JP2018523172A - 自動ファイバストリップシステムおよび方法 - Google Patents
自動ファイバストリップシステムおよび方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018523172A JP2018523172A JP2018527030A JP2018527030A JP2018523172A JP 2018523172 A JP2018523172 A JP 2018523172A JP 2018527030 A JP2018527030 A JP 2018527030A JP 2018527030 A JP2018527030 A JP 2018527030A JP 2018523172 A JP2018523172 A JP 2018523172A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- strip
- belt
- tool
- covering layer
- outer covering
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000835 fiber Substances 0.000 title claims abstract description 63
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 16
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 73
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 36
- 230000007723 transport mechanism Effects 0.000 claims description 15
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims description 7
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims description 7
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 4
- 239000010410 layer Substances 0.000 abstract description 54
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 abstract description 16
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 abstract description 12
- 238000005253 cladding Methods 0.000 description 2
- 230000000712 assembly Effects 0.000 description 1
- 238000000429 assembly Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/245—Removing protective coverings of light guides before coupling
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/36—Mechanical coupling means
- G02B6/38—Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/36—Mechanical coupling means
- G02B6/38—Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
- G02B6/3807—Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
- G02B6/3833—Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/36—Mechanical coupling means
- G02B6/38—Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
- G02B6/3807—Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
- G02B6/3873—Connectors using guide surfaces for aligning ferrule ends, e.g. tubes, sleeves, V-grooves, rods, pins, balls
- G02B6/3885—Multicore or multichannel optical connectors, i.e. one single ferrule containing more than one fibre, e.g. ribbon type
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/36—Mechanical coupling means
- G02B6/38—Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
- G02B6/3807—Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
- G02B6/3898—Tools, e.g. handheld; Tuning wrenches; Jigs used with connectors, e.g. for extracting, removing or inserting in a panel, for engaging or coupling connectors, for assembling or disassembling components within the connector, for applying clips to hold two connectors together or for crimping
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/44—Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
- G02B6/4401—Optical cables
- G02B6/4403—Optical cables with ribbon structure
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
- Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
Abstract
Description
本発明は、2015年8月17日に中国国家知識産権局に出願された中国特許出願第201510504106.X号の利益を主張し、その開示全体が、参照により本明細書に組み込まれる。
加熱デバイスは、光ケーブルの外側被覆層を加熱して光ケーブルの外側被覆層を軟化させるように構成される。第1のストリップツールおよび第2のストリップツールは、互いに協同して、それぞれ、第1のストリップベルトおよび第2のストリップベルトを光ケーブルの両側に押しつけ、その結果、光ケーブルは第1のストリップベルトと第2のストリップベルトとの間にクランプされる。第1のストリップベルトおよび第2のストリップベルトは、第1の駆動ベルトホイールおよび第2の駆動ベルトホイールの駆動によって光ケーブルに対して移動されて、加熱デバイスによって軟化された外側被覆層のセグメントを切込みから剥き取る。
弛みが取られた第1のストリップベルトと弛みが取られた第2のストリップベルトとの間に剥き取るべきケーブルをクランプし、ケーブルの外側被覆層の2つの側縁部のうちの少なくとも一方に切込みを入れるステップと、
切込みが形成されたケーブルの外側被覆層を加熱してケーブルの外側被覆層を軟化させるステップと、
第1のストリップベルトおよび第2のストリップベルトを駆動して、軟化した外側被覆層のセグメントを、切込みから、第1のストリップベルトおよび第2のストリップベルトで剥き取るステップと、
弛みが取られた第1のストリップベルトと弛みが取られた第2のストリップベルトとを引き離すステップと、
外側被覆層のセグメントが剥き取られたケーブルを取り外すステップと、を含む。
加熱デバイスは、光ケーブルの外側被覆層を加熱して光ケーブルの外側被覆層を軟化させるように構成される。第1のストリップツールおよび第2のストリップツールは、互いに協同して、それぞれ、第1のストリップベルトおよび第2のストリップベルトを光ケーブルの両側に押しつけ、その結果、光ケーブルは第1のストリップベルトと第2のストリップとの間にクランプされる。第1のストリップベルトおよび第2のストリップベルトは、第1の駆動ベルトホイールおよび第2の駆動ベルトホイールの駆動によって光ケーブルに対して移動されて、加熱デバイスによって軟化された外側被覆層のセグメントを剥き取る。
第1の取付板100を上方に移動させて、第1のストリップツール160と第2のストリップツール260とを引き離し、弛みが取られた第1のストリップベルトと弛みが取られた第2のストリップベルトとを引き離すステップと、
剥き取るべき光ケーブル20をケーブル搬送機構400に固定するステップと、
第2のストリップツール260の真上に配置された第2のストリップベルトに剥き取るべき光ケーブル20をケーブル搬送機構400によって載置するステップと、
第1の取付板100を下方に動かして、剥き取るべき光ケーブル20を、弛みが取られた第1のストリップベルトと弛みが取られた第2のストリップベルトとの間にクランプするステップと、
第1のストリップツール160および/または第2のストリップツール260によって光ケーブル20の外側被覆層21の2つの側縁部のうちの少なくとも一方に切込みを入れるステップと、
切込みが形成された光ケーブル20の外側被覆層21を加熱して光ケーブル20の外側被覆層21を軟化させるステップと、
第1の駆動ベルトホイール110および第2の駆動ベルトホイール210によって第1のストリップベルトおよび第2のストリップベルトを駆動して、軟化した光ケーブル20の外側被覆層21のセグメントを、切込みから、第1のストリップベルトおよび第2のストリップベルトで剥き取るステップと、
第1の取付板100を上方に移動させて、弛みが取られた第1のストリップベルトと弛みが取られた第2のストリップベルトとを引き離すステップと、
外側被覆層のセグメントが剥き取られた光ケーブルをケーブル搬送機構400によって取り外すステップと、を含む。
Claims (19)
- 第1のストリップベルト;前記第1のストリップベルトの未使用部分が巻かれる第1の従動ベルトホイール;前記第1のストリップベルトの使用済み部分が巻かれる第1の駆動ベルトホイール;光ケーブルの外側被覆層の2つの側縁部のうちの少なくとも一方に切込みを入れるように構成されたブレード部分と、前記第1のストリップベルトを押すように構成された加圧部分と、を有する第1のストリップツールであって、前記第1のストリップツールの前記加圧部分で前記第1のストリップベルトの弛みが取られる、第1のストリップツール;を含む、第1のストリップモジュールと、
第2のストリップベルト;前記第2のストリップベルトの未使用部分が巻かれる第2の従動ベルトホイール;前記第2のストリップベルトの使用済み部分が巻かれる第2の駆動ベルトホイール;および前記第2のストリップベルトを押すように構成された加圧部分を有する第2のストリップツールであって、前記第2のストリップツールの前記加圧部分で前記第2のストリップベルトの弛みが取られる、第2のストリップツール;を含む、第2のストリップモジュールと、
前記光ケーブルの前記外側被覆層を加熱して、前記光ケーブルの前記外側被覆層を軟化させるように構成された加熱デバイスと、
を備える自動ファイバストリップシステムであって、
前記第1のストリップツールおよび前記第2のストリップツールは、互いに協同して、それぞれ、前記第1のストリップベルトおよび前記第2のストリップベルトを前記光ケーブルの両側に押しつけ、その結果、前記光ケーブルは前記第1のストリップベルトと前記第2のストリップベルトとの間にクランプされ、
前記第1のストリップベルトおよび前記第2のストリップベルトは、前記第1の駆動ベルトホイールおよび前記第2の駆動ベルトホイールによって駆動されて前記光ケーブルに対して移動されて、前記加熱デバイスによって軟化された前記外側被覆層のセグメントを前記切込みから剥き取る、
自動ファイバストリップシステム。 - 前記加熱デバイスは、
前記第1のストリップツールを加熱し、次いで、前記第1のストリップツールを介して、前記クランプされた前記光ケーブルの前記外側被覆層を加熱するように構成された第1の加熱デバイスと、
前記第2のストリップツールを加熱し、次いで、前記第2のストリップツールを介して、前記クランプされた前記光ケーブルの前記外側被覆層を加熱するように構成された第2の加熱デバイスと、を含む、
請求項1に記載の自動ファイバストリップシステム。 - 前記第1の加熱デバイスは第1の熱伝導性ブロックを有し、
前記第1のストリップツールは、前記第1の熱伝導性ブロックに装着されるか、または前記第1の熱伝導性ブロックに直接熱的に接触し、
前記第2の加熱デバイスは第2の熱伝導性ブロックを有し、
前記第2のストリップツールは、前記第2の熱伝導性ブロックに装着されるか、または前記第2の熱伝導性ブロックに直接熱的に接触する、
請求項2に記載の自動ファイバストリップシステム。 - 前記第1のストリップモジュールは、前記第1のストリップベルトが使い尽くされたかどうかを検出するように構成された第1のセンサをさらに含み、
前記第2のストリップモジュールは、前記第2のストリップベルトが使い尽くされたかどうかを検出するように構成された第2のセンサをさらに含む、
請求項1に記載の自動ファイバストリップシステム。 - 前記第1のストリップモジュールは、前記第1のストリップツールの両側に配置された1対の第1のローラをさらに含み、
前記1対の第1のローラおよび前記第1のストリップツールで前記第1のストリップベルトの弛みが取られ、
前記第2のストリップモジュールは前記第2のストリップツールの両側に配置された1対の第2のローラをさらに含み、前記1対の第2のローラおよび前記第2のストリップツールで前記第2のストリップベルトの弛みが取られる、
請求項4に記載の自動ファイバストリップシステム。 - 前記第1のストリップモジュールは、前記第1のストリップベルトの張力を調節するように構成された第1の弛み取りローラをさらに含み、
前記第2のストリップモジュールは、前記第2のストリップベルトの張力を調節するように構成された第2の弛み取りローラをさらに含む、
請求項5に記載の自動ファイバストリップシステム。 - 前記第1のストリップモジュールは第1の取付板に装着され、前記第2のストリップモジュールは第2の取付板に装着され、
前記第1の取付板および前記第2の取付板は、互いに対して移動可能となるように配置され、その結果、前記第1のストリップツールおよび前記第2のストリップツールは、前記光ケーブルを緩めるかまたはクランプするために互いに対して移動可能である、
請求項6に記載の自動ファイバストリップシステム。 - 前記第1の取付板および前記第2の取付板は同じ垂直固定ベースプレートに移動可能に装着され、
前記第1の取付板は前記第2の取付板の真上に配置されている、
請求項7に記載の自動ファイバストリップシステム。 - 垂直に延びるレールが、前記固定ベースプレートに配置され、
第1のスライダが、前記第1の取付板に配置され、前記レールに沿って上方および下方に移動するように前記レールに摺動可能に係合し、
第2のスライダが、前記第2の取付板に配置され、前記レールに沿って上方および下方に移動するように前記レールに摺動可能に係合する、
請求項8に記載の自動ファイバストリップシステム。 - 空気噴射デバイスをさらに備え、
前記空気噴射デバイスは、
前記第1のストリップツールおよび前記第2のストリップツールに向けて空気を噴射して、前記第1のストリップツールおよび前記第2のストリップツールに付着している前記外側被覆層の残留物を取り除くように構成されている、
請求項9に記載の自動ファイバストリップシステム。 - 前記空気噴射デバイスは、前記第1の取付板および前記第2の取付板のうちの一方に装着される、
請求項10に記載の自動ファイバストリップシステム。 - ケーブル搬送機構をさらに備え、
前記ケーブル搬送機構は、
剥き取るべき前記光ケーブルを前記第2のストリップツールに載置し、剥き取り済み前記光ケーブルを前記第2のストリップツールから移動させるように構成されている、
請求項10に記載の自動ファイバストリップシステム。 - プレート駆動機構をさらに備え、
前記プレート駆動機構は、
前記第1の取付板に装着された前記第1のストリップツールが前記第2の取付板に装着された前記第2のストリップツールに対して移動可能となるように、前記第1の取付板を動かすように構成されている、
請求項12に記載の自動ファイバストリップシステム。 - 前記固定ベースプレートに装着されたカバープレートをさらに備え、
前記第1のストリップモジュールおよび前記第2のストリップモジュールを収容するための空間が、前記カバープレートと前記ベースプレートとの間に画定され、
前記カバープレートは開口を備えており、前記開口を介して、前記第1のストリップツールと前記第2のストリップツールとの間に前記ケーブルを載置することができる、
請求項13に記載の自動ファイバストリップシステム。 - 前記第2のストリップツールは、前記光ケーブルの前記外側被覆層の2つの側縁部のうちの少なくとも一方にさらなる切込みを入れるように構成されたブレード部分をさらに含む、
請求項1に記載の自動ファイバストリップシステム。 - 弛みが取られた第1のストリップベルトと弛みが取られた第2のストリップベルトとの間に、剥き取るべきケーブルをクランプし、前記ケーブルの外側被覆層の2つの側縁部のうちの少なくとも一方に切込みを入れるステップと、
前記切込みが形成された前記ケーブルの前記外側被覆層を加熱して前記ケーブルの前記外側被覆層を軟化させるステップと、
前記第1のストリップベルトおよび前記第2のストリップベルトを駆動して、軟化した前記外側被覆層のセグメントを、前記切込みから、前記第1のストリップベルトおよび前記第2のストリップベルトで剥き取るステップと、
弛みが取られた前記第1のストリップベルトと弛みが取られた前記第2のストリップベルトとを引き離すステップと、
前記外側被覆層の前記セグメントが剥き取られた前記ケーブルを取り外すステップと、を含む、
自動ファイバストリップ方法。 - 前記ケーブルの前記外側被覆層の前記セグメントを剥き取った後、前記第1のストリップツールおよび前記第2のストリップツールに向けて空気を噴射して、前記第1のストリップツールおよび前記第2のストリップツールに付着している前記外側被覆層の残留物を取り除くステップをさらに含む、
請求項16に記載の自動ファイバストリップ方法。 - 前記ケーブルは、前記第1のストリップベルトおよび前記第2のストリップベルトで前記外側被覆層の前記セグメントを剥き取る間、静止状態に保持される、
請求項16に記載の自動ファイバストリップ方法。 - 前記ケーブルの前記外側被覆層の前記セグメントは、請求項1に記載の自動ファイバストリップシステムを使用することによって剥き取られる、
請求項16に記載の自動ファイバストリップ方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CN201510504106.XA CN106468804B (zh) | 2015-08-17 | 2015-08-17 | 自动剥纤系统和方法 |
CN201510504106.X | 2015-08-17 | ||
PCT/IB2016/054922 WO2017029616A1 (en) | 2015-08-17 | 2016-08-17 | Automatic fiber stripping system and method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018523172A true JP2018523172A (ja) | 2018-08-16 |
JP6513886B2 JP6513886B2 (ja) | 2019-05-15 |
Family
ID=56894020
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018527030A Active JP6513886B2 (ja) | 2015-08-17 | 2016-08-17 | 自動ファイバストリップシステムおよび方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10816731B2 (ja) |
EP (1) | EP3338122B1 (ja) |
JP (1) | JP6513886B2 (ja) |
KR (1) | KR102028143B1 (ja) |
CN (1) | CN106468804B (ja) |
WO (1) | WO2017029616A1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109286160B (zh) * | 2018-11-20 | 2024-01-30 | 清研同创机器人(天津)有限公司 | 一种适合机器人操作的剥线工具 |
CN110989082B (zh) * | 2019-12-27 | 2021-02-09 | 长飞光纤光缆股份有限公司 | 一种获得光纤涂覆层的剥离装置 |
CN112255728B (zh) * | 2020-09-17 | 2021-12-03 | 聊城八月瓜大数据服务有限公司 | 一种以新一代信息技术为框架的光纤剥皮装置 |
CN113917606B (zh) * | 2021-12-03 | 2024-04-09 | 湖南玖芯光电科技有限公司 | 一种剥纤设备 |
CN114545575B (zh) * | 2022-01-19 | 2024-05-07 | 国网江苏省电力有限公司淮安供电分公司 | 一种光缆开剥器 |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6437511A (en) * | 1987-08-03 | 1989-02-08 | Sumitomo Electric Industries | Optical cable termination device |
JPH04314004A (ja) * | 1991-04-12 | 1992-11-05 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 光ファイバの端末処理装置 |
JPH07176117A (ja) * | 1993-07-31 | 1995-07-14 | Daewoo Electron Co Ltd | ビデオカセットレコーダーの磁気テープの張力調節装置 |
JPH10221982A (ja) * | 1997-02-04 | 1998-08-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 画像定着装置 |
JP2001330737A (ja) * | 2000-05-23 | 2001-11-30 | Fujikura Ltd | 光ファイバ被覆除去方法及びその装置並びに光ファイバ自動接続方法及びその装置 |
JP2004149353A (ja) * | 2002-10-30 | 2004-05-27 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 光ファイバの製造方法及び製造装置 |
US20050226586A1 (en) * | 2002-07-16 | 2005-10-13 | Jan Watte | Device for cleaving an optical fibre |
JP2006315104A (ja) * | 2005-05-10 | 2006-11-24 | Seiko Epson Corp | シート処理装置およびプログラム |
KR101329096B1 (ko) * | 2013-05-16 | 2013-11-14 | 이석재 | 광케이블 피복 분리 장치 |
JP2014508967A (ja) * | 2011-02-17 | 2014-04-10 | タイコ・エレクトロニクス・レイケム・ベスローテン・フェンノートシャップ・メット・ベペルクテ・アーンスプラーケレイクヘイト | 光ファイバーにコネクターを取り付けるための持ち運び可能な装置 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6356609A (ja) * | 1986-08-27 | 1988-03-11 | Sumitomo Electric Ind Ltd | テ−プ状光フアイバ心線の被覆除去方法 |
US5456148A (en) * | 1990-11-09 | 1995-10-10 | Eubanks Engineering Company | Wire and cable drive apparatus in wire and cable cutting and stripping system |
US5664324A (en) * | 1990-11-09 | 1997-09-09 | Eubanks Engineering Company | Wire and cable cutting and stripping using adjacent blades |
US5253412A (en) * | 1991-04-12 | 1993-10-19 | The Furukawa Electric Co., Ltd. | Tip processing apparatus for jacketed optical fibers |
JP3334924B2 (ja) * | 1993-01-05 | 2002-10-15 | 昭和電線電纜株式会社 | 光ファイバテ一プの製造方法及び装置 |
US5445051A (en) * | 1994-02-23 | 1995-08-29 | Carpenter Manufacturing Co., Inc. | Measure-cut-strip wire processing apparatus |
JPH07287124A (ja) * | 1994-04-19 | 1995-10-31 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 光ファイバーの清掃装置及び清掃方法 |
US5934161A (en) * | 1997-08-18 | 1999-08-10 | Artos Engineering Company | Wire cutting and stripping apparatus |
EP1231692B1 (de) * | 2001-02-13 | 2005-07-13 | Komax Holding Ag | Einrichtung zum Abisolieren eines mehradrigen Kabels |
US6434314B1 (en) * | 2001-03-13 | 2002-08-13 | 3M Innovative Properties Company | Force equalizing filament clamp |
TWM244143U (en) * | 2003-04-16 | 2004-09-21 | Oav Equipment & Tools Inc | Air ejecting and bits blowing apparatus for sawing and cutting machine |
JP2005010310A (ja) * | 2003-06-17 | 2005-01-13 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 光ファイバテープ心線の分岐方法および光ファイバテープ心線の分岐工具ならびに光ファイバテープ心線 |
CN203414617U (zh) * | 2013-08-23 | 2014-01-29 | 南京泰欧科技开发有限公司 | 剥缆机中剥缆皮长度调节装置 |
CN104459887B (zh) * | 2013-09-13 | 2019-06-04 | 深圳日海通讯技术股份有限公司 | 一种光纤清洁工具及清洁方法 |
CN204405891U (zh) * | 2015-02-02 | 2015-06-17 | 武汉高新光机电有限公司 | 自动光纤剥擦机 |
-
2015
- 2015-08-17 CN CN201510504106.XA patent/CN106468804B/zh active Active
-
2016
- 2016-08-17 WO PCT/IB2016/054922 patent/WO2017029616A1/en active Application Filing
- 2016-08-17 EP EP16763320.5A patent/EP3338122B1/en active Active
- 2016-08-17 JP JP2018527030A patent/JP6513886B2/ja active Active
- 2016-08-17 KR KR1020187007682A patent/KR102028143B1/ko active IP Right Grant
-
2018
- 2018-02-15 US US15/897,786 patent/US10816731B2/en active Active
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6437511A (en) * | 1987-08-03 | 1989-02-08 | Sumitomo Electric Industries | Optical cable termination device |
JPH04314004A (ja) * | 1991-04-12 | 1992-11-05 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 光ファイバの端末処理装置 |
JPH07176117A (ja) * | 1993-07-31 | 1995-07-14 | Daewoo Electron Co Ltd | ビデオカセットレコーダーの磁気テープの張力調節装置 |
JPH10221982A (ja) * | 1997-02-04 | 1998-08-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 画像定着装置 |
JP2001330737A (ja) * | 2000-05-23 | 2001-11-30 | Fujikura Ltd | 光ファイバ被覆除去方法及びその装置並びに光ファイバ自動接続方法及びその装置 |
US20050226586A1 (en) * | 2002-07-16 | 2005-10-13 | Jan Watte | Device for cleaving an optical fibre |
JP2004149353A (ja) * | 2002-10-30 | 2004-05-27 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 光ファイバの製造方法及び製造装置 |
JP2006315104A (ja) * | 2005-05-10 | 2006-11-24 | Seiko Epson Corp | シート処理装置およびプログラム |
JP2014508967A (ja) * | 2011-02-17 | 2014-04-10 | タイコ・エレクトロニクス・レイケム・ベスローテン・フェンノートシャップ・メット・ベペルクテ・アーンスプラーケレイクヘイト | 光ファイバーにコネクターを取り付けるための持ち運び可能な装置 |
KR101329096B1 (ko) * | 2013-05-16 | 2013-11-14 | 이석재 | 광케이블 피복 분리 장치 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN106468804B (zh) | 2019-10-29 |
EP3338122B1 (en) | 2019-09-25 |
JP6513886B2 (ja) | 2019-05-15 |
US10816731B2 (en) | 2020-10-27 |
WO2017029616A1 (en) | 2017-02-23 |
US20180172911A1 (en) | 2018-06-21 |
KR102028143B1 (ko) | 2019-10-02 |
CN106468804A (zh) | 2017-03-01 |
KR20180037054A (ko) | 2018-04-10 |
EP3338122A1 (en) | 2018-06-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2018523172A (ja) | 自動ファイバストリップシステムおよび方法 | |
KR101533804B1 (ko) | 복합케이블 외피탈피기 | |
CN103777276B (zh) | 剥光缆的系统和方法 | |
KR101386380B1 (ko) | 광파이버 피복 제거기 | |
JP2008152952A (ja) | 端子挿入装置 | |
JPH0575084B2 (ja) | ||
JP2018045231A (ja) | ケーブルピッチと異なるピッチを有する大量融着接続装置を用いた光ファイバケーブルの接続 | |
WO2014060999A1 (en) | Machine and method for thermally stripping optical cables | |
EP2490054B1 (en) | Device and method for evacuating debris from an optical fiber | |
EP3338118B1 (en) | Automatic fiber cleaning system and method | |
US10434675B2 (en) | Apparatus for removing a coating | |
CN113031152A (zh) | 光纤处理装置 | |
JP2008160911A (ja) | 電線の被覆剥ぎ取り方法 | |
CN216433876U (zh) | 离型膜剥离检测装置 | |
JPS62223708A (ja) | 光フアイバ融着接続装置 | |
US20210341684A1 (en) | Optical connector cleaning tool and optical connector cleaning method | |
US11894650B2 (en) | Foil peeling apparatus and foil peeling method | |
JPS61139209A (ja) | 電線の被覆剥離方法 | |
JP3886421B2 (ja) | 光ファイバ素線の被覆除去方法 | |
JP3947016B2 (ja) | 光コネクタにおけるプラスチック製光ファイバの切断装置及び切断方法 | |
JPS6225703A (ja) | 光フアイバ心線被覆除去機構 | |
JPS62166304A (ja) | 光フアイバの中間被覆除去器 | |
JP2002107548A (ja) | 光ファイバーコード用多芯引き裂き具 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180214 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181204 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20181130 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190227 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190320 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190410 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6513886 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |