JP2018522538A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2018522538A5
JP2018522538A5 JP2017562028A JP2017562028A JP2018522538A5 JP 2018522538 A5 JP2018522538 A5 JP 2018522538A5 JP 2017562028 A JP2017562028 A JP 2017562028A JP 2017562028 A JP2017562028 A JP 2017562028A JP 2018522538 A5 JP2018522538 A5 JP 2018522538A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signaling
activator
cells
days
concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017562028A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6974180B2 (ja
JP2018522538A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2016/035312 external-priority patent/WO2016196661A1/en
Publication of JP2018522538A publication Critical patent/JP2018522538A/ja
Publication of JP2018522538A5 publication Critical patent/JP2018522538A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6974180B2 publication Critical patent/JP6974180B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本開示の主題は、神経変性障害を処置するための医薬の製造における、本明細書に記載されている分化細胞集団の使用をさらに提供する。
本発明は、例えば、以下の項目を提供する。
(項目1)
多能性細胞を分化させるためのin vitro方法であって、複数の多能性細胞を、(a)TGFβ/アクチビン−Nodalシグナル伝達の少なくとも1種の阻害剤、
(b)ソニックヘッジホッグ(SHH)シグナル伝達の少なくとも1種の活性化剤、および
(c)ウィングレス(Wnt)シグナル伝達の少なくとも1種の活性化剤
と接触させるステップを含み、
前記複数の多能性細胞に接触させる、Wntシグナル伝達の前記少なくとも1種の活性化剤の濃度を、Wntシグナル伝達の前記少なくとも1種の活性化剤を前記複数の多能性細胞に最初に接触させてから約2日から約6日の間の後に増加させ、その結果、複数の前記細胞が分化して、フォークヘッドボックスタンパク質A2(FOXA2)およびLIMホメオボックス転写因子1アルファ(LMX1A)を発現する、in vitro方法。
(項目2)
前記細胞を、骨形成タンパク質(BMP)およびSmall Mothers Against Decapentaplegic(SMAD)シグナル伝達の少なくとも1種の阻害剤と接触させる、項目1に記載の方法。
(項目3)
TGFβ/アクチビン−Nodalシグナル伝達の前記少なくとも1種の阻害剤、BMP/SMADシグナル伝達の前記少なくとも1種の阻害剤、ソニックヘッジホッグ(SHH)シグナル伝達の前記少なくとも1種の活性化剤を、約4日間から約10日間の間、前記複数の多能性細胞に接触させる、項目2に記載の方法。
(項目4)
TGFβ/アクチビン−Nodalシグナル伝達の前記少なくとも1種の阻害剤、BMP/SMADシグナル伝達の前記少なくとも1種の阻害剤、ソニックヘッジホッグ(SHH)シグナル伝達の前記少なくとも1種の活性化剤を、最長約7日間まで、または少なくとも約7日間にわたり、前記複数の多能性細胞に接触させる、項目2に記載の方法。
(項目5)
ウィングレス(Wnt)シグナル伝達の前記少なくとも1種の活性化剤を、約8日間から約15日間の間、前記複数の多能性細胞に接触させる、項目2に記載の方法。
(項目6)
ウィングレス(Wnt)シグナル伝達の前記少なくとも1種の活性化剤を、約12日間にわたり、最長約12日間まで、または少なくとも約12日間にわたり、前記複数の多能性細胞に接触させる、項目2に記載の方法。
(項目7)
Wntシグナル伝達の前記少なくとも1種の活性化剤の濃度を、Wntシグナル伝達の前記少なくとも1種の活性化剤を前記複数の多能性細胞に最初に接触させてから約4日後に増加させる、前記項目のいずれかに記載の方法。
(項目8)
Wntシグナル伝達の前記少なくとも1種の活性化剤の濃度における増加が、前記複数の細胞に接触させた、Wntシグナル伝達の前記少なくとも1種の活性化剤の最初の濃度の約400%〜1450%である、前記項目のいずれかに記載の方法。
(項目9)
Wntシグナル伝達の前記少なくとも1種の活性化剤の濃度における増加が、前記複数の細胞に接触させた、Wntシグナル伝達の前記少なくとも1種の活性化剤の最初の濃度の約700%〜1050%である、前記項目のいずれかに記載の方法。
(項目10)
Wntシグナル伝達の前記少なくとも1種の活性化剤の濃度における増加が、約3から10μMの間の濃度までの増加である、前記項目のいずれかに記載の方法。
(項目11)
Wntシグナル伝達の前記少なくとも1種の活性化剤の濃度における増加が、約3μMの濃度までの増加である、前記項目のいずれかに記載の方法。
(項目12)
Wntシグナル伝達の前記少なくとも1種の活性化剤の濃度における増加が、約7.5μMの濃度までの増加である、前記項目のいずれかに記載の方法。
(項目13)
前記複数の細胞が、チロシンヒドロキシラーゼ(TH)、engrailed−1(EN−1)、および核受容体関連1タンパク質(NURR1)の1種または複数を発現する、前記項目のいずれかに記載の方法。
(項目14)
前記複数の細胞が、検出可能なレベルのペアードボックスタンパク質(PAX6)および/またはKi67を発現しない、前記項目のいずれかに記載の方法。
(項目15)
分化細胞の集団を、前記細胞のドーパミンニューロンへの成熟に好ましい条件に供するステップをさらに含む、前記項目のいずれかに記載の方法。
(項目16)
前記細胞のドーパミンニューロンへの成熟に好ましい前記条件が、前記細胞を、脳由来神経栄養因子(BDNF)、グリア細胞由来神経栄養因子(GDNF)、サイクリックアデノシン一リン酸(cAMP)、形質転換成長因子ベータ3(TGFβ3)、アスコルビン酸(AA)、および/またはDAPTと接触させることを含む、項目15に記載の方法。
(項目17)
前記多能性細胞が、ヒト、非ヒト霊長類またはげっ歯類の非胚性幹細胞、ヒト、非ヒト霊長類またはげっ歯類の胚性幹細胞、ヒト、非ヒト霊長類またはげっ歯類の人工多能性幹細胞、ヒト、非ヒト霊長類またはげっ歯類の組換え多能性細胞からなる群より選択される、前記項目のいずれかに記載の方法。
(項目18)
TGFβ/アクチビン−Nodalシグナル伝達の前記少なくとも1種の阻害剤が、4−[4−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−5−(2−ピリジニル)−1H−イミダゾール−2−イル]ベンズアミド(SB431542)を含む、前記項目のいずれかに記載の方法。
(項目19)
BMPおよびSMADシグナル伝達の前記少なくとも1種の阻害剤が、4−(6−(4−(ピペラジン−1−イル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)キノリン(LDN193189)を含む、前記項目のいずれかに記載の方法。
(項目20)
ソニックヘッジホッグ(SHH)シグナル伝達の前記少なくとも1種の活性化剤が、パルモルファミン、組換えSHH、精製SHH、および/またはSmoothenedアゴニストを含む、前記項目のいずれかに記載の方法。
(項目21)
ウィングレス(Wnt)シグナル伝達の前記少なくとも1種の活性化剤が、CHIR99021、Wnt3A、および/またはWnt1を含む、前記項目のいずれかに記載の方法。
(項目22)
前記多能性細胞が、TGFβ/アクチビン−Nodalシグナル伝達の前記少なくとも1種の阻害剤、SHHシグナル伝達の前記少なくとも1種の活性化剤、およびWntシグナル伝達の前記少なくとも1種の活性化剤との接触の開始後、22〜27日以内に、中脳ドーパミンニューロンに分化する、前記項目のいずれかに記載の方法。
(項目23)
前記複数の細胞が、検出可能なレベルのCD142を発現し、前記方法が、CD142を発現する中脳ドーパミンニューロンの集団を選択するステップをさらに含む、前記項目のいずれかに記載の方法。
(項目24)
前記項目のいずれかに記載の方法に従って分化させた中脳ドーパミンニューロン、またはその前駆体。
(項目25)
前記細胞を、ポリシアリルトランスフェラーゼと接触させる、項目24に記載の中脳ドーパミンニューロン、またはその前駆体。
(項目26)
項目24に記載の中脳ドーパミンニューロン、またはその前駆体を含むキット。
(項目27)
被験体における神経変性障害を処置する方法であって、項目24に記載の中脳ドーパミンニューロン、またはその前駆体をそれを必要とする被験体に投与するステップを含む方法。
(項目28)
前記神経変性障害が、パーキンソン病であり、前記中脳ドーパミンニューロン、またはその前駆体が、パーキンソン病の1つまたは複数の症状を減少させるのに有効な量で投与される、項目27に記載の方法。
(項目29)
検出可能なマーカーを発現する組換え細胞である、項目24に記載の中脳ドーパミンニューロン、またはその前駆体。
(項目30)
生体適合性スキャホールドに含まれる、項目24に記載の中脳ドーパミンニューロン、またはその前駆体。

Claims (36)

  1. 多能性細胞を分化させるためのin vitro方法であって、前記方法は、
    (a)複数の多能性細胞をTGFβ/アクチビン−Nodalシグナル伝達の少なくとも1種の阻害剤と接触させるステップと
    (b)前記細胞を、ソニックヘッジホッグ(SHH)シグナル伝達の少なくとも1種の活性化剤、およびウィングレス(Wnt)シグナル伝達の少なくとも1種の活性化剤と接触させるステップを含み、
    前記細胞に接触させる、Wntシグナル伝達の前記少なくとも1種の活性化剤の濃度を、Wntシグナル伝達の前記少なくとも1種の活性化剤との前記細胞の最初触から約2日から約6日の間に増加させフォークヘッドボックスタンパク質A2(FOXA2)およびLIMホメオボックス転写因子1アルファ(LMX1A)を発現する分化細胞の集団を得る、in vitro方法。
  2. 前記細胞を、骨形成タンパク質(BMP)およびSmall Mothers Against Decapentaplegic(SMAD)シグナル伝達の少なくとも1種の阻害剤と接触させるステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記細胞を、TGFβ/アクチビン−Nodalシグナル伝達の前記少なくとも1種の阻害剤、BMP/SMADシグナル伝達の前記少なくとも1種の阻害剤、およびソニックヘッジホッグ(SHH)シグナル伝達の前記少なくとも1種の活性化剤、約4日間から約10日間の間接触させる、請求項2に記載の方法。
  4. 前記細胞を、TGFβ/アクチビン−Nodalシグナル伝達の前記少なくとも1種の阻害剤、BMP/SMADシグナル伝達の前記少なくとも1種の阻害剤、およびソニックヘッジホッグ(SHH)シグナル伝達の前記少なくとも1種の活性化剤、最長約7日間まで、または少なくとも約7日間にわたり接触させる、請求項2または3に記載の方法。
  5. 前記細胞を、ウィングレス(Wnt)シグナル伝達の前記少なくとも1種の活性化剤、約8日間から約15日間の間接触させる、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記細胞を、ウィングレス(Wnt)シグナル伝達の前記少なくとも1種の活性化剤と、最長約12日間まで、または少なくとも約12日間にわたり接触させる、請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  7. Wntシグナル伝達の前記少なくとも1種の活性化剤の濃度を、Wntシグナル伝達の前記少なくとも1種の活性化剤との前記細胞の最初接触から約4日後に増加させる請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
  8. Wntシグナル伝達の前記少なくとも1種の活性化剤の濃度における増加が、前記細胞に接触させた、Wntシグナル伝達の前記少なくとも1種の活性化剤の最初の濃度の約400%〜1450%である請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法。
  9. Wntシグナル伝達の前記少なくとも1種の活性化剤の濃度における増加が、前記細胞に接触させた、Wntシグナル伝達の前記少なくとも1種の活性化剤の最初の濃度の約700%〜1050%である請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法。
  10. Wntシグナル伝達の前記少なくとも1種の活性化剤の濃度における増加が、約3から10μMの間の濃度までの増加である請求項1〜9のいずれか一項に記載の方法。
  11. Wntシグナル伝達の前記少なくとも1種の活性化剤の濃度における増加が、約3μMの濃度までの増加である請求項1〜10のいずれか一項に記載の方法。
  12. Wntシグナル伝達の前記少なくとも1種の活性化剤の濃度における増加が、約7.5μMの濃度までの増加である請求項1〜11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 前記分化細胞が、チロシンヒドロキシラーゼ(TH)、engrailed−1(EN−1)、および核受容体関連1タンパク質(NURR1)の1種または複数を発現する請求項1〜12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 前記分化細胞が、検出可能なレベルのペアードボックスタンパク質(PAX6)および/またはKi67を発現しない請求項1〜13のいずれか一項に記載の方法。
  15. 分化細胞の集団を、前記細胞のドーパミンニューロンへの成熟に好ましい条件に供するステップをさらに含む請求項1〜14のいずれか一項に記載の方法。
  16. 前記細胞のドーパミンニューロンへの成熟に好ましい前記条件が、前記細胞を、脳由来神経栄養因子(BDNF)、グリア細胞由来神経栄養因子(GDNF)、サイクリックアデノシン一リン酸(cAMP)、形質転換成長因子ベータ3(TGFβ3)、アスコルビン酸(AA)、および/またはDAPTと接触させることを含む、請求項15に記載の方法。
  17. 前記多能性細胞が、ヒト、非ヒト霊長類またはげっ歯類の非胚性幹細胞、ヒト、非ヒト霊長類またはげっ歯類の胚性幹細胞、ヒト、非ヒト霊長類またはげっ歯類の人工多能性幹細胞、およびヒト、非ヒト霊長類またはげっ歯類の組換え多能性細胞からなる群より選択される請求項1〜16のいずれか一項に記載の方法。
  18. TGFβ/アクチビン−Nodalシグナル伝達の前記少なくとも1種の阻害剤が、TGFβ受容体の阻害剤を含む、請求項1〜17のいずれか一項に記載の方法。
  19. TGFβ受容体の阻害剤が、4−[4−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−5−(2−ピリジニル)−1H−イミダゾール−2−イル]ベンズアミド(SB431542)を含む請求項18に記載の方法。
  20. BMPおよびSMADシグナル伝達の前記少なくとも1種の阻害剤が、4−(6−(4−(ピペラジン−1−イル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)キノリン(LDN193189)、ノギン、または上記の組合せを含む請求項2〜19のいずれか一項に記載の方法。
  21. ソニックヘッジホッグ(SHH)シグナル伝達の前記少なくとも1種の活性化剤が、SHHタンパク質、Smoothenedアゴニスト、または上記の組合せを含む請求項1〜20のいずれか一項に記載の方法。
  22. 前記SHHタンパク質が、組換えSHH、精製SHH、または上記の組合せを含む、請求項21に記載の方法。
  23. 前記組換えSHHが、SHH C25IIを含む、請求項22に記載の方法。
  24. 前記Smoothenedアゴニストが、パルモルファミンを含む、請求項21に記載の方法。
  25. ウィングレス(Wnt)シグナル伝達の前記少なくとも1種の活性化剤が、CHIR99021、Wnt3AWnt1、または上記の組合せを含む請求項1〜24のいずれか一項に記載の方法。
  26. FOXA2およびLMX1Aを発現する分化細胞が、中脳ドーパミンニューロンである、請求項1〜25のいずれか一項に記載の方法。
  27. 前記多能性細胞が、TGFβ/アクチビン−Nodalシグナル伝達の前記少なくとも1種の阻害剤と前記多能性幹細胞の最初の接触から約22〜27日以内に、FOXA2およびLMX1Aを発現する分化細胞に分化する請求項1〜26のいずれか一項に記載の方法。
  28. 前記分化細胞が、検出可能なレベルのCD142を発現する、請求項1〜27のいずれか一項に記載の方法。
  29. CD142を発現する細胞を選択するステップをさらに含む、請求項28に記載の方法。
  30. 求項1〜29のいずれか一項に記載の方法に従って分化させた中脳ドーパミンニューロン、またはその前駆体。
  31. 前記細胞を、ポリシアリルトランスフェラーゼと接触させる、請求項30に記載の中脳ドーパミンニューロン、またはその前駆体。
  32. 前記中脳ドーパミンニューロン、またはその前駆体が、検出可能なマーカーを発現する組換え細胞である、請求項30または31に記載の中脳ドーパミンニューロン、またはその前駆体。
  33. 前記中脳ドーパミンニューロン、またはその前駆体が、生体適合性スキャフォールドに含まれる、請求項30〜32のいずれか一項に記載の中脳ドーパミンニューロン、またはその前駆体。
  34. 請求項30〜33のいずれか一項に記載の中脳ドーパミンニューロン、またはその前駆体を含むキット。
  35. 被験体における神経変性障害処置における使用のための、請求項30〜33のいずれか一項に記載の中脳ドーパミンニューロン、またはその前駆体を含組成物
  36. 前記神経変性障害が、パーキンソン病であ、請求項35に記載の組成物

JP2017562028A 2015-06-01 2016-06-01 中脳ドーパミン(mDA)ニューロンのin vitro分化の方法 Active JP6974180B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562169444P 2015-06-01 2015-06-01
US201562169379P 2015-06-01 2015-06-01
US62/169,379 2015-06-01
US62/169,444 2015-06-01
PCT/US2016/035312 WO2016196661A1 (en) 2015-06-01 2016-06-01 Methods of in vitro differentiation of midbrain dopamine (mda) neurons

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020102332A Division JP2020146060A (ja) 2015-06-01 2020-06-12 中脳ドーパミン(mDA)ニューロンのin vitro分化の方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018522538A JP2018522538A (ja) 2018-08-16
JP2018522538A5 true JP2018522538A5 (ja) 2019-07-04
JP6974180B2 JP6974180B2 (ja) 2021-12-01

Family

ID=57441792

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017562028A Active JP6974180B2 (ja) 2015-06-01 2016-06-01 中脳ドーパミン(mDA)ニューロンのin vitro分化の方法
JP2020102332A Pending JP2020146060A (ja) 2015-06-01 2020-06-12 中脳ドーパミン(mDA)ニューロンのin vitro分化の方法
JP2021205897A Withdrawn JP2022031961A (ja) 2015-06-01 2021-12-20 中脳ドーパミン(mDA)ニューロンのin vitro分化の方法
JP2023188483A Pending JP2023181494A (ja) 2015-06-01 2023-11-02 中脳ドーパミン(mDA)ニューロンのin vitro分化の方法

Family Applications After (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020102332A Pending JP2020146060A (ja) 2015-06-01 2020-06-12 中脳ドーパミン(mDA)ニューロンのin vitro分化の方法
JP2021205897A Withdrawn JP2022031961A (ja) 2015-06-01 2021-12-20 中脳ドーパミン(mDA)ニューロンのin vitro分化の方法
JP2023188483A Pending JP2023181494A (ja) 2015-06-01 2023-11-02 中脳ドーパミン(mDA)ニューロンのin vitro分化の方法

Country Status (17)

Country Link
US (2) US10858625B2 (ja)
EP (3) EP3303564B1 (ja)
JP (4) JP6974180B2 (ja)
KR (2) KR102358878B1 (ja)
AU (2) AU2016270793B2 (ja)
CA (1) CA2987617A1 (ja)
DK (1) DK3303564T3 (ja)
ES (1) ES2910032T3 (ja)
HR (1) HRP20220482T1 (ja)
HU (1) HUE058258T2 (ja)
IL (2) IL255992B (ja)
LT (1) LT3303564T (ja)
PL (1) PL3303564T3 (ja)
PT (1) PT3303564T (ja)
RS (1) RS63157B1 (ja)
SI (1) SI3303564T1 (ja)
WO (1) WO2016196661A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180105236A (ko) * 2016-02-05 2018-09-27 메모리얼 슬로안-케터링 캔서 센터 줄기 세포-유래 외배엽 계통 전구체의 분화 방법
AU2017313065B2 (en) * 2016-08-16 2021-06-24 Fujifilm Cellular Dynamics Inc. Methods for differentiating pluripotent cells
KR20190141218A (ko) * 2017-04-26 2019-12-23 메모리얼 슬로안 케터링 캔서 센터 사용 준비된 냉동보존 세포
WO2019016113A1 (en) * 2017-07-17 2019-01-24 Miltenyi Biotec Gmbh METHOD FOR PROFILING EXPRESSION OF UNICELLULAR PROTEIN FROM DOPAMINERGIC PROGENITOR CELLS OF MESENCEPHALIC FLOOR
US20200248139A1 (en) * 2017-08-08 2020-08-06 Regents Of The University Of Minnesota Methods for generating and using organoids and cells thereof
WO2020237104A1 (en) * 2019-05-23 2020-11-26 The Mclean Hospital Corporation Autologous cell replacement therapy for parkinson's disease
BR112022001315A2 (pt) 2019-07-25 2022-04-12 Aspen Neuroscience Inc Métodos para identificação de neurônios dopaminérgicos e células progenitoras
JP2022546482A (ja) * 2019-08-29 2022-11-04 メモリアル スローン ケタリング キャンサー センター 中脳ドーパミンニューロンの生成及び単離方法
CA3155277A1 (en) * 2019-09-20 2021-03-25 Korea Research Institute Of Bioscience And Biotechnology Production method for induced dopaminergic neuronal progenitors, using direct reprogramming
TW202202155A (zh) 2020-03-25 2022-01-16 美商薩那生物科技公司 用於治療神經病症及病況之低免疫原性神經細胞
WO2021216622A1 (en) 2020-04-21 2021-10-28 Aspen Neuroscience, Inc. Gene editing of gba1 in stem cells and method of use of cells differentiated therefrom
US20230165909A1 (en) 2020-04-21 2023-06-01 Aspen Neuroscience, Inc. Gene editing of lrrk2 in stem cells and method of use of cells differentiated therefrom
CN116635047A (zh) * 2020-06-26 2023-08-22 米纳瓦生物技术公司 用于从多能干细胞衍生多巴胺能神经元的方法
CA3183958A1 (en) * 2020-06-26 2021-12-30 Minerva Biotechnologies Corporation Methods for deriving dopaminergic neurons from pluripotent stem cells
EP4319876A1 (en) * 2021-04-07 2024-02-14 Fujifilm Cellular Dynamics, Inc. Dopaminergic precursor cells and methods of use
WO2023004366A1 (en) 2021-07-21 2023-01-26 Aspen Neuroscience, Inc. Transposon-based modulation of gba1 and related compositions and uses thereof
WO2023004370A1 (en) 2021-07-21 2023-01-26 Aspen Neuroscience, Inc. Aav-based modulation of gba1 and related compositions and uses thereof
WO2023086894A1 (en) 2021-11-12 2023-05-19 Axent Biosciences Inc. Methods for production of functional neurons
WO2023201361A1 (en) 2022-04-15 2023-10-19 Aspen Neuroscience, Inc. Methods of classifying the differentiation state of cells and related compositions of differentiated cells

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE347617T1 (de) 1999-05-06 2006-12-15 Sinai School Medicine Steganographie auf dna basis
GB2379447B (en) * 2000-05-17 2004-12-29 Geron Corp Neural progenitor cell populations
CA2617601A1 (en) * 2004-09-02 2006-03-09 Neuro Therapeutics Ab Methods and materials relating to enhanced production of dopamine neurons
PL1835924T3 (pl) * 2004-12-23 2014-01-31 Ethicon Incorporated Leczenie choroby Parkinsona i zaburzeń związanych z tą chorobą z użyciem komórek uzyskiwanych po porodzie
EP2422796A3 (en) 2006-03-07 2013-03-13 Geeta Shroff Compositions comprising human embryonic stem cells and their derivatives, methods of use, and methods of preparation
US8535719B2 (en) 2006-07-07 2013-09-17 University Of Pittsburgh - Of The Commonwealth System Of Higher Education Biohybrid elastomeric scaffolds and methods of use thereof
WO2010096496A2 (en) 2009-02-17 2010-08-26 Memorial Sloan-Kettering Cancer Center Methods of neural conversion of human embryonic stem cells
PL2577318T3 (pl) 2010-05-25 2019-12-31 Memorial Sloan-Kettering Cancer Center Sposób różnicowania ludzkich embrionalnych komórek macierzystych do nocyceptorów i ich zastosowania
US20110296542A1 (en) 2010-05-28 2011-12-01 Kevin Ka-Wang Wang Exogenous matrix-supported topical application of stem cells to organ surface
CN113481159A (zh) 2011-11-04 2021-10-08 纪念斯隆-凯特琳癌症中心 用于植入的中脑多巴胺(da)神经元
US20150159135A1 (en) 2012-06-15 2015-06-11 Baylor College Of Medicine Perineurium Derived Adult Stem Cells and Methods of Use
JP6756610B2 (ja) 2013-04-26 2020-09-16 メモリアル スローン ケタリング キャンサー センター 多分化能細胞および多能性細胞の分化を方向付けることによって発生させる皮質介在ニューロンおよびその他のニューロン細胞
KR101696874B1 (ko) * 2013-07-31 2017-01-16 한국생명공학연구원 직접 리프로그래밍을 통한 유도 도파민성 전구세포 제조방법
WO2015020234A1 (ja) * 2013-08-06 2015-02-12 武田薬品工業株式会社 ドパミン神経細胞の製造方法
EP3042951B1 (en) * 2013-09-05 2019-02-20 Kyoto University New method for inducing dopamine-producing neural precursor cells
EP3071685A4 (en) 2013-11-21 2017-07-05 Memorial Sloan Kettering Cancer Center Specification of functional cranial placode derivatives from human pluripotent stem cells
DK3119881T3 (da) * 2014-03-21 2023-04-03 Fujifilm Cellular Dynamics Inc Production of midbrain dopaminergic neurons and methods for the use thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018522538A5 (ja)
JP6756786B2 (ja) 移植用中脳ドーパミン(da)ニューロン
Urbán et al. Quiescence of adult mammalian neural stem cells: a highly regulated rest
Urbán et al. Neurogenesis in the embryonic and adult brain: same regulators, different roles
HRP20220482T1 (hr) Postupci in vitro diferencijacije neurona dopamina srednjeg mozga (mda)
Sommer et al. Neural stem cells and regulation of cell number
EP2841566B1 (en) Derivation of neural stem cells and dopaminergic neurons from human pluripotent stem cells
Edge et al. Hair cell regeneration
JP2018531011A (ja) 中脳オルガノイドを作製するための手段及び方法
JP2018531011A6 (ja) 中脳オルガノイドを作製するための手段及び方法
JP6474806B2 (ja) 体細胞の神経堤細胞への低分子による変換
US20230233617A1 (en) Methods for differentiating stem cells into dopaminergic progenitor cells
EP3039126A2 (en) Small molecule cellular reprogramming to generate neuronal cells
JP2023528294A (ja) 神経幹細胞の誘導およびオルガノイド形成におけるTGF-β阻害剤の使用
Needham et al. Electrophysiological properties of neurosensory progenitors derived from human embryonic stem cells
Bagheri-Mohammadi Adult neurogenesis and the molecular signalling pathways in brain: the role of stem cells in adult hippocampal neurogenesis
Sasai et al. Neural induction: Historical views and application to pluripotent stem cells
Gantner et al. FGF-MAPK signaling regulates human deep-layer corticogenesis
Gossrau et al. Bone morphogenetic protein-mediated modulation of lineage diversification during neural differentiation of embryonic stem cells
KR20180101228A (ko) 신경세포 분화용 배지 조성물 및 상기 배지 조성물을 이용한 체세포로부터 신경세포로의 분화 방법
AU2022200831A1 (en) Novel glia-like cells differentiated from somatic cells, preparation method therefor, cocktail composition for preparing same, cell therapeutic agent for preventing or treating neurological disorders, comprising same, and method for preventing and treating neurological disorders by administering same
KR20190063792A (ko) 슈반세포 분화용 배지 조성물 및 상기 배지 조성물을 이용한 체세포로부터 슈반세포로의 분화 방법
JP2024501130A (ja) ヒト多能性幹細胞由来の脊髄ニューロンサブタイプの効率的且つ迅速なスペシフィケーション
Mor et al. Neural differentiation medium for human pluripotent stem cells to model physiological glucose levels in human brain
Doulames et al. Human Deep Cortical Neurons Promote Regeneration and Recovery After Cervical Spinal Cord Injury