JP2018518713A - コンタクトアナログヘッドアップディスプレイ(hud)用の投影システム - Google Patents

コンタクトアナログヘッドアップディスプレイ(hud)用の投影システム Download PDF

Info

Publication number
JP2018518713A
JP2018518713A JP2017564071A JP2017564071A JP2018518713A JP 2018518713 A JP2018518713 A JP 2018518713A JP 2017564071 A JP2017564071 A JP 2017564071A JP 2017564071 A JP2017564071 A JP 2017564071A JP 2018518713 A JP2018518713 A JP 2018518713A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
projection system
hud
windshield
thickness
intermediate layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017564071A
Other languages
English (en)
Inventor
クレーマース シュテファン
クレーマース シュテファン
アーント マーティン
アーント マーティン
ゴッセン シュテファン
ゴッセン シュテファン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Saint Gobain Glass France SAS
Original Assignee
Saint Gobain Glass France SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Saint Gobain Glass France SAS filed Critical Saint Gobain Glass France SAS
Publication of JP2018518713A publication Critical patent/JP2018518713A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10009Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets
    • B32B17/10036Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets comprising two outer glass sheets
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B27/0103Head-up displays characterised by optical features comprising holographic elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10009Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets
    • B32B17/10128Treatment of at least one glass sheet
    • B32B17/10137Chemical strengthening
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/10559Shape of the cross-section
    • B32B17/10568Shape of the cross-section varying in thickness
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B27/0103Head-up displays characterised by optical features comprising holographic elements
    • G02B2027/0109Head-up displays characterised by optical features comprising holographic elements comprising details concerning the making of holograms
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0118Head-up displays characterised by optical features comprising devices for improving the contrast of the display / brillance control visibility
    • G02B2027/012Head-up displays characterised by optical features comprising devices for improving the contrast of the display / brillance control visibility comprising devices for attenuating parasitic image effects
    • G02B2027/0121Parasitic image effect attenuation by suitable positioning of the parasitic images
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B2027/0192Supplementary details
    • G02B2027/0194Supplementary details with combiner of laminated type, for optical or mechanical aspects
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B2027/0192Supplementary details
    • G02B2027/0196Supplementary details having transparent supporting structure for display mounting, e.g. to a window or a windshield

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)

Abstract

本発明は、ヘッドアップディスプレイ(HUD)用の投影システムに関し、当該投影システムは、熱可塑性の中間層(4)を介して互いに結合された外側板材(2)および内側板材(3)を有する車両ウィンドシールド(1)であって、上部エッジ(O)と下部エッジ(U)とHUD領域(B)とを有し、上部エッジ(O)と下部エッジ(U)との間の垂直方向の延在線における熱可塑性の中間層(4)の厚さは、少なくともHUD領域(B)においてウェッジ角(α)で変化し、車両ウィンドシールド(1)の組付角度は55°乃至75°の範囲内であり、外側板材(2)および内側板材(3)の各厚さは最大5mmである、車両ウィンドシールド(1)と、観察者(6)が知覚可能な虚像(7)を生成する、HUD領域(B)に向けられた少なくとも5mの投影距離(d)のプロジェクタ(5)とを少なくとも備えており、ウィンドシールド(1)は、HUD領域(B)において少なくとも6mの垂直方向曲率半径(R)を有し、最大ウェッジ角(α)は、0.3mrad以下である。

Description

本発明は、ヘッドアップディスプレイ(HUD)用の投影システム、その製造方法、および、かかる投影システムにおけるウィンドシールドの使用に関する。
最近の自動車ではますます、いわゆるヘッドアップディスプレイ(HUD)を備えることが増えてきている。たとえばダッシュボードの領域またはルーフ領域に設けられたプロジェクタにより、ウィンドシールドに画像が投影され、ここで反射されて、(運転者から見て)ウィンドシールド後方において虚像として運転者によって知覚される。たとえば、運転者の視界内に重要な情報を、たとえば現時点の車速、ナビゲーション指示または警報指示等を投影することができ、運転者は視線を走行路から逸らす必要なく、この重要な情報を知覚することができる。よって、ヘッドアップディスプレイは交通安全性の向上に格段に寄与することができる。静止情報を表示するための古典的なHUDの投影距離(虚像と運転者との間の距離)は、典型的には約2mである。
HUDの比較的新しいバリエーションは、「コンタクトアナログHUD」または「拡張現実HUD」と称される。かかるHUDは、HUD領域(板材上における投影面)が比較的大きいことと、投影距離が少なくとも5m、典型的には7m超と格段に長いこととを特徴とする。コンタクトアナログHUDによって、読み取られる情報のみを板材上に静止的に投影するだけでなく、現実の車両周囲の要素を標識する光学的情報も使用できるようになり、使用例としては、走行路境界の光学的マーク、路側部に居る歩行者の光学的強調、走行路上への直接のナビゲーション指示、または、運転支援システムによって識別された車両のマークがある。上述の比較的長い投影距離は、プロジェクタ内部における光線の光路長を、たとえば追加のミラーによって体積を大きくすることによって長くすることにより達成される。コンタクトアナログHUDはたとえば、独国特許出願公開第102014001710号明細書(DE102014001710A1)、国際公開第2014079567号(WO2014079567A1)、米国特許出願公開第2013249942号明細書(US2013249942A1)、米国特許出願公開第2014354692号明細書(US2014354692A1)、米国特許出願公開第2014375816号明細書(US2014375816A1)および国際公開第2013136374号(WO2013136374A1)から公知となっている。
HUDの場合、プロジェクタ画像がウィンドシールドの両表面において反射されるという根本的な問題が生じる。かかる反射により、運転者は所望の1次像を知覚するだけでなく、僅かにオフセットした、通常は強度が比較的弱い2次像も知覚することとなる。後者は通常、「ゴースト像」とも称される。この問題は一般的に、ゴースト像が邪魔をしないようにすべく1次像とゴースト像とを重ね合わせるように、反射性の両表面を、相互間に意識的に選択した角度で配置することにより解決される。ヘッドアップディスプレイ用の従来の複層ガラスの場合、ウェッジ角は、典型的には約0.5mradである。
ウィンドシールドは、熱可塑性フィルムを介して2つのガラス板を互いに貼り合わせたものから構成される。これらのガラス板の表面を上述のように角度をなすように配置する場合には、厚さが一定でない熱可塑性フィルムを使用するのが通常である。これを「ウェッジ形フィルム」または「ウェッジフィルム」ともいう。かかるフィルムの両表面間の角度を「ウェッジ角」という。ウェッジ角は、フィルム全体にわたって一定とすることができ(厚さ変化が線形)、または、位置に依存して変化することができる(厚さ変化が非線形)。ウェッジフィルムを有する複層ガラスは、たとえば国際公開第2009/071135号(WO2009/071135A1)、欧州特許第1800855号明細書(EP1800855B1)または欧州特許出願公開第1880243号明細書(EP1880243A2)から公知となっている。
ウェッジフィルムは典型的には押出成形法を用いて、ウェッジ形押出ノズルを使用して製造される。ウェッジフィルムの所望のウェッジ角は、特に、具体的な板材幾何形態とヘッドアップディスプレイの投影システムとに依存し、かかる所望のウェッジ角を有するウェッジフィルムの製造は非常に高コストであり、労力を要する。
独国特許出願公開第102014001710号明細書 国際公開第2014079567号 米国特許出願公開第2013249942号明細書 米国特許出願公開第2014354692号明細書 米国特許出願公開第2014375816号明細書 国際公開第2013136374号 国際公開第2009/071135号 欧州特許第1800855号明細書 欧州特許出願公開第1880243号明細書
ミュンヘン工科大学情報科学研究所のAlexander Neumannによる論文「Simulationsbasierte Messtechnik zur Pruefung von Head-Up Displays」(ミュンヘン:ミュンヘン工科大学図書館、2012年)、特にKapitel 2「Das Head-Up Display」
本発明の基礎となる課題は、より低コストかつ簡単に製造でき、かつ、ゴースト像の問題を効果的に緩和できる、改善されたウィンドシールドを備えたヘッドアップディスプレイ(HUD)用投影システムを実現することである。
前記課題は本発明では、請求項1に記載の投影システムによって解決される。従属請求項に有利な実施形態が記載されている。
本発明に係るヘッドアップディスプレイ(HUD)用投影システムは、少なくとも1つの車両ウィンドシールド(特に自動車のウィンドシールド、たとえば乗用自動車のウィンドシールド)と、プロジェクタとを備えている。HUDにおいて通常であるように、プロジェクタは、ウィンドシールドのうち放射を観察者(運転者)の方向に反射させる領域に照射し、この反射によって虚像が生成され、車内に居る観察者を基準としてウィンドシールド後方において当該観察者がこの虚像を知覚する。ウィンドシールドのうちプロジェクタにより照射され得る領域は、「HUD領域」と称される。プロジェクタはこのHUD領域に向けられる。プロジェクタの光線方向を典型的にはミラーによって変化させることができ、特に、投影を観察者の身長に合わせて調整するために垂直方向に変化させることができる。所与のミラー位置決めの場合に観察者の眼が存在しなければならないこの領域は、「アイボックス窓」と称される。このアイボックス窓は、ミラーの位置調整によって垂直方向に移動することができ、この垂直移動によって到達可能となる全領域(すなわち、全ての可能なアイボックス窓が重なり合う領域)を、「アイボックス」と称する。このアイボックス内に存在する観察者が、虚像を知覚することができる。これはもちろん、観察者の眼がアイボックス内に存在しなければならないことを意味するのであって、たとえば身体全体が存在しなければならないことを意味するものではない。プロジェクタとアイボックス中心との間に延在する光線は、一般的に「中心光線」という。これは、HUD投影システムの設計のための特徴的な参照光線である。
本願で使用されるHUD分野の専門用語は、当業者に周知である。詳細な説明については、ミュンヘン工科大学情報科学研究所のAlexander Neumannによる論文「Simulationsbasierte Messtechnik zur Pruefung von Head-Up Displays」(ミュンヘン:ミュンヘン工科大学図書館、2012年)、特にKapitel 2「Das Head-Up Display」を参照されたい。
ウィンドシールドは外側板材と内側板材とを有し、これらは熱可塑性の中間層を介して互いに結合されている。ウィンドシールドは、車両のウィンドウ開口において車室を外部周辺から分離するために設けられている。「内側板材」とは、本発明では、複層ガラスのうち車室(車内スペース)側の板材をいう。「外側板材」とは、外部周辺側のガラスをいう。
中間層の厚さは、ウィンドシールドの上部エッジと下部エッジとの間の垂直方向の延在線において、少なくとも部分的に変化している。「部分的」とは、ここでは、上部エッジと下部エッジとの間の垂直方向の延在線の少なくとも一部分において、中間層の厚さが位置に依存して変化すること、すなわち、中間層がウェッジ角を有することを意味する。中間層の厚さは、少なくともHUD領域において変化している。この厚さは、複数の部分において変化すること、または、垂直方向の延在線全体において変化すること、たとえば下部エッジから上部エッジに向かって実質的に定常的に増加していくことも可能である。「垂直方向の延在線」とは、上部エッジと下部エッジとの間にある、当該上部エッジに対して実質的に垂直な延在方向の延在線をいう。ウィンドシールドの場合、この上部エッジは直線とは大きく異なり得るので、垂直方向の延在線は、本発明では、より厳密にいうと、上部エッジの2つの角部間の(直線の)接続線に対して垂直方向の向きである。中間層は、少なくとも部分的に、有限のウェッジ角を有する。すなわち、0°超のウェッジ角を、すなわち、厚さが変化する部分に有する。「ウェッジ角」とは、中間層の両表面間の角度をいう。このウェッジ角が一定でない場合には、1点においてこれを測定するために、両表面に対する接線を使用する。
本発明のヘッドアップディスプレイは、いわゆるコンタクトアナログHUDまたは拡張現実HUDである。コンタクトアナログHUDでは、ウィンドシールドの限られた一部領域に情報を投影するだけでなく、外部周辺の要素も表示に取り込む。その例として、歩行者のマーク、先行車との距離の表示、または、たとえば選択すべき車線をマーキングするための走行路への直接のナビゲーション指示の投影がある。コンタクトアナログHUDが古典的な静止HUDと相違する点は、投影距離が少なくとも5mであることである。静止HUDでは投影距離は格段に短く、典型的には約2mである。「投影距離」とは本発明では、虚像と観察者との間の距離、すなわち、通常は運転者の頭部との間の距離をいう。投影距離は、有利には少なくとも7mである。投影距離は、有利には最大15mである。
コンタクトアナログHUDの投影システムの場合、投影距離は、全ての投影される画像について実質的に一定である。観察者が主観的に異なる距離に知覚する投影も、実際には実質的に等しい投影距離を有する。距離が異なるというこの主観的な印象は、幾何光学的効果によって達成される。
ウィンドシールドと虚像との距離は、通常は「像距離」と称される。典型的には、運転者の頭部からウィンドシールドまでの距離は約1mであるから、像距離は、投影距離よりほぼ1m短い、ということになる。よって、投影距離に代えて、像距離を基準として十分な精度で使用することもできる。これによれば、像距離は、有利には少なくとも4mであり、特に有利には少なくとも6mであり、有利には最大14mである。
最大ウェッジ角は、0.3mrad以下である。これは、従来の静止HUDの典型的なウェッジ角(約0.5mrad)より著しく小さい。「最大ウェッジ角」とは、中間層において生じる最も大きいウェッジ角をいい、エッジに極値が存在する場合、これを無視することができる。
本発明のウィンドシールドは、HUD領域において少なくとも6mの垂直方向曲率半径を有する。これは、HUD領域において、6m以上の垂直方向曲率半径しか生じない、という意味である。この垂直方向曲率半径は、板材の上部エッジと下部エッジとの間の垂直方向の次元における曲率に係るものである。「垂直方向」とは、下部エッジに向かう方向において上部エッジに対して垂直方向をいい、上部エッジが直線とは相違する場合、上部エッジを、当該上部エッジの角部間の真っ直ぐな接続線と考えることができる。板材について、大きい曲率半径は弱い曲率に相当し、小さい曲率半径はきつい曲率に相当する。
本発明の基礎となる驚くべき認識は、静止HUDと比較したときのコンタクトアナログHUDの投影距離の拡大は、HUD領域における板材の過度にきつくない曲率との組合せによって保証されること、ウェッジ角が小さい場合には1次像とゴースト像とが効果的に重なり合うことである。5mに達する投影距離、かつ、曲率半径が少なくとも6mである場合、必要なウェッジ角は最大で0.3mradのみとなる。よって、本発明により、ウェッジ角が大きいフィルムより低コストおよび簡単に製造できる僅かなウェッジ角のみの熱可塑性フィルムを使用することができる。すなわち、かかるフィルムは、押出成形ではなく、一定の厚さのフィルムの延伸によって得ることができる。
複層ガラスの複数の異なる表面における屈折および反射によって、透過時に2重像が現れることができ、複層ガラスを通じて観察される対象物は2重に見える。かかる現象は、HUDに合わせて最適化された大きいウェッジ角のウェッジフィルムによって、増幅されることもある。本発明によって、非常に小さいウェッジ角を使用することが可能になり、これによって透過時の2重像問題が緩和する。これは、本発明のもう1つの重要な利点である。
投影距離および板材曲率の他にも、所要ウェッジ角に影響を及ぼす他の要因があり、その中には、ウィンドシールドの板材厚さおよび組付角度がある。HUDを適切に設計すれば、さらに格段に小さいウェッジ角でも十分となり得る。有利な一実施形態では、最大ウェッジ角は0.2mrad以下であり、特に有利には0.15mrad以下であり、全く特に有利には0.1mrad以下である。ウェッジ角が小さいほど中間層の製造が容易になり、透過時における2重像の問題の顕著性が小さくなる。
HUD領域における垂直方向曲率半径は、有利には6m乃至10mである。このことは、HUD領域では6m乃至10mの垂直方向曲率半径しか生じない、ということである。かかる垂直方向曲率半径により、HUD領域において板材を過度に平坦にする必要なく良好な結果が得られる。板材を過度に平坦にすることは通常、たとえば美観上または空気力学上の理由により好ましくない。
有利な一実施形態では、HUD領域における垂直方向曲率半径は、少なくとも7mであり、有利には7m乃至9mであり、特に有利には7m乃至8mである。かかる垂直方向曲率半径によって、特に良好な結果が得られる。
ウィンドシールド全体の垂直方向曲率半径は、有利には1m乃至20mの範囲内、特に有利には2m乃至15m、特に3m乃至13mである。
ウェッジ角は垂直方向延在線において一定とすることができ、かかる一定のウェッジ角によって、中間層の厚さ変化が線形になり、典型的かつ有利には、厚さは下方から上方に向かって大きくなっていく。「下方から上方に向かって」との方向記載は、下部エッジから上部エッジへ向かう方向をいう。ウェッジ角が下方から上方に向かって線形または非線形に変化する(すなわち、垂直方向延在線において位置に依存する)、より複雑な厚さプロファイルを設けることも可能である。
水平方向断面(すなわち、上部エッジおよび下部エッジに対してほぼ平行な断面)における中間層の厚さは、一定とすることができる。この厚さプロファイルは、複層ガラスの幅にわたって一定である。また、水平方向断面においても厚さが変化することも可能である。その際には、厚さは垂直方向延在線においてだけでなく、水平方向延在線においても変化する。
中間層は、少なくとも1つの熱可塑性フィルムによって構成されている。有利な一実施形態では、ウェッジ角は延伸によってフィルムに形成される。ウェッジ形フィルムは押出成形されず、最初から実質的に一定の厚さの従来のフィルムとして調達されて、所望のウェッジ角を有するように延伸によって変形加工される。これは、押出成形による製造より簡単かつ低コストである。当業者であれば後で、ウェッジ角が延伸によって作製されたものか、または、押出成形によって作製されたものかを、特に下部エッジ付近および/または上部エッジ付近の典型的な厚さ推移で認識することができる。
HUD領域はコンタクトアナログHUDの場合、典型的には、古典的な静止HUDより大きい。有利な一実施形態では、本発明のHUD領域の面積は、ウィンドシールドの面積の少なくとも7%であり、特に有利には少なくとも8%である。静止HUDのHUD領域の面積は典型的には、ウィンドシールドの面積の最大4乃至5%である。たとえば、HUD領域の面積は40,000mm乃至125,000mmである。
ウィンドシールドの組付角度は、典型的には水平線に対して55°乃至75°の範囲内、特に58°乃至72°である。かかる組付角度の場合、本発明のウェッジ角を問題なく実現することができる。特に有利な一実施形態では、組付角度は水平線に対して60°乃至68°であり、有利には63°乃至67°である。かかる組付角度によって、特に小さいウェッジ角の中間層を達成することができる。
ウィンドシールドにおける中心光線の入射角は、有利には50°乃至75°の範囲内であり、特に有利には60°乃至70°の範囲内であり、たとえば65°である。この入射角は、ウィンドシールドに対する法線の方向に対して測定されるものである。
外側板材および内側板材の厚さは基本的には、当該分野において通常の値の範囲内で自由に選択することができる。従来のウィンドシールドでは、単板材の厚さは1mm乃至5mmであり、特に1.2mm乃至3mmであるのが通常である。かかる厚さによって、本発明のウェッジ角を問題なく実現することができる。有利には、各単板材の厚さは最大5mm、有利には最大3mmである。標準板材厚さは、たとえば2.1mmまたは1.6mmである。外側板材および内側板材の有利な厚さは、1.2mm乃至2.6mmの範囲内であり、特に有利には1.4mm乃至2.1mmである。有利な一実施形態では、外側板材および内側板材の厚さは最大2.6mm、特に有利には最大2.1mmである。というのも、かかる厚さによって所要ウェッジ角が小さくなるという利点が奏されるからである。
他の有利な一実施形態では、ウィンドシールドの各単板材のうち少なくとも1つの厚さは比較的小さい。このことは軽量化の他に、ゴースト像を補償するために必要なウェッジ角がさらに小さくなるという利点も奏する。というのも、反射性の表面が相互により近接するからである。このことによって、1次像とゴースト像との相互間のオフセットが小さくなり、より小さいウェッジ角で両像を合同にすることができる。
有利には、内側板材は1.2mm未満の厚さを有する。外側板材は有利には内側板材より厚い。このことによって、材料厚さがより薄くなるにもかかわらず、ウィンドシールドの十分な安定性を達成することができる。内側板材の厚さは、特に有利には0.3mm乃至1.1mm、全く特に有利には0.5mm乃至0.9mmであり、特に0.6mm乃至0.8mmである。
外側板材は、複層ガラスの従来の分野における厚さを有することができ、特に2.1mm乃至3.0mmの範囲内、たとえば2.1mmまたは2.6mmの厚さを有することができる。特に有利な一実施形態では、外側板材も比較的薄い板材であり、2.1mm未満の厚さを有する。かかる厚さによって、上掲の利点が強化される。
外側板材の厚さは、有利には1.2mm乃至2.0mmであり、特に有利には1.4mm乃至1.8mmであり、全く特に有利には1.5mm乃至1.7mmである。かかる厚さによって、複層ガラスは、車両グレージング部材として使用されるのに十分に安定的となる。比較的厚い外側板材と比較的薄い内側板材との非対称的な組合せは、投石耐性および破壊耐性の向上に有効であることが判明している。
外側板材および内側板材は、非強化板材とすることができる。これに代えて、薄い内側板材を化学強化板材とすることもできる。この化学強化処理では、イオン交換によってガラスの表面の領域の化学組成が変化する。特に、比較的厚い外側板材は非強化板材であり、比較的薄い内側板材は化学強化板材である。
内側板材および外側板材は、有利にはガラスから成り、特に有利には石灰ソーダガラスから成り、これはウィンドウガラス用に有利であることが判明している。これらの板材は他種のガラスから成ること、たとえばホウケイ酸ガラスまたはアルミノケイ酸塩ガラスから成ることもできる。基本的に、これらに代えて板材をプラスチックから、特にポリカーボネートまたはPMMAから作製することも可能である。
有利には、外側板材は石灰ソーダガラスを含有し、内側板材は石灰ソーダガラスまたはアルミノケイ酸塩ガラスを含有する。特に有利には、外側板材は非強化石灰ソーダガラスから成り、内側板材も同様に非強化石灰ソーダガラスから成るか、または、化学強化アルミノケイ酸塩ガラスから成る。アルミノケイ酸塩は、石灰ソーダガラスより効果的に化学強化することができる。
外側板材、内側板材および熱可塑性の中間層は、クリアかつ無色とすることができ、また、色味付きまたは有色とすることもできる。有利な一実施形態では、特に複層ガラスがウィンドシールドである場合、複層ガラスの総透過率は70%超である。「総透過率」との用語は、ECE規則43、付録3、§9.1により定められた、自動車ガラス板の光透過率の検査方法を基準とする。
垂直方向曲率の他、ウィンドシールドは水平方向曲率によっても特徴付けられる。しかし、この水平方向曲率がゴースト像問題に及ぼす影響はそれほど重要ではないため、この水平方向曲率は本発明の本質ではない。この水平方向曲率は、当業者に通常であるところにより選択することができる。たとえば、ウィンドシールドがバス用、列車用またはトラクタ用のガラス板として使用される場合、基本的には、ウィンドシールドを平坦とする(すなわち、無限の垂直方向曲率半径および水平方向曲率半径を有する)ことができる。
中間層は有利には、0.2mm乃至2mmの最小厚さを有し、特に有利には0.3mm乃至1mmの最小厚さ、全く特に有利には0.5mm乃至0.9mmの最小厚さを有する。「最小厚さ」とは、中間層の最も薄い位置における厚さをいう。これより薄い中間層を有する複層ガラスの安定性は過度に小さくて、かかる複層ガラスを車両ガラス板として使用できないことが多い。熱可塑性のフィルム、特にPVBフィルムは、標準厚さ0.76mmで販売される。かかるフィルムの延伸によって、有利には本発明のウェッジ角を導入することができる。本発明のウェッジ角は非常に小さいので、複層ガラスの安定性に問題が生じるほどには、フィルムは局所的に薄くならない。
中間層は、有利には、ポリビニルブチラール(PVB)、エチレン酢酸ビニル(EVA)、ポリウレタン(PU)、または、これらの混合物もしくはコポリマーもしくは誘導体を少なくとも含み、特に有利にはPVBを含む。有利な一実施形態では、中間層はPVBフィルムから構成されている。
中間層は1つのフィルムによって構成することができ、または、1つより多くのフィルムによって構成することもできる。後者の場合には、これら複数のフィルムのうち少なくとも1つは、上述のウェッジ角を有するように構成しなければならない。中間層は、騒音減衰作用を有するいわゆる音響フィルムから構成することもできる。かかるフィルムは、典型的には少なくとも3層から成り、その中間の層は、たとえば可塑剤の割合が高いことにより、当該中間の層を挟む外側の層より高い塑性または弾性を有する。かかる騒音減衰性の多層フィルムを使用することは、有利には、音響的快適性の改善に役立つ。このことは、特に、外側板材および/または内側板材が薄い厚さで形成されているため、騒音をあまり良好に遮蔽できない場合に有利である。
本発明のウィンドシールドは機能性コーティングを、たとえばIR反射コーティング、IR吸収コーティング、UV反射コーティング、UV吸収コーティング、着色コーティング、低放射率コーティング、加熱可能なコーティング、アンテナ機能を有するコーティング、飛散防止コーティング、または、電磁波を遮蔽するためのコーティングを備えることができる。かかる機能性コーティングは、外側板材もしくは内側板材の表面上に配置することができ、または、たとえばポリエチレンテレフタレート(PET)から成る、中間層内のインレイフィルム上に配置することもできる。
本発明はさらに、HUD用の投影システムの製造方法も包含しており、当該投影システムは特に上記の構成となっており、当該投影システムは、
・熱可塑性の中間層を介して互いに結合された外側板材および内側板材を有する車両ウィンドシールドであって、上部エッジと下部エッジとHUD領域とを有し、上部エッジと下部エッジとの間の垂直方向の延在線における熱可塑性の中間層の厚さは、少なくともHUD領域において、0.3mrad以下のウェッジ角で変化する、車両ウィンドシールドと、
・HUD領域に向けられている、虚像を生成する少なくとも5mの投影距離のプロジェクタと、
を備えている。
本発明に係る上記方法は、
(a)ウィンドシールドのHUD領域を求めるステップと、
(b)HUD領域における垂直方向曲率半径が少なくとも6mとなる、当該垂直方向曲率半径のプロファイルを作成するステップと、
(c)ウェッジ角と、求められた垂直方向曲率半径とを有する、ウィンドシールドを製造するステップと、
(d)ウィンドシールドとプロジェクタとを相対的に配置することにより、投影システムが得られるステップと、
を少なくとも有する。
本方法の格別な利点は、投影システムの設計時にウィンドシールドの曲率プロファイルが考慮されることである。上記にて複層ガラスについて説明した有利な実施形態は、本発明に係る方法にも同様に当てはまる。
板材の厚さおよび組付位置は、典型的にはHUDの設計時には既に決定している。これを基礎として、ゴースト像を最適に最小化するように、理論的にウェッジ角を求めることもできる。ウェッジ角推移は、当業者に通常のシミュレーションによって求められる。さらに、ウィンドシールドとプロジェクタとの間の相対的配置も決定しなければならない。曲率プロファイルはゴースト像にも影響を及ぼし得るので、この時点でウェッジ角の調整が必要となり得る。ウェッジ角および曲率プロファイルを有する板材幾何形態の最終的な決定は、ゴースト問題が最小になるまで反復的に行うことができる。これまで述べてきたステップは、典型的には設計段階において、典型的には車両のCADデータに基づいて行われる。最終的な板材幾何形態が決定した後、板材を製造することができる。
熱可塑性の中間層は、少なくとも1つのフィルムとして準備される。有利な一実施形態ではこれは、(出発状態において)厚さが実質的に一定の従来の熱可塑性フィルム、特にPVBフィルムである。本発明のウェッジ角で変化する厚さは、有利にはフィルムの延伸によって、すなわち、適切な引張による機械的な力作用によって導入される。本発明の小さいウェッジ角は、押出成形によるウェッジフィルムの製造よりも格段に低コストである延伸によって、達成することができる。これに代えて、ウェッジ形の押出ノズルを用いた押出成形によって、熱可塑性の中間層を製造することもできる。
外側板材および内側板材は、貼り合わせの前に、求められた曲率プロファイルに従って曲げ処理を施される。有利には、外側板材と内側板材とを共に(すなわち、同時かつ同一の工具によって)合同で曲げる。というのもこのことによって、両板材の形状が後で行われる貼り合わせのために最適に互いに適合するからである。ガラス曲げ処理のための典型的な温度は、たとえば500℃乃至700℃である。
内側板材に化学強化処理を施す場合には、熱応力を回避するため、板材を曲げた後に、有利には0.05℃/s乃至0.5℃/sの冷却速度で400℃の温度に冷却するまで、有利には緩慢に冷却させる。その後にさらに、たとえばより速い冷却速度で冷却させることもできる。というのも、400℃を下回ると熱応力が発生するおそれが小さくなるからである。化学強化は有利には、300℃乃至600℃の温度で、特に有利には400℃乃至500℃の温度で行われる。その際には、溶融塩を用いてこの板材を処理し、たとえば溶融塩に浸漬させる。この処理中には、特にガラスのナトリウムイオンが、より大きなイオン、特により大きなアルカリイオンと交代して、所望の表面圧力応力が生じる。溶融塩は有利には、カリウム塩の溶融物、特に有利には硝酸カリウム(KNO)または硫酸カリウム(KSO)の溶融物、全く特に有利には硝酸カリウム(KNO)の溶融物である。この処理の期間にかかる通常の時間は、2時間乃至48時間である。溶融塩の処理後、板材を室温まで冷却させる。次に、有利には硫酸(HSO)を用いて、板材を洗浄する。
貼り合わせによる複層ガラスの製造は、当業者に自明である通常の手法を用いて、たとえばオートクレーブ法、真空袋法、真空リング法、カレンダー法、真空ラミネータ、またはこれらの組合せによって行われる。このとき、外側板材と内側板材との結合は、通常は熱、真空および/または圧力の作用下で行われる。
次に、典型的にはウィンドシールドおよびプロジェクタを車体に組み付けることにより、ウィンドシールドとプロジェクタとを互いに相対的に配置する。このようにして、本発明に係る投影システムが得られる。
本発明に係る投影システムは有利には、車両においてヘッドアップディスプレイ(HUD)として使用され、特に有利には自動車において、全く特に有利には乗用自動車において使用される。
本発明はさらに、投影距離が少なくとも5mであるヘッドアップディスプレイ用の投影システムにおける、垂直方向延在線における厚さが0.3mrad以下のウェッジ角で変化する熱可塑性の中間層を介して互いに結合された外側板材および内側板材を有する車両ウィンドシールドの使用も包含しており、当該車両ウィンドシールドは、垂直方向曲率半径が少なくとも6mである領域を有し、当該ウィンドシールドのHUD領域は、垂直方向曲率半径が少なくとも6mである上述の領域の完全に内側に配置されている。
以下、図面と実施例とを参照して本発明を詳細に説明する。本図面は概略図であり、実寸の比率通りではない。また、本図面は本発明を何ら限定するものでもない。
本発明に係る投影システムのウィンドシールドの平面図である。 本発明に係る投影システムの断面図である。 本発明に係る方法の一実施形態のフローチャートである。
図1は、本発明に係る投影システムのウィンドシールド1の平面図である。ウィンドシールド1は、上部エッジO、下部エッジU、および、これらを接続する2つの側部エッジを有する。組付状態では、上部エッジOは車両ルーフに向かって上向きであり(ルーフエッジ)、下部エッジUはエンジンルームに向かって下向きである(エンジンエッジ)。ウィンドシールド1は、組付状態においてHUDプロジェクタによって照射され得るHUD領域Bを有し、動作中にこのHUD領域Bは照射される。
図2は、本発明に係る投影システムの断面図であり、この投影システムは、図1のウィンドシールド1とHUDプロジェクタ5とを備えている。ウィンドシールド1は、切断線A‐A’を通って切断されている。ウィンドシールド1は外側板材2と内側板材3とから成り、これらは熱可塑性の中間層4を介して互いに結合されている。ウィンドシールド1は車内スペースを外部周辺から分離し、外側板材2は組付状態では外部周辺側に位置し、内側板材3は車内スペース側に位置する。水平線に対する組付角度βは、たとえば65°である。
外側板材2および内側板材3は、たとえば非強化石灰ソーダガラスから成る。たとえば、外側板材2は2.1mmの厚さを有し、内側板材3は1.6mmの厚さを有する。これらの板材は、ウィンドシールドに慣用されているものである。中間層4の厚さは、下部エッジUから上部エッジOに向かう垂直方向の延在線において、両表面間において実質的に一定のウェッジ角αで定常的に厚くなっていく。中間層4は、PVB製の単一のフィルムから構成されている。中間層4の厚さはたとえば、上部エッジOでは1.0mmであり、下部エッジUではたとえば0.76mmである。中間層4をこのようにウェッジ形とすることにより、外側板材2および内側板材3の、中間層4とは反対側の両表面におけるプロジェクタ像の反射によって生成された両像が、互いに重なり合う。このようにして、妨害となるゴースト像の出現が僅かになる。
プロジェクタ5はこのHUD領域Bに向けられる。この領域において、プロジェクタ5によって画像を生成する必要がある。プロジェクタ像は、ウィンドシールド1によって観察者6(車両運転者)の方向に反射される。これによって虚像7が生じ、これは、車両内に居る観察者6から見てウィンドシールド1後方において当該観察者6によって知覚される。観察者6と虚像7との間の距離は「投影距離d」と称される。ウィンドシールド1と虚像7との距離は「像距離w」と称される。
本発明に係るこの投影システムは、投影距離dがたとえば10mと大きいことを特長とする、いわゆるコンタクトアナログHUDまたは拡張現実HUDである。これは、周辺を光学表示に取り込むことによって、たとえば、選択すべき車線をナビゲーション指示として、観察者6に対して見かけ上は路面上に直接投影できるようにするものである。コンタクトアナログHUDが古典的なHUDと相違する点は、投影距離dが大きい他、HUD領域Bがより大きいことであり、その面積はたとえばウィンドシールド1の面積の9%である。
虚像を知覚するために観察者6の眼が存在しなければならない領域は、「アイボックス窓」と称される。このアイボックス窓は、異なる身長および着座位置の観察者6に合わせてHUDを調整できるようにするため、プロジェクタ5内のミラーによって垂直方向に移動可能となっている。アイボックス窓を移動できる、到達可能な全領域は、「アイボックスE」と称される。
ウィンドシールド1はHUD領域B内において、少なくとも6mの垂直方向曲率半径R、たとえば8m乃至9mの範囲内の垂直方向曲率半径Rを有する。本願発明者は、投影距離dを大きくし、かつ、HUD領域Bにおける曲率半径Rを大きくすることによって、ゴースト像を回避するために必要なウェッジ角αは非常に僅かのみとなるとの認識を得た。ここで、ウェッジ角αはたとえば0.27mradである。このように小さいウェッジ角αは、たとえば0.76mmの実質的に一定の厚さを有する従来のPVBフィルムにおいて延伸によって達成することができる。これにより、ウィンドシールド1の製造は、押出成形を用いて作製されたウェッジフィルムを使用するより格段に簡素化して低コストになる。
たとえば、投影距離dをさらに大きくすることにより、もしくは、外側板材2および/または内側板材3用により薄いガラスを使用することにより、ウェッジ角αをさらに小さくすることができる。代替的な一実施形態では、外側板材2および内側板材3は薄板ガラスから構成されており、たとえば、外側板材2については1.6mmの厚さを、内側板材3については0.7mmの厚さを有する。
図3は、本発明に係るヘッドアップディスプレイ用投影システムの製造方法の一実施例のフローチャートである。車両の設計データ(CAD)から、外側板材2の厚さ、内側板材3の厚さ、中間層4の厚さ、および、ウィンドシールド1とプロジェクタ5との相対的配置が求められる。この相対的配置から、入射角の他、照射されるないしは照射可能な領域に相当する、ウィンドシールド1のHUD領域Bも求められる。HUD領域Bが求められると、板材の曲率プロファイルが特定される。本発明ではこのとき、HUD領域Bにおいて許されるのは、少なくとも6mの垂直方向曲率半径Rのみである。板材のその他の部分の垂直方向曲率半径R、および水平方向曲率半径は、自由に選択することができ、通常は車両製造者によって予め定まる(車両設計)。ここで、理論的に予測されるゴースト像を計算し、1次像とゴースト像とが重なり合うように中間層4のウェッジ角αを決定する。このようにしてウィンドシールド1の形態が決定され、垂直方向曲率半径Rの求められた値とウェッジ角αとを用いて、当業者に通常の手法によってウィンドシールド1を作製する。本発明の小さいウェッジ角αは、特に有利には標準フィルムの延伸によって達成することができる。次に、ウィンドシールド1とプロジェクタ5とを互いに相対的に配置することにより、投影システムが得られる。この相対的配置は、典型的にはウィンドシールド1およびプロジェクタ5を車体に組み付けることによって行われる。
実施例
以下の表は、シミュレーションの結果を示したものである。外側板材2および内側板材3の異なる厚さごと、異なる投影距離dごと、および、HUD領域Bにおける異なる最小垂直方向曲率半径Rごとに、ゴースト像を回避するために必要なウェッジ角αを求めた。ウィンドシールド1とプロジェクタ5との相対的配置は、全ての実施例において一定であると仮定した。
Figure 2018518713
本発明の最初の12行の実施例(本発明の曲率半径Rと本発明の投影距離dとを用いた)では、本発明の0.3mrad未満のウェッジ角αが得られた。コンタクトアナログHUDにおいてウィンドシールド1の曲率半径を適切に調整することによって、ウェッジ角αをこのように小さくできることは、当業者にとって想定外であり、驚くべきことであった。
最後の4行は、投影距離を5m未満に短くした比較例を示している。これらの比較例では、ウェッジ角は0.3mrad超になった。
(1)ウィンドシールド
(2)外側板材
(3)内側板材
(4)熱可塑性の中間層
(5)プロジェクタ
(6)観察者/車両運転者
(7)虚像
(O)ウィンドシールド1の上部エッジ
(U)ウィンドシールド1の下部エッジ
(B)ウィンドシールド1のHUD領域
α 中間層4のウェッジ角
β 水平線に対する1の組付角度
R ウィンドシールド1の垂直方向曲率半径
d 投影距離/6と7との距離
w 像距離/1と7との距離
(E)アイボックス
A‐A’ 垂直方向切断線

Claims (15)

  1. ヘッドアップディスプレイ(HUD)用の投影システムにおいて、
    熱可塑性の中間層(4)を介して互いに結合された外側板材(2)および内側板材(3)を有する車両ウィンドシールド(1)であって、上部エッジ(O)と下部エッジ(U)とHUD領域(B)とを有し、前記上部エッジ(O)と前記下部エッジ(U)との間の垂直方向の延在線における前記熱可塑性の中間層(4)の厚さは、少なくとも前記HUD領域(B)においてウェッジ角(α)で変化し、当該車両ウィンドシールド(1)の組付角度は55°乃至75°の範囲内であり、前記外側板材(2)および前記内側板材(3)の各厚さは最大5mmである、車両ウィンドシールド(1)と、
    観察者(6)が知覚可能な虚像(7)を生成する、前記HUD領域(B)に向けられた少なくとも5mの投影距離(d)のプロジェクタ(5)と、
    を少なくとも備えており、
    前記ウィンドシールド(1)は、前記HUD領域(B)において少なくとも6mの垂直方向曲率半径(R)を有し、
    最大ウェッジ角(α)は、0.3mrad以下である、
    投影システム。
  2. 前記最大ウェッジ角(α)は、0.2mrad以下、有利には0.15mrad以下、特に有利には0.1mrad以下である、
    請求項1に記載の投影システム。
  3. 前記中間層(4)は、少なくとも1つの熱可塑性フィルムによって構成されており、当該熱可塑性フィルムには、延伸によって前記ウェッジ角(α)が形成されている、
    請求項1または2に記載の投影システム。
  4. 前記垂直方向曲率半径(R)は、前記HUD領域(B)において6m乃至10mである、
    請求項1から3までのいずれか1項に記載の投影システム。
  5. 前記垂直方向曲率半径(R)は、前記HUD領域(B)において少なくとも7m、有利には7m乃至9mである、
    請求項1から4までのいずれか1項に記載の投影システム。
  6. 前記外側板材(2)および前記内側板材(3)は、最大2.6mmの厚さを有し、有利には最大2.1mmの厚さを有する、
    請求項1から5までのいずれか1項に記載の投影システム。
  7. 前記内側板材(3)は、1.2mm未満の厚さを有し、かつ、前記外側板材(2)は、2.1mm未満の厚さを有し、
    前記内側板材(3)の厚さは、有利には0.3mm乃至1.1mmであり、有利には0.5mm乃至0.9mmであり、特に有利には0.6mm乃至0.8mmであり、
    前記外側板材(2)の厚さは、有利には1.2mm乃至2.0mmであり、特に有利には1.4mm乃至1.8mmである、
    請求項6に記載の投影システム。
  8. 前記内側板材(3)は、化学強化板材である、
    請求項7に記載の投影システム。
  9. 前記中間層(4)の最小厚さは、0.2mm乃至2mmであり、有利には0.3mm乃至1mmであり、特に有利には0.5mm乃至0.9mmである、
    請求項1から8までのいずれか1項に記載の投影システム。
  10. 前記中間層(4)は、ポリビニルブチラール(PVB)、エチレン酢酸ビニル(EVA)、ポリウレタン(PU)、または、これらの混合物もしくはコポリマーもしくは誘導体を少なくとも含む、
    請求項1から9までのいずれか1項に記載の投影システム。
  11. 前記外側板材(2)は、石灰ソーダガラスを含み、
    前記内側板材(3)は、石灰ソーダガラスまたはアルミノケイ酸塩ガラスを含む、
    請求項1から10までのいずれか1項に記載の投影システム。
  12. 前記中間層(4)は、騒音減衰性の多層フィルムとして構成されている、
    請求項1から11までのいずれか1項に記載の投影システム。
  13. 請求項1から12までのいずれか1項に記載のヘッドアップディスプレイ(HUD)用の投影システムの製造方法において、
    前記投影システムは、
    熱可塑性の中間層(4)を介して互いに結合された外側板材(2)および内側板材(3)を有する車両ウィンドシールド(1)であって、上部エッジ(O)と下部エッジ(U)とHUD領域(B)とを有し、前記上部エッジ(O)と前記下部エッジ(U)との間の垂直方向の延在線における前記熱可塑性の中間層(4)の厚さは、少なくとも前記HUD領域(B)において、0.3mrad以下のウェッジ角(α)で変化する、車両ウィンドシールド(1)と、
    前記HUD領域(B)に向けられている、虚像(7)を生成する少なくとも5mの投影距離(d)のプロジェクタ(5)と、
    を備えており、
    前記製造方法は、
    (a)前記ウィンドシールド(1)の前記HUD領域(B)を特定するステップと、
    (b)前記HUD領域(B)における前記垂直方向曲率半径(R)が少なくとも6mとなる、当該垂直方向曲率半径(R)のプロファイルを作成するステップと、
    (c)前記ウェッジ角(α)と、特定された前記垂直方向曲率半径(R)とを有する、前記ウィンドシールド(1)を製造するステップと、
    (d)前記ウィンドシールド(1)と前記プロジェクタ(5)とを相対的に配置することにより、前記投影システムが得られるステップと、
    を少なくとも有する製造方法。
  14. 前記ウェッジ角(α)は、一定の厚さの熱可塑性フィルムに延伸によって導入される、
    請求項13に記載の製造方法。
  15. 投影距離(d)が少なくとも5mであるヘッドアップディスプレイ用の投影システムにおける、垂直方向の延在線における厚さが0.3mrad以下のウェッジ角(α)で変化する熱可塑性の中間層(4)を介して互いに結合された外側板材(2)および内側板材(3)を有する車両ウィンドシールド(1)の使用であって、
    前記車両ウィンドシールド(1)は、垂直方向曲率半径(R)が少なくとも6mである領域を有し、
    前記ウィンドシールド(1)のHUD領域(B)は、前記垂直方向曲率半径(R)が少なくとも6mである前記領域の完全に内側に配置されている、車両ウィンドシールド(1)の使用。
JP2017564071A 2015-06-11 2016-06-10 コンタクトアナログヘッドアップディスプレイ(hud)用の投影システム Pending JP2018518713A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15171628.9 2015-06-11
EP15171628 2015-06-11
PCT/EP2016/063406 WO2016198678A1 (de) 2015-06-11 2016-06-10 Projektionsanordnung für ein kontaktanaloges head-up-display (hud)

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018518713A true JP2018518713A (ja) 2018-07-12

Family

ID=53404379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017564071A Pending JP2018518713A (ja) 2015-06-11 2016-06-10 コンタクトアナログヘッドアップディスプレイ(hud)用の投影システム

Country Status (9)

Country Link
US (1) US10678050B2 (ja)
EP (1) EP3308214A1 (ja)
JP (1) JP2018518713A (ja)
KR (1) KR20180015747A (ja)
CN (1) CN106489095B (ja)
CA (1) CA2988207C (ja)
EA (1) EA034780B1 (ja)
MX (1) MX2017015948A (ja)
WO (1) WO2016198678A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022500703A (ja) * 2018-09-24 2022-01-04 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 反射フィルムを含むガラスラミネート

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9915822B2 (en) 2013-12-12 2018-03-13 Saint-Gobain Glass France Thermoplastic film for a laminated-glass pane having a non-linear continuous wedge insert in the vertical and horizontal direction in some sections
EA034319B1 (ru) 2014-12-08 2020-01-28 Сэн-Гобэн Гласс Франс Многослойное стекло, имеющее малую толщину, для индикатора на лобовом стекле (hud-дисплея)
MX2017015948A (es) 2015-06-11 2018-04-20 Saint Gobain Arreglo de proyeccion para una pantalla de visualizacion frontal (hud) analogica de contacto.
WO2016198679A1 (de) 2015-06-11 2016-12-15 Saint-Gobain Glass France Projektionsanordnung für ein head-up-display (hud)
ES2837474T3 (es) 2016-03-17 2021-06-30 Saint Gobain Panel compuesto con un revestimiento conductor de electricidad para una pantalla de visualización frontal
EP3441375B1 (en) * 2016-04-07 2022-01-05 Agc Inc. Laminated glass
JP6717093B2 (ja) * 2016-07-15 2020-07-01 Agc株式会社 合わせガラス
CA3023395C (en) * 2016-07-18 2021-02-16 Saint-Gobain Glass France Vehicle composite pane with optimised beam path for a sensor mounted thereon
EP3572477A4 (en) * 2017-01-17 2020-10-07 Sekisui Chemical Co., Ltd. FILLING-BONDING MATERIAL, FILLING-BONDING MATERIAL EQUIPPED WITH A PROTECTIVE SHEET, LAMINATE BODY, OPTICAL DEVICE AND PROTECTIVE PANEL FOR OPTICAL DEVICE
CN108407580A (zh) * 2017-02-10 2018-08-17 比亚迪股份有限公司 机动车及其挡风玻璃
WO2018181687A1 (ja) 2017-03-30 2018-10-04 積水化学工業株式会社 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
MX2019013343A (es) 2017-05-11 2020-01-20 Saint Gobain Sistema de hud y metodo para la generacion de imagenes de hud.
WO2019020432A1 (de) * 2017-07-27 2019-01-31 Saint-Gobain Glass France Thermoplastische kunststofffolie für eine verbundglasscheibe
WO2019058944A1 (ja) * 2017-09-21 2019-03-28 セントラル硝子株式会社 車両フロント窓用の合せガラス
JP7156298B2 (ja) * 2017-10-20 2022-10-19 Agc株式会社 合わせガラス
CN111758063B (zh) * 2017-11-21 2022-08-09 康宁公司 用于抬头显示器系统的非球面镜及其形成方法
CN107907999B (zh) * 2017-11-22 2023-11-03 苏州萝卜电子科技有限公司 增强现实抬头显示装置以及消重影方法
US11486697B1 (en) 2017-12-29 2022-11-01 II John Tyson Optical structural health monitoring
US11132479B1 (en) 2017-12-29 2021-09-28 II John Tyson Augmented reality system for component assembly and archival baseline clone
CO2018001897A1 (es) * 2017-12-31 2018-05-31 Agp America Sa Laminado para vehículo con rigidez mejorada
FR3077293B1 (fr) * 2018-01-26 2021-06-04 Saint Gobain Vitrage feuillete.
KR102131261B1 (ko) * 2018-07-26 2020-07-07 (주)홀로그래미카 대면식 화상표시장치
JP6947705B2 (ja) * 2018-08-07 2021-10-13 本田技研工業株式会社 表示装置、表示制御方法、およびプログラム
JP7012618B2 (ja) * 2018-08-07 2022-01-28 本田技研工業株式会社 表示装置、表示制御方法、およびプログラム
DE202019005819U1 (de) 2018-08-29 2022-05-17 Saint-Gobain Glass France Prüfvorrichtung für ein Head-Up-Display (HUD)
FR3091597B1 (fr) 2019-01-04 2023-02-10 Eyelights Procédé et dispositif de génération d’une image par bandes pour un système d’affichage tête haute
CN112558301A (zh) * 2019-09-26 2021-03-26 矽创电子股份有限公司 成像光学系统
JP2023503676A (ja) * 2019-11-29 2023-01-31 エージーシー グラス ユーロップ ヘッドアップディスプレイ(hud)からの画像を投射するための積層されたグレージング
WO2023083578A1 (de) 2021-11-12 2023-05-19 Saint-Gobain Glass France Projektionsanordnung umfassend eine verbundscheibe
WO2023083579A2 (de) 2021-11-12 2023-05-19 Saint-Gobain Glass France Projektionsanordnung umfassend eine verbundscheibe

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07175007A (ja) * 1990-12-18 1995-07-14 Ppg Ind Inc ヘッドアップディスプレイ装置
JP2003050373A (ja) * 2001-08-08 2003-02-21 Central Glass Co Ltd 表示装置
JP2007223883A (ja) * 2005-12-26 2007-09-06 Asahi Glass Co Ltd 車両用合せガラス
US20090295681A1 (en) * 2008-05-27 2009-12-03 Gm Global Technology Operations, Inc. Virtual Image System for Windshields
US20090303604A1 (en) * 2008-06-04 2009-12-10 Centre Luxembourgeois De Recherches Pour Le Verre Et La Ceramique S.A. (C.R.V.C.) Windshield for use with head-up display and/or method of making the same
JP2011207645A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Nippon Sheet Glass Co Ltd 車両用合わせガラス
JP2014531610A (ja) * 2011-08-29 2014-11-27 サン−ゴバン グラス フランスSaint−Gobain Glass France 合わせガラス板上に表示画像を生成するための装置

Family Cites Families (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5013134A (en) * 1989-09-28 1991-05-07 Hughes Aircraft Company Ghost-free automotive head-up display employing a wedged windshield
US5812332A (en) 1989-09-28 1998-09-22 Ppg Industries, Inc. Windshield for head-up display system
US5130174A (en) 1989-10-12 1992-07-14 Monsanto Company Shaped interlayer blank
CA2076420C (en) 1991-08-20 1999-07-13 Glenn Edward Freeman Windshield for head-up display system
JP3573765B2 (ja) 1993-03-18 2004-10-06 カルソニックカンセイ株式会社 車両のヘッドアップディスプレイ装置
FR2717795B1 (fr) * 1994-03-22 1996-05-24 Saint Gobain Vitrage Vitrage pour véhicule et feuille de matière plastique utilisée dans ce vitrage.
DE19535053A1 (de) * 1994-10-04 1996-04-11 Volkswagen Ag Gekrümmte Verbundscheibe
DE69819616T2 (de) * 1997-07-24 2004-09-30 Saint-Gobain Glass France Verbundglas-Windschutzscheibe zur gleichzeitigen Nutzung als Reflektor in einer head-up Anzeige
EP1063205B1 (en) * 1998-03-11 2003-01-22 Sekisui Chemical Co., Ltd. Intermediate film for laminated glass
JP4425627B2 (ja) 2001-06-15 2010-03-03 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー ヘッドアップディスプレイフロントガラス用の成形された中間層、およびその製造方法
US6734396B2 (en) 2001-09-07 2004-05-11 Centre Luxembourgeois De Recherches Pour Le Verre Et La Ceramique S.A. (C.R.V.C.) Heatable vehicle window with different voltages in different heatable zones
US7203005B2 (en) * 2002-05-22 2007-04-10 Chelix Technologies, Inc. Real image configuration for a high efficiency heads-up display (HUD) using a polarizing mirror and a polarization preserving screen
FR2862961B1 (fr) 2003-11-28 2006-02-17 Saint Gobain Substrat transparent utilisable alternativement ou cumulativement pour le controle thermique, le blindage electromagnetique et le vitrage chauffant.
US7846532B2 (en) 2005-03-17 2010-12-07 Solutia Incorporated Sound reducing wedge shaped polymer interlayers
CN101171541A (zh) * 2005-05-11 2008-04-30 纳幕尔杜邦公司 具有楔形轮廓的聚合物夹层
WO2006122305A2 (en) 2005-05-11 2006-11-16 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polymeric interlayers having a wedge profile
US7335421B2 (en) 2005-07-20 2008-02-26 Ppg Industries Ohio, Inc. Heatable windshield
CN101038349A (zh) * 2005-12-26 2007-09-19 旭硝子株式会社 用于车辆的层压玻璃
EP3208247B1 (en) 2006-05-12 2021-03-17 Sekisui Chemical Co., Ltd. Intermediate film for laminated glass and laminated glass
JP2008201667A (ja) 2007-01-24 2008-09-04 Asahi Glass Co Ltd 車両用合わせガラス
CN101334530B (zh) * 2007-06-27 2011-01-19 先进微系统科技股份有限公司 抬头显示系统
JP2009035444A (ja) 2007-08-01 2009-02-19 Nippon Sheet Glass Co Ltd ウインドシールドおよびウインドシールド用中間膜
DE102007059323A1 (de) 2007-12-07 2009-06-10 Saint-Gobain Sekurit Deutschland Gmbh & Co. Kg Windschutzscheibe mit einem HUD-Sichtfeld
DE102008008758A1 (de) 2008-02-12 2009-08-27 Saint-Gobain Sekurit Deutschland Gmbh & Co. Kg Gebogene Fahrzeug-Windschutzscheibe aus Verbundglas
WO2009071135A1 (en) * 2007-12-07 2009-06-11 Saint-Gobain Glass France Curved vehicle windshield made from laminated glass
CN201209132Y (zh) * 2008-03-28 2009-03-18 福耀玻璃工业集团股份有限公司 具有可显示功能的车辆用夹层前挡玻璃
GB0817654D0 (en) 2008-09-26 2008-11-05 Pilkington Automotive Deutschland Gmbh Laminated glazing
DE102009017805B4 (de) 2009-04-20 2012-05-16 Saint-Gobain Sekurit Deutschland Gmbh & Co. Kg Transparentes Verbundglas und dessen Verwendung
FR2946336B1 (fr) * 2009-06-03 2011-05-20 Saint Gobain Vitrage feuillete pour systeme de visualisation tete haute
CN104944806A (zh) 2010-09-01 2015-09-30 积水化学工业株式会社 夹层玻璃用中间膜及夹层玻璃
JP5802002B2 (ja) 2010-09-13 2015-10-28 矢崎総業株式会社 ヘッドアップディスプレイ
US20120094084A1 (en) 2010-10-15 2012-04-19 William Keith Fisher Chemically-strengthened glass laminates
GB201020311D0 (en) 2010-12-01 2011-01-12 Pilkington Group Ltd Laminated glazing
EA027316B1 (ru) 2010-12-13 2017-07-31 Сэн-Гобэн Гласс Франс Остекление транспортного средства (варианты)
JP2013001613A (ja) 2011-06-17 2013-01-07 Sekisui Chem Co Ltd 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JP5916894B2 (ja) 2012-01-10 2016-05-11 サン−ゴバン グラス フランスSaint−Gobain Glass France 導電性コーティングを含む透明ガラスパネル
MX2014008356A (es) 2012-01-10 2014-10-06 Saint Gobain Hoja de vidrio transparente con un recubrimiento electricamente conductor.
DE102012001950A1 (de) 2012-02-02 2013-08-08 Daimler Ag Verfahren zum Betreiben einer Kameraanordnung für ein Fahrzeug und Kameraanordnung
JP5826375B2 (ja) 2012-03-16 2015-12-02 三菱電機株式会社 運転支援装置
US9001153B2 (en) 2012-03-21 2015-04-07 GM Global Technology Operations LLC System and apparatus for augmented reality display and controls
FR2990948B1 (fr) 2012-05-22 2019-08-30 Saint-Gobain Glass France Intercalaire plastique viscoelastique pour un amortissement vibro-acoustique et vitrage comprenant un tel intercalaire
DE102012022691A1 (de) 2012-11-20 2014-05-22 Daimler Ag Objekt-Darstellung auf Headup-Displays in Abhängigkeit eines Nutzerblicks
US9393870B2 (en) 2013-03-15 2016-07-19 Honda Motor Co., Ltd. Volumetric heads-up display with dynamic focal plane
DE102013012648A1 (de) 2013-07-30 2014-03-27 Daimler Ag Windschutzscheibe für einen ein Head-up-Display umfassenden Kraftwagen
CN104554004B (zh) * 2013-10-23 2017-07-04 比亚迪股份有限公司 一种抬头数字显示系统
ES2897698T3 (es) 2013-12-12 2022-03-02 Saint Gobain Película termoplástica para una luna de vidrio laminado con una capa interior en forma de cuña seccionalmente continua no lineal en dirección vertical
US9915822B2 (en) 2013-12-12 2018-03-13 Saint-Gobain Glass France Thermoplastic film for a laminated-glass pane having a non-linear continuous wedge insert in the vertical and horizontal direction in some sections
DE102014001710A1 (de) 2014-02-08 2014-08-14 Daimler Ag Vorrichtung und Verfahren zur augmentierten Darstellung eines virtuellen Bildobjektes in einer realen Umgebung
US20150251377A1 (en) 2014-03-07 2015-09-10 Corning Incorporated Glass laminate structures for head-up display system
DE102014005977A1 (de) 2014-04-24 2014-09-25 Daimler Ag Verfahren und Vorrichtung zur Vermeidung von Störbildern auf einer mit einer Infrarotbeschichtung versehenen Windschutzscheibe eines Kraftfahrzeuges
CN104085349B (zh) * 2014-07-25 2016-05-04 江西派路特科技有限公司 平视显示装置
WO2016052422A1 (ja) * 2014-09-29 2016-04-07 積水化学工業株式会社 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
EA034319B1 (ru) 2014-12-08 2020-01-28 Сэн-Гобэн Гласс Франс Многослойное стекло, имеющее малую толщину, для индикатора на лобовом стекле (hud-дисплея)
JP6551730B2 (ja) * 2015-04-28 2019-07-31 株式会社リコー 画像表示装置及び移動体
JP6909162B2 (ja) * 2015-06-02 2021-07-28 コーニング インコーポレイテッド ライトガイドプレートを含む積層構造体及び自動車用グレージング
WO2016198679A1 (de) 2015-06-11 2016-12-15 Saint-Gobain Glass France Projektionsanordnung für ein head-up-display (hud)
MX2017015948A (es) 2015-06-11 2018-04-20 Saint Gobain Arreglo de proyeccion para una pantalla de visualizacion frontal (hud) analogica de contacto.
ES2837474T3 (es) 2016-03-17 2021-06-30 Saint Gobain Panel compuesto con un revestimiento conductor de electricidad para una pantalla de visualización frontal

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07175007A (ja) * 1990-12-18 1995-07-14 Ppg Ind Inc ヘッドアップディスプレイ装置
JP2003050373A (ja) * 2001-08-08 2003-02-21 Central Glass Co Ltd 表示装置
JP2007223883A (ja) * 2005-12-26 2007-09-06 Asahi Glass Co Ltd 車両用合せガラス
US20090295681A1 (en) * 2008-05-27 2009-12-03 Gm Global Technology Operations, Inc. Virtual Image System for Windshields
US20090303604A1 (en) * 2008-06-04 2009-12-10 Centre Luxembourgeois De Recherches Pour Le Verre Et La Ceramique S.A. (C.R.V.C.) Windshield for use with head-up display and/or method of making the same
JP2011207645A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Nippon Sheet Glass Co Ltd 車両用合わせガラス
JP2014531610A (ja) * 2011-08-29 2014-11-27 サン−ゴバン グラス フランスSaint−Gobain Glass France 合わせガラス板上に表示画像を生成するための装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022500703A (ja) * 2018-09-24 2022-01-04 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 反射フィルムを含むガラスラミネート

Also Published As

Publication number Publication date
KR20180015747A (ko) 2018-02-13
EA034780B1 (ru) 2020-03-19
US10678050B2 (en) 2020-06-09
WO2016198678A1 (de) 2016-12-15
MX2017015948A (es) 2018-04-20
CA2988207C (en) 2020-07-28
US20180149867A1 (en) 2018-05-31
EA201890015A1 (ru) 2018-05-31
CN106489095B (zh) 2019-07-16
CA2988207A1 (en) 2016-12-15
EP3308214A1 (de) 2018-04-18
CN106489095A (zh) 2017-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018518713A (ja) コンタクトアナログヘッドアップディスプレイ(hud)用の投影システム
JP6570660B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ(hud)用の投影システム
EP3381879B1 (en) Laminated glass
CN108883610B (zh) 具有增强的光学性能的中间层
JP6717093B2 (ja) 合わせガラス
EP3441375B1 (en) Laminated glass
JP2018505831A (ja) ヘッドアップディスプレイ(hud)用の、小さな厚さを有する合わせガラス
EP3381880B1 (en) Laminated glass
JP7003929B2 (ja) 合わせガラス
RU2738173C1 (ru) Термопластичная пленка для ламинированного оконного стекла
JP2020520336A (ja) 熱可塑性結合フィルムの製造方法
CN116137836A (zh) 具有增强的光学性能的夹层
JP2023503676A (ja) ヘッドアップディスプレイ(hud)からの画像を投射するための積層されたグレージング
EA045130B1 (ru) Многослойное остекление для проецирования изображения с индикаторной панели на ветровом стекле (hud)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190107

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190607

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191219

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20191219

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20191226

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20200107

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20200306

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20200316

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20200618

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20200811

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201210

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20210308

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20210405

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20210405