JP2018509305A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2018509305A5
JP2018509305A5 JP2017545341A JP2017545341A JP2018509305A5 JP 2018509305 A5 JP2018509305 A5 JP 2018509305A5 JP 2017545341 A JP2017545341 A JP 2017545341A JP 2017545341 A JP2017545341 A JP 2017545341A JP 2018509305 A5 JP2018509305 A5 JP 2018509305A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dsa
thin film
mems
cover
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017545341A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6873908B2 (ja
JP2018509305A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE102015102869.7A external-priority patent/DE102015102869B4/de
Application filed filed Critical
Publication of JP2018509305A publication Critical patent/JP2018509305A/ja
Publication of JP2018509305A5 publication Critical patent/JP2018509305A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6873908B2 publication Critical patent/JP6873908B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

部品又は部品の製造方法は、記載された実施形態例に限定されない。更なる中空空間、更なるウエハ、若しくは更なる薄膜カバーを有する部品、又は対応する包括的部品の製造方法は、同様に請求項によっても包含される。
以下に本願の出願当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[C1] MEMS部品(MB)において以下を備える:
ベースウエハ(BW)と、その上に配置されるカバーウエハ(DW)と、
前記ベースウエハ(BW)と前記カバーウエハ(DW)との間の第1中空空間(H1)と、前記第1中空空間(H1)内の第1部品構造体(BS1)と、
前記カバーウエハ(DW)上方の第2中空空間(H2)と、前記第2中空空間(H2)内の第2部品構造体(BS2)と、
前記第1中空空間(H1)を側方において囲むフレーム(R)と、
前記第2中空空間(H2)を覆う薄膜カバー(DSA)。
[C2] 封止層(VS)を更に備え、前記薄膜カバー(DSA)は孔(L)を含み、前記封止層(VS)は前記薄膜カバー(DSA)上方に配置され、前記孔(L)を封止する、C1に記載のMEMS部品。
[C3] 補強層(VST)を更に備え、前記補強層(VST)は前記薄膜カバー(DSA)上方に配置され、これを機械的に補強する、C1又は2に記載のMEMS部品。
[C4] 平坦化層(PS)を更に備え、前記平坦化層(PS)は前記薄膜カバー上方に配置され、平坦な上面を有する、C1〜3の何れか1項に記載のMEMS部品。
[C5] 再配線層(US)を更に備え、前記再配線層(US)は誘電材料と信号導体(SL)を含み、前記薄膜カバー(DSA)上方に配置される、C1〜4の何れか1項に記載のMEMS部品。
[C6] 回路素子を更に備え、前記回路素子は、前記再配線層内に配置され、パッシブ回路素子、誘導性素子、容量性素子、抵抗素子、及びストリップラインから選択される、C1〜5の何れか1項に記載のMEMS部品。
[C7] パッシベーション層(PAS)を更に備え、前記パッシベーション層(PAS)は前記薄膜カバー(DSA)上方に配置される、C1〜6の何れか1項に記載のMEMS部品。
[C8] 前記部品(MB)の上面上に第1電気的接続面と、信号導体(SL)とを更に備え、前記信号導体は、前記第1部品構造体(BS1)を前記第1接続面と接続し、少なくとも部分的に前記部品(MB)の外側面(ASF)に延在する、C1〜7の何れか1項に記載のMEMS部品。
[C9] 前記部品(MB)の上面上に第2接続面と、めっきスルーホール(DK)とを更に備え、前記めっきスルーホール(DK)は前記第2部品構造体(BS2)を前記第2接続面と接続する、C1〜8の何れか1項に記載のMEMS部品。
[C10] 前記カバーウエハ(DW)を貫通するめっきスルーホール(DK)を含まない、C1〜9の何れか1項に記載のMEMS部品。
[C11] C1〜10の何れか1項に記載のMEMS部品において、前記第1部品構造体(BS1)及び前記第2部品構造体(BS2)は以下から選択される:SAW構造体、BAW構造体、GBAW構造体、マイクロホン膜、MEMS構造体。
[C12] C1〜11の何れか1項に記載のMEMS部品は、以下を備える:
材料が誘電材料、有機材料、ポリマー、BCB、無機材料、窒化ケイ素、酸化ケイ素、酸化アルミニウムから選択される封止層(VS)と、
材料が誘電材料、有機材料、ポリマー、BCB、無機材料、窒化ケイ素、酸化ケイ素、酸化アルミニウムから選択される補強層(VST)と、
材料が誘電材料、有機材料、ポリマー、BCB、ラミネート、無機材料、窒化ケイ素、酸化ケイ素、酸化アルミニウムから選択される平坦化層(PS)と、
それぞれ材料が誘電材料、有機材料、ポリマー、BCB、ソルダーレジスト、無機材料、窒化ケイ素、酸化ケイ素、酸化アルミニウムから選択されるパッシベーション層(PAS)及び/又は再配線層(US)。
[C13] 前記ベースウエハ(BW)及び前記カバーウエハ(DW)は、同一の材料又は略同一の熱膨張係数を有する材料からなる、C1〜12の何れか1項に記載のMEMS部品。
[C14] MEMS部品(MB)の製造方法において、以下のステップを備える:
ベースウエハ(BW)を設け、
前記ベースウエハ(BW)上に、第1部品構造体(BS1)とフレーム(R)とを形成し、
カバーウエハ(DW)を設け、
前記カバーウエハ(DW)上に第2部品構造体(BS2)を形成し、
前記フレーム上(R)に前記カバーウエハ(DW)を配置し、ベースウエハ(BW)、カバーウエハ(DW)、及びフレーム(R)の間に第1中空空間(H1)を形成し、
前記第2部品構造体(BS2)上方に薄膜カバー(DSA)を形成する。
[C15] C14に記載の方法において、前記薄膜カバー(DSA)の形成ステップは以下のサブステップを備える:
前記第2部品構造体(BS2)に犠牲材(OM)を被着し、
前記犠牲材(OM)上に層の成膜方法により薄層の形状で薄膜カバー(DSA)を成膜し、
前記薄膜カバー(DSA)に少なくとも1つの孔(L)を形成し、
前記薄膜カバー(DSA)下の前記犠牲材(OM)を除去する。

Claims (14)

  1. MEMS部品(MB)において以下を備える:
    ベースウエハ(BW)と、その上に配置されるカバーウエハ(DW)と、
    前記ベースウエハ(BW)と前記カバーウエハ(DW)との間の第1中空空間(H1)と、前記第1中空空間(H1)内の第1部品構造体(BS1)と、
    前記カバーウエハ(DW)上方の第2中空空間(H2)と、前記第2中空空間(H2)内の第2部品構造体(BS2)と、
    前記第1中空空間(H1)を側方において囲むフレーム(R)と、
    前記第2中空空間(H2)を覆う薄膜カバー(DSA)
    さらに以下を備える、
    誘電材料と信号導体(SL)を含み、前記薄膜カバー(DSA)上方に配置される再配線層(US)
  2. 封止層(VS)を更に備え、前記薄膜カバー(DSA)は孔(L)を含み、前記封止層(VS)は前記薄膜カバー(DSA)上方に配置され、前記孔(L)を封止する、請求項1に記載のMEMS部品。
  3. 補強層(VST)を更に備え、前記補強層(VST)は前記薄膜カバー(DSA)上方に配置され、これを機械的に補強する、請求項1又は2に記載のMEMS部品。
  4. 平坦化層(PS)を更に備え、前記平坦化層(PS)は前記薄膜カバー(DSA)上方に配置され、平坦な上面を有する、請求項1〜3の何れか1項に記載のMEMS部品。
  5. 回路素子を更に備え、前記回路素子は、前記再配線層内に配置され、パッシブ回路素子、誘導性素子、容量性素子、抵抗素子、及びストリップラインから選択される、請求項1〜の何れか1項に記載のMEMS部品。
  6. パッシベーション層(PAS)を更に備え、前記パッシベーション層(PAS)は前記薄膜カバー(DSA)上方に配置される、請求項1〜の何れか1項に記載のMEMS部品。
  7. 前記部品(MB)の上面上に第1電気的接続面と、信号導体(SL)とを更に備え、前記信号導体は、前記第1部品構造体(BS1)を前記第1接続面と接続し、少なくとも部分的に前記部品(MB)の外側面(ASF)に延在する、請求項1〜の何れか1項に記載のMEMS部品。
  8. 前記部品(MB)の上面上に第2接続面と、めっきスルーホール(DK)とを更に備え、前記めっきスルーホール(DK)は前記第2部品構造体(BS2)を前記第2接続面と接続する、請求項1〜の何れか1項に記載のMEMS部品。
  9. 前記カバーウエハ(DW)を貫通するめっきスルーホール(DK)を含まない、請求項1〜の何れか1項に記載のMEMS部品。
  10. 請求項1〜の何れか1項に記載のMEMS部品において、前記第1部品構造体(BS1)及び前記第2部品構造体(BS2)は以下から選択される:SAW構造体、BAW構造体、GBAW構造体、マイクロホン膜、MEMS構造体。
  11. 請求項1〜10の何れか1項に記載のMEMS部品は、以下を備える:
    材料が誘電材料、有機材料、ポリマー、BCB、無機材料、窒化ケイ素、酸化ケイ素、酸化アルミニウムから選択される封止層(VS)と、
    材料が誘電材料、有機材料、ポリマー、BCB、無機材料、窒化ケイ素、酸化ケイ素、酸化アルミニウムから選択される補強層(VST)と、
    材料が誘電材料、有機材料、ポリマー、BCB、ラミネート、無機材料、窒化ケイ素、酸化ケイ素、酸化アルミニウムから選択される平坦化層(PS)と、
    それぞれ材料が誘電材料、有機材料、ポリマー、BCB、ソルダーレジスト、無機材料、窒化ケイ素、酸化ケイ素、酸化アルミニウムから選択されるパッシベーション層(PAS)及び/又は再配線層(US)。
  12. 前記ベースウエハ(BW)及び前記カバーウエハ(DW)は、同一の材料又は略同一の熱膨張係数を有する材料からなる、請求項1〜11の何れか1項に記載のMEMS部品。
  13. MEMS部品(MB)の製造方法において、以下のステップを備える:
    ベースウエハ(BW)を設け、
    前記ベースウエハ(BW)上に、第1部品構造体(BS1)とフレーム(R)とを形成し、
    カバーウエハ(DW)を設け、
    前記カバーウエハ(DW)上に第2部品構造体(BS2)を形成し、
    前記フレーム上(R)に前記カバーウエハ(DW)を配置し、ベースウエハ(BW)、カバーウエハ(DW)、及びフレーム(R)の間に第1中空空間(H1)を形成し、
    前記第2部品構造体(BS2)上方に薄膜カバー(DSA)を形成し、
    前記薄膜カバー(DSA)上方に再配線層(US)を形成し、前記再配線層(US)は、誘電材料と信号導体(SL)を含む
  14. 請求項13に記載の方法において、前記薄膜カバー(DSA)の形成ステップは以下のサブステップを備える:
    前記第2部品構造体(BS2)に犠牲材(OM)を被着し、
    前記犠牲材(OM)上に層の成膜方法により薄層の形状で薄膜カバー(DSA)を成膜し、
    前記薄膜カバー(DSA)に少なくとも1つの孔(L)を形成し、
    前記薄膜カバー(DSA)下の前記犠牲材(OM)を除去する。
JP2017545341A 2015-02-27 2015-12-18 高集積密度を有するmems部品 Active JP6873908B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102015102869.7A DE102015102869B4 (de) 2015-02-27 2015-02-27 MEMS-Bauelement mit hoher Integrationsdichte und Verfahren zu seiner Herstellung
DE102015102869.7 2015-02-27
PCT/EP2015/080544 WO2016134803A1 (de) 2015-02-27 2015-12-18 Mems-bauelement mit hoher integrationsdichte

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018509305A JP2018509305A (ja) 2018-04-05
JP2018509305A5 true JP2018509305A5 (ja) 2019-01-10
JP6873908B2 JP6873908B2 (ja) 2021-05-19

Family

ID=54884067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017545341A Active JP6873908B2 (ja) 2015-02-27 2015-12-18 高集積密度を有するmems部品

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10680159B2 (ja)
EP (1) EP3262755A1 (ja)
JP (1) JP6873908B2 (ja)
CN (1) CN107207245B (ja)
DE (1) DE102015102869B4 (ja)
WO (1) WO2016134803A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017110308A1 (ja) * 2015-12-21 2017-06-29 株式会社村田製作所 弾性波装置
JP6547617B2 (ja) * 2015-12-22 2019-07-24 株式会社村田製作所 電子部品
DE102016111914A1 (de) * 2016-06-29 2018-01-04 Snaptrack, Inc. Bauelement mit Dünnschicht-Abdeckung und Verfahren zur Herstellung
DE102016111911A1 (de) * 2016-06-29 2018-01-04 Snaptrack, Inc. Bauelement mit Dünnschicht-Abdeckung und Verfahren zur Herstellung
US11437563B2 (en) * 2017-07-17 2022-09-06 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Acoustic wave device and method of manufacturing the same
KR102282201B1 (ko) * 2017-08-31 2021-07-26 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 탄성파 장치 및 그것을 구비한 탄성파 모듈
DE102018108611B4 (de) * 2018-04-11 2019-12-12 RF360 Europe GmbH Gehäuse für elektrische Vorrichtung und Verfahren zum Herstellen des Gehäuses
US11174157B2 (en) * 2018-06-27 2021-11-16 Advanced Semiconductor Engineering Inc. Semiconductor device packages and methods of manufacturing the same
JP7222838B2 (ja) * 2019-07-22 2023-02-15 株式会社東芝 センサ
CN112039489B (zh) * 2020-01-22 2022-08-05 中芯集成电路(宁波)有限公司 一种薄膜压电声波滤波器及其制造方法
CN112039491B (zh) * 2020-03-31 2022-08-05 中芯集成电路(宁波)有限公司 一种薄膜压电声波滤波器及其制造方法

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69206165T2 (de) 1991-02-04 1996-06-05 Motorola Inc Hermetische Verpackung für frequenzselektive Mikroelektronikteile.
JP3332823B2 (ja) * 1997-09-26 2002-10-07 三洋電機株式会社 弾性表面波素子の製造方法
CA2315417A1 (en) * 1999-08-11 2001-02-11 Hiroshi Une Electret capacitor microphone
US20050250253A1 (en) * 2002-10-23 2005-11-10 Cheung Kin P Processes for hermetically packaging wafer level microscopic structures
DE102005008512B4 (de) * 2005-02-24 2016-06-23 Epcos Ag Elektrisches Modul mit einem MEMS-Mikrofon
KR100611204B1 (ko) * 2005-05-10 2006-08-10 삼성전자주식회사 멀티 스택 패키징 칩 및 그 제조방법
DE102005026243B4 (de) * 2005-06-07 2018-04-05 Snaptrack, Inc. Elektrisches Bauelement und Herstellungsverfahren
JP4760222B2 (ja) 2005-08-26 2011-08-31 セイコーエプソン株式会社 弾性表面波デバイス
DE102005053765B4 (de) * 2005-11-10 2016-04-14 Epcos Ag MEMS-Package und Verfahren zur Herstellung
EP1951612A2 (en) * 2005-11-17 2008-08-06 Koninklijke Philips Electronics N.V. Electronic device comprising a mems element
TW200938479A (en) * 2007-10-22 2009-09-16 Toshiba Kk Micromachine device and method of manufacturing the same
DE102007058951B4 (de) * 2007-12-07 2020-03-26 Snaptrack, Inc. MEMS Package
FR2955999B1 (fr) 2010-02-04 2012-04-20 Commissariat Energie Atomique Procede d'encapsulation d'un microcomposant par un capot renforce mecaniquement
US9171964B2 (en) * 2010-11-23 2015-10-27 Honeywell International Inc. Systems and methods for a three-layer chip-scale MEMS device
JP5561254B2 (ja) * 2011-07-29 2014-07-30 株式会社村田製作所 回路モジュール及び複合回路モジュール
DE102011112476A1 (de) 2011-09-05 2013-03-07 Epcos Ag Bauelement und Verfahren zum Herstellen eines Bauelements
DE102012108106B4 (de) * 2012-08-31 2016-06-16 Epcos Ag MEMS Bauteil und Verfahren zur Herstellung eines mit akustischen Wellen arbeitenden MEMS Bauteils
JP2014120966A (ja) * 2012-12-18 2014-06-30 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 圧電部品
DE102013102210B4 (de) * 2013-03-06 2016-04-07 Epcos Ag Zur Miniaturisierung geeignetes elektrisches Bauelement mit verringerter Verkopplung
DE102013102206B4 (de) * 2013-03-06 2016-04-07 Epcos Ag Bauelement mit gestapelten funktionalen Strukturen und Verfahren zur Herstellung
DE102013102213B4 (de) 2013-03-06 2020-01-02 Snaptrack, Inc. Miniaturisiertes Bauelement mit Dünnschichtabdeckung und Verfahren zur Herstellung
JP2014184513A (ja) * 2013-03-22 2014-10-02 Toshiba Corp 電気部品およびその製造方法
FR3008965B1 (fr) * 2013-07-26 2017-03-03 Commissariat Energie Atomique Structure d'encapsulation comprenant un capot renforce mecaniquement et a effet getter
ITTO20130651A1 (it) * 2013-07-31 2015-02-01 St Microelectronics Srl Procedimento di fabbricazione di un dispositivo incapsulato, in particolare un sensore micro-elettro-meccanico incapsulato, dotato di una struttura accessibile, quale un microfono mems e dispositivo incapsulato cosi' ottenuto
US8786130B1 (en) * 2013-08-23 2014-07-22 Inoso, Llc Method of forming an electromechanical power switch for controlling power to integrated circuit devices and related devices
DE102013112476A1 (de) 2013-11-13 2015-05-13 Mhwirth Gmbh Heißschlammpumpe
US9908773B2 (en) * 2013-12-06 2018-03-06 Commissariat à l'énergie atomique et aux énergies alternatives Method for packaging a microelectronic device in a hermetically sealed cavity and managing the atmosphere of the cavity with a dedicated hole
JP6547617B2 (ja) * 2015-12-22 2019-07-24 株式会社村田製作所 電子部品
US10656255B2 (en) * 2016-05-04 2020-05-19 Invensense, Inc. Piezoelectric micromachined ultrasonic transducer (PMUT)
JP6942983B2 (ja) * 2017-03-17 2021-09-29 セイコーエプソン株式会社 発振器、電子機器および移動体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018509305A5 (ja)
US8587078B2 (en) Integrated circuit and fabricating method thereof
CN107207245B (zh) 具有高集成密度的mems器件
JP2012134500A5 (ja)
JP2013004881A5 (ja)
JP5460770B2 (ja) マイクロ電気機械システムマイクおよびその製造方法
JP2012514292A (ja) ハイブリッドmemsrfスイッチとその製造方法およびmems構造を製造する方法
CN107507840A (zh) 一种显示面板和显示装置
US9400224B2 (en) Pressure sensor and manufacturing method of the same
JP2009279733A (ja) 微小電気機械システム装置およびその製造方法
CN107799388B (zh) 半导体装置及其制造方法
US9302907B2 (en) Micro-electro-mechanical-system device with guard ring and method for making same
KR101685834B1 (ko) 반도체 장치의 제조 방법
JP2016163917A (ja) Mems装置
US20160265996A1 (en) Sensor device
CN102223591B (zh) 微机电系统麦克风的晶片级封装结构及其制造方法
TWI437689B (zh) 半導體裝置
CN105990285B (zh) 半导体结构与其制备方法
US9711936B2 (en) Semiconductor laser and method for manufacturing the same
JP6147689B2 (ja) Mems装置
JP2015171740A5 (ja)
JP2007227815A (ja) ボンディング耐性評価用素子
WO2009097924A3 (de) Mikromechanisches bauelement und verfahren zur herstellung desselben
US11180366B2 (en) Methods for forming a MEMS device layer on an active device layer and devices formed thereby
JP2013039660A (ja) ボンディングウェハにmemsを取付ける方法