JP2018530892A - バッテリセル用のディープフォーマットパウチ - Google Patents

バッテリセル用のディープフォーマットパウチ Download PDF

Info

Publication number
JP2018530892A
JP2018530892A JP2018519456A JP2018519456A JP2018530892A JP 2018530892 A JP2018530892 A JP 2018530892A JP 2018519456 A JP2018519456 A JP 2018519456A JP 2018519456 A JP2018519456 A JP 2018519456A JP 2018530892 A JP2018530892 A JP 2018530892A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
blank
end surface
open end
closed end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018519456A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6810140B2 (ja
Inventor
シュナイダー ダン
シュナイダー ダン
ボタドゥラ メフル
ボタドゥラ メフル
ショーンハー ロバート
ショーンハー ロバート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2018530892A publication Critical patent/JP2018530892A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6810140B2 publication Critical patent/JP6810140B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/103Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure prismatic or rectangular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/105Pouches or flexible bags
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/124Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/147Lids or covers
    • H01M50/148Lids or covers characterised by their shape
    • H01M50/15Lids or covers characterised by their shape for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/147Lids or covers
    • H01M50/166Lids or covers characterised by the methods of assembling casings with lids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/147Lids or covers
    • H01M50/166Lids or covers characterised by the methods of assembling casings with lids
    • H01M50/169Lids or covers characterised by the methods of assembling casings with lids by welding, brazing or soldering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/124Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure
    • H01M50/126Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure comprising three or more layers
    • H01M50/129Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure comprising three or more layers with two or more layers of only organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/131Primary casings; Jackets or wrappings characterised by physical properties, e.g. gas permeability, size or heat resistance
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

パウチセルは、金属ラミネートフィルム製のほぼ直方体状のセルケーシングを含み、セルケーシングは、筐体部分と、筐体部分とは別個に形成された蓋部分とを含む。電極及び電解質を含む活性材料は、筐体部分内に配置され、蓋部分は、筐体部分に溶接される。筐体部分及び蓋部分は、絞り又は穿孔のプロセスを用いずに形成され、組み合わせられる。これに代えて、パウチセルケーシングは、一連の折曲ステップ及び溶接ステップにより形成され、これにより、パウチセルの寸法は、金属ラミネートフィルムの絞り深さによる制限を受けない。

Description

背景
1.発明の属する分野
本発明は、ラミネート材料から形成され、ラミネート材料の少なくとも1つの層が金属箔層であり、パウチ深さが20mmより大きい、パウチタイプのバッテリセルケーシングに関する。
2.関連技術の説明
バッテリパックは、ポータブル電子機器から再生可能電力システム及び環境フレンドリな車両にいたる種々の技術に電力を供給する。例えば、ハイブリッド電気自動車(HEV)は、燃料効率を増大するために、バッテリパックと電気モータとを内燃機関に組み合わせて使用している。バッテリパックは、複数のバッテリモジュールから形成されており、各バッテリモジュールは複数の電気化学セルを含む。各セルは、積層体として配置されており、電気的に直列接続又は並列接続されている。同様に、バッテリパック内のバッテリモジュールも、電気的に直列接続又は並列接続されている。
広汎なバリエーションを有する組込み状況でのスペース要求に対処するために、種々のセルタイプが開発されてきたが、自動車において最もよく用いられるタイプは、円筒形セル、角柱形セル及びパウチセルである。これらのセルは、アノード、カソード、アノード室からカソード室を分離するセパレータ膜、電解質/電解液及びリチウム源を含むほぼ同様の内部構造を有するが、全体寸法、セルケーシング及び容積エネルギ効率の点においては異なり得ることを理解することができる。
セルケーシングについていえば、例えば、円筒形セル及び角柱形セルはそれぞれ、通常、金属製又はプラスチック製のリジッドなケーシングを有するのに対し、パウチセルは、実際のバッテリ室を環境に対して封止する、ラミネートフィルム材料製のフレキシブルな外套によって包囲されているのみである。こうしたセルケーシングの構造の相違は、バッテリセルの出力重量比に多大な影響を有しており、複数のセルを相互接続して形成されるバッテリモジュール及びバッテリパックの製造においてきわめて重要となり得る。
概要
パウチセルケーシングは、金属ラミネートフィルム製のフレキシブルな外套から形成され、パウチセルを形成する電極アセンブリ及び電解質の収容に用いられる。パウチセルケーシングは、絞りプロセスを用いずに形成される。その代わり、パウチセルケーシングは、一連の折曲ステップ及び溶接ステップによって形成され、これにより、パウチセルを任意の所望の深さで製造可能である。いくつかの態様においては、金属ラミネートフィルムの直方体状の第1のブランクが折り曲げられて溶接され、全体として筐体状構造(例えば、開放端面を有する中空の直方体状容器)が形成される。直方体状の第2のブランクも同様に折り曲げ及び溶接され、筐体に対する蓋が形成される。電極及び電解質を含む活性材料が筐体内に配設され、蓋が筐体に溶接される。筐体状構造の寸法は、第1のブランクの寸法によって定められる。
ここでのパウチセルケーシングは、従来の手法により形成されたいくつかのパウチセルに比較して有利である。なぜならば、任意の所望の寸法で形成することが可能であり、20mm超の深さを有するパウチセルを提供するために特に適しているからである。この深さは、絞りプロセスによって形成される従来のいくつかのパウチセルと同等であり得る。特に、パウチセルの形成に用いられる金属ラミネートフィルムの最大絞り深さは、ラミネートフィルム材料の金属層の材料特性によって制限される。例えば、アルミニウムラミネートフィルム製の従来のいくつかのパウチセルにおいては、2つの同一のラミネートフィルムシートが約6mmの深さまで絞られる。電極を形成する活性材料及びセパレータは、ラミネートフィルムシート間に挟み込まれ、各シートの周が加熱エレメントによって溶接されて、従来の(絞り)パウチセルが形成される(図12)。こうした従来の手法においては、アルミニウム層が深絞りを可能にするのに必要な延展特性を有さないために、パウチセルの厚さが絞りプロセスによって制限される。よって、例えば、約10mmの最大絞り深さを有するいくつかのアルミニウムラミネートフィルム材料においては、絞りステップを含む成形プロセスにより、パウチセルの高さが制限され、これが約10mmから20mmで生じ得る。ここで、20mmのセル高さhは、2つの絞りフィルム間に活性材料を挟み込むことによって得られ、セル高さhは、パウチの形成に用いられる材料の絞り方向に相当する。こうした高さの制限により、パウチセル内に蓄積可能な活性材料の量も制限される。絞りセルケーシングを有するこうした従来のパウチセルは、典型的には、許容可能なエネルギ出力を得るために、大面積(例えば長さ及び幅の寸法)のプレートによって形成される。即ち、セルの高さと長さ又は幅とのアスペクト比がきわめて小さい(例えば0.1未満)。
「ディープ」パウチセルは、セル高さとセル長さ又はセル幅との比較的大きなアスペクト比、例えば0.1超のアスペクト比を有するように形成することが可能である。いくつかの態様においては、ディープパウチセルは、20mm超の高さ(電極プレートの積層方向に対して平行な寸法)を有することができる。有利には、高さが比較的大きくなるため、ディープパウチセルは、より大きな数の電極プレートを保持することができ、従って、同じ面積の電極プレートを有する、絞りによって形成された従来のいくつかのパウチセルに比較して、より大きなエネルギ出力を提供することができる。これに代えて、こうしたディープパウチセルをより小さい面積で、電極プレートの数を増大して形成することもできる。
さらに、折り曲げ及び溶接によって、第1のブランクと第2のブランクとを組み合わせ、閉鎖封止されたパウチセルケーシングを形成する、絞りフリーの手法を説明する。当該手法は、絞りステップを有さないので、パウチセルケーシングは、約20mm超の深さを有するように形成可能である。
パウチセルのアレイを含むバッテリパックの分解斜視図である。 パウチセルの斜視図である。 2B−2B線に沿って切断して見た図2Aのパウチセルの概略的な断面図である。 図2のパウチセルを形成するステップのフローチャートである。 細い破線で折曲線を示した、図2のパウチセルの形成に用いられるブランクの斜視図である。 太い破線で溶接線を示した、図2のパウチセルの筐体部分の斜視図である。 太い破線で溶接線を示した、パウチセルの蓋部分の斜視図である。 反転された蓋部分の斜視図である。 図8の矢印Aの方向において見た、蓋部分と筐体部分との組み合わせ中のパウチセルの断面図である。 蓋部分と筐体部分との組み合わせ中のパウチセルの斜視図である。 図8の矢印Aの方向において見た、蓋部分と筐体部分との組み合わせ中のパウチセルの断面図である。 図8の矢印Bの方向において見た、蓋部分と筐体部分との組み合わせ中のパウチセルの断面図である。 金属ラミネートフィルムの絞りによって形成される従来のパウチセルの斜視図である。
詳細な説明
図1,図2A,図2Bによれば、電力の供給に使用されるバッテリパック1は、電気的に相互接続され、バッテリパックケーシング3内に編成された状態で収容された電気化学セル2を含む。各セル2は、電極アセンブリ5を含むリチウムイオンパウチセルであり、電極アセンブリ5は、電解質とともにセルケーシング4内に封入され、電力形成蓄積ユニットを形成している。電極アセンブリ5は、これに限定されるものではないが、一連の正電極プレートと負電極プレートとを中間のセパレータプレートによって分離しつつ積層して含む「積層」電極アセンブリであってよい。いくつかの実施形態においては、セル2のアレイを組み合わせて結束し、バッテリパックケーシング3内に配置される(図示されていない)バッテリモジュールを形成可能である。バッテリモジュール内及び/又はバッテリパックケーシング3内では、セル20のアレイは、後述するように、電気的に直列接続又は並列接続されている。
セルケーシング又はパウチ4は直方体状を有しており、筐体部分7とこれとは別個に形成されてこれに結合される蓋部分8とを含む。筐体部分7及び蓋部分8は、絞りプロセス又は穿孔プロセスなしに成形して組み合わせることができる。セルケーシング4は、任意の比を有するように形成可能であるが、いくつかの実施形態においては、得られるパウチセルケーシング4は、セル長さl又はセル幅wに対するセル高さh(例えば、電極プレートの積層方向に対して平行な寸法)の比較的大きなアスペクト比、例えば0.1超を有する、「ディープ」パウチセルケーシングである。いくつかの実施形態においては、ディープパウチセルケーシング4は、セルケーシング4の形成に用いられる材料の絞り深さ、例えば、アルミニウムラミネートフィルム製のセルケーシングでの20mmより大きい高さhを有することができる。
図3乃至図11を参照しつつ、パウチセルケーシング4を有するバッテリセル2を形成する方法を説明する。パウチセルケーシング4は、金属ラミネートフィルム製であり、絞りフリー又は穿孔フリーの方法を用いてパウチ構成となるように配置されている。特に、これらに代えて、セルケーシング4の形成に用いられる方法は、パウチセルケーシングにディーププロフィルを形成可能な折曲技術及び溶接技術を使用している。
バッテリセル2を形成する方法は、パウチセルケーシング4を形成することを含む。パウチセルケーシング4は、筐体部分7となる第1のブランク9と蓋部分8となる第2のブランク109とを一連の折曲ステップ及び溶接ステップにより組み合わせることによって形成される。特に、筐体部分7は次のように形成される。
図4によれば、金属ラミネート箔の第1のブランク9が準備される(ステップ102)。第1のブランク9は、ブランク第1表面10とこのブランク第1表面10の反対側のブランク第2表面11とを有する。例えば、箔は、ポリアミド層とポリプロピレン層との間に挟み込まれたアルミニウム箔層を含む3層のアルミニウムラミネート箔であってよい。この例においては、ポリプロピレンに相当する箔の表面がブランク第1表面10に相当し、ポリアミドに相当する箔の表面がブランク第2表面11に相当し、第1のブランク9は、折り曲げの後、ブランク第2表面11(例えばポリアミド層)が筐体部分7の外面となるように配置される。
第1のブランク9は、四角形状の周形状、例えば正方形状の周形状を有し、即ち、第1の辺12、第1の辺12に接する第2の辺14、第2の辺14に接し第1の辺12に対して平行な第3の辺16、及び第3の辺16に接し第2の辺14に対して平行な第4の辺18を有する。
図5によれば、第1のブランク9は、a側面、b側面、c側面、d側面、開放端面13及び開放端面13に対向する閉鎖端面15を有する筐体部分7を形成するために折り曲げられ溶接される(ステップ104)。折り曲げは、ブランク第1表面10が筐体部分7の内面に相当するように行われる。より具体的には、開放筐体状の構成を達成するために、第1のブランク9は、次のように成形される。
第1の辺12が、ブランク第1表面10に重なるように第1の折曲線20で折り曲げられ、第3の辺16が、ブランク第1表面10に重なるように第2の折曲線22で折り曲げられる。
さらに、第2の辺14が、ブランク第1表面10に重なるように第3の折曲線24で折り曲げられ、第4の辺18が、ブランク第1表面10に重なるように第4の折曲線26で折り曲げられる。折曲線20,22,24,26間の第1のブランク9の領域は、筐体部分7の閉鎖端面15に相当する。
折曲ステップに続いて、第1のブランク9は折曲線20,22,24,26の交差部分に沿って溶接され、筐体部分7の側面が形成される。特に、第1の溶接線36(図示されていない)が、第1の折曲線20と第3の折曲線24との共通線に沿って形成され、第2の溶接線38が、第1の折曲線20と第4の折曲線26との共通線に沿って形成され、これにより、筐体部分7の「a」側面が、第1の溶接線36、第2の溶接線38、第1の辺12及び第1の折曲線20において定められる。第3の溶接線40が、第2の折曲線22と第3の折曲線24との共通線に沿って形成され、第4の溶接線42が、第2の折曲線22と第4の折曲線26との共通線に沿って形成され、これにより、筐体部分7の「c」側面が、第3の溶接線40、第4の溶接線42、第3の辺16及び第2の折曲線22において定められる。さらに、筐体部分7の「b」側面が、第1の溶接線36、第3の溶接線40、第2の辺14及び第3の折曲線24において定められ、筐体部分7の「d」側面が、第2の溶接線38、第4の溶接線42、第4の辺18及び第4の折曲線26において定められる。第1の溶接線36及び第2の溶接線38及び第3の溶接線40及び第4の溶接線42は、各折曲線20,22,24,26と対応する周の辺12,14,16,18との間を延在する。
筐体部分7のa側面、b側面、c側面及びd側面の形成に加え、さらに第1から第4の溶接線36,38,40,42が、筐体部分7のそれぞれの側方の角に、ここでは「襞部」52と称される、フィルムの重なった三角形の領域を形成する。
各襞部52は、第1のブランク9の辺12,14,16,18の交差部分を結合するために溶接される。例えば、第1の襞部52aでは、第5の溶接線44が、第1の辺12と第2の辺14との重なり部分に沿って形成される。第2の襞部52bでは、第6の溶接線46が、第2の辺14と第3の辺16との重なり部分に沿って形成される。第3の襞部52cでは、第7の溶接線48が、第3の辺16と第4の辺18との重なり部分に沿って形成される。第4の襞部52dでは、第8の溶接線50が、第4の辺18と第1の辺12との重なり部分に沿って形成される。第5の溶接線44、第6の溶接線46、第7の溶接線48及び第8の溶接線50は、各側方の角から各襞部52の頂点まで連続する。ただし、各側方の角を形成する第1の溶接線36、第2の溶接線38、第3の溶接線40及び第4の溶接線42は不連続であり、これにより、筐体部分7の内部空間と各襞部52との間には、小さなポート54が存在する。ポート54は、セル2の形成中のガス放出のために使用され、これにより、フォーミングガスを襞部52内へ排出することができる。ポート54は、後続のステップで封止され、後述するように、筐体7からトリミングされたガス充填襞部52が形成される。
図6,図7によれば、筐体部分7と同様に、蓋部分8も開放端面筐体の形状を有する。蓋部分8は、次のステップを用いて形成される。
金属ラミネート箔製の第2のブランク109が準備される(ステップ106)。第2のブランク109は、ブランク第1表面110と、ブランク第1表面110の反対側のブランク第2表面111とを有する。この例においては、ポリプロピレンに相当する箔の表面が、ブランク第1表面110に相当し、ポリアミドに相当する箔の表面が、ブランク第2表面111に相当し、第2のブランク109は、開放端面筐体8’となるように折り曲げられた後、ブランク第2表面111(例えばポリアミド層)が外面となるように配置される。
第2のブランク109は、第1のブランク9と同じ周形状を有する。図示の実施形態においては、第2のブランク109は正方形状の周形状を有する。蓋部分8は、筐体部分7を内部に収容するのに適合する寸法を有し、筐体部分7の開放端面13を閉鎖する閉鎖端面115を有する。ただし、蓋部分8のe側面、f側面、g側面及びh側面は、筐体部分7の対応するa側面、b側面、c側面及びd側面よりも短い。このため、第2のブランク109の面積は第1のブランク9の面積より小さい。
第2のブランク109は、開放端面113とこれに対向する閉鎖端面115とe側面、f側面、g側面及びh側面とを有する開放端面筐体8’を形成するステップ104に従って、折り曲げられて溶接される(ステップ108)。第2のブランク109の折曲線は、蓋部分8の閉鎖端面115が筐体部分7の閉鎖端面15と同じ形状及び寸法を有するように配置される。さらに、ブランク第1表面110(例えばポリプロピレン層)が開放端面筐体8’の内面に相当しかつ襞部52’が開放端面筐体8’の各側方の角から外側へ向かって延在するように、折り曲げが行われる。
任意の手段として、開放端面筐体8’の襞部52’は、この襞部52’の各頂点が除去されるように、第1の溶接線、第2の溶接線、第3の溶接線及び第4の溶接線に沿ってトリミング可能である。
開放端面筐体8’は、ブランク第1表面110(例えばポリウレタン層)が蓋部分8の外面に相当し、かつ、ブランク第2表面111(例えばポリアミド層)が蓋部分8の内面に相当し、かつ、襞部52’が側方の角から内側へ突出するように(例えば内外をひっくり返して)反転され、これにより蓋部分8が形成される。
図8乃至図11によれば、筐体部分7の開放端面を閉鎖するために、蓋部分8が、筐体部分7に次のように組み合わせられる(ステップ110)。
蓋部分8の閉鎖端面115が筐体部分7のa側面、b側面、c側面及びd側面によって包囲されかつ蓋部分8の閉鎖端面115が筐体部分7の開放端面13から離間するように、蓋部分8が、筐体部分7の開放端面13内へ挿入される(図8)。さらに、蓋部分8の開放端面113は、筐体部分7の開放端面13と同じ方向へ開放されており、蓋部分8のe側面、f側面、g側面及びh側面は、少なくとも部分的に、筐体部分7のa側面、b側面、c側面及びd側面によって包囲されている。
挿入に続いて、筐体部分7のそれぞれa側面、b側面、c側面及びd側面が、蓋部分8の、対応して重なったe側面、f側面、g側面又はh側面に溶接される(ステップ112)。図示の例においては、溶接ステップは、第9の溶接線56に沿ってa側面をe側面に溶接することと、第10の溶接線58に沿ってb側面をf側面に溶接することと、第11の溶接線60に沿ってc側面をg側面に溶接することと、第12の溶接線62に沿ってd側面をh側面に溶接することとを含む(図8)。第9乃至第12の溶接線56,58,60,62は、対応する各側面の全長に沿って延在し、筐体部分7の周に沿って連続する溶接線を形成する。これにより、蓋部分8が筐体部分7に封止されて、封止されたパウチセルケーシング4が形成される(図9)。さらに、溶接線に対応する、筐体部分7及び蓋部分8のa側面乃至h側面の一部は、蓋部分の閉鎖端面115を包囲する、外側へ向かって突出した端面タブ56’,58’,60’,62’を形成する。
蓋部分8と筐体部分7とを組み合わせる前に、電極アセンブリ5と電解質とが筐体部分7内に配置される。さらに、蓋部分8を筐体部分7へ溶接するステップに続いて、セル2の形成が実行される。セル2形成中に生じるガスは、ポート54を介して筐体部分の襞部52内へ放出される。襞部52が膨張したとしても、ガスは襞部内に捕集される。形成が完了すると、襞部52はガスで充填される。いくつかの実施形態においては、襞部52は穿孔され、負圧適用によってガスが襞部内から除去される。さらに、第1乃至第4の溶接線36,38,40,42が連続化され、これらの溶接線36,38,40,42に対応する、突出する側方タブ36’,38’,40’,42’を残して、襞部52が筐体部分7からトリミングされる。
いくつかの実施形態においては、電極アセンブリ5の(図示されていない)正の端子及び負の端子が、重なった側面の対向面間、例えば筐体部分7のa側面と(図示されていない)蓋部分8のe側面との間を通過する。シーラントを用いて当該領域の端子を包囲することができ、これにより、蓋部分8と筐体部分7との組み合わせによって得られるパウチセルケーシング4が完全に封止されることが保証される。
蓋部分8が筐体部分7に封止されると、パウチセルプロフィルを最小化するために、蓋部分の閉鎖端面115を包囲する端面タブ56’,58’,60’,62’がパウチセルケーシング4に対して折り曲げられる。特に、a側面及びe側面の溶接部分に対応し第9の溶接線を含む端面タブ56’が、内側へ向かって蓋部分の閉鎖端面115上に折り曲げられる(図10)。同様に、c側面及びg側面の溶接部分に対応し第11の溶接線を含む端面タブ60’も、内側へ向かって蓋部分の閉鎖端面115上に折り曲げられる。さらに、b側面及びf側面の溶接部分に対応し第10の溶接線を含む端面タブ58’が、外側へ向かって筐体部分7のb側面上に折り曲げられる(図11)。同様に、d側面及びh側面の溶接部分に対応し第12の溶接線を含む端面タブ62’も、外側へ向かって筐体部分7のd側面上に折り曲げられる。
上述した金属ラミネート箔製のパウチセル2を形成する方法は、絞り又は穿孔のプロセス又はステップを使用せず、これにより、当該方法に従って形成されるパウチセルケーシング4の寸法は金属ラミネート箔の絞り深さによる制限を受けない。結果として、パウチセルの寸法及び比率はパウチ材料の材料特性による制限を受けない。
第1のブランク9及び第2のブランク109を、長方形状の周形状を有するものとして説明したが、第1のブランク9及び第2のブランク109はこの形状に限定されない。例えば、第1のブランク9及び第2のブランク109は、円形又は不規則な周形状を有するように形成されていてもよい。
第1のブランク9及び第2のブランク109は、3層のアルミニウムラミネート箔から形成されているが、ブランク9,109の形成に用いられる材料は、3層のアルミニウムラミネート箔には限定されない。例えば、いくつかの実施形態においては、より多数又はより少数の層をアルミニウムラミネート箔の形成に用いることができる。他の実施形態においては、金属層は、別の金属、例えば、これに限定されるものではないが、鋼から形成される。
セルケーシング4を、折曲筐体部分7と折曲蓋部分8とを組み合わせて含むものとして説明したが、セルケーシング4は、こうした構成に限定されない。例えば、蓋部分8は、大きな深さを有さなくてもよいので、いくつかの代替実施形態においては、第2のブランク109を絞ることによって、閉鎖端面と側壁と閉鎖端面に対向する開放端面とから成る凹部を形成する絞りプロセスにより、蓋部分8を形成することができる。絞り蓋部分8は、上述したように折曲筐体部分7と組み合わせることができる。
パウチセル2を、セルケーシングの高さ方向に積層された電極プレートを含む電極アセンブリ5を収容するものとして説明したが、パウチセルはこの構成に限定されない。例えば、パウチセル2は、積層プレート電極構成でなく、ジェリーロール電極構成を有する電極アセンブリを含むことができる。他の例においては、セルケーシング4の高さ方向に積層された電極プレートを設けるのでなく、パウチセル2がセルケーシング4の幅方向又は長さ方向に積層される電極プレートを含んでもよい。
バッテリセル及びセルケーシングの例示的な選択実施形態を以上に詳細に説明した。ここでは、本発明に係る装置の明確化に必要と考えられる構造のみを説明したことを理解されたい。他の従来の構造及びバッテリシステムの補助的かつ付加的な部品は周知であって当業者に理解されているものとする。さらに、バッテリセル及びバッテリセルケーシングの動作例も以上に説明したが、バッテリセル及び/又はバッテリセルケーシングは、以上に説明した動作例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載した装置からの逸脱なしに種々の設計変更を実行することが可能である。
パウチセルのアレイを含むバッテリパックの分解斜視図である。 パウチセルの斜視図である。 2B−2B線に沿って切断して見た図2Aのパウチセルの概略的な断面図である。 図2のパウチセルを形成するステップのフローチャートである。 細い破線で折曲線を示した、図2のパウチセルの形成に用いられるブランクの斜視図である。 太い破線で溶接線を示した、図2のパウチセルの筐体部分の斜視図である。 太い破線で溶接線を示した、パウチセルの蓋部分の斜視図である。 反転された蓋部分の斜視図である。 の矢印Aの方向において見た、蓋部分と筐体部分との組み合わせ中のパウチセルの断面図である。 蓋部分と筐体部分との組み合わせ中のパウチセルの斜視図である。 の矢印Aの方向において見た、蓋部分と筐体部分との組み合わせ中のパウチセルの断面図である。 の矢印Bの方向において見た、蓋部分と筐体部分との組み合わせ中のパウチセルの断面図である。 金属ラミネートフィルムの絞りによって形成される従来のパウチセルの斜視図である。

Claims (8)

  1. バッテリセルであって、
    金属ラミネートフィルム材料の第1のブランクと金属ラミネートフィルム材料の第2のブランクとから形成されており、前記第1のブランクが前記第2のブランクに結合されて中空室を形成しているパウチセルケーシングと、
    前記中空室内に配置されており、各層が別の層の対応する対向面に面する対向面を有するように層状に配置された電極材料を含む電極アセンブリと、
    を含み、
    1つの層の対向面に対してほぼ垂直な方向における前記パウチセルの寸法は、前記第1のブランクの表面に対して垂直な方向における前記第1のブランクの最大絞り深さと、前記第2のブランク表面に対して垂直な方向における前記第2のブランクの最大絞り深さとの和よりも大きい、
    バッテリセル。
  2. バッテリセルであって、
    金属ラミネートフィルム材料の第1のブランクと金属ラミネートフィルム材料の第2のブランクとから形成されており、前記第1のブランクが前記第2のブランクに結合されて中空室を形成しているパウチセルケーシングと、
    前記中空室内に配置されており、層状に配置された電極材料を含む電極アセンブリと、
    を含み、
    前記パウチセルケーシングの長さ方向は、電極材料の1つの層の長さ方向に相当し、前記パウチセルケーシングの幅方向は、電極材料の1つの層の幅方向に相当し、前記パウチセルケーシングの高さ方向は、前記パウチセルケーシングの前記長さ方向及び前記幅方向によって規定される平面に対して垂直な方向に相当し、
    前記パウチセルケーシングの前記長さ方向及び前記幅方向のうち一方の寸法に対する前記パウチセルケーシングの前記高さ方向の寸法の比は、0.1より大きい、
    バッテリセル。
  3. パウチセルケーシングを備えたバッテリセルを形成する方法であって、当該方法は、
    金属ラミネートフィルム材料から、第1ブランク第1表面と前記第1ブランク第1表面の反対側の第2ブランク第2表面とを有する第1のブランクを準備することと、
    a側面、b側面、c側面、d側面、開放端面及び前記開放端面に対向する閉鎖端面を有する第1の筐体が形成されるように、前記第1のブランクを成形することと、
    金属ラミネートフィルム材料から、第2ブランク第1表面と前記第2ブランク第1表面の反対側の第2ブランク第2表面とを有する第2のブランクを準備することと、
    e側面、f側面、g側面、h側面、開放端面及び前記開放端面に対向する閉鎖端面を有する第2の筐体が形成され、前記第2の筐体の前記閉鎖端面が前記第1の筐体の前記閉鎖端面と同じ形状及び寸法を有するように、前記第2のブランクを成形することと、
    前記第2の筐体の前記閉鎖端面が前記第1の筐体の前記a側面、前記b側面、前記c側面及び前記d側面によって包囲され、前記第1の筐体の前記開放端面から離間し、かつ、前記第2の筐体の前記開放端面が前記第1の筐体の前記開放端面と同じ方向へ開放され、かつ、前記第2の筐体の前記e側面、前記f側面、前記g側面及び前記h側面が前記第1の筐体の前記a側面、前記b側面、前記c側面及び前記d側面によって少なくとも部分的に包囲されるように、前記第2の筐体を前記第1の筐体の前記開放端面に挿入することと、
    封止容器が形成されるように、前記第1の筐体の前記a側面、前記b側面、前記c側面及び前記d側面を前記第2の筐体の前記e側面、前記f側面、前記g側面及び前記h側面の対応するそれぞれに溶接することと、
    を含む、方法。
  4. 前記第1のブランクと前記第2のブランクとを、絞りフリープロセスを用いて筐体状に成形する、
    請求項3に記載の方法。
  5. 前記第1のブランクを、絞りフリープロセスを用いて筐体状に成形し、前記第2のブランクを、絞りプロセスを用いて筐体状に成形する、
    請求項3に記載の方法。
  6. 前記溶接するステップは、
    前記a側面及び前記e側面のうち少なくとも一方の全長に沿って前記a側面を前記e側面に溶接することと、
    前記b側面及び前記f側面のうち少なくとも一方の全長に沿って前記b側面を前記f側面に溶接することと、
    前記c側面及び前記g側面のうち少なくとも一方の全長に沿って前記c側面を前記g側面に溶接することと、
    前記d側面及び前記h側面のうち少なくとも一方の全長に沿って前記d側面を前記h側面に溶接することと、
    を含む、
    請求項3に記載の方法。
  7. 前記方法は、前記第2の筐体の前記閉鎖端面によって前記第1の筐体が閉鎖されるように、
    前記a側面及び前記e側面の溶接部分を前記第2の筐体の前記閉鎖端面上に折り曲げる方法ステップと、
    前記c側面及び前記g側面の溶接部分を前記第2の筐体の前記閉鎖端面上に折り曲げる方法ステップと、
    前記b側面及び前記f側面の溶接部分を前記b側面上に折り曲げる方法ステップと、
    前記d側面及び前記h側面の溶接部分を前記d側面上に折り曲げる方法ステップと、
    を含む、
    請求項3に記載の方法。
  8. パウチセルケーシングを備えたバッテリセルを形成する方法であって、当該方法は、
    第1ブランク第1表面と前記第1ブランク第1表面の反対側の第1ブランク第2表面とを有する、金属ラミネートフィルム材料の第1のブランクを準備することと、
    a側面、b側面、c側面、d側面、開放端面及び前記開放端面に対向する閉鎖端面を有する第1の筐体が形成されるように、前記第1のブランクを折り曲げることと、
    第2ブランク第1表面と前記第2ブランク第1表面の反対側の第2ブランク第2表面とを有する、金属ラミネートフィルム材料の第2のブランクを準備することと、
    e側面、f側面、g側面、h側面、開放端面及び前記開放端面に対向する閉鎖端面を有する第2の筐体が形成され、前記第2の筐体の前記閉鎖端面が前記第1の筐体の前記閉鎖端面と同じ形状及び寸法を有するように、前記第2のブランクを折り曲げることと、
    前記第2の筐体の前記閉鎖端面が前記第1の筐体の前記a側面、前記b側面、前記c側面及び前記d側面によって包囲され、前記第1の筐体の前記開放端面から離間し、かつ、前記第2の筐体の前記開放端面が前記第1の筐体の前記開放端面と同じ方向へ開放され、かつ、前記第2の筐体の前記e側面、前記f側面、前記g側面及び前記h側面が前記第1の筐体の前記a側面、前記b側面、前記c側面及び前記d側面によって少なくとも部分的に包囲されるように、前記第2の筐体を前記第1の筐体の前記開放端面に挿入することと、
    前記a側面を前記e側面に溶接することと、
    前記b側面を前記f側面に溶接することと、
    前記c側面を前記g側面に溶接することと、
    前記d側面を前記h側面に溶接することと、
    前記第2の筐体の前記閉鎖端面によって前記第1の筐体が閉鎖されるように、前記a側面及び前記e側面の溶接部分を前記第2の筐体の前記閉鎖端面上に折り曲げ、前記c側面及び前記g側面の溶接部分を前記第2の筐体の前記閉鎖端面上に折り曲げ、前記b側面及び前記f側面の溶接部分を前記b側面上に折り曲げ、前記d側面及び前記h側面の溶接部分を前記d側面上に折り曲げることと、
    を含む、方法。
JP2018519456A 2015-10-16 2016-09-28 バッテリセル用のディープフォーマットパウチ Active JP6810140B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562242367P 2015-10-16 2015-10-16
US62/242,367 2015-10-16
PCT/EP2016/073063 WO2017063879A1 (en) 2015-10-16 2016-09-28 Deep format pouch for battery cell

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018530892A true JP2018530892A (ja) 2018-10-18
JP6810140B2 JP6810140B2 (ja) 2021-01-06

Family

ID=57003516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018519456A Active JP6810140B2 (ja) 2015-10-16 2016-09-28 バッテリセル用のディープフォーマットパウチ

Country Status (6)

Country Link
US (2) US10777784B2 (ja)
EP (1) EP3363057B1 (ja)
JP (1) JP6810140B2 (ja)
KR (1) KR102061490B1 (ja)
CN (1) CN108140753B (ja)
WO (1) WO2017063879A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022123686A (ja) * 2021-02-12 2022-08-24 トヨタ自動車株式会社 二次電池
WO2023171746A1 (ja) * 2022-03-11 2023-09-14 Apb株式会社 電池モジュール及び電池モジュールの製造方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102065098B1 (ko) * 2016-08-12 2020-01-10 주식회사 엘지화학 프레임의 구조가 개선된 배터리 모듈 및 이를 위한 프레임 어셈블리
CN110571364B (zh) 2018-06-05 2023-09-19 Sk新能源株式会社 袋型二次电池及其制造方法
DE102018006416A1 (de) * 2018-08-14 2020-02-20 Custom Cells Itzehoe Gmbh Batteriezelle mit einer Umhüllung aus einem einstückigen gefalteten Zuschnitt aus einer Aluminium-Verbundfolie
DE102021200558A1 (de) * 2021-01-21 2022-07-21 Volkswagen Aktiengesellschaft Pouch-Gehäuse

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08175574A (ja) * 1994-12-26 1996-07-09 Shimoda Masami 薄シート製箱状包装体及びその製造方法並びに製造装置
JP2002367574A (ja) * 2001-06-11 2002-12-20 Mitsubishi Electric Corp 電池および携帯端末
JP2011086623A (ja) * 2009-10-13 2011-04-28 Samsung Sdi Co Ltd 二次電池
JP2014139945A (ja) * 2010-10-14 2014-07-31 Toppan Printing Co Ltd リチウムイオン電池用外装材
JP2015116706A (ja) * 2013-12-17 2015-06-25 新日鉄住金マテリアルズ株式会社 シールケース及びその製造方法

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5611110A (en) 1979-07-10 1981-02-04 Yuuwa Sangyo Kk Method and apparatus for bending and manufacturing box type body made of metallic sheet
JP3317588B2 (ja) 1994-08-22 2002-08-26 東洋高砂乾電池株式会社 角型電池
CN1132258C (zh) * 1997-11-07 2003-12-24 三洋电机株式会社 密闭式电池的制造方法及密闭式电池
DE69940252D1 (de) 1998-09-11 2009-02-26 Panasonic Corp Batteriepaket
JP2000195474A (ja) 1998-12-25 2000-07-14 Mitsubishi Chemicals Corp 二次電池
JP3527858B2 (ja) 1999-01-04 2004-05-17 三菱電機株式会社 電 池
WO2002039516A2 (en) 2000-11-08 2002-05-16 Valence Technology, Inc. Battery packaging construction
US20020164441A1 (en) 2001-03-01 2002-11-07 The University Of Chicago Packaging for primary and secondary batteries
JP3591523B2 (ja) 2002-04-11 2004-11-24 日産自動車株式会社 組電池
JP4172224B2 (ja) 2002-08-22 2008-10-29 凸版印刷株式会社 電池包装体
JP4491208B2 (ja) * 2003-08-29 2010-06-30 パナソニック株式会社 電池缶およびその製造方法ならびに電池
KR100553753B1 (ko) * 2003-10-16 2006-02-20 삼성에스디아이 주식회사 파우치형 이차전지
JP4786159B2 (ja) 2004-09-22 2011-10-05 日産自動車株式会社 電池収納容器及びその組立方法
KR100913836B1 (ko) 2006-09-18 2009-08-26 주식회사 엘지화학 향상된 안전성의 파우치형 이차전지
KR100956397B1 (ko) * 2009-11-20 2010-05-06 주식회사 이아이지 실링부가 열가소성 수지 또는 열경화성 수지에 난연 물질 및 내열 물질이 배합된 난연성 및 내열성 수지 조성물로 코팅되어 안전성이 향상된 파우치형 전지 및 그 제조 방법
WO2012091196A1 (ko) 2010-12-28 2012-07-05 주식회사 태성포리테크 바닥체 분리결합형 전지용 캔 및 그의 제조방법
WO2012114162A1 (en) * 2011-02-26 2012-08-30 Etv Energy Ltd. Pouch cell comprising an empty -volume defining component
KR101371040B1 (ko) * 2011-06-16 2014-03-10 에스케이이노베이션 주식회사 파우치형 이차전지 및 그 제조방법
JP6092108B2 (ja) * 2011-09-09 2017-03-08 三洋電機株式会社 角形密閉二次電池及びその製造方法
DE102012212379A1 (de) 2012-07-16 2014-01-16 Robert Bosch Gmbh Batteriezelle und Verfahren zum Verschließen der Batteriezelle
CN103972581B (zh) * 2013-01-24 2018-08-07 K·D·开普勒 锂离子袋装电池和电池模块
KR101572836B1 (ko) * 2013-03-04 2015-12-01 주식회사 엘지화학 단차 구조를 포함하는 전지셀
KR102073192B1 (ko) * 2013-08-07 2020-02-04 삼성에스디아이 주식회사 파우치형 배터리셀
KR20150069720A (ko) 2013-12-16 2015-06-24 주식회사 엘지화학 비정형 형상의 폴리머 전지 패키징 방법과 거기 사용되는 파우치
KR102211525B1 (ko) * 2014-06-17 2021-02-02 삼성에스디아이 주식회사 코너 폴딩부를 갖는 이차 전지

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08175574A (ja) * 1994-12-26 1996-07-09 Shimoda Masami 薄シート製箱状包装体及びその製造方法並びに製造装置
JP2002367574A (ja) * 2001-06-11 2002-12-20 Mitsubishi Electric Corp 電池および携帯端末
JP2011086623A (ja) * 2009-10-13 2011-04-28 Samsung Sdi Co Ltd 二次電池
JP2014139945A (ja) * 2010-10-14 2014-07-31 Toppan Printing Co Ltd リチウムイオン電池用外装材
JP2015116706A (ja) * 2013-12-17 2015-06-25 新日鉄住金マテリアルズ株式会社 シールケース及びその製造方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
工程順でわかる はじめてのプレス絞り加工, vol. 初版, JPN6019017598, 2011, pages 40, ISSN: 0004228507 *
電子とイオンの機能化学シリーズ VOL. 3 次世代型リチウム二次電池, vol. 初版, JPN6019017596, 2003, pages 9 - 397, ISSN: 0004228506 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022123686A (ja) * 2021-02-12 2022-08-24 トヨタ自動車株式会社 二次電池
JP7302614B2 (ja) 2021-02-12 2023-07-04 トヨタ自動車株式会社 二次電池
WO2023171746A1 (ja) * 2022-03-11 2023-09-14 Apb株式会社 電池モジュール及び電池モジュールの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3363057A1 (en) 2018-08-22
US20180301669A1 (en) 2018-10-18
CN108140753A (zh) 2018-06-08
US20200373524A1 (en) 2020-11-26
EP3363057B1 (en) 2019-08-07
US11424501B2 (en) 2022-08-23
US10777784B2 (en) 2020-09-15
WO2017063879A1 (en) 2017-04-20
JP6810140B2 (ja) 2021-01-06
CN108140753B (zh) 2021-09-07
KR20180052734A (ko) 2018-05-18
KR102061490B1 (ko) 2020-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6810140B2 (ja) バッテリセル用のディープフォーマットパウチ
JP6713547B2 (ja) マルチキャビティのバッテリモジュール
WO2019121332A1 (en) Pouch cell and method of manufacturing same
CN110024161B (zh) 用于在分层板材中形成波纹拐角密封接头的装置和方法
US10992005B2 (en) Deep pouch cell and method of manufacturing same
US20190334131A1 (en) Pouch Cell and Method of Forming Same
JP2021506062A (ja) 角型‐パウチ型ハイブリッドバッテリモジュール
KR100910624B1 (ko) 중첩식 이차전지
CN112789760A (zh) 蓄电器件、蓄电器件用外装部件、蓄电器件集合体、电动车及蓄电器件的制造方法
JP6959514B2 (ja) 蓄電モジュール、蓄電モジュールの製造方法、及び、蓄電装置の製造方法
JP2018532235A (ja) 電極スタック拘束具
JP2010219268A (ja) 蓄電デバイスおよび蓄電モジュール
KR101801232B1 (ko) 이차 전지 및 이의 제조 방법
JP6102455B2 (ja) 組電池
JP2019145262A (ja) 二次電池
KR20100128679A (ko) 플라스틱백을 구비하는 이차전지 및 그의 제조방법
JP2012175084A (ja) 蓄電デバイス、蓄電セルの製造方法および蓄電デバイスの製造方法
JP2020135935A (ja) 電極ユニット及び蓄電モジュール
JP2020021604A (ja) 蓄電モジュール及び蓄電モジュールの製造方法
JP7344123B2 (ja) 蓄電モジュールの製造方法及び蓄電モジュール
JP2020064797A (ja) 電池モジュール
JP2020017434A (ja) 蓄電モジュール
JP2020129525A (ja) 蓄電モジュールの製造方法、及び、蓄電モジュール
JP2019204671A (ja) 蓄電モジュール及び蓄電モジュールの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180730

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190520

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6810140

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250