JP6785794B2 - 合わせガラス - Google Patents

合わせガラス Download PDF

Info

Publication number
JP6785794B2
JP6785794B2 JP2017558142A JP2017558142A JP6785794B2 JP 6785794 B2 JP6785794 B2 JP 6785794B2 JP 2017558142 A JP2017558142 A JP 2017558142A JP 2017558142 A JP2017558142 A JP 2017558142A JP 6785794 B2 JP6785794 B2 JP 6785794B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shielding layer
glass plate
laminated
laminated glass
ceramic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017558142A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017110782A1 (ja
Inventor
陽太 矢野
陽太 矢野
彰 吉崎
彰 吉崎
佑樹 河原
佑樹 河原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sheet Glass Co Ltd filed Critical Nippon Sheet Glass Co Ltd
Publication of JPWO2017110782A1 publication Critical patent/JPWO2017110782A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6785794B2 publication Critical patent/JP6785794B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10009Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets
    • B32B17/10036Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets comprising two outer glass sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B1/00Layered products having a non-planar shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10009Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets
    • B32B17/10082Properties of the bulk of a glass sheet
    • B32B17/10119Properties of the bulk of a glass sheet having a composition deviating from the basic composition of soda-lime glass, e.g. borosilicate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10165Functional features of the laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10174Coatings of a metallic or dielectric material on a constituent layer of glass or polymer
    • B32B17/10183Coatings of a metallic or dielectric material on a constituent layer of glass or polymer being not continuous, e.g. in edge regions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10165Functional features of the laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10293Edge features, e.g. inserts or holes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10165Functional features of the laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10339Specific parts of the laminated safety glass or glazing being colored or tinted
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/10761Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer containing vinyl acetal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/065Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of foam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/22Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using plasticisers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/306Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl acetate or vinyl alcohol (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/02Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by features of form at particular places, e.g. in edge regions
    • B32B3/08Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by features of form at particular places, e.g. in edge regions characterised by added members at particular parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/30Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by a layer formed with recesses or projections, e.g. hollows, grooves, protuberances, ribs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/02Physical, chemical or physicochemical properties
    • B32B7/022Mechanical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B9/00Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00
    • B32B9/005Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00 comprising one layer of ceramic material, e.g. porcelain, ceramic tile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J3/00Antiglare equipment associated with windows or windscreens; Sun visors for vehicles
    • B60J3/007Sunglare reduction by coatings, interposed foils in laminar windows, or permanent screens
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/208Filters for use with infrared or ultraviolet radiation, e.g. for separating visible light from infrared and/or ultraviolet radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/033 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/044 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/055 or more layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/40Symmetrical or sandwich layers, e.g. ABA, ABCBA, ABCCBA
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/20Inorganic coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/20Inorganic coating
    • B32B2255/205Metallic coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/28Multiple coating on one surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/402Coloured
    • B32B2307/4026Coloured within the layer by addition of a colorant, e.g. pigments, dyes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/412Transparent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/416Reflective
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/418Refractive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/536Hardness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/558Impact strength, toughness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/71Resistive to light or to UV
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/732Dimensional properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • B32B2605/006Transparent parts other than made from inorganic glass, e.g. polycarbonate glazings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • B32B2605/08Cars

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

本発明は、合わせガラスに関する。
例えば、特許文献1では、凸となる第1面及び凹となる第2面を有する外側ガラス板と凸となる第3面及び凹となる第4面を有する内側ガラス板とを中間膜を介して互いに接合した合わせガラスが提案されている。このような合わせガラスでは、一般的には、内側ガラス板の第4面の周縁部に沿って、セラミックによる遮蔽層が形成される。
特開2015−024929号公報
本件発明者らは、セラミックによる遮蔽層をガラス板の周縁部に沿って形成すると、合わせガラスを湾曲に成形する際に、次のような問題点が生じることを見出した。以下、図1及び図2を用いて、本件発明者らが見出した当該問題点について説明する。
図1は、成形前の合わせガラス900の状態を模式的に例示する。図2は、加熱成形中の合わせガラス900の状態を模式的に例示する。図1及び図2に例示されるように、合わせガラス900は、内側に配置される内側ガラス板901と、外側に配置される外側ガラス板902と、を備えている。
まず、図1に例示されるように、遮蔽層903を形成するため、合わせガラス900を湾曲に成形する前に、平板状の内側ガラス板901における、成形により凹となる面の周縁部に、黒色等の濃色のセラミックが積層(塗布)される。積層されたセラミックは、自重曲げ加工法、プレス加工法等で合わせガラス900を曲げ成形する際に、合わせガラス900と共に加熱され、焼成される。これにより、セラミックを塗布した領域に遮蔽層903が形成される。
ここで、遮蔽層903を構成するセラミックは、一般的には、各ガラス板(901、902)よりも高い熱吸収率を有する。そのため、曲げ成形するために合わせガラス900を加熱している間、各ガラス板(901、902)よりもセラミックは高温になり、これにより、合わせガラス900におけるセラミックを積層した領域は、設計値以上の温度まで加熱される。したがって、セラミックを積層した領域のガラスの粘性は小さくなり、セラミックを積層した領域(遮蔽層901を形成した領域)は、変形しやすくなってしまう。
また、一般的には、遮蔽層903を構成するセラミックの膨張係数は各ガラス板(901、902)の膨張係数と相違し、遮蔽層903と各ガラス板(901、902)との間で膨張・収縮量が相違する。例えば、遮蔽層903を構成するセラミックが各ガラス板(901、902)よりも高い熱膨張率を有している場合には、曲げ成形の加熱の際に、遮蔽層903は、各ガラス板(901、902)よりも大きく膨張してしまう。
すなわち、曲げ成形の加熱の際には、内側ガラス板901のセラミックを積層した部分的な領域が遮蔽層901の影響で変形しやすくなっているところ、遮蔽層903は、内側ガラス板901に対して面内方向に膨張しようとする。その結果、図2に例示されるように、内側ガラス板901における遮蔽層903付近の領域は、遮蔽層903の相対的な膨張による矢印方向の応力を受けて撓んでしまい、凸状の変形部904が生じてしてしまう。このような撓みは、合わせガラス900をいわゆる自重曲げ加工で成形する際に顕著に生じる。
一方、外側ガラス板902には、遮蔽層903が設けられていないため、上記のような凸状の変形部904は発生しない。そのため、内側ガラス板901と外側ガラス板902とを重ね合わせた合わせガラス900では、この凸状の変形部904が生じた部分で、両ガラス板(901、902)の平行が担保できず、大きな透視歪が生じてしまう。すなわち、凸状の変形が生じた部分を通して見た景色が大きく歪んでしまう。これは、内側ガラス板901に遮蔽層を設けず、外側ガラス板902に遮蔽層を設けた場合も同様である。
そして、この凸状の変形部904には、両ガラス板(901、902)により挟持され、圧迫されている中間膜(不図示)が、隙間を埋めようと集まってくる。そのため、変形部904では、中間膜の厚みが大きくなってしまい、これによって、この変形部904は、凸レンズのように作用するようになってしまう。そうすると、変形部904を通して見た景色は、この凸レンズの作用によって、大きく歪んでしまう。本件発明者らは、このような理由により、セラミックによる遮蔽層をガラス板の周縁部に沿って形成すると、遮蔽層付近で大きな透視歪が発生するという問題点が生じることを見出した。
本発明は、一側面では、このような問題点を鑑みてなされたものであり、その目的は、遮蔽層付近で生じる透視歪を低減する技術を提供することである。
本発明は、上述した課題を解決するために、以下の構成を採用する。
すなわち、本発明の一側面に係る合わせガラスは、第1面及び第2面を有し、第1面が凸となり、第2面が凹となるように湾曲した外側ガラス板と、第3面及び第4面を有し、第3面が凸となり、第4面が凹となるように湾曲した内側ガラス板と、前記外側ガラス板及び前記内側ガラス板の間に配置され、前記外側ガラス板の第2面及び前記内側ガラス板の第3面を互いに接合する中間膜と、セラミックにより形成され、前記第2面、前記第3面及び前記第4面の少なくともいずれかの周縁部に沿って積層される遮蔽層と、を備え、前記セラミックは、1000nm〜2500nmの波長の範囲の光に対する反射率の最大値が15%以上となるように構成される。
当該構成に係る合わせガラスでは、凸となる第1面及び凹となる第2面を有する外側ガラス板、及び凸となる第3面及び凹となる第4面を有する内側ガラス板が、中間膜によって接合される。そして、セラミックによる遮蔽層が、第2面、第3面、及び第4面の少なくともいずれかの周縁部に沿って形成される。
ところで、一般的に、このようなガラス板を曲げ成形する際には、ガラス板を加熱する加熱炉の内部(炉内)の温度は、約1000K(ケルビン)程度に設定される。そのため、プランクの法則に基づくと、炉内では、約2500nmの波長の光(赤外線)が多く放射されていると想定される。そして、1000nm以上の赤外線領域の波長の光は、物質を加熱する作用を有している。そのため、加熱炉の炉内では、1000nm〜2500nmの波長の光の影響が強くなっており、このような波長の光によって、遮蔽層を形成するセラミックが加熱されると想定される。
そこで、上記本発明の一側面に係る合わせガラスでは、遮蔽層を形成するセラミックとして、1000nm〜2500nmの波長の範囲の光に対する反射率の最大値が15%以上となるように構成されるセラミックを利用する。これにより、遮蔽層を形成するセラミックが、炉内に多く放射されている光(赤外線)を吸収しにくいようにすることができる。
すなわち、セラミックが吸収する赤外線の量を抑えることで、ガラス板を曲げ成形する際に、セラミックが高温になるのを、換言すると、セラミックを積層した領域が設定値以上に加熱されやすくなるのを防止することができる。そのため、上記構成によれば、このセラミックを積層した領域が大きく曲がってしまうのを防ぐことができ、これによって、遮蔽層付近で変形が生じるのを低減することができる。
したがって、上記構成によれば、遮蔽層付近に上記のような変形が生じるのを低減することができるため、遮蔽層付近において、中間膜の厚みの変化に起因して、レンズ作用を発揮する領域が発生するのを抑えることができる。よって、当該構成によれば、遮蔽層付近で生じる透視歪を低減することができる。なお、透視歪とは、ガラスを通して見た景色が歪む現象のことである。
また、上記構成に係る合わせガラスの別の形態として、前記セラミックは、2500nmの波長の光に対して35%以上の反射率を有するように構成されてもよい。当該構成によれば、ガラス板を曲げ成形する際に、遮蔽層を形成するセラミックが吸収する赤外線の量をより抑えることができるため、遮蔽層付近で生じる透視歪を好適に低減することができる。
また、上記各構成に係る合わせガラスの別の形態として、前記セラミックは、1000nm〜2500nmの波長の範囲の光に対する反射率の最大値が60%以上である赤外線反射顔料を含んでもよい。当該構成によれば、ガラス板を曲げ成形する際に、遮蔽層を形成するセラミックが吸収する赤外線の量をより抑えることができるため、遮蔽層付近で生じる透視歪を好適に低減することができる。
また、上記各構成に係る合わせガラスの別の形態として、前記遮蔽層は、撮影装置が合わせガラスを通して撮影可能なように、当該撮影装置に対応する撮影窓を備えてもよく、前記撮影窓は、孔状又は切り欠き状に形成されてよい。孔状とは、遮蔽層を形成するセラミックで撮影窓の周りを完全に囲っている状態を指し、切り欠き状とは、遮蔽層を形成するセラミックで撮影窓の周りが囲まれているが、撮影窓の周りで部分的に開放されている状態を指す。すなわち、遮蔽層において撮影窓を孔状又は切り欠き状に形成すると、この撮影窓は、ある一方向において、セラミックに両端側で挟まれる。そうすると、撮影窓は比較的に小さい領域であるため、セラミックによる上記変形の影響を両端側から受けて、この撮影窓には、撮影装置による撮影を阻害するような大きな変形が生じてしまう可能性がある。特に、上記図1及び図2の遮蔽層903の周辺よりも、比較的に狭い領域で両端側からセラミックの影響を受ける撮影窓では、このような変形がより顕著に生じやすい。これに対して、当該構成によれば、上記の理由により、そのようなセラミックによる変形を抑えることができる。そのため、撮影装置による撮影を阻害しない、換言すると、撮影に適した撮影窓を有する合わせガラスを提供することができる。
また、上記構成に係る合わせガラスの別の形態として、前記遮蔽層は、ステレオカメラの複数の撮影装置それぞれが前記合わせガラスを通して撮影可能なように、当該複数の撮影装置それぞれにそれぞれ対応する複数の前記撮影窓を備えてもよい。当該構成によれば、上記の理由により、撮影窓の周縁部で生じる透視歪を低減することができる。そのため、ステレオカメラによる撮影に適した撮影窓を有する合わせガラスを提供することができる。
また、上記各構成に係る合わせガラスの別の形態として、前記外側ガラス板及び前記内側ガラス板は、自重曲げ加工製であってよい。自重曲げ加工法では、曲げ成形を自重によって行うため、成形の加熱の際に遮蔽層が高温になることに起因する変形が起こりやすい。そのため、自重曲げ加工法では、遮蔽層付近で変形が生じやすくなり、これによって、大きな透視歪が発生しやすくなる。これに対して、当該構成によれば、上記の理由により、そのような遮蔽層付近での変形を抑え、遮蔽層付近で生じる透視歪を低減することができる。そのため、遮蔽層付近で生じる透視歪を低減した自重曲げ加工製の合わせガラスを提供することができる。すなわち、本発明により遮蔽層近傍で生じる透視歪を低減することは、自重曲げ加工法で合わせガラスを成形する場面で、非常に有益な効果を発揮する。
また、上記各構成に係る合わせガラスは、取付角度が、水平方向に対して30度以下であるである車両用のウインドシールドとして利用されてよい。当該構成では、合わせガラスの取付角度が、水平方向に対して30度以下であるため、ガラス板に形成される遮蔽層は、運転者の視野に入りやすく構成される。そのため、遮蔽層付近で大きな透視歪が発生していると、当該透視歪により運転者の視野が恒常的に妨げられてしまう可能性がある。また、水平方向に対する取付角度が比較的に低いと、前方から入射する光が合わせガラス内を透過する光路長が長くなるため、このような透視歪の歪量が大きくなってしまう。これに対して、当該構成によれば、上記の理由により、遮蔽層付近で生じる透視歪を低減することができる。したがって、水平方向に対する取付角度が30度以下であるとの条件により、運転者の視野に遮蔽層が入っても、運転者は、遮蔽層付近まで、車外の景色を違和感なく確認することができる。すなわち、本発明により遮蔽層付近で生じる透視歪を低減することは、水平方向に対する取付角度が30度以下であるとの合わせガラスの取付条件に対して、非常に有益な効果を発揮する。
また、上記各構成に係る合わせガラスの別の形態として、前記外側ガラス板及び前記内側ガラス板は透明であってよく、前記遮蔽層を形成する前記セラミックは、1000nm〜2500nmの波長の範囲の光の吸収率が前記外側ガラス板及び前記内側ガラス板とは異なっていてよい。当該構成では、両ガラス板が透明であり、かつ1000nm〜2500nmの波長の範囲の光の吸収率が遮蔽層のセラミックと両ガラス板とで異なっている。そのため、曲げ加工の際に、遮蔽層のセラミックと両ガラス板との間で温度差が生じやすく、遮蔽層付近で変形が生じやすくなり、これによって、大きな透視歪が発生しやすくなる。これに対して、当該構成によれば、上記の理由により、そのような遮蔽層付近での変形を抑え、遮蔽層付近で生じる透視歪を低減することができる。そのため、両ガラス板が透明であり、かつ1000nm〜2500nmの波長の範囲の光の吸収率が遮蔽層のセラミックと両ガラス板とで異なっている合わせガラスであって、遮蔽層付近で生じる透視歪を低減した合わせガラスを提供することができる。すなわち、本発明により遮蔽層近傍で生じる透視歪を低減することは、透明なガラス板、及び上記波長の範囲の光の吸収率が各ガラス板と異なるセラミックを合わせガラスの材料に採用する場面で、非常に有益な効果を発揮する。
また、上記各構成に係る合わせガラスの別の形態として、前記遮蔽層は、前記第2面及び前記第4面のいずれかにのみ積層されてよい。当該構成では、遮蔽層が、第2面及び第4面のいずれかにのみ積層されるため、遮蔽層を積層したいずれか一方のガラス板のみで変形が生じやすくなり、これによって、遮蔽層付近で大きな透視歪をもたらす変形部が形成されやすくなる。これに対して、当該構成によれば、上記の理由により、そのような遮蔽層付近での変形を抑え、遮蔽層付近で生じる透視歪を低減することができる。そのため、第2面及び第4面のいずれかにのみ遮蔽層を積層した合わせガラスであって、遮蔽層付近で生じる透視歪を低減した合わせガラスを提供することができる。すなわち、本発明により遮蔽層近傍で生じる透視歪を低減することは、第2面及び第4面のいずれかにのみ遮蔽層を積層する場面で、非常に有益な効果を発揮する。
また、上記各構成に係る合わせガラスの別の形態として、前記遮蔽層付近には、前記外側ガラス板及び前記内側ガラス板を通過する光を屈折させる変形部が形成されてよく、前記変形部の屈折力は、160mdpt以下であってよい。当該構成によれば、屈折力が160mdptを超えた変形部が遮蔽層付近に存在しないようにすることで、遮蔽層付近で生じる透視歪を低減した合わせガラスを提供することができる。なお、ガラス板の屈折力は、ガラス板の取付角度によって変化し得る。前記変形部の屈折力は、合わせガラスを水平方向に対して27度傾けた状態で160mdpt以下であってよい。
本発明によれば、遮蔽層付近で生じる透視歪を低減する技術を提供することができる。
図1は、成形前のガラス板の状態を模式的に例示する。 図2は、加熱成形中のガラス板の状態を模式的に例示する。 図3は、実施の形態に係る合わせガラスを模式的に例示する正面図である。 図4は、実施の形態に係る合わせガラスを模式的に例示する断面図である。 図5は、透視歪を説明するための図である。 図6は、実施の形態に係るガラス板の製造工程を模式的に例示する。 図7は、実施の形態に係る合わせガラスの遮蔽層付近の形状を模式的に例示する。 図8は、撮影窓で生じる変形を説明するための図である。 図9は、撮影窓で生じる変形を説明するための図である。 図10は、第4面に遮蔽層を設けた比較例に係る合わせガラスの第1面及び第3面をそれぞれデプスゲージで測定した結果を示す。 図11は、第4面に遮蔽層を設けた比較例に係る合わせガラスの総板厚の測定結果を示す。 図12は、実施例及び比較例で利用したセラミックの反射率を示すグラフである。 図13は、透視歪の観察条件を説明するための図である。 図14は、歪率の計算方法を説明するための図である。 図15は、実施例に係る合わせガラスの透視歪を示す写真である。 図16は、実施例に係る合わせガラスの透視歪を示す写真である。 図17は、実施例に係る合わせガラスの透視歪を示す写真である。 図18は、実施例に係る合わせガラスの透視歪を示す写真である。 図19は、比較例に係る合わせガラスの透視歪を示す写真である。 図20は、変形部で生じるレンズ作用を説明するための図である。 図21は、変形部で生じるレンズ作用を説明するための図である。 図22は、図13の観察条件におけるレンズ作用と倍率との関係を説明するための図である。 図23は、図22の条件におけるレンズ作用と倍率との関係を示すグラフである。 図24は、歪率とレンズ作用との関係を示すグラフである。
以下、本発明の一側面に係る実施の形態(以下、「本実施形態」とも表記する)を、図面に基づいて説明する。ただし、以下で説明する本実施形態は、あらゆる点において本発明の例示に過ぎない。本発明の範囲を逸脱することなく種々の改良や変形を行うことができることは言うまでもない。つまり、本発明の実施にあたって、実施形態に応じた具体的構成が適宜採用されてもよい。
§1 構成例
まず、図3及び図4を用いて、本実施形態に係る合わせガラス1を説明する。図3は、本実施形態に係る合わせガラス1を模式的に例示する正面図である。また、図4は、本実施形態に係る合わせガラス1を模式的に例示する断面図である。
なお、図3及び図4では、説明の便宜のため、x軸、y軸及びz軸を用いて各方向を例示している。ここでは、z軸方向が地面に対して垂直な方向に相当し、z軸の正の向きが鉛直上向きに相当する。また、xy平面は地面に対して水平な面に相当し、x軸方向及びy軸方向はそれぞれ地面に対して水平な方向に相当する。以下では、z軸正の方向及び負の方向をそれぞれ「上」及び「下」と称し、x軸正の方向及び負の方向をそれぞれ「右」及び「左」と称し、y軸正の方向及び負の方向をそれぞれ「前」及び「後」と称することとする。
本実施形態に係る合わせガラス1は、車両用のウインドシールドとして利用され、垂直から傾けて自動車に取り付けられる。具体的には、図3及び図4に例示されるように、本実施形態に係る合わせガラス1は、車外側に配置される外側ガラス板2と、車内側に配置される内側ガラス板3と、を備えている。
図4に例示されるように、外側ガラス板2は、車外側の第1面21及び車内側の第2面22を有しており、第1面21が凸となり、第2面22が凹となるように面直方向(図中のy軸方向)に湾曲している。同様に、内側ガラス板3は、車外側の第3面31及び車内側の第4面32を有し、第3面31が凸となり、第4面32が凹となるように面直方向(図中のy軸方向)に湾曲している。
外側ガラス板2及び内側ガラス板3の間には樹脂製の中間膜4が配置されており、この中間膜4は、外側ガラス板2の第2面22と内側ガラス板3の第3面31とを互いに接合している。また、合わせガラス1の周縁部11、詳細には、内側ガラス板3の第4面32の周縁部に沿って、車外からの視野を遮蔽する遮蔽層5が設けられている。
更に、この合わせガラス1を取り付ける自動車の車内には、ブラケット(不図示)等を介してステレオカメラ6が、遮蔽層5に遮蔽され、車外から見えないように取り付けられている。このステレオカメラ6は、視差の生じた2枚の画像を同時に取得可能なように、互いに離間した2つの撮影装置(61、62)を有している。
そして、図3に例示されるように、遮蔽層5は、車内に配置された各撮影装置(61、62)が、合わせガラス1を通して車外の状況を撮影可能なように、各撮影装置(51、52)に対応する2つの撮影窓(53、54)を備えている。これにより、本実施形態に係る合わせガラス1は、ステレオカメラ6を備える自動車用のウインドシールドとして利用可能に構成されている。以下、各構成要素について説明する。
<外側ガラス板及び内側ガラス板>
まず、外側ガラス板2及び内側ガラス板3について説明する。外側ガラス板2及び内側ガラス板3はそれぞれ透明である。外側ガラス板2及び内側ガラス板3それぞれには、公知のガラス板を用いることができる。例えば、外側ガラス板2及び内側ガラス板3はそれぞれ、熱線吸収ガラス、クリアガラス、グリーンガラス、UVカットグリーンガラス等であってよい。
ただし、外側ガラス板2及び内側ガラス板3はそれぞれ、自動車の使用される国の安全規格に沿った可視光線透過率を実現するように構成される。例えば、外側ガラス板2によって所望の日射吸収率を確保し、内側ガラス板3によって可視光線透過率が安全規格を満たすように調整することもできる。以下に、外側ガラス板2及び内側ガラス板3を構成可能なガラスの組成の一例として、クリアガラスの組成の一例と、熱線吸収ガラス組成の一例を示す。
(クリアガラス)
SiO2:70〜73質量%
Al23:0.6〜2.4質量%
CaO:7〜12質量%
MgO:1.0〜4.5質量%
2O:13〜15質量%(Rはアルカリ金属)
Fe23に換算した全酸化鉄(T−Fe23):0.08〜0.14質量%
(熱線吸収ガラス)
熱線吸収ガラスの組成は、例えば、クリアガラスの組成を基準として、Fe23に換算した全酸化鉄(T−Fe23)の比率を0.4〜1.3質量%とし、CeO2の比率を0〜2質量%とし、TiO2の比率を0〜0.5質量%とし、ガラスの骨格成分(主に、SiO2やAl23)をT−Fe23、CeO2およびTiO2の増加分だけ減じた組成とすることができる。
本実施形態に係る合わせガラス1の厚みは特に限定されないが、軽量化の観点からは、外側ガラス板2及び内側ガラス板3の厚みの合計を、2.4〜5.4mmとすることが好ましく、2.6〜4.8mmとすることがさらに好ましく、2.7〜3.2mmとすることが特に好ましい。このように、軽量化のためには、外側ガラス板2及び内側ガラス板3の合計の厚みを小さくすればよい。外側ガラス板2及び内側ガラス板3それぞれの厚みは特に限定されないが、例えば、以下のように、外側ガラス板2及び内側ガラス板3それぞれの厚みを決定することができる。
すなわち、外側ガラス板2は、主として、小石等の飛来物等の衝撃に対する耐久性及び耐衝撃性が求められる。他方、外側ガラス板2の厚みを大きくするほど重量が増し好ましくない。この観点から、外側ガラス板2の厚みは、1.8〜3.0mmとすることが好ましく、1.9〜2.1mmとすることがさらに好ましい。何れの厚みを採用するかは、実施の形態に応じて適宜決定することができる。
また、内側ガラス板3の厚みは、外側ガラス板2の厚みと同等にすることができるが、例えば、合わせガラス1の軽量化のために、外側ガラス板2よりも厚みを小さくすることができる。具体的には、ガラスの強度を考慮すると、内側ガラス板3の厚みは、0.6〜2.4mmであることが好ましく、0.8〜1.6mmであることがさらに好ましく、1.0〜1.4mmであることが特に好ましい。更には、内側ガラス板3の厚みは、0.8〜1.3mmであることが好ましい。内側ガラス板3についても、何れの厚みを採用するかは、実施の形態に応じて適宜決定することができる。
なお、上記のとおり、合わせガラスの曲げ成形の加熱の際に、ガラス板の膨張量と当該ガラス板に積層した遮蔽層の膨張量との違いにより、当該ガラス板の遮蔽層付近に凸状の変形が生じる。そのため、遮蔽層を積層したガラス板の厚みを薄くすると、当該ガラスの強度が低下し、遮蔽層の影響を受けやすくなってしまうため、遮蔽層付近で変形が生じやすくなってしまう。本実施形態では、内側ガラス板3に遮蔽層5を積層しているため、内側ガラス板3の厚みを比較的に薄くすると、遮蔽層5付近で上記のような変形が生じやすくなってしまう。例えば、内側ガラス板3の厚みを2.5mm以下にすると、遮蔽層5付近で上記のような変形が生じる可能性があり、内側ガラス板3の厚みを2.0mm以下にすると、遮蔽層5付近で上記のような変形が生じやすくなる。また、内側ガラス板3の厚みを1.6mm以下にすると、遮蔽層5付近で上記のような変形が更に生じやすくなる。
また、遮蔽層付近での変形の生じやすさは、遮蔽層を積層するガラス板の厚みだけではなく、当該ガラス板の厚みと遮蔽層の厚みとの比率も関係する。具体的には、「(ガラス板の厚み(mm))÷(遮蔽層の厚み(mm))」が150以下である場合に、遮蔽層付近で上記のような変形が生じる可能性があり、100以下である場合に、遮蔽層付近で上記のような変形が生じやすくなる。本実施形態では、内側ガラス板3に遮蔽層5を積層しているため、内側ガラス板3の厚みと遮蔽層5の厚みとがこのような比率になっている場合には、遮蔽層付近で上記のような変形が生じる可能性がある。外側ガラス板2に遮蔽層5を積層した場合も同様である。ただし、本実施形態では、遮蔽層5に利用するセラミックに後述のものを利用することで、このような変形が生じるのを抑えることができる。
また、図3及び図4に例示されるように、本実施形態では、外側ガラス板2及び内側ガラス板3はそれぞれ、略台形に形成されており、面直方向(図中のy軸方向)に互いに同程度に湾曲している。例えば、各ガラス板(2、3)の左右方向(図中のx軸方向)の長さは、500mm〜3000mmの範囲で設定されてよく、1000mm〜2000mmの範囲で設定されるのが好ましい。また、各ガラス板(2、3)の上下方向(図中のz軸方向)の長さは、300mm〜1500mmの範囲で設定されてよく、500mm〜1200mmの範囲で設定されるのが好ましい。また、各ガラス板(2、3)のダブリ量は、50mm以下であってよく、15mm〜30mmであるのが好ましい。なお、ダブリ量とは、ガラス板の左右方向中央に、ガラス板の上縁と下縁との結ぶ上下方向の直線をひき、その直線からガラス面までの深さのことである。すなわち、ダブリ量が大きいほど、ガラス板は大きく曲がっており、曲げ成形の際に、それだけガラス板を高温で加熱することになる(炉内温度が高く設定される)。そのため、ダブリ量が大きいほど、遮蔽層付近で上記のような変形が生じやすくなる。ただし、本実施形態では、遮蔽層5に利用するセラミックに後述のものを利用することで、各ガラス板(2、3)のダブリ量を大きく設定しても、遮蔽層5付近で変形が生じるのを抑えることができる。
<中間膜>
次に、外側ガラス板2及び内側ガラス板3を接合する中間膜4について説明する。中間膜4は、実施の形態に応じて種々の構成が可能であり、例えば、軟質のコア層を、これよりも硬質の一対のアウター層で挟持した3層構造で構成することができる。このように中間膜4を軟質の層及び硬質の層の複数層で構成することによって、合わせガラス1の耐破損性能及び遮音性能を高めることができる。
また、中間膜4の材料は、特に限定されなくてよく、実施の形態に応じて適宜選択されてよい。例えば、中間膜4を上記のように硬さの異なる複数の層で構成する場合、硬質のアウター層には、ポリビニルブチラール樹脂(PVB)を用いることができる。このポリビニルブチラール樹脂(PVB)は、外側ガラス板2及び内側ガラス板3それぞれとの接着性及び耐貫通性に優れるため、アウター層の材料として好ましい。また、軟質のコア層には、エチレンビニルアセテート樹脂(EVA)、又はアウター層に利用するポリビニルブチラール樹脂よりも軟質のポリビニルアセタール樹脂を用いることができる。
なお、一般的に、ポリビニルアセタール樹脂の硬度は、(a)出発物質であるポリビニルアルコールの重合度、(b)アセタール化度、(c)可塑剤の種類、(d)可塑剤の添加割合などにより制御することができる。したがって、(a)〜(d)の少なくともいずれかの条件を適切に調整することにより、アウター層に用いる硬質のポリビニルアセタール樹脂とコア層に用いる軟質のポリビニルアセタール樹脂とを作製してもよい。
更に、アセタール化に用いるアルデヒドの種類、複数種類のアルデヒドによる共アセタール化か単種のアルデヒドによる純アセタール化によって、ポリビニルアセタール樹脂の硬度を制御することができる。一概には言えないが、炭素数の多いアルデヒドを用いて得られるポリビニルアセタール樹脂ほど、軟質となる傾向がある。したがって、例えば、アウター層がポリビニルブチラール樹脂で構成されている場合、コア層には、炭素数が5以上のアルデヒド(例えばn−ヘキシルアルデヒド、2−エチルブチルアルデヒド、n−へプチルアルデヒド、n−オクチルアルデヒド)、をポリビニルアルコールでアセタール化して得られるポリビニルアセタール樹脂を用いることができる。
また、中間膜4の総厚は、実施の形態に応じて適宜設定可能であり、例えば、0.3〜6.0mmとすることができ、0.5〜4.0mmであることが好ましく、0.6〜2.0mmであることが更に好ましい。例えば、コア層とコア層を挟持する一対のアウター層との3層構造で中間膜4を構成する場合、コア層の厚みは、0.1〜2.0mmであることが好ましく、0.1〜0.6mmであることがさらに好ましい。一方、各アウター層の厚みは、コア層の厚みよりも大きいことが好ましく、具体的には、0.1〜2.0mmであることが好ましく、0.1〜1.0mmであることがさらに好ましい。
このような中間膜4の製造方法は特には限定されないが、例えば、上述したポリビニルアセタール樹脂等の樹脂成分、可塑剤及び必要に応じて他の添加剤を配合し、均一に混練りした後、各層を一括で押出し成型する方法、この方法により作成した2つ以上の樹脂膜をプレス法、ラミネート法等により積層する方法が挙げられる。プレス法、ラミネート法等により積層する方法に用いる積層前の樹脂膜は単層構造でも多層構造でもよい。また、中間膜4は、上記のような複数の層で形成する以外に、1層で形成することもできる。
<遮蔽層>
次に、内側ガラス板3の第4面32に設けられる遮蔽層5について説明する。図3及び図4に例示されるように、遮蔽層5は、後述するセラミックにより形成され、内側ガラス板3の第4面32の周縁部に沿って積層している。本実施形態では、この遮蔽層5は、当該周縁部に沿う周縁領域51と、内側ガラス板3の上辺部から下方に矩形状に突出した突出領域52と、に分けることができる。
周縁領域51は、合わせガラス1の周縁部11からの光の入射を遮蔽する。また、突出領域52は、車内に配置されるステレオカメラ6を車外から見えないようにする。これに対して、遮蔽層5より面方向内側の領域は、遮蔽層5の形成されていない非遮蔽領域55である。この合わせガラス1の取り付けられた自動車に乗車した運転者及び助手席に座る同行者は、この非遮蔽領域55を介して車外前方を確認することになる。そのため、この非遮蔽領域55は、少なくとも車外の交通状況を目視可能な程度に可視光の透過率を有するように構成される。
また、遮蔽層5の突出領域52には、車内に配置されるステレオカメラ6の各撮影装置(61、62)の位置に対応して、互いに左右に離間して配置された2つの略台形状の撮影窓(53、54)が設けられている。各撮影窓(53、54)は、遮蔽層5を構成するセラミック等の材料の積層されていない領域であり、遮蔽層5の突出領域52において孔状に形成されている。各撮影窓(53、54)が孔状に形成されているとは、図3に示されるように、各撮影窓(53、54)の周囲が遮蔽層5を形成するセラミックで完全に囲まれている状態のことである。ステレオカメラ6の各撮影装置(61、62)は、各撮影窓(53、54)を介して、車外の状況を撮影することができる。
例えば、各撮影窓(53、54)は、JIS R 3211で定められるように、可視光の透過率が70%以上になるように構成される。なお、この透過率は、JIS R 3212(3.11 可視光透過率試験)で定められているように、JIS Z 8722に規定された分光測定法によって測定することができる。
なお、遮蔽層5の各部の寸法は、実施の形態に応じて適宜設定可能である。例えば、内側ガラス板3の上辺部に設けられる遮蔽層5の幅は50mmであってもよく、各側辺部に設けられる遮蔽層5の幅は25mmであってもよく、下辺部に設けられる遮蔽層5の幅は130mmであってもよい。ここで、各撮影窓(53、54)を遮蔽層5以外の領域に設けると、ステレオカメラ6を車外から見えないようにするために、遮蔽層5の各部の寸法が必要以上に大きくなってしまい、合わせガラス1のデザイン性が損なわれてしまう可能性がある。しかしながら、本実施形態によれば、各撮影窓(53、54)は、遮蔽層5の領域内に設けられるため、遮蔽層5の寸法を比較的に小さくすることができる。
本実施形態では、このような遮蔽層5は、例えば、黒色、茶色、灰色、濃紺等の濃色のセラミックにより形成される。セラミックの熱膨張率の範囲は、例えば、50〜150×10-7/K (300℃)である。一例として、濃色のセラミックは、120×10-7/K (300℃)の熱膨張率を有している。これに対して、ガラス板の熱膨張率の範囲は、80〜120×10-7/K (300℃)である。一例として、各ガラス板(2、3)は、90×10-7/K (300℃)の熱膨張率を有している。そのため、従来と同様のセラミックを利用した場合には、上記の理由により、遮蔽層5付近で大きな透視歪が発生してしまう。この透視歪みは、セラミックとガラス板との熱膨張率の差が1×10-7/K (300℃)以上の場合に発生し、セラミックとガラス板との熱膨張率の差が3×10-7/K (300℃)以上の場合に顕著に発生する。
ここで、図5を用いて、透視歪について説明する。図5は、合わせガラス1000に生じる透視歪を模式的に例示する断面図である。透視歪とは、ガラスを通して見た景色が歪む現象のことである。図5に例示される合わせガラス1000は、外側ガラス板1001と内側ガラス板1002とを備え、両ガラス板(1001、1002)の間には、中間膜1003が配置されている。外側ガラス板1001と中間膜1003、及び内側ガラス板1002と中間膜1003とは密着し、屈折率の差が殆どないため、これらの界面では、光の屈折は生じにくく、概ね直進する。また、外側ガラス板1001単体、または内側ガラス板1002単体では、通常、表面と裏面との不規則な凹凸が対応しているため、像の歪みは抑制される。しかしながら、外側ガラス板1001と内側ガラス板1002とは異なるガラス板であるため、各ガラス板(1001、1002)の面に生じる凹凸は、必ずしも一致するとは限らず、その位置がずれるのが自然である。そのため、図5に示されるように、基本的には、外側ガラス板1001の車外側の面の凹凸と、内側ガラス板1002の車内側の面の凹凸とはずれている。これによって、外側ガラス板1001の車外側の面から入射した光は、屈折して外側ガラス板1001、中間膜1003、及び内側ガラス板1002の内部を直進し、内側ガラス板1002の車内側の面でさらに屈折する。したがって、入射光と出射光とは、平行にはならず、異なる角度となる。これに起因して、合わせガラス1000を介して入射する光により生成される像に歪みが生じる。このときに生じる像の歪みが透視歪である。
従来と同様のセラミックを利用した場合には、遮蔽層5付近で上記のような透視歪が大きくなってしまう。なお、「(セラミックの熱膨張率)÷(ガラス板の熱膨張率)」の熱膨張率比は、セラミック及び各ガラス板の材料等に応じて定まる。熱膨張率比が高いほど、各ガラス板(2、3)に対して遮蔽層5が膨張しやすく、遮蔽層5付近で変形が生じやすくなってしまう。この観点から、熱膨張率比は3倍以下であるのが好ましく、2倍以下であるのがより好ましい。特に、本実施形態では、内側ガラス板3にセラミックを積層するため、セラミックを積層する内側ガラス板3と当該セラミックとの熱膨張率比がこのような条件を満たしているのが好ましい。セラミックを外側ガラス板2に積層した場合も同様である。
同様に、遮蔽層5を形成するセラミックと両ガラス板(2、3)とで、1000nm〜2500nmの波長の範囲の光の吸収率が異なっている場合も、遮蔽層5付近で変形が生じやすくなってしまう。この場合、曲げ加工の際に、遮蔽層5のセラミックと両ガラス板(2、3)との間で温度差が生じやすく、これによって、遮蔽層5と両ガラス板(2、3)とで膨張量の違いが生じやすくなり、遮蔽層5付近で変形が生じやすくなってしまう。すなわち、遮蔽層5付近で上記のような透視歪が大きくなってしまう。なお、光の吸収率は、例えば、分光光度計(例えば、島津製作所製:UV-3100)で測定可能である。ここで、セラミックの光の吸収率は焼成の過程で変化し得る。本実施形態では、焼成後のセラミック(遮蔽層5)の上記波長範囲の光の吸収率が両ガラス板(2、3)と異なっているものとする。
この点について、本件発明者らは、次のことを見い出した。すなわち、従来、遮蔽層を形成するセラミックには、見栄え上の観点から、1000nm〜2500nmの波長の範囲の光(赤外線)に対する反射率が5%以下の黒みの強いセラミックが利用されていた。そのため、ガラス板を曲げ成形する際に、遮蔽層が、炉内に放射されている1000nm〜2500nmの赤外線を吸収しやすく、高温になりやすかった。すなわち、遮蔽層付近の領域で上記図2に示される変形が生じやすく、これによって、大きな透視歪が発生しやすくなっていた。
そこで、本実施形態では、このような事態を避け、上記のような透視歪を低減するため、遮蔽層5を形成するセラミックとして、1000nm〜2500nmの波長の範囲の光(赤外線)に対する反射率の最大値が15%以上となるように構成されたセラミックを利用する。好適には、当該セラミックは、2500nmの波長の光(赤外線)に対して35%以上の反射率を有するように構成される。このようなセラミックは、例えば、以下の組成に基づいて作製することができる。
*1,アサヒ化成工業株式会社製:Black 6350(Pigment Green 17)
*2,主成分:ホウケイ酸ビスマス、ホウケイ酸亜鉛
後述するとおり、上記表1の組成に基づいて、2500nmの波長の光(赤外線)に対して35%以上の反射率を有するセラミックを作製することができる。なお、上記表1の顔料(Black 6350)は、鉄及びクロムの酸化物からなる複合酸化物顔料であり、赤外線の反射率の高い赤外線反射顔料である。具体的には、顔料(Black 6350)は、1000nm〜2500nmの波長の範囲の光(赤外線)に対する反射率の最大値が60%以上である。
このような赤外線の反射率の高い顔料を利用することで、遮蔽層5の形成に利用するセラミックの赤外線の反射率を高めることができる。すなわち、1000nm〜2500nmの波長の範囲の光(赤外線)に対する反射率の高い顔料を適宜選択することで、1000nm〜2500nmの波長の範囲の光(赤外線)に対する反射率の最大値が15%以上のセラミックを適宜作製することができる。なお、赤外線の反射率の高い顔料として、上記Black 6350の他、アサヒ化成工業株式会社製のBlack 6301、東罐マテリアル・テクノロジー製の42-703A、42-706A、42-707A等を利用することができる。また、鉄の酸化物を含む顔料は、赤外線に対して比較的に高い反射率を有している。そのため、1000nm〜2500nmの波長の範囲の光(赤外線)に対する反射率の最大値が15%以上のセラミックを作製する際には、鉄の酸化物を含む顔料を採用するのが好ましい。また、セラミックの赤外線の反射率は、分光光度計(例えば、島津製作所製:UV-3100)で測定することができる。また、セラミックの赤外線の反射率は焼成の過程で変化し得る。本実施形態では、焼成後のセラミック(遮蔽層5)が上記反射率の条件を充足していればよい。また、セラミックの反射率の最大値が15%以上である場合、遮蔽層5を形成する時に炉内でセラミックが溶けにくくなり、遮蔽性が不十分な状態で遮蔽層5が形成されてしまう可能性がある。これを避けるためには、遮蔽層5の材料に、融点の低いガラスバインダを選択的に利用すればよい。
なお、合わせガラス1をウインドシールドとして利用する場合、合わせガラス1は、接着剤によって自動車に取り付けられる。この取り付け部分に紫外線が侵入すると、接着剤の接着強度が劣化してしまい、ウインドシールドの耐久性を低下してしまう。これに対して、この遮蔽層5は、紫外線が車内に浸入するのを防ぐことができる。そのため、ウインドシールドの耐久性が低下してしまうのを防ぐことができる。特に、紫外線帯域の光の透過率が0.1%以下となるように遮蔽層5を構成することで、ウインドシールドの耐久性が低下してしまうのを良好に防ぐことができる。
<ステレオカメラ>
次に、ステレオカメラ6について説明する。ステレオカメラ6の各撮影装置(61、62)は、車外の状況を撮影可能なように、レンズ系、イメージセンサ等によって適宜構成される。図3に例示されるように、ステレオカメラ6の各撮影装置(61、62)は互いに左右方向に離間して配置されている。そのため、各撮影装置(61、62)によれば、視差の生じた複数の画像を同時に取得することができる。
そして、各撮影装置(61、62)により得られた、視差の生じた複数の画像は、図4に例示されるように、画像処理装置7に送られる。画像処理装置7は、ステレオカメラ6により取得された複数の画像に基づいて、例えば、被写体と自車との間の距離(以下、「被写体距離」とも記載)、被写体の移動速度、被写体の種別等を解析する。
被写体距離は、得られた複数の画像内で生じている視差を利用した公知の解析(コンピュータビジョン)によって推定することができる。また、被写体の移動速度は、被写体距離の時間変化と自車の速度とに基づいて推定することができる。また、被写体の種類は、パターン認識等の公知の画像解析方法によって推定することができる。
画像処理装置7は、そのような画像解析を行い、その結果をユーザ(運転者)に提示可能なように、記憶部、制御部、入出力部等を有するコンピュータとして構成される。このような画像処理装置7は、提供されるサービス専用に設計された装置の他、PC(Personal Computer)、タブレット端末等の汎用の装置であってもよい。
§2 製造方法
次に、図6を用いて、本実施形態に係る合わせガラス1の製造方法を説明する。図6は、本実施形態に係る合わせガラス1の成形工程を模式的に例示する。なお、以下で説明する合わせガラス1の製造方法は一例に過ぎず、各ステップは可能な限り変更されてもよい。また、以下で説明する製造工程について、実施の形態に応じて、適宜、ステップの省略、置換、及び追加が可能である。
まず、図6に例示される成形装置で合わせガラス1を成形する前に、準備工程として、平板状の外側ガラス板2及び内側ガラス板3を用意する。また、上記表1の組成表等に基づいて、1000nm〜2500nmの波長の範囲の光(赤外線)に対する反射率の最大値が15%以上となるように構成されたペースト状のセラミックを用意する。
次に、用意したペースト状のセラミックを、スクリーン印刷等によって、内側ガラス板3の第4面32の周縁部に印刷(塗布)する。このとき、2つの撮影窓(53、54)を形成するため、突出領域52を形成する領域において、セラミックを印刷しない領域が2箇所設けられる。そして、150℃〜250℃の雰囲気に合わせガラス1を1分〜5分程度配置することで、印刷されたペースト状のセラミックを乾燥させる。
次に、用意した外側ガラス板2及び内側ガラス板3に中間膜4を挟み込むことで平板状の合わせガラス10を形成し、リング状(枠状)の成形型800に、形成した合わせガラス10を載置する。この成形型800は搬送台801上に配置されており、成形型800に合わせガラス10を載置した状態で、搬送台801は、加熱炉802及び徐冷炉803内を順に通過する。
このとき、成形型800はリング状であるため、合わせガラス10は、周縁部のみが支持された状態で、内部の温度が約1000K程度である加熱炉802を通過する。そして、加熱炉802内で軟化点温度付近まで加熱されると、平板状の合わせガラス10は自重によって周縁部よりも内側が下方に湾曲し、曲面状に成形される。これによって、上記のような、面直方向に湾曲した合わせガラス1を製造することができる。
なお、製造された合わせガラス1は、車両用のウインドシールドとして、自動車の前方の窓部に所定の角度で取り付けられる。このとき、合わせガラスの取付角度は、水平方向に対して30度以下であってよい。そして、合わせガラス1を自動車に取り付けた後には、ブラケット(不図示)等を介して、ステレオカメラ6の各撮影装置(61、62)が車内の所定の場所(例えば、前部座席天井)に取り付けられる。
<特徴>
次に、図7を用いて、以上のように構成される合わせガラス1の特徴を説明する。図7は、本実施形態に係る合わせガラス1の遮蔽層5付近の形状を模式的に例示する。上記製造工程では、合わせガラス1を曲げ成形する際に、当該合わせガラス1は、内部温度が約1000K程度である加熱炉802により加熱される。この加熱炉802の炉内では、プランクの法則に基づき、約2500nmの波長の光(赤外線)が多く黒体放射されていると想定される。
これについて、従来では、遮蔽層を形成するために、後述する比較例のような、1000nm〜2500nmの波長の範囲の光に対する反射率が5%以下のセラミックが利用されていた。そのため、ガラス板を加熱炉で加熱する際に、炉内に放射されている光(赤外線)を遮蔽層が多く吸収することで、遮蔽層が加熱され過ぎてしまい、上記図2で示すような大きな変形が生じやすくなっていたと想定される。
これに対して、上記構成に係る合わせガラス1でも、図7に示されるとおり、外側ガラス板2及び内側ガラス板3を通過する光を屈折させる変形部12が遮蔽層5付近に生じ得る。具体的には、遮蔽層5を積層した内側ガラス板3で変形が生じやすくなり、これによって、遮蔽層5付近において外側ガラス板2と内側ガラス板3との形状が合わない部分が生じやすくなり、この部分が変形部12となり得る。
しかしながら、上記構成に係る合わせガラス1では、遮蔽層5を形成するセラミックとして、1000nm〜2500nmの波長の範囲の光に対する反射率の最大値が15%以上となるように構成されたセラミックを利用している。そのため、合わせガラス1を加熱炉802で加熱する際に、炉内で放射されている光(赤外線)を遮蔽層5が吸収し過ぎてしまうのを防止することができる。すなわち、内側ガラス板3において、遮蔽層5を設けた領域と遮蔽層5を設けていない領域との間で大きな温度差が生じるのを防止することができ、これによって、遮蔽層5を設けた領域が変形しやすくなるのを抑えることができる。また、遮蔽層5が高温になるのを防止することができるため、遮蔽層5を形成するセラミックの熱膨張率と内側ガラス板3の熱膨張率とが相違しても、内側ガラス板3に対するセラミックの相対的な膨張量を小さくすることができる。これらの理由により、遮蔽層5付近において、上記図2で示すような大きな変形が生じるのを抑えることができる。つまり、遮蔽層5付近に生じる変形部12の大きさを抑えるができる。
したがって、本実施形態によれば、遮蔽層5付近で大きな変形が生じるのを低減することができるため、遮蔽層5付近において、両ガラス板(2、3)間の幅をほぼ一定に保つことができる。そのため、遮蔽層5付近において、中間膜4の厚みの変化に起因して、レンズ作用を発揮する領域が発生するのを抑えることができ、これによって、遮蔽層5付近で生じる透視歪を低減することができる。具体的には、後述する実施例で示されるとおり、変形部12における歪率を27%程度にまで抑えることができる。好適には、変形部12における歪率を18%程度にまで抑えることができる。また、変形部12における屈折力(レンズパワー)を160mdpt(0.16dpt)以下にまで抑えることができる。好適には、変形部12における屈折力(レンズパワー)を120mdpt(0.12dpt)以下にまで抑えることができる。なお、「dpt(dioptre)」(=1/m)は、レンズの屈折力の単位であり、焦点距離の逆数を示す。なお、屈折力は、ガラス板の取付角度によって変化し得る。上記屈折力の数値範囲は、合わせガラス1を水平方向に対して27度傾けた状態で測定されるものとする。
また、本実施形態では、遮蔽層5に2つの撮影窓(53、54)が設けられる。各撮影窓(53、54)はセラミックの積層していない領域であり、各撮影窓(53、54)の周縁付近では、上記と同様に、大きな透視歪を引き起こす変形部が生じうる。そのため、遮蔽層5の形成に従来のようなセラミックを利用した場合には、各撮影窓(53、54)の領域において、ステレオカメラ6による撮影に悪影響を及ぼすような透視歪を引き起こす変形部が形成される可能性がある。特に、本実施形態では、各撮影窓(53、54)は孔状に形成されており、比較的に小さい各撮影窓(53、54)の領域の周囲をセラミックが囲んでいる。そのため、左右方向及び上下方向の両端側からセラミックによる変形が生じると、各撮影窓(53、54)には大きな変形が生じる可能性がある。ステレオカメラ6による撮影画像は、被写体までの距離等の測定に利用されるため、このような透視歪が発生していると、ステレオカメラ6を利用した測定が精度よくできなくなってしまい、最悪のケースでは、当該測定が不能になってしまう。これに対して、本実施形態では、上記のような赤外線の反射率の高いセラミックを遮蔽層5の形成に利用することで、遮蔽層5付近の透視歪を低減している。そのため、本実施形態によれば、そのような問題が生じるのを防ぐことができ、ステレオカメラ6による撮影に適した撮影窓(53、54)を有する合わせガラス1を提供することができる。
また、本実施形態では、両ガラス板(2、3)は、自重曲げ加工製である。上記のとおり、自重曲げ加工法では、曲げ成形を自重によって行うため、上記加熱時に遮蔽層5が高温になることに起因する変形が起こりやすい。そのため、自重曲げ加工法では、従来のような赤外線の反射率の低いセラミックを遮蔽層5に利用すると、遮蔽層5付近で大きな変形が生じやすくなり、これによって、大きな透視歪が発生しやすくなる。これに対して、本実施形態では、上記のような赤外線の反射率の高いセラミックを遮蔽層5の形成に利用することで、遮蔽層5が、炉内の赤外線を吸収し、高温になるのを抑えている。そのため、本実施形態によれば、自重曲げ加工という透視歪の発生しやすい成形条件であっても、遮蔽層5付近で大きな透視歪が発生するのを防止することができる。
また、本実施形態では、合わせガラス1の取付角度が水平方向に対して30度以下であってもよいため、合わせガラス1に設けられる遮蔽層5は、運転者の視野に入りやすく構成される。そして、水平方向に対する取付角度が比較的に低いと、前方から入射する光が合わせガラス内を透過する光路長が長くなるため、このような透視歪の歪量が大きくなってしまう。そのため、遮蔽層5付近に大きな透視歪が発生していると、当該透視歪により運転者の視野が恒常的に妨げられてしまう可能性がある。これに対して、本実施形態によれば、上記の理由により、遮蔽層5付近の透視歪を低減することができる。したがって、水平方向に対する取付角度が30度以下であるとの合わせガラス1の取付条件により、運転者の視野に各遮蔽層が入っても、運転者は、各遮蔽層近傍まで、車外の景色をスムーズに確認することができる。
§3 変形例
以上、本発明の実施の形態を詳細に説明してきたが、前述までの説明はあらゆる点において本発明の例示に過ぎない。本発明の範囲を逸脱することなく種々の改良や変形を行うことができることは言うまでもない。例えば、上記合わせガラス1の各構成要素に関して、実施の形態に応じて、適宜、構成要素の省略、置換及び追加が行われてもよい。また、上記合わせガラス1の各構成要素の形状及び大きさも、実施の形態に応じて適宜決定されてもよい。例えば、以下のような変更が可能である。なお、以下では、上記実施形態と同様の構成要素に関しては同様の符号を用い、適宜説明を省略した。
<3.1>
例えば、上記実施形態では、遮蔽層5は、合わせガラス1の第4面32に積層している。しかしながら、遮蔽層5を積層する面は、合わせガラス1の第4面32に限定されなくてもよく、第2面22又は第3面31であってもよい。また、例えば、上記実施形態では、遮蔽層5は1面にのみ形成されている。しかしながら、遮蔽層5を設ける面の数は、1つに限定されなくてもよく、第2面22、第3面31、及び第4面32から選択された複数の面に遮蔽層5を設けてもよい。例えば、遮蔽層5は、第2面22及び第4面32に設けられてもよい。なお、第2面22及び第4面32のいずれかにのみ遮蔽層5を積層した場合、遮蔽層5を積層したいずれか一方のガラス板のみで変形が生じやすくなるため、遮蔽層5付近で大きな変形が生じやすくなってしまう。特に、第4面32にのみ遮蔽層5を積層した場合には、遮蔽層5を積層した空間が開放されているため、第2面22にのみ遮蔽層5を積層した場合に比べて、遮蔽層5付近で大きな変形が生じやすくなってしまう。これに対して、上記実施形態では、遮蔽層5を形成するセラミックとして、1000nm〜2500nmの波長の範囲の光に対する反射率の最大値が15%以上となるように構成されたセラミックを利用することで、遮蔽層5付近で変形が生じるのを低減している。そのため、第2面22及び第4面32のいずれかにのみ遮蔽層5を積層しても、遮蔽層5付近で生じる透視歪を低減した合わせガラス1を作製することができる。
<3.2>
また、例えば、上記実施形態では、遮蔽層5は一層構造である。しかしながら、遮蔽層5は、1000nm〜2500nmの波長の範囲の光に対する反射率の最大値が15%以上となるように構成される限りは、このような例に限定されなくてもよく、多層構造であってもよい。例えば、上記表1の組成のセラミックを内側ガラス板3の第4面32に積層することで第1セラミック層を形成する。次に、第1セラミック層の上に銀を積層することで銀層を形成する。更に、上記表1の組成のセラミックをこの銀層の上に積層することで第2セラミック層を形成する。これによって、3層構造の遮蔽層5を形成することができる。なお、銀層には、以下の表2に示される組成の材料を利用することができる。
*1,主成分:ホウケイ酸ビスマス、ホウケイ酸亜鉛
なお、このように多層構造で遮蔽層5を構成する場合には、最も外側に配置される最外層と、遮蔽層5が積層するガラス板(上記実施形態では、内側ガラス板3)に接する層と、が上記赤外線の反射率の条件を満たすのが好ましい。遮蔽層5が積層するガラス板に接する層をそのように構成することで、曲げ成形の加熱の際に、ガラス板側からの輻射熱を反射させ、遮蔽層5のみが温度上昇するのを防ぐことができ、これによって、ガラス板に対する遮蔽層5の相対的な膨張量を抑えることができる。そのため、遮蔽層5付近に上記のような変形が生じるのを効率的に防ぐことができる。なお、遮蔽層5を多層構造にする場合、各層の形状を一致させるのは困難である。そのため、各層の形状は一致していなくてもよい。例えば、
<3.3>
また、例えば、上記実施形態では、各撮影窓(53、54)は、略台形状に形成されている。しかしながら、各撮影窓(53、54)の形状は、このような例に限定されなくてもよく、実施の形態に応じて適宜選択されてよい。例えば、各撮影窓(53、54)は、矩形状、円状、楕円状等の形状に形成されてよい。なお、ステレオカメラ6が省略される場合には、各撮影窓(53、54)は、省略されてよい。
また、例えば、上記実施形態では、各撮影窓(53、54)は、孔状に形成され、非遮蔽領域55から離間して配置されている。すなわち、各撮影窓(53、54)の周縁は、遮蔽層5(突出領域52)で囲まれている。しかしながら、各撮影窓(53、54)の配置はこのような例に限定されなくてもよく、実施の形態に応じて適宜選択されてよい。例えば、各撮影窓(53、54)は、非遮蔽領域55と連続するように形成されてもよい。換言すると、各撮影窓(53、54)は、切り欠き状に形成してもよい。
図8及び図9は、撮影窓を孔状に形成した場合に生じうる問題を説明するための図である。図8に示すように、撮影窓を孔状又は切り欠き状に形成した場合には、比較的に小さい撮影窓の領域は、少なくとも一方向において、両端部側でセラミック(遮蔽層5)に挟まれる。上記実施形態では、各撮影窓(53、54)は、左右方向(x軸方向)及び上下方向(z軸方向)の両端部側でセラミックに挟まれる。また、本変形例では、各撮影窓(53A、54A)は、左右方向(x軸方向)の両端部側でセラミックに挟まれる。
この場合に、曲げ成形の際に、内側ガラス板に対して遮蔽層が大きく膨張したときには、撮影窓は、遮蔽層の膨張による応力を両端部側から受け、この部分で、内側ガラス板が大きく凸状に変形してしまう。そのため、撮影窓を孔状又は切り欠き状に形成した場合には、撮影窓を介した撮影を阻害するような変形が当該撮影窓に生じてしまう可能性がある。これに対して、上記実施形態及び本変形例では、上記のような赤外線の反射率を有するセラミックを利用することで、遮蔽層5による変形が生じるのを抑えている。そのため、上記実施形態及び本変形例では、遮蔽層5において撮影窓を孔状又は切り欠き状に形成しても、撮影窓において撮影を阻害するような変形が生じるのを防ぐことができる。
<3.4>
また、例えば、上記実施形態では、合わせガラス1の外側ガラス板2及び内側ガラス板3は自重曲げ加工製である。しかしながら、外側ガラス板2及び内側ガラス板3それぞれを湾曲に成形する方法は、自重曲げ加工法に限定されなくてもよく、実施の形態に応じて適宜選択されてよい。例えば、外側ガラス板2及び内側ガラス板3それぞれは、プレス加工法で湾曲に成形されてもよい。
<3.5>
また、中間膜4は、種々の態様を採用することができる。例えば、中間膜4の一部を黒色等の濃色に染色することで、中間膜4の一領域(染色領域)に遮蔽層5の遮蔽機能を持たせてもよい。ただし、各撮影窓(53、54)にこの染色領域が重なる場合には、各撮影装置(61、62)による撮影をこの染色領域が阻害する可能性がある。そのため、各撮影窓(53、54)と染色領域とが重なる部分については、可視光の透過率の高い素材に置き換えることで、各撮影窓(53、54)に染色領域が重ならないように構成してもよい。
<3.6>
また、例えば、上記実施形態では、ステレオカメラ6は、2つの撮影装置(61、62)から構成されている。しかしながら、ステレオカメラ6を構成する撮影装置の数は、このような例に限定されなくてもよく、3台以上であってもよい。また、これに応じて、遮蔽層5に設けられる撮影窓の数は、3つ以上であってもよい。更に、ステレオカメラ6に代えて、1つの撮影装置を車内に配置してもよい。この場合には、遮蔽層5に設けられる撮影窓の数は、1つであってもよい。
<3.7>
また、例えば、上記実施形態では、合わせガラス1は、自動車用のウインドシールドとして利用される。しかしながら、合わせガラス1の用途は、ウインドシールドに限定されなくてもよく、実施の形態に応じて適宜選択されてよい。例えば、合わせガラス1は、例えば、リアガラス、ルーフに利用されてもよい。
以下、本発明の実施例について説明する。ただし、本発明はこの実施例に限定される訳ではない。
<実験1:遮蔽層付近に生じる変形部>
まず、遮蔽層付近に生じる変形の原因を探るため、以下の比較例に係るガラス板を準備した。
(比較例)
比較例に係る合わせガラスの作製条件は次のとおりである。
・両ガラス板のサイズ:(左右方向)1329.6mm、(上下方向)951.0mm
・外側ガラス板の厚み:2.0mm
・内側ガラス板の厚み:1.6mm
・両ガラス板の種類:グリーンガラス
・両ガラス板の成形条件:中央のダブリ量が26.1mm、最大のダブリ量が26.7mmとなるように、炉内温度を650℃に設定
・中間膜の厚み:0.8mm(単層構造)
・遮蔽層の幅:(上辺部)50mm、(各側辺部)25mm、(下辺部)130mm
・遮蔽層の位置:実施形態と同じ
・遮蔽層の厚み:10〜20μm
・遮蔽層を構成するセラミックの組成:顔料 15%、樹脂(セルロース樹脂) 5%、有機溶媒(パインオイル) 15%、ガラスバインダ 60%
・顔料:BLACK 3250(PIGMENT BLACK 28、アサヒ化成工業株式会社製)
(形状の測定)
上記の作製条件に基づき、比較例に係る合わせガラスを作製し、作製した合わせガラスの外側ガラス板の第1面及び内側ガラス板の第2面の表面形状を下辺部中央から上方にデプスゲージ(株式会社ミツトヨ製、品番:ID-C112RB)で測定した。また、デプスゲージによる測定結果に基づいて、外側ガラス板と内側ガラス板とを端部同士で重ね合わせて、合わせガラスの総厚を測定した。それぞれの結果を図10及び図11に示す。
図10及び図11に示されるとおり、比較例に係る合わせガラスでは、遮蔽層付近において、内側ガラス板と外側ガラス板との間で形状の差が生じた。具体的には、図10に示されるとおり、遮蔽層付近において内側ガラス板及び外側ガラス板にS字状の変形が生じたが、遮蔽層を積層した内側ガラス板に外側ガラス板よりも大きな変形が生じていた。これによって、図11に示されるとおり、外側ガラス板と内側ガラス板との間の幅が凸状に変化する部分が生じていた。そして、この凸状に変化した部分では、後述する図19に示されるとおり、大きな透視歪が発生していた。
以上の結果において、遮蔽層を設けた部分で大きな変形が生じていることから、ガラス板を曲げ成形する際に、遮蔽層を構成するセラミックが想定よりも高温になっていることが推測された。そして、これによって、遮蔽層が大きく膨張し、図11に示されるような凸状の変形が遮蔽層付近に生じることが分かった。
<実験2:透視歪の比較>
次に、遮蔽層に利用するセラミックの赤外線の反射率と遮蔽層付近に生じる透視歪との関係を調べるため、上記比較例に係る合わせガラスの他、以下の実施例1及び2に係る合わせガラスを準備した。
(実施例1)
遮蔽層を構成するセラミックの組成を除き、上記比較例と同じ条件で実施例1に係るガラス板を作製した。実施例1には、上記表1に示す組成のセラミックを利用した。
(実施例2)
遮蔽層を構成するセラミックの組成を除き、上記実施例1及び比較例と同じ条件で実施例2に係るガラス板を作製した。実施例2に利用したセラミックの組成は、顔料 15%、樹脂(セルロース樹脂) 8%、有機溶媒(パインオイル) 7%、ガラスバインダ 70%であった。また、顔料には、BLACK 3250(アサヒ化成工業株式会社製)を50%と、BLACK6350(アサヒ化成工業株式会社製)を50%の混合物を利用した。
(実施例3)
顔料の種類を除き、上記実施例1と同じ条件で実施例3に係るガラス板を作製した。実施例3の顔料には、BLACK 6301(アサヒ化成工業株式会社製)を利用した。
(実施例4)
顔料の種類を除き、上記実施例1と同じ条件で実施例4に係るガラス板を作製した。実施例4の顔料には、Black 27(東罐マテリアル・テクノロジー製の42-701A)を利用した。
(反射率の測定)
次に、分光光度計(例えば、島津製作所製:UV-3100)により、各実施例(1、2)及び比較例に利用したセラミックの光に対する反射率を測定した。反射率の測定結果を図12に示す。
図12に示されるとおり、比較例に利用したセラミックの、1000nm〜2500nmの波長の範囲の光(赤外線)に対する反射率は5%以下であった。これに対して、実施例1及び2に利用したセラミックの、1000nm〜2500nmの波長の範囲の光(赤外線)に対する反射率の最大値は15%以上であった。特に、実施例1に利用したセラミックは、2500nmの波長の光(赤外線)に対して35%以上の反射率を有していることが分かった。なお、実施例3及び4に利用したセラミックの、1000nm〜2500nmの波長の範囲の光(赤外線)に対する反射率の最大値も15%以上であった。
(歪率の測定)
次に、図13及び図14に示す方法によって、各実施例1〜4及び比較例の遮蔽層付近における透視歪を観察し、歪率を測定した。すなわち、図13に示すとおり、カメラ501によって、各実施例(1、2)及び比較例に係る合わせガラスを通して、縞模様の形成されたボード500を撮影した。カメラ501は、地面から1480mmの高さに配置した。また、各合わせガラスは、垂直方向から27度傾けて配置した。ボード500と各合わせガラスとの間の距離D1は8845mmに設定し、カメラ501と各合わせガラスとの間の距離D2は3160mmに設定した。ボード500の縞模様は、ピッチ幅が100mm(白線幅及び黒線幅それぞれ50mm)、各線の角度が45度であった。
図15〜図19は、各実施例(1、2)及び比較例それぞれの撮影により得られた写真を示す。具体的には、図15は、実施例1に係る合わせガラスの撮影により得られた写真を示す。図16は、実施例2に係る合わせガラスの撮影により得られた写真を示す。図17は、実施例3に係る合わせガラスの撮影により得られた写真を示す。図18は、実施例4に係る合わせガラスの撮影により得られた写真を示す。図19は、比較例に係る合わせガラスの撮影により得られた写真を示す。
そして、各写真を利用し、図14に示すとおり、下辺見切りの中央で、A〜Cの長さを測定し、以下の数1に示す計算に基づき、歪率を計算した。その結果、実施例1の歪率は、12.1%であった。実施例2の歪率は、27.0%であった。実施例3の歪率は、15%であった。実施例4の歪率は、18%であった。比較例の歪率は、29.0%であった。なお、Aは、縞模様の付け根の部分から本来の縞模様までの長さを示す。Bは、本来の縞模様(図の点線)を実際の縞模様の外縁に接するように並行移動したシフト量(図の点線と図の一点鎖線との間の距離)を示す。Cは、付け根からBを測定する高さまでの長さを示す。この歪率は、小さな値ほど、透視歪が少ない傾向を示す。
(屈折力)
次に、図20〜図24に示されるとおり、レンズの倍率を介して上記歪率と屈折力との関係を特定し、各実施例1〜4及び比較例の遮蔽層付近における屈折力を上記歪率から導出した。
図20及び図21は、合わせガラスを水平方向に対して27度傾けた状態で、遮蔽層付近の変形部によって、上記歪率の測定に用いた縞模様の像に歪みが生じた場面を模式的に例示している。図20は、変形部を通して見た縞模様の一例を示している。変形部のレンズ作用により縞模様の像がy方向にのみ伸び縮みすると仮定すると、変形部を介して見えている縞模様の点P及び点Qは、実際には、当該P点及びQ点からy方向に延ばした線と縞模様との交差する点Pa及び点Qaに存在していることになる。すなわち、変形部による歪みによって、点Pa及び点Qaのy方向の間隔が、点P及び点Qのy方向の間隔に引き伸ばされたことになる。したがって、この仮定によると、レンズ作用を有する変形部の倍率mは、以下の数2の式により与えることができる(このとき、Aは負の値、Bは正の値)。また、以下の数2の数式に上記数1の数式を代入することで、以下の数3のとおり、歪率dと倍率mとの間の関係式を得ることができる。
一方、図21は、変形部を通して縞模様を見たときに、図20とは反対の傾向を有する歪みが生じた場面を示している。この場面でも、上記と同様に、歪率dと倍率mとの間の関係式を導出することができる。すなわち、レンズ作用を有する変形部の倍率mは、上記数2と同様の式で与えることができる(ただし、Aは正の値、Bは負の値)。また、以下の数4のとおり、歪率dと倍率mとの間の関係式を得ることができる。
これに対して、図22は、所定の屈折力を有するレンズの倍率を計算する方法を示している。図22に示す方法では、図13に示す歪率の観察条件において合わせガラスを配置した位置と同様の位置に所定の屈折力を有するレンズを配置する。また、歪率の観測条件において縞模様のボードを配置した位置に、所定の高さ(例えば、100mm)を有する物体を配置する。
次に、歪率の観測条件においてカメラを配置した位置を瞳位置として、物体の頂点から発してレンズで屈折し、瞳位置を通る光線を求める。そして、瞳位置を通る光線を、レンズでの屈折なしに、そのまま逆方向(すなわち、物体側)に真っ直ぐ物体の配置した位置(以下、「物体位置」とも称する)まで延長する。この延長した線(図22の点線)の物体位置での高さが虚像の高さとなる。この虚像の高さを物体の高さで割ることで、所定の屈折力を有するレンズの倍率mを求めることができる。
例えば、物体の高さが100mmであり、虚像の高さが160mmである場合には、レンズの倍率mは1.60となる。このような計算をレンズの屈折力を変えて繰り返すことで、屈折力と倍率mとの間の関係を求めることができる。図23は、Lambda Research Corporation製の光学設計ソフトウェアOslo Premium(6.3.0)を用いて上記計算を行い、屈折力に対する倍率をプロットすることにより得られたグラフである。
そして、図23に示される倍率m及び屈折力の関係式、並びに上記数3及び数4に示す倍率m及び歪率の関係式から、屈折力と歪率との関係式を導き出すことができる。図24は、これにより導き出した歪率と屈折力との関係を示すグラフである。このグラフによれば、歪率から屈折力を求めることができ、また、屈折力から歪率を求めることができる。そこで、図24のグラフを用いて、各実施例1〜4及び比較例の遮蔽層付近における屈折力を算出した。その結果、実施例1の屈折力は、80mdpt(0.08dpt)であった。実施例2の屈折力は、160mdpt(0.16dpt)であった。実施例3の屈折力は、100mdpt(0.1dpt)であった。実施例4の屈折力は、120mdpt(0.12dpt)であった。比較例の屈折力は、180mdpt(0.18dpt)であった。なお、この屈折力は、上記のような計算に依らなくても、適宜測定可能である。
(まとめ)
以上の結果により、赤外線の反射率が高いセラミックを遮蔽層の形成に利用することで、遮蔽層付近に生じる透視歪を改善できることが分かった。具体的には、1000nm〜2500nmの波長の範囲の光(赤外線)に対する反射率の最大値が15%以上であるセラミックを利用することで、遮蔽層付近に生じる変形部における歪率を27%程度にまで抑え、合わせガラスを水平方向に対して27度傾けた状態での屈折力(レンズパワー)を160mdpt(0.16dpt)以下にまで抑えることができることが分かった。特に、1000nm〜2500nmの波長の範囲の光(赤外線)に対する反射率の最大値が15%以上であるセラミックを利用した実施例2では、比較例に比べて歪率を2%以上、屈折力を20mdpt(0.02dpt)以上改善することができた。
また、実施例1、3、及び4より、好適には、遮蔽層付近に生じる変形部における歪率を18%程度にまで抑え、屈折力(レンズパワー)を120mdpt(0.12dpt)以下にまで抑えることができることが分かった。特に、2500nmの波長の光(赤外線)に対して35%以上の反射率を有するセラミックを利用した実施例1では、比較例に比べて歪率を15%以上、屈折力を60mdpt(0.06dpt)以上も改善することができた。なお、歪率と官能評価との関係は、以下の表3に示すとおりである。
ここで、「専門家」とは、視点を上下に動かす等、透視歪の発見方法を理解している人であり、「素人」とは、そのような透視歪の発見方法を知らない人である。
したがって、図16と図19との比較からも示されるとおり、実施例2のセラミックを利用することで、遮蔽層付近の歪率を2%改善し、また、屈折力を20mdpt(0.02dpt)低減し、これによって、専門家でないと分からない程度の透視歪の低減を図ることができることが分かった。すなわち、1000nm〜2500nmの波長の範囲の光(赤外線)に対する反射率の最大値が15%以上であるセラミックを遮蔽層の形成に利用することで、遮蔽層付近に生じる透視歪を専門家が分かる程度に低減できることが分かった。
また、図15と図19との比較からも示されるとおり、実施例1のセラミックを利用することで、遮蔽層付近の歪率を15%以上改善し、また、屈折力を100mdpt(0.1dpt)低減し、これによって、素人でもわかる程度の透視歪の低減を図ることができることが分かった。すなわち、2500nmの波長の光(赤外線)に対して35%以上の反射率を有するセラミックを遮蔽層の形成に利用することで、遮蔽層付近に生じる透視歪を飛躍的に低減できることが分かった。
1…合わせガラス、11…周縁部、12…変形部、
2…外側ガラス板、21…第1面、22…第2面、
3…内側ガラス板、31…第3面、32…第4面、
4…中間膜、
5…遮蔽層、51…周縁領域、52…突出領域、
53・54…撮影窓、55…非遮蔽領域、
6…ステレオカメラ、61・62…撮影装置、
7…画像処理装置、
800…成形型、801…搬送台、802…加熱炉、803…徐冷炉、
500…ボード、501…カメラ

Claims (9)

  1. 第1面及び第2面を有し、第1面が凸となり、第2面が凹となるように湾曲した外側ガラス板と、
    第3面及び第4面を有し、第3面が凸となり、第4面が凹となるように湾曲した内側ガラス板と、
    前記外側ガラス板及び前記内側ガラス板の間に配置され、前記外側ガラス板の第2面及び前記内側ガラス板の第3面を互いに接合する中間膜と、
    セラミックにより形成され、前記第2面、前記第3面及び前記第4面の少なくともいずれかの周縁部に沿って積層される遮蔽層と、
    を備え、
    前記セラミックは、1000nm〜2500nmの波長の範囲の光に対する反射率の最大値が15%以上であり、前記反射率の最小値が5%以上となるように構成される、
    合わせガラス。
  2. 前記反射率の最小値が12%以上となるように構成される、請求項1に記載の合わせガラス。
  3. 前記セラミックは、2500nmの波長の光に対して35%以上の反射率を有するように構成される、
    請求項1または2に記載の合わせガラス。
  4. 前記セラミックは、1000nm〜2500nmの波長の範囲の光に対する反射率の最大値が60%以上である赤外線反射顔料を含む、
    請求項1から3のいずれかに記載の合わせガラス。
  5. 前記遮蔽層は、撮影装置が合わせガラスを通して撮影可能なように、当該撮影装置に対応する撮影窓を備え、
    前記撮影窓は、孔状又は切り欠き状に形成される、
    請求項1からのいずれか1項に記載の合わせガラス。
  6. 前記遮蔽層は、ステレオカメラの複数の撮影装置それぞれが前記合わせガラスを通して撮影可能なように、当該複数の撮影装置それぞれにそれぞれ対応する複数の前記撮影窓を備える、
    請求項に記載の合わせガラス。
  7. 前記前記外側ガラス板及び前記内側ガラス板は透明であり、
    前記遮蔽層を形成する前記セラミックは、1000nm〜2500nmの波長の範囲の光の吸収率が前記外側ガラス板及び前記内側ガラス板とは異なる、
    請求項1からのいずれか1項に記載の合わせガラス。
  8. 前記遮蔽層は、前記第2面及び前記第4面のいずれかにのみ積層される、
    請求項1からのいずれか1項に記載の合わせガラス。
  9. 前記遮蔽層付近には、前記外側ガラス板及び前記内側ガラス板を通過する光を屈折させる変形部が形成され、
    前記変形部の屈折力は、160mdpt以下である、
    請求項1からのいずれか1項に記載の合わせガラス。
JP2017558142A 2015-12-25 2016-12-20 合わせガラス Active JP6785794B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015254626 2015-12-25
JP2015254626 2015-12-25
PCT/JP2016/087893 WO2017110782A1 (ja) 2015-12-25 2016-12-20 合わせガラス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017110782A1 JPWO2017110782A1 (ja) 2018-10-11
JP6785794B2 true JP6785794B2 (ja) 2020-11-18

Family

ID=59089361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017558142A Active JP6785794B2 (ja) 2015-12-25 2016-12-20 合わせガラス

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20180257342A1 (ja)
EP (1) EP3395778A4 (ja)
JP (1) JP6785794B2 (ja)
WO (1) WO2017110782A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7157661B2 (ja) 2015-10-23 2022-10-20 ピルキントン グループ リミテッド グレージングを製造する方法及びその方法により製造されたグレージング
ES2898363T3 (es) * 2018-01-11 2022-03-07 Saint Gobain Luna de vehículo, vehículo y procedimiento de fabricación
JP7259511B2 (ja) * 2018-05-07 2023-04-18 Agc株式会社 合わせガラス
GB201904203D0 (en) 2019-03-26 2019-05-08 Pikington Group Ltd Laminated glazing and process
WO2021076281A1 (en) * 2019-10-18 2021-04-22 Corning Incorporated System and process for forming curved glass laminate article using separation material
CN112159082A (zh) * 2020-09-21 2021-01-01 福耀玻璃工业集团股份有限公司 一种汽车挡风玻璃及其制造方法
CN114791675B (zh) * 2022-04-27 2023-07-07 福耀玻璃工业集团股份有限公司 抬头显示玻璃及抬头显示系统
CN115519857A (zh) * 2022-08-11 2022-12-27 福耀玻璃工业集团股份有限公司 调光玻璃及车辆

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5524300Y2 (ja) * 1975-01-16 1980-06-10
JP2555737B2 (ja) * 1988-09-01 1996-11-20 旭硝子株式会社 自動車用窓ガラス
EP0410952A3 (en) * 1989-07-27 1992-02-26 Monsanto Company Optical element for a vehicle windshield
JP2012144217A (ja) * 2011-01-14 2012-08-02 Asahi Glass Co Ltd 自動車用窓ガラス
JP2014097595A (ja) * 2012-11-14 2014-05-29 Toray Ind Inc 積層フィルムおよびこれを用いた遮熱部材
JP6127804B2 (ja) 2013-07-24 2017-05-17 旭硝子株式会社 車両用合わせガラスおよびその製造方法
WO2015137518A1 (ja) * 2014-03-14 2015-09-17 日本板硝子株式会社 ウインドシールド
WO2015186839A1 (ja) * 2014-06-06 2015-12-10 日本板硝子株式会社 自動車用窓ガラス
JP7157661B2 (ja) * 2015-10-23 2022-10-20 ピルキントン グループ リミテッド グレージングを製造する方法及びその方法により製造されたグレージング

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017110782A1 (ja) 2017-06-29
EP3395778A1 (en) 2018-10-31
US20180257342A1 (en) 2018-09-13
EP3395778A4 (en) 2019-08-21
JPWO2017110782A1 (ja) 2018-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6785794B2 (ja) 合わせガラス
JP6587961B2 (ja) 合わせガラス
JP6577456B2 (ja) ウインドシールド
US20200018954A1 (en) Windshield
WO2016143582A1 (ja) ウインドシールド
WO2016088472A1 (ja) ウインドシールド及び車載システム
JP2016168996A (ja) ウインドシールド
WO2016208370A1 (ja) ウインドシールド
JP2017114484A (ja) ウインドシールド
JPWO2020116586A1 (ja) 自動車用合わせガラス
WO2019131803A1 (ja) ウインドシールド
US20220338311A1 (en) Windshield
EP4119515A1 (en) Automobile window glass
JP6697435B2 (ja) 車両用の窓ガラス及び車載システム
JP6178738B2 (ja) 合わせガラス、及びこれが取り付けられた取付構造体
JP6905876B2 (ja) 合わせガラス
WO2021193647A1 (ja) ウインドシールド
WO2021182641A1 (ja) 合わせガラス
JP7469459B2 (ja) 合わせガラス
WO2023276903A1 (ja) ウインドシールド
WO2024005179A1 (ja) 自動車用合わせガラス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200428

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201020

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201027

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6785794

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250