JP2018534373A - スルホキシド官能基を有する分子とアミド官能基を有する分子との混合物を含む溶媒組成物 - Google Patents

スルホキシド官能基を有する分子とアミド官能基を有する分子との混合物を含む溶媒組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2018534373A
JP2018534373A JP2018505659A JP2018505659A JP2018534373A JP 2018534373 A JP2018534373 A JP 2018534373A JP 2018505659 A JP2018505659 A JP 2018505659A JP 2018505659 A JP2018505659 A JP 2018505659A JP 2018534373 A JP2018534373 A JP 2018534373A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
functional group
molecule
solution
solvent composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018505659A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6698817B2 (ja
Inventor
シュミット,ポール・ギヨーム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arkema France SA
Original Assignee
Arkema France SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Arkema France SA filed Critical Arkema France SA
Publication of JP2018534373A publication Critical patent/JP2018534373A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6698817B2 publication Critical patent/JP6698817B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0002Organic membrane manufacture
    • B01D67/0009Organic membrane manufacture by phase separation, sol-gel transition, evaporation or solvent quenching
    • B01D67/0011Casting solutions therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L75/00Compositions of polyureas or polyurethanes; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L75/04Polyurethanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/08Hollow fibre membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/54Polyureas; Polyurethanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/66Polymers having sulfur in the main chain, with or without nitrogen, oxygen or carbon only
    • B01D71/68Polysulfones; Polyethersulfones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/02Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques
    • C08J3/09Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques in organic liquids
    • C08J3/091Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques in organic liquids characterised by the chemical constitution of the organic liquid
    • C08J3/095Oxygen containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/02Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques
    • C08J3/09Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques in organic liquids
    • C08J3/091Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques in organic liquids characterised by the chemical constitution of the organic liquid
    • C08J3/096Nitrogen containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/02Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques
    • C08J3/09Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques in organic liquids
    • C08J3/091Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques in organic liquids characterised by the chemical constitution of the organic liquid
    • C08J3/097Sulfur containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/02Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques
    • C08J3/09Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques in organic liquids
    • C08J3/11Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques in organic liquids from solid polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L75/00Compositions of polyureas or polyurethanes; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L75/04Polyurethanes
    • C08L75/06Polyurethanes from polyesters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L81/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of polysulfones; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L81/06Polysulfones; Polyethersulfones
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/219Specific solvent system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2375/00Characterised by the use of polyureas or polyurethanes; Derivatives of such polymers
    • C08J2375/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2381/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen, or carbon only; Polysulfones; Derivatives of such polymers
    • C08J2381/06Polysulfones; Polyethersulfones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2481/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen, or carbon only; Polysulfones; Derivatives of such polymers
    • C08J2481/06Polysulfones; Polyethersulfones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2201/00Properties
    • C08L2201/08Stabilised against heat, light or radiation or oxydation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2203/00Applications
    • C08L2203/12Applications used for fibers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2203/00Applications
    • C08L2203/16Applications used for films
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • C08L2205/025Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group containing two or more polymers of the same hierarchy C08L, and differing only in parameters such as density, comonomer content, molecular weight, structure

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Treatment And Processing Of Natural Fur Or Leather (AREA)
  • Synthetic Leather, Interior Materials Or Flexible Sheet Materials (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

本発明は、少なくとも1個のスルホキシド官能基を有する少なくとも1つの分子と窒素原子が水素原子を支持する少なくとも1個のアミド官能基を有する少なくとも1つの分子との混合物を含む溶媒組成物に関する。本発明は、ポリマー溶液を安定化するための溶媒組成物の使用にも関する。本発明は、ポリマー溶液、ならびにポリマー溶液から得られた濾過膜および人工皮革にも関する。

Description

本発明は、溶媒組成物およびポリマー系溶液の安定化におけるこれの使用に関し、前記ポリマー系溶液によって、特にフィルム、膜、人工皮革、ポリマースエード、ポリマー繊維、コーティング、電子回路もしくは電池、特にリチウムイオン(Liイオン)電池の製造、または外装による電気ケーブルの保護に使用することが可能になる。本発明はまた、ポリマー溶液および該ポリマー溶液から得られる濾過膜に関する。
ポリマーフィルムまたは中空ポリマー繊維は、織物、特に人工皮革、靴用スエードもしくは個人用保護具のコーティング、電池、特にリチウムイオン電池、膜、特に水処理もしくは透析用の膜、電気ケーブル保護用外装、または電子回路などの様々な用途に使用することができる。
これらの用途で使用できるポリマーの中でも、ポリウレタン(PU)、ポリスルホン(PSU)、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリエーテルスルホン(PES)、ポリフェニルスルホン(PPSU)酢酸セルロース、ポリアミドイミド(PAI)またはポリイミド(PI)を挙げることができるが、このリストに限定されない。
これらのポリマーフィルムまたは繊維の製造方法は、多くの段階を含み、この中でも、
−溶媒媒体中でのポリマーの合成、
−ポリマー系溶液を得るために、合成により得られたポリマーが固体形態で(例えば、押出された形態またはビーズの形態で)導入される場合の、溶媒中のポリマーの溶解、
−該ポリマー系溶液でコートし、続いて溶媒を蒸発させるために乾燥(熱処理:乾式工程)させる工程によるフィルムの製造
を挙げることができ、この段階を
−該ポリマー系溶液の支持体での含浸工程、または該ポリマー系溶液を紡糸し、続いて第3の溶媒(例えば水)に浸漬して、該ポリマーの沈殿および該ポリマー系溶液から第3の溶媒に向けた溶媒の移動を可能にする工程(凝固:湿式工程)によるフィルムまたは中空繊維の製造
の段階に代えることもできる。
該方法は、
−場合により、溶媒を再循環させること、
−場合により、発生した水溶液を廃水処理プラントに送ること
をさらに含むことができる。
現在、これらのポリマーフィルムまたは中空ポリマー繊維の製造によく使用される溶媒は、NMP(N−メチルピロリドン)、DMF(ジメチルホルムアミド)およびDMAc(ジメチルアセトアミド)などの極性非プロトン性溶媒である。それにもかかわらず、これらの溶媒は、CMR(発がん性、変異原性および生殖毒性)および毒性として分類されるので、多くの毒性学上の欠点を示す。
従って、これらの溶媒をより良い毒性学的プロフィールを示す溶媒に代えることが有利である。
これらの毒性溶媒の代替物が提供されている。
文献WO2005/090447は、N−エチル−2−ピロリドン(NEP)によるNMPの置き換えを提供する。しかし、NEPは欧州連合(EU)により生殖毒性として分類されている。
文献WO2008/012231では、NMPの1,5−ジメチルピロリドン(DMP)による置き換えが提供されている。生殖毒性試験では、DMPはNMPと同様に生殖毒性が疑われている。
さらに最近、文献WO2013/107822は、NMP、DMFまたはDMACなどの毒性溶媒の、N−ブチルピロリドン、N−イソブチルピロリドン、N−(t−ブチル)ピロリドン、N−(n−ペンチル)ピロリドン、N−((メチル置換)ブチル)ピロリドン、環がメチル置換されたN−プロピルもしくはN−ブチルピロリドンまたはN−(メトキシプロピル)ピロリドンから選択される溶媒による、部分的または完全な置き換えを提供する。
ポリマーフィルムまたは中空ポリマー繊維を製造するための溶媒としてジメチルスルホキシド(DMSO)を使用することも提供されている。
DMSOおよび2−ピロリドンを単独で使用するとポリマー系溶液の安定性の問題がもたらされ、この問題により工業的方法が非常に困難となり、実際には、該方法を著しく改変しなければ、実施することさえできない。DMSOまたは2−ピロリドンは、これらの溶液を約50℃で数時間加熱することによりポリウレタンまたはポリスルホンなどのポリマーを溶解させることができるが、得られたポリマー系溶液は、0から20℃程度の使用温度に戻った後に急速にゲル化し、実際に固化さえする。
現在、CMRとして分類されず、ポリマーを溶解することができると共に、特に低温(例えば0℃程度の温度)にて、数日間から数週間(例えば3週間)の範囲に及び得る期間にわたって安定なポリマー系溶液が得られる、溶媒組成物は存在しない。この理由は、産業用溶液を得るためには、ポリマー系溶液が安定であり、数時間、実際には数週間さえゲル化しないことが必要であり、従って工業生産の不確実性(装置の停止、プラント加熱の問題など)および例えば0℃に達し得る温度での貯蔵の問題を克服できることが必要なためである。
文献JP1266811は、ポリエーテルスルホン、DMSO、2−ピロリドンおよび200の平均分子量を有するポリエチレングリコール(PEG200)を混合することによって得られる中空繊維を有する膜を提供する。この文献は、2−ピロリドンが、中空繊維を有する膜の透過性と機械的強度をも向上できることを教示している。従って膜の透過性を改善するために、ポリエチレングリコール(PEG)またはポリビニルピロリドン(PVP)と同様に2−ピロリドンが使用される。細孔形成剤(porogenic agent)の添加によって、膜の細孔の構造、従って透過を調整できることが既知である。例えば論文Desalination,207(2007),324−339,「Synthesis,characterization and performance of asymmetric polyethersulfone(PES)ultrafiltration membranes with polyethylene glycol of different molecular weights as additives」および論文Physics and Chemistry of the Earth,67−69(2014),125−131,「Preparation of antifouling polyvinylpyrrolidone modified polyethersulfone ultrafiltration membrane for water purification」も挙げることができる。文献JP1266811は、ポリマー系溶液の安定性の問題に一切触れず、本発明による溶媒組成物について記載していない。
国際公開第2005/090447号 国際公開第2008/012231号 国際公開第2013/107822号 特開平1−266811号公報
Desalination,207(2007),324−339,「Synthesis,characterization and performance of asymmetric polyethersulfone(PES)ultrafiltration membranes with polyethylene glycol of different molecular weights as additives」 Physics and Chemistry of the Earth,67−69(2014),125−131,「Preparation of antifouling polyvinylpyrrolidone modified polyethersulfone ultrafiltration membrane for water purification」
本発明は、第一に、少なくとも1個のスルホキシド官能基を有する少なくとも1つの分子と窒素原子が水素原子を持つ少なくとも1個のアミド官能基(−NH−C(O)−)を有する少なくとも1つの分子との混合物を含む溶媒組成物であって、ポリエーテルスルホンを実質的に含まない溶媒組成物に関する。「ポリエーテルスルホンを実質的に含まない」という用語は、前記組成物が、組成物の全重量に対して1重量%未満、好ましくは0.5重量%未満の量の1種類以上のポリエーテルスルホンを含有できることを意味すると理解される。
特定の実施形態によると、本発明による溶媒組成物は、ポリマーを実質的に含まない。「ポリマーを実質的に含まない」という用語は、前記溶媒組成物が1種以上のポリマーを、組成物の全重量に対して1重量%未満、好ましくは0.5重量%未満の量で含有できることを意味すると理解される。
好ましい実施形態によると、アミド官能基を持つ分子は環状である。好ましくは、アミド官能基を持つ分子は2−ピロリドンである。好ましくは、アミド官能基を持つ分子はε−カプロラクタムではない。
好ましい実施形態によると、スルホキシド官能基を持つ分子はジメチルスルホキシドである。
一実施形態によると、本発明による溶媒組成物は、ジメチルスルホキシドおよび2−ピロリドンを含む。
一実施形態によると、本発明による溶媒組成物は、
組成物の全重量に対して
−21重量%から75重量%、好ましくは25重量%から70重量%、より好ましくは30重量%から65重量%のスルホキシド官能基を持つ分子、
−25重量%から80重量%、好ましくは30重量%から75重量%、より好ましくは35重量%から70重量%の窒素原子が水素原子を持つアミド官能基を持つ分子
を含む。
一実施形態によると、本発明による組成物は、好ましくは水、ケトン、アミン、アルコール、エーテル、エステル、スルホン、芳香族化合物もしくはアセタールから、またはN−ブチルピロリドン、N−イソブチルピロリドン、N−(t−ブチル)ピロリドン、N−(n−ペンチル)ピロリドン、N−((メチル置換)ブチル)ピロリドン、環がメチル置換されているN−プロピルもしくはN−ブチルピロリドンもしくはN−(メトキシプロピル)ピロリドン、ジプロピレングリコールジメチルエーテル(DPGDME)、ポリグリム、エチルジグリム、1,3−ジオキソランもしくはメチル5−(ジメチルアミノ)−2−メチル−5−オキソペンタノエートから選択される少なくとも1種の他の共溶媒をさらに含む。
本発明は、ポリマーの溶液の安定性を改善するための本発明による溶媒組成物の使用にも関する。
好ましくは、ポリマーの溶液は、スルホン官能基またはウレタン官能基を有するポリマーの溶液である。
好ましくは、ポリマー溶液は、ポリスルホン溶液またはポリエーテルスルホン溶液またはポリフェニルスルホン溶液、好ましくはポリスルホン溶液である。
本発明は、ポリマー溶液であって、少なくとも1個のスルホキシド官能基を有する少なくとも1つの分子と窒素原子が水素原子を持つ少なくとも1個のアミド官能基(−NH−C(O)−)を有する少なくとも1つの分子との混合物を含む溶媒組成物を含み、ポリエーテルスルホンを実質的に含まないポリマー溶液にも関する。「ポリエーテルスルホンを実質的に含まない」という用語は、前記ポリマー溶液が、ポリマー溶液の全重量に対して1重量%未満、好ましくは0.5重量%未満の量の1種類以上のポリエーテルスルホンを含有できることを意味すると理解される。
好ましくは、ポリマー溶液のポリマーは、スルホン官能基またはウレタン官能基を示す。
好ましい実施形態によると、ポリマー溶液は、本発明で定義する溶媒組成物を含む。
一実施形態によると、ポリマー溶液は、
ポリマー溶液の全重量に対して、
−5重量%から50重量%、好ましくは8重量%から35重量%のポリマー、および
−50重量%から95重量%、好ましくは65重量%から92重量%の溶媒組成物
を含む。
本発明の別の主題は、本発明によるポリマー溶液から得られる濾過膜である。
本発明はまた、本発明によるポリマー溶液から得られる人工皮革にも関する。
本発明の別の主題は、フィルム、人工皮革、ポリマースエード、ポリマー繊維、コーティング、膜、電池もしくは電子回路の製造のための、または電気ケーブルの保護のための、本発明によるポリマー溶液の使用である。
本発明による溶媒組成物により、ポリマー系溶液を安定化することができ、また広い温度範囲にわたって、特に低温にて安定化することができる。本発明は、非常に多様なポリマー、即ちポリウレタン、ポリエーテルスルホンおよびポリスルホンを同様に良好に安定化することができる、普遍的な性質を示す独自の溶媒組成物を提供できるようにする。
本発明によるポリマー系溶液は、周囲温度および/または低温にて、数週間までに及ぶ期間にわたって安定である。
使用される溶媒は、毒性でないか、またはごくわずかに毒性である。特に、使用される溶媒はCMRに分類されない。
本発明をここでより詳細に、非限定的に後続の記載で説明する。
本発明は、少なくとも1個のスルホキシド官能基を有する少なくとも1つの分子と窒素原子が水素原子を持つ少なくとも1個のアミド官能基(−NH−C(O)−)を有する少なくとも1つの分子との混合物を含む溶媒組成物であって、ポリエーテルスルホンを実質的に含まない、好ましくはポリエーテルスルホンを全く含まない溶媒組成物を提供する。2個の分子(スルホキシド官能基を持つ分子およびアミド官能基を持つ分子)は、互いに分離している。
スルホキシド官能基を持つ分子は、例えば2から24個の炭素原子、好ましくは2から12個の炭素原子、より好ましくは2から6個の炭素原子を含むことができる。
アミド官能基を持つ分子は、例えば2から24個の炭素原子、好ましくは2から12個の炭素原子、より好ましくは2から6個の炭素原子、より好ましくは2から5個の炭素原子、全く好ましくは2、3または4個の炭素原子を含むことができる。
好ましくは、少なくとも1つのスルホキシド官能基を示す1つまたは複数の分子は、1個のみのスルホキシド官能基を示す。
好ましくは、少なくとも1個のアミド官能基を示す1つまたは複数の分子は、1個のみのアミド官能基を示す。
本発明の一実施形態によると、溶媒組成物は、本質的におよび好ましくは専らスルホキシド官能基を持つ分子および窒素原子が水素原子を持つアミド官能基(−NH−C(O)−)を持つ分子からなる。
一実施形態によると、本発明による溶媒組成物は、ポリマーを実質的に含まず、好ましくはポリマー、特にポリエーテルスルホン型ポリマーを全く含まない。
本発明の意味における「ポリマー」という用語は、共有結合を介して結合した少なくとも2個の同一の単位(モノマー)を示す全ての分子を意味すると理解される。本発明によるポリマーは、天然起源であってもまたは合成起源であってもよく、重合、重縮合または重付加によって得ることができる。
好ましくは、少なくとも1個のアミド官能基を有する分子は環状であり、特に、アミド官能基は環状アミド官能基である。より好ましくは、少なくとも1個のアミド官能基を有する分子は、2−ピロリドンである。
好ましくは、スルホキシド官能基を持つ分子は、ジメチルスルホキシド(DMSO)である。
特定の実施形態によると、溶媒組成物は、DMSOおよび2−ピロリドンを含む。一実施形態によると、本発明による溶媒組成物は、本質的におよび好ましくは専らDMSOおよび2−ピロリドンからなる。
好ましくは、本発明による溶媒組成物は、
溶媒組成物の全重量に対して
−21重量%から75重量%、好ましくは25重量%から70重量%、より好ましくは30重量%から65重量%のスルホキシド官能基を持つ(複数の)分子
−25重量%から79重量%、好ましくは30重量%から75重量%、より好ましくは35重量%から70重量%の窒素原子が水素原子を持つアミド官能基を持つ(複数の)分子
を含む。
一実施形態によると、溶媒組成物は、本質的におよび好ましくは専ら、
溶媒組成物の全重量に対して
−21重量%から75重量%、好ましくは25重量%から70重量%、より好ましくは30重量%から65重量%のスルホキシド官能基を持つ(複数の)分子
−25重量%から79重量%、好ましくは30重量%から75重量%、より好ましくは35重量%から70重量%の窒素原子が水素原子を持つアミド官能基を持つ(複数の)分子
からなる。
一実施形態によると、少なくとも1個のアミド官能基を持つ(複数の)分子に対する少なくとも1個のスルホキシド官能基を持つ(複数の)分子の重量比は、90/10から10/90、好ましくは80/20から20/80、より好ましくは70/30から30/70、より優先的には60/40から40/60の範囲である。
一実施形態によると、溶媒組成物は、溶媒組成物の全重量に対して約50重量%のDMSOおよび約50重量%の2−ピロリドンを含む。
一実施形態によると、溶媒組成物は、上記の2種の分子とは異なる少なくとも1種の他の溶媒をさらに含む。限定されるものではないが、他の溶媒の例として:
−水;
−アセトン、メチルエチルケトン(MEK)、メチルイソブチルケトン、ヘキサノン、シクロヘキサノン、エチルアミンケトン、イソホロン、トリメチルシクロヘキサノン、γ−ブチロラクトンまたはジアセトンアルコールなどのケトン;
−モノエタノールアミン(MEoA)、ジエタノールアミン(DEoA)、プロパノールアミン(PoA)、ブチルイソプロパノールアミン(BiPoA)、イソプロパノールアミン(iPoA)、2−[2−(3−アミノプロポキシ)エトキシ]エタノール、N−(2−ヒドロキシエチル)ジエチレントリアミン、(3−メトキシ)プロピルアミン(MoPA)、3−イソプロポキシプロピルアミン(IPOPA)、モノエチルアミン、ジエチルアミン、ジエチルアミノプロピルアミン(DEAPA)、トリエチルアミン(TEA)またはアセトニトリルなどのアミン;
−エタノール、メタノール、プロパノール、イソプロパノール、グリセロール、ジアセトンアルコール、ブタノール、メチルイソブチルカルビノール、ヘキシレングリコールまたはベンジルアルコールなどのアルコール;
−テトラヒドロフラン(THF)、メチルフラン、メチルテトラヒドロフラン、テトラヒドロピランまたはグリコールジアルキルエーテルなどのエーテル;
−二塩基性エステル、ジメチルグルタレート、ジメチルスクシネート、ジメチルアジペート、ブチルアセテート、エチルアセテート、ジエチルカーボネート、ジメチルカーボネート、プロピレンカーボネート、エチルメチルカーボネート、グリセロールカーボネート、ジメチル2−メチルグルタレート、ジメチル2−メチルアジペート、ジメチル2−メチルスクシネート、n−ブチルプロピオネート、ベンジルアセテートまたはエチルエトキシプロピオネートなどのエステル;
−ジメチルスルホンまたはスルホランなどのスルホン;
−トルエンまたはキシレンなどの芳香族化合物;
−メチラール、エチラール、ブチラール、ジオキソランまたはTOU(テトラオキサウンデカン)などのアセタール;
−ジプロピレングリコールジメチルエーテル(DPGDME)またはジプロピレングリコールメチルエーテルなどのEまたはP型のグリコールエーテル;
を挙げることができる。
他の溶媒の例として、以下の溶媒:N−ブチルピロリドン、N−イソブチルピロリドン、N−(t−ブチル)ピロリドン、N−(n−ペンチル)ピロリドン、N−((メチル置換))ブチル)ピロリドン、環がメチル置換されたN−プロピル−もしくはN−ブチルピロリドンまたはN−(メトキシプロピル)ピロリドン、ポリグリム、エチルジグリム、1,3−ジオキソランまたはメチル5−(ジメチルアミノ)−2−メチル−5−オキソペンタノエートも挙げることができる。
一実施形態によると、溶媒組成物は、PEGまたはPVPなどの少なくとも1種の細孔形成剤をさらに含む。
本発明はまた、ポリマー溶液の安定性を改善するための本発明による溶媒組成物の使用も提供する。
ポリマー溶液またはポリマー系溶液は、本発明による溶媒組成物中のポリマーの溶解または分散によって得られる。
ポリマー系溶液またはポリマー溶液は、ポリウレタン溶液、ポリスルホン溶液、ポリフェニルスルホン溶液、ポリエーテルスルホン溶液、ポリビニリデンフルオリド(PVDF)溶液、セルロースアセテート、ポリアミドイミド(PAI)またはポリイミド(PI)から選択することができる。
好ましくは、ポリマー溶液は、スルホン官能基またはウレタン官能基を有するポリマーの溶液である。好ましくは、ポリマー溶液は、ポリウレタン溶液、ポリフェニルスルホン溶液、ポリエーテルスルホン溶液およびポリスルホン溶液、より好ましくはポリスルホンおよびポリウレタン溶液、特にポリスルホン溶液から選択される。
「ポリスルホン」という用語は、本発明の意味において、式:
Figure 2018534373
の少なくとも2個(n≧2)の単位を示すポリマーを意味すると理解される。
「ポリエーテルスルホン」という用語は、本発明の意味において、式:
Figure 2018534373
の少なくとも2個(n≧2)の単位を示すポリマーを意味すると理解される。
「ポリフェニルスルホン」という用語は、本発明の意味において、式:
Figure 2018534373
の少なくとも2個(n≧2)の単位を示すポリマーを意味すると理解される。
本発明の意味において、ポリエーテルスルホンはポリスルホンではない。
本発明による溶媒組成物によって、周囲温度(20℃から30℃の範囲の、好ましくは約25℃の温度)または低温(−10℃から+10℃の範囲の、好ましくは約0℃の温度)におけるポリマー系溶液の安定性を効果的に改善することができ、好ましくは、周囲温度および低温の両方において安定性が改善される。
本発明による溶媒組成物によって、特に数時間から数週間まで変化し得る貯蔵時間にわたって、ポリマー系溶液の貯蔵安定性を改善することができる。
溶液の安定性の改善は、固体またはゲルとは異なり、液体溶液の生成によって特徴付けることができる。この改善は、濁った外観とは異なり、透明またはごくわずかに着色した外観によって特徴付けることもできる。安定性の改善は、溶液の調製直後に、または例えば1日から3週間の範囲の長期間の後に評価することができる。
本発明は、ポリマー溶液であって、少なくとも1個のスルホキシド官能基を示す少なくとも1つの分子と窒素原子が水素原子を持つ少なくとも1個のアミド官能基(−NH−C(O)−)を示す少なくとも1つの分子との混合物を含む溶媒組成物を含み、ポリエーテルスルホンを実質的に含まない溶液も提供する。2個の分子(スルホキシド官能基を持つ分子およびアミド官能基を持つ分子)は、互いに分離している。
好ましくは、本発明によるポリマー溶液はポリエーテルスルホンを全く含まない。
好ましくは、本発明によるポリマー溶液は、スルホン官能基またはウレタン官能基を有するポリマーの溶液であり、前記溶液は実質的に、特にポリエーテルスルホンを全く含まないことが理解される。
本発明によるポリマー溶液は、ポリスルホンおよび/またはポリウレタンおよび/またはポリフェニルスルホンを含むことができる。
好ましい実施形態によると、本発明によるポリマー溶液はポリスルホン溶液である。
本発明の一実施形態によると、本発明によるポリマー溶液の溶媒組成物は、本質的に、スルホキシド官能基を持つ分子および窒素原子が水素原子を持つアミド官能基(−NH−C(O)−)を持つ分子からなる。
好ましくは、アミド官能基を持つ分子は環状であり、特に、アミド官能基は環状アミド官能基であることができる。より好ましくは、アミド官能基を持つ分子は2−ピロリドンである。
好ましくは、スルホキシド官能基を持つ分子は、ジメチルスルホキシド(DMSO)である。
特定の実施形態によると、ポリマー溶液の溶媒組成物は、DMSOおよび2−ピロリドンを含む。一実施形態によると、本発明によるポリマー溶液の溶媒組成物は、本質的に、および好ましくは専らDMSOおよび2−ピロリドンからなる。
一実施形態によると、該ポリマー溶液の溶媒組成物は、
組成物の全重量に対して
−21重量%から75重量%、好ましくは25重量%から70重量%、より好ましくは30重量%から65重量%のスルホキシド官能基を持つ分子、
−25重量%から79重量%、好ましくは30重量%から75重量%、より好ましくは35重量%から70重量%の窒素原子が水素原子を持つアミド官能基を持つ分子
を含む。
一実施形態によると、該ポリマー溶液の溶媒組成物は、本質的におよび好ましくは専ら、
溶媒組成物の全重量に対して
−21重量%から75重量%、好ましくは25重量%から70重量%、より好ましくは30重量%から65重量%のスルホキシド官能基を持つ分子、
−25重量%から79重量%、好ましくは30重量%から75重量%、より好ましくは35重量%から70重量%の窒素原子が水素原子を持つアミド官能基を持つ分子
からなる。
本発明の一実施形態によると、ポリマー溶液は、
ポリマー溶液の全重量に対して、
−5重量%から50重量%、好ましくは8重量%から35重量%のポリマー、および
−50重量%から95重量%、好ましくは65重量%から92重量%の溶媒組成物
を含む。
本発明の一実施形態によると、ポリマー溶液は本質的に、
ポリマー溶液の全重量に対して、
−5重量%から50重量%、好ましくは8重量%から35重量%のポリマー、および
−50重量%から95重量%、好ましくは65重量%から92重量%の溶媒組成物
からなる。
本発明の一実施形態によると、ポリスルホン溶液は、
溶液の全重量に対して、
−5重量%から50重量%、好ましくは8重量%から35重量%のポリスルホン、および
−50重量%から95重量%、好ましくは65重量%から92重量%の溶媒組成物
を含む。
本発明の一実施形態によると、ポリスルホン溶液は、本質的に
溶液の全重量に対して、
−5重量%から50重量%、好ましくは8重量%から35重量%のポリスルホン、および
−50重量%から95重量%、好ましくは65重量%から92重量%の溶媒組成物
からなる。
本発明の一実施形態によると、ポリウレタン溶液は、
溶液の全重量に対して、
−5重量%から50重量%、好ましくは8重量%から35重量%のポリウレタン、および
−50重量%から95重量%、好ましくは65重量%から92重量%の溶媒組成物
を含む。
本発明の一実施形態によると、ポリウレタン溶液は、本質的に
溶液の全重量に対して、
−5重量%から50重量%、好ましくは8重量%から35重量%のポリウレタン、および
−50重量%から95重量%、好ましくは65重量%から92重量%の溶媒組成物
からなる。
本発明はまた、本発明によるポリマー溶液から得られる濾過膜にも関する。
好ましくは、濾過膜は、水処理または透析に非限定的に使用できる中空繊維を有する膜である。
好ましくは、本発明による膜は、本発明によるポリスルホン溶液から得られる。
本発明による濾過膜は、当業者に周知の方法に従って得ることができる。
本発明の一実施形態によると、濾過膜は、
−ポリマー、好ましくはポリスルホンを提供すること、
−本発明によるポリマー溶液、好ましくはポリスルホン溶液を得るために、スルホキシド官能基を有する少なくとも1つの分子と窒素原子が水素原子を持つ少なくとも1個のアミド官能基(−NH−C(O)−)を有する少なくとも1つの分子との混合物を含む、本発明による溶媒組成物にポリマーを溶解させること、
−該ポリマー系溶液を紡糸し、続いて第3の溶媒(例えば水)に浸漬して、ポリマーの沈殿およびポリマー系溶液から第3の溶媒に向けた溶媒の移動を可能にする工程(凝固:湿式工程)により、中空繊維を製造すること、
−場合により、溶媒を再循環させること、
−場合により、発生した水溶液を廃水処理プラントに送ること
を含む方法によって得られる。
本発明はまた、本発明によるポリマー溶液から得られる人工皮革にも関する。
好ましくは、人工皮革は、本発明によるポリウレタン溶液から得られる。
本発明による人工皮革は、当業者に周知の方法に従って得ることができる。
本発明の一実施形態によると、人工皮革は、
−固体形態またはポリマーおよび溶媒を含有する樹脂形態のポリマーを得るための、溶媒媒体中でポリマー、好ましくはポリウレタンを合成すること、
−本発明によるポリマー溶液、好ましくはポリウレタン溶液を得るための、スルホキシド官能基を有する少なくとも1つの分子と窒素原子が水素原子を持つ少なくとも1個のアミド官能基(−NH−C(O)−)を有する分子との混合物を含む、本発明による溶媒組成物に固体または樹脂形態のポリマーを溶解させること、
−ポリマー系溶液によるコーティングと、後続の、溶媒を蒸発させるための乾燥の工程(熱処理:乾式工程)によってフィルムを製造すること
を含む方法によって得られる。
この段階を:
−ポリマー系溶液の支持体での含浸と、後続の、第3の溶媒(例えば水)への浸漬により、ポリマーを沈殿させて、溶媒をポリマー系溶液から第3の溶媒に向けて移動できるようにする工程(凝固:湿式法)によりポリマーを製造すること、
−場合により、溶媒を再循環させること、
−場合により、水溶液を廃水処理プラントに送ること
の段階に置き換えることも可能である。
本発明の別の主題は、フィルム、人工皮革、ポリマースエード、ポリマー繊維、コーティング、膜、電池もしくは電子回路などの物品の製造のための、または電気ケーブルの保護のための、本発明によるポリマー溶液の使用である。
各種のポリマー系溶液を調製して、これの安定性を評価した。
使用したポリマーは以下の通りである:
−ポリウレタン(PU):Bayerから入手可能なDesmoderm(R)KB2H、
−ポリエーテルスルホン(PES):BASFから入手可能なPES(R)E3010、
−ポリスルホンPSU:Solvay Udel(R)P−3500。
以下の溶媒組成物を調製した:
−DMSO=100%、
−2−ピロリドン=100%、
−DMSO 45gと2−ピロリドン45gとを混合して得られたDMSO/2−ピロリドン=50/50重量比、
−DMSO 18gと2−ピロリドン72gとを混合して得られたDMSO/2−ピロリドン=20/80重量比、
続いて、各溶媒組成物にポリマーを添加することにより、ポリマー系溶液を調製した。該溶液は以下の比率を示す:
−PU溶液=PU 12.86gおよび溶媒組成物90gを添加することによって得られた、12.5重量%のPUおよび87.5重量%の溶媒組成物、
−PES溶液=PES 15.88gおよび溶媒組成物90gを添加することによって得られた、15重量%のPESおよび85重量%の溶媒組成物、
−PSU溶液=PSU 10gおよび溶媒組成物90gを添加することによって得られた、10重量%のPSUおよび90重量%の溶媒組成物。
PESポリマー溶液およびPUポリマー溶液を、完全に溶解するまで50℃の水浴上で撹拌および加熱する。続いて、0℃における安定性を1日にわたって観察する。
PSU溶液を、完全に溶解するまで70℃の水浴上で撹拌および加熱する。続いて、低温(0℃)における安定性を3週間観察する。
結果を以下の表に示す。
Figure 2018534373
Figure 2018534373
本発明による溶媒組成物によって、ポリエーテルスルホンを含むポリマー系溶液の低温での安定性を改善しながら、周囲温度に戻った後に良好な外観を維持することができる。
Figure 2018534373
Figure 2018534373
本発明による溶媒組成物によって、ポリウレタンを含むポリマー系溶液の低温における安定性を改善し、周囲温度に戻した後に改善された外観を得ることが可能になる。
Figure 2018534373
Figure 2018534373
表6は、本発明によるポリスルホン溶液が、DMSO単独のポリスルホン溶液または2−ピロリドン単独のポリスルホン溶液よりも安定であることを示す。
特に、DMSOおよび2−ピロリドンを50/50の比で含む溶媒組成物を含むポリスルホン溶液は、低温での安定性に関して優れた結果を与えるが、これは最長3週間に及ぶ期間にわたる場合である。

Claims (15)

  1. 少なくとも1個のスルホキシド官能基を有する少なくとも1つの分子と窒素原子が水素原子を持つ少なくとも1個のアミド官能基(−NH−C(O)−)を有する少なくとも1つの分子との混合物を含む溶媒組成物であって、ポリエーテルスルホンを実質的に含まない、溶媒組成物。
  2. 前記アミド官能基を持つ分子が環式である、請求項1に記載の組成物。
  3. 前記スルホキシド官能基を持つ分子がジメチルスルホキシドである、請求項1および2のいずれかに記載の組成物。
  4. 前記アミド官能基を持つ分子が2−ピロリドンである、請求項1から3の一項に記載の組成物。
  5. ジメチルスルホキシドおよび2−ピロリドンを含む、請求項1から4の一項に記載の組成物。
  6. 前記組成物の全重量に対して
    −21重量%から75重量%、好ましくは25重量%から70重量%、より好ましくは30重量%から65重量%の前記スルホキシド官能基を持つ分子
    −25重量%から80重量%、好ましくは30重量%から75重量%、より好ましくは35重量%から70重量%の前記窒素原子が水素原子を持つアミド官能基を持つ分子
    を含む、請求項1から5の一項に記載の組成物。
  7. 請求項1から6の一項に記載の組成物の使用であって、ポリマーの、好ましくはスルホン官能基またはウレタン官能基を有するポリマーの溶液の安定性を改善するための、使用。
  8. 前記ポリマー溶液がポリスルホン溶液またはポリエーテルスルホン溶液またはポリフェニルスルホン溶液、好ましくはポリスルホン溶液である、請求項7に記載の使用。
  9. ポリマー溶液であって、少なくとも1個のスルホキシド官能基を有する少なくとも1つの分子と窒素原子が水素原子を持つ少なくとも1個のアミド官能基(−NH−C(O)−)を有する少なくとも1つの分子との混合物を含む溶媒組成物を含み、ポリエーテルスルホンを実質的に含まない、ポリマー溶液。
  10. 前記ポリマーがスルホン官能基またはウレタン官能基を示す、請求項9に記載のポリマー溶液。
  11. 前記溶媒組成物が請求項2から6の一項に記載のものである、請求項9または10に記載のポリマー溶液。
  12. 前記ポリマー溶液の全重量に対して、
    −5重量%から50重量%、好ましくは8重量%から35重量%のポリマー、および
    −50重量%から95重量%、好ましくは65重量%から92重量%の前記溶媒組成物
    を含む、請求項9から11の一項に記載のポリマー溶液。
  13. 請求項9から12の一項に記載のポリマー溶液から得られた濾過膜。
  14. 請求項9から12の一項に記載のポリマー溶液から得られた人工皮革。
  15. 請求項9から12の一項に記載のポリマー溶液の使用であって、フィルム、人工皮革、ポリマースエード、ポリマー繊維、コーティング、膜、電池もしくは電子回路の製造のための、または電気ケーブルの保護のための、ポリマー溶液の使用。
JP2018505659A 2015-09-15 2016-09-15 スルホキシド官能基を有する分子とアミド官能基を有する分子との混合物を含む溶媒組成物 Active JP6698817B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1558600 2015-09-15
FR1558600A FR3040997B1 (fr) 2015-09-15 2015-09-15 Composition de solvant(s) comprenant un melange d'une molecule ayant une fonction sulfoxyde et d'une molecule ayant une fonction amide
PCT/FR2016/052337 WO2017046533A1 (fr) 2015-09-15 2016-09-15 Composition de solvant(s) comprenant un mélange d'une molécule ayant une fonction sulfoxyde et d'une molécule ayant une fonction amide

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018534373A true JP2018534373A (ja) 2018-11-22
JP6698817B2 JP6698817B2 (ja) 2020-05-27

Family

ID=54545318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018505659A Active JP6698817B2 (ja) 2015-09-15 2016-09-15 スルホキシド官能基を有する分子とアミド官能基を有する分子との混合物を含む溶媒組成物

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20180201784A1 (ja)
EP (1) EP3350257A1 (ja)
JP (1) JP6698817B2 (ja)
KR (2) KR102168902B1 (ja)
CN (1) CN108026326B (ja)
AU (1) AU2016321993B2 (ja)
CA (1) CA2995349C (ja)
FR (1) FR3040997B1 (ja)
MX (1) MX2018002685A (ja)
MY (1) MY185690A (ja)
WO (1) WO2017046533A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3756753B1 (en) 2019-06-27 2022-08-31 Sartorius Stedim Biotech GmbH Combination of pyrrolidone based solvents for the production of porous membranes
WO2021191043A1 (en) * 2020-03-25 2021-09-30 Basf Se Solution of polysulfons in n-n-butyl-2-pyrrolidone for the use of membranes
EP4251307A1 (en) * 2020-11-30 2023-10-04 Basf Se Solution of sulfone polymers in n-tert.-butyl-2-pyrrolidone for the use of membranes
CN117120154A (zh) * 2021-04-08 2023-11-24 巴斯夫欧洲公司 用于膜的聚合物p在n-叔丁基-2-吡咯烷酮中的溶液

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58101179A (ja) * 1981-12-09 1983-06-16 New Japan Chem Co Ltd 有機物回収用組成物
JPS61268337A (ja) * 1985-05-23 1986-11-27 Agency Of Ind Science & Technol 一酸化炭素選択分離材料
JPH01266811A (ja) * 1988-04-15 1989-10-24 Daicel Chem Ind Ltd ポリエーテルスルホン中空糸膜の製造法
JPH07224225A (ja) * 1994-02-14 1995-08-22 Sanko Chem Co Ltd 複合ポリマー
JPH1066841A (ja) * 1996-08-27 1998-03-10 Fuji Photo Film Co Ltd 精密ろ過膜カートリッジフィルター
WO2000000537A1 (en) * 1998-06-29 2000-01-06 Bp Amoco Corporation Polysulfone films
WO2005040280A1 (ja) * 2003-10-27 2005-05-06 Mitsui Takeda Chemicals, Inc. ペースト組成物およびその用途
JP2010058073A (ja) * 2008-09-05 2010-03-18 Toray Ind Inc 親水化ポリエーテルスルホン分離膜及びその製造方法
JP2013170320A (ja) * 2012-02-20 2013-09-02 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd 擬革
JP2015511935A (ja) * 2012-01-17 2015-04-23 タミンコ 改良されたn−アルキルピロリドン溶媒の使用

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1635690A1 (de) * 1966-06-18 1971-04-22 Glanzstoff Ag Verfahren zur Herstellung lederaehnlicher mikroporoeser Flaechengebilde
SU789467A1 (ru) * 1978-06-05 1980-12-23 Белорусский технологический институт им. С.М.Кирова Способ выделени ароматических углеводородов из их смесей с неароматическими
JPS5794309A (en) * 1980-12-05 1982-06-11 Daicel Chem Ind Ltd Production of semipermeable membrane made of polysulfone
JPS60206404A (ja) * 1984-03-30 1985-10-18 Nitto Electric Ind Co Ltd 選択性透過膜及びその製造方法
JPS61212305A (ja) * 1985-03-15 1986-09-20 Daicel Chem Ind Ltd 精密濾過膜の製造法
JP3474205B2 (ja) * 1997-05-19 2003-12-08 旭メディカル株式会社 ポリスルホン系中空糸型血液浄化膜とその製造方法
EP2168666A1 (en) * 2008-09-25 2010-03-31 Gambro Lundia AB Irradiated membrane for cell expansion
CN101709178B (zh) * 2009-12-03 2013-06-12 上海英威喷墨科技有限公司 一种溶剂型数码喷墨印花热升华油墨及其制备方法
CN101724311B (zh) * 2010-01-27 2011-08-24 合肥华清金属表面处理有限责任公司 用于飞机铝合金蒙皮脱漆处理的脱漆剂
CN103547709B (zh) * 2011-02-28 2016-12-14 伟途股份有限公司 新型隔板、具有该新型隔板的电化学电池及该新型隔板在该电化学电池中的应用
FR2975995B1 (fr) * 2011-06-06 2015-03-20 Arkema France Solvants de polymeres fluores
CN104204302B (zh) * 2012-03-28 2016-12-28 贝卡尔特公司 多孔金属性扩散基材和聚合物分隔膜的组件
KR101491782B1 (ko) * 2012-12-03 2015-02-11 롯데케미칼 주식회사 정밀여과막 또는 한외여과막 제조용 고분자 수지 조성물, 고분자 여과막의 제조 방법 및 고분자 여과막

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58101179A (ja) * 1981-12-09 1983-06-16 New Japan Chem Co Ltd 有機物回収用組成物
JPS61268337A (ja) * 1985-05-23 1986-11-27 Agency Of Ind Science & Technol 一酸化炭素選択分離材料
JPH01266811A (ja) * 1988-04-15 1989-10-24 Daicel Chem Ind Ltd ポリエーテルスルホン中空糸膜の製造法
JPH07224225A (ja) * 1994-02-14 1995-08-22 Sanko Chem Co Ltd 複合ポリマー
JPH1066841A (ja) * 1996-08-27 1998-03-10 Fuji Photo Film Co Ltd 精密ろ過膜カートリッジフィルター
WO2000000537A1 (en) * 1998-06-29 2000-01-06 Bp Amoco Corporation Polysulfone films
JP2002519458A (ja) * 1998-06-29 2002-07-02 ビーピー・コーポレーション・ノース・アメリカ・インコーポレーテッド ポリスルホンフィルム
WO2005040280A1 (ja) * 2003-10-27 2005-05-06 Mitsui Takeda Chemicals, Inc. ペースト組成物およびその用途
JP2010058073A (ja) * 2008-09-05 2010-03-18 Toray Ind Inc 親水化ポリエーテルスルホン分離膜及びその製造方法
JP2015511935A (ja) * 2012-01-17 2015-04-23 タミンコ 改良されたn−アルキルピロリドン溶媒の使用
JP2013170320A (ja) * 2012-02-20 2013-09-02 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd 擬革

Also Published As

Publication number Publication date
US20180201784A1 (en) 2018-07-19
CN108026326A (zh) 2018-05-11
FR3040997B1 (fr) 2019-12-27
JP6698817B2 (ja) 2020-05-27
WO2017046533A1 (fr) 2017-03-23
MX2018002685A (es) 2018-04-13
KR102448133B1 (ko) 2022-09-27
CA2995349C (fr) 2021-01-26
KR102168902B1 (ko) 2020-10-22
CN108026326B (zh) 2022-07-08
AU2016321993A1 (en) 2018-03-08
CA2995349A1 (fr) 2017-03-23
KR20180048883A (ko) 2018-05-10
AU2016321993B2 (en) 2019-11-14
MY185690A (en) 2021-05-30
FR3040997A1 (fr) 2017-03-17
KR20200121387A (ko) 2020-10-23
EP3350257A1 (fr) 2018-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6698817B2 (ja) スルホキシド官能基を有する分子とアミド官能基を有する分子との混合物を含む溶媒組成物
CN108026323B (zh) 包含二甲基亚砜和至少一种内酯的混合物的溶剂体系
TWI771312B (zh) 多孔膜
KR102054838B1 (ko) 내오염성이 우수한 셀룰로스계 수처리 분리막 및 이의 제조 방법
KR101648843B1 (ko) 내오염성 중공사막의 제조방법 및 상기 방법으로 제조된 내오염성 중공사막
JP2016500404A (ja) スルホンポリマー膜の製造方法
JP2023078417A (ja) 薄膜及びフィルム形成物を得るための方法
JP6259319B2 (ja) 中空糸膜用の製膜溶液組成物
KR101675455B1 (ko) 내염소성이 우수한 분리막의 제조방법 및 상기 방법으로 제조된 내염소성 분리막
JP2018528984A (ja) 溶媒及び新規な溶媒としてのスルホキシド又はスルホン酸官能基及びアミド官能基を含む化合物の使用
KR20160078322A (ko) 내오염성 중공사막의 제조방법 및 상기 방법으로 제조된 내오염성 중공사막
WO2017052185A1 (ko) 고분자 여과막의 제조 방법 및 고분자 여과막
JP2022011547A (ja) 分離膜及びその製造方法
KR102306425B1 (ko) 아세틸화된 알킬 셀룰로스 분리막 제조용 고분자 조성물 및 이를 이용하는 아세틸화된 알킬 셀룰로스 분리막의 제조방법
KR20130085730A (ko) 내구성이 우수한 아세틸 셀룰로스계 수처리용 분리막 및 이의 제조방법
KR20130134550A (ko) 스폰지 구조를 갖는 폴리이미드계 중공사막 제조방법
JP2001137675A (ja) 酸性ガス分離膜及びその製造方法
JPS6161604A (ja) 乾燥半透膜の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180329

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180329

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190402

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191002

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200331

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6698817

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250