JP2018537857A - ポリマー層を用いてワークピースを製造する方法及びシステム - Google Patents

ポリマー層を用いてワークピースを製造する方法及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2018537857A
JP2018537857A JP2018528616A JP2018528616A JP2018537857A JP 2018537857 A JP2018537857 A JP 2018537857A JP 2018528616 A JP2018528616 A JP 2018528616A JP 2018528616 A JP2018528616 A JP 2018528616A JP 2018537857 A JP2018537857 A JP 2018537857A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
polymeric material
substrate
conductivity
workpiece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018528616A
Other languages
English (en)
Inventor
ヘッレダー ロベルト
ヘッレダー ロベルト
Original Assignee
マイクロニック アクティエボラーグ
マイクロニック アクティエボラーグ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マイクロニック アクティエボラーグ, マイクロニック アクティエボラーグ filed Critical マイクロニック アクティエボラーグ
Publication of JP2018537857A publication Critical patent/JP2018537857A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/16Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor
    • H05K1/162Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor incorporating printed capacitors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/16Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor
    • H05K1/165Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor incorporating printed inductors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/16Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor
    • H05K1/167Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor incorporating printed resistors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/02Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding
    • H05K3/027Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding the conductive material being removed by irradiation, e.g. by photons, alpha or beta particles
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/321Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by conductive adhesives
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/032Materials
    • H05K2201/0329Intrinsically conductive polymer [ICP]; Semiconductive polymer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/10Using electric, magnetic and electromagnetic fields; Using laser light
    • H05K2203/107Using laser light
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/11Treatments characterised by their effect, e.g. heating, cooling, roughening
    • H05K2203/1142Conversion of conductive material into insulating material or into dissolvable compound

Abstract

ワークピースを製造するための方法及びシステムが開示される。この方法は、基板110の少なくとも一部にポリマー材料の層120を提供するステップ810と、特定の周波数範囲内及び振幅範囲内の周波数及び振幅を有する電磁放射線にポリマー材料の層を暴露することによってこの層をパターン化して、第1の導電率を有する領域122と第2の導電率を有する領域124とのパターンを形成するステップ830と、を含む。この方法は、ポリマー材料の層上に電子部品140を実装する動作840と、ポリマー材料を硬化する動作850とをさらに含む。基板110と、非硬化状態で、特定の周波数及び振幅の範囲内の電磁放射線Eに暴露されたときに、その導電率を変化させるように構成されるポリマー材料の層120とを具備するワークピースが開示される。

Description

本発明は、ワークピースを製造する方法に関する。具体的には、電子部品がポリマー材料のパターン層によって基板に取り付けられるワークピースを製造する方法に関する。本発明はこのほか、そのようなワークピースに関する。
表面実装技術(SMT)とは、プリント回路基板アセンブリを形成するために電子部品をプリント配線基板(PWB)の表面に実装するか載置する方法である。電子部品は、例えば、リフローされたはんだペーストで形成されたはんだ接合部によって、PWBの電気接触パッドに電気的及び機械的に接続されてもよい。従来、はんだペーストは、接触パッド上にスクリーン印刷された堆積物の形態でPWB上に提供されてもよい。
今日では、さらに小型の電子部品、さらに高密度のプリント回路基板アセンブリ、さらに高容量、高スループットへの関心が高まっている。このため、改善されたワークピースと、電子部品を基板上に実装するための改善された方法とが必要とされている。
本発明の目的は、導電性領域と実装された電子部品とを有する基板を備えるワークピースを製造するための改良された方法を提供することである。このため、本発明は、独立請求項に記載の特徴を有する製造方法及びワークピースを提供する。本発明の有利な実施形態は、従属請求項によって定義される。
このため、第1の態様によれば、ポリマー材料の層又は塗装膜が基板の少なくとも一部に設けられる製造方法が提供される。ポリマー材料は、電磁放射線に暴露されるとその導電率を変化させることができる。この方法では、ポリマー材料の層は、異なる導電率の領域のパターンを形成するように、電磁放射線に暴露される。別のステップでは、電子部品がポリマー材料の層上に実装され、ポリマー材料が硬化される。
第2の態様によれば、基板と、第1の態様の方法によってパターン化されたポリマー材料の層によって基板に取り付けられた電子部品とを含むワークピースが提供される。
導電率の変化は、例えば、電磁放射線の特定の周波数及び振幅で誘導されるか、少なくともさらに大きくなり得る。一例では、導電率を変更するために紫外線光を使用してもよい。ポリマー材料の導電率は、特定の範囲内の周波数及び振幅を有する電磁放射線に暴露されると低下する可能性がある。しかし、他の例での導電率は、ポリマー材料が特定のタイプの電磁放射線に暴露されると、増大することが理解されるであろう。
この態様は、第1の導電率を有する領域と第2の導電率を有する領域とを有するパターン層が、層の材料を選択的に蒸着及び/又は除去することなく、形成され得るという認識に基づく。代わりに、例えば、光のような電磁放射線を、ポリマー材料の層に導電性のパターン及び構造を形成するために利用してもよい。好ましくは、例えば、フォトリソグラフィとして知られているパターン化技術を、ポリマー材料を暴露して所望のパターンにするときに使用してもよい。そのような技術には、例えば、フォトマスク及び直接印刷の使用が挙げられる。光(又は電磁放射線)を使用すると、特に先行技術の方法と比較して、形成されるパターンの比較的微細なピッチ構造及び特徴をもたらすことができるという効果がある。先行技術の方法には、材料の選択的蒸着、例えば、材料の印刷、めっき及び選択的除去、例えば、エッチングが挙げられる。さらに、ポリマー材料の導電率を変化させることによってポリマー材料の層にパターンを形成することにより、異なる導電率を有する領域を同一の層、場合によっては連続する層に設けてもよい。このため、ポリマー材料の最初に設けられた層は、パターンを形成するための材料の除去を一切必要とせずに、基板上でのその延伸の観点から、無傷のままであり得る。材料の選択的除去によるパターンの形成に関連するステップを省略することにより、ワークピースの製造が簡素化され安価になり得る。
ポリマー材料は、例えば、液体、スプレー又はフィルムの形態で提供され、基板の表面に接着することを可能にする接着特性を有してもよい。ポリマー材料はこのほか、例えば、スピンコーティングによって基板に塗布してもよい。
ポリマー材料の硬化は、例えば、ポリマー材料の機械特性又はレオロジー特性を変化させるステップとして、理解されるべきである。硬化ステップでは、ポリマー材料は硬化され強化されて、基板に電気的及び/又は機械的に結合され得る比較的堅固な層になり得る。ポリマー材料は、非硬化状態と硬化状態とで説明することができ、導電率は硬化状態ではなく非硬化状態で変化させ得るのが好ましい。言い換えれば、硬化により、導電率が固定されるか、電磁放射線への暴露に対して少なくとも感度が低下することになり得る。さらに、非硬化状態と硬化状態との間で、例えば、硬度、粘度、弾性などの機械的特性が異なる場合がある。いくつかの例では、硬化により、ポリマー材料は、液体状態又は粘性状態から固体状態に移行するか、少なくとも硬度、粘度が増大し、弾性が低下した状態に移行することができるようになることがある。これとは別に、あるいはこれに加えて、ポリマー材料は、硬化中に、粘着性又は粘性が低下することがある。硬化は、例えば、熱、電磁放射線及び/又は化学物質に暴露することによって誘導され得る化学プロセスを伴うことがある。一例では、先行技術の表面実装技術でのはんだペーストのリフローに使用されるものと同一のタイプのリフロー炉を使用してもよい。他の例では、ポリマー材料の層は、電子ビーム、マイクロ波又は紫外線光への暴露によって硬化される。
ポリマー材料は、製造中、特にポリマー材料の硬化までの処理中に、電子部品が基板に接着することを可能にする特定の粘着性又は粘性を備えてもよい。このため、ポリマー材料、特に電気部品が取り付けられる材料の領域は、実装された部品を基板上の適正な位置に保持する接着剤又は粘着剤として作用してもよい。粘着性は、例えば、焼成ステップのような追加の処理ステップにて調整されてもよい。硬化の間、ポリマー材料は、電子部品と基板との間のさらに堅固な固定又は永続的な結合を提供するために、硬化、あるいは他の方法で変更されてもよい。
電子部品は、例えば、電気的結合及び/又は機械的結合が、ポリマー材料の層によってこの部品と基板との間に確立されるように、基板上に配置されてもよい。この部品は、例えば、部品の接触部分が、基板と電気的接続を形成するように第1の導電率を有するポリマー材料の領域に接触するように配置されてもよい。さらに、この部品は、例えば、基板への機械的接続及び/又は熱的接続を備えるように、好ましくは低い方の導電率である第2の導電率を有する領域に取り付けられてもよい。
この態様は、基板上に電気構造及び部品を提供する代替方法を提供する点で有利である。ポリマー材料のパターンは、例えば、電気通信経路が必要とされるプリント配線基板をはじめとする基板上の導電性トラックを形成するために使用されてもよい。さらに、ポリマー材料と、その異なる導電性の領域とは、他の部品への電気的接続、熱的接続及び/又は機械的接続を提供してもよい。そのような接続の例には、電気的接合部(例えば、先行技術のはんだ接合部を置き換える)、ヒートシンク及びアンダーフィルを挙げてもよい。この態様の他の用途は、電子装置又はプリント回路に関するものであってもよい。ここで、異なる導電率の領域は、例えば、基板上に直接プリントされ得る抵抗器、コンデンサ及びインダクタのような、回路と電子部品を形成してもよい。
電磁放射線を用いてパターンを形成することは、電磁放射線が、例えば、はんだペーストのスクリーン印刷より高い解像度及び微細なピッチを可能にし得るため、導電性領域の解像度及びピッチに関して有利である。
ポリマー材料は、特に特定の波長範囲内の光に対して、少なくとも部分的に光透過性又は透明であってもよい。光を透過する能力は、例えば、光起電性の用途、窓ガラス及び視覚的ディスプレイにとって特に関心を引くものである。ここで、パターン化されたポリマー材料は、例えば、電気部品又は導電性トラックを形成するのに用いられてもよい。
第1の態様による方法の最終製品及び第2の態様によるワークピースは、完成したプリント回路基板アセンブリ又は回路カードアセンブリ、即ち、電子部品が装着された(例えば、導電性パッドを備えるプリント配線基板などの)基板であってよい。一例では、大部分の電気部品又はほぼすべての部品は、本実施形態による方法で組み立てられてもよい。そのような方法は、すでに組み立てられた回路カードアセンブリ上で1つのみか少数の部品を修復するか、同アセンブリに追加する修復プロセスとは異なるものであってもよい。
用語「導電性」は、本出願の文脈において、ポリマー材料の領域が、電子部品の動作に必要とされる所望の電力又は信号を伝導又は伝達する能力を指すことがある。電力又は信号は、ポリマー材料の層に平行な方向及び/又は層に実質的に直交する方向に伝送されてもよい。第1の導電率は、そのような導電性領域を指すことがあるのに対して、第2の導電率は、それよりも低い導電率を有する領域か、さらには非導電性領域、即ち、ポリマー材料がそのような電力又は信号を伝送又は伝達することができない領域を指すことがある。
一実施形態によれば、ポリマー材料には、1回又は数回の焼成ステップが実施されてもよい。このステップでは、ポリマー材料は、例えば、熱に暴露する。(少なくとも1回の)焼成ステップは、例えば、後続の処理ステップ(例えば、部品の実装工程など)に適した所望の粘度又は粘着性を達成するために実施されてもよい。なお、ポリマー材料の焼成は、硬化に必要な温度よりも低い温度で実施され、及び/又は材料を硬化させるには短すぎる時間で実施されうるため、硬化とは異なる。
一実施形態によれば、第1の導電率を有する領域は、第2の導電率を有する領域によって、互いに電気的に分離されるか絶縁されてもよい。第1の導電率を有する領域は、例えば、電気的接触エリア又は端子、あるいは電力又は信号などを伝達する導電性トラックを形成してもよい。導電率の低い中間領域によって、第1の導電率を有する領域同士を互いに分離することにより、電気的なショートカット、電磁的なクロストーク及び損失のリスクを低減してもよい。
一実施形態によれば、第1の導電率を有する領域は、基板の導電性パッド、導電性トラックをはじめとする導電性構造又は導電性特性に電気的に接続するように形成されてもよい。第1の導電率を有する領域は、例えば、積層された電気的接触構造を備えるように、基板の導電性構造上に直接形成されてもよい。第1の導電率を有する領域は、後続の実装ステップにて基板上に実装される電子部品同士の間を電気的に接続するように形成されてもよい。あるいは、例えば、導電性パッド同士の間に電流を導くための導電性パスを形成するために、導電性パッド同士を電気的に接続するように形成されることもあり得る。ここで、導電性パスは、基板のポリマー材料の層と同じ平面内で被覆された基板の表面上に延在し、基板は、例えば、プリント基板の形態のワークピースを製造するために開示された技術によって使用されるプリント配線基板である。さらに、第1の導電率を有する領域は、基板の横方向から見て、基板の導電性構造の近傍に位置する電気的接触を備えるように、基板の導電性構造を乗り越えて延在するか、同導電性構造の外側に延在してもよい。電気的接触は、例えば、電子部品を基板に接続する接続部の一部を形成してもよい。一例では、第1の導電率を有する領域は、層の電気的接触部分と基板の導電パッド又は導電性トラックとの間に延在する配線を提供してもよい。
いくつかの実施形態によれば、ポリマー材料の層をパターン化するステップは、ポリマー材料の層の全表面積の少なくとも50%を同時に暴露するステップを含む。好ましくは、表面全体又はほぼ全表面積は、パターン化するステップのサイクル時間を短縮するように、同時にパターン化されてもよい。そのような暴露は、例えば、フォトマスクを用いて実施してもよい。
一実施形態によれば、ポリマー材料の層をパターン化するステップは、例えば、レーザによる直接印刷を含む。
一実施形態によれば、方法は、基板上に電子装置を形成するステップをさらに含む。電子装置は、例えば、所望の電気的性能又は電気的特性を有するコンデンサ、インダクタ及び抵抗器を形成するように、異なる導電率を有する領域によって形成されてもよい。電子装置は、ポリマー材料の層と同じ面内に延びるか、ポリマー材料の層に直交する方向に延びる主要電流路を有してもよい。そのような電子装置の電気的特性又は電気的性能は、例えば、ポリマー材料の層の厚さ及び/又はポリマー材料が暴露される程度によって決定されてもよい。
層に直交する方向に電流が電子装置を通過するように電子装置を配置することは、回路エリア又は設置面積の低減の点で有利であり得る。そのような電子装置は、例えば、実装された部品と、その下にあるパッドとの間に配置されるため、部品の設置面積と少なくとも部分的に重なる設置面積を有し得る。一例では、電子装置は、ポリマー材料の層の表面と、その下にあるパッドとの間に延びる抵抗器を形成する。抵抗器の抵抗は、例えば、ポリマー材料の層の厚さ及び/又は層のパターン化の間の暴露の時間及び強度によって決定されてもよい。
一実施形態によれば、基板は、例えば、電子部品を機械的に支持したり、及び/又は電気的に接続するプリント配線基板であってもよい。プリント配線基板は、例えば、FR‐4ガラスエポキシの非導電性ベース上に配置された導電性トラック及び接触部分(パッド)を備えてもよい。組み立てられたプリント配線基板を、プリント回路基板アセンブリ又は回路カードアセンブリと呼ぶことがある。
一実施形態によれば、ポリマー材料は、基板上に提供されるときに粘性であってもよい。言い換えれば、ポリマー材料は、ポリマー材料が後続の処理ステップの間に基板上に残る層を形成することを可能にする粘稠度を有する液体状態にて基板に適用されてもよい。粘性という用語は、比較的厚い、場合によっては粘着性の粘稠度を有するか、比較的高い粘度を有していると理解されるべきである。
いくつかの実施形態によれば、ポリマー材料の層は、スプレーコーティングによって設けられるか、基板に取り付けられたフィルムの形態で提供されてもよい。
一実施形態によれば、ポリマー材料の層は、最大で1〜10000マイクロメートルの厚さを有するように提供されてもよい。ポリマー層の厚さは、例えば、機械的特性及び電気的特性に関する特定の基準に合致するように変化させてもよい。比較的厚い層が、例えば、電気部品の機械的取り付けの点で有利であり得る。ここで、層の厚みが増大すると、薄い層と比較して、部品及び/又はその脚に対する機械的支持がさらに良好になる可能性がある。一方、層の厚みが低減すると、薄い層と比較して、部品と基板との間の電気抵抗が低減し、焼成及び/又は硬化が容易になる可能性がある。
一実施形態によれば、ポリマー材料の層は、基板の表面全体にわたって見られるように5マイクロメートル未満で変化する厚さを有するように提供されてもよい。厚さの変動を低減することによって、信頼性及び予測可能性の観点から、層の機械的性能及び電気的性能が改善する可能性がある。さらに、厚さの変動が比較的低いものであれば(比較的均一に良好に形成された表面をもたらすことになり)、例えば、部品の実装、測定及び/又は硬化のような基板のその後の処理が容易になる可能性がある。
一実施形態によれば、ポリマー材料は、例えば、3,4‐エチレンジオキシチオフェン(PEDOT)又はその任意の誘導体のような導電性ポリマーである。PEDOTは、その導電状態では比較的光学的に透明であるという点で有利である。光学的に透明な材料は、例えば、ディスプレイ及び太陽電池に適している可能性がある。
開示された技術の特定の態様によれば、電子部品をポリマー材料の層上に実装するステップが省略されている方法が提案される。この方法は、ワークピース(100)を製造するための以下のステップによって定義される。
− 基板(110)の少なくとも一部にポリマー材料の層(120)を設けるステップ(810)であって、ポリマー材料は、特定の周波数範囲内及び特定の振幅範囲内の電磁放射線(E)に暴露されるときにその導電率を変化させるように構成される、ステップ。
− 異なる導電率を有する領域のパターンを形成するように、特定の周波数範囲内及び振幅範囲内の周波数及び振幅を有する電磁放射線に層を暴露することによってポリマー材料の層をパターン化するステップ(830)であって、電磁放射線に暴露する領域の少なくともいくつかが、基板に直接プリントされた、回路と、例えば、抵抗器、コンデンサ及びインダクタのような受動部品とのうち少なくとも1つを形成する、ステップ。
− ポリマー材料を硬化させるステップ(850)であって、これにより、ポリマー材料は硬化されるか強化されて、基板に電気的及び/又は機械的に結合される比較的堅固な層になる、ステップ。
上記の提案された方法によって製造されるワークピースは、光起電性用途に使用されるプリント基板又はワークピースであってもよい。
開示された技術の特定の態様によれば、電子部品をポリマー材料の層上に実装するための実装ツールが省略されているワークピース製造システムが提案される。このシステムは、ワークピース(100)を製造する以下のユニットによって定義される。
− 基板(110)の少なくとも大部分にポリマー材料の層(120)を提供するステップ(810)のために構成されるスプレー塗工機又はスピン塗工機などの塗工機であって、ポリマー材料は、特定の周波数範囲及び特定の振幅範囲内の電磁放射線(E)に暴露されるときにその導電率を変化させるように構成される、塗工機。
− 異なる導電率を有する領域のパターンを形成するように、特定の周波数範囲及び振幅範囲内の周波数及び振幅を有する電磁放射線に層を暴露することによってポリマー材料の層をパターン化するステップ(830)のために構成されるフォトマスク書き込みツール又は直接書き込みツールなどのパターニングツールであって、電磁放射線に暴露した領域の少なくともいくつかが、基板に直接プリントされた、回路と、例えば、抵抗器、コンデンサ及びインダクタのような受動部品とのうちの少なくとも1つを形成する、パターニングツール。
− 例えば、ポリマー材料を硬化させるステップ(850)のためのリフロー炉、電子ビーム発生器、マイクロ波ユニット又は紫外線光ユニットのような硬化ツールであって、これにより、ポリマー材料は硬化されるか強化されて、基板に電気的及び/又は機械的に結合される比較的堅固な層になる、硬化ツール。
上記の提案されたシステムによって製造されるワークピースは、光起電性用途に使用されるプリント基板又はワークピースであってもよい。
上記の実施形態以外の他の実施形態も可能であることが理解されよう。また、本発明の第1の態様による方法のための上記の実施形態の特徴のいずれかを、本発明の第2の態様によるワークピースと組み合わせてもよいことが理解されよう。本発明のこのほかの目的、特徴及び利点は、以下の詳細な開示、図面及び添付の特許請求の範囲を検討するときに明らかになるであろう。当業者であれば、本発明の異なる特徴を組み合わせて、以下に説明する実施形態以外の実施形態を作成できることを理解するであろう。
本発明のこれまでに挙げた目的、特徴及び利点のほか、追加の目的、特徴及び利点は、添付の図面を参照して、本発明の好適な実施形態の以下の例示的及び非限定的な詳細な説明によっていっそう良く理解されるであろう。
基板と、ポリマー材料のパターン層とを具備する、本発明の一実施形態によるワークピースの断面側面図を概略的に示す。 本発明の一実施形態によるワークピースの断面側面図であって、製造工程の異なる段階でのワークピースを示す断面側面図を概略的に示す。 本発明の一実施形態によるワークピースの断面側面図であって、製造工程の異なる段階でのワークピースを示す断面側面図を概略的に示す。 本発明の一実施形態によるワークピースの断面側面図であって、製造工程の異なる段階でのワークピースを示す断面側面図を概略的に示す。 本発明の一実施形態によるワークピースの断面側面図であって、製造工程の異なる段階でのワークピースを示す断面側面図を概略的に示す。 本発明の一実施形態によるワークピースであって、実装部品を有するワークピースの断面側面図を概略的に示す。 本発明の一実施形態によるワークピースであって、実装部品を有するワークピースの断面側面図を概略的に示す。 電気部品と別個の抵抗器とを有する先行技術の回路のレイアウトを概略的に示す。 本発明の実施形態による製造工程の異なる段階でのワークピースの上面図を概略的に示す。 本発明の実施形態による製造工程の異なる段階でのワークピースの上面図を概略的に示す。 本発明の実施形態による製造工程の異なる段階でのワークピースの上面図を概略的に示す。 本発明の実施形態による製造工程の異なる段階でのワークピースの上面図を概略的に示す。 本発明の実施形態による製造工程の異なる段階でのワークピースの上面図を概略的に示す。 本発明の実施形態による製造工程の異なる段階でのワークピースの上面図を概略的に示す。 本発明の実施形態による製造工程の異なる段階でのワークピースの上面図を概略的に示す。 本発明の実施形態による製造工程の異なる段階でのワークピースの上面図を概略的に示す。 本発明の一実施形態によるワークピースの断面側面図であって、製造工程の異なる段階でのワークピースを示す断面側面図を概略的に示す。 本発明の一実施形態によるワークピースの断面側面図であって、製造工程の異なる段階でのワークピースを示す断面側面図を概略的に示す。 本発明の一実施形態によるワークピースの断面側面図であって、製造工程の異なる段階でのワークピースを示す断面側面図を概略的に示す。 本発明の一実施形態によるワークピースの断面側面図であって、製造工程の異なる段階でのワークピースを示す断面側面図を概略的に示す。 本発明の実施形態と同じように構成し得るワークピースを製造する方法を概略的に示す。
図面はいずれも概略的なものであり、必ずしも一定の縮尺ではなく、本発明の実施形態を解明するために必要な部分のみを一般に示す。他の部分は省略しても単に示唆するためのものであってもよい。
以下、本発明の例示的な実施形態を示す添付の図面を参照して、本発明をさらに全体的に説明する。しかし、本発明は、多くの異なる形態で実施することができ、本明細書に記載の実施形態に限定されるものと解釈してはならない。むしろ、このような実施形態は、本開示が当業者に本発明の範囲を伝えるように例として提供される。さらに、類似する番号は全体を通して同一又は類似の要素又は構成要素を指す。
図1を参照すると、本発明の一実施形態による基板110と、ポリマー材料の層120とを具備するワークピース100の断面側面図が示されている。ポリマー材料の層120は、基板110の少なくとも一部に設けられ、図1のレーザ光線Eによって示される電磁放射線に暴露して、第1の導電率を有する領域122と第2の導電率を有する領域124とのパターンを形成する。図1に示すように、第2の導電率を有する領域124は、電磁放射線Eへの暴露によって形成されるか生成され得るのに対し、層120の電磁放射線Eに暴露しない領域122は、第1の導電率を有する状態に維持され得る。
基板120は、本実施形態によれば、例えば、(図1に示されない)電気部品の電気的接続のための導電性パッド112などのような導電性構造を具備してもよい。基板110は、一例では、例えばFR‐4ガラスエポキシを含むプリント配線基板であってもよい。
ポリマー材料の層120は、例えば、3,4‐エチレンジオキシチオフェン(PEDOT)を含み、基板110の少なくともパッド112を少なくとも部分的に覆うように設けられてもよい。基板110の表面の少なくとも半分、好ましくは、基板110の表面の実質的に全体を覆うポリマー材料の層120を使用することが有利である可能性も否定できない。第2の導電率を有する領域124によって電気的接続又は電気的経路が形成されてもよい。領域124は、本実施形態では、第1の導電率を有する領域122、即ち、導電性の領域を電気的に分離するために非導電性であってもよい。この例では、導電性領域122は、基板110のパッド112の上方に設けられ、パッド112の周囲又は外周に配置された非導電性領域124によって形成されてもよい。このため、ポリマー材料の層120は、パッド112への電気的接続を備えるように構成される導電性領域122のパターンを具備してもよい。導電性領域122は、例えば、電気部品の基板110への機械的接続及び/又は電気的接続のための後続の処理ステップにて使用されてもよい。
図1に示されるワークピース100は、導電性領域及び非導電性領域を有する層を備える任意の基板に関するものであってもよいことが理解されよう。基板は、例えば、光起電性の適用例、ウィンドウペイン又は視覚的ディスプレイの一部を形成してもよい。さらに、ポリマー材料の層は、プリント回路を備えるために使用されてもよい。ここで、パターンの導電性領域及び非導電性領域は、抵抗器、コンデンサ及びインダクタなどのような回路及び電子部品を形成してもよい。このような回路及び電子部品は基板上に直接プリントされてもよい。
図2a〜図2dは、本発明の実施形態による製造工程の異なる段階でのワークピース100の断面側面図を示す。ワークピース100は、図1を参照して説明したワークピースと同じように構成してもよい。
図2aは、組み立てられる電子部品への電気的接続を提供するための導電性パッド112を有するプリント配線基板110などのようなむき出しの基板を開示する。
図2bでは、PEDOTなどのような導電性ポリマー材料の層120が設けられている。PEDOTは、例えば、スピンコーティング、膜蒸着又はスプレーコーティングによって設けられてもよい。層120は、厚さが、例えば、1〜10000マイクロメートルであってもよく、いくつかの実施形態によれば、焼成ステップが実施されてもよい。この焼成ステップの間、ポリマー材料は、熱などに暴露してもよい。焼成ステップは、例えば、後続の処理ステップ(例えば、部品の取り付けなど)に適した所望の粘度又は粘着性を達成するために実施されてもよい。
次に、ポリマー材料の層120は、導電性領域122と非導電性領域124とを含むパターンを備えてもよい。図2cに示すように、導電性領域122は、電磁放射線への暴露によって設けられてもよい非導電性領域124によって区切られてもよい。ポリマー材料の導電状態から非導電状態への移行は、例えば、紫外線光に所定時間暴露されている間に材料を光酸化することによって達成されてもよい。紫外線光への暴露は、ポリマー材料の光酸化を誘発し、導電率の低下をもたらす可能性がある。
暴露は、例えば、図2cに示すフォトマスク130を用いて実施してもよい。ここでは、ポリマー材料の層120の全表面を単一の処理ステップで暴露してもよい。これとは別に、あるいはこれに加えて、導電性領域122及び非導電性領域124を形成するために直接印刷技術又は直接走査技術を使用してもよい。
図2dに示すように、導電性領域122は、その下にある基板110の接触パッド112に電気的接続を提供してもよい。電子部品を、次のステップにて、例えば、電子部品をワークピース100の所望の位置に位置決めする(図2dには示さない)ピックアンドプレース工具を用いて、ワークピース100に取り付けてもよい。ポリマー材料の層120は、処理の間に、基板110に部品を接着できるようにする一定の粘性又は粘着性を有してもよい。部品は、硬化ステップにて、例えば、表面実装技術ではんだペーストをリフローするときに使用される工具に類似するリフローツールを使用して、基板110に永久的に固定されてもよい。他の例では、ポリマー材料の層は、化学薬品、電子ビーム、マイクロ波又は紫外線光への暴露によって硬化される。
図3a及び図3bは、図1及び図2a〜図2dを参照して考察した実施形態と類似するワークピースを示す。しかし、ワークピース100は、ポリマー材料の層120の導電性領域122に取り付けられる組付け電子部品140をさらに備える。図3aは、基板110の接触パッド112の上方の導電性領域122に直接取り付けられた接触部を有する抵抗器140などのような電子部品を開示しているのに対し、図3bは、導電性領域122の中に押し込まれる接触脚部又はボール142によって、ポリマー材料の層120、ひいては基板110の接触パッド112に固定される部品140を開示する。
図4は、実装部品20が、例えば、基板10の近傍など、部品20から離れた位置に配置される抵抗器Rのような抵抗素子に電気的に接続される先行技術を概略的に示す。このようなレイアウトは、比較的大きい設置面積又は必要な表面積のほか、比較的高いコストの原因となる。
図5a〜図5dは、一実施形態によるワークピースの製造を示す。ワークピースは、図1〜図3を参照して説明した実施形態と同じように構成してもよい。
図5aは、例えば、複数の接触パッド112を備えるプリント配線基板のような基板110の上面図である。基板110は、図5bに示すように、PEDOTなどのようなポリマー材料の層120を備えてもよい。ポリマー材料は、例えば、スプレーコーティング又はスピンコーティングによって提供されてもよい。次のステップでは、ポリマー材料の層120は、異なる導電率を有する領域のパターンを形成するように暴露されてもよい(図5c)。領域は、例えば、非導電性領域124及び導電性領域122であってもよい。ここで、導電性領域122は、基板110に電子部品140が電気的に接触することを可能にするように、接触パッド112に配置されてもよい(図5d)。
これとは別に、あるいはこれに加えて、ポリマー材料の層120は、特定の電気抵抗率を備えた別の領域を備えてもよい。そのような領域は、例えば、ポリマー材料の層120に一体化されるか直接プリントされる電子装置又は機能性を提供するために使用されてもよい。以下に説明される一例では、ポリマー材料の層120は、導電性領域と、非導電性領域と、非導電性領域と導電性領域との間の導電率を有する領域とを備えてもよい。導電率は、例えば、層の暴露によって決定され得る。ここで、暴露時間が長くなるか(電磁放射線が使用される場合の)暴露強度が高くなるほど、導電率が低下することになり得る。開示された技術の特定の態様では、導電率は、複数のパターニングステップの複数の暴露、例えば、第1及び第2の導電率が電磁放射線への第1の暴露によって決定され、第3の導電率が第2のパターニングステップで決定される二重暴露/パターニングプロセスにて決定される。基板を電磁放射線に暴露するための第1及び第2のパターニングステップの両方は、基板のほぼ全面を暴露させ得るものであり、第1の導電率は非導電性領域を表し、第2の導電率は抵抗器として作用する中間導電率であり、第3の導電率は製造されたワークピースに電流を伝導するための導電性トラックを表し得る。
図6a〜図6dは、図1〜図3及び図5を参照して考察した実施形態と同じように構成され得るワークピースを示す。
図6a及び図6bは、例えば、2つの接触パッド112と、ポリマー材料の層120とを有する基板110を開示する。図6cに示すように、ポリマー材料の層120は、非導電性エリア124と、導電性エリア122と、この2つの間の導電率を有するエリア126とを形成する領域でパターン化してもよい。導電性エリア122はそれぞれ、接触パッド112に配置され、中間導電率を有するエリア126を介して電気的に接続されてもよい。中間導電率を有するエリア126は、換言すれば、接触パッド112同士の間に電気的に配置された抵抗器として動作してもよい。部品140が基板110に実装されると、ポリマー材料の層120と平行な平面内に主要電流路を有する抵抗エリア126を介して部品間に電流が流れるようになる。2つの部品140の間のエリア126を、例えば抵抗器のような電子装置として使用することにより、回路規模を小さくしてもよい。
図7a〜図7dは、図1〜図3、図5及び図6を参照して説明した実施形態と同じように構成された実施形態によるワークピースの断面側面図を示す。
ワークピースは、導電性ライン114によって相互接続された2つの接触パッド112を有する基板110を備えてもよい。ポリマー材料の層120を、例えば、スピンコーティング、膜蒸着又はスプレーコーティングによって設け、電磁放射線によってパターン化してもよい(図7b)。パターンは、例えば、接触パッド112上のポリマー材料の層120内に2つのビア又は接触領域126をそれぞれ形成する非導電性エリア124を含んでもよい(図7c)。接触領域126は、ポリマー材料の層120の非導電性エリア124の導電率と導電性エリア122の導電率との間の中間導電率を備えてもよい。このため、接触領域126は、実装部品140(図7d)と接触パッド112との間に配置された抵抗器を動作させてもよい。ここで、そのような抵抗器の主要電流路を、ポリマー材料の層120と直交させてもよい。言い換えれば、部品140と接触パッド112との間に抵抗器を設けて、例えば、空間を節約し、回路の面積を縮小することを可能にする。
図8は、図1〜図3及び図5〜図7を参照して説明した実施形態と同じように構成し得るワークピースを製造する方法を概略的に示す。
この方法は、基板の少なくとも一部にポリマー材料の層を設けるステップ810と、所望の硬度及び/又は粘着性を提供するためにポリマー材料を焼成するステップ820と、ポリマー材料の層を電磁放射線に露光することによりパターン化して、異なる導電率を有する領域のパターンを形成するステップ830と、ポリマー材料の層に電子部品を実装するステップ840と、電子部品を基板に堅固に固定するようにポリマー材料を硬化するステップ850とを含む。
結論として、ワークピースと、そのようなワークピースを製造する方法とが開示される。ワークピースは、基板と、ポリマー材料の層と、電子部品とを備える。ここで、ポリマー材料の層は、非硬化状態で、特定の周波数及び振幅範囲内の電磁放射線に暴露されたときに、その導電率を変化させるように構成される。このため、ポリマー材料の層は、第1の導電率を有する領域と、第2の導電率を有する領域とのパターンを含み、電子部品を基板に取り付けるように構成される。
本発明は、添付の図面及び上記の説明にて詳細に図示され、説明されてきたが、そのような図示及び説明は、説明に役立てるか例示するためのものであって制限するためのものではないと考えるべきである。本発明は開示された実施形態に限定されるものではない。開示された実施形態に対する他の変更を、図面、開示及び添付の特許請求の範囲の検討から、請求された発明を実施する際の当業者が理解し、達成することができる。特定の手段が相互に異なる従属請求項に列挙されているということだけでは、このような手段の組み合わせを有利に使用できないことを示すことにはならない。特許請求の範囲内のいかなる参照符号も、発明の範囲を限定するものとして解釈されるべきではない。

Claims (32)

  1. ワークピース(100)を製造する方法であって、
    基板(110)の少なくとも一部にポリマー材料の層(120)を設けるステップ(810)であって、前記ポリマー材料は、特定の周波数範囲内及び特定の振幅範囲内で電磁放射線(E)に暴露されたときに、その導電率を変化させるように構成される、ステップと、
    第1の導電率を有する領域(122)と第2の導電率を有する領域(124)とのパターンを形成するように、ポリマー材料の前記層を、前記特定の周波数範囲内及び特定の振幅範囲内の周波数及び振幅を有する電磁放射線に暴露することによってパターン化するステップ(830)と、
    ポリマー材料の前記層に電子部品(140)を実装するステップ(840)と、
    前記ポリマー材料を硬化するステップ(850)と、を含む方法。
  2. 第1の導電率を有する前記領域は導電性領域であり、第2の導電率を有する前記領域は非導電性領域である、請求項1に記載の方法。
  3. 前記層の所望の硬度及び/又は粘着性を備えるように前記ポリマー材料を焼成するステップ(820)をさらに含む、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 第1の導電率を有する前記領域は、第2の導電率を有する領域によって互いに電気的に分離される、請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 第1の導電率を有する前記領域は、前記電子部品と前記基板の導電性パッド(112)との間の電気的接続を備えるように形成される、請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記ポリマー材料は、製造中に前記実装部品を前記基板に接着することを可能にする特定の粘着性を備える、請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。
  7. ポリマー材料の前記層をパターン化する前記ステップはフォトマスク(130)によって実施される、請求項1〜6のいずれか1項に記載の方法。
  8. ポリマー材料の前記層をパターン化する前記ステップは、ポリマー材料の前記層の全表面積の少なくとも50%を同時に暴露するステップを含む、請求項1〜7のいずれか1項に記載の方法。
  9. ポリマー材料の前記層の実質的に全表面積を同時に暴露する、請求項8に記載の方法。
  10. ポリマー材料の前記層をパターン化する前記ステップは直接印刷を含む、請求項1〜6のいずれか1項に記載の方法。
  11. 前記基板に電子装置(126)を形成するステップであって、前記電子装置は相互に異なる導電率を有する領域によって形成される、ステップをさらに含む、請求項1〜10のいずれか1項に記載の方法。
  12. 前記電子装置は、ポリマー材料の前記層と同一の面で延びる主要電流路を備える、請求項11に記載の方法。
  13. 前記電子装置は、ポリマー材料の前記層に直交する方向に延びる主要電流路を備える、請求項11に記載の方法。
  14. 前記電磁放射線に暴露されて相互に異なる導電率を有する前記領域の少なくともいくつかが、回路と、抵抗器、コンデンサ及びインダクタのうちの少なくとも1つの形態の受動部品とを形成し、該回路と該受動部品は前記基板に直接プリントされる、請求項1〜13のいずれか1項に記載の方法。
  15. ポリマー材料の前記層は、熱、電子ビーム、紫外線光又は化学添加物への暴露によって硬化される、請求項1〜14のいずれか1項に記載の方法。
  16. ポリマー材料の前記層は、前記ポリマー材料の架橋ポリマー鎖によって硬化される、請求項1〜15のいずれか1項に記載の方法。
  17. 前記基板はプリント配線基板であり、前記ワークピースはプリント回路基板アセンブリである、請求項1〜16のいずれか1項に記載の方法。
  18. 前記ポリマー材料は、前記基板に設けられた場合に粘性がある、請求項1〜17のいずれか1項に記載の方法。
  19. ポリマー材料の前記層は、前記ポリマー材料のスプレーコーティングによって設けられる、請求項1〜18のいずれか1項に記載の方法。
  20. ポリマー材料の前記層は、前記基板に取り付けられる膜の形態で設けられる、請求項1〜17のいずれか1項に記載の方法。
  21. ポリマー材料の前記層は、厚さが最大で1〜10000マイクロメートルであるように設けられる、請求項1〜20のいずれか1項に記載の方法。
  22. ポリマー材料の前記層は、前記基板の表面上で見た場合、厚さが5マイクロメートル未満で変化するように設けられる、請求項1〜21のいずれか1項に記載の方法。
  23. ポリマー材料は、3,4‐エチレンジオキシチオフェン、PEDOT又はその任意の誘導体のような導電性ポリマーである、請求項1〜22のいずれか1項に記載の方法。
  24. 基板(110)と、ポリマー材料の層(120)と、電子部品(140)とを具備するワークピース(100)であって、前記ポリマー材料の前記層は前記基板の少なくとも一部に設けられ、
    前記ポリマー材料は、非硬化状態で、特定の周波数及び振幅の範囲内の電磁放射線(E)に暴露されたときにその導電率を変化させるように構成され、
    ポリマー材料の前記層は、第1の導電率を有する領域(122)と第2の導電率を有する領域(124)とのパターンを含み、
    前記電子部品は、ポリマー材料の前記層によって前記基板に取り付けられる、ワークピース。
  25. ワークピース(100)を製造するシステムであって、
    基板(110)の少なくとも一部にポリマー材料の層(120)を提供するステップ(810)のために構成されるスプレー塗工機又はスピン塗工機などの塗工機であって、前記ポリマー材料は、特定の周波数範囲及び特定の振幅範囲内の電磁放射線(E)に暴露されたときにその導電率を変化させるように構成される、塗工機と、
    第1の導電率を有する領域(122)と第2の導電率を有する領域(124)とのパターンを形成するように、前記特定の周波数範囲及び振幅範囲内の周波数及び振幅を有する電磁放射線に前記層を暴露することによってポリマー材料の前記層をパターン化するステップ(830)のために構成される、フォトマスク書き込みツール又は直接書き込みツールなどのパターニングツールと、
    ポリマー材料の前記層に電子部品又はダイ(140)を実装するステップ(840)のために構成される、ピックアンドプレース機械又はダイ配置ツールなどの実装ツールと、
    前記ポリマー材料を硬化させるステップ(850)のための硬化ツールであって、リフロー炉、電子ビーム発生器、マイクロ波ユニット又は紫外線光ユニットなどの硬化ツールと、を具備するシステム。
  26. ワークピース(100)を製造する方法であって、
    基板(110)の少なくとも一部にポリマー材料の層(120)を設けるステップ(810)であって、前記ポリマー材料は、特定の周波数範囲内及び特定の振幅範囲内の電磁放射線(E)に暴露されたときにその導電率を変化させるように構成される、ステップと、
    異なる導電率を有する領域のパターンを形成するように、前記特定の周波数範囲内及び振幅範囲内の周波数及び振幅を有する電磁放射線に前記層を暴露することによってポリマー材料の前記層をパターン化するステップ(830)であって、前記電磁放射線に暴露する前記領域の少なくともいくつかが、前記基板に直接プリントされた、回路と、抵抗器、コンデンサ及びインダクタなどの受動部品とのうちの少なくとも1つを形成する、ステップと、
    前記ポリマー材料を硬化させるステップ(850)であって、ポリマー材料は硬化されるか又は強化されて、前記基板に電気的及び/又は機械的に結合された比較的堅固な層になる、ステップと、を含む方法。
  27. 前記ポリマー材料は、例えば、3,4‐エチレンジオキシチオフェン(PEDOT)又はその任意の誘導体など、光学的に透明な導電性ポリマーである、請求項26に記載の方法。
  28. 前記ポリマー材料は、ディスプレイ用途又は太陽電池の製造に使用されるワークピースの製造に適合する光学的に透明な材料である、請求項27に記載の方法。
  29. ワークピース(100)を製造するシステムであって、
    基板(110)の少なくとも一部にポリマー材料の層(120)を提供するステップ(810)のために構成された、スプレー塗工機又はスピン塗工機の形態の薄膜蒸着ユニットなどの塗工機であって、前記ポリマー材料は、放射線(E)に暴露されたときにその導電率を変化させるように構成されている、塗工機と、
    異なる導電率を有する領域のパターンを形成するようにポリマー材料の前記層を放射線に暴露することによって前記層をパターン化するステップ(830)のために構成されたパターニングツールであって、前記放射線に暴露した前記領域の少なくともいくつかが、前記基板に直接プリントされた、回路と、抵抗器、コンデンサ及びインダクタなどの受動部品とのうちの少なくとも1つを形成する、パターニングツールと、
    前記ポリマー材料を硬化させるステップ(850)のためのリフロー炉、電子ビーム発生器、マイクロ波ユニット又は紫外線光ユニットのような硬化ツールであって、前記ポリマー材料は硬化されるか強化されて、前記基板に電気的及び/又は機械的に結合される比較的堅固な層になる、硬化ツールと、を具備するシステム。
  30. 前記領域の少なくともいくつかは、前記電磁放射線に暴露されて、相互に異なる導電率を有するようになり、回路及び/又は抵抗器、コンデンサ及びインダクタの少なくとも1つの形態の受動部品を形成し、該回路と該受動部品は前記基板に直接プリントされる、請求項29に記載の方法。
  31. 基板(110)と、ポリマー材料の層(120)とを具備するワークピース(100)であって、前記ポリマー材料の前記層は、前記基板の少なくとも一部に設けられる、ワークピースであって、
    前記ポリマー材料は、非硬化状態で、特定の周波数及び振幅の範囲内の電磁放射線(E)に暴露されたときにその導電率を変化させるように構成され、
    ポリマー材料の前記層は、第1の導電率を有する領域(122)と第2の導電率を有する領域(124)とのパターンを含み、
    前記基板上の前記ポリマー材料は、例えば、3,4‐エチレンジオキシチオフェン(PEDOT)又はその任意の誘導体のような導電性ポリマーであって、光学的に透明であり、ディスプレイ用途又は太陽電池の製造に使用されるワークピースの製造に適合している導電性ポリマーである、ワークピース(100)。
  32. 前記領域の少なくともいくつかは、前記電磁放射線に暴露されて、相互に異なる導電率を有するようになり、回路及び/又は抵抗器、コンデンサ及びインダクタの少なくとも1つの形態の受動部品を形成し、該回路と該受動部品は前記基板に直接プリントされる、請求項31に記載の方法。
JP2018528616A 2015-12-03 2016-10-18 ポリマー層を用いてワークピースを製造する方法及びシステム Pending JP2018537857A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE1500497-1 2015-12-03
SE1500497 2015-12-03
PCT/EP2016/074943 WO2017092923A1 (en) 2015-12-03 2016-10-18 Method and system for manufacturing a workpiece using a polymer layer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018537857A true JP2018537857A (ja) 2018-12-20

Family

ID=57286443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018528616A Pending JP2018537857A (ja) 2015-12-03 2016-10-18 ポリマー層を用いてワークピースを製造する方法及びシステム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10524359B2 (ja)
EP (1) EP3384739A1 (ja)
JP (1) JP2018537857A (ja)
KR (1) KR20180089486A (ja)
CN (1) CN108781509A (ja)
WO (1) WO2017092923A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11581187B2 (en) * 2018-12-20 2023-02-14 Xia Tai Xin Semiconductor (Qing Dao) Ltd. Method of heating SOC film on wafer by electromagnetic wave generator and heating apparatus using the same

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004302086A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Dainippon Printing Co Ltd パターン形成体の製造方法
JP2006185674A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Fujikura Ltd 電子デバイスおよびその製造方法
JP2008098104A (ja) * 2006-10-16 2008-04-24 Dainippon Printing Co Ltd 導電性パターン基板およびその製造方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69413436T2 (de) * 1993-03-09 1999-05-20 Koninkl Philips Electronics Nv Herstellungsverfahren eines Musters von einem elektrisch leitfähigen Polymer auf einer Substratoberfläche und Metallisierung eines solchen Musters
US5427841A (en) * 1993-03-09 1995-06-27 U.S. Philips Corporation Laminated structure of a metal layer on a conductive polymer layer and method of manufacturing such a structure
EP0615256B1 (en) 1993-03-09 1998-09-23 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method of manufacturing a pattern of an electrically conductive polymer on a substrate surface and method of metallizing such a pattern
KR20030044562A (ko) 2001-11-30 2003-06-09 오리온전기 주식회사 유기전기 발광 표시장치를 위한 전도성 고분자의 패터닝방법
WO2006133380A2 (en) * 2005-06-07 2006-12-14 University Of Pittsburgh - Of The Commonwealth System Of Higher Education Manufacturing of electronic devices using conductive polymer
JP5213433B2 (ja) * 2006-12-21 2013-06-19 富士フイルム株式会社 導電膜およびその製造方法
KR101356238B1 (ko) 2007-03-26 2014-01-28 삼성전자주식회사 Uv 패터닝 가능한 전도성 고분자 필름의 제조방법 및이에 의해 제조되는 전도성 고분자 필름
US20080264682A1 (en) * 2007-04-24 2008-10-30 John Catron Substrate and negative imaging method for providing transparent conducting patterns
DE102008039660A1 (de) 2007-09-06 2009-03-12 Heidelberger Druckmaschinen Ag Bedruckstoff bearbeitende Maschine und Verfahren in einer Bedruckstoff bearbeitenden Maschine
DE102010050507A1 (de) * 2010-11-08 2012-05-24 H.C. Starck Clevios Gmbh Verfahren zur Herstellung von Schichtkörpern durch Behandlung mit organischen Ätzmitteln und daraus erhältliche Schichtkörper
KR101365332B1 (ko) * 2011-10-25 2014-02-20 삼성전기주식회사 도전 기판 및 그 제조방법
KR20140086474A (ko) * 2012-12-28 2014-07-08 삼성전기주식회사 열전도성 필름 및 회로 기판 모듈
TWI500126B (zh) * 2013-01-02 2015-09-11 Au Optronics Corp 顯示裝置之驅動元件的構裝方法以及顯示裝置之驅動元件的構裝結構
WO2014133688A1 (en) 2013-01-22 2014-09-04 Cambrios Technologies Corporation Two-sided laser patterning on thin film substrates
US9842665B2 (en) * 2013-02-21 2017-12-12 Nlight, Inc. Optimization of high resolution digitally encoded laser scanners for fine feature marking
US8921704B2 (en) * 2013-03-26 2014-12-30 Eastman Kodak Company Patterned conductive polymer with dielectric patch
TW201441345A (zh) * 2013-04-16 2014-11-01 Polychem Uv Eb Internat Corp 一種含有強氧化物前驅物的水性蝕刻劑組成及其構造與導電線路圖案化製程
TWI611855B (zh) * 2013-09-09 2018-01-21 n萊特股份有限公司 用於精細特徵圖樣標記的高解析數位方式地編碼雷射掃描器之最佳化

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004302086A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Dainippon Printing Co Ltd パターン形成体の製造方法
JP2006185674A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Fujikura Ltd 電子デバイスおよびその製造方法
JP2008098104A (ja) * 2006-10-16 2008-04-24 Dainippon Printing Co Ltd 導電性パターン基板およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10524359B2 (en) 2019-12-31
EP3384739A1 (en) 2018-10-10
CN108781509A (zh) 2018-11-09
WO2017092923A1 (en) 2017-06-08
KR20180089486A (ko) 2018-08-08
US20180359857A1 (en) 2018-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102090155B (zh) 用于将至少一个电子构件集成到印制线路板中的方法以及印制线路板
KR100377088B1 (ko) 회로부품 내장 모듈 및 그 제조방법
TWI391064B (zh) 撓性布線板及其製造方法
CN101065843B (zh) 制造电子模块的方法
US8238109B2 (en) Flex-rigid wiring board and electronic device
US9609744B2 (en) Area array device connection structures with complimentary warp characteristics
EP1763295A2 (en) Electronic component embedded board and its manufacturing method
CN101120623B (zh) 多层电路基板的制造方法和多层电路基板
US20100319974A1 (en) Printed wiring board, electronic device, and method for manufacturing electronic device
JP2008509549A (ja) 素子を含む層の形成
KR20100095033A (ko) 플렉스 리지드 배선판 및 전자 디바이스
CN103517572A (zh) 布线板及其断开修复方法、布线形成方法和制造方法
WO2019181626A1 (ja) 電子回路装置および回路基板の製造方法
JPH0779196B2 (ja) 配線変更方法
CN103839897A (zh) 集成电路封装及制造方法
KR101602318B1 (ko) 에이씨에프를 이용한 임베디드 연성회로기판의 제조방법
US20160143139A1 (en) Electronic component device and method for manufacturing the same
US10524359B2 (en) Method and system for manufacturing a workpiece using a polymer layer
US20010034937A1 (en) Conductor interconnect with dendrites through film and method for producing same
RU2639720C2 (ru) Печатная плата с внутренним монтажом элементов и способ ее изготовления
US8493071B1 (en) Shorted test structure
US7312142B2 (en) Method for making cable with a conductive bump array, and method for connecting the cable to a task object
JP2007250619A5 (ja)
KR20150017591A (ko) Ito를 이용한 연성 회로 기판 및 그 제조 방법
TWI838384B (zh) 用於將電子構件連接到安裝基板的方法及裝置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191018

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200901

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210330