JP2018531286A - 2−メルカプトベンゾチアゾールの調製方法 - Google Patents

2−メルカプトベンゾチアゾールの調製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018531286A
JP2018531286A JP2018537702A JP2018537702A JP2018531286A JP 2018531286 A JP2018531286 A JP 2018531286A JP 2018537702 A JP2018537702 A JP 2018537702A JP 2018537702 A JP2018537702 A JP 2018537702A JP 2018531286 A JP2018531286 A JP 2018531286A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ionic liquid
sulfonic acid
aniline
acid type
mercaptobenzothiazole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018537702A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018531286A6 (ja
JP6524354B2 (ja
Inventor
新民 陳
新民 陳
暦保 武
暦保 武
松 石
松 石
尚 高
尚 高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sennics Co ltd
Original Assignee
Sennics Co ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sennics Co ltd filed Critical Sennics Co ltd
Publication of JP2018531286A publication Critical patent/JP2018531286A/ja
Publication of JP2018531286A6 publication Critical patent/JP2018531286A6/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6524354B2 publication Critical patent/JP6524354B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/60Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D277/62Benzothiazoles
    • C07D277/68Benzothiazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached in position 2
    • C07D277/70Sulfur atoms
    • C07D277/722-Mercaptobenzothiazole
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/02Boron or aluminium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/04Alumina
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/14Silica and magnesia
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/0215Sulfur-containing compounds
    • B01J31/0225Sulfur-containing compounds comprising sulfonic acid groups or the corresponding salts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/0277Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides comprising ionic liquids, as components in catalyst systems or catalysts per se, the ionic liquid compounds being used in the molten state at the respective reaction temperature
    • B01J31/0278Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides comprising ionic liquids, as components in catalyst systems or catalysts per se, the ionic liquid compounds being used in the molten state at the respective reaction temperature containing nitrogen as cationic centre
    • B01J31/0281Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides comprising ionic liquids, as components in catalyst systems or catalysts per se, the ionic liquid compounds being used in the molten state at the respective reaction temperature containing nitrogen as cationic centre the nitrogen being a ring member
    • B01J31/0284Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides comprising ionic liquids, as components in catalyst systems or catalysts per se, the ionic liquid compounds being used in the molten state at the respective reaction temperature containing nitrogen as cationic centre the nitrogen being a ring member of an aromatic ring, e.g. pyridinium

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

本発明は2−メルカプトベンゾチアゾールの調製方法を開示する。アニリン法で、スルホン酸型イミダゾールイオン液体を含む触媒の作用で反応させて2−メルカプトベンゾチアゾールを調製する。スルホン酸型イミダゾールイオン液体は1種類の酸性機能性イオン液体で、固体酸と液体酸のメリットを同時に有する。スルホン酸型イミダゾールイオン液体を触媒の活性成分とすることで、反応原料の変換率を顕著に改善し、2−メルカプトベンゾチアゾールの収率を向上させる。同時に、2−メルカプトベンゾチアゾールの高い触媒活性、不揮発性、低腐食、熱安定性に優れている等の特徴によって、上記調製方法によると、工程が簡単で、コストが低く、タール量が低く、環境保護性が高い等の総合的なメリットをさらに有する。
【選択図】 なし

Description

本発明は、有機合成分野に関し、特に、2−メルカプトベンゾチアゾールの調製方法に関する。
2−メルカプトベンゾチアゾール(促進剤M又は促進剤MBTとも呼ばれる。快熱粉とも呼ばれる)は、ゴム汎用型加硫促進剤である。加硫促進作用が速く、加硫平坦度が低く、混練時に早期加流がない等の特徴を有して、ゴム加工業に汎用されている。
促進剤Mの合成方法はさまざまで、使用される原料に応じて、O−ニトロクロロベンゼン法、アニリン法、ニトロベンゼンとアニリンの混合方法、ニトロベンゼン法、ニトロソベンゼン法等に分けることができ、通常、よく利用される方法はO−ニトロクロロベンゼン法、アニリン法、ニトロベンゼンとアニリンの混合方法の3種類である。しかし、O−ニトロクロロベンゼン法で促進剤Mを調製する場合、原料が高価で、生産工程が複雑であるので、産業化の大規模な応用には適合しない。ニトロベンゼンとアニリンの混合方法の場合、コストが低く、且つ反応して発生されるHSがアニリン法より1/3低下されるが、反応を制御しにくく、反応器の素材についての要求が高い問題が存在するので、現状、国内では当該方法をあまり利用しない。従って、アニリン法で促進剤Mを合成することは各添加剤製造業者がよく利用する方法である。
アニリン法で促進剤Mを製造する際、原料の出所が安定的で、操作の難度が低く、反応器の素材についての要求が低い特徴を有する。しかし、依然として産物の純度が低く、タール量が多く、収率が低い等の問題が存在する。
本発明は、既存技術においてアニリン法で促進剤Mを調製する際に産物の純度が低く、タール量が多く、収率が低い等の問題を解決できる2−メルカプトベンゾチアゾールの調製方法を提供することをその目的とする。
上記目的を実現するため、本発明の一態様によると、アニリン法で、スルホン酸型イミダゾールイオン液体を含む触媒の作用で反応させて2−メルカプトベンゾチアゾールを調製することを含む2−メルカプトベンゾチアゾールの調製方法を提供する。
さらに、スルホン酸型イミダゾールイオン液体が、[TSVM]HSO及び/または[MPS]HSOである。
さらに、触媒が、スルホン酸型イミダゾールイオン液体を担持するための担体をさらに含む。
さらに、担体が、活性アルミナ、コーディエライトハニカムセラミックス、スルフヒドリル基シリカゲル、イオン交換樹脂、HSZMモレキュラーシーブからなる群から選ばれる1種又は複種類である。
さらに、スルホン酸型イミダゾールイオン液体と担体との重量比は0.1〜20:100である。
さらに、反応する反応温度は200〜280℃で、反応圧力は3.0〜8.0Mpaで、反応時間は2〜12hである。
さらに、反応する反応温度は240〜250℃で、反応圧力は4.5〜5.5Mpaで、反応時間は4〜6hである。
さらに、アニリン法において、アニリン、二硫化炭素、硫黄を反応原料として、アニリン、二硫化炭素、硫黄間のモル比は1:1.0〜1.3:1.1〜2であって、且つアニリンとスルホン酸型イミダゾールイオン液体との間の重量比は100:1〜5である。
さらに、アニリン、二硫化炭素、硫黄間のモル比は1:1.0〜1.1:1.2〜1.5であって、且つアニリンとスルホン酸型イミダゾールイオン液体との間の重量比は100:1〜2である。
さらに、バッチ式または連続式工程で2−メルカプトベンゾチアゾールを調製する。
本発明で提供する調製方法において、アニリン法で、スルホン酸型イミダゾールイオン液体の触媒の作用で2−メルカプトベンゾチアゾールを調製する。スルホン酸型イミダゾールイオン液体は1種類の酸性機能性イオン液体で、固体酸と液体酸のメリットを有する。本発明において、スルホン酸型イミダゾールイオン液体を触媒の活性成分として、反応原料の変換率を顕著に改善すると共に、2−メルカプトベンゾチアゾールの収率を向上させる。同時に、2−メルカプトベンゾチアゾールの高い触媒活性、不揮発性、低腐食、熱安定性に優れている等の特徴によって、本発明で提供する調製方法は工程が簡単で、コストが低く、タール量が低く、環境保護性が高い等の総合的なメリットをさらに有する。
尚、矛盾しない限り、本願の実施例及び実施例中の特徴を互いに組み合せすることができる。以下、実施例を結合して本発明を詳しく説明する。
背景技術部分に記載のように、既存のアニリン法で2−メルカプトベンゾチアゾールを生産する場合、産物の純度が低く、タール量が多く、収率が低い問題が存在する。当該問題を解決するため、本発明の発明者は2−メルカプトベンゾチアゾールの調製方法を提供し、アニリン法で、触媒の作用で反応させて2−メルカプトベンゾチアゾールを調製し、且つ触媒はスルホン酸型イミダゾールイオン液体を含む。
本発明で提供する調製方法において、アニリン法で、スルホン酸型イミダゾールイオン液体の触媒作用で2−メルカプトベンゾチアゾールを調製する。スルホン酸型イミダゾールイオン液体は、1種類の酸性機能性イオン液体で、固体酸と液体酸のメリットを同時に有する。本発明において、スルホン酸型イミダゾールイオン液体を触媒の活性成分として、反応原料の変換率を顕著に改善し、2−メルカプトベンゾチアゾールの収率や純度を向上させる。同時に、2−メルカプトベンゾチアゾールの高い触媒活性、不揮発性、低腐食、熱安定性に優れている等の特徴によって、本発明で提供する調製方法は工程が簡単で、コストが低く、タール量が低く、環境保護性が高い等の総合的なメリットをさらに有する。
本発明で提供する調製方法において、スルホン酸型イミダゾールイオン液体を活性成分として、アニリン、二硫化炭素、硫黄間の反応を触媒すると、反応過程が収率が高く、コストが低く、環境を保護する等のメリットを有することになる。一好適な実施形態において、スルホン酸型イミダゾールイオン液体が[TSVM]HSO及び/または[MPS]HSOである。
ここで、[TSVM]HSOイオン液体の構造は以下のとおりである:
Figure 2018531286
[MPS]HSOイオン液体の構造は以下のとおりである:
Figure 2018531286
上記2種類のスルホン酸型イミダゾールイオン液体は、いずれも高い触媒活性を有し、且つコストが低く、出所が幅広く、それを触媒活性成分とすると、2−メルカプトベンゾチアゾールの収率を一層向上させ、廃液、廃ガス、廃棄物の排出を減少し、コストを低下させる。
本発明の上記調製方法において、スルホン酸型イミダゾールイオン液体を直接に触媒として2−メルカプトベンゾチアゾールの調製を触媒することができ、即ち、直接に非固定化スルホン酸型イミダゾールイオン液体を反応系に添加して触媒反応させることができる。一好適な実施形態において、固体化スルホン酸型イミダゾールイオン液体を触媒とし、即ち、触媒がさらにスルホン酸型イミダゾールイオン液体を担持するための担体を含む。固定化スルホン酸型イミダゾールイオン液体触媒は、通常のバッチ式反応釜または釜式連続反応器での触媒反応に適用される以外、固定塔に装着されて、反応原料が連続的に入ったり出たりすることで、連続的な生産を実現することもでき、生産力が大きく、エネルギー消費が低く、コストが低い等のメリットを有する。
本発明の上記示唆から、当業者は具体的な固定化スルホン酸型イミダゾールイオン液体触媒の担体を選択することができる。一好適な実施形態において、上記担体は、活性アルミナ、コーディエライトハニカムセラミックス、スルフヒドリル基シリカゲル、イオン交換樹脂及びHSZMモレキュラーシーブの中の1種類または複種類を含むが、これらに限定されることはない。このような担体はいずれも、物理性能が安定的で、比表面積が大きく、スルホン酸型イミダゾールイオン液体との結合作用が高いメリットを有する。そして、これらの担体はコストが低い。
上記固定化触媒において、当業者は触媒活性成分と担体との間の割合関係を選択することができる。一好適な実施形態において、スルホン酸型イミダゾールイオン液体と担体との間の重量比は0.1〜20:100である。両方の使用量関係を上記範囲に設定することで、触媒活性成分がさらに均一に担体に分散され、高い触媒活性を具備する。同時に、コストを節約し、反応操作の難度を低下させる。
一好適な実施形態において、上記調製過程において、反応する反応温度は200〜280℃で、反応圧力は3.0〜8.0Mpaで、反応時間は2〜12hである。本発明で提供する上記調製方法において、スルホン酸型イミダゾールイオン液体を触媒活性成分とすることのみで2−メルカプトベンゾチアゾールの操作難度を低下させて、反応の条件がさらに温和である。そして、上記反応温度、圧力、時間条件で、反応速度の向上に有利であるとともに、副反応の発生を減少し、反応が高い速度と収率を実現できる。上記反応の反応温度が240〜250℃で、反応圧力が4.5〜5.5Mpaで、反応時間が4〜6hであることがさらに好ましい。
本発明で提供する上記調製方法において、当業者は各原料間の使用量の関係を選択することができる。一好適な実施形態において、上記アニリン法において、アニリン、二硫化炭素、硫黄を反応原料とし、アニリン、二硫化炭素、硫黄間のモル比は1:1.0〜1.3:1.1〜2であって、且つアニリンとスルホン酸型イミダゾールイオン液体との間の重量比は100:1〜5である。各原料間の使用量を上記範囲に設定することで、反応の変換率のさらなる向上に有利であるとともに、一層高い反応速度や目標産物収率を実現できる。そして、触媒の使用量を上記範囲に制御することで、コストの節約に有利で、反応全体が産業化大規模の応用に一層適用される。アニリン、二硫化炭素、硫黄のモル比が1:1.0〜1.1:1.2〜1.5で、且つアニリンとスルホン酸型イミダゾールイオン液体との間の重量比が100:1〜2であることがさらに好ましい。
本発明で提供する上記調製方法はすべての生産モードに適用される。一好適な実施形態において、バッチ式または連続式工程で、2−メルカプトベンゾチアゾールを調製する。バッチ式はバッチ式釜型触媒反応方式であって、連続式は連続塔式反応方式(例えば、固定床反応方式またはトリクルベッド反応方式)である。
以下、具体的な実施例を結合して本発明をさらに詳しく説明し、これらの実施例を本発明の保護範囲を限定するものと理解してはいけない。
実施例1
93gのアニリン、76gの二硫化炭素、38.4gの硫黄(三つのモル比は1:1:1.2である)を圧力反応器に投入し、体系に1.86gの非固定化スルホン酸型イミダゾールイオン液体[TSVM]HSO(アニリンと液体との重量比は100:2である)を添加する。反応温度を250℃に、反応圧力を4.5Mpaに制御して、6h反応させた後、粗生成物融体を得る。
上記粗生成物融体を溶媒としてのトルエンが入れられた結晶化装置に圧入し、排出される硫化水素をアルカリ液で吸収処理し、融体が結晶化された後、洗浄、濾過、乾燥して、2−メルカプトベンゾチアゾール製品を得る。ここで、製品の純度は98%以上で、収率は90%である。
実施例2乃至7
反応温度、反応圧力及び反応時間を変化させた以外は、実施例1と同じ方法で調製し、各実施例の工程条件や製品結果は表に示すとおりである:
Figure 2018531286
実施例8乃至13
各原料のモル比を変化させた以外は、実施例1と同じ方法で調製し、各実施例の原料関係や製品結果は表に示すとおりである:
Figure 2018531286
実施例14乃至19
触媒の種類が異なる以外は、実施例1と同じ方法で調製し、各実施例の触媒種類や製品結果は表に示すとおりである:
Figure 2018531286
以上から、本発明の上述した実施例によると、以下の技術効果を実現できることが分かる:スルホン酸型イミダゾールイオン液体を触媒の活性成分とすることで、アニリン法の反応原料の変換率を顕著に改善することができ、2−メルカプトベンゾチアゾールの収率を向上させる。同時に、本発明で提供する調製方法によると、工程が簡単で、コストが低く、タール量が低く、環境保護性が高い等の総合的なメリットをさらに有する。
以上は、本発明の好適な実施例に過ぎず、本発明を限定するものではない。当業者であれば本発明に様々な修正や変形が可能である。本発明の精神や原則内でのすべての修正、置換、改良などは本発明の保護範囲内に含まれる。

Claims (10)

  1. アニリン法で、スルホン酸型イミダゾールイオン液体を含む触媒の作用で反応させて2−メルカプトベンゾチアゾールを調製することを特徴とする2−メルカプトベンゾチアゾールの調製方法。
  2. 前記スルホン酸型イミダゾールイオン液体が、[TSVM]HSO及び/または[MPS]HSOであることを特徴とする請求項1に記載の調製方法。
  3. 前記触媒が、前記スルホン酸型イミダゾールイオン液体を担持するための担体をさらに含むことを特徴とする請求項1または2に記載の調製方法。
  4. 前記担体が、活性アルミナ、コーディエライトハニカムセラミックス、スルフヒドリル基シリカゲル、イオン交換樹脂、HSZMモレキュラーシーブからなる群から選ばれる1種類または複種類であることを特徴とする請求項3に記載の調製方法。
  5. 前記スルホン酸型イミダゾールイオン液体と前記担体との間の重量比が0.1〜20:100であることを特徴とする請求項4に記載の調製方法。
  6. 前記反応の反応温度が200〜280℃で、反応圧力が3.0〜8.0Mpaで、反応時間が2〜12hであることを特徴とする請求項4または5に記載の調製方法。
  7. 前記反応の反応温度が240〜250℃で、反応圧力が4.5〜5.5Mpaで、反応時間が4〜6hであることを特徴とする請求項6に記載の調製方法。
  8. 前記アニリン法において、アニリン、二硫化炭素、硫黄を反応原料とし、前記アニリン、前記二硫化炭素、前記硫黄間のモル比が1:1.0〜1.3:1.1〜2であって、且つ前記アニリンと前記スルホン酸型イミダゾールイオン液体との間の重量比が100:1〜5であることを特徴とする請求項1に記載の調製方法。
  9. 前記アニリン、前記二硫化炭素、前記硫黄間のモル比が1:1.0〜1.1:1.2〜1.5であって、且つ前記アニリンと前記スルホン酸型イミダゾールイオン液体との間の重量比が100:1〜2であることを特徴とする請求項8に記載の調製方法。
  10. バッチ式または連続式工程で前記2−メルカプトベンゾチアゾールを調製することを特徴とする請求項1に記載の調製方法。
JP2018537702A 2015-10-09 2015-11-02 2−メルカプトベンゾチアゾールの調製方法 Active JP6524354B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201510649388.2 2015-10-09
CN201510649388.2A CN106565630B (zh) 2015-10-09 2015-10-09 2-巯基苯并噻唑的制备方法
PCT/CN2015/093613 WO2017059614A1 (zh) 2015-10-09 2015-11-02 2-巯基苯并噻唑的制备方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018531286A true JP2018531286A (ja) 2018-10-25
JP2018531286A6 JP2018531286A6 (ja) 2018-12-13
JP6524354B2 JP6524354B2 (ja) 2019-06-05

Family

ID=58487218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018537702A Active JP6524354B2 (ja) 2015-10-09 2015-11-02 2−メルカプトベンゾチアゾールの調製方法

Country Status (23)

Country Link
US (1) US10106513B2 (ja)
EP (1) EP3360867B1 (ja)
JP (1) JP6524354B2 (ja)
KR (1) KR102118465B1 (ja)
CN (1) CN106565630B (ja)
AU (1) AU2015411254B2 (ja)
BR (1) BR112018007111B1 (ja)
CA (1) CA3001053C (ja)
CO (1) CO2018004330A2 (ja)
EA (1) EA033216B1 (ja)
EC (1) ECSP18034973A (ja)
ES (1) ES2890659T3 (ja)
HK (1) HK1258438A1 (ja)
IL (1) IL258520B (ja)
MX (1) MX2018004321A (ja)
MY (1) MY184092A (ja)
PE (1) PE20181436A1 (ja)
PL (1) PL3360867T3 (ja)
PT (1) PT3360867T (ja)
RS (1) RS62393B1 (ja)
SG (1) SG11201802900VA (ja)
WO (1) WO2017059614A1 (ja)
ZA (1) ZA201802897B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109574954A (zh) * 2017-09-28 2019-04-05 中国石油化工股份有限公司 一种制备2-巯基苯并噻唑的方法
CN109232472A (zh) * 2018-10-24 2019-01-18 科迈化工股份有限公司 硫化促进剂mbt及其制备方法
CN109701470B (zh) * 2019-02-19 2021-03-02 蔚林新材料科技股份有限公司 一种连续合成2-巯基苯并噻唑的塔式微反应装置

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5287165A (en) * 1976-01-14 1977-07-20 Sanshin Kagaku Kogyo Kk Purifying method of crude 22mercapt benzo thiazole
JPH0559027A (ja) * 1990-09-07 1993-03-09 Akzo Nv 2−メルカプト−ベンゾチアゾールの製法
WO1997046544A1 (en) * 1996-06-03 1997-12-11 Akzo Nobel N.V. Acid catalysed process for preparing 2-mercaptobenzothiazole and derivatives thereof
CN101508675A (zh) * 2009-03-26 2009-08-19 浙江工业大学 新型双磺酸型烷基咪唑类离子液体及其制备方法和应用
CN101638396A (zh) * 2008-08-01 2010-02-03 河南省开仑化工有限责任公司 一种橡胶硫化促进剂2-硫醇基苯骈噻唑的生产工艺
CN101717377A (zh) * 2009-11-16 2010-06-02 天津市科迈化工有限公司 橡胶硫化促进剂mbt大规模高压合成方法
CN102070562A (zh) * 2010-12-21 2011-05-25 天津大学 2-巯基苯并噻唑的制备方法
CN102304099A (zh) * 2011-07-11 2012-01-04 南开大学 2-巯基苯并噻唑类衍生物的合成方法改进
CN103408506A (zh) * 2013-08-23 2013-11-27 宝月(天津)环保工程有限公司 一种制备2-硫醇基苯并噻唑及其制备方法
CN104098528A (zh) * 2014-08-05 2014-10-15 内蒙古工业大学 铜催化二硫化碳合成2-巯基苯并噻唑类衍生物的方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5367082A (en) * 1990-09-07 1994-11-22 Akzo N.V. Process for the preparation of 2-mercaptobenzothiazole
US6222041B1 (en) * 2000-02-24 2001-04-24 Uniroyal Chemical Company, Inc. Method for the production of 2-mercaptobenzothiazole
JP4889867B2 (ja) * 2001-03-13 2012-03-07 株式会社カネカ 末端にアルケニル基を有するビニル系重合体の製造方法、ビニル系重合体および硬化性組成物

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5287165A (en) * 1976-01-14 1977-07-20 Sanshin Kagaku Kogyo Kk Purifying method of crude 22mercapt benzo thiazole
JPH0559027A (ja) * 1990-09-07 1993-03-09 Akzo Nv 2−メルカプト−ベンゾチアゾールの製法
WO1997046544A1 (en) * 1996-06-03 1997-12-11 Akzo Nobel N.V. Acid catalysed process for preparing 2-mercaptobenzothiazole and derivatives thereof
CN101638396A (zh) * 2008-08-01 2010-02-03 河南省开仑化工有限责任公司 一种橡胶硫化促进剂2-硫醇基苯骈噻唑的生产工艺
CN101508675A (zh) * 2009-03-26 2009-08-19 浙江工业大学 新型双磺酸型烷基咪唑类离子液体及其制备方法和应用
CN101717377A (zh) * 2009-11-16 2010-06-02 天津市科迈化工有限公司 橡胶硫化促进剂mbt大规模高压合成方法
CN102070562A (zh) * 2010-12-21 2011-05-25 天津大学 2-巯基苯并噻唑的制备方法
CN102304099A (zh) * 2011-07-11 2012-01-04 南开大学 2-巯基苯并噻唑类衍生物的合成方法改进
CN103408506A (zh) * 2013-08-23 2013-11-27 宝月(天津)环保工程有限公司 一种制备2-硫醇基苯并噻唑及其制备方法
CN104098528A (zh) * 2014-08-05 2014-10-15 内蒙古工业大学 铜催化二硫化碳合成2-巯基苯并噻唑类衍生物的方法

Also Published As

Publication number Publication date
IL258520B (en) 2019-12-31
RS62393B1 (sr) 2021-10-29
CO2018004330A2 (es) 2018-07-10
IL258520A (en) 2018-05-31
EP3360867B1 (en) 2021-09-01
EP3360867A4 (en) 2019-06-19
EP3360867A1 (en) 2018-08-15
EA033216B1 (ru) 2019-09-30
PE20181436A1 (es) 2018-09-12
BR112018007111A2 (pt) 2018-12-11
HK1258438A1 (zh) 2019-11-15
ES2890659T3 (es) 2022-01-21
CA3001053A1 (en) 2017-04-13
PL3360867T3 (pl) 2021-12-27
MY184092A (en) 2021-03-17
US20180222875A1 (en) 2018-08-09
AU2015411254B2 (en) 2019-01-17
MX2018004321A (es) 2018-08-15
CA3001053C (en) 2023-06-20
AU2015411254A1 (en) 2018-05-17
CN106565630B (zh) 2020-06-26
SG11201802900VA (en) 2018-05-30
US10106513B2 (en) 2018-10-23
ECSP18034973A (es) 2018-07-31
CN106565630A (zh) 2017-04-19
KR20180105633A (ko) 2018-09-28
PT3360867T (pt) 2021-09-29
WO2017059614A1 (zh) 2017-04-13
KR102118465B1 (ko) 2020-06-03
BR112018007111B1 (pt) 2021-11-03
ZA201802897B (en) 2021-04-28
EA201890877A1 (ru) 2018-11-30
JP6524354B2 (ja) 2019-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110467555B (zh) 一种轴手性芳基吲哚化合物及其合成方法
JP6524354B2 (ja) 2−メルカプトベンゾチアゾールの調製方法
CN110452150B (zh) 一种轴手性吲哚-萘类化合物及其制备方法
JP2018531286A6 (ja) 2−メルカプトベンゾチアゾールの調製方法
WO2018171251A1 (zh) 一种固载型金属卟啉催化剂及其在制备马来酸方面的应用
CN111777637A (zh) 一种轴手性氧化吲哚衍生苯乙烯类膦催化剂及其制备方法与应用
CN114920775B (zh) 一种轴手性双吲哚催化剂及其合成方法与应用
Comerford et al. Mesoporous Structured Silica–An improved catalyst for direct amide synthesis and its application to continuous flow processing
CN104230741A (zh) 一种十八烷基芥酸酰胺的合成方法
CN109180497B (zh) 一种n-烷基化产物的制备方法
CN103450004A (zh) 一种环境友好高效催化氧化己二醛合成己二酸的方法
CN102976946A (zh) 合成间苯二甲酸二甲酯的方法
CN108187744B (zh) 一种磷钨酸铝铵复合盐催化合成糠醛乙二醇缩醛的方法
CN110845440B (zh) 一种制备2-巯基苯并噻唑的方法
CN101570461B (zh) 多取代吡咯的绿色合成方法
WO2024113437A1 (zh) 催化剂在催化环氧化合物和二氧化碳反应中的应用
CN103787877A (zh) 一种乙酸环己酯的制备方法
CN110003040B (zh) 一种利用负载型氯化锂催化合成四乙酰乙二胺的方法
CN107778152A (zh) 一种4‑叔丁基邻苯二甲醛的制备方法
CN114345382A (zh) 一种生物炭共价固载磷酸催化剂及其制备方法和应用
CN111232999B (zh) 一种低硅铝比ton型分子筛的合成方法
CN115806518A (zh) 一种N-Boc-4-氧代-脯氨酸甲酯的合成方法
KR100565474B1 (ko) N-메틸-2-피롤리돈의 제조방법
CN112264091A (zh) 一种轴手性苯乙烯类叔胺硫脲催化剂及其制备方法与应用
CN105601544A (zh) 一种2-甲氧基-5-氨磺酰基苯甲酸甲酯的合成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180427

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190320

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6524354

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250