JP6092108B2 - 角形密閉二次電池及びその製造方法 - Google Patents
角形密閉二次電池及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6092108B2 JP6092108B2 JP2013532583A JP2013532583A JP6092108B2 JP 6092108 B2 JP6092108 B2 JP 6092108B2 JP 2013532583 A JP2013532583 A JP 2013532583A JP 2013532583 A JP2013532583 A JP 2013532583A JP 6092108 B2 JP6092108 B2 JP 6092108B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- insulating member
- electrode body
- secondary battery
- shape
- width
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 28
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 22
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 16
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 16
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 4
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 23
- 239000007773 negative electrode material Substances 0.000 description 12
- 239000007774 positive electrode material Substances 0.000 description 12
- -1 nickel hydrogen Chemical class 0.000 description 11
- 239000011255 nonaqueous electrolyte Substances 0.000 description 11
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 9
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 9
- 239000011149 active material Substances 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 7
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 7
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 7
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 6
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 6
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 6
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 6
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 5
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 5
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 5
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 4
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 4
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 4
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 4
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 3
- 241000156302 Porcine hemagglutinating encephalomyelitis virus Species 0.000 description 3
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 3
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 3
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 3
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 3
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 3
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 2
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 description 2
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 229910012851 LiCoO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 239000004696 Poly ether ether ketone Substances 0.000 description 1
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 1
- 239000006230 acetylene black Substances 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006258 conductive agent Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910021382 natural graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 229920002530 polyetherether ketone Polymers 0.000 description 1
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/04—Construction or manufacture in general
- H01M10/0431—Cells with wound or folded electrodes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/10—Primary casings; Jackets or wrappings
- H01M50/102—Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
- H01M50/103—Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure prismatic or rectangular
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/10—Primary casings; Jackets or wrappings
- H01M50/116—Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
- H01M50/117—Inorganic material
- H01M50/119—Metals
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/10—Primary casings; Jackets or wrappings
- H01M50/116—Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
- H01M50/121—Organic material
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/10—Primary casings; Jackets or wrappings
- H01M50/116—Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
- H01M50/124—Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/10—Primary casings; Jackets or wrappings
- H01M50/131—Primary casings; Jackets or wrappings characterised by physical properties, e.g. gas permeability, size or heat resistance
- H01M50/133—Thickness
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/052—Li-accumulators
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/058—Construction or manufacture
- H01M10/0587—Construction or manufacture of accumulators having only wound construction elements, i.e. wound positive electrodes, wound negative electrodes and wound separators
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49002—Electrical device making
- Y10T29/49108—Electric battery cell making
- Y10T29/4911—Electric battery cell making including sealing
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
- Cell Separators (AREA)
- Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
Description
E≧B
の関係を満たしておくことが好ましく、さらに、前記小面積側の側面と対向する電極体の厚みをFとした場合に、
0.8 ≦ E/F <1.0、及び、0.8 ≦ B/F <1.0
の関係を満たしておくことが好ましい。
箱状に成形された絶縁性部材で電極体を被覆する工程(A)と、
前記絶縁性部材で被覆されている前記電極体を金属製の角形外装体に挿入する工程(B)と、
を有する角形密閉二次電池の製造方法において、
前記絶縁性部材は、柔軟性を有する素材で形成され、
前記電極体が挿入されていない状態、あるいは前記電極体を内部に配置しないで組み立てた状態では、前記絶縁性部材の底面と平行な平面上の断面が略長方形となるものであり、
前記絶縁性部材に前記電極体を挿入することにより、あるいは前記絶縁性部材を前記電極体を内部に配置して組み立てることにより、前記絶縁性部材における底面と平行な平面上の断面の形状が変形するように、前記絶縁性部材の形状を変形させることを特徴とする。
正極極板は次のようにして作製した。まず、正極活物質としてのコバルト酸リチウム(LiCoO2)粉末94質量%と、導電剤としてのアセチレンブラックあるいはグラファイト等の炭素系粉末3質量%と、ポリビニリデンフルオライド(PVdF)よりなる結着剤3質量%とを混合し、得られた混合物にN−メチル−2−ピロリドン(NMP)からなる有機溶剤を加えて混練して正極活物質合剤スラリーを調製した。次いで、アルミニウム箔(例えば、厚さが20μmのもの)からなる正極芯体を用意し、上述のようにして作製した正極活物質合剤スラリーを正極芯体の両面に、均一に塗布して正極活物質合剤層を塗布した。この際、正極活物質合剤層の一方側には、正極活物質合剤スラリーの塗布されていない所定幅(ここでは12mmとした)の非塗布部(正極芯体露出部14)が正極芯体の端縁に沿って形成されるように塗布した。この後、正極活物質合剤層を形成した正極芯体を乾燥機中を通過させて、スラリー作製時に必要であったNMPを除去して乾燥させた。乾燥後に、ロールプレス機により厚さが0.06mmとなるまで圧延して正極極板を作製した。このようにして作製した正極極板を幅が95mmとなる短冊状に切り出し、幅が10mmの帯状のアルミニウムからなる正極芯体露出部14を設けた正極極板を得た。
負極極板は次のようにして作製した。まず、負極活物質としての天然黒鉛粉末98質量%と、結着剤としてのカルボキシメチルセルロース(CMC)及びスチレン−ブタジエンゴム(SBR)をそれぞれ1質量%ずつ混合し、水を加えて混練して負極活物質合剤スラリーを調製した。次いで、銅箔(例えば、厚さが12μmのもの)からなる負極芯体を用意し、上述のようにして作製した負極活物質合剤スラリーを負極芯体の両面に均一に塗布して、負極活物質合剤層を形成した。この場合、負極活物質合剤層の一方の側には、負極活物質合剤スラリーの塗布されていない所定幅(ここでは10mmとした)の非塗布部(負極芯体露出部15)が負極芯体の端縁に沿って形成されるように塗布した。この後、負極活物質合剤層を形成した負極芯体を乾燥機中を通過させて乾燥させた。乾燥後に、ロールプレス機により厚さが0.05mmとなるまで圧延して負極極板を作製した。このようにして作製した負極極板を幅が100mmとなる短冊状に切り出し、幅が8mmの帯状の負極芯体露出部15を設けた負極極板を得た。
上述のようにして得られた正極極板の正極芯体露出部と負極極板の負極芯体露出部とがそれぞれ対向する電極の活物質合剤層と重ならないようにずらして、ポリエチレン製の多孔質セパレータ(厚さが0.022mmで、幅が100mmのもの)を介して巻回することで、巻回電極体を作製した。その際、巻回電極体の最外周側が多孔質セパレータで覆われる状態とした。
本実施形態の角形非水電解質二次電池10で使用する絶縁性部材301の素材としては、厚さが150μmのポリプロピレン製シートを用いた。このシートを、図2に示すように、正面部分30a、背面部分30b、底面部分30c、一対の側面部分30dと、一対の第一の折り返し部30e、及び、一対の小舌片状の第二の折り返し部30fを備えた形状に切り出した後、破線で示す部分にミシン目を形成することで絶縁性部材301を作製した。
絶縁性部材301をミシン目に沿って全て山折りで折り目を付けた後、図3に示すように、絶縁性部材301で形成される空間内に偏平状巻回電極体11を、偏平状巻回電極体11の巻回軸方向を横向きとし、正極集電体16及び負極集電体181がそれぞれ絶縁性部材301の側面部分30dに対向するように挿入する。その後、第一の折り返し部30eと正面部分30aとの重なり部分を熱溶着によって接着することで、偏平状巻回電極体11を箱形形状に形成された絶縁性部材301で被覆した。
0.8≦ E/F <1.0 、及び、 0.8≦ B/F <1.0
を満たすことが好ましく、また、新たに生ずる角部から側面までの距離をLとした場合、
tan(0.1°) ≦ (F−B)/L ≦ tan(5°)
を満たすことが好ましいと考えられる。なお、本実施形態におけるLの好ましい長さは10〜15mmである。
11:偏平状巻回電極体
12:電池外装缶
13:封口板
14:正極芯体露出部
15:負極芯体露出部
16:正極集電体
16a:本体部
16b:リブ
17:正極端子
181:負極集電体
181a:本体部
181b:リブ
182:負極集電体受け部品
182a:本体部
182b:リブ
19:負極端子
20、21:絶縁部材
301〜303、31:絶縁性部材
Claims (20)
- 箱状に成形された絶縁性部材と、前記絶縁性部材に収容された電極体と、金属製の角形外装体と、を備えた角形密閉二次電池であって、
前記絶縁性部材は、
略直方体形状を有する六面体の面から、上面が除かれた形状である有底箱形形状であり、前記絶縁性部材における少なくとも対向する一対の側面の幅が、前記一対の側面が対向する電極体の幅よりも小さく、
前記絶縁性部材における小面積側の側面の幅が、前記小面積側の側面と対向する前記電極体の幅よりも小さく、
前記絶縁性部材は、前記絶縁性部材の底面の短辺の長さをEとし、前記小面積側の側面の幅をBとし、前記小面積側の側面と対向する電極体の幅をFとした場合、
0.8 ≦ E/F <1.0、及び、0.8 ≦ B/F <1.0の関係を満たす角形密閉二次電池。 - 前記絶縁性部材は、前記絶縁性部材の底面と平行な平面上の断面形状が略八角形形状であり、前記略八角形形状を構成する8つの角部のうち4つの角部は、有底箱形形状の内部に電極体を配置させることにより新たに生じた角部であり、
前記4つの角部は、それぞれ前記電極体と接している請求項1に記載の角形密閉二次電池。 - 前記絶縁性部材は、柔軟性を有する絶縁性シートからなり、前記六面体の辺に相当する箇所に折り曲げ部が形成されていることを特徴とする、請求項1又は2に記載の角形密閉二次電池。
- 前記絶縁性部材は、前記絶縁性シートの前記折り曲げ部にミシン目ないしは薄肉部を有することを特徴とする、請求項3に記載の角形密閉二次電池。
- 前記絶縁性部材は、前記絶縁性シートの重なり部分が接着されていることを特徴とする、請求項3又は4に記載の角形密閉二次電池。
- 前記電極体は、正極極板と負極極板とがセパレータを介して積層又は巻回されている偏平状電極体であり、
一方の端部には正極芯体露出部が形成され、他方の端部には負極芯体露出部が形成されており、
前記絶縁性部材の底面の長手方向における一方の端部側に前記正極芯体露出が位置し、他方の端部側に前記負極芯体露出部が位置するように、前記絶縁性部材に収容されている、ことを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の角形密閉二次電池。 - 箱状に成形された絶縁性部材と、前記絶縁性部材に収容された電極体と、金属製の角形外装体と、を備えた角形密閉二次電池であって、
前記絶縁性部材は、
略直方体形状を有する六面体の面から、上面が除かれた形状である有底箱形形状であり、前記絶縁性部材における少なくとも対向する一対の側面の幅が、前記一対の側面が対向する電極体の幅よりも小さく、
前記絶縁性部材は、前記絶縁性部材の底面と平行な平面上の断面形状が略十二角形形状であり、前記略十二角形形状を構成する12個の角部のうち、8つの角部は、有底箱形形状の内部に電極体を配置させることにより新たに生じた角部である角形密閉二次電池。 - 箱状に成形された絶縁性部材と、前記絶縁性部材に収容された電極体と、金属製の角形外装体と、を備えた角形密閉二次電池であって、
前記絶縁性部材は、
略直方体形状を有する六面体の面から、上面が除かれた形状である有底箱形形状であり、前記絶縁性部材における少なくとも対向する一対の側面の幅が、前記一対の側面が対向する電極体の幅よりも小さく、
前記絶縁性部材は、前記絶縁性部材の底面と平行な平面上の断面形状が略八角形形状であり、前記略八角形形状を構成する8つの角部のうち4つの角部は、有底箱形形状の内部に電極体を配置させることにより新たに生じた角部であり、
前記4つの角部はそれぞれ前記電極体と接している角形密閉二次電池。 - 前記絶縁性部材は、柔軟性を有する絶縁性シートからなり、前記六面体の辺に相当する箇所に折り曲げ部が形成されていることを特徴とする、請求項8に記載の角形密閉二次電池。
- 前記絶縁性部材は、前記絶縁性シートの重なり部分が接着されていることを特徴とする、請求項9に記載の角形密閉二次電池。
- 前記絶縁性部材は、前記底面の短辺の長さをEとし、前記絶縁性部材における小面積側の側面の幅をBとした場合、
E≧B
の関係を満たすことを特徴とする、請求項8〜10のいずれかに記載の角形密閉二次電池。 - 箱状に成形された絶縁性部材と、前記絶縁性部材に収容された電極体と、金属製の角形外装体と、を備えた角形密閉二次電池であって、
前記絶縁性部材は、
略直方体形状を有する六面体の面から、上面が除かれた形状である有底箱形形状であり、前記絶縁性部材における少なくとも対向する一対の側面の幅が、前記一対の側面が対向する電極体の幅よりも小さく、
前記絶縁性部材は、底部と、前記底部の短手方向における一方端から上方に延びる正面部分と、前記底部の短手方向における他方端から上方に延びる背面部分を有し、
前記底部と前記正面部分の間、及び前記底部と前記背面部分の間にはそれぞれ折り曲げ部が形成され、
前記底部の短辺側の長さは、前記底部の短辺が延びる方向における前記電極体の厚みよりも小さい角形密閉二次電池。 - 前記絶縁性部材は、柔軟性を有する絶縁性シートからなり、前記六面体の辺に相当する箇所に折り曲げ部が形成され、
前記絶縁性部材は、前記絶縁性シートの重なり部分が接着されている請求項12に記載の角形密閉二次電池。 - 箱状に成形された絶縁性部材で電極体を被覆する工程(A)と、
前記絶縁性部材で被覆されている前記電極体を金属製の角形外装体に挿入する工程(B)と、
を有する角形密閉二次電池の製造方法において、
前記絶縁性部材は、柔軟性を有する素材で形成され、
前記電極体が挿入されていない状態、あるいは前記電極体を内部に配置しないで組み立てた状態では、前記絶縁性部材の底面と平行な平面上の断面が略長方形となるものであり、
前記絶縁性部材に前記電極体を挿入することにより、あるいは前記絶縁性部材を前記電極体を内部に配置して組み立てることにより、前記絶縁性部材における底面と平行な平面上の断面の形状が変形するように、前記絶縁性部材の形状を変形させる角形密閉二次電池の製造方法であって、
前記絶縁性部材として、前記電極体が挿入されていない状態、あるいは前記電極体を内部に配置しないで組み立てた状態で、前記絶縁性部材における少なくとも対向する一対の側面の幅が、前記一対の側面が対向する前記電極体の幅よりも小さいものを用い、
前記一対の側面が、前記絶縁性部材における小面積側の側面である角形密閉二次電池
の製造方法。 - 前記絶縁性部材は、前記電極体が挿入されていない状態、あるいは前記電極体を内部に配置しないで組み立てた状態で、前記絶縁性部材における大面積側の側面の幅が、前記大面積側の側面が対向する前記電極体の幅よりも小さいものを用いることを特徴とする請求項14に記載の角形密閉二次電池の製造方法。
- 前記絶縁性部材の底面と平行な平面上の断面形状を、略長方形から略八角形形状又は略十二角形形状に変形させることを特徴とする請求項14又は15に記載の角形密閉二次電池の製造方法。
- 前記工程(A)において、柔軟性を有する絶縁性シートから前記絶縁性部材を成形する工程(C)を経ることを特徴とする請求項14〜16のいずれかに記載の角形密閉二次電池の製造方法。
- 前記絶縁性部材は、前記電極体を内部に配置しないで組み立てた場合、直方体形状を有する六面体の面から上面が除かれた形状である有底箱形形状であり、
前記工程(C)において、前記絶縁性シートを所定形状に切り出す工程(D)、及び、
前記絶縁性シートを前記六面体の辺に相当する部分において折り曲げる工程(E)、を経ることを特徴とする請求項17に記載の角形密閉二次電池の製造方法。 - 前記工程(E)の前に、前記絶縁性シートの折り曲げられる箇所に、予めミシン目ないしは薄肉部を設ける工程(F)を経ることを特徴とする、請求項18に記載の角形密閉二次電池の製造方法。
- 前記工程(E)の後に、
折り曲げられた前記絶縁性シートによって形成される空間内に前記電極体を挿入する工程(G)を経た後、
折り曲げられた前記絶縁性シートを、重なり部分において接着する工程(H)を経ることを特徴とする請求項18又は19に記載の角形密閉二次電池の製造方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011197589 | 2011-09-09 | ||
JP2011197589 | 2011-09-09 | ||
PCT/JP2012/072352 WO2013035668A1 (ja) | 2011-09-09 | 2012-09-03 | 角形密閉二次電池及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2013035668A1 JPWO2013035668A1 (ja) | 2015-03-23 |
JP6092108B2 true JP6092108B2 (ja) | 2017-03-08 |
Family
ID=47832113
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013532583A Active JP6092108B2 (ja) | 2011-09-09 | 2012-09-03 | 角形密閉二次電池及びその製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10128469B2 (ja) |
JP (1) | JP6092108B2 (ja) |
CN (1) | CN103765629B (ja) |
WO (1) | WO2013035668A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2022190439A1 (ja) | 2021-03-08 | 2022-09-15 | ビークルエナジージャパン株式会社 | 角型二次電池及びその製造方法 |
JP2023538165A (ja) * | 2021-07-27 | 2023-09-07 | 寧徳時代新能源科技股▲分▼有限公司 | 絶縁膜、電池セル、電池及び電力消費機器 |
Families Citing this family (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107968163A (zh) * | 2012-06-26 | 2018-04-27 | 株式会社丰田自动织机 | 蓄电装置 |
KR101764841B1 (ko) * | 2013-02-13 | 2017-08-04 | 주식회사 엘지화학 | 경사 구조의 전극조립체 및 이를 포함하는 전지셀 |
KR20140120189A (ko) * | 2013-04-02 | 2014-10-13 | 삼성에스디아이 주식회사 | 이차 전지 및 그 제조방법 |
KR101702984B1 (ko) * | 2013-04-19 | 2017-02-06 | 삼성에스디아이 주식회사 | 이차 전지 |
JP6264196B2 (ja) * | 2014-05-30 | 2018-01-24 | 三洋電機株式会社 | 角形二次電池 |
DE102014216435A1 (de) * | 2014-08-19 | 2016-02-25 | Volkswagen Varta Microbattery Forschungsgesellschaft Mbh & Co. Kg | Batterie mit prismatischem Gehäuse und Herstellungsverfahren |
JP6550848B2 (ja) * | 2015-03-30 | 2019-07-31 | 三洋電機株式会社 | 角形二次電池 |
JP6582489B2 (ja) * | 2015-03-30 | 2019-10-02 | 三洋電機株式会社 | 角形二次電池及びそれを用いた組電池 |
JP6743356B2 (ja) * | 2015-06-30 | 2020-08-19 | 三洋電機株式会社 | 二次電池 |
EP3363057B1 (en) * | 2015-10-16 | 2019-08-07 | Robert Bosch GmbH | Deep format pouch for battery cell |
DE102016201199A1 (de) * | 2016-01-27 | 2017-07-27 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren zum Isolieren von einem Batteriemodul |
JP6967192B2 (ja) * | 2018-02-09 | 2021-11-17 | トヨタ自動車株式会社 | 二次電池および組電池 |
JP7037725B2 (ja) * | 2018-03-12 | 2022-03-17 | トヨタ自動車株式会社 | 密閉型電池 |
DE102018206033A1 (de) * | 2018-04-20 | 2019-10-24 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren zur Umhüllung eines Elektrodenverbunds mit einer Isolationsfolie und Batteriezelle |
JP7056545B2 (ja) * | 2018-12-26 | 2022-04-19 | トヨタ自動車株式会社 | 電気絶縁性フィルムの加工方法 |
CN209045658U (zh) * | 2018-12-29 | 2019-06-28 | 宁德时代新能源科技股份有限公司 | 电池箱体及电池模组 |
KR20220044110A (ko) * | 2020-09-30 | 2022-04-06 | 도요타 지도샤(주) | 전지 |
CN112349950A (zh) * | 2020-11-30 | 2021-02-09 | 蜂巢能源科技有限公司 | Hev软包电芯及电池包 |
CN115513575A (zh) * | 2021-06-23 | 2022-12-23 | 比亚迪股份有限公司 | 电池壳、采用该电池壳的电池及采用该电池的电子装置 |
EP4435937A1 (fr) * | 2023-03-23 | 2024-09-25 | Automotive Cells Company SE | Cellule de stockage d énergie et procédé d'assemblage associé |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002184364A (ja) * | 2000-12-19 | 2002-06-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 角型電池およびその外装方法 |
JP2002298792A (ja) * | 2001-04-02 | 2002-10-11 | Sony Corp | 電池装置 |
JP2003077524A (ja) * | 2001-08-31 | 2003-03-14 | Sanyo Electric Co Ltd | 密閉角形電池 |
JP2006278245A (ja) * | 2005-03-30 | 2006-10-12 | Toyota Motor Corp | 電池及びその製造方法 |
JP4362789B2 (ja) * | 2007-07-23 | 2009-11-11 | トヨタ自動車株式会社 | 電池 |
JP4296522B2 (ja) * | 2007-08-23 | 2009-07-15 | トヨタ自動車株式会社 | 電池およびその製造方法 |
JP5274026B2 (ja) | 2008-01-11 | 2013-08-28 | 三洋電機株式会社 | 角形電池 |
JP4359857B1 (ja) | 2008-05-13 | 2009-11-11 | トヨタ自動車株式会社 | 角型電池 |
KR100965718B1 (ko) | 2008-10-08 | 2010-06-24 | 삼성에스디아이 주식회사 | 이차 전지 |
KR101036089B1 (ko) * | 2010-01-27 | 2011-05-19 | 에스비리모티브 주식회사 | 절연 백을 갖는 이차전지 |
JP5452303B2 (ja) * | 2010-03-23 | 2014-03-26 | 日立ビークルエナジー株式会社 | 二次電池とその製造方法 |
-
2012
- 2012-09-03 JP JP2013532583A patent/JP6092108B2/ja active Active
- 2012-09-03 US US14/343,365 patent/US10128469B2/en active Active
- 2012-09-03 WO PCT/JP2012/072352 patent/WO2013035668A1/ja active Application Filing
- 2012-09-03 CN CN201280041599.2A patent/CN103765629B/zh active Active
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2022190439A1 (ja) | 2021-03-08 | 2022-09-15 | ビークルエナジージャパン株式会社 | 角型二次電池及びその製造方法 |
JP2023538165A (ja) * | 2021-07-27 | 2023-09-07 | 寧徳時代新能源科技股▲分▼有限公司 | 絶縁膜、電池セル、電池及び電力消費機器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US10128469B2 (en) | 2018-11-13 |
US20140308555A1 (en) | 2014-10-16 |
WO2013035668A1 (ja) | 2013-03-14 |
JPWO2013035668A1 (ja) | 2015-03-23 |
CN103765629B (zh) | 2016-04-27 |
CN103765629A (zh) | 2014-04-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6092108B2 (ja) | 角形密閉二次電池及びその製造方法 | |
JP5274026B2 (ja) | 角形電池 | |
JP4359857B1 (ja) | 角型電池 | |
JP4806270B2 (ja) | 角形電池 | |
JP5452303B2 (ja) | 二次電池とその製造方法 | |
JP4362789B2 (ja) | 電池 | |
JP2009048966A (ja) | 電池およびその製造方法 | |
JP2011171079A (ja) | 電池 | |
JP2009289593A (ja) | 角形電池 | |
JP2011065998A (ja) | 二次電池 | |
JP2011054555A (ja) | 電極群及びこれを適用した2次電池 | |
JP6772099B2 (ja) | 角形二次電池 | |
WO2014188501A1 (ja) | 非水電解液二次電池 | |
JP6040554B2 (ja) | 蓄電素子 | |
US20120058373A1 (en) | Prismatic battery | |
WO2013047515A1 (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JP2012204179A (ja) | 非水電解液二次電池 | |
JP6232213B2 (ja) | 二次電池及びその製造方法 | |
JP2013168253A (ja) | 巻回型電池 | |
JP7412394B2 (ja) | 電池 | |
JP2023079669A (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JP6743356B2 (ja) | 二次電池 | |
JP6718985B2 (ja) | 角形二次電池 | |
JP7399902B2 (ja) | 電池 | |
JP6454424B2 (ja) | バッテリセル、及び、バッテリシステム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150529 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160527 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160725 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161202 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161207 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170110 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170208 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6092108 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |