JP4806270B2 - 角形電池 - Google Patents

角形電池 Download PDF

Info

Publication number
JP4806270B2
JP4806270B2 JP2006043643A JP2006043643A JP4806270B2 JP 4806270 B2 JP4806270 B2 JP 4806270B2 JP 2006043643 A JP2006043643 A JP 2006043643A JP 2006043643 A JP2006043643 A JP 2006043643A JP 4806270 B2 JP4806270 B2 JP 4806270B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative electrode
positive electrode
exposed portion
core exposed
current collector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006043643A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007226989A5 (ja
JP2007226989A (ja
Inventor
康弘 山内
直哉 中西
俊之 能間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2006043643A priority Critical patent/JP4806270B2/ja
Priority to CNA2007100080947A priority patent/CN101026233A/zh
Priority to US11/704,972 priority patent/US7597995B2/en
Priority to KR1020070016935A priority patent/KR101304108B1/ko
Publication of JP2007226989A publication Critical patent/JP2007226989A/ja
Publication of JP2007226989A5 publication Critical patent/JP2007226989A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4806270B2 publication Critical patent/JP4806270B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/584Means for preventing undesired use or discharge for preventing incorrect connections inside or outside the batteries
    • H01M50/59Means for preventing undesired use or discharge for preventing incorrect connections inside or outside the batteries characterised by the protection means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/414Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
    • H01M50/417Polyolefins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0587Construction or manufacture of accumulators having only wound construction elements, i.e. wound positive electrodes, wound negative electrodes and wound separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/117Inorganic material
    • H01M50/119Metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/414Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • H01M50/536Electrode connections inside a battery casing characterised by the method of fixing the leads to the electrodes, e.g. by welding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/103Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure prismatic or rectangular
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)

Description

本発明は、リチウムイオン電池やアルカリ電池などの角形電池に係り、特に、一方の端部に正極芯体露出部が形成され、他方の端部に負極芯体露出部が形成された電極群が直方体状の金属製外装缶内に収容された角形電池に関する。
近年、携帯電話、ノートパソコン、小型ビデオカメラ等の携帯用電子・通信機器等に用いられる電源、あるいはハイブリッド車(HEV)や電気自動車(EV)等の電源として、エネルギー密度(Wh/Kg)の高いリチウム二次電池が開発されており、その中でも体積エネルギー密度(Wh/l)の高い角形電池が注目されている。
この種の角形電池は、例えば、特許文献1などに示されており、以下のようにして作製されるのが一般的である。即ち、まず、正極芯体(通常は、アルミニウム箔)に正極活物質を含有する正極合剤を塗布して帯状正極板を作製するとともに、負極芯体(通常は、銅箔)に負極活物質を含有する負極合剤を塗布して帯状負極板を作製する。この後、得られた帯状正極板と帯状負極板を帯状セパレータを介して相対向させて積層した後、これらを巻回して扁平状電極群とし、これを直方体状の金属製外装缶(通常は、アルミニウム製)内に収容して、非水電解液を注液して角形電池としている。
上述のように作製される扁平状電極群20においては、例えば、図5に示されるように、一方の端部に正極板から延出した正極芯体露出部(正極合剤の未塗布部)21aが形成されているとともに、他方の端部に負極板から延出した負極芯体露出部(負極合剤の未塗布部)21bが形成されている。また、正極芯体露出部21aの側面に正極集電体22が溶接されているとともに、負極芯体露出部21bの側面に負極集電体23が溶接されており、正極集電体22に正極リード22aが溶接され、負極集電体23に負極リード23aが溶接される。
そして、正極集電体22の側部に絶縁部材24を配置し、負極集電体23の側部に絶縁部材25を配置した後、正極リード22aおよび負極リード23aが溶接された扁平状電極群20を直方体状の金属製外装缶27内に収容する。この後、正極リード22aを封口板26の正極端子部26aの下端部に溶接するとともに、負極リード23aを負極端子部26bの下端部に溶接する。ついで、金属製外装缶27の開口部に封口板26を溶接した後、封口板26に形成された注液孔26cから所定の電解液を注液し、注液孔26cを注液栓よって封止することにより角形電池が製造される。なお、封口板26にはガス排出弁26dが設けられている。
特開2004−303500号公報
ところで、上述した特許文献1にて提案された角形電池においては、扁平状電極群20の両端部には正極芯体露出部21aおよび負極芯体露出部21bが露出している。このため、金属製外装缶27を介したこれらの両露出部21a,21b間の内部短絡の発生を防止するためには、扁平状電極群20の厚み方向の側面と金属製外装缶27の厚み方向の内壁面との間にクリアランスを設ける必要がある。ところが、扁平状電極群20の厚み方向の側面と金属製外装缶57の厚み方向の内壁面との間に、内部短絡の発生を防止できるだけのクリアランスを設けるようにすると、電池にとって余分な空間を設けなければならないため、体積エネルギー密度が低下するという新たな問題を生じた。
また、正極集電体22の側部に絶縁部材24を配置し、負極集電体23の側部に絶縁部材25を配置するだけであるので、電池が落下する等により扁平状電極群20が移動した場合に、正極芯体露出部21aおよび負極芯体露出部21bが金属製外装缶27に接触して、内部短絡が発生するという恐れも生じた。この場合、絶縁部材24や絶縁部材25の外周面も含めて扁平状電極群20の外周面や金属製外装缶27の内面に絶縁樹脂テープなどを貼着するようにすれば、内部短絡の発生を防止できるようになる。
しかしながら、絶縁樹脂テープの機械的強度は小さいため、このような絶縁樹脂テープが貼着された扁平状電極群20を金属製外装缶27内に挿入する際に、外装缶27の開口部に扁平状電極群20が接触することにより、絶縁樹脂テープの破断等の損傷が生じるという問題も生じた。また、絶縁樹脂テープの貼着箇所が多くなると、工程数も増大するという問題も生じた。この場合、正極芯体露出部21aを含む正極集電体22の側部および負極芯体露出部21bを含む負極集電体23の側部を樹脂成形品により被覆することも考えられるが、樹脂成形品は大型になるため、部品コストが上昇するとともに、厚みを薄くすることが困難であるため、体積エネルギー密度も低下するようになる。
そこで、本発明は上記問題点を解消するためになされたものであって、構造が簡単で、しかも製造も容易な絶縁被覆部材を用いて、電極群の両端部を被覆するようにして、体積エネルギー密度が低下することなく、かつ内部短絡の発生も防止できる角形電池を提供することを目的とする。
本発明の角形電池は、一方の端部に正極芯体露出部が形成され、他方の端部に負極芯体露出部が形成された電極群が直方体状の金属製外装缶内に収容されている。そして、上記目的を達成するため、正極芯体露出部および負極芯体露出部は束ねられてそれぞれ正極集電体およびに負極集電体に溶接されているとともに、正極芯体露出部および正極集電体ならびに負極芯体露出部および負極集電体は樹脂製シートから形成された断面形状がコ字状で外形形状がコ字状の絶縁枠体により被覆されていることを特徴とする。
このように、正極芯体露出部および正極集電体ならびに負極芯体露出部および負極集電体は断面形状がコ字状で外形形状がコ字状の絶縁枠体により被覆されていると、この絶縁枠体により電極群の周囲部が保護されるため、金属製外装缶内に挿入する際に電極群が損傷することが防止できるようになる。これにより、内部短絡の発生も防止できるようになる。この場合、絶縁枠体は樹脂製シートから形成されているので、薄型化が可能となる。このため、余分な空間を設ける必要がないので、体積エネルギー密度が向上する。
また、絶縁枠体は樹脂製シートの長手方向に対して垂直方向に形成された2つの第1折目線に沿って略コ字状折り曲げられているとともに、樹脂製シートの長手方向に形成された2つの第2折目線に沿って断面形状が略コ字状折り曲げられて形成されているだけであ
るので、構造が簡単で、製造も容易となるので、この種の絶縁枠体が安価になる。なお、このような絶縁枠体を形成する樹脂製シートとしては、ポリプロピレン(PP)、ポリエチレン(PE)、ポリフェニレンサルファイド(PPS)、ポリエーテル・エーテル・ケトン(PEEK)、ナイロンから選択された樹脂のシート状体であるのが望ましい。

上述したように、本発明の角形電池においては、樹脂製シートから形成された断面形状がコ字状で外形形状がコ字状の絶縁枠体を電極群の周囲に備えているので、体積エネルギー密度が低下することなく、かつ内部短絡の発生も防止できる角形電池を提供することが可能となる。
ついで、本発明の実施の形態を以下の図1〜図4に基づいて説明するが、本発明はこの実施の形態に何ら限定されるものではなく、本発明の目的を変更しない範囲で適宜変更して実施することが可能である。なお、図1は本発明の電極群を模式的に示す側面図であり、図1(a)は電極群の上部に封口板を溶接した状態を模式的に示す側面図であり、図1(b)は正極集電体を模式的に示す平面図であり、図1(c)は負極集電体を模式的に示す平面図である。図2は本発明の絶縁枠体を模式的に示す図である。
また、図2(a)はシート状体を模式的に示す平面図であり、図2(b)は、図2(a)のシート状体を折り曲げて形成した絶縁枠体を模式的に示す斜視図である。図3は、図1(a)の上部に封口板が溶接された電極群を図2の絶縁枠体に挿入する状態を模式的に示す側面図である。図4は、周囲に絶縁枠体が装着された上部に封口板が溶接された電極群を外装缶内に挿入する状態を模式的に示す側面図である。
1.正極板
正極活物質としてのコバルト酸リチウム(LiCoO2)粉末94質量%と、導電剤としてのアセチレンブラックあるいはグラファイトなどの炭素系粉末3質量%とを混合して正極合剤を調製した。この正極合剤と、ポリフッ化ビニリデン(PVdF)からなる結着剤3質量%をN−メチル−2−ピロリドン(NMP)からなる有機溶剤に溶解した結着剤溶液とを混練して、正極活物質スラリーを調製した。なお、正極活物質としては上述したLiCoO2以外に、LixMO2(但し、MはCo,Ni,Mnの少なくとも1種で、0.45≦x≦1.20)で表されるリチウム遷移金属複合酸化物、例えば、LiNiO2,LiNiyCo1-y2(但し、0.01≦y≦0.99),Li0.5MnO2,LiMnO2などの1種単独、もしくは複数種を混合して用いるようにしてもよい。
ついで、アルミニウム箔(例えば、厚みが20μmのもの)からなる正極芯体を用意し、上述のように作製した正極活物質スラリーを正極芯体の片面に均一に塗布して、正極合剤層を形成した。この場合、正極合剤層の端部に所定幅(ここで、10mmとした)の正極芯体露出部(正極活物質スラリーの未塗布部)11(図1参照)が形成されるように塗布した。この後、乾燥機中を通過させて、スラリー作製時に必要であった有機溶剤(NMP)を除去して乾燥させた。乾燥後、ロールプレス機により厚みが0.06mmになるまで圧延して帯状正極板を作製した。このようにして作製した帯状正極板を、幅が96mmとなる短冊状に切り出し、幅が10mmの帯状の正極芯体露出部11を設けた正極板を得た。
2.負極板
負極活物質としての天然黒鉛粉末98質量%と、結着剤としてのカルボキシメチルセルロース(CMC)およびスチレンブタジエンゴム(SBR)をそれぞれ1質量%ずつ混合し、水を加えて混練して負極活物質スラリーを調製した。なお、負極活物質としては上述した天然黒鉛以外に、リチウムイオンを吸蔵・脱離し得るカーボン系材料、例えば、人造黒鉛、カーボンブラック、コークス、ガラス状炭素、炭素繊維、またはこれらの焼成体等を用いてもよいし、金属リチウム、リチウム−アルミニウム合金、リチウム−鉛合金、リチウム−錫合金等のリチウム合金、SnO2、SnO、TiO2、Nb23等の電位が正極活物質に比べて卑な金属酸化物を用いてもよい。
ついで、銅箔(例えば、厚みが12μmのもの)からなる負極芯体を用意し、上述のように作製した負極活物質スラリーを負極芯体の片面に均一に塗布して、負極合剤層を形成した。この場合、負極合剤層の端部に所定幅(ここで、8mmとした)の負極芯体露出部(負極活物質スラリーの未塗布部)12(図1参照)が形成されるように塗布した。この後、乾燥機中を通過させて乾燥させた。乾燥後、ロールプレス機により厚みが0.05mmになるまで圧延して帯状負極板を作製した。このようにして作製した帯状負極板を、幅が98mmとなる短冊状に切り出し、幅が8mmの帯状の負極芯体露出部12を設けた負極板を得た。
3.扁平状電極群
ついで、上述のようにして作製した正極板と負極板とを用意し、これらの間にポリエチレン−ポリプロピレン−ポリエチレンの3層構造の微多孔膜(厚みが0.030mmで、幅が100mmのもの)からなる帯状セパレータを介在させ、かつ、これらの幅方向の中心線が一致するように重ね合わせた。この後、巻取機によりこれらを渦巻状に巻回した後、最外周をテープ止めして渦巻状電極群とした。ついで、これを横断面形状が扁平状になるように押しつぶして扁平状電極群10を作製した。なお、このようにして作製された扁平状電極群10においては、その一端部(図1の扁平状電極群10の右側)には正極芯体露出部11が形成されており、その他端部(図1の扁平状電極群10の左側)には負極芯体露出部12が形成されている。
この後、図1(b)に示すように、長方形状の本体部13aの下部両側に膨出部13b,13bを備えたアルミニウム製の正極集電体13を用意するとともに、長方形状の本体部14aの下部両側に膨出部14b,14bを備えたニッケルメッキが施されたアルミニウム製の負極集電体14を用意する。ついで、扁平状電極群10の一端部の正極芯体露出部11に正極集電体13の本体部13aを押し当てた状態で、膨出部13b,13bを折り曲げて正極芯体露出部11の両側面に膨出部13b,13b加圧し、膨出部13b,13bにレーザ光を照射して正極芯体露出部11と膨出部13b,13bとをレーザ溶接した。これにより、膨出部13b,13bにレーザ溶接部13cが形成されることとなる。
また、扁平状電極群10の一端部の負極芯体露出部12に負極集電体14の本体部14aを押し当てた状態で、膨出部14b,14bを折り曲げて負極芯体露出部12の両側面に膨出部14b,14b加圧し、膨出部14b,14bにレーザ光を照射して負極芯体露出部12と膨出部14b,14bとをレーザ溶接した。これにより、膨出部14b,14bにレーザ溶接部14cが形成されることとなる。
ついで、正極端子部15aと、負極端子部15bとを備えるとともに注液孔やガス排気弁(図示せず)を備えた封口板15を用意する。この後、正極集電体13の本体部13aの上端部を折り曲げて正極端子部15aの下端部に溶接するとともに、負極集電体14の本体部14aの上端部を折り曲げて負極端子部15bの下端部に溶接することにより、扁平状電極群10の上部に封口板15を配設した。なお、封口板15と正極端子部15aとの間は樹脂製絶縁体15cで絶縁されているとともに、封口板15と負極端子部15bとの間も樹脂製絶縁体15dで絶縁されている
4.絶縁枠体
ここで、図2(a)に示すように、長方形状で相対向する2対のV字状切欠部16a,16aおよび16a,16aが長辺側に形成されたポリプロピレン(PP)製のシート状体16を用意する。ここで、これらの相対向するV字状切欠部16a,16a間には一対の第1のミシン目16b,16bが形成されており、V字状切欠部16a,16aの端部間を結ぶように直線上の一対の第2のミシン目16c,16cが形成されている。この場合、第1のミシン目16b,16b間の長さXは、扁平状電極群10の底辺部の長さxよりも若干長くなるように形成されているとともに、第1のミシン目16bから端部までの長さYは、扁平状電極群10の底辺部から封口板15の下面までの長さyよりも若干短くなるように形成されている。
このようなシート状体16を、まず、第2のミシン目16c,16cに沿ってそれぞれ内側に90°の角度で折り曲げる。ついで、第2のミシン目16c,16cに沿って折り曲げられたものを、第1のミシン目16b,16bに沿ってそれぞれ内側に90°の角度で折り曲げる。これにより、図2(b)に示すように、断面形状がコ字状で外形形状がコ字状の絶縁枠体16が形成されることとなる。この場合、シート状体16の材質としては、上述したポリプロピレン(PP)以外に、ポリエチレン(PE)、ポリフェニレンサルファイド(PPS)、ポリエーテル・エーテル・ケトン(PEEK)、ナイロンから選択して用いるようにすればよい。
5.角形非水電解液二次電池
ついで、上述のように形成された断面形状がコ字状で外形形状がコ字状の絶縁枠体16の枠がない部分から、上部に封口板15が配設された扁平状電極群10を断面形状がコ字状の枠に沿って挿入する。これにより、正極芯体露出部11および正極集電体13ならびに負極芯体露出部12および負極集電体14は断面形状がコ字状で外形形状がコ字状の絶縁枠体16により被覆され、この絶縁枠体16により扁平状電極群10の周囲部が保護されるようになる。
ついで、エチレンカーボネート(EC)とジエチルカーボネート(DEC)を3:7の容積比で混合した混合溶媒に、電解質としてLiPF6を1モル/リットルの割合で溶解させて非水電解液を調製した。この後、アルミニウム製の角形外装缶17を用意し、この外装缶17の開口部から、絶縁枠体16により周囲部が保護され、上部に封口板15が配設された扁平状電極群10を挿入する。ついで、外装缶17と封口板15との接触部を溶接して密閉した後、上述のように調製した非水電解液を封口板15に形成された注液孔から注液し、注液孔に液口栓により封止することにより、角形非水電解液二次電池が作製される。
なお、電解質としては、上述した六フッ化リン酸リチウム(LiPF6)以外に、過塩素酸リチウム(LiClO4)、ホウフッ化リチウム(LiBF4)、六フッ化珪酸リチウム(LiAsF6)、トリフルオロメチルスルホン酸リチウム(LiCF3SO3)、ビストリフルオロメチルスルホニルイミドリチウム(LiN(CF3SO22)などのリチウム塩を用いるようにしてもよい。また、有機溶媒に対する溶解量としては、1モル/リットルに限らず、0.5〜2.0モル/リットルとするのが好ましい。
上述したように、本発明においては、正極芯体露出部11および正極集電体13ならびに負極芯体露出部12および負極集電体14は断面形状がコ字状で外形形状がコ字状の絶縁枠体16により被覆されている。これにより、この絶縁枠体16により扁平状電極群10の周囲部が保護されるため、金属製外装缶17内に挿入する際に扁平状電極群10が損傷することが防止できるようになる。この結果、内部短絡の発生も防止できるようになる。そして、絶縁枠体16は樹脂製シートから形成されているので、薄型化が可能になるとともに、金属製外装缶17内に余分な空間を設ける必要がないので、体積エネルギー密度が向上した非水電解液二次電池が得られる。
なお、上述した実施の形態においては、本発明を非水電解液二次電池に適用する例について説明したが、本発明の角形電池は、非水電解液二次電池に限らず、一方の端部に正極芯体露出部が形成され、他方の端部に負極芯体露出部が形成された電極群が直方体状の金属製外装缶内に収容された角形電池であれば、ニッケル−水素蓄電、ニッケル−カドミウム蓄電池などのアルカリ蓄電池やその他の蓄電池に適用できることは明らかである。また、上述した実施の形態においては、渦巻状電極群を押しつぶして扁平状電極群とした電極群を用いる例について説明したが、電極群としは扁平状であれば本発明を適用することが可能であり、例えば、平板状の正・負極板をセパレータを介して積層した電極群などを適用できることも明らかである。
本発明の扁平状電極群を模式的に示す側面図であり、図1(a)は扁平状電極群の上部に封口板を溶接した状態を模式的に示す側面図であり、図1(b)は正極集電体を模式的に示す平面図であり、図1(c)は負極集電体を模式的に示す平面図である。 本発明の絶縁枠体を模式的に示す図であり、図2(a)はシート状体を模式的に示す平面図であり、図2(b)は、図2(a)のシート状体を折り曲げて形成した絶縁枠体を模式的に示す斜視図である。 図1(a)の上部に封口板が溶接された扁平状電極群を図2の絶縁枠体に挿入する状態を模式的に示す側面図である。 周囲に絶縁枠体が装着された上部に封口板が溶接された扁平状電極群を外装缶内に挿入する状態を模式的に示す側面図である。 従来例の扁平状電極群を備えた角形電池を模式的に示す分解斜視図である。
符号の説明
10…扁平状電極群、11…正極芯体露出部、12…負極芯体露出部、13…正極集電体、13a…本体部、13b…膨出部、13c…レーザ溶接部、14…負極集電体、14a…本体部、14b…膨出部、14c…レーザ溶接部、15…封口板、15a…正極端子部、15b…負極端子部、15c…樹脂製絶縁体、15d…樹脂製絶縁体、16…シート状体(絶縁枠体)、16a…V字状切欠部、16b…ミシン目、16c…ミシン目、17…角形外装缶

Claims (3)

  1. 一方の端部に正極芯体露出部が形成され、他方の端部に負極芯体露出部が形成された電極群が直方体状の金属製外装缶内に収容された角形電池であって、
    前記正極芯体露出部および前記負極芯体露出部は束ねられてそれぞれ正極集電体およびに負極集電体に溶接されているとともに、
    前記正極芯体露出部および前記正極集電体ならびに前記負極芯体露出部および前記負極集電体は樹脂製シートから形成された断面形状がコ字状でかつ外形形状がコ字状の絶縁枠体により被覆されていることを特徴とする角形電池。
  2. 前記樹脂製シートから形成された絶縁枠体は、当該樹脂製シートの長手方向に対して垂直方向に形成された2つの第1折目線に沿って略コ字状に折り曲げられているとともに、当該樹脂製シートの長手方向に形成された2つの第2折目線に沿って断面形状が略コ字状に折り曲げられて形成されていることを特徴とする請求項1に記載の角形電池。
  3. 前記樹脂製シートは、ポリプロピレン(PP)、ポリエチレン(PE)、ポリフェニレンサルファイド(PPS)、ポリエーテル・エーテル・ケトン(PEEK)、ナイロンから選択された樹脂のシート状体であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の角形電池。
JP2006043643A 2006-02-21 2006-02-21 角形電池 Active JP4806270B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006043643A JP4806270B2 (ja) 2006-02-21 2006-02-21 角形電池
CNA2007100080947A CN101026233A (zh) 2006-02-21 2007-02-09 方形电池
US11/704,972 US7597995B2 (en) 2006-02-21 2007-02-12 Prismatic battery
KR1020070016935A KR101304108B1 (ko) 2006-02-21 2007-02-20 각형 전지

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006043643A JP4806270B2 (ja) 2006-02-21 2006-02-21 角形電池

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007226989A JP2007226989A (ja) 2007-09-06
JP2007226989A5 JP2007226989A5 (ja) 2009-03-19
JP4806270B2 true JP4806270B2 (ja) 2011-11-02

Family

ID=38428616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006043643A Active JP4806270B2 (ja) 2006-02-21 2006-02-21 角形電池

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7597995B2 (ja)
JP (1) JP4806270B2 (ja)
KR (1) KR101304108B1 (ja)
CN (1) CN101026233A (ja)

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4296205B2 (ja) * 2007-03-29 2009-07-15 株式会社東芝 非水電解質電池、電池パック及び自動車
JP2009087901A (ja) * 2007-10-03 2009-04-23 Nec Tokin Corp 密閉型電池
JP5080199B2 (ja) * 2007-10-19 2012-11-21 プライムアースEvエナジー株式会社 二次電池および二次電池の製造方法
JP5274026B2 (ja) * 2008-01-11 2013-08-28 三洋電機株式会社 角形電池
DE102008018061A1 (de) * 2008-04-09 2009-10-15 Li-Tec Battery Gmbh Galvanische Zelle mit verbesserter Lebensdauer
JP5261029B2 (ja) 2008-05-29 2013-08-14 三洋電機株式会社 角形電池
JP5633032B2 (ja) * 2009-03-26 2014-12-03 エリーパワー株式会社 二次電池
CN102047489A (zh) * 2009-03-31 2011-05-04 三菱重工业株式会社 二次电池及电池系统
JP5558265B2 (ja) * 2009-08-27 2014-07-23 株式会社東芝 電池
US8574753B2 (en) 2009-08-27 2013-11-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Battery comprising a conductive nipping member
US8492022B2 (en) * 2009-10-07 2013-07-23 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable battery with buffer sheet between electrode assembly and battery case
KR101097221B1 (ko) * 2009-10-30 2011-12-21 에스비리모티브 주식회사 이차전지
JP5433452B2 (ja) * 2010-02-08 2014-03-05 日立ビークルエナジー株式会社 リチウムイオン二次電池
JP5452303B2 (ja) * 2010-03-23 2014-03-26 日立ビークルエナジー株式会社 二次電池とその製造方法
US8628878B2 (en) * 2010-04-12 2014-01-14 Samsung Sdi Co., Ltd. Hooked retainer for electrode body in rechargeable battery
EP2549562B1 (en) 2010-06-21 2016-12-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Battery
JP5087110B2 (ja) 2010-06-21 2012-11-28 日立ビークルエナジー株式会社 二次電池
JP5558262B2 (ja) * 2010-08-16 2014-07-23 株式会社東芝 電池
KR101312270B1 (ko) * 2011-02-17 2013-09-25 삼성에스디아이 주식회사 스위치 구조를 포함하는 배터리 팩
JP5673374B2 (ja) * 2011-06-10 2015-02-18 株式会社Gsユアサ 非水電解質二次電池
US9472802B2 (en) 2011-07-25 2016-10-18 Samsung Sdi Co., Ltd. Secondary battery
US9385353B2 (en) 2011-08-03 2016-07-05 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery pack and method of manufacturing the same
JP5831213B2 (ja) * 2011-12-26 2015-12-09 株式会社豊田自動織機 二次電池、車両
EP2808925A4 (en) 2012-01-23 2015-10-21 Hitachi Automotive Systems Ltd SECONDARY BATTERY
US9083039B2 (en) * 2012-03-28 2015-07-14 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable battery
KR20130121517A (ko) 2012-04-27 2013-11-06 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
JP5956249B2 (ja) * 2012-05-23 2016-07-27 シャープ株式会社 二次電池
US8574756B1 (en) * 2012-07-17 2013-11-05 Sanyo Electric Co., Ltd. Prismatic secondary battery
JP6114515B2 (ja) 2012-08-09 2017-04-12 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池及びその製造方法
JP5951404B2 (ja) * 2012-08-09 2016-07-13 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池及びその製造方法
CN104620419A (zh) * 2012-08-28 2015-05-13 日立汽车系统株式会社 二次电池
TW201414046A (zh) * 2012-09-19 2014-04-01 Dijiya Energy Saving Technology Inc 鋰電池結構
DE102012217370A1 (de) * 2012-09-26 2014-04-17 Robert Bosch Gmbh Batteriezelle mit integrietem Isolationsrahmen
JP6399380B2 (ja) * 2013-01-11 2018-10-03 株式会社Gsユアサ 蓄電素子、蓄電システム、及びその製造方法
JP6045987B2 (ja) * 2013-06-28 2016-12-14 日立オートモティブシステムズ株式会社 角形二次電池
JP6502609B2 (ja) * 2013-09-26 2019-04-17 株式会社Gsユアサ 蓄電素子
JP6360305B2 (ja) * 2013-12-27 2018-07-18 日立オートモティブシステムズ株式会社 角形二次電池
JP5717016B2 (ja) * 2014-01-24 2015-05-13 株式会社Gsユアサ 電池
KR102197407B1 (ko) 2014-03-10 2020-12-31 삼성에스디아이 주식회사 절연부재를 갖는 이차 전지
KR102222120B1 (ko) 2014-05-22 2021-03-03 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
JP6506576B2 (ja) * 2015-03-13 2019-04-24 マクセルホールディングス株式会社 電池
JP6052637B2 (ja) * 2015-03-18 2016-12-27 株式会社Gsユアサ 蓄電素子
JP6743356B2 (ja) 2015-06-30 2020-08-19 三洋電機株式会社 二次電池
KR102394450B1 (ko) 2015-07-01 2022-05-03 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지 모듈
JP6521779B2 (ja) * 2015-07-23 2019-05-29 日立オートモティブシステムズ株式会社 二次電池
WO2019163392A1 (ja) * 2018-02-22 2019-08-29 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池
CN115000640B (zh) * 2018-07-05 2024-03-26 东莞新能源科技有限公司 电池结构、电池及其制备方法
KR20210056066A (ko) * 2019-11-08 2021-05-18 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
KR20230168498A (ko) * 2022-06-07 2023-12-14 에스케이온 주식회사 배터리 모듈

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0864199A (ja) * 1994-08-17 1996-03-08 A T Battery:Kk 電 池
US5753384A (en) * 1995-05-25 1998-05-19 Electric Fuel (E.F.L.) Ltd. Air-cooled metal-air battery
JP2000150306A (ja) 1998-11-12 2000-05-30 Toyota Motor Corp 電池またはキャパシタの集電方式
US6743546B1 (en) * 1999-03-26 2004-06-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Laminate sheath type battery
JP2004303500A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Sanyo Electric Co Ltd 角形電池

Also Published As

Publication number Publication date
KR20070083415A (ko) 2007-08-24
US20070196729A1 (en) 2007-08-23
US7597995B2 (en) 2009-10-06
CN101026233A (zh) 2007-08-29
KR101304108B1 (ko) 2013-09-05
JP2007226989A (ja) 2007-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4806270B2 (ja) 角形電池
JP6517917B2 (ja) 2つ以上のケース部材を含む角型電池セル
JP4404300B2 (ja) 密閉角形電池
KR101141867B1 (ko) 이차 전지
JP6439839B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP2007265846A (ja) 円筒形電池およびその製造方法
KR101636449B1 (ko) 전극조립체의 단전을 방지하기 위한 씰 테이프를 포함하는 이차전지
JP7196322B2 (ja) 電池、電池パック及び車両
JP6097030B2 (ja) 非水電解質二次電池及びその製造方法
US20140045057A1 (en) Non-aqueous electrolyte secondary battery
JP6287185B2 (ja) 非水電解質二次電池及び非水電解質二次電池の製造方法
JP2000077061A (ja) リチウムイオン電池
JP2014035939A (ja) 非水電解質二次電池
KR20160074963A (ko) 양극 탭과 음극 탭들이 동일한 방향으로 돌출되어 있는 원통형 이차전지
JP6037713B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP2008027831A (ja) 電池
JP6287186B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP6241529B2 (ja) 非水電解質二次電池の製造方法
JP5869354B2 (ja) 角形リチウムイオン二次電池用外装缶および角形リチウムイオン二次電池
JP2001357874A (ja) 非水電解液二次電池
KR101520148B1 (ko) 과충전 방지 수단을 포함하는 이차전지
JPH10241735A (ja) リチウムイオン電池
JP7045395B2 (ja) リチウムイオン二次電池用電解液
WO2022264419A1 (ja) 電極群、電池、及び電池パック
JP2007242520A (ja) 円筒形電池

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090130

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110719

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110812

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4806270

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140819

Year of fee payment: 3