JP2001137675A - 酸性ガス分離膜及びその製造方法 - Google Patents

酸性ガス分離膜及びその製造方法

Info

Publication number
JP2001137675A
JP2001137675A JP32363099A JP32363099A JP2001137675A JP 2001137675 A JP2001137675 A JP 2001137675A JP 32363099 A JP32363099 A JP 32363099A JP 32363099 A JP32363099 A JP 32363099A JP 2001137675 A JP2001137675 A JP 2001137675A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorine
polyimide resin
organic solvent
separation membrane
containing polyimide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32363099A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Shimazu
彰 島津
Tsukasa Miyazaki
司 宮崎
Kenichi Ikeda
健一 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP32363099A priority Critical patent/JP2001137675A/ja
Publication of JP2001137675A publication Critical patent/JP2001137675A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】酸性ガスに対して高い選択性と優れた透過性を
呈する分離膜の提供する。 【解決手段】例えば下記式(化1)で表されるフッ素含有
ポリイミド樹脂と有機溶媒を主成分とする製膜液を多孔
質支持体表面に塗布し、次いで水を主成分とする凝固液
に浸漬してフッ素含有ポリイミド樹脂から成る薄膜を形
成させるに際し、有機溶媒として、重水中10wt%含有時
の25℃における自己拡散係数が5.5x10-6cm2/s以下であ
る極性溶媒を用いる。この極性溶媒は、例えばジエチレ
ングリコールジメチルエーテル又はトリエチレングリコ
ールジメチルエーテルである。 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、酸性ガスを含むガ
ス混合物から特定酸性ガスを分離する膜及びその製造方
法に関するもので、詳しくは天然ガス精製工業や火力発
電所等において発生する混合ガスからの二酸化炭素等の
酸性ガスの分離膜及びその製造方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】近年、混合ガスからの特定のガスを分離
・回収する技術として、選択透過機能を有するガス分離
膜を用いることが、省エネルギー、低環境負荷等の観点
から注目されている。このようなガス分離膜に用いられ
る高分子材料として、酢酸セルロース、エチルセルロー
ス、ポリカーボネート、ポリイミド、ポリスルホン、ポ
リアミド等が知られている。
【0003】具体例としては、特開昭61-101210号公
報、特開昭61-4507号公報等が提案されている。しかし
ながら、従来提案のガス分離膜の多くは、酸性ガスに対
する選択性・透過性が未だ十分ではなく、広く実用化に
至っていないのが現状である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、酸性ガス分
離膜における上記問題を解決するためになされたもので
あって、酸性ガスに対して、実用的に高い選択性を保ち
つつ優れた透過性を有する酸性ガス分離膜及びその製造
方法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明による酸性ガス分
離膜は、フッ素含有ポリイミド樹脂と有機溶媒を主成分
とする製膜液を多孔質支持体表面に塗布し、次いで水を
主成分とする凝固液に浸漬してフッ素含有ポリイミド樹
脂から成る薄膜を形成させる過程において、有機溶媒
に、重水中10wt%含有時の25℃における自己拡散
係数が25.5×1O-6cm2/s 以下である極性溶媒を用
いて調製されることを特徴とする。
【0006】フッ素含有ポリイミドの多くは、耐熱性、
気体分離性等に優れた膜分離材料として知られている。
例えば、特開平5-7749号公報、米国特許第3822202号明
細書、米国特許第3899309号明細書、米国特許第4532041
号明細書、米国特許第4645824号明細書、米国特許第470
5540号明細書、米国特許第4717393号明細書、米国特許
第4717394号明細書、米国特許第4838900号明細書、米国
特許第4897092号明細書、米国特許第4932982号明細書、
米国特許第4929405号明細書、米国特許第4981497号明細
書、米国特許第5042992号明細書等には含フッ素系の芳
香族ポリイミドが開示されている。
【0007】本発明における膜の製造法は、膜材料とな
るポリマー溶液を支持体表面に塗布し、次いでポリマー
は溶解しないがポリマー溶液中のポリマーの溶媒と相溶
性ある液体(凝固液)に接触させ、ポリマー溶媒と凝固液
を置換させることによりポリマーをゲル化させて膜を形
成させるといった所謂湿式相転換製膜法に準じている。
この製膜法で実用的なガス分離性能の膜を得るために
は、膜の分離機能を発現するスキン層部分を極力薄層化
させてガス透過抵抗を低下させることが重要である。
【0008】湿式相転換製膜法で形成されるスキン層形
態は一般的に、ゲル化の際のポリマー溶媒の凝固液中へ
の拡散速度と凝固液のポリマー溶液中への侵入速度のバ
ランスに深く関与している。
【0009】本発明者らはこの点に着眼し、鋭意検討し
た結果、フッ素含有ポリイミド樹脂と有機溶媒を主成分
とする製膜液を多孔質支持体表面に塗布し、次いで水を
主成分とする凝固液に浸漬してフッ素含有ポリイミド樹
脂から成る薄膜を形成させる過程において、有機溶媒
に、重水中10wt%含有時の25℃における自己拡散
係数が5.5×10-6cm2/s 以下である極性溶媒を用い
ることにより、スキン層部の欠陥の抑制と薄層化が可能
となり、結果的に炭酸ガス等酸性ガスに対して高い選択
性と優れた透過性を発現する膜が得られることを見い出
した。ここで自己拡散係数は固体NMR装置を用いて既
知の磁場勾配法に準じて測定することができる。前述の
自己拡散係数が5.5×10-6cm2/s を超える場合は、
有機溶媒と凝固液との置換速度が過大となり、スキン層
部に分離機能を低下させる程の欠陥を生む恐れがあり好
ましくない。
【0010】また、上述有機溶媒のファンデアワールス
体積は70〜200cm3/mol の範囲にあることが好まし
い。ここで、ファンデアワールス体積とはボンディ(Bon
di)の提案した原子のファンデアワールス半径を用いて
クレベレン(Krevelen)らの原子団寄与法から求めること
ができる(D. W. Van Krevelen, Properties of polymer
s, Second Edition, Chapter 4, P51, Elsevier Scienc
e, AMSTERDAM-OXFORD-NEW YORK(1976)。
【0011】有機溶媒のファンデアワールス体積が70
未満の場合は湿式相転換製膜法におけるポリマー溶媒の
凝固液への拡散速度が過大となり、スキン層部に欠陥を
増やす恐れがあり、好ましくない。有機溶媒のファンデ
アワールス体積が200を超える場合は、湿式相転換製
膜法におけるポリマー溶媒の凝固液への拡散速度が過小
となり、スキン層の成長が著しく助長され、スキン層の
薄膜化が困難になる恐れがあるため好ましくない。ま
た、本発明においては、フッ素含有ポリイミド樹脂を構
成する繰り返し分子構造単位中に少なくとも1つの−C
3基を有することが好ましい。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明者は、フッ素含有ポリイミ
ド樹脂と有機溶媒を主成分とする製膜液(ドープ)を多
孔質支持体表面に塗布し、次いで水を主成分とする凝固
液に浸漬してフッ素含有ポリイミド樹脂から成る薄膜を
形成させる過程において、有機溶媒に、重水中10wt
%含有時の25℃における自己拡散係数が5.5×10
-6cm2/s 以下である極性溶媒を用いることにより調製さ
れる膜が炭酸ガス等酸性ガスに対して高い選択性と優れ
た透過性を発現することを見い出し、本発明に至った。
これは、自己拡散係数が低いと、ドープから極性溶媒が
凝固液へ拡散し、ゲル化の際のポリマー溶媒の凝固液中
への拡散速度と凝固液のポリマー溶液中への侵入速度の
バランスがよいため、膜の分離機能を発現するスキン層
部分を極力薄層化させてガス透過抵抗を低下させること
ができるからである。
【0013】本発明においては、前記従来の技術で説明
した公知のフッ素含有ポリイミド樹脂を主成分とする膜
を適用することができる。
【0014】本発明に用いられるフッ素合有ポリイミド
樹脂は一般式(化2)で表される繰り返し分子構造単位
を主成分とすることが好ましい。
【0015】
【化2】 フッ素原子を少なくとも3個以上有する4価の有機基と
しては、A1あるいはA2の4価の有機基のプロトンが
フッ素原子またはフッ素原子を含む基に置き変わったも
のであれば特に限定されないが、より好ましくは、A1
あるいはA2の4価の有機基の少なくとも1つのプロト
ンが1つの−CF3基に置き変わったものが用いられ、
例えば、下記式(化3)で表される4価の有機基などが
好ましく用いられる。
【0016】
【化3】 R1あるいはR2の2価の有機基は特に限定されない
が、フェニレンを主鎖に含む構造が好ましく用いられ
る。具体的には、式(化4)〜(化9)で表される2価
の有機基等が好ましく用いられる。
【0017】
【化4】
【0018】
【化5】
【0019】
【化6】
【0020】
【化7】
【0021】
【化8】
【0022】
【化9】 本発明に用いられるフッ素合有ポリイミド樹脂は単独で
用いられてもよいが、2種類以上の混合物としても用い
られる。更には、50モル%以下であればフッ素合有ポ
リイミド樹脂以外のポリスルホン、ポリエーテルスルホ
ンなどのポリマーとの共重合体、もしくは混合物であっ
てもよい。
【0023】本発明で用いられるフッ素合有ポリイミド
樹脂は、テトラカルボン酸二無水物とジアミン成分を用
いて、例えば、米国特許第3959350号明細書に記載され
ているような公知の重合方法で得られる。例えば、テト
ラカルボン酸二無水物とジアミン化合物をほぼ等モル量
を用い、極性溶媒中、約80℃以下の温度、好ましく
は、O〜60℃で撹件し、ポリアミック酸を重合する。
ここで用いられる極性溶媒は特に限定されないが、N−
メチルピロリドン、ピリジン、ジメチルアセトアミド、
ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、テトラ
メチル尿素、フェノール、クレゾールなどが好適に用い
られる。
【0024】得られたポリアミック酸の極性溶媒溶液に
トリメチルアミン、トリエチルアミ、ピリジン等の第3
級アミン化合物、無水酢酸、塩化チオニル、カルボジイ
ミドなどのイミド化促進剤を添加し、5〜150℃の温
度で撹件し、イミド化する。イミド化反応を行う際、イ
ミド化促進剤を添加することなく、上記ポリアミック酸
溶液を100〜400℃、好ましくは、120〜300
℃で加熱してイミド化してもよい。
【0025】イミド化反応後、重合時の極性溶媒やイミ
ド化促進剤を除去するために、多量のアセトン、アルコ
ールまたは水等の溶液に滴下し精製することにより、膜
材料として適当なポリイミド樹脂が得られる。
【0026】また、イミド化促進剤を添加することな
く、イミド化反応を行う場合は、ポリアミック酸溶液を
多量のアセトン、またはアルコール等の溶液に滴下して
得られたポリアミック酸粉末やポリアミック酸溶液から
溶媒を蒸発させて得られたポリアミック酸の固体(蒸発
の際、沈殿剤等を加えてポリアミック酸粉末を形成さ
せ、濾別してもよい)を100〜400℃に加熱してイ
ミド化することにより、膜材料として適当なポリイミド
樹脂が得られる。
【0027】本発明で用いられる多孔質支持体は特に限
定されないが、例えば、ガラス、金属、プラスチック等
の平板や管、あるいは、織布、不織布等から成る多孔質
構造を有する支持体が挙げられる。
【0028】フッ素含有ポリイミド樹脂の有機溶媒とし
ては、重水中10wt%含有時の25℃における自己拡
散係数が5.5×10-6cm2/s 以下である極性溶媒であ
れば特に限定されないが、例えば、ジエチレングリコー
ルジメチルエーテル、トリエチレングリコールジメチル
エーテル等が挙げられる。これらの極性溶媒は単独で使
用するか、または従来から使用されているN−メチル−
2−ピロリドン、ジメチルアセトアミド、ジメチルホル
ムアミドなどの極性溶媒を30重量%程度まで混合して
使用できる。
【0029】製膜液のポリイミド溶液濃度は3〜40重
量%、好ましくは10〜30重量%である。また、製膜
液を調整する場合に必要に応じて、膨潤剤、分散剤、増
粘剤等を加えてもよい。製膜液を流延する手段として
は、例えば、ドクターナイフ、ドクタープレート、アプ
リケーター等を利用することができる。
【0030】製膜液流延後の加熱処理は、製膜液中の溶
媒を十分に除去できる温度で、且つポリイミド樹脂のガ
ラス転移点以下であることが望ましい。
【0031】上記湿式相転換製膜法において、製膜液中
の有機溶媒を浸漬し除去する際に用いられる凝固液は水
を主成分とするが、フッ素含有ポリイミド樹脂を溶解せ
ず製膜液中の有機溶媒と相溶性を有する極性溶媒を含ん
でいてもよく、例えば、エタノール、メタノール、イソ
プロピルアルコール等のアルコール類およびこれらの混
合液を含んでいてもよい。
【0032】製膜液中の有機溶媒を浸漬除去する際の凝
固液の温度は特に限定されないが、好ましくは0〜50
℃の温度で行われる。
【0033】また、本発明における膜の形状は特に限定
されないが、チューブ状(中空糸状を含む)、平膜状の
ものが好適に用いられる。
【0034】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明をさらに詳しく
説明するが、本発明はこれら実施例に何ら限定されるも
のではない。
【0035】
【実施例1】5,5'−2,2'−トリフルオロ−1−
(トリフルオロメチル)エチリデン−ビス−1,3−イ
ソベンゾフランジオン(6FDA)0.0761mol
と、2,2−ビス(4−アミノフェニル)ヘキサフルオ
ロプロパン(BAAF)O.0761molおよび溶媒と
してN−メチル−2−ピロリドン(NMP)(200m
1)とo−ジクロロベンゼン(50ml)を加え、アルゴ
ン雰囲気下、撹絆しながらフラスコを室温から170℃
まで昇温させ、170℃で生成する水を共沸脱水させな
がらイミド化反応を行った。反応終了後、室温まで冷却
し、重合液を過剰量の水中に高速撹件下、滴下し沈澱精
製させた。さらにメタノールで精製し、下記式(化1
0)で表される最小繰り返し単位を構造単位とするフッ
素含有ポリイミド樹脂を得た。
【0036】
【化10】 次に、前記式(化10)で表される最小繰り返し単位を
構造単位とするフッ素合有ポリイミド10重量部に、有
機溶媒としてトリエチレングリコールジメチルエーテル
を90重量部を加え、窒素ガス雰囲気下室温で6時間撹
伴し溶解した。その後、濾過し、静置して十分に脱泡
し、製膜液を調製した。次に、この製膜液をポリプロピ
レン製中空糸状多孔質体外表面に浸漬させて塗布し、さ
らに30℃の純水中に20時間浸漬させてフッ素含有ポ
リイミド層が中空糸状多孔質体表面に形成された含水膜
を得た。この含水膜を純水で十分に洗浄し、空気中80
℃で20時間加熱することにより外面積10cm2の乾燥
状態の中空糸膜を得た。
【0037】前記のトリエチレングリコールジメチルエ
ーテルを10wt%含む重水溶液中のトリエチレングリ
コールジメチルエーテルの25℃における自己拡散係数
を固体NMR装置を用い、磁場勾配法に準じて測定した
ところ、4.1×10-6cm2/s であり、本発明の条件を
満足するものであった。また、トリエチレングリコール
ジメチルエーテルのファンデアワールス体積は110cm
3/mol であり、本発明の条件を満足するものであった。
【0038】次に、得られた中空糸膜について、25
℃、供給圧力1atmにて、二酸化炭素50mol%/窒素5
0mol%混合ガスの分離性能、透過性能を評価した結果を
後にまとめて表1に示す。
【0039】
【実施例2】製膜液の調製において、フッ素含有ポリイ
ミド樹脂を30重量部、トリエチレングリコールジメチ
ルエーテルを70重量部とした以外は実施例1と同様に
してフッ素含有ポリイミド層が形成された外表面積10
cm2の乾燥状態の中空糸膜を得た。この中空糸膜の二酸
化炭素/窒素50/50mol%混合ガスの分離性能、透
過性能を実施例1と同様に評価した結果を後にまとめて
表1に示す。
【0040】
【比較例1】フッ素含有ポリイミド樹脂の有機溶媒とし
て、トリエチレングリコールジメチルエーテルのかわり
にN−メチル−2−ピロリドンを用いた以外は実施例2
と同様にして中空糸状多孔質体表面にフッ素含有ポリイ
ミド樹脂層が形成された中空糸膜を得た。
【0041】N−メチル−2−ピロリドンを1Owt%
含む重水溶液中のN−メチル−2−ピロリドンの25℃
における自己拡散係数を固体NMR装置を用いて磁場勾
配法に準じて測定したところ、5.9×10-6cm2/s で
あり、本発明の条件を満足するものではなかった。ま
た、N−メチル−2−ピロリドンのファンデアワールス
体積は60cm3・molであり、本発明の条件を満足するも
のではなかった。
【0042】得られた中空糸膜について、実施例1と同
様にして二酸化炭素50mol%/窒素50mol%混合ガスの
分離性能、透過性能を評価した結果を後にまとめて表1
に示す。
【0043】
【比較例2】フッ素含有ポリイミド樹脂の有機溶媒とし
て、トリエチレングリコールジメチルエーテルのかわり
にアセトンを用いた以外は実施例2と同様にして中空糸
状多孔質体表面にフッ素含有ポリイミド樹脂層が形成さ
れた中空糸膜を得た。アセトンを1Owt%含む重水溶
液中のアセトンの25℃における自己拡散係数を固体N
MR装置を用いて磁場勾配法に準じて測定したところ、
9.1×1O-6cm2/sであり、本発明の条件を満足する
ものではなかった。また、アセトンのファンデアワール
ス体積は40cm3/molであり、本発明の条件を満足する
ものではなかった。
【0044】得られた中空糸膜について、実施例1と同
様にして二酸化炭素50mol%/窒素50mol%混合ガスの
分離性能、透過性能を評価した結果を後にまとめて表1
に示す。
【0045】表1に示した通り、本発明の実施例品は、
比較例品と比べて、二酸化炭素に対して高い選択的と優
れた透過性を有し、酸性ガス分離膜として優れることが
確認された。
【0046】
【表1】
【0047】
【発明の効果】以上説明したとおり、本発明は、フッ素
含有ポリイミド樹脂と有機溶媒を主成分とする製膜液を
多孔質支持体表面に塗布し、次いで水を主成分とする凝
固液に浸漬してフッ素含有ポリイミド樹脂から成る薄膜
を形成させるに際し、有機溶媒として、重水中10wt
%含有時の25℃における自己拡散係数が所定値以下で
ある極性溶媒を用いることにより、酸性ガスに対して高
い選択性と優れた透過性を呈する分離膜の提供を可能と
するものである。
【0048】また本発明方法によれば、自己拡散係数が
所定値以下である極性溶媒を用いることにより、ドープ
から極性溶媒が凝固液へ拡散し、ゲル化の際のポリマー
溶媒の凝固液中への拡散速度と凝固液のポリマー溶液中
への侵入速度のバランスがよいため、膜の分離機能を発
現するスキン層部分を極力薄層化させてガス透過抵抗を
低下させることができ、酸性ガスに対して高い選択性と
優れた透過性を呈する分離膜の提供できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 池田 健一 大阪府茨木市下穂積1丁目1番2号 日東 電工株式会社内 Fターム(参考) 4D006 GA41 MA01 MA07 MC58X MC79X NA05 NA10 NA17 NA46 NA64 PB19 PB64

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フッ素含有ポリイミド樹脂と有機溶媒を
    主成分とする製膜液を多孔質支持体表面に塗布し、次い
    で水を主成分とする凝固液に浸漬してフッ素含有ポリイ
    ミド樹脂から成る薄膜を形成させるに際し、前記有機溶
    媒として、重水中10wt%含有時の25℃における自
    己拡散係数が5.5×10-6cm2/s 以下である極性溶媒
    を用いることにより形成されることを特徴とする酸性ガ
    ス分離膜。
  2. 【請求項2】 有機溶媒のファンデアワールス体積が7
    0〜200cm3/mol の範囲にあることを特徴とする請求
    項1記載の酸性ガス分離膜。
  3. 【請求項3】 重水中10wt%含有時の25℃におけ
    る自己拡散係数が5.5×10-6cm2/s 以下である極性
    溶媒が、ジエチレングリコールジメチルエーテル及びト
    リエチレングリコールジメチルエーテルから選ばれる少
    なくとも一つである請求項1または2に記載の酸性ガス
    分離膜。
  4. 【請求項4】フッ素含有ポリイミド樹脂を構成する繰り
    返し分子構造単位中に少なくとも1つの−CF3 基を有
    する請求項1〜3のいずれかに記載の酸性ガス分離膜。
  5. 【請求項5】 フッ素含有ポリイミド樹脂が実質的に下
    記式(化1)で表される繰り返し単位を主成分とする請求
    項1〜4のいずれかに記載の酸性ガス分離膜。 【化1】
  6. 【請求項6】 フッ素含有ポリイミド樹脂と有機溶媒を
    主成分とする製膜液を多孔質支持体表面に塗布し、次い
    で水を主成分とする凝固液に浸漬してフッ素含有ポリイ
    ミド樹脂から成る薄膜を形成させる工程において、前記
    有機溶媒として、重水中10wt%含有時の25℃にお
    ける自己拡散係数が5.5×10-6cm2/s 以下である極
    性溶媒を用いることを特徴とする酸性ガス分離膜の製造
    方法。
JP32363099A 1999-11-15 1999-11-15 酸性ガス分離膜及びその製造方法 Pending JP2001137675A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32363099A JP2001137675A (ja) 1999-11-15 1999-11-15 酸性ガス分離膜及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32363099A JP2001137675A (ja) 1999-11-15 1999-11-15 酸性ガス分離膜及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001137675A true JP2001137675A (ja) 2001-05-22

Family

ID=18156883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32363099A Pending JP2001137675A (ja) 1999-11-15 1999-11-15 酸性ガス分離膜及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001137675A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8754139B2 (en) 2009-02-20 2014-06-17 International Business Machines Corporation Polyamide membranes with fluoroalcohol functionality

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8754139B2 (en) 2009-02-20 2014-06-17 International Business Machines Corporation Polyamide membranes with fluoroalcohol functionality

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1146711A (en) Process for preparing a selective permeable membrane and membranes prepared thereby
EP0509260B1 (en) Composite or asymmetric fluorine-containing polyimide membrane, a process for manufacturing the same and a method for the separation and concentration of gas using the same
JP3021979B2 (ja) ポリイミド前駆体溶液、その製造方法、それから得られる成形体及び被覆物
JPS6153103B2 (ja)
JPS588512A (ja) ポリイミド分離膜の製法
JP2000288371A (ja) 炭化水素の分離方法
JPS60125210A (ja) ポリイミド膜の製膜改善方法
JPH0852332A (ja) 気体用複合分離膜及びその製造方法
JPH0685858B2 (ja) 分離膜の製造方法
JP3992345B2 (ja) 分離膜およびこれを用いたオレフィンの分離方法
JPS6153090B2 (ja)
JP2001137675A (ja) 酸性ガス分離膜及びその製造方法
JPH05184887A (ja) 高機能性非対称膜の製造方法
JPH09898A (ja) フッ素含有ポリイミド系気体分離膜とその製造方法及びモジュール
JPH08173778A (ja) フッ素含有ポリイミド系気体分離膜の製造方法
JP4070292B2 (ja) フッ素含有ポリイミド樹脂による気体分離膜
JPS5837024A (ja) 気体分離用複合膜
JPH0685860B2 (ja) 分離膜の製法
JP2827212B2 (ja) ポリアミドイミド分離膜
JP3644629B2 (ja) 分離膜による炭化水素の分離方法
JPS6153089B2 (ja)
KR100406362B1 (ko) 복합막 제조용 비대칭 지지막 제조방법 및 이로부터 제조된 투과성 및 기계적 강도가 개선된 비대칭 지지막
JP3644630B2 (ja) 炭化水素の膜分離方法
JPS6261322B2 (ja)
JP2838062B2 (ja) 非対称膜による不飽和炭化水素ガスの選択的分離方法