • B32B17/10899Making laminated safety glass or glazing; Apparatus therefor by introducing interlayers of synthetic resin
    • B32B17/10935Making laminated safety glass or glazing; Apparatus therefor by introducing interlayers of synthetic resin as a preformed layer, e.g. formed by extrusion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10807Making laminated safety glass or glazing; Apparatus therefor
    • B32B17/10981Pre-treatment of the layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/42Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising condensation resins of aldehydes, e.g. with phenols, ureas or melamines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B33/00Layered products characterised by particular properties or particular surface features, e.g. particular surface coatings; Layered products designed for particular purposes not covered by another single class
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/02Physical, chemical or physicochemical properties
    • B32B7/023Optical properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B23/00Re-forming shaped glass
    • C03B23/02Re-forming glass sheets
    • C03B23/023Re-forming glass sheets by bending
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/006Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with materials of composite character
    • C03C17/007Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with materials of composite character containing a dispersed phase, e.g. particles, fibres or flakes, in a continuous phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/006Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with materials of composite character
    • C03C17/008Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with materials of composite character comprising a mixture of materials covered by two or more of the groups C03C17/02, C03C17/06, C03C17/22 and C03C17/28
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/02Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C27/00Joining pieces of glass to pieces of other inorganic material; Joining glass to glass other than by fusing
    • C03C27/06Joining glass to glass by processes other than fusing
    • C03C27/10Joining glass to glass by processes other than fusing with the aid of adhesive specially adapted for that purpose
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/062Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight
    • C03C3/064Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight containing boron
    • C03C3/066Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight containing boron containing zinc
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C8/00Enamels; Glazes; Fusion seal compositions being frit compositions having non-frit additions
    • C03C8/02Frit compositions, i.e. in a powdered or comminuted form
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C8/00Enamels; Glazes; Fusion seal compositions being frit compositions having non-frit additions
    • C03C8/02Frit compositions, i.e. in a powdered or comminuted form
    • C03C8/04Frit compositions, i.e. in a powdered or comminuted form containing zinc
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C8/00Enamels; Glazes; Fusion seal compositions being frit compositions having non-frit additions
    • C03C8/14Glass frit mixtures having non-frit additions, e.g. opacifiers, colorants, mill-additions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C8/00Enamels; Glazes; Fusion seal compositions being frit compositions having non-frit additions
    • C03C8/14Glass frit mixtures having non-frit additions, e.g. opacifiers, colorants, mill-additions
    • C03C8/16Glass frit mixtures having non-frit additions, e.g. opacifiers, colorants, mill-additions with vehicle or suspending agents, e.g. slip
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/033 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/40Symmetrical or sandwich layers, e.g. ABA, ABCBA, ABCCBA
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/20Inorganic coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/402Coloured
    • B32B2307/4023Coloured on the layer surface, e.g. ink
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/416Reflective
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • B32B2605/08Cars
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2209/00Compositions specially applicable for the manufacture of vitreous glazes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/20Materials for coating a single layer on glass
    • C03C2217/21Oxides
    • C03C2217/228Other specific oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/40Coatings comprising at least one inhomogeneous layer
    • C03C2217/43Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase
    • C03C2217/44Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase characterized by the composition of the continuous phase
    • C03C2217/45Inorganic continuous phases
    • C03C2217/452Glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/40Coatings comprising at least one inhomogeneous layer
    • C03C2217/43Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase
    • C03C2217/46Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase characterized by the dispersed phase
    • C03C2217/47Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase characterized by the dispersed phase consisting of a specific material
    • C03C2217/475Inorganic materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/40Coatings comprising at least one inhomogeneous layer
    • C03C2217/43Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase
    • C03C2217/46Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase characterized by the dispersed phase
    • C03C2217/48Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase characterized by the dispersed phase having a specific function
    • C03C2217/485Pigments
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/70Properties of coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2218/00Methods for coating glass
    • C03C2218/10Deposition methods
    • C03C2218/11Deposition methods from solutions or suspensions
    • C03C2218/119Deposition methods from solutions or suspensions by printing

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)

Abstract

グレージングは、その表面の少なくとも第1の部分にエナメルの層が接着されたガラス基板を含み、前記エナメルは20〜80重量%のフリットと10〜50重量%の無機顔料とを含む。エナメルの層の厚みは2μm〜50μmの範囲であり、前記無機顔料は、ガラス基板の表面の第1の部分の赤外反射率が800nm〜2250nmの波長範囲内のある領域全体で37%以上であるように赤外反射率を有する。グレージングは積層されてもよく、かつ乗物用のフロントガラスであってもよい。また、インクをガラス基板に塗布し、インクを硬化して、それによりガラス基板に接着されたエナメルを製造し、570℃を超える温度に加熱することによりガラス基板を成型することによる、グレージングの製造方法も開示される。好ましい無機顔料は、スピネル、ヘマタイトまたはコランダム結晶型のFe及び/またはCr型である。
【選択図】図2

Description

本発明はエナメル部分を有するガラス基板を含むグレージング、自動車用及び建築用グレージングを含む積層グレージング、そのようなグレージングを製造する方法、ならびに成型された積層グレージングを製造する方法に関する。
例えば、スクリーン印刷によりエナメルインクをガラスに印刷することが知られている。エナメルインクは典型的にはフリット(フラックス)、顔料とエナメルインクのスクリーン印刷の特性を改善するためのビヒクルとして機能する液体成分(例えばオイル)を含む。スクリーン印刷の後、エナメルインクは硬化(例えば、紫外線照射による)または乾燥(例えば約300℃まで加熱することにより)され得る。そして次に高温に加熱することにより焼成されフラックスを溶融して、エナメルのガラスの表面への優れた接着を確保する。そのようなエナメルは、一度焼成されると気候及び摩滅に耐える。ガラス上のエナメル領域は、例えば、自動車用途において、自動車のグレージングの周辺域に塗布されることにより、日光/紫外(UV)光から接着剤を隠し、保護するなど種々の使用を有し得る。エナメルのそのようなバンドは一般に掩蔽バンドとして知られ、可視光やUV光に不透明な黒いまたは非常に暗いエナメルからなる。他の用途ではエナメルは他の技術により適用され得、他の色を有して、種々の程度で可視光と他の波長を吸収できる。エナメルは、模様等の種々の形態で塗布され得る。エナメルの別の用途は、日照調整である。
US−B−6,171,383は、特に赤外(IR)領域で改善された反射率特性をもつビスマスマンガンオキサイド緑色顔料を開示している。
US−B−6,174,360は、無機着色顔料の固溶体を開示している。特に、これは無機着色顔料として有用なコランダム−ヘマタイト結晶構造を有する固溶体を開示ししており、それらのいくつかは、低いY CIE三刺激値と電磁波スペクトルの近赤外部において高い反射率を示している。
US−B−6,416,868は、プラスチック、ガラス、セラミック、ペイント、エナメル、インク、及び他の種類の材料用の顔料を開示しており、特に顔料としてアルカリ土類酸化マンガン組成物の使用に関する。
US−A−2015/0152238は、高い日光反射率の黒色顔料を、特に(Cr,Fe)固溶体を含む黒色顔料を開示している。
US−B−8,546,475は、鉄とマンガンを含む赤外光を反射する黒色顔料を開示している。
ガラス上に印刷されたエナメルを焼成する、及びまた印刷されたガラス基板を成型する種々のプロセスが開示されている。
EP−A−0415020(US−B−4,954,153に相当する)は、ガラスの光学的品質に悪い影響を与えることなく装飾的セラミックエナメル周縁を有するガラス板を優先して加熱する方法を開示している。優先的加熱は、エナメルをガラスよりも迅速に加熱するように、ガラスよりもエナメルにより容易に吸収される選択された波長で熱エネルギーを放射するヒーターを用いることにより達成される。1つの特定の実施形態では、セラミックエナメルの周縁をもつガラスはその歪点より高い温度まで予熱される。コートされたガラスは次に石英管ヒーターに曝され、ガラス上にエナメルを焼成するのに十分に高い温度にまで優先的にエナメルを加熱する。セラミックエナメルは、次にガラスの他の部分の温度にまで冷却される。
US−B−5,443,669は、1つまたは2つの曲線をもつ積層ガラス板を製造する方法、特に自動車用、さらにとりわけ印刷された模様をもつガラス板を製造する方法、特に模様が周縁であり得る自動車用フロントガラスを製造する方法を開示している。印刷された模様はガラスフラックスペースト、少なくとも1つのセラミック顔料、バインダー形成成分及び有機スクリーン印刷オイルを含むスクリーン印刷可能なエナメルインクを使用して形成される。
WO2013/023832A1は、その表面の少なくとも一部にエナメルコーティングを含む自動車用グレージングを開示している。前記コーティングは、光の伝達に対する障害として作用する。グレージングは、エナメルコーティングが800nmより長い波長の10%より多く、好ましくは15%より多く反射することを特徴とする。これは熱処理の間、特に曲げ加工の間の、グレージングのエナメル化されていない部分と比較してエナメル化された部分による赤外放射の吸収の違いから生じるガラス板の温度の制御の難しさに応じるためである。
先に述べたように、自動車では(及び他のグレージングでは)エナメルはグレージングの周縁に掩蔽バンドを加えるために使用できる。積層ガラス、例えば、フロントガラスでは、掩蔽バンドは表面4(つまり、取り付けられたとき乗物の内側の積層体の外部表面)に印刷でき、または積層体の内部表面(例えば、表面2、取り付けられたとき、積層体の内側にあるガラス/ポリマーの界面であって、ガラスプライの内側表面により形成され、前記ガラスプライの他の表面は乗物の外側にある積層体の外側表面を形成する)に印刷できる。そのようなバンドは不透明であり固定具のようなグレージング上の部品を隠すことに、またUV保護を、例えばグレージングを適所に固定するために使用される接着剤に与えることに役立つ。掩蔽バンドをもつグレージングは通常、エナメルがガラス基板に塗布された後、高温に加熱することにより成型される。エナメルは加熱工程により焼成されることが多い。
成型後、ガラスの印刷領域/非印刷領域の間の境界で光学的な歪みが生じる場合がある。そのような光学的な歪みは、Mika Eronen による、”SAG Bending Windshields Introduction of Key Process Parameters to Superior Optical Quality” (2012, Safety Glass Experts International Oy Ltd)で論じられているとおり、「バーンライン」(burnline)と呼ばれることがある。
温度面の点から曲げプロセスのパラメーターを変えることによりバーンラインを減らすもしくは除くこと、ならびに/またはガラス曲げ器具/鋳型上の遮蔽の設計、製作及び取り付けが試みられてきた。他の試みられた解決法は、Kris Vocklerによる”Solutions to Common Obscuration Band Problems”(2013,www.icdcoatings.com)で述べられているように、常に掩蔽バンドを積層体の内側表面(例えば、表面2または表面3)に印刷することを含む。
残念ながら、そのような試みられた解決法は、不満足なものであって、遮蔽の設計、製作、取り付け及び製造の最適化のための多くの余分な費用と時間のような不都合がある。また、成型ガラスの他の領域の全体的な光学的品質は、追加された遮蔽により悪影響を受ける場合がある。さらに、試みられた解決法は、焼成中に掩蔽バンドのエナメルインクにより起こされるさらなる美観上の問題につながる場合がる。
本発明の発明者らは、驚くべきことにエナメルの特性を修飾することがバーンライン歪みを減らすまたは防ぐことができ、それにより先に試みられた解決法の問題を避け得ることを発見した。
第1の態様では、本発明はしたがって、ガラス基板の表面の少なくとも第1の部分に接着されたエナメル層を有するガラス基板を含むグレージングであって、エナメルは20〜80重量%のフリット及び10〜50重量%の無機顔料を含み、エナメルの層の厚みは2μm〜50μmの範囲にあり、無機顔料が、ガラス基板の表面の第1の部分の赤外反射率が800nm〜2250nmの波長範囲内のある領域全体で37%以上であるように赤外反射率を有することを特徴とする、グレージングを提供する。
他の態様では、本発明はガラス基板の表面の少なくとも第1の部分に接着されたエナメルを有するガラス基板を含むグレージングであって、エナメルはフリット及び無機顔料を含み、エナメルが、ガラス基板の表面の第1の部分の赤外反射率が800nm〜2250nmの波長範囲内のある領域全体で、27%以上であるように適合されることを特徴とするグレージングを提供する。
エナメルの特性を変えてNIR(近赤外)とIR(赤外)の波長領域の反射率スペクトルを大きくする(これは、特に中間的温度及び高温において、印刷されたガラス表面と印刷されないガラス表面の間の放射率の違いを少なくすることと等価でありえる)ことにより、バーンラインの歪みが大きく減少または除去されるので、これは非常に有利である。したがって、本発明は印刷/非印刷領域において光学的品質の点で、従来試みられた解決法よりも非常に良好な結果を与え、遮蔽を備えた高価な曲げ鋳型を開発、製造及び組み立てる必要がなく、ガラス成型においてより良好な全体的な光学的品質をも与える。さらに、本発明は焼成下でエナメルから生じる問題を避け、または少なくする。
IR反射率特性を与えるためのエナメルの適合化は、適切な顔料を選択すること、エナメル中の顔料(及び/またはフリット)の量と比率を調整すること、及び/またはエナメルの厚みを調整すること(例えば、スクリーン印刷される場合、スクリーンのスレッド/cmを変えることにより)によることができる。これら全ては以下で論じられるとおりである。
一般的に、エナメルは可視光に対して実質的に不透明であるように適合され得、その結果、グレージングのエナメル化された最初の部分のISO9050可視光透過率は1%以下、好ましくは、0.5%以下、及びさらに好ましくは0.1%以下である。不透明なエナメルは、ガラス上に模様や遮蔽を与え得るので有利である。
ガラス基板は成型されていなくてもよい(例えば、それは、ガラスの平らな板であってもよい)が、しかし成型及び/または強化のため、後の加熱処理プロセスを経ることが意図されてもよい。しかし、好ましくは成型ガラス基板である。通常、エナメルは平らなガラス基板に塗布され、その後成型される。エナメルは、熱処理の間に焼成されてガラス基板を成型し単一の加熱工程を可能にするので、これは一般に有利である。いくつかの状況では、しかし、エナメルは、成型されたガラス基板に塗布されてもよい。この場合、エナメルは通常、その後焼成されよう。
エナメルは図柄を与えるため着色されることができ、好ましくは非常に暗くでき、より好ましくは可視色の中では実質的に黒であることができる。通常、ガラス基板の表面のエナメル化された第1の部分はグレージングの周辺部を形成してもよい。そのため、好ましくは、エナメル化されたガラス基板の表面の第1の部分は掩蔽バンドを形成できる。
グレージングの第1の部分の赤外反射率は、800nm〜2250nmの波長範囲内のある領域全体で、38%以上でありえることが好ましく、好ましくは39%以上、より好ましくは40%以上、最も好ましくは41%以上でもよい。
好ましくは、800nm〜2250nmの波長範囲内のある領域は400nm以上、好ましくは450nm以上、より好ましくは550nm以上、最も好ましくは610nm以上に延びる。800nm〜2250nmの波長範囲内のその領域は650nmを超え、700nmを超え、750nmを超え、800nmを超え、また825nmをすら超えて延びてもよい。
好ましくは、エナメルは、適切な赤外及び/または近赤外反射性顔料を選択し、エナメルに適量で赤外反射性顔料を含めることによりIR反射性を与えるように適合される。良好なIR反射性、良好な色、及び/または十分な可視不透明性を確保するため、エナメルは10重量%〜50重量%の無機顔料を、好ましくは10重量%〜40重量%、より好ましくは15重量%〜35重量%を含む。あるいは、無機顔料の量は10重量%〜15重量%または40重量%〜50重量%であることができる。
赤外反射性無機顔料は、約0.1重量%〜50重量%、または約1重量%〜45重量%、または約5重量%〜40重量%、または10重量%〜35重量%、または15重量%〜30重量%の量でエナメルを印刷するために使用されるセラミックインクに含まれてもよい。好ましくは、赤外または近赤外反射性無機顔料は約10重量%〜約40重量%の範囲の量で、例えば、約20重量%〜約30重量%、または約22重量%〜約28重量%でセラミックインクに含まれ得る。
無機顔料それのみの、つまりエナメルインクに含ませる前にそれのみで測定された顔料の赤外反射率は40〜90%、好ましくは50〜85%の範囲であることができる。
エナメルは焼成の間に溶け、基板と化学的及び機械的に結合するガラス質の層を作るフリット粒子を含む。無機顔料は細かく分割された形で提供され、顔料粒子はフリットから形成されたガラス質の層に分散されている。エナメルは20重量%〜80重量%のフリット、好ましくは30重量%〜75重量%を含む。あるいは、エナメルは20重量%〜40重量%または60重量%〜80重量%のフリットを含むことができる。
フリットは、通常、シリカと酸化金属を含むことができ、好ましくは酸化物フリットは、環境及び健康への配慮に適合するよう鉛またはカドミウムを含まない。
酸化物フリットはシリカ、チタニア、アルミナ、ジルコニア、フッ素イオンを有する化合物(例えば、フルオライト、フルオラパタイト、クリオライトなど)、酸化ビスマス、酸化亜鉛、酸化ホウ素、酸化カリウム、酸化ナトリウム、酸化カルシム、酸化バリウム、酸化鉛、酸化リチウム、酸化リン、酸化モリブデン、酸化ストロンチウム、酸化マグネシムから選ばれる少なくとも1つの化合物の粒子を含み得る。いくつかの実施形態では、多数の酸化物フリットが調合され得、及び/または酸化物フリットの粒子サイズは所望の特性(例えば融点)を達成するために管理できる。例えば、いくつかの実施形態では、使用される酸化物フリットは、20ミクロン未満のサイズをもつ粒子を使用できる。酸化物フリットについて有利なD50値は約2ミクロン〜6ミクロンに及んでもよい。1つ以上の実施形態では、酸化物フリットは約20重量%〜80重量%、または30重量%〜70重量%、または40重量%〜60重量%の量でセラミックインク組成物に含まれてもよい。
シリカが酸化物フリットに含まれるとき、それはセラミックインク組成物中に約1重量%〜60重量%、または約5重量%〜55重量%、または約10重量%〜45重量%、または約15重量%〜35重量%、または約18重量%〜28重量%の量でセラミックインク組成物に含まれることができる。
酸化ビスマスが酸化物フリットに含まれるとき、それは、約5重量%〜75重量%、または約10重量%〜約70重量%、または約15重量%〜65重量%、または18重量%〜62重量%の量でセラミックインク組成物に含まれ得る。
フッ素イオンを有する化合物が酸化物フリットに含まれるとき、それらは約0.1重量%〜5重量%、または約0.5重量%〜4重量%、または約1重量%〜3重量%の範囲の量でセラミックインク組成物に含まれ得る。
酸化亜鉛が酸化物フリットに含まれるとき、それは約0.1重量%〜60重量%、または約0.5重量%〜55重量%、または約0.75重量%〜50重量%、または約1重量%〜約45重量%、または約1.25重量%〜約40重量%、または約1.5重量%〜約30重量%、または約1.75重量%〜約20重量%、または約2重量%〜約10重量%、または約2.25重量%〜約8重量%の範囲の量でセラミックインク組成物に含まれ得る。
酸化カリウムが酸化物フリットに含まれるとき、それは約0.1〜5重量%、または約0.5重量%〜4重量%、または約1重量%〜3重量%の範囲の量でセラミックインク組成物に含まれ得る。
酸化ナトリウムが酸化物フリットに含まれるとき、それは約1重量%〜約20重量%、または、約1.25重量%〜約15重量%、または約1.5重量%〜約10重量%、または約2重量%〜約5重量%の範囲の量でセラミックインク組成物に含まれ得る。
酸化リチウムが酸化物フリットに含まれるとき、それは約0.1重量%〜5重量%、または約0.5重量%〜4.5重量%、または約1重量〜4重量%の範囲の量でセラミックインク組成物に含まれ得る。
ジルコニアが酸化物フリットに含まれるとき、それは、約0.1重量%〜15重量%、または約0.25重量%〜10重量%、また約0.5重量%〜5重量%の範囲の量でセラミックインク組成物に含まれ得る。
チタニアが酸化物フリットに含まれるとき、それは約0.1重量%〜15重量%、または約0.5重量〜12重量%、または約1重量〜10重量%の範囲の量でセラミックインク組成物に含まれ得る。
酸化ストロンチウムが酸化物フリットに含まれるとき、それは約0.1重量%〜5重量%、または約0.25重量%〜2.5重量%、または約0.5重量%〜2重量%の範囲の量でセラミックインク組成物に含まれ得る。
酸化カルシムが酸化物フリットに含まれるとき、それは約0.1重量%〜5重量%、または約0.5重量%〜4重量%、または約1重量%〜3重量%の範囲の量でセラミックインク組成物に含まれ得る。
酸化マグネシウムが酸化物フリットに含まれるとき、それは約0.1重量%〜5重量%、または約0.25重量%〜2.5重量%、または約0.5重量%〜2重量%の範囲の量でセラミックインク組成物に含まれ得る。
酸化モリブデンが酸化物フリットに含まれるとき、約0.1重量%〜5重量%、または0.25重量%〜2.5重量%、または約0.5重量%〜2重量%の範囲の量でセラミックインク組成物に含まれ得る。
酸化リンが酸化物フリットに含まれるとき、それは約0.1重量%〜5重量%、または約0.5重量%〜4重量%、または約1重量%〜3重量%の範囲の量でセラミックインク組成物に含まれ得る。
アルミナが酸化物フリットに含まれるとき、それは、約0.1重量%〜5重量%、または約0.5重量%〜4重量%、または約1重量%〜3重量%の範囲の量でセラミックインク組成物に含まれ得る。
酸化ホウ素が酸化物フリットに含まれるとき、それは約0.1重量%〜40重量%、または約1重量%〜35重量%、または約2.5重量%〜約30重量%、または約5重量%〜約25重量%、または約7.5重量%〜約20重量%、または約10重量%〜約15重量%の範囲の量でセラミックインク組成物に含まれ得る。
特定の化合物について、上記範囲内に含まれる値のいずれかは、前記化合物の範囲内に含まれるいずれか他の値と組み合わされ、さらに限定された重量パーセントの範囲を作り得ることが、本開示に上記化合物を特定の重量パーセント範囲で含める明白な目的である。さらに、多数の化合物が、それらの相対量が上記に開示された重量パーセントの範囲内にある限り、または、特定の化合物に関する範囲内に含まれるいずれかの値と、その化合物に関する範囲内に含まれるいずれか他の値との組み合わせであり得るより限定された重量パーセントの範囲内にある限り、本開示に従い前記酸化物フリットに含まれ得る。
1つ以上の実施形態においては、フリットは酸化亜鉛と、シリカ、フッ素イオンを有する化合物、酸化カリウム、酸化ナトリウム、酸化リチウム、ジルコニア、チタニア、酸化ストロンチウム、酸化カルシウム、酸化マグネシウム、酸化モリブデン、酸化リン、アルミナ及び酸化ホウ素のうちの少なくとも1つ、を含む亜鉛ベースのフリットであり得る。例えば、ある実施形態では、亜鉛ベースのフリットは約5重量%〜55重量%のシリカ、約0重量%〜5重量%のフッ素含有化合物、約10重量%〜50重量%の酸化亜鉛、約0重量%〜5重量%の酸化カリウム、約0重量%〜15重量%の酸化ナトリウム、約0重量%〜4重量%の酸化リチウム、約0重量〜10重量%ジルコニア、約0重量%〜約10重量%チタニア、約0重量%〜2重量%の酸化ストロンチウム、約0重量%〜5重量%酸化カルシウム、約0重量%〜2重量%の酸化マグネシウム、約0重量%〜2重量%酸化モリブデン、約0重量%〜5重量%の酸化リン、約0重量%〜5重量%のアルミナ、及び約10重量%〜28重量%の酸化ホウ素を含み得る。
例えば、亜鉛ベースのフリットは下記表1に示される実施形態1〜3に従い調合され得る。
1つ以上の実施形態では、フリットは酸化ビスマスと、シリカ、酸化亜鉛、フッ素イオンを含む化合物、酸化カリウム、酸化ナトリウム、酸化リチウム、ジルコニア、チタニア、酸化ストロンチウム、酸化カルシウム、酸化マグネシウム、酸化モリブデン、酸化リン、アルミナ及び酸化ホウ素のうちの少なくとも1つを含むビスマスベースのフリットであり得る。
例えば、ある実施形態では、ビスマスベースのフリットは約3重量%〜40重量%のシリカ、10重量%〜65重量%の酸化ビスマス、0重量〜5重量%のフッ素含有化合物、0重量%〜20重量%の酸化亜鉛、0重量%〜5重量%の酸化カリウム、0重量%〜8重量%の酸化ナトリウム、0重量%〜4重量%の酸化リチウム、0重量%〜6重量%のジルコニア、0重量%〜10重量%のチタニア、0重量%〜2重量%の酸化ストロンチウム、0重量%〜5重量%の酸化カルシウム、0重量%〜2重量%の酸化マグネシウム、0重量%〜2重量%の酸化モリブデン、0重量%〜5重量%の酸化リン、0重量%〜5重量%のアルミナ、及び2重量%〜20重量%の酸化ホウ素を含み得る。
他の実施形態では、ビスマスベースのフリットは約10重量%〜30重量%のシリカ、40重量%〜65重量%の酸化ビスマス、1重量%〜10重量%の酸化亜鉛、0.05重量%〜2重量%の酸化カリウム、1重量%〜6重量%の酸化ナトリウム、0.05重量%〜2重量%ジルコニア、0.5重量%〜5重量%のアルミナ、及び6重量%〜16重量%の酸化ホウ素を含み得る。さらに他の実施形態では、ビスマスベースのフリットは約13重量%〜23重量%のシリカ、50重量%〜65重量%の酸化ビスマス、2重量%〜6重量%の酸化亜鉛、0.05重量%〜0.5重量%の酸化カリウム、2重量%〜5重量%の酸化ナトリウム、0.1重量%〜1重量%のジルコニア、1重量%〜4重量%のアルミナ、及び8重量%〜15重量%の酸化ホウ素を含み得る。
例えば、ビスマスベースのフリットは、下記表2に示す実施形態4〜6により調合できる。
フリット(フラックスとしても知られている)は、ガラス組成物であり得、例えば、ケイ酸ホウ素ガラス組成物であり得る。フリットは、エナメルのケイ素/ホウ素(Si/B)重量%比が10以下、8以下、6以下、4以下、3以下、好ましくは2以下、またはより好ましくは1.5以下であり得る。
SiとBの含量を決定するエナメルの分析は、ケイ素についてX線蛍光(XRF)により、ホウ素について誘導結合プラズマスペクトル分析によることができる。一般に、Si/Biの比はガラス基板上に一度焼成されたエナメルにおける重量%での比であり得る、またはエナメル化される部分を作るのに用いられるエナメルインクの重量%(乾燥重量ベース)での比であり得る。
驚くべきことに、適した赤外反射性無機顔料は、実質的にスピネル結晶構造、逆スピネル結晶構造、ヘマタイト結晶構造、コランダム結晶構造、またはルチル結晶構造を示す物質を含む無機顔料であり得る。好ましい顔料は実質的にコランダム結晶構造を示す物質を含む。
適した無機顔料はFe/Cr顔料、Co/Al顔料、Co/Al/Cr顔料、Co/Ti顔料、Co/Cr顔料、Ni/Fe/Cr顔料、Ti/Cr/Sb顔料、Fe顔料、Cr顔料及び/またはこれらの顔料の2つ以上の混合物から選択される顔料を含み得る。好ましい無機顔料はFe顔料である。最も好ましい顔料は鉄とクロムの両者を含む。Fe/Cr顔料は、例えば、CrFeO(酸化クロム鉄)であり得、好ましくはコランダム型構造(例えば、斜方面体晶系)で含む。
より具体的には、適した無機顔料は、ピグメントブルー28(CI77346;CAS1345−16−0)、ピグメントブルー29(CI77007;CAS57455−37−5、67053−79−6)、ピグメントグリーン50(CI77377、CAS68186−85−6)、ピグメントブラック30(CI77504、CAS71631−15−7)、ピグメントブラック33(CI77537、CAS68186−94−7)、ピグメントブルー36(CI77343、CAS68197−11−1)、ピグメントグリーン17(CI77288、CAS68909−79−5);ピグメントブラウン35(CI77501、CAS68187−09−7)、ピグメントブラウン24(CI77310、CAS68186−90−3)、ピグメントブラウン29(CI77500、CAS12737−27−8)、ピグメントイエロー164(CI77899、CAS68412−38−4)、ピグメントブラウン33(CI77503、CAS68186−88−9)のうちの1つ以上から選択され得る。ここで、CI番号はカラーインデックスインターナショナル標準データベース(the Colour Index International reference database)(英国染料染色学会及び米国繊維化学技術・染色技術協会による共同運営)を示す。CASはケミカルアブストラクトサービス登録番号、またはCAS番号を示すもので、つまり、全ての化学物質にCASにより割り当てられた識別番号である。
一般的に、好ましい無機顔料はクロム−鉄顔料から選ぶことができ、好ましくはフェライト顔料から、加えてまたは代わって、クロム鉄鉱またはフェライト/クロム鉄鉱(鉄クロマイトとしても知られている)顔料から選ぶことができる。特に適した顔料はピグメントブラウン33(ZnFeCrタイプ、CI77503、CAS68186−88−9)、ピグメントブラウン29(FeCrタイプ、CI77500、CAS12737−27−8)、クロムグリーンブラックヘマタイトピグメントグリーン17(FeCrタイプ、CI77288、CAS68909−79−5)、ピグメントブラウン35(FeCrタイプ、CI77501、CAS68187−09−7)、ピグメントブラック30(NiCrMnタイプ、CI77504、CAS71631−15−7)から選ぶことができる顔料を含む。
最も好ましい顔料は、酸化クロム鉄ピグメントブラウン29(CI77500 CAS12737−27−8)、ピグメントブラック30(CI77504、CAS71631−15−7)、クロムグリーンブラックヘマタイト(CI77288、CAS68909−79−5)及び酸化クロム鉄ニッケルから選ばれる。
先に論じたように、好ましい顔料は鉄(特に、鉄III)を含む。したがって、エナメルが鉄(Feとして決定される)をエナメルの総重量の5重量%以上の量で含めば好ましい、好ましくはエナメルの総重量の10重量%以上の量、より好ましくはエナメルの総重量の15重量%以上の量、及び最も好ましくはエナメルの総重量の20重量%以上の量で含む。一般に、鉄の重量%はガラス基板に一度焼成されたエナメル中の鉄の重量%でもよく、またはエナメル化された部分を作るために使用されるエナメルインク中の鉄の重量%(乾燥重量ベース)であり得る。鉄含量の決定はXRFまたはEDS及び/または湿式化学法によりなされ得る。
エナメルがクロム(Crとして決定される)をエナメルの総重量の5重量%以上の量で含むことが好ましい。好ましくはエナメルの総重量の10重量%以上の量で、より好ましくはエナメルの総重量の15重量%以上の量で及び最も好ましくは、エナメルの総重量の20重量%以上の量で含む。一般に、クロムの重量%はガラス基板上に一度焼成されたエナメル中のクロムの重量%、またはエナメル化された部分を作るため使用されるエナメルインク中のクロムの重量%(乾燥重量ベース)であり得る。クロム含量の決定はXRF、SEM、または湿式化学法によりなされ得る。
好ましくは、エナメルはエナメルの総重量の25重量%以下の量でクロム(Crとして決定される)を含む。
一般に、エナメル層は適切な可視及びIR特性を与えるのに十分な厚みをもつであろう。したがって、好ましくは焼成後ガラス基板に接着されたエナメル層の厚み(または、例えば、エナメル層が積層体の一表面より多くで印刷される場合、2つ以上のエナメル層の厚みの合計)は、2μm〜50μmの範囲、好ましくは4μm〜40μm、より好ましくは6μm〜35μm、最も好ましくは9μm〜30μmの範囲にあり得る。
先に論じたように、本発明の大きな利点は、大きくバーンラインの光学的歪みを減らすことである。これは、例えば自動車のフロントガラスに使用され得る積層グレージングに特に重要であり得る。
したがって、本発明は、第2の態様において、第1の態様によるガラス基板を含む第1のガラスプライと、第2のガラスプライと、第1のガラスプライと第2のガラスプライとの間に延びる、つまりプライの間に「サンドイッチ」された中間層のポリマープライとを含む積層グレージングを提供する。
本グレージングは、特に、乗物のグレージング(例えば、自動車、列車、船、飛行機)及び/または建築用グレージングまたはストーブ、オーブンまたは大型家電製品(例えば、フリーザーまたは冷蔵庫)のガラス、またはディスプレイカウンターまたはディスプレイキャビネットのガラスになり得る。
したがって、本発明は第3の態様において、第1または第2の態様に全般的に従う自動車用グレージングを提供する。
本発明は、第4の態様において、本発明の第1または第2の態様に全般的に従う建築用グレージングを提供する。
本発明によるグレージングはガラス基板の表面にエナメルインクを印刷し、任意に、インクを乾燥及び/または硬化し、続いて、多くはガラス成型工程において、加熱することにより作り得る。好ましくは、エナメルインクは平らなガラス基板に印刷され、これは続いて成型される。いくつかの場合、エナメルインクは、しかし、成型されたガラス基板上に印刷され、任意に乾燥され及び/または硬化され、そして続いて焼成される。通常、印刷する方法はスクリーン印刷であり、しかし、パッド印刷(タンポグラフィー)またはインクジェット及び/またはデジタル印刷という他の方法等の他の方法も適し得る。
1つ以上の実施形態では、セラミックインクは無機顔料を懸濁するために使用される液体媒体(また、ビヒクルまたは担体として知られている)と酸化物フリットを含み、それらは焼成前に基板表面に均一に、一様に塗布できる。液体媒体は溶媒(例えばアルコール)、有機オイル(例えば、1つ以上のテルペン類)、ポリマー前駆体(例えば、インクがUV照射により硬化されることが意図されている場合、アクリレート前駆体)、及び/または粘度調整添加剤(例えば、1つ以上のグリコール、例えば、ブチルグリコール)を含み得る。液体媒体は、任意の乾燥、任意の前焼成または加熱処理プロセスにおいて蒸発または他の方法で除去されるようなものであるべきである。ビヒクルまたは担体は、セラミックインク組成物内に約10重量%〜40重量%、好ましくは約15重量%〜35重量%、より好ましくは約20重量%〜30重量%、の量で含まれる。
1つ以上の実施形態では、ビヒクルは2,2,4−トリメチルペンタンジオールモノイソブチレート、アルファ−テルピネオール、ベータ−テルピネオール、ガンマテルピネオール、トリデシルアルコール、ジエチレングリコールエチルエーテル、ジエチレングリコールブチルエーテル、松根油、植物油、鉱油、低分子量石油フラクション、トリデシルアルコール、合成または天然樹脂(例えば、セルロース樹脂またはアクリル樹脂)、PM(プロピレングリコールモノメチルエーテル)、DPM(ジプロプレングリコールモノメチルエーテル)、TPM(トリプロピレングリコールモノメチルエーテル)、PnB(プロピレングリコールモノn−ブチルエーテル)、DPnB(ジプロプレングリコールモノブチルエーテル)、TPNB(トリプロピレングリコールモノn−ブチルエーテル)、PnP(プロピレングリコールモノプロピルエーテル)、DPnP(ジプロピレングリコールモノプロピルエーテル)、TPNB−H(プロピレングリコールブチルエーテル)、PMA(プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート)、Dowanol DB(ジエチレングリコールモノブチルエーテル、(Dow Chemical Company、USA)より入手可能)または他のエチレンまたはプロピレングリコールエーテルのような有機溶媒を含む。いくつかの実施形態では、ビヒクルは2つ以上の異なる有機溶媒の混合物であり得る。
さらに、セラミックインク組成物は、セラミックインク組成物及び/または,その焼成から得られるエナメル膜の特性を調整するため湿潤剤、分散剤、均染剤(levelling agents)、レオロジー修飾剤等を含み得る。
したがって、第5の態様では、本発明はグレージングを製造する方法を提供する。この方法は、ガラス基板を提供することと、20重量%〜80重量%のフリット、10重量%〜50重量%の無機顔料、及び10重量%〜40重量%の液体媒体を含むエナメルインクを提供することと、ガラス基板の表面の少なくとも第1の部分にエナメルインクを塗布することと、任意にエナメルインクを乾燥及び/または硬化することと、任意に、約480℃より高い温度にエナメルインクを前焼成することと、570℃より高い温度に加熱し、それによりエナメルインクを焼成し、ガラス基板の表面の少なくとも第1部分に接着したエナメルの層を作ることと、ここでエナメルの層の厚みは2μm〜50μmの範囲にあり、を含み、無機顔料が、ガラス基板の表面の第1の部分の赤外反射率が800nm〜2250nmの波長範囲内のある領域全体で、37%以上であるような赤外反射率を有することを特徴とする。
先に述べたように、液体媒体は好ましくは溶媒、有機オイル、重合性前駆体及び/または粘度調整添加剤を含む。
通常、エナメルインクを塗布する方法はガラス基板の表面の少なくとも第1の部分に、好ましくはガラス基板の表面の周辺部分に、インクを印刷することによる。好ましくは、エナメルインクはスクリーン印刷により塗布される。
本明細書で論じたように、グレージングは積層されたグレージングであり得る。したがって、第6の態様では、本発明は成型された積層グレージングを製造する方法を提供する。この方法は第1のガラス基板及び第2の基板を提供することと、20〜80重量%のフリット、10〜50重量%の無機顔料及び10〜40重量%の液体媒体を含むエナメルインクを提供することと、エナメルインクを第1のガラス基板の表面の少なくとも第1の部分に塗布することと、任意にインクを乾燥及び/または硬化することと、任意にインクを480℃より高い温度に前焼成すること、570℃を超える温度に加熱することにより少なくとも第1のガラス基板を成型し、それによりエナメルインクを焼成し、第1のガラス基板の表面の少なくとも第1の部分に接着されたエナメルの層であって、その厚みが2μm〜50μmの範囲にある、エナメルの層を作ることと、第1のガラス基板と第2のガラス基板との間の中間層であるポリマープライを置くことと、第1のガラス基板、ポリマープライ、及び第2のガラス基板を共に積層することと、を含み、エナメルが第1のガラス基板の表面の第1の部分の赤外反射率が、800nm〜2250nmの波長範囲内のある領域全体で37%以上であるように調整されていることを特徴とする。
掩蔽バンドは、必要があれば、もちろん積層体のいずれかの表面に塗布され得る。
本発明が、以降単に例として、添付の図面を参照して説明される。
本発明による積層されたフロントグラスの概略の平面図である。 図1(a)のフロントガラスの直線A−Aに沿った概略の断面図である。 実施例1、実施例2、比較例A及び比較例Bによるエナメルを使用した多くのエナメル化された基板について波長の関数としてIR反射率を示すグラフである。 実施例1と比較例Cによるエナメルを使用してエナメル化されたガラス基板について、焼成/成型プロセスの焼成及び焼きなまし温度ゾーンにおける、時間の関数として温度(T)とΔTを示すグラフである。
図1は、ポリビニルブチラール(PVB)のポリマー中間層20により共に積層されている外部表面26を備える外部ガラスプライ18(表面1、乗物に取り付けられたときの外部表面)と内部表面24を備える内部ガラスプライ22(表面4、乗物に取り付けられたときの内側)含む本発明による積層グレージング10を示す。積層されたグレージングは自動車用のフロントガラスである。積層されたグレージング10の周縁で、内部ガラスプライ22上で、内部表面24にエナメル掩蔽バンド12が印刷される。掩蔽バンドは表面にエナメルインクをスクリーン印刷し、インクを硬化/乾燥し、そしてそれを焼成し、それによって内部表面24にエナメルを作ることにより形成されたエナメルの層を含む。エナメル(下記、実施例1または実施例2におけるような組成を有する)はフリットと、鉄及びクロムを含む少なくとも1つの無機顔料とを含む。透明なガラスと掩蔽バンド12の間の境界16では、「バーンライン」光学的歪みに影響を受け易い領域がある。本発明によるグレージングでは、バーンライン光学的歪みは使用されたエナメルにより大きく減少または防がれる。図1(a)に示されている点1、2、3、4、及び5において、本発明によるグレージングと比較例における光学的歪み(下記実施例参照)は決定され得る。
図1に示された積層グレージングは一般的に以下のようにして作られ得る。平坦なガラス基板(例えば、2.1mmの厚みのソーダ石灰フロートガラス)は、シルク−スクリーンとドクターブレードによりエナメルインク(例えば実施例1または実施例2のような組成をもつ、下記参照)でスクリーン印刷を受け(例えば、50〜120スレッド/cmのポリエステルスクリーン、例えば77または100スレッド/cmのポリエステルスクリーンを有しても良いスクリーンを使い)スクリーン印刷された周縁を形成する、これは300℃より低温で赤外ヒーターからの赤外照射をこの基板に受けさせることにより任意に乾燥される。2枚のガラス基板(1枚は印刷されていない)は、次に重ねられ、重ねられた基板は曲げ加工を受ける。この工程では、熱源が与えられ、通常、8分間より長く570℃まで加熱され、1分間この温度で保持され、そしていずれかの標準曲げ鋳型または、型枠の中でプレスにより、またはサグベンディングにより曲げを行うことができる。基板は分離され、次に、冷却後、PVB中間層(約0.76mmの厚み)を使って共に積層される。
グレージングは、例えば、最初に、ニップローラを含む方法、またはPVB層を脱気するため、第1及び第2のガラスのプライの端部に適用された真空リングを使う方法により積層され得る。第1及び第2のガラスプライならびにPVB層は6バール〜14バールの圧力範囲及び110℃〜150℃の温度範囲で、オートクレーブ中で共に積層される。
図2では、Perkin Elmer Lambda 950分光器により決定された、波長の関数としての反射率のグラフが4mmフロートガラス上の焼成エナメル(570℃で)の試料について示されている。グラフは、77スレッド/cmのポリエステルスクリーン(曲線30)または100スレッド/cmのポリエステルスクリーン(曲線34)を使って塗布された実施例1で使用されたエナメル、77スレッド/cmのポリエステルスクリーン(曲線35)または100スレッド/cmのポリエステルスクリーン(曲線36)を使う実施例2におけるエナメル及び、比較例B(曲線38)または比較例A(曲線40)で使用されたエナメルに関し特性の違いを示す。
本発明のエナメルは、800nm〜2250nmの範囲上の400nmより大きい領域で27%より高い反射率を示し、かつバーンライン光学的歪みの減少に関し優れていることをはっきり示した。使用したエナメルは、概して、以下の表1及び表2に示された組成からなっていた(実施例1、実施例2及び比較例A、B)。
図3では、実施例1(表1に示されたようなエナメルインク組成物)及び比較例Cで使用されたエナメルを使ったエナメル化されたガラス基板に関して時間の関数としての温度及びΔTは、プロセス全体を通じた温度の大きな違いを示している。表5及び6に示されているように、実施例1のエナメルは大きく減少したバーンラインの歪みを示している。縛られることは望まないが、実施例1によるエナメルの赤外反射率と温度特性は、透明なエナメルのないガラスに近いので、エナメル化された領域とエナメル化されていない領域の間の温度の違いは、粘度の違いと同様に減少し、そのため、ガラスの流動性の差及び光学的歪みも減少すると考えられる。ガラス曲げ加工温度におけるエナメル化された領域とエナメルのない領域の挙動はより一様になり、そのため、光学的歪みは起こりにくい。
本発明はさらに以下の実施例により説明されるが、それにより限定されることはない。
エナメル
エナメルの膜は、本開示による赤外反射性無機顔料、または赤外吸収性の従来の無機顔料のいずれかを含むスクリーン印刷セラミックインク組成物により作られた。表3は実施例1及び2ならびに比較例Aに使用されるフリットの詳細を提供する。
実施例の各インク調合物は59.7重量%(±5重量%)のフリット、23.3重量%(±3重量%)の含量、及び17重量%(±2重量%)ビヒクルを含んでいた。実施例1では、使用された顔料は酸化クロム鉄顔料ブラウン29(CI77500、CAS12737−27−8)であった。実施例2では、使用された顔料はクロムグリーンブラックヘマタイト(CI77288、CAS68909−79−5)であった。
実施例1及び2によるエナメルは、両方とも本発明の開示に従う、フリット及び赤外反射性無機顔料を含むセラミックインク組成物を印刷するため、100または77スレッド/cmのスクリーンを使ってスクリーン印刷された。20〜25ミクロンの厚みの膜(前焼成)が100スレッド/cmスクリーン印刷により得られ、26〜30ミクロンの厚みの膜(前焼成)が77スレッド/cmスクリーン印刷より得られた。
比較例Aでは、使用された従来の無機顔料は市販される標準ブラック顔料であった。
上記のように、実施例1及び実施例2ならびに比較例A使用されたフリットに組成的に類似のフリット。同一のビヒクルが使用され、それはグリコール、グリコールエーテル及びセルロース樹脂を含んでいた。したがって、実施例1及び2ならびに比較例Aの間で変わった唯一の可変要素は実施例1及び2の赤外反射性無機顔料の使用対、比較例Aでの赤外吸収性顔料の使用であった。
実施例1は11.2μmの厚みのエナメル層を有し(焼成後のSEMによる)、実施例2は12.6μmの厚みのエナメル層を有し(焼成後のSEMによる)、また比較例Bは13.6μmの厚みのエナメル層を有した(焼成後のSEMによる)。
実施例1、実施例2、及び比較例Bによるエナメルに関し、印刷焼成されたサンプルについて、Burker D8 DiscoverX線回折計を使用してX線回折(XRD)が行われた。Burker D8 DiscoverX線回折計は、それぞれ波長0.154056及び0.154439nmの単色CuKα1及びCuKα2放射を使用し、40kVの電圧及び40mAの電流により強度比2:1で放射した。
X線回折は実施例1及び実施例2による(結晶性物質のみの)エナメルは、コランダム型構造(斜方面体晶系)のCrFeO(酸化クロム鉄)を含むことを示す。比較例BによるエナメルはFeMnNiO(酸化マンガン鉄ニッケル)(立方体)を含む。
バーンライン実施例1及び比較例B
比較例B及びCによるエナメルの組成は、下記表4に示されているとおりである。分析は、誘導結合プラズマスペクトル分析(ICP)(酸化ホウ素と酸化リチウムに関し)とX線蛍光分析(XRF)(CERAM、方法C201、C15、及びBS EN ISO12677使用)による、半定量的なものであった。分析する前に、インクの試料は110℃で乾燥され、400℃より高い温度で焼成されて、液体媒体の成分(有機成分を含む)を除いた。
図1に関して、概略的に論じたように、実施例1及び比較例Bによるエナメルは表面4にスクリーン印刷され、積層フロントガラス上に掩蔽バンドを作る。
フロントガラスが積層され、底部のバーンラインの箇所1〜5(図1(a)で示されている点を指す)における光学的歪みが12mm離れた平行な黒線をもつ印刷された白いシートを使ってゼブラ試験をして決定された。歪みは、白板を背景に歪んだ黒線を見、フロントガラス全体にわたる5点で最大幅と最小幅を測定することにより決定された。変化率(最大幅−最小幅)≦4mmで最小幅>8.5mmならば試験は合格とみなされる。傾斜角は60°であった。
比較例Bに対する2個の繰り返し比較試料の光学的歪みの結果は、下記表5に与えられている。実施例1に関する2個の繰り返し試料の結果は、下記表6に与えられている。本発明によるIR反射性エナメルの使用はバーンライン光学的歪みを著しく減少させる。表5と6では、Aは最大歪みを示し、Bは最小歪みを示し、Cは変化率を示し、Dはバンドからの距離を示す。
本発明での使用に適したエナメルは、Duke Street,Fenton,Stoke−on−Trent,Staffordshire,United Kingdom,ST4 3NRのPrince Minerals Limitedから、また、Prince Minerals LLC,P.O.Box 251,Quincy,Illinois 62306,USA及び15311 Vantage Parkway West,Suite 350,Houston,Texas 77032,USAから入手できる。


Claims (15)

  1. ガラス基板の表面の少なくとも第1の部分に接着したエナメルの層を有する前記ガラス基板を含むグレージングであって、前記エナメルは20〜80重量%のフリットと、10〜50重量%の無機顔料とを含み、前記エナメルの層の厚みは2μm〜50μmの範囲にあり、前記無機顔料が、前記ガラス基板の表面の前記第1の部分の赤外反射率が800nm〜2250nmの波長範囲内のある領域全体で37%以上であるような、前記赤外反射率を有することを特徴とする、グレージング。
  2. 前記グレージングの前記第1の部分の前記赤外反射率は、800nm〜2250nmの波長範囲内のある領域全体で38%以上、好ましくは39%以上、より好ましくは40%以上、最も好ましくは41%以上である、請求項1に記載のグレージング。
  3. 前記800nm〜2250nmの波長範囲内のある前記領域は400nm以上、好ましくは450nm以上、より好ましくは550nm以上、最も好ましくは610nm以上延びている、請求項1または2のいずれかに記載のグレージング。
  4. 前記エナメルは10重量%〜40重量%、好ましくは15重量%〜35重量%の無機顔料を含む、請求項1〜3のいずれか1項に記載のグレージング。
  5. 前記エナメルが30重量%〜80重量%、好ましくは35重量%〜75重量%のフリットを含む、請求項1〜4のいずれか1項に記載のグレージング。
  6. 前記無機顔料が実質的にスピネル結晶構造、逆スピネル結晶構造、ヘマタイト結晶構造、コランダム結晶構造、またはルチル結晶構造を示す物質を含む、請求項1〜5項のいずれか1項に記載のグレージング。
  7. 前記無機顔料は、Fe/Cr顔料、Co/Al顔料、Co/Al/Cr顔料、Co/Ti顔料、Co/Cr顔料、Ni/Fe/Cr顔料、Ti/Cr/Sb顔料、Fe顔料、Cr顔料、クロム鉄顔料、フェライト顔料、クロマイト顔料、フェライト/クロマイト顔料(鉄クロマイトとしても知られている)、及び/またはこれらの顔料のうちの2つ以上の混合物から選択される顔料を含む、請求項1〜6のいずれか1項に記載のグレージング。
  8. 前記無機顔料が、ピグメントブルー28(CI77346)、ピグメントブルー29(CI77007)、ピグメントグリーン50(CI77377)、ピグメントブラック30(NiCrMnタイプ、CI77504)、ピグメントブラック33(CI77537)、ピグメントブルー36(CI77343)、ピグメントグリーン17(FeCrタイプ、CI77288)、ピグメントブラウン35(FeCrタイプ、CI77501)、ピグメントブラウン24(CI77310)、ピグメントブラウン29(FeCrタイプ、CI77500)、ピグメントイエロー164(CI77899)、ピグメントブラウン33(ZnFeCrタイプ、CI77503)のうちの1つ以上から選択される、請求項1〜7のいずれか1項に記載のグレージング。
  9. 前記エナメルが、前記エナメルの総重量の5重量%以上の量で、好ましくは、前記エナメルの総重量の10重量%以上の量で、より好ましくは前記エナメルの総重量の15重量%以上の量で、最も好ましくは前記エナメルの総重量の20重量%以上の量で鉄(Feとして決定される)を含む、請求項1〜8のいずれか1項に記載のグレージング。
  10. 前記エナメルが、前記エナメルの総重量の5重量%以上の量で、好ましくは前記エナメルの総重量の10重量%以上の量で、より好ましくは前記エナメルの総重量の15重量%以上の量で、最も好ましくは前記エナメルの総重量の20重量%以上の量でクロム(Crとして決定される)を含む、請求項1〜9のいずれか1項に記載のグレージング。
  11. 前記エナメルが、前記エナメルの総重量の25重量%以下の量でクロム(Crとして決定される)を含む、請求項1〜10のいずれか1項に記載のグレージング。
  12. 前記ガラス基板に接着した前記エナメル層の厚みが4μm〜45μm、好ましくは、6μm〜40μm、より好ましくは8μm〜35μm、最も好ましくは10μm〜30μmの範囲にある、請求項1〜11のいずれか1項に記載のグレージング。
  13. 前記ガラス基板として機能する第1のガラスプライであって、前記ガラスプライの表面の少なくとも第1の部分に接着した前記エナメルの層を有する、第1のガラスプライと、第2のガラスプライと、前記第1のガラスプライと前記第2のガラスプライとの間に延びる中間層であるポリマープライとを含む、請求項1〜12のいずれか1項に記載の積層されたグレージング。
  14. グレージングを製造する方法であって、前記方法は、
    ガラス基板を提供することと、
    20〜80重量%のフリット、10〜50重量%の無機顔料、及び10〜40重量%の液体媒体を含むエナメルインクを提供することと、
    前記エナメルインクを前記ガラス基板の表面の少なくとも第1の部分に塗布することと、
    任意に前記インクを乾燥及び/または硬化することと、任意に480℃より高い温度に前記インクを前焼成することと、
    570℃を超える温度に加熱することにより前記ガラス基板を成型し、それにより前記エナメルインクを焼成して、前記ガラス基板の前記表面の前記少なくとも第1の部分に接着したエナメルの層を製造することと、を含み、前記エナメルの層の厚みは2μm〜50μmの範囲にあり、
    前記無機顔料が、前記ガラス基板の前記表面の前記第1の部分の赤外反射率が800nm〜2250nmの波長範囲にある領域全体で37%以上であるような、前記赤外反射率を有することを特徴とする、方法。
  15. 成型された積層グレージングを製造する方法であって、前記方法は、
    第1のガラス基板及び第2のガラス基板を提供することと、
    20〜80重量%のフリット、10〜50重量%の無機顔料、及び10〜40重量%の液体媒体を含むエナメルインクを提供することと、
    前記第1のガラス基板の表面の少なくとも第1の部分へ前記エナメルインクを塗布することと、
    任意に前記インクを乾燥及び/または硬化することと、任意に480℃より高い温度に前記インクを前焼成することと、
    570℃を超える温度に加熱することにより少なくとも前記第1のガラス基板を成型し、それにより前記エナメルインクを焼成して、前記第1のガラス基板の前記表面の前記少なくとも第1の部分に接着したエナメルの層であって、その厚みが2μm〜50μmの範囲にある、エナメルの層を製造することと、第1のガラス基板と第2のガラス基板との間に中間層であるポリマープライを置くことと、
    前記第1のガラス基板、前記ポリマープライ、及び第2のガラス基板を合わせて積層することと、を含み、前記エナメルが、前記第1のガラス基板の前記表面の前記第1の部分の赤外光反射率が、800nm〜2250nmの波長範囲のある領域全体で37%以上であるように適合されていることを特徴とする、方法。
JP2018520512A 2015-10-23 2016-10-21 グレージングを製造する方法及びその方法により製造されたグレージング Active JP7157661B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021213076A JP7339324B2 (ja) 2015-10-23 2021-12-27 グレージングを製造する方法及びその方法により製造されたグレージング

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15425088.0 2015-10-23
EP15425088 2015-10-23
GB1602825.0 2016-02-18
GBGB1602825.0A GB201602825D0 (en) 2016-02-18 2016-02-18 Process for manufacturing a glazing,and glazing thereby produced
PCT/GB2016/053302 WO2017068368A1 (en) 2015-10-23 2016-10-21 Process for manufacturing a glazing and glazing thereby produced

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021213076A Division JP7339324B2 (ja) 2015-10-23 2021-12-27 グレージングを製造する方法及びその方法により製造されたグレージング

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018538222A true JP2018538222A (ja) 2018-12-27
JP7157661B2 JP7157661B2 (ja) 2022-10-20

Family

ID=57206319

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018520512A Active JP7157661B2 (ja) 2015-10-23 2016-10-21 グレージングを製造する方法及びその方法により製造されたグレージング
JP2021213076A Active JP7339324B2 (ja) 2015-10-23 2021-12-27 グレージングを製造する方法及びその方法により製造されたグレージング

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021213076A Active JP7339324B2 (ja) 2015-10-23 2021-12-27 グレージングを製造する方法及びその方法により製造されたグレージング

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10882780B2 (ja)
EP (1) EP3365291A1 (ja)
JP (2) JP7157661B2 (ja)
CN (2) CN108137387B (ja)
BR (1) BR112018007299A2 (ja)
MX (1) MX2018004837A (ja)
WO (1) WO2017068368A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2017110782A1 (ja) * 2015-12-25 2018-10-11 日本板硝子株式会社 合わせガラス
JP2022050498A (ja) * 2015-10-23 2022-03-30 ピルキントン グループ リミテッド グレージングを製造する方法及びその方法により製造されたグレージング

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017140892A1 (en) * 2016-02-18 2017-08-24 Prince Minerals Italy S.R.L. Ceramic ink for automotive glass
DE102017127624A1 (de) * 2017-11-22 2019-05-23 Schott Ag Beschichtetes Glas- oder Glaskeramik-Substrat, Beschichtung umfassend geschlossene Poren sowie Verfahren zur Beschichtung eines Substrats
ES2898363T3 (es) * 2018-01-11 2022-03-07 Saint Gobain Luna de vehículo, vehículo y procedimiento de fabricación
CO2018006372A1 (es) * 2018-04-25 2018-08-31 Agp America Sa Pinturas inorgánicas para sustratos de vidrios con bajo cte
CN111417515A (zh) * 2018-11-05 2020-07-14 法国圣戈班玻璃厂 具有功能元件和遮蔽印刷物的复合玻璃板
CN109626825A (zh) * 2019-01-17 2019-04-16 北京汉能光伏投资有限公司 无机釉料及其制备方法、彩釉玻璃及其制备方法
GB201904203D0 (en) 2019-03-26 2019-05-08 Pikington Group Ltd Laminated glazing and process
KR20210067331A (ko) * 2019-11-29 2021-06-08 쌩-고벵 글래스 프랑스 화학적 내구성이 있고 로이(Low-E) 코팅과 사용하기에 적합한 흑색 에나멜 조성물
DE102019133073B3 (de) * 2019-12-04 2021-01-28 Hochschule Düsseldorf Körperschaft des öffentlichen Rechts Verfahren zur Herstellung einer Verbundglasscheibe mit einer Sichtabdeckung
WO2021224228A1 (en) * 2020-05-06 2021-11-11 Vkr Holding A/S Insulated glass unit with infrared reflecting pigmentation in the mask
WO2022018078A1 (en) 2020-07-22 2022-01-27 Saint-Gobain Glass France Photovoltaic panel
CN112193031B (zh) * 2020-09-16 2022-07-15 福耀玻璃工业集团股份有限公司 一种局部光学质量改善的挡风玻璃及其制造方法
CN112159082A (zh) * 2020-09-21 2021-01-01 福耀玻璃工业集团股份有限公司 一种汽车挡风玻璃及其制造方法
DE102021114007A1 (de) 2021-05-31 2022-12-01 Ferro Gmbh Verfahren zur Herstellung einer farbigen Beschichtung
CN113735444B (zh) * 2021-10-21 2022-12-27 郑州金安工业技术玻璃有限公司 轿车用银遮蔽玻璃釉料及浆料
CN114920457B (zh) * 2022-05-24 2023-08-04 广东家美陶瓷有限公司 高白底釉、耐磨透明釉、耐磨全抛釉陶瓷砖及制备方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001322835A (ja) * 2000-05-11 2001-11-20 Asahi Glass Co Ltd 着色ガラスおよびその製造方法
JP2002038048A (ja) * 2000-06-07 2002-02-06 Dmc 2 Degussa Metals Catalysts Cerdec Ag 希土類酸化マンガンを含む顔料、該顔料を含有するコーティング組成物又はエナメル組成物、コーティングされた製品、該顔料の製造法及び製品の着色法
JP2004511581A (ja) * 2000-06-09 2004-04-15 サン−ゴバン グラス フランス ガラス基材のための水性黒色エナメル組成物
US20080210122A1 (en) * 2003-08-25 2008-09-04 Dip Tech. Ltd. Ink for Ceramic Surfaces
JP2009035444A (ja) * 2007-08-01 2009-02-19 Nippon Sheet Glass Co Ltd ウインドシールドおよびウインドシールド用中間膜
KR20130021287A (ko) * 2011-08-22 2013-03-05 현대자동차주식회사 적외선 반사 안료를 함유한 태양광 반사 도막

Family Cites Families (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3489588A (en) 1967-05-01 1970-01-13 Owens Illinois Inc Decorating process
US3510343A (en) * 1967-07-12 1970-05-05 Ppg Industries Inc Durable metal oxide coated glass articles
US3869198A (en) 1972-09-22 1975-03-04 Ppg Industries Inc Heat and light reflecting spandrel
US4786784A (en) * 1987-02-17 1988-11-22 Libbey-Owens-Ford Co. Method for producing an electrically heated window assembly and resulting article
US4916014A (en) 1987-10-30 1990-04-10 Paul Weber I.R. reflecting paint
US4954153A (en) 1989-07-03 1990-09-04 Ppg Industries, Inc. Processing glass sheets with ceramic enamel bands
DE4132652C2 (de) * 1991-10-01 1995-04-27 Flachglas Ag Verfahren zur Herstellung einer einfachgekrümmten oder einer doppeltgekrümmten Verbundglasscheibe, insbesondere für Kraftfahrzeuge
EP0642473A1 (fr) * 1993-03-26 1995-03-15 Saint-Gobain Vitrage International Procede de fabrication d'un vitrage emaille feuillete et composition d'email utilisee
FR2727106B1 (fr) * 1994-11-21 1996-12-27 Saint Gobain Vitrage Procede d'emaillage de substrats en verre, composition d'email utilisee et produits obtenus
US5518535A (en) 1995-03-24 1996-05-21 Ford Motor Company Water-based paint for glass sheets
US5677064A (en) 1996-03-04 1997-10-14 Ford Motor Company Water-based paint for glass sheets II
US5677251A (en) 1996-04-25 1997-10-14 Cerdec Corporation Partially crystallizing enamel containing crystalline zinc borate seed material
FR2757150B1 (fr) * 1996-12-12 1999-01-22 Saint Gobain Vitrage Procede d'emaillage de substrats en verre, composition d'email utilisee et produits obtenus
US5698026A (en) 1996-12-20 1997-12-16 Ford Motor Company Water-based paint including glass particulate
US5938834A (en) 1996-12-20 1999-08-17 Ford Motor Company Water-based paint including glass particulate
US5698025A (en) 1996-12-20 1997-12-16 Ford Motor Company Water-based paint including glass particulate- II
US6277492B1 (en) 1998-07-06 2001-08-21 Visteon Global Technologies, Inc. Providing organic paint on glass to match automotive body color
US6174360B1 (en) 1998-10-26 2001-01-16 Ferro Corporation Infrared reflective color pigment
US6255239B1 (en) * 1998-12-04 2001-07-03 Cerdec Corporation Lead-free alkali metal-free glass compositions
US6221147B1 (en) 1998-12-18 2001-04-24 Cerdec Aktiengesellschaft Keramischre Farben Bismuth manganese oxide pigments
US6126737A (en) 1998-12-23 2000-10-03 Visteon Global Technologies, Inc. High solids water-based ceramic paint
US6105394A (en) 1999-01-12 2000-08-22 Ferro Corporation Glass enamel for automotive applications
FR2796063B1 (fr) * 1999-07-08 2001-08-17 Saint Gobain Vitrage Nouvelle composition d'email noir, recyclable, comprenant du zinc, procede de fabrication et produits emailles obtenus
US6416868B1 (en) 1999-11-23 2002-07-09 Dmc2 Degussa Metals Catalysts Cerdec Ag Alkaline earth-manganese oxide pigments
WO2001042374A1 (en) 1999-12-10 2001-06-14 Visteon Global Technologies, Inc Water-based ceramic paint darkened with silicate hydrates
US6485557B1 (en) 2000-07-06 2002-11-26 Dmc2 Degussa Metals Catalysts Cerdec Ag Manganese vanadium oxide pigments
US20060249245A1 (en) * 2000-10-31 2006-11-09 Bernard Balling Ceramic and glass correction inks
US20050238887A1 (en) 2004-04-27 2005-10-27 D Errico John J Infrared reflecting multiple layer glass panels
US7832233B2 (en) 2005-05-18 2010-11-16 Ferro Corporation Method of making staged burnout enamels for second surface firing of multilayer glass structures
DE102005028383A1 (de) 2005-06-20 2006-12-28 Wella Aktiengesellschaft Produktabgabesystem zum Versprühen Polymere enthaltender haarkosmetischer Zusammensetzungen
US9056988B2 (en) * 2007-02-05 2015-06-16 Ppg Industries Ohio, Inc. Solar reflective coatings and coating systems
US8822025B2 (en) 2007-02-05 2014-09-02 Ppg Industries Ohio, Inc. Coating system exhibiting cool dark color
US8129466B2 (en) 2007-02-05 2012-03-06 Ppg Industries Ohio, Inc Pigment dispersant
GB0711628D0 (en) 2007-06-18 2007-07-25 Pilkington Group Ltd A method of production of a bent, coated, laminated glazing, and a resultant glazing
DE102008052340B4 (de) 2008-10-20 2020-04-23 Ferro Gmbh Paste und Verfahren zur Färbung von Flachglas
CN101531833B (zh) 2009-04-21 2012-02-22 无锡菲科尔生态环保科技有限公司 一种无毒红外反射颜料及其制备方法
JP5610183B2 (ja) 2009-11-11 2014-10-22 戸田工業株式会社 赤外線反射性黒色顔料、該赤外線反射性黒色顔料を用いた塗料及び樹脂組成物
US8932724B2 (en) 2010-06-07 2015-01-13 General Atomics Reflective coating, pigment, colored composition, and process of producing a reflective pigment
US8679617B2 (en) 2010-11-02 2014-03-25 Prc Desoto International, Inc. Solar reflective coatings systems
AU2011336403B2 (en) 2010-12-03 2016-05-05 3G Mermet Corporation Near infrared reflecting composition and coverings for architectural openings incorporating same
US9238735B2 (en) * 2011-05-10 2016-01-19 Ferro Corporation Copper containing infrared reflective pigment compositions
JP6203713B2 (ja) 2011-07-07 2017-09-27 ザ シェファード カラー カンパニー 赤外線を反射する色に使用される、低負荷チタン酸塩無機顔料
BE1020191A3 (fr) 2011-08-12 2013-06-04 Agc Glass Europe Vitrage automobile avec motifs emailles.
JP5737523B2 (ja) * 2012-06-01 2015-06-17 学校法人 名古屋電気学園 黒色系顔料、並びにそれを含む釉薬及び塗料
WO2015009377A1 (en) 2013-07-17 2015-01-22 Ferro Corporation Method of forming durable glass enamel
JP6391458B2 (ja) 2013-12-26 2018-09-19 キヤノン株式会社 現像装置、現像方法、画像形成装置、および画像形成方法
CN106103158B (zh) 2014-03-14 2018-11-06 日本板硝子株式会社 挡风玻璃
FR3020360B1 (fr) * 2014-04-24 2016-05-06 Saint Gobain Procede de fabrication d'un substrat en verre muni de motifs imprimes et d'une sous-couche de protection pour vision a sens unique
DE102015103460A1 (de) * 2015-03-10 2016-09-15 Schott Ag Beschichtetes Substrat mit einem geräuschoptimierten Dekor auf Glasbasis und Verfahren zur Herstellung eines solchen
CN104673038A (zh) 2015-03-17 2015-06-03 北京建筑材料科学研究总院有限公司 一种彩色太阳热反射隔热涂料及其制备方法
CN108137387B (zh) 2015-10-23 2021-08-31 皮尔金顿集团有限公司 制造窗玻璃的方法,和由此生产的窗玻璃
JP6785794B2 (ja) 2015-12-25 2020-11-18 日本板硝子株式会社 合わせガラス
WO2017140892A1 (en) 2016-02-18 2017-08-24 Prince Minerals Italy S.R.L. Ceramic ink for automotive glass

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001322835A (ja) * 2000-05-11 2001-11-20 Asahi Glass Co Ltd 着色ガラスおよびその製造方法
JP2002038048A (ja) * 2000-06-07 2002-02-06 Dmc 2 Degussa Metals Catalysts Cerdec Ag 希土類酸化マンガンを含む顔料、該顔料を含有するコーティング組成物又はエナメル組成物、コーティングされた製品、該顔料の製造法及び製品の着色法
JP2004511581A (ja) * 2000-06-09 2004-04-15 サン−ゴバン グラス フランス ガラス基材のための水性黒色エナメル組成物
US20080210122A1 (en) * 2003-08-25 2008-09-04 Dip Tech. Ltd. Ink for Ceramic Surfaces
JP2009035444A (ja) * 2007-08-01 2009-02-19 Nippon Sheet Glass Co Ltd ウインドシールドおよびウインドシールド用中間膜
KR20130021287A (ko) * 2011-08-22 2013-03-05 현대자동차주식회사 적외선 반사 안료를 함유한 태양광 반사 도막

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022050498A (ja) * 2015-10-23 2022-03-30 ピルキントン グループ リミテッド グレージングを製造する方法及びその方法により製造されたグレージング
JP7339324B2 (ja) 2015-10-23 2023-09-05 ピルキントン グループ リミテッド グレージングを製造する方法及びその方法により製造されたグレージング
JPWO2017110782A1 (ja) * 2015-12-25 2018-10-11 日本板硝子株式会社 合わせガラス

Also Published As

Publication number Publication date
JP7157661B2 (ja) 2022-10-20
US10882780B2 (en) 2021-01-05
CN113548806B (zh) 2022-11-11
EP3365291A1 (en) 2018-08-29
CN113548806A (zh) 2021-10-26
JP7339324B2 (ja) 2023-09-05
BR112018007299A2 (pt) 2018-10-23
WO2017068368A1 (en) 2017-04-27
CN108137387A (zh) 2018-06-08
MX2018004837A (es) 2018-08-01
CN108137387B (zh) 2021-08-31
US20180305245A1 (en) 2018-10-25
JP2022050498A (ja) 2022-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7339324B2 (ja) グレージングを製造する方法及びその方法により製造されたグレージング
JP5898833B2 (ja) ガラス板又はガラスセラミックス板から成るディスプレイ部用コーティング、該コーティング製造方法及び使用方法
US20230035460A1 (en) Coated glass or glass ceramic substrate, coating comprising closed pores, and method for coating a substrate
JP6096766B2 (ja) 印刷されたエナメルパターンを含むガラス基材の製造方法
JP4593545B2 (ja) 車両用合わせガラスの製造方法および車両用合わせガラス
KR100725137B1 (ko) 유리 기판용 수성 흑색 에나멜 조성물, 상기 조성물로 코팅되는 유리시트 및 적층 창유리
US20170044656A1 (en) Process for manufacturing a glass substrate equipped with printed patterns and a protective underlayer for one-way vision
JP2001354447A (ja) セラミックペーストおよびそれを用いた遮光膜付き窓ガラス
KR20010069216A (ko) 에나멜 조성물, 제조 방법 및 에나멜칠로 얻어진 제품
WO2015052933A1 (ja) マーク付きコーティングガラス板及びその製造方法
US20240042738A1 (en) Laminated Glazing and Process
JP5160117B2 (ja) 着色ガラス
KR102643997B1 (ko) 입자 혼합물
WO2023058617A1 (ja) 車両用窓ガラスとその製造方法、車両用合わせガラス、及び車両用フロントガラス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190930

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200728

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210629

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210907

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20211111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211227

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220707

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220707

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220715

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220920

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221007

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7157661

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150