JP2018524020A - 腎症診断用のマーカーとしてのsh3yl1の用途 - Google Patents

腎症診断用のマーカーとしてのsh3yl1の用途 Download PDF

Info

Publication number
JP2018524020A
JP2018524020A JP2018515748A JP2018515748A JP2018524020A JP 2018524020 A JP2018524020 A JP 2018524020A JP 2018515748 A JP2018515748 A JP 2018515748A JP 2018515748 A JP2018515748 A JP 2018515748A JP 2018524020 A JP2018524020 A JP 2018524020A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sh3yl1
gene
nephropathy
protein
level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018515748A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6698154B2 (ja
Inventor
デリョン チャ
デリョン チャ
ヨンソン カン
ヨンソン カン
ジンジュ チャ
ジンジュ チャ
ユンス ペ
ユンス ペ
ジョンヨン ユ
ジョンヨン ユ
ソンファン ムン
ソンファン ムン
スジン イ
スジン イ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
APTABIO THERAPEUTICS Inc
Original Assignee
APTABIO THERAPEUTICS Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by APTABIO THERAPEUTICS Inc filed Critical APTABIO THERAPEUTICS Inc
Publication of JP2018524020A publication Critical patent/JP2018524020A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6698154B2 publication Critical patent/JP6698154B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • C12Q1/6883Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/112Disease subtyping, staging or classification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/118Prognosis of disease development
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/158Expression markers

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

本発明はSH3YL1遺伝子の発現レベルまたはSH3YL1タンパク質のレベルを測定することができる物質を含有する腎症診断用の造成物、腎症診断用のマイクロアレイ及び腎症診断用のキットに関するもので、本発明によると、腎症を早期に迅速で正確に診断及び予測できる効果があり、患者の血液だけでも正確な診断が可能でさらに腎症治療剤の開発のための標的に活用することができる効果がある。

Description

本発明は腎症診断用のマーカーとしてのSH3YL1の用途に関するもので、さらに詳しくはSH3YL1遺伝子の発現レベルまたはSH3YL1遺伝子がコードするタンパク質のレベルを測定することができる物質を含有する腎症診断用の組成物、腎症診断用のマイクロアレイ及び腎症診断用のキットに関するものである。
腎症疾患の中糖尿病性の血管合併症の中一つである糖尿病性腎症は末期腎不全症(end stage renal disease:ESRD)を誘発する第一原因の疾患で、韓国で糖尿病によるESRD患者は1996年30.8%から2006年42.3%、2013年48.0%へ持続的に増加する傾向である。このような状況は現在まで知られている普遍的治療である食事、運動及び薬物療法が適切ではなかったという点と既存の糖尿病及び糖尿病性腎症の治療法の以外に病因に対する多様な接近が必要であることを示唆する。
現在糖尿病による腎症を予防するためにレニン−アンジオテンシン系(renin−angiotensin system:RAS)の抑制剤を主に使用している。RAS抑制剤は血液動力学的の効能だけではなく慢性炎症反応あるいは繊維化を誘導するcytokine、chemokine、growth factorなどの生成を阻害して腎臓機能を保護する優れた効果を示したが、患者個々の遺伝的性向が違って長期的治療による不作用及び治療剤に対する耐性問題があって治療効果がその期待に及ばない。
また、去る数年間、腎症に対する原因究明、診断方法及び治療方法に対する集中的な研究が行われたにもかかわらず今まで腎症を効果的に治療することができる確実な治療剤が開発されていない。従って糖尿病性腎症を初期段階で発見して治療することが最も効果的な方法と言える。
微細蛋白尿(24時間尿アルブミン30−300mg/dまたはアルブミン排泄比率20−200μg/min)は糖尿病性腎症の進行を初期に予測して、腎症外の血管合併症を予測するバイオマーカーで最も多く使用されている。既存の観察研究によると、微細蛋白尿は糸球体濾過率が減少を予測する危険因子でありながら、慢性腎不全へ進行する独立的な危険因子でもある。このような理由で、現在糖尿病の診断及び治療指針にも微細蛋白尿の測定を勧告している。
しかしながら、最近の研究は微細蛋白尿のみで腎症を早期診断して、進行する指標で判断するには制限があると報告している。
一つ目の理由で糖尿患者で微細蛋白尿の自然所失頻度が高いということである。微細蛋白尿を示した第1型または2型の糖尿患者で約21−64%の頻度で経過中微細蛋白尿の自然消失を示して、第1型の糖尿患者の10年の追跡をした大規模の研究結果も、顕性蛋白尿へ進行した患者の頻度は28%、微細蛋白尿の自然消失を示した患者の頻度は40%で高かった。1年間2−3回の測定期間中、持続的に微細蛋白尿を示した第1型の糖尿患者を5年間追跡した研究でも64%の頻度で微細蛋白尿の消失を報告した(Tabaei BP et al.,Diabetes Care,24;1560−1566,2001;Perkins BA et al.,N Eng J Med,348:2285−2293,2003;Hovind P et al.,BMJ,328:1105,2004;Steinke JM et al.,Diabetes,54:2164−2171,2005;De Boer IH et al.,Arch Intern Med,171:412−420,2011;Gaede P et al.,Nephrol Dial Transplant,19:1784−1788,2004;Araki S et al.,Diabetes,54:2983−2987,2005;Yamada T et al.,Diabetes Care,28:2733−2738,2005;RJ Maclsaac et al.,Kindney International,86:50−57,2014)。
二つ目の理由で微細蛋白尿がなく腎機能が低下された(糸球体濾過率<60ml/min/1.73m)糖尿患者の頻度が高いということである。1990年代初の研究によると微細蛋白尿のなく腎機能が低下されている第1型の糖尿患者で組織検査結果、典型的な糖尿病性腎症を示した患者群があって、第1型及び2型の糖尿患者で約30%で腎機能の低下が進行された。また、第2型の糖尿患者を追跡した研究では微細蛋白尿の発生に先行して腎機能の低下が発生する結果を示した(Tsalamandris C et al.,43:649−655,1994;Yokoyama H et al.,Nephrol Dial Transplant,24:1212−1219,2009;Molith ME et al.,Diabetes Care,33:1536−1543,2010;Kramer HJ et al.,JAMA,289:3273−3277,2003)。
よって、本発明者らは腎症を早期に診断することができる新しい方法を開発しようと鋭意努力した結果、腎症患者の血液でSH3YL1遺伝子の発現レベルまたはSH3YL1タンパク質のレベルが非−腎症患者の血液での数値に比べ有意的に増加することを確認して本発明を完成するようになった。
本発明の目的はSH3YL1遺伝子の発現レベル及び/またはSH3YL1タンパク質のレベルを測定して腎症を早期に診断することができる腎症診断用の組成物を提供することである。
本発明の他の目的は腎症診断に必要な情報を提供するために、SH3YL1遺伝子の発現レベル及び/またはSH3YL1タンパク質のレベルを測定及び検出する方法を提供することである。
本発明のまた他の目的はSH3YL1遺伝子の発現レベル及び/またはSH3YL1タンパク質のレベルを検出することができるマイクロアレイを提供することである。
本発明のまた他の目的はSH3YL1遺伝子の発現レベル及び/またはSH3YL1タンパク質のレベルを測定して腎症を早期に診断することに活用されることができるキットを提供することである。
上記目的を達成するために本発明はSH3YL1遺伝子の発現レベルまたはSH3YL1タンパク質のレベルを測定することができる物質を含有する腎症診断用の組成物を提供する。
本発明はまた、腎症診断に必要な情報を提供するために、上記腎症診断用の組成物を患者から採取した生物学的試料に処理して、試料中のSH3YL1遺伝子の発現レベルまたはSH3YL1タンパク質のレベルを検出する方法を提供する。
本発明はまた、SH3YL1遺伝子またはその断片とハイブリダイズすることができるプローブが固定されている腎症診断用のマイクロアレイを提供する。
本発明はまた、SH3YL1遺伝子またはその断片を増幅することができるプライマー対、上記SH3YL1遺伝子とハイブリダイズすることができるプローブまたはSH3YL1遺伝子がコードするタンパク質に特異的な抗体またはアプタマーを含有する腎症診断用のキットを提供する。
本発明はまた、(a)SH3YL1遺伝子を発現する細胞に候補物質を接触させる段階;(b)SH3YL1遺伝子の発現レベル及び/またはSH3YL1タンパク質のレベルを測定する段階;(c)SH3YL1遺伝子の発現レベル及び/またはSH3YL1タンパク質のレベルが減少される場合の候補物質を腎症の予防または治療用の物質で選別する段階を含む腎症の予防または治療用の物質をスクリーニングする方法を提供する。
本発明はまた、SH3YL1遺伝子またはSH3YL1タンパク質の腎症診断用のマーカーとしての用途を提供する。
本発明はまた、生物学的試料中のSH3YL1遺伝子の発現レベルまたはSH3YL1タンパク質のレベルを測定することを特徴とする腎症の診断方法を提供する。
図1はSH3YL1の線形構造を示したものである。 図2はLPSによる細胞内のSH3YL1の発現増加を確認した結果を示したものである。 図3はHPMEC細胞でLPS刺激によるSH3YL1の細胞外分泌を確認した結果を示したものである。 図4は各患者群からSH3YL1の濃度変化を示したものである。
他の式で定義されない限り、本明細書で使用された全ての技術的及び科学的用語は本発明が属する技術分野で熟練された専門家によって通常的に理解されるものと同一な意味を有する。一般的に本明細書で使用された命名法は本技術分野でよく知られて通常的に使用されるものである。
既存に腎症診断のためにはAlbuminurea、eGFR、UACR、血中クレアチンなどがマーカーとして使用されているが、上記マーカーによる診断は腎臓が70%以上壊れた後になってこそ可能であるという問題点があった。
本発明では新しい腎症診断用のマーカーを発掘するために腎臓組織及び非―腎臓組織で発現の違いを示す遺伝子の発現レベルまたはタンパク質のレベルを調査した結果、SH3YL1遺伝子及び/またはSH3YL1タンパク質が非―腎臓組織に比べ腎臓組織で過発現されることを確認して、特にSH3YL1遺伝子及び/またはSH3YL1タンパク質が腎症組織で過発現されたという結果を基にして上記SH3YL1遺伝子及び/またはSH3YL1タンパク質が腎症の発病を診断及び予測することができるバイオマーカーに活用されることができるだけではなく、SH3YL1遺伝子の発現及び/またはSH3YL1タンパク質のレベルを抑制することができる物質が腎症の予防及び治療の用途に活用されることができることを発見した。
本発明において、「SH3YL1タンパク質」は配列番号1のアミノ酸配列を有するタンパク質、またはこれと90%以上、好ましくは95%以上、さらに好ましくは99%以上の配列相同性を有するアミノ酸配列のタンパク質を意味する。
また、「SH3YL1遺伝子」または「sh3yl1」は「SH3YL1タンパク質」のアミノ酸配列をコードする遺伝子として、配列番号2の核酸配列、またはこれと90%以上、好ましくは95%以上、最も好ましくは99%以上の配列相同性を有する核酸配列の遺伝子を意味する。
本発明における「SH3YL1タンパク質レベル」はSH3YL1タンパク質の体内での濃度または活性を意味し、「SH3YL1遺伝子発現レベル」は「SH3YL1遺伝子」の体内での発現量を意味する。
本発明で、「診断」という用語は病理状態を確認することを意味することとして、本発明の目的上、上記診断は腎症診断マーカーの発現の有無を確認して腎症の進行程度を確認することを意味し、また、本発明での「診断」は腎症診断マーカーの発現の有無及び発現の程度を確認して腎症の発展及び軽減などを判断することも含む。
したがって、本発明は一観点から、SH3YL1遺伝子の発現レベルまたはSH3YL1遺伝子がコードするタンパク質のレベルを測定することができる物質を含有する腎症診断用の造成物に関するものである。
本発明の一様態では炎症誘発因子であるLPSを処理したHAEC(human aortic endothelial cell)、HPMEC(human pulmonary microvascular endothelial cell)でSH3YL1遺伝子の発現が増加して、細胞外SH3YL1タンパク質の分泌が増加することを確認した。
本発明の他の様態では腎症患者群のalbuminureaの等級によって血液でSH3YL1遺伝子の発現量及びタンパク質の量を正常群と比較した結果、正常群に比べて腎症患者の場合SH3YL1遺伝子の発現量がさらに増加したことを確認することができた。
本発明において、上記SH3YL1遺伝子の発現レベルは発現の可否、発現量及び発現パターンで構成された群から選択されることを特徴とすることができて、上記SH3YL1遺伝子がコードするタンパク質のレベルは上記タンパク質の存在の可否、量及び発現パターンで構成された群から選択されることを特徴とすることができる。
本発明で上記SH3YL1遺伝子の発現レベルを測定することができる物質はSH3YL1遺伝子を増幅することができるプライマー対または上記SH3YL1遺伝子とハイブリダイズすることができるプローブであることを特徴とすることができる。
本発明において、上記SH3YL1遺伝子の発現量またはタンパク質の量を測定する方法は逆転写ポリメラーゼ連鎖反応(reverse transcriptase−polymerase chain reaction)、リアルタイムポリメラーゼ連鎖反応(real time−polymerase chain reaction)、ウエスタンブロット、ノーザンブロット、ELISA(enzyme linked immunosorbent assay)、放射線免疫測定法(RIA:radioimmunoassay)、放射免疫拡散法(radioimmunodiffusion)及び免疫沈降分析法(immunoprecipitation assay)でなっている群の中から選択されるものであることができる。
本発明で上記SH3YL1遺伝子のレベルは、好ましくSH3YL1遺伝子が発現されたmRNAのレベル、すなわち、mRNAの量を意味し、上記レベルを測定することができる物質ではSH3YL1遺伝子に特異的なプライマーまたはプローブを含むことができる。本発明で上記SH3YL1遺伝子に特異的なプライマーまたはプローブは配列番号2で示すSH3YL1遺伝子全体または遺伝子の特定領域を特異的に増幅することができるプライマーまたはプローブであることができ、上記プライマーまたはプローブは当業界に知られた方法を通じてデザインすることができる。
本発明で上記「プライマー」という用語は適合な温度及び緩衝液内で適した条件(即ち、4種の異なるヌクレオチド三リン酸及び重合反応酵素)の下で鋳型−指示DNA合成の開始点として作用することができる単一鎖のオリゴヌクレオチドを意味する。プライマーの適合した長さは多様な要素、例えば、温度とプライマーの用途によって変化のあることができる。また、プライマーの配列は鋳型の一部の配列と完全に相補的な配列を有する必要はなく、鋳型とハイブリダイズされてプライマー固有の作用ができる範囲内での十分な相補性を有していれば十分である。したがって、本発明でのプライマーは鋳型であるSH3YL1遺伝子のヌクレオチド配列に完璧に相補的な配列を有する必要はなく、この遺伝子配列にハイブリダイズされてプライマーの作用ができる範囲内で十分な相補性を有すると十分である。また、本発明によるプライマーは遺伝子増幅反応に利用されることができるものである。
上記「増幅反応」は核酸分子を増幅する反応をいい、このような遺伝子の増幅反応に対してはダ当業界によく知られていて、例えば、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)、逆転写ポリメラーゼ連鎖反応(RT−PCR)、リガーゼ連鎖反応(LCR)、転写介在増幅(TMA)、核酸塩基配列ベース増幅(NASBA)などが含まれることができる。
本発明において、上記「プローブ」という用語は自然のまたは変形されたモノマーまたは連鎖(linkages)の線形オリゴマーを意味し、デオキシリボヌクレオチド及びリボヌクレオチドを含み、ターゲットヌクレオチド配列に特異的にハイブリダイズすることができ、自然的に存在するかまたは人為的に合成されたものをいう。本発明によるプローブは単一鎖であることができて、好ましくはオリゴデオキシリボヌクレオチドであることができる。本発明のプローブは自然dNMP(即ち、dAMP、dGMP、dCMP及びdTMP)、ヌクレオチド類似体または誘導体を含むことができる。また、本発明のプローブはリボヌクレオチドも含むことができる。例えば、本発明のプローブは、骨格の変形されたヌクレオチド、例えば、ペプチド核酸(PNA)(M.Egholm et al.,Nature,365:566−568(1993))、ホスホロチオエートDNA、ホスホロジチオエートDNA、ホスホロアミデートDNA、アミド結合DNA、MMI結合DNA、2’−O−メチルRNA、アルファ−DNA及びメチルホスホン酸DNA、糖修飾されたヌクレオチド、例えば、2’−O−メチルRNA、2’−フルオロRNA、2’−アミノRNA、2’−O−アルキルDNA、2’−O−アリルDNA、2’−O−アルキニルDNA、ヘキソースDNA、ピラノシルRNA及びアンヒドロヘキシトールDNA及び塩基修飾を有するヌクレオチド、例えば、C−5置換されたピリミジン(置換基は、フルオロ−、ブロモ−、クロロ−、ヨード−、メチル−、エチル−、ビニル−、ホルミル−、エチニル−、プロピニル−、アルキニル−、チアゾリル−、イミダゾリル−、ピリジル−を含む)、C−7置換基を有する7−デアザプリン(置換基は、フルオロ−、ブロモ−、クロロ−、ヨード−、メチル−、エチル−、ビニル−、ホルミル−、アルキニル−、アルケニル−、チアゾリル−、イミダゾリル−、ピリジル−を含む)、イノシン及びジアミノプリンを含むことができる。
本発明において、上記SH3YL1タンパク質のレベルを測定することができる物質はSH3YL1タンパク質に特異的な物質であることを特徴としており、好ましくは抗体(antibody)またはアプタマー(aptamer)であることができるが、これに限られることではなく、SH3YL1タンパク質に特異的に結合できる物質ならば、どれでも制限なしに使用可能である。
本発明で、上記の抗体はポリクローン抗体、単一クローン抗体及び組換え抗体などを含む概念で、完全な抗体(whole antibody)だけではなく、抗体の断片(antibody fragment)も含む。本発明での抗体は免疫グロブリン分子のすべての類型(例:IgG、IgE、IgM、IgD、及びIgA)及びその下位部類(例:IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgA1及びIgA2)であることができて、どのような種から由来されたものでも使用可能で、本発明での「抗体の断片」は少なくとも抗原に対する結合機能を保有している断片を意味し、単鎖抗体、ダイアボディ、トリアボディ、テトラボディ、Fab断片、F(ab’)2断片、Fd、scFv、ドメイン抗体、ミニボディ、スキャブ(single chain antibody,scAb)、抗体不変領域の誘導体、タンパク質スキャフォールド(protein scaffolds)に基づいた人工抗体などを含む。
本発明において、上記記述したことのように腎症を診断することができるマーカータンパク質としてSH3YL1タンパク質が究明されたので、上記のタンパク質を利用して抗体を生成する方法は、当該技術分野の一般的技術者が公知された技術を利用して容易に製造することができる。例えば、ポリクローン抗体の場合にはSH3YL1抗原を動物に注射して動物から採血して抗体を含む血清を収得する当業界に広く公知された方法によって生産することができ、このようなポリクローン抗体はヤギ、兎、羊、猿、馬、豚、牛、犬などの任意の動物種の宿主から製造可能である。単一クローン抗体の場合には当業界に広く公知されたハイブリドーマ(hybridoma)方法(Koler et al.,European Jounral of Immunology,6,511−519,1976)を利用して製造することができるか、またはファージ抗体ライブラリー(Clacksonet et al.,Nature,352,624−628,1991;Marks et al.,J.Mol.Biol.222:581−597,1991)技術を利用して製造することができる。また、本発明による抗体は二つの全長の軽鎖及び二つの全長の重鎖を有する完全な形態だけではなく、抗体分子の機能的な断片を含むことができる。抗体分子の機能的な断片というものは少なくとも抗原結合機能を保有している断片を意味し、Fab、F(ab’)、F(ab’)2及びFvなどがある。
SH3YL1(SH3 domain containing Ysc84−like1)はカルボキシル末端領域にSrc homologydomain3(SH3)を有していると、アミノ末端領域にはSYLF(SH3YL1、Ysc84p/Lsb4p、Lsb3p、and plant FYVE proteins that containit)を有しているタンパク質である(図1)。SH3YL1遺伝子の塩基配列を配列番号2に示しており、SH3YL1タンパク質のアミノ酸配列を配列番号1に示した。
SH3YL1のSH3領域はプロリン豊富部位(proline−rich region)を認識し、SYLF領域は膜にあるホスファチジルイノシトール3、4、5−トリホスフェイト{phosphatidylinositol 3,4,5−triphosphate(PI(3,4,5)P3)}を認識する。このような機能のために成長因子であるPDGFの刺激によりSH3YL1のSYLF領域がPI(3,4,5)P3を認識して、細胞の移動を調節することで知られている(Hasegawa et al.,JCB,193;901−916,2011)。
他の観点から、本発明は腎症診断に必要な情報を提供するため、上記腎症診断用の造成物を生物学的試料に処理して、試料中のSH3YL1遺伝子の発現レベルまたはSH3YL1タンパク質のレベルを検出する方法に関するものである。
また他の観点から、本発明はSH3YL1遺伝子またはSH3YL1タンパク質の腎症診断用のマーカーとしての用途に関するものである。
また他の観点から、本発明は生物学的試料中のSH3YL1遺伝子の発現レベルまたはSH3YL1タンパク質のレベルを測定することを特徴とする腎症の診断方法に関するものである。
本発明で上記「生物学的試料」ということは腎症の発生、または進行程度による上記SH3YL1遺伝子の発現レベルまたはタンパク質のレベルが正常対照群とは異なる生体から採取された試料をいい、上記試料では例えば、これに制限されることではないが、組織、細胞、血液、血清、血漿、唾液や尿などが含まれることができる。
上記SH3YL1遺伝子の発現レベルの測定は好ましくはmRNAのレベルを測定することであり、mRNAのレベルを測定する方法としては、逆転写ポリメラーゼ連鎖反応(RT−PCR)、リアルタイム逆転写ポリメラーゼ連鎖反応、RNase保護分析法、ノーザンブロット及びDNAチップなどがあるが、これに制限されることではない。
上記SH3YL1タンパク質レベルの測定はSH3YL1タンパク質に特異的に結合する物質、好ましくはSH3YL1タンパク質の特異的抗体、またはアプタマーを利用することができるが、このような場合、生物学的試料内のSH3YL1マーカータンパク質とこれに特異的な抗体は結合物、すなわち、抗原−抗体複合体を形成し、抗原−抗体複合体の形成量は検出ラベル(detection label)のシグナルの大きさを通じて定量的に測定することができる。このような検出ラベルは酵素、蛍光物、リガンド、発光物、微小粒子(microparticle)、酸化還元分子及び放射線同位元素からなっているグループの中から選択することができ、これに制限されることではない。タンパク質レベルを測定するための分析方法としては、これに制限されないが、ウエスタンブロット、ELISA、放射線免疫分析、放射線免疫拡散法、オークタロニー免疫拡散法、ロケット免疫電気泳動、組織免疫染色、免疫沈降分析法、補体結合反応分析法、FACS、タンパク質チップなどがある。
したがって、本発明は上記のような検出方法を通じて、対照群のSH3YL1のmRNA発現量またはタンパク質の量と腎症患者または腎症疑心患者でのSH3YL1のmRNA発現量またはタンパク質の量を確認することができ、上記発現量の程度を対照群と比較することによって腎症発病の可否、進行段階または予後などを予測及び診断することができる。
本発明の実施例によると、腎症患者を含む腎臓疾患患者の血液を収得して上記血液から血清を分離した後、SH3YL1特異的抗体を利用したELISA方法を遂行し、各患者の試料からSH3YL1タンパク質の量を測定した後、上記測定値を対照群と比較分析する過程を通じて遂行した。
また他の観点で本発明はSH3YL1遺伝子またはその断片とハイブリダイズすることができるプローブが固定されている腎症診断用のマイクロアレイに関するものである。
本発明のマイクロアレイにおいて、SH3YL1タンパク質またはこれを暗号化する遺伝子の発現レベルを測定することができるプライマー、プローブまたは抗体はハイブリダイズ可能なアレイ要素(hybridizable array element)として利用され、基質(substrate)上に固定化される。好ましい基質は適合した堅固性または半−堅固性支持体として、例えば、膜、フィルター、チップ、スライド、ウェハー、ファイバ、磁気性ビーズまたは非磁気性ビーズ、ゲル、チュービング、プレート、高分子、微小粒子及び毛細管を含むことができる。上記ハイブリダイズ可能なアレイ要素は、上記基質上に配列されて固定化され、このような固定化は化学的結合方法またはUVのような共有結合的方法により遂行されることができる。たとえば、上記ハイブリダイズ可能なアレイ要素はエポキシ化合物またはアルデヒド基を含むように変形されたグラスの表面に結合されることができて、またポリリジンコーティング表面でUVにとり結合されることができる。また、上記ハイブリダイズ可能なアレイ要素はリンカー(例:エチレングリコールオリゴマー及びジアミン)を通じて基質に結合されることができる。
一方、本発明のマイクロアレイに適用される試料が核酸である場合には標識(labeling)されることができて、マイクロアレイ上のアレイ要素とハイブリダイズされることができる。ハイブリダイズの条件は多様であることができて、ハイブリダイズ程度の検出及び分析は標識物質によって多様に実施されることができる。
また、他の観点で、本発明はSH3YL1遺伝子またはその断片を増幅することができるプライマー対、上記SH3YL1遺伝子とハイブリダイズできるプローブまたはSH3YL1遺伝子がコードするタンパク質に特異的な抗体またはアプタマーを含有する腎症診断用のキットを提供する。
本発明の腎症診断用のキットに含まれる腎症診断用の造成物はSH3YL1タンパク質またはこれを暗号化する遺伝子の発現レベルを測定することができるプライマー、プローブまたは抗体を含むことができて、これらの定義は先に記述されたことのようである。
本発明の腎症診断用のキットがもしPCR増幅の過程に適用される場合、本発明のキットは選択的にPCR増幅に必要な試薬、例えば、緩衝液、DNAポリメラーゼ(例えば、Thermus aquaticus(Taq)、Thermus thermophilus(Tth)、Thermus filiformis、Thermis flavus、Thermococcus literalisまたPyrococcus furiosus(Pfu)から収得した熱安定性のDNAポリメラーゼ)、DNAポリメラーゼ助因子及びdNTPsを含むことができて、本発明の腎症診断用のキットが免疫分析に適用される場合、本発明のキットは選択的に、二次抗体及び標識の基質を含むことができる。ひいては、本発明によるキットは上記した試薬の成分を含む多数の別途のパッケージングまたはコンパートメントで製作されることができる。
また、他の観点から、(a)SH3YL1遺伝子を発現する細胞に候補物質を接触させる段階;(b)SH3YL1遺伝子の発現レベル及び/またはSH3YL1タンパク質レベルを測定する段階;及び(c)SH3YL1遺伝子の発現レベル及び/またはSH3YL1タンパク質レベルが減少される場合の候補物質を腎症の予防または治療用の物質で選別する段階を含む腎症の予防または治療用の物質をスクリーニングする方法に関するものである。
本発明の方法によると、先ずSH3YL1遺伝子またはSH3YL1タンパク質を含む細胞に分析しようとする試料を接触させることができる。ここで上記「試料」または「候補物質」はSH3YL1遺伝子の発現量、SH3YL1タンパク質の量またはSH3YL1タンパク質の活性に影響を及ぼすかの可否を検査するため、スクリーニングで利用される未知の物質を意味する。上記「試料」または「候補物質」は化学物質、ヌクレオチド、アンチセンス−RNA、siRNA(small interference RNA)及び天然物の抽出物を含むことができるが、これに制限されない。以後、試料が処理された細胞でSH3YL1遺伝子の発現量、SH3YL1タンパク質レベルを測定することができ、測定結果、SH3YL1遺伝子の発現量、SH3YL1タンパク質のレベルが減少されることが測定されると、上記試料は腎症を治療または予防することができる物質に判定されることができる。
上記でSH3YL1遺伝子の発現量、SH3YL1レベルを測定する方法は当業界に公知された多様な方法を通じて遂行されることができるが、例を挙げると、これに制限されることではないが、逆転写ポリメラーゼ連鎖反応(reverse transcriptase−polymerase chain reaction)、リアルタイムポリメラーゼ連鎖反応(real time polymerase reaction)、ウエスタンブロット、ノーザンブロット、ELISA(enzyme linked immunosorbent assay)、放射線免疫測定法(RIA:radioimmunoassay)、放射免疫拡散法(radioimmunodiffusion)及び免疫沈降分析法(immunoprecipitation assay)などを利用して遂行することができる。
本発明はまた、上記SH3YL1遺伝子発現レベルまたはSH3YL1タンパク質レベルを減少させることができる物質である腎症治療剤及びこれを含む腎症治療用の造成物に関するものである。
本発明で上記SH3YL1遺伝子発現レベルを減少させることができる物質には好ましくは化学物質、ヌクレオチド、SH3YL1遺伝子に特異的なsiRNA、SH3YL1遺伝子に特異的なアンチセンス、miRNAなどを含むことができる。
本発明で上記SH3YL1タンパク質レベルを減少させることができる物質にはSH3YL1タンパク質に特異的な抗体、アプタマーまたは化学物質(small molecule)などを含むことができる。
また、本発明で上記本発明の治療用の造成物は薬学的に許容される担体を追加で含むことができる。上記で「薬学的に許容される」ということは生理学的に許可されてヒトに投与されるとき、通常的に胃腸障害、めまいなどのようなアレルギー反応またはそれに類似した反応を引き起こさない造成物をいう。薬学的に許容される担体には、例えば、ラクトース、澱粉、セルロース誘導体、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸などのような経口投与用担体及び水、適合したオイル、食塩水、水性グルコース及びグリコールなどのような非経口投与用担体などがあり、安定化剤及び保存剤を追加で含むことができる。適合した安定化剤では亜硫酸水素ナトリウム、亜硫酸ナトリウムまたはアスコルビン酸のような抗酸化剤がある。適合した保存剤ではベンザルコニウムクロリド、メチル−またはプロピルパラベン及びクロロブタノールがある。その他の薬学的に許容される担体としては次の文献に記載されているものを参考にすることができる(Remington’s Pharmaceutical Sciences,19th ed.,Mack Publishing Company,Easton PA,1995)。
本発明による治療用の造成物は、前述したことのような薬学的に許容される担体とともに当業界に公知された方法によって適した形態で剤形化されることができる。すなわち、本発明の薬学的造成物は公知の方法によって多様な非経口または経口投与用の形態で製造されることができ、非経口投与用の剤形の代表的なものとしては注射用剤形で等張性の水溶液または懸濁液が好ましい。注射用剤型は適合した分散剤または湿潤剤及び懸濁化剤を使用して当業界に公知された技術によって製造することができる。例えば、各成分を食塩水または緩衝液に溶解させて注射用に剤形化されることができる。また、経口投与用の剤形には、これに限定されることではないが、粉末、顆粒、錠剤、丸薬及びカプセルなどがある。上記のような方法で剤形化された薬学的造成物は有効量で経口、経皮、皮下、静脈または筋肉を含めたさまざまな経路を通じて投与されることができるが、上記「投与」とはどのような適切な方法で患者に所定の物質を導入することを意味し、物質の投与経路は目的の組織に到達することができる限りどのような一般的な経路を通じて投与されることができる。
また、上記で「有効量」とは患者に投与した時、予防または治療効果を示す量をいう。本発明による薬学的造成物の投与量は患者の疾患の種類及び重症度、年齢、性別、体重、薬物に対する敏感度、現在治療法の種類、投与方法、敵細胞など多様な要因によって異なることができ、当該分野の専門家によって、容易に決定されることができる。また、本発明の薬学的造成物は従来の治療剤と併用して投与されることができて、従来の治療剤とは順次的または同時に投与されることができ、単一または多重投与されることができる。好ましくは上記要素をすべて考慮して不作用なしに最小限の量で最大効果の得られる量を投与することができ、さらに好ましくは1〜10000μg/体重kg/day、もっと好ましくは10〜1000mg/体重kg/dayの有効容量で1日に数回繰り返して投与されることができる。
以下、実施例を通じて本発明をさらに詳細に説明しようとする。これらの実施例は単に本発明を例示するためのものとして、本発明の範囲がこれらの実施例により制限されるものと解釈されないことは当業界で通常の知識を有した者において明らかである。
実施例1.LPS処理による細胞内のSH3YL1レベル分析
SH3YL1は細胞質タンパク質で存在し、細胞の移動に関係するが、細胞の炎症誘発刺激であるLPS(100ng/ml)処理後、HAEC(human aortic endothelial cell,Lonza,cc−2535)、HPMEC(human pulmonary microvascular endothelial cell,Promo Cell,c−12281)でSH3YL1の発現レベルを確認した。
HAECはLonzaのEndothelial Cell Growth Medium 2 Kit(cc−6162)を、HPMECはPromo CellのEndothelial Cell Growth Medium MV kit(c−22120)を使用して37℃5%CO条件の培養基で培養した。細胞にLPS(100ng/ml)を24時間処理後cell lysateでSH3YL1 levelを確認した。
その結果、図2に示したことのようにSH3YL1はLPSによる炎症刺激により細胞内でその発現が増加されることを知ることができた。
実施例2.発現が増加されたSH3YL1の細胞外部への分泌可否の確認
炎症刺激因子であるLPSによって発現が増加したSH3YL1が細胞外部へ分泌されるのかを確認した。
HPMEC細胞にLPS(100ng/ml)を時間帯別に処理して培養した後、収得した培養液を遠心分離して、培養上層液と細胞分画でSH3YL1のタンパク質の量を測定した。BCA protein assay(Pierce)を通じて濃度を測定し、同量のsampleにLaemmli’s SDS−PAGE sample bufferを添加して95℃で10分間、沸騰させてloading sampleを作る。sampleはSDS−PAGEを遂行し、以後にnitrocellulose membraneにelectrotransferして5% skim milkで30分間、非特異的なbandを除去する。その後1次antibodyを5% skim milkに希釈して4℃で一晩反応させる。TBS−T bufferを利用して10分ずつ3回洗浄してHorseradish peroxidase−conjugated goat anti−mouseまたはRabbit IgG(santacruz biotechnology)をRTで1時間の間つけて再びTBS−T bufferに10分ずつ3回洗浄した後、LAS−3000(Fujifilm)機械を利用してchemiluminescent imageを得て分析した。
その結果、図3に示したことのように培養上層液(supernatant)の分画でSH3YL1タンパク質が確認されて、LPS刺激によりSH3YL1タンパク質の細胞外部へ分泌されることを確認した。
実施例3.糖尿病性腎症患者で血漿内のSH3YL1タンパク質の濃度増加確認
糖尿病性腎症患者の血漿で実質的にSH3YL1タンパク質の濃度が増加するかを確認した。
総236名の患者を対象にして、総65名の正常対照群及び171名の第2型糖尿病患者を含めた断面調査研究(Cross−sectional)で単一の研究機関で行われた。
総223名の患者で血漿SH3YL1タンパク質の濃度をMyobiosource社の酵素免疫測定法(ELISA)キット(MBS936559)を使用して定量した。この試薬はサンドイッチ型の酵素免疫測定法の原理を活用し、血清または血漿SH3YL1の濃度を測定する。
SH3YL1の特異抗体が付着された96−well microplateに五つの濃度の標準物質、blank、陽性及び陰性対照物質とともに血清の検体を添加し、2時間の間反応させて洗浄後、biotinが付着された2次抗体を添加後、再び1時間反応させた。洗浄後、streptavidinとともにhorse−radish peroxidaseが付着されたconjugate溶液を添加して1時間反応させて洗浄した後、光を避けて発色試薬を添加して30分後450nmで吸光度を測定した。
五つの濃度の標準物質及びblank物質で測定した吸光度を利用して標準曲線を導出した後、各検体で測定した吸光度をSH3YL1(pg/ml)の濃度に換算した。測定可能な濃度は31.25〜2000pg/mlであって、検査内精密度(intra−assay precision)の変動係数(Coefficient of variation,CV%)は<8%であり、検査間の精密度(inter−assay precision)のCV%は<10%であった。
糖尿病患者群は糖尿病性腎症の段階によって各々正常蛋白尿群(アルブミン−クレアチニン比30μg/mgCr未満)、微細アルブミン尿群(アルブミン−クレアチニン比30−300mgCrの間)及び顕性蛋白尿群(300mg/mgCrまたは300mg/日以上)に分類した。患者の義務記録及び診察を通じて基底疾患、性別、年齢、身長、体重、体質量指数及び血圧などの資料を確認した。
患者の血液サンプルを収集して血色素、白血球、血小板、C−反応性タンパク質、血中尿素(bun)、クレアチニン、脂質の数値を測定した。糖尿病性腎症の他のバイオマーカーとされるレチノール結合タンパク質4(Retinol binding protein 4,RBP4)の濃度もPhoenix社のキットを使用して定量した。
蛋白尿の測定のために尿のサンプルを収集して尿の微細アルブミン対クレアチニン比(microalbumin to creatinine ratio)及び尿タンパク対クレアチニン比(protein to creatinine ratio)を計算した。糸球体濾過率の計算のために計算式CKD−EPIの公式(糸球体濾過率=141×min(Scr/κ、1)α×max(Scr/κ、1)−1.209×0.993年齢×1.018(女性)×1.159(黒人)、κ=0.7(女性)、κ=0.9(男性)、α==0.329(女性)、α=−0.411(男性)を使用して、インスリン抵抗数値をHOMA−IR(homostatic model assessment of insulin resistance=(空腹血中インスリン(mU/I)×空腹血糖(nmol/l)/22.5)の公式を使用して計算した。
資料分析のためにIBBM SPSS Statistic20プログラムを利用しており、p値が0.05の有意水準で、両側の検証で分析した。非正規分布を示す変数値を正規分布化するためにlog型値に変換して分析した。連続型試料の場合、正規性の仮定満足の可否によって、t−testまたはWilcoxon rank sum test、ANOVA test with post hoc analysisを施行し、二分け型資料の場合、期待度数の分布によってChi−square testまたはFisher’s exact testを実施して、関連性を確認するたにPearson’s correlation coefficient、linear及びmultiple regression analysisを使用した。
その結果、各群間の年齢、男女比間の差はなかったが、対照群と比較して糖尿病性腎症全体群の腎臓の機能が有意に低く、収縮期血圧及びインスリン抵抗数値が有意に高かった(表1)。その他、C反応性タンパク質及び脂質数値の差は観察されなかった。
SH3YL1濃度は正常対照群に比べて糖尿病患者で有意に高く、これは正常蛋白尿群及び微細蛋白尿、顕性蛋白尿群で全て有意に高かった。顕性蛋白尿を示す患者で顕著に増加されていることを確認した(図4)。
SH3YL1が基底腎機能に影響を受けることができて、その独立的な関連性を確認しようとした。単純の相関関係を分析した結果、SH3YL1は蛋白尿及び微細蛋白尿、RBP4の濃度、体質量指数、収縮期血圧及びインスリン抵抗数値と陽の相関関係を示しており、糸球体濾過率と関連性を示さなかった(表2及び表3)。年齢、性別及び糸球体濾過率を補正した後にもSH3YL1濃度と微細蛋白尿は独立的な陽の相関関係を示しており、その他にもRBP4の濃度と陽の相関関係、体質量指数と陰の相関関係を示していた(表4)。
上記の結果を通じて、糖尿病性腎症の進行の診断及び治療の目標になる微細蛋白尿とSH3YL1の関連性を確認することができて、糖尿病性腎症進行の予測マーカーとしてSH3YL1タンパク質を使用できるということを確認することができた。
本発明によると、腎症を早期に迅速で正確に診断及び予測することができる効果があって、患者の血液だけでも正確な診断が可能で、さらに腎症治療剤の開発のための標的に活用することができる効果がある。
以上で本発明内容の特定な部分を詳細に記述したところ、当業界の通常の知識を有した者において、このような具体的技術は単に好ましい実施態様に過ぎず、これにより本発明の範囲が制限されないことは明らかである。したがって、本発明の実質的な範囲は添付された請求項とそれらの等価物によって定義されるといえる。

Claims (10)

  1. SH3YL1遺伝子の発現レベルまたはSH3YL1タンパク質のレベルを測定することができる物質を含有する腎症診断用の組成物。
  2. 上記SH3YL1遺伝子の発現レベルは発現の可否、発現量及び発現パターンで構成された群から選択されることを特徴とする請求項1に記載の腎症診断用の組成物。
  3. 上記SH3YL1タンパク質のレベルは上記タンパク質の存在の可否、発現量及び発現パターンで構成された群から選択されることを特徴とする請求項1に記載の腎症診断用の組成物。
  4. 上記SH3YL1遺伝子の発現レベルを測定することができる物質はSH3YL1遺伝子を増幅することができるプライマー対または上記SH3YL1遺伝子とハイブリダイズすることができるプローブであることを特徴とする請求項1に記載の腎症診断用の組成物。
  5. 上記SH3YL1タンパク質のレベルを測定することができる物質はSH3YL1遺伝子がコードするタンパク質に特異的に結合する抗体またはアプタマーであることを特徴とする請求項1に記載の腎症診断用の組成物。
  6. 腎症診断に必要な情報を提供するために、請求項1に記載の腎症診断用の組成物を生物学的試料に処理して、試料中のSH3YL1遺伝子の発現レベルまたはSH3YL1タンパク質のレベルを検出する方法。
  7. 生物学的試料は、組織、細胞、血液、血清、血漿、唾液及び尿で構成された群から選択されることを特徴とする請求項6に記載の方法。
  8. SH3YL1遺伝子またはその断片とハイブリダイズすることができるプローブが固定されている腎症診断用のマイクロアレイ。
  9. SH3YL1遺伝子またはその断片を増幅することができるプライマー対、上記SH3YL1遺伝子とハイブリダイズすることができるプローブまたはSH3YL1遺伝子がコードするタンパク質に特異的な抗体またはアプタマーを含有する腎症診断用のキット。
  10. 次の段階を含む腎症の予防または治療用の物質をスクリーニングする方法:
    (a)SH3YL1遺伝子を発現する細胞に候補物質を接触させる段階;
    (b)SH3YL1遺伝子の発現レベル及び/またはSH3YL1タンパク質のレベルを測定する段階;及び
    (c)SH3YL1遺伝子の発現レベル及び/またはSH3YL1タンパク質のレベルが減少する場合の候補物質を腎症の予防または治療用の物質として選別する段階。
JP2018515748A 2015-06-05 2016-06-03 腎症診断用のマーカーとしてのsh3yl1の用途 Active JP6698154B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2015-0079672 2015-06-05
KR1020150079672A KR101732706B1 (ko) 2015-06-05 2015-06-05 신증 진단용 마커로서의 sh3yl1의 용도
PCT/KR2016/005906 WO2016195415A1 (ko) 2015-06-05 2016-06-03 신증 진단용 마커로서의 sh3yl1의 용도

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018524020A true JP2018524020A (ja) 2018-08-30
JP6698154B2 JP6698154B2 (ja) 2020-05-27

Family

ID=57441199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018515748A Active JP6698154B2 (ja) 2015-06-05 2016-06-03 腎症診断用のマーカーとしてのsh3yl1の用途

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP3305914B1 (ja)
JP (1) JP6698154B2 (ja)
KR (1) KR101732706B1 (ja)
ES (1) ES2896473T3 (ja)
PL (1) PL3305914T3 (ja)
WO (1) WO2016195415A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230069150A (ko) * 2020-09-14 2023-05-18 (주)셀로스바이오텍 Sh3yl1 항체, 이를 포함하는 조성물, 및 벡터 및 이의 용도

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000512123A (ja) * 1994-02-28 2000-09-19 ボード オブ レジェンツ オブ ザ ユニヴァースティ オブ ネブラスカ ネフロパシー―関連免疫グロブリンg及びそのための抗体
JP2003235573A (ja) * 2002-02-13 2003-08-26 Sumitomo Pharmaceut Co Ltd 糖尿病性腎症マーカーおよびその利用
JP2007289184A (ja) * 1996-12-05 2007-11-08 Univ Nihon IgA腎症関連遺伝子
WO2008129265A1 (en) * 2007-04-21 2008-10-30 Imperial Innovations Limited Diagnostics and therapeutics for diabetic nephropathy involving ccl18
WO2011010372A1 (ja) * 2009-07-22 2011-01-27 株式会社バイオマーカーサイエンス 物質の評価方法及び評価用キット、物質のスクリーニング方法、並びに、糖尿病性腎症の発症の有無又は将来の発症リスクの判定方法及び判定用キット
JP2011141177A (ja) * 2010-01-07 2011-07-21 Juntendo 慢性腎疾患の診断方法
KR20110137278A (ko) * 2011-12-12 2011-12-22 경북대학교 산학협력단 당뇨병성 신증 진단용 바이오마커 및 이의 동정방법
JP2012516430A (ja) * 2009-01-28 2012-07-19 インダストリアル テクノロジー リサーチ インスティテュート 腎症と関連するバイオマーカー

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101240208B1 (ko) * 2010-06-09 2013-03-06 고려대학교 산학협력단 제1형 당뇨병성 신증 진단용 단백질성 마커
US20120004119A1 (en) * 2010-06-30 2012-01-05 Marc Lenburg Gene expression markers of oncolytic virus sensitivity
CN102154478B (zh) * 2010-09-21 2013-03-20 上海市精神卫生中心 亚综合征抑郁基因表达诊断芯片
WO2012135841A2 (en) * 2011-04-01 2012-10-04 Board Of Regents, The University Of Texas System Emt signatures and predictive markers and method of using the same

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000512123A (ja) * 1994-02-28 2000-09-19 ボード オブ レジェンツ オブ ザ ユニヴァースティ オブ ネブラスカ ネフロパシー―関連免疫グロブリンg及びそのための抗体
JP2007289184A (ja) * 1996-12-05 2007-11-08 Univ Nihon IgA腎症関連遺伝子
JP2003235573A (ja) * 2002-02-13 2003-08-26 Sumitomo Pharmaceut Co Ltd 糖尿病性腎症マーカーおよびその利用
WO2008129265A1 (en) * 2007-04-21 2008-10-30 Imperial Innovations Limited Diagnostics and therapeutics for diabetic nephropathy involving ccl18
JP2012516430A (ja) * 2009-01-28 2012-07-19 インダストリアル テクノロジー リサーチ インスティテュート 腎症と関連するバイオマーカー
WO2011010372A1 (ja) * 2009-07-22 2011-01-27 株式会社バイオマーカーサイエンス 物質の評価方法及び評価用キット、物質のスクリーニング方法、並びに、糖尿病性腎症の発症の有無又は将来の発症リスクの判定方法及び判定用キット
JP2011141177A (ja) * 2010-01-07 2011-07-21 Juntendo 慢性腎疾患の診断方法
KR20110137278A (ko) * 2011-12-12 2011-12-22 경북대학교 산학협력단 당뇨병성 신증 진단용 바이오마커 및 이의 동정방법

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
KIDNEY INTERNATIONAL, vol. Vol.78, JPN6018050873, 2010, pages 396 - 407 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP6698154B2 (ja) 2020-05-27
WO2016195415A1 (ko) 2016-12-08
ES2896473T3 (es) 2022-02-24
KR20160143244A (ko) 2016-12-14
PL3305914T3 (pl) 2022-02-14
EP3305914A4 (en) 2019-01-09
EP3305914A1 (en) 2018-04-11
KR101732706B1 (ko) 2017-05-04
EP3305914B1 (en) 2021-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013544089A5 (ja)
WO2017039359A1 (ko) 트립토파닐 티알엔에이 합성효소를 이용한 감염 질환 또는 감염 합병증의 진단용 조성물과 진단 마커 검출 방법
JP2015505245A (ja) 川崎病のためのバイオマーカー
JP6847972B2 (ja) 大腸がん診断用組成物と診断マーカー検出方法
WO2014020444A2 (en) Methods and compositions for diagnosis and prognosis in breast cancer
JP2005520543A5 (ja)
JP6357420B2 (ja) 大腸癌のインヴィトロ診断又は予後予測方法
JP2013213774A (ja) 結核検査用バイオマーカー
JP6698154B2 (ja) 腎症診断用のマーカーとしてのsh3yl1の用途
KR101604178B1 (ko) 약물에 의한 간 손상의 예측 및 진단을 위한 바이오마커
KR102028967B1 (ko) Rip1을 포함하는 폐암 전이 진단용 바이오 마커 및 이의 이용
CN114438191A (zh) 缺氧诱导因子1α作为标志物在抑郁症复发诊断中的应用
KR101644682B1 (ko) 전사체학과 단백질체학을 이용한 약물에 의한 간 손상의 예측 및 진단을 위한 바이오마커
KR20220129816A (ko) 미만형 위암의 예후 진단 마커
WO2018200755A1 (en) Monocyte biomarkers for hypertension
KR20140123701A (ko) 신규한 간암치료 타겟으로서 sirt7의 용도
KR102311390B1 (ko) 교모세포종 예후예측용 조성물
KR101385783B1 (ko) 간암 진단 마커 및 치료제로서의 dbc1
KR20230153844A (ko) Covid-19 중증도 예측 및 경과 모니터링 방법
KR20190090623A (ko) 전암성 병변에서 조기 간암을 진단 및 예측할 수 있는 바이오 마커 및 이의용도
US11467160B2 (en) Method of therapy selection for patient suffering from glioblastoma
KR101370108B1 (ko) 위암 진단용 마커로서 hdac2의 용도
KR101390611B1 (ko) 뇌성마비 질환 진단용 마커로서 Lin-28의 용도
US20230406913A1 (en) Method for treating sars-cov-2 infectious disease
KR101150410B1 (ko) 간암 진단용 마커로서의 s100p의 용도

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200414

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6698154

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250