JP2018508844A - デバイス画面におけるアプリケーションアイコンの表示領域の調整 - Google Patents

デバイス画面におけるアプリケーションアイコンの表示領域の調整 Download PDF

Info

Publication number
JP2018508844A
JP2018508844A JP2017528890A JP2017528890A JP2018508844A JP 2018508844 A JP2018508844 A JP 2018508844A JP 2017528890 A JP2017528890 A JP 2017528890A JP 2017528890 A JP2017528890 A JP 2017528890A JP 2018508844 A JP2018508844 A JP 2018508844A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display area
application icons
tilt angle
application
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017528890A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6453465B2 (ja
Inventor
チュウ・ティアンイン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alibaba Group Holding Ltd
Original Assignee
Alibaba Group Holding Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alibaba Group Holding Ltd filed Critical Alibaba Group Holding Ltd
Publication of JP2018508844A publication Critical patent/JP2018508844A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6453465B2 publication Critical patent/JP6453465B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04886Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures by partitioning the display area of the touch-screen or the surface of the digitising tablet into independently controllable areas, e.g. virtual keyboards or menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • G06F1/1694Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675 the I/O peripheral being a single or a set of motion sensors for pointer control or gesture input obtained by sensing movements of the portable computer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0346Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of the device orientation or free movement in a 3D space, e.g. 3D mice, 6-DOF [six degrees of freedom] pointers using gyroscopes, accelerometers or tilt-sensors
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/04817Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance using icons
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04883Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2200/00Indexing scheme relating to G06F1/04 - G06F1/32
    • G06F2200/16Indexing scheme relating to G06F1/16 - G06F1/18
    • G06F2200/163Indexing scheme relating to constructional details of the computer
    • G06F2200/1637Sensing arrangement for detection of housing movement or orientation, e.g. for controlling scrolling or cursor movement on the display of an handheld computer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

【解決手段】 デバイス画面におけるアプリケーションアイコンの表示領域を調整することが開示さる。これは、一式の傾斜角パラメータを重力センサから取得し、少なくとも一部には傾斜角パラメータ一式に基づいて、傾斜角及び傾斜方向を決定し、少なくとも一部には傾斜角、傾斜方向、又はこれらの両方に基づいて、画面における複数のアプリケーションアイコンの表示領域を調整する、ことを含む。【選択図】 図6

Description

[関連技術の相互参照]
本出願は、2014年12月31日に出願され名称を「A DEVICE AND METHOD FOR ADJUSTING THE DISTRIBUTION AREA OF INTERFACE OPERATION ICONS,AND TOUCH SCREEN EQUIPMENT(インターフェース操作アイコンの分布領域を調整するためのデバイス及び方法、並びにタッチ画面機器)」とする中国特許出願第201410852523.9号の優先権を主張する。この出願は、あらゆる目的のために、参照によって本明細書に組み込まれる。
本出願は、タッチ画面技術の分野に関わる。特に、本出願は、タッチ画面上におけるアイコンの表示を調整するための技術に関わる。
モバイルハードウェア技術の絶え間ない開発に伴って、例えばスマートフォンやタブレットなどの大画面モバイルデバイスが開発の趨勢になり、画面を使用するモバイルデバイスが増えている。大画面があれば、ユーザは、写真、映像、及びウェブページを見るときに、より優れたユーザエクスペリエンスを得ることができる。しかしながら、モバイルデバイスの画面が、今では大きく尚且つ広いゆえに、アプリケーションに関係付けられたアイコンは、画面全域にわたり、届きにくい領域にも表示され、したがって、ユーザは、デバイスを便利に操作することが難しいことがある。例えば、ユーザは、一般的に、大画面モバイルデバイスを片手で操作することを望むかもしれず、しかしながら、片手だけでは、画面の上端、下端、左端、又は右端の場所に触れるのに苦労する恐れがある。例えば、モバイルデバイス上で実行される或る種のオペレーティングシステムは、提示されたスクロールをユーザがその指でスワイプしたときに、ロックを解除させる。しかしながら、モバイルデバイスの画面が大きい場合、ユーザは、片手では、スクロールを指でスワイプしてロック解除の操作を完了させることを便利に行えない恐れがある。
現在、ある種のモバイルオペレーティングシステムは、タッチ画面に提示されるアイコンにユーザが届きやすくするための機能を持つように構成されている。この機能は、例えばスマートフォンなどのデバイス上のホームキーをユーザがダブルタップしたときにトリガされ、オペレーティングシステムは、モバイルデバイス画面の上半分にこれまで表示されていたアプリケーションアイコンを、画面の下半分に表示されるように再配置し、画面の上半分には、アプリケーションアイコンが表示されないようにする。しかしながら、ホームキーをダブルタップするこの技術の使用には、1)アプリケーションアイコンの表示領域が、その最初の高さの半分に固定され、アプリケーションアイコンの表示領域の高さ及び幅をユーザが定める/カスタマイズすることができない、2)ホームキーをダブルタップする起動操作は、比較的隠された操作技術であり、アプリケーションアイコンの表示領域が調整された後に、ユーザが画面に触れると、アプリケーションアイコンは、画面全域にわたるそれらの最初の位置に再配置される、並びに3)この技術は、ユーザの真のニーズを賢く判断しそれに応えて自動的に設定プロンプトパネルを提供することができない、という課題がある。したがって、スマートフォン及びタブレットを含む大画面モバイルデバイスでは、アプリケーションアイコンの表示領域をそれらのデバイス画面上でユーザがカスタマイズできるようにすることが必要とされている。
本発明の様々な実施形態が、以下の詳細な説明及び添付の図面で開示される。
デバイス画面におけるアプリケーションアイコンの表示領域を調整するためのシステムの一実施形態を示す図である。
デバイス画面におけるアプリケーションアイコンの表示領域を調整するためのシステムの別の一実施形態を示す図である。
調整ユニットの一例を示す図である。
調整ユニットの一例を示す図である。
格納ユニットの一例を示す図である。
デバイス画面におけるアプリケーションアイコンの表示領域を調整するためのプロセスの一実施形態を示すフローチャートである。
表示領域の調整前の、デバイスの画面におけるアプリケーションアイコンの表示領域を示す図である。
表示領域の調整後の、デバイスの画面におけるアプリケーションアイコンの表示領域を示す図である。
デバイスの画面におけるアプリケーションアイコンの表示領域を調整するためのプログラムドコンピュータシステムを示す機能図である。
本発明は、プロセス、装置、システム、合成物、コンピュータ読み取り可能ストレージ媒体に実装されているコンピュータプログラム製品、並びに/又は接続先のメモリに格納されている命令及び/若しくは接続先のメモリによって提供される命令を実行するように構成されているプロセッサなどのプロセッサを含む、数々の形態で実現できる。本書では、これらの実現形態、又は本発明がとりえるその他のあらゆる形態が、技術と称されてよい。総じて、開示されるプロセスのステップの順番は、本発明の範囲内で変更されてよい。別途明記されない限り、タスクを実施するように構成されるものとして説明されるプロセッサ又はメモリなどのコンポーネントは、所定時にタスクを実施するように一時的に構成される汎用コンポーネントとして、又はタスクを実施するように製造されている特殊コンポーネントとして実装されてよい。本書で使用される「プロセッサ」という用語は、コンピュータプログラム命令などのデータを処理するように構成されている1つ以上のデバイス、回路、及び/又は処理コアを言う。
本発明の原理を例示す添付の図面とともに、以下で、本発明の1つ以上の実施形態の詳細な説明が提供される。本発明は、このような実施形態との関連のもとで説明されるが、いずれの実施形態にも限定されない。本発明の範囲は、特許請求の範囲によってのみ限定され、本発明は、数々の代替形態、変更形態、及び同等形態を包含している。以下の説明では、本発明の完全な理解を与えるために、数々の具体的詳細が明記されている。これらの詳細は、例示を目的として提供されるものであり、本発明は、これらの詳細の一部又は全部を伴うことなく特許請求の範囲にしたがって実施されてよい。明瞭を期するために、本発明に関係する技術分野で知られる技術要素は、本発明が不必要に不明瞭にされないように、詳細に説明されていない。
デバイス画面におけるアプリケーションアイコンの表示領域の調整の実施形態が、本書で説明される。様々な実施形態において、デバイスの一部として構成される重力センサが、デバイスの傾斜角パラメータを測定するように構成される。様々な実施形態において、デバイスの画面におけるアプリケーションアイコンの表示領域は、測定された傾斜角パラメータに基づいて調整される。様々な実施形態において、傾斜角及び傾斜方向は、決定された傾斜角パラメータから決定される。デバイスの画面におけるアプリケーションアイコンの表示領域を調整するために、傾斜角及び傾斜方向のうちの少なくとも1つが使用される。様々な実施形態において、アプリケーションアイコンの表示領域の調整は、デバイスの画面におけるアプリケーションアイコンの表示領域のサイズ(例えば、長さ寸法と幅寸法)、向き、及び/又は場所を調整することを含む。一部の実施形態では、デバイスの画面におけるアプリケーションアイコンの表示領域の調整は、デバイスの画面に提示されているアプリケーションアイコンの場所を、それらの最初の場所に対して調整することを含む。
図1は、デバイス画面におけるアプリケーションアイコンの表示領域を調整するためのシステムの一実施形態を示す図である。この例では、デバイス100は、タッチ画面104を伴うデバイスを含む。デバイス100の例として、スマートフォン又はタブレットコンピュータなどのモバイルデバイスが挙げられる。タッチ画面104は、ユーザが触れることによって相互作用が可能である入力領域を含む。タッチ画面104は、デバイス100にインストールされた及び/又はデバイス100で実行されるアプリケーションに関係付けられたアプリケーションアイコンを表示するように構成される。様々な実施形態において、タッチ画面104は、抵抗膜方式のタッチ画面や、容量感知方式のタッチ画面など、タッチ信号及びその他の入力信号を受信できる感知方式の液晶ディスプレイデバイスとして実装できる。画面上の表示ボタンがタッチされると、画面上の触覚フィードバックシステムが、事前にプログラムされたコンピュータコードに基づいてデバイスの様々な接続コンポーネントに指示を出し、そうすることによって、少なくとも一部の機械的ボタンパネルの必要性にとって代わり、液晶ディスプレイを通じて色鮮やかな視聴覚効果を生じることができる。タッチ画面は、現時点で最も単純で、最も便利で、尚且つ最も自然な、人と機械との相互作用の形態である。これは、マルチメディアに全く新しい様相をもたらし、非常に魅力的で尚且つ完全に新しいタイプのマルチメディア相互作用機器である。
デバイス100は、少なくとも、重力センサ102と、収集ユニット106と、計算ユニット108と、調整ユニット110とを含む。重力センサ102、収集ユニット106、計算ユニット108、及び調整ユニット110は、それぞれ、ハードウェア及び/又はソフトウェアを使用して実装されてよい。例えば、ユニットは、1つ以上のプロセッサ上で実行されるソフトウェアコンポーネントとして、又はプログラマブルロジックデバイス、及び/若しくは特定の機能を実施するように設計された特殊用途向け集積回路などのハードウェアとして、又はそれらの組み合わせとして実装できる。一部の実施形態では、ユニットは、本発明の実施形態で説明される方法を(スマートフォン、タブレット、パソコン、サーバ、ネットワーク機器等などの)デバイスに実行させるための幾つかの命令を含み尚且つ(光ディスク、フラッシュストレージデバイス、モバイルハードディスク等などの)不揮発性ストレージ媒体に格納できるソフトウェア製品の形態で具現化できる。ユニットは、1つのデバイス上に実装されてよい、又は複数のデバイスに分散されてよい。ユニットの機能は、互いに合体されてよい、又は複数のサブユニットに更に分割されてよい。
重力センサ102は、力感知センサを含み、その操作原理は、センサが、重力感知技術を実現するために圧電効果を使用することである。圧電効果は、或る種の材料が、与えられた機械的応力に応えて電荷を生成するための能力である。簡単に言うと、測定機器の内部の重りの、直交する2つの方向における重力の分力の大きさ(重りと圧電パネルとが一体化されている)が、機器の方向を決定するために使用される。重力センサ102を使用すると、タッチ画面104の向きが変化するときに重心の変化が検出され、特定の重心変化データに基づいて傾斜角パラメータが得られる。
一部の実施形態では、重力センサ102は、デバイス100に内蔵されている重力ロッカーチップを言う。今や、スマートフォン及びタブレットの大半が、内蔵重力センサを有し、非スマートフォンですら、内蔵重力センサを有する場合がある。一部の実施形態では、重力センサ102は、シェイクデバイス100に関係付けられた音楽再生、フリップミューティング、及び映像再生に関係したインターフェースと機能とをサポートする。重力センサ102の適用例として、ボールバランスゲーム、ウェブページの水平閲覧、及び読書が挙げられる。例えば、デバイス100が、ユーザの手によって垂直ポジションから水平ポジションに90度回転された後、デバイス100に提示されるページは、重心に沿って自動的に調整される、即ち、提示ページも、回転によってユーザにとって最適な視野角にできるように、90度回る。
重力センサ102は、地面に対するデバイス100の傾斜の変化を利用する。一部の実施形態では、重力センサ102は、加速度計、ジャイロスコープ、及び磁気センサのうちの1つ、又は2つ以上の組み合わせを含む。図に示されるように、重力センサ102は、デバイス100の動きに応えて、3つの方向、即ち、X方向、Y方向、及びZ方向における、デバイス100に相対的な加速度を測定するように構成される。様々な実施形態において、X、Y、及びZの値は、「傾斜角パラメータ」と総称される。一部の実施形態では、X、Y、及びZの値は、重力を単位として、即ち、G加速度(1G=9.81m/s2)で測定される。以下は、重力センサ102の重力感知座標を設定するやり方の一例である。即ち、タッチ画面104の左下は、タッチ画面104の表面が地面に平行であって尚且つ(地面とは反対を向いて)上向きであるときの起点であるように構成され、図1に示されるX、Y、及びZの各矢印が指す方向は、正であり、X値、Y値、Z値の範囲として浮動小数点数−10から10までが使用される。例えば、デバイス100が地面に平行に置かれ、タッチ画面104が(地面とは反対を向いて)上向きであるときは、(x,y,z)の値は、それぞれ(0,0,10)であり、デバイス100が地面に平行に置かれ、タッチ画面104が(地面の方を向いて)下向きであるときは、(x,y,z)の値は、それぞれ(0,0,−10)であり、デバイス100が左に回され、水平であるときは、(x,y,z)の値は、それぞれ(10,0,0)であり、デバイス100のタッチ画面104が鉛直であり、地面に直交しているときは、(x,y,z)の値は、それぞれ(0,10,0)であり、その他のポジションについても同様に続く。
デバイス100の収集ユニット106は、重力センサ102によって測定される傾斜角パラメータ(例えば、X値、Y値、及びZ値からなる一式)を収集するように構成される。デバイス100の計算ユニット108は、収集ユニット106によって収集される各傾斜角パラメータ一式に基づいて、デバイス100の傾斜角及び傾斜方向を決定するように構成される。調整ユニット110は、デバイス100の傾斜角及び/又は傾斜方向に基づいて、タッチ画面104におけるアプリケーションアイコンの表示領域を調整するように構成される。様々な実施形態において、収集ユニット106、計算ユニット108、及び調整ユニット110は、1つ以上のメモリ、1つ以上のプロセッサ、又はそれらの組み合わせを使用して実装できる。様々な実施形態において、タッチ画面104におけるアプリケーションアイコンの表示領域の調整は、タッチ画面104におけるアプリケーションアイコンの表示領域の、サイズ(例えば、長さ寸法と幅寸法)、向き、及び/又は場所を調整することを含む。一部の実施形態では、タッチ画面104におけるアプリケーションアイコンの表示領域の調整は、少なくとも一部のアプリケーションアイコンがタッチ画面104に提示されている場所を、タッチ画面104におけるそれらの最初の場所に対して調整することを含む。別の言い方をすると、タッチ画面104におけるアプリケーションアイコンの表示領域の調整は、少なくとも一部のアプリケーションアイコンがタッチ画面104に表示されている場所を変化させることを含む。
以下で更に詳細に説明されるように、(例えば、ユーザ保持デバイス100によって引き起こされる)デバイス100の傾斜は、デバイス100のコンポーネントによって監視され、タッチ画面104におけるアプリケーションアイコンの表示領域の調整を決定するために使用される。様々な実施形態において、タッチ画面104におけるアプリケーションアイコンの表示領域の調整は、アプリケーションアイコンを、タッチ画面104におけるそれらの最初の位置から、デバイス100がどのように傾斜されるかに基づいて決定されるタッチ画面104における新しい位置に再配置する。ユーザは、したがって、片手でアプリケーションアイコンに都合よく届く/アクセスできるようにアプリケーションアイコンの場所を再配置するために、片手でデバイス100を例えば傾斜させることができる。例えば、このような調整は、ユーザがアクセスしたいと望む少なくとも一部のアプリケーションアイコンが、最初、タッチ画面104の、ユーザが(例えば、片手を使用してデバイス100を操作して)届くことが難しい領域に位置している場合に望ましいだろう。このように、アプリケーションアイコンの表示領域を、それらのアプリケーションアイコンがユーザの手に近い場所に提示されるように調整することによって、ユーザは、容易にアプリケーションアイコンにアクセスできるだろう。
図2は、デバイス画面におけるアプリケーションアイコンの表示領域を調整するためのシステムの別の一実施形態を示す図である。この例では、デバイス200は、タッチ画面204を伴うデバイスを含む。デバイス200の例として、スマートフォン又はタブレットコンピュータなどのモバイルデバイスが挙げられる。タッチ画面204は、ユーザが触れることによって相互作用が可能である入力領域を含む。タッチ画面204は、デバイス200にインストールされている及び/又はデバイス200で実行されるアプリケーションに関係付けられたアプリケーションアイコンを表示するように構成される。
デバイス200は、重力センサ202と、収集ユニット206と、計算ユニット208と、調整ユニット210と、受動プロンプトユニット212と、能動プロンプトユニット214と、格納ユニット216と、回復ユニット218とを含む。重力センサ202、収集ユニット206、計算ユニット208、及び調整ユニット210は、それぞれ、図1のデバイス100の重力センサ102、収集ユニット106、計算ユニット108、及び調整ユニット110と同様に実装されてよい。受動プロンプトユニット212、能動プロンプトユニット214、格納ユニット216、及び回復ユニット218は、それぞれ、ハードウェア及び/又はソフトウェアを使用して実装されてよい。例えば、ユニットは、1つ以上のプロセッサ上で実行されるソフトウェアコンポーネントとして、又はプログラマブルロジックデバイス、及び/若しくは特定の機能を実施するように設計された特殊用途向け集積回路などのハードウェアとして、又はそれらの組み合わせとして実装できる。一部の実施形態では、ユニットは、本発明の実施形態で説明される方法を(スマートフォン、タブレット、パソコン、サーバ、ネットワーク機器等などの)デバイスに実行させるための幾つかの命令を含み尚且つ(光ディスク、フラッシュストレージデバイス、モバイルハードディスク等などの)不揮発性ストレージ媒体に格納できるソフトウェア製品の形態で具現化できる。
受動プロンプトユニット212は、以下で更に詳しく説明されるように、既定の条件が満たされたときに、デバイス画面におけるアプリケーションアイコンの表示領域を調整するためにユーザがどのようにデバイスを傾斜できるかに関する情報を提示する設定プロンプトパネルに関係付けられたデータを、デバイス200の表示ユニット(不図示)に送信するように構成される。受動プロンプトユニット212は、更に、デバイス画面におけるアプリケーションアイコンの表示領域の調整を実施するためのユーザ選択を受信するように構成される。受動プロンプトユニット212は、例えば、設定プロンプトパネルの表示に応えて及び/又はデバイス画面におけるアプリケーションアイコンの表示領域の調整を実施するためのユーザ選択の受信に応えて一式の傾斜角パラメータを決定するために、重力センサ202をトリガするように構成される。
能動プロンプトユニット214は、以下で更に詳しく説明されるように、アプリケーションアイコンの表示領域を設定するための既定の選択肢がユーザによって選択されたときに、デバイス画面におけるアプリケーションアイコンの表示領域を調整するためにユーザがどのようにデバイスを傾斜できるかに関する情報を提示する設定プロンプトパネルに関係付けられたデータをデバイス200の表示ユニット(不図示)に送信するように構成される。能動プロンプトユニット214は、更に、デバイス画面におけるアプリケーションアイコンの表示領域の調整を実施するためのユーザ選択を受信するように構成される。能動プロンプトユニット214は、例えば、設定プロンプトパネルの表示に応えて及び/又はデバイス画面におけるアプリケーションアイコンの表示領域の調整を実施するためのユーザ選択の受信に応えて一式の傾斜角パラメータを決定するために、重力センサ202をトリガするように構成される。
格納ユニット216は、アプリケーションアイコンの調整後表示領域を格納するように構成されているメモリを含む。一部の実施形態では、アプリケーションアイコンの調整後表示領域の格納は、調整後の、タッチ画面204における各アプリケーションアイコンのそれぞれの新しい場所を格納することを含む。
回復ユニット218は、最初の表示領域に関する情報を格納するように構成されているメモリを含む。これは、ユーザ入力回復コマンドに応えてアプリケーションアイコンの調整後表示領域を最初の表示領域に回復させるように構成され、したがって、アプリケーションアイコンをタッチ画面204におけるそれらの最初の場所に戻らせる。
以下で更に詳しく説明されるように、デバイス画面におけるアプリケーションアイコンの表示領域の調整を実施するためのユーザ選択に応えて、(例えば、ユーザ保持デバイス200によって引き起こされる)デバイス200の傾斜が、デバイス200のコンポーネントによって監視され、タッチ画面204におけるアプリケーションアイコンの表示領域の調整を決定するために使用される。様々な実施形態において、タッチ画面204におけるアプリケーションアイコンの表示領域の調整は、アプリケーションアイコンを、タッチ画面204におけるそれらの最初の位置から、デバイス200がどのように傾斜されるかに基づいて決定されるタッチ画面204における新しい位置に再配置する。ユーザは、したがって、片手でアプリケーションアイコンに都合よく届く/アクセスできるようにアプリケーションアイコンの場所を再配置するために、片手でデバイス200を例えば傾斜させることができる。更に、アプリケーションアイコンをタッチ画面204における調整前におけるそれらの最初の場所に戻すことを希望するときに、ユーザは、回復コマンドを入力できる。
図3は、調整ユニットの一例を示す図である。一部の実施形態では、図1のデバイス100の調整ユニット110が、図3の例を使用して実装できる。一部の実施形態では、図2のデバイス200の調整ユニット210が、図3の例を使用して実装できる。この例では、調整ユニットは、第1の計算サブユニット302と、第1の調整ユニット304とを含む。
第1の計算サブユニット302は、以下で更に詳しく説明されるように、(デバイスの計算ユニットによって決定される)デバイスの傾斜角に基づいて及び所定の変換率を使用して、デバイスのタッチ画面上でアプリケーションアイコンがそれらの最初の場所から移動することになる(1つ以上の)距離をリアルタイムで計算するように構成される。
第1の調整ユニット304は、以下で更に詳しく説明されるように、デバイスのタッチ画面上でアプリケーションアイコンが傾斜方向にスライドすることになる(1つ以上の)距離をリアルタイムで計算するように構成される。
図4は、調整ユニットの一例を示す図である。一部の実施形態では、図1のデバイス100の調整ユニット110が、図4の例を使用して実装できる。一部の実施形態では、図2のデバイス200の調整ユニット210が、図4の例を使用して実装できる。この例では、調整ユニットは、第2の計算サブユニット402と、第2の調整ユニット404とを含む。
第2の計算ユニット402は、以下で更に詳しく説明されるように、(デバイスの計算ユニットによって決定される)デバイスの傾斜角に基づいて及び傾斜角と(1つ以上の)移動距離との間の所定の対応関係を使用して、デバイスのタッチ画面上でアプリケーションアイコンが移動する(1つ以上の)距離をリアルタイムで計算するように構成される。
第2の調整ユニット404は、以下で更に詳しく説明されるように、デバイスのタッチ画面上でアプリケーションアイコンが傾斜方向にスライドする計算された距離をリアルタイムで調整及び/又は動画化するように構成される。
図5は、格納ユニットの一例を示す図である。一部の実施形態では、図2のデバイス200の格納ユニット216が、図5の例を使用して実装できる。この例では、格納ユニットは、コマンド受信サブユニット502と、格納サブユニット504とを含む。
コマンド受信サブユニット502は、デバイス画面におけるアプリケーションアイコンの現表示領域を確認済の調整後表示領域として格納するために、ユーザの確認コマンド(例えば、デバイスのタッチ画面におけるユーザ入力)を受信するように構成される。
格納サブユニット504は、アプリケーションアイコンの現表示領域を、画面上においてアプリケーションアイコンが調整されてなった確認済の調整後表示領域として格納するように構成される。一部の実施形態では、格納サブユニット504は、デバイスの画面におけるアプリケーションアイコンの表示領域及び/又は調整後の場所の、調整後のサイズ(例えば、長さ寸法と幅寸法)、向き、及びに/又は場所を格納するように構成される。
図6は、デバイス画面におけるアプリケーションアイコンの表示領域を調整するためのプロセスの一実施形態を示すフローチャートである。一部の実施形態では、プロセス600は、図1のデバイス100で実行される。一部の実施形態では、プロセス600は、図2のデバイス200で実行される。
ステップ602では、一式の傾斜角パラメータが重力センサから受信される。
デバイスに埋め込まれた重力センサは、デバイスの動き(例えば、傾斜)に応えて一式の傾斜角パラメータを測定するように構成される。この傾斜角パラメータ一式は、デバイスの加速度を複数の次元で記述したものであり、これらは、デバイスの動き又は傾斜を記述する値に変換できる。上述のように、一式の傾斜角パラメータは、X軸、Y軸、及びZ軸に沿った加速度を含み、それらの値は、例えば重力を単位として測定できる。
一部の実施形態では、設定プロンプトパネルが、デバイス画面に表示されるようにトリガされる。設定プロンプトパネルは、デバイスの傾斜がどのようにアプリケーションアイコンの表示領域の調整を引き起こすかを記述した命令を表示する。設定プロンプトパネルの表示のトリガは、重力センサに、表示領域の調整の実施に使用するための傾斜角パラメータ一式を測定させる。
一部の実施形態では、設定プロンプトパネルは、デバイスのタッチ画面に提示されたコンテンツに重なる浮遊プロンプトを含む。このような設定プロンプトパネルの使用は、調整特性を、ユーザにとって使いやすいものにする。一部の実施形態では、設定プロンプトパネルは、例えば、アプリケーションアイコンの表示領域を調整するためにデバイスを傾斜させることに関する案内などの、ユーザへの情報(例えば、テキスト及び/又は画像)を含む。例えば、設定プロンプトパネルは、アプリケーションアイコンの表示領域を調整するための操作をどのように実施するかをユーザに知らせるために、「デバイスを水平ポジションに回転させ及び/又はデバイスを傾斜させ、適切な位置に達したら、次いで、調整を完了させるために画面を軽くタップしてください」を表示してよい。例えば、設定プロンプトパネルは、デバイスのタッチ画面におけるアプリケーションの実行に関係付けられた提示に重なるように、又はデバイスのタッチ画面におけるオペレーティングシステムのデスクトップの提示に重なるように構成される。一部の実施形態では、設定プロンプトパネルは、ユーザの入力操作に影響を及ぼさず、所定の長さの時間にわたって提示されるだけで消滅する。一部の実施形態では、Androidオペレーティングシステムを実行しているデバイス上において、設定プロンプトパネルを実装するためにToastウィジェットが使用できる。
一部の実施形態では、設定プロンプトパネルをトリガする技術が2つある。第1の技術は、ユーザが設定プロンプトパネルのトリガにおいて受動的である技術であり、第2の技術は、ユーザが設定プロンプトパネルのトリガにおいて能動的である技術である。以下で更に詳しく説明されるように、「ユーザ受動設定」と呼ばれる第1の技術は、特定の条件が満たされたときに設定プロンプトパネルを自動的に表示する技術を指しており、「ユーザ能動設定」と呼ばれる第2の技術は、アプリケーションアイコンの表示領域を設定するための事前設定選択肢をユーザが能動的に選択したことに応えて設定プロンプトパネルを表示する技術を指している。
1)ユーザ受動設定
この技術の使用は、設定プロンプトパネルを表示するかどうかをデバイスが自動的に決定することを可能にし、したがって、ユーザの行為に基づくアプリケーションアイコンの表示領域の調整を可能にする。このように、ユーザ受動設定は、既定の条件が満たされたことに応えて設定プロンプトパネルを表示する。
様々に異なる既定の条件が設定されてよく、設定プロンプトパネルは、このような既定の条件のいずれかが満たされたときに表示される。既定の条件の第1の例は、デバイスが水平ポジションで傾斜されたときに、履歴記録に基づいて、デバイスがこれまでに水平に傾斜されたことがないこと及び設定プロンプトパネルがこれまでに表示されたことがないことが決定される。この第1の例の既定の条件を使用すると、デバイスがオンにされて画面がロック解除されたときに、ユーザがデバイスを水平ポジションで保持してそのデバイスを左に又は右に傾斜させた場合に、設定プロンプトパネルがトリガされる。これが、設定プロンプトパネルが表示された初めての場合、その後、タッチ画面機器を水平ポジションで傾斜させる条件のみが満たされたときに、設定プロンプトパネルの表示が直ちにトリガされることがないように、この表示の事例は履歴記録を形成し、この記録は格納される。このように、この第1の例の既定の条件は、デバイスが初めて水平ポジションで傾斜されたときに、設定プロンプトパネルがまだ表示されたことがない場合に、設定プロンプトパネルが表示されることを可能にする。
既定の条件の第2の例は、結果として無効操作をもたらす、タッチ画面に触れたカウント数(即ち、累積数)が既定の数以上であるときである。一部の実施形態では、「無効操作」は、デバイスのタッチ画面上でユーザによって実施されるタップ操作であって、結果として有効な操作(例えば、アプリケーションの起動の成功又は提示されている選択肢の選択の成功)をもたらさないものを言う。例えば、ユーザが、(例えば、関係付けられたアプリケーションを実行させるためのアプリケーションアイコンの代わりに、)タッチ画面に表示されているデスクトップをタップした場合、ユーザによるそのタップ操作は、無効タップ操作であると見なされる。ユーザによって実施された無効タップ操作の数が、特定の既定の数を超えた場合、アプリケーションアイコンの現表示領域は、ユーザによる通常のタップ範囲を超えていると想定される。この既定の条件が満たされたときは、設定プロンプトパネルの表示がトリガされ、したがって、ユーザは、本書で説明されるような表示領域調整技術を使用することをユーザが知らされ得る。例えば、オペレーティングシステムは、タッチ画面上におけるユーザによるタップ操作の数をカウントし、タッチ画面上でアプリケーションアイコンが正しく開かれる前にユーザによって実施されるタップ操作の数を決定するように構成でき、無効タップ操作の累積数が既定の数を超えた場合、設定プロンプトパネルの表示がトリガされる。一部の実施形態では、無効タップ操作の数のカウント数は、設定プロンプトパネルの表示がトリガされたら及び/又はユーザが有効タップ操作(例えば、アプリケーションアイコンに対するタップ操作であって、関係付けられたアプリケーションの実行をもたらす操作)を実施したら、ゼロにリセットされる。
一部の実施形態では、無効タップ操作は、タッチ画面上の複数の既定の埋め込みポイント候補のうちの1つの既定の埋め込みポイントに対するタップ操作を言うこともできる。一部の実施形態では、「埋め込みポイント」は、タッチ画面における及び/又はアプリケーションに関係付けられたページにおける様々な場所に事前設定されているポイントであって、(ユーザによるクリック行為を記録する、サーバに対してページ表示に関連する行為をユーザが実行していないときに、)タップされたときに、ユーザによる現タップの場所を送信するように構成されているポイントを言う。例えば、ユーザによる、アプリケーションアイコンに触れない特定のタップ操作の記録を促すために、タッチ画面内におけるアプリケーションアイコンの周囲に特定の埋め込みポイントが事前設定できる。例えば、右手でデバイスを操作する習慣があるユーザの場合は、タッチ画面の左半分における埋め込みポイントに対応する(ユーザが実際にアプリケーションアイコンをタップして操作アイコンを開く前の)各無効タップ操作が、その既定の埋め込みポイントに対応する1つの無効タップ操作として個別に記録される。異なる埋め込みポイントに対する無効タップ操作の数が加算されることはなく、個々の既定の埋め込みポイントに対応するユーザによる各無効タップ操作行為がシステムのバックグラウンドに記録される。特定の既定の埋め込みポイントがタップされる回数(即ち、その既定の埋め込みポイントに対応する無効タップ操作の数)が既定の数を超えると、設定プロンプトパネルの表示がトリガされる。
2)ユーザによる能動設定
この技術を使用すると、「アプリケーションアイコンの表示領域を設定する」選択肢が、オペレーティングシステムに事前設定され、ユーザは、この選択肢を、設定プロンプトパネルの表示を調整することを選ぶために能動的に選択できる。例えば、デバイスのオペレーティングシステムは、一式の設定及び/又はメニュー選択肢を通じて例えば「設定プロンプトパネルを表示する」選択肢をゲートウェイに提供するように構成でき、ユーザは、このゲートウェイを通じて能動設定に従事できる。事前設定されている「アプリケーションアイコンの表示領域を設定する」選択肢がユーザによって選択されたら、設定プロンプトパネルの表示がトリガされ、これは、傾斜角パラメータを重力センサに検出させる。
上述されたユーザによる能動的な又は受動的な設定技術によって設定プロンプトパネルの表示がトリガされた後、重力センサは、一式の傾斜角パラメータを検出しはじめ、ユーザが自身に最も適したアプリケーションアイコンの表示領域を見つけるまで、ユーザによって回転される角度に基づいて、次いで、タッチ画面上のアプリケーションアイコンをタッチ画面に沿って左に、右に、上に、又は下に「スライド」して見えさせる。アイコンのスライド運動は、デバイスのアプリケーションプログラミングインターフェース及びライブラリによってサポートされる動画機能を使用して実現できる。一部の実施形態では、表示されている設定プロンプトパネルは、デバイス画面におけるアプリケーションアイコンの表示領域を調整することに対するユーザの関心を確認するための制御を含む。一部の実施形態では、重力センサは、このような制御の選択に応えて一式の傾斜角パラメータを検出しはじめる。したがって、ユーザは、デバイスに対する自身のユーザエクスペリエンスを向上させるために、アプリケーションアイコンの表示領域の調整をカスタマイズすることを可能にされる。
ステップ604では、少なくとも一部には傾斜角パラメータ一式に基づいて、傾斜角及び傾斜方向が決定される。
様々な実施形態において、傾斜角パラメータに含まれる、X軸、Y軸、及びZ軸に対応する値は、三角関数を導出するために利用される。デバイスの傾斜角及び/又は傾斜方向は、この三角関数から決定できる。例えば、三角関数は、例えば傾斜角=
Figure 2018508844
などの、X−Y平面に相対的な角度を決定するために使用できるX値、Y値、及びZ値の関数を含んでいてよい。例えば、デバイスの傾斜方向は、X値、Y値、及びZ値のうちの少なくとも1つの関数に基づいて決定されてよい。例えば、X値が正である場合、傾斜方向は、負のX軸(例えば、デバイスの左側)を指し示すように決定でき、X値が負である場合、傾斜方向は、正のX値(例えば、デバイスの右側)を指し示すように決定できる。
ステップ606では、少なくとも一部には傾斜角及び傾斜方向のうちの少なくとも1つに基づいて、画面における複数のアプリケーションアイコンの表示領域が調整される。
計算を通じてデバイスの傾斜角及び傾斜方向が得られた後は、決定された傾斜角及び決定された傾斜方向のうちの少なくとも1つに基づいて、画面上におけるアプリケーションアイコンの表示領域が調整できる。
図7Aは、表示領域の調整前の、デバイスの画面におけるアプリケーションアイコンの表示領域を示す図である。この例に示されるように、中に「アイコン」の記載がある○として示されているアプリケーションアイコンは、それぞれ、デバイス700の表示領域702においてそのそれぞれの最初の場所に表示されている。この例では、表示領域702は、デバイス700のタッチ画面706のアプリケーションアイコンの、調整前の最初の表示領域であり、デバイス700のタッチ画面706の大半/全体にわたっている。一部の実施形態では、各アプリケーションアイコン最初の場所は、オペレーティングシステムによって決定される及び/又は格納される。
例えば、タッチ画面706のサイズは、ユーザがデバイス700を片手で保持すること、及びその同じ手を使用して、ユーザが実行したいと思うアプリケーションに関係付けられたアプリケーションアイコンにアクセスする(例えば、触れる)ことが難しいだろう大きさである。例えば、右利きのユーザは、その右手でデバイス700を保持するだろうが、しかしながら、タッチ画面706が大サイズであるゆえに、そのユーザは、表示領域702の左上隅に位置するアプリケーションアイコン704に自身の右親指を届かせるのに苦労するだろう。このように、ユーザは、タッチ画面706のアプリケーションアイコンが表示される表示領域を、それらのアプリケーションアイコンのうちのアプリケーションアイコン704を含む少なくとも幾つかの場所がタッチ画面706において、より便利に自身の右手でアクセスできる場所に変わるように、調整することを望むだろう。
設定プロンプトパネルは、上述のような、ユーザ受動設定技術又はユーザによる能動設定技術のいずれかに基づいて、デバイス700において表示されることをトリガされてよい。設定プロンプトパネルが、デバイス700において表示されることをトリガされた後、デバイス700内に位置する重力センサは、デバイス700に関係付けられた一式の傾斜角パラメータを測定するように構成される。この例では、ユーザは、一式の傾斜角パラメータの測定を引き起こすために、デバイス700を右に向けて傾斜/回転させ、その結果、デバイス700におけるアプリケーションアイコンの表示領域は、タッチ画面706の右側4分の3のみを範囲とするように調整される。
図7Bは、表示領域の調整後の、デバイスの画面におけるアプリケーションアイコンの表示領域を示す図である。図7Aからの例の続きで、ユーザがデバイス700を右に向けて傾斜/回転させた後、結果として得られた傾斜角パラメータ一式は、対応する傾斜角及び対応する傾斜方向を決定するために使用される。この例では、表示領域708は、デバイス700のタッチ画面706のアプリケーションアイコンの、調整後の表示領域であり、デバイス700のタッチ画面706の右側75%のみを範囲としている。図7Bにおけるアプリケーションアイコンは、図7Aの最初の表示領域702におけるそれらの最初の場所から、調整後表示領域708における新しい場所に移動されている。一部の実施形態では、アプリケーションアイコンは、最初の表示領域におけるそれらの最初の場所から、調整後表示領域におけるそれらの新しい場所にスライドして見えるように動画化できる。調整後表示領域708におけるアプリケーションアイコンの場所は、したがって、デバイス700の傾斜角及び傾斜方向を使用してカスタマイズされている。調整後表示領域708では、アプリケーションアイコン704を含むアプリケーションアイコンは、タッチ画面706の右手側の近くに移動されており、今や、右手のみを使用してデバイス700のアプリケーションアイコンにアクセスすることを希望するユーザにとって、より容易にアクセス可能である。
実際のアプリケーションでは、デバイスの傾斜角及び傾斜方向に基づいて、画面上のアプリケーションアイコンの表示領域を調整するための様々な実装技術があるだろう。以下は、デバイスの傾斜角及び/又は傾斜方向に基づいて画面上のアプリケーションアイコンの表示領域を調整するための技術の幾つかの例である。
調整技術1:アプリケーションアイコンの表示領域の調整は、傾斜角、傾斜方向、及び所定の変換率に基づいて決定される。例えば、所定の変換率は、次のようであってよい。
アプリケーションアイコンの表示領域として使用されることになるタッチ画面幅の割合=[(90−度数を単位とした傾斜角)/90]×100である。
したがって、傾斜角が0である場合には、アプリケーションアイコンの表示領域として使用されるタッチ画面幅の割合=[(90−0)/90]×100=100%であり、これは、表示領域としてタッチ画面の全幅が使用できることを意味する。別の例において、傾斜角が45である場合には、アプリケーションアイコンの表示領域として使用されるタッチ画面幅の割合=[(90−45)/90]×100=50%であり、これは、表示領域としてタッチ画面の幅の半分のみが使用できることを意味する。傾斜方向が左(負のX方向)である場合には、調整後表示領域は、タッチ画面の幅の左半分になる。この第1の例の調整技術では、画面上におけるアプリケーションアイコンの移動距離がリアルタイムで計算され、アプリケーションアイコンが傾斜方向にスライドする移動距離がリアルタイムで適用(例えば、動画化)される。一部の実施形態では、各アプリケーションアイコンは、少なくとも一部にはタッチ画面上のその現場所/最初の場所に基づいて決定される。例えば、傾斜方向が左に向かって15度である場合には、現時点で/最初にデバイスの左側に近いアプリケーションアイコンは、現時点で/最初にデバイスの左側から遠いアプリケーションアイコンよりも、左に向かう動きが少ない。
この第1の例の調整技術を使用すると、画面上におけるアプリケーションアイコンのそれらの最初の場所からの移動距離は、傾斜角に基づいて及び所定の変換率を使用してアルタイムで計算される。移動距離は、変換率を使用して計算されるので、この技術を使用して計算を通じて得られる移動距離は、連続データ(例えば、固定ではない値)を含む。具体的な変換率は、タッチ画面及び重力センサの寸法に関係している。
調整技術2:アプリケーションアイコンの表示領域の調整は、傾斜角、傾斜方向、及び傾斜角範囲と対応する移動距離との間の所定の対応関係に基づいて決定される。この第2の例の調整技術では、画面上におけるアプリケーションアイコンの移動距離がリアルタイムで決定され、アプリケーションアイコンが傾斜方向にスライドする移動距離がリアルタイムで適用(例えば、動画化)される。
この第2の例の調整技術を使用すると、画面上におけるアプリケーションアイコンのそれらの最初の場所からの移動距離は、傾斜角に基づいて、尚且つ傾斜角範囲と対応する移動距離との間の既定の対応関係を使用して、リアルタイムで計算される。傾斜角範囲と移動距離との間の既定の対応関係は、様々な傾斜角範囲と、各傾斜角範囲に対応する既定の移動距離とを含む。この技術では、アプリケーションアイコンに対応する移動距離は、式に基づいて得られるのではなく、傾斜角範囲と移動距離との間の既定の対応関係に基づく。一部の実施形態では、各移動距離は、離散(例えば、固定の)距離値を含む。例えば、傾斜角範囲と移動距離との間の対応関係は、過去のユーザエクスペリエンスから決定される経験値に基づいて設定できる。この第2の例の調整技術を使用すると、移動距離は、幾つかの等級に設定できる。例えば、傾斜角が範囲1内である場合には、対応する移動距離は、距離1(例えば、100画素)であり、傾斜角が範囲2内である場合には、対応する移動距離は、距離2(例えば、200画素)であり、等である。一部の実施形態では、各アプリケーションアイコンは、少なくとも一部にはタッチ画面上におけるその現場所/最初の場所に基づいて、移動距離の少なくとも一部分にわたって移動する。例えば、デバイスが左又は右に向けて傾斜される場合には、画面の端(例えば、側部)に近いアプリケーションアイコンが、画面の端までの全移動距離よりも少なく移動するだろう一方で、画面の端(例えば、側部)に近いアプリケーションアイコンは、最大で、画面の端までの全移動距離にわたって移動するだろう。
調整技術3:アプリケーションアイコンの表示領域の調整は、傾斜方向、及び傾斜方向における既定の距離に基づいて決定される。
この第3の例の調整技術を使用すると、各アプリケーションアイコンは、傾斜角にかかわらず、それらの最初の場所から傾斜方向に既定の移動距離にわたって移動される。別の言い方をすると、アプリケーションアイコンがタッチ画面上でスライドされる距離は、傾斜角にかかわらず、単純に、既定の固定値である。この例の調整技術は、本書で説明される3つの技術のなかで最も単純である。例えば、デバイスが左に向けて傾斜されるときは、アプリケーションアイコンは、タッチ画面の左半分又は左側3分の1の領域に移動するように調整される。この第3の例の調整技術は、第2の調整技術における特殊な事例である。一部の実施形態では、各アプリケーションアイコンは、少なくとも一部にはタッチ画面上におけるその現場所/最初の場所に基づいて、移動距離の少なくとも一部分にわたって移動する。例えば、デバイスが左又は右に向けて傾斜されている場合には、画面の端(例えば、側部)に近いアプリケーションアイコンが、画面の端までの全移動距離よりも少なく移動するだろう一方で、画面の端(例えば、側部)に近いアプリケーションアイコンは、最大で、画面の端までの全移動距離にわたって移動するだろう。
傾斜方向及び/又は傾斜角に基づいてアプリケーションアイコンの表示領域が調整された後、一部の実施形態では、アプリケーションアイコンの調整後表示領域が格納される。
ユーザがデバイスを傾斜させることによってアプリケーションアイコンの表示領域を適切なポイントに調整させた後は、ユーザが自身の使用習慣に適したこの調整後表示領域を継続的に使用しやすくするために、この調整後表示領域を保存することが望ましい。一部の実施形態では、アプリケーションアイコンの調整後表示領域の保存は、画面におけるアプリケーションアイコンの調整後表示領域及び/又は調整後の場所の、サイズ(例えば、長さ寸法と幅寸法)、向き、及び/又は場所を保存することを含む。一部の実施形態では、アプリケーションアイコンの調整後表示領域は、調整後表示領域を格納するためのユーザ入力確認コマンドに応えて格納される。例えば、アプリケーションアイコンの調整後表示領域を格納するためのユーザ入力確認コマンドが受信され、それに応えて、その確認コマンドが受信された時点におけるアプリケーションアイコンの調整後表示領域が保存される。
一部の実施形態では、ユーザ入力確認コマンドは、予め決定されている所定の確認の手ぶり(手のジェスチャー)、提示ボタンのユーザ選択、又はユーザ入力運動のうちの、最少で1つ又は2つ以上を含んでいてよい。ユーザ入力確認コマンドは、アプリケーションアイコンの調整後表示領域を格納させるように構成される。例えば、確認コマンドは、軽く画面に触れる操作などの手ぶり、又は別の一式の手ぶりを含んでいてよい。本書で説明される確認コマンドは、例に過ぎず、アプリケーションアイコンの調整後表示領域の格納をトリガするために、多岐にわたる任意の技術が設定できる。
アプリケーションアイコンの表示領域が、傾斜方向及び/又は傾斜角に基づいて調整された後、一部の実施形態では、アプリケーションアイコンの調整後表示領域を調整前におけるアプリケーションアイコンの最初の表示領域に回復させるために、回復コマンドが使用される。
ユーザがデバイスを傾斜させることによって、アプリケーションアイコンの表示領域を適切なポイントに調整させた後、ユーザは、その使用習慣の変化に伴って、アプリケーションアイコンの表示領域を調整前における最初の表示領域に回復させることを希望する可能性がある。このためには、ユーザは、アプリケーションアイコンの表示領域を、画面上におけるそれらの最初の場所に回復させるために、既定の回復コマンドを入力してよい。
一部の実施形態では、回復コマンドは、所定の回復手ぶり、提示ボタンのユーザ選択、又はユーザ入力運動のうちの、最少で1つ又は2つ以上を含んでいてよい。ユーザ入力回復コマンドは、アプリケーションアイコンの調整後表示領域をアプリケーションアイコンの最初の表示領域に回復させるように構成される。例えば、既定の回復コマンドは、特定のキー、タッチ画面キー、又は回復処理をトリガする所定の回復手ぶりを含んでいてよい。具体的には、例えば、回復手ぶりは、デバイスをシェイクする手ぶり、又は別の一式の手ぶりであることができる。本書で説明される回復コマンドは、例に過ぎず、アプリケーションアイコンの最初の表示領域の回復の実行をトリガするために、多岐にわたる任意の技術が設定できる。
図8は、デバイスの画面におけるアプリケーションアイコンの表示領域を調整するためのプログラムドコンピュータシステムを示す機能図である。デバイスの画面におけるアプリケーションアイコンの表示領域を調整するためには、その他のコンピュータシステムアーキテクチャ及びコンピュータシステム構成も使用できることが明らかである。後述のような様々なサブシステムを含むコンピュータシステム800は、少なくとも1つのマイクロプロセッササブシステム(プロセッサ又は中央演算処理装置(CPU)とも呼ばれる)802を含む。例えば、プロセッサ802は、シングルチッププロセッサによって又は複数のプロセッサによって実現できる。一部の実施形態では、プロセッサ802は、コンピュータシステム800の動作を制御する汎用デジタルプロセッサである。メモリ810から取り出された命令を使用して、プロセッサ802は、入力データの受信及び操作、並びに出力デバイス(例えば、ディスプレイ818)へのデータの出力及び表示を制御する。重力センサ822は、1本以上の軸に沿ったデバイスの動きに関係付けられた傾斜データを測定するように構成される。
プロセッサ802は、メモリ810に双方向に接続され、該メモリ810は、通常はランダムアクセスメモリ(RAM)である第1の一次ストレージエリアと、通常は読み出し専用メモリ(ROM)である第2の一次ストレージエリアとを含むことができる。当該分野で周知のように、一次ストレージは、汎用ストレージエリアとして及びスクラッチパッドメモリとして使用でき、入力データ及び処理済みデータを格納するためにも使用できる。一次ストレージは、プロセッサ802上で起きるプロセスのためのその他のデータ及び命令に追加して、プログラミング命令及びデータも、データオブジェクト及びテキストオブジェクトの形態で格納することができる。やはり当該分野で周知のように、一次ストレージは、通常は、プロセッサ802がその機能(例えば、プログラムされた命令)を実施するために使用する基本的な動作命令、プログラムコード、データ、及びオブジェクトを含む。例えば、メモリ810は、例えば、データアクセスが双方向又は単方向のいずれである必要があるかに応じて、後述される任意の適切なコンピュータ読み取り可能ストレージ媒体を含むことができる。例えば、プロセッサ802は、頻繁に必要とされるデータを直接的に且つ非常に迅速に取り出してキャッシュメモリ(不図示)に格納もできる。
着脱式大容量ストレージデバイス812は、コンピュータシステム800のための追加のデータストレージ容量を提供し、双方向(読み出し/書き込み)又は単方向(読み出しのみ)のいずれかでプロセッサ802に接続される。例えば、ストレージ812は、磁気テープ、フラッシュメモリ、PCカード、ポータブル大容量ストレージデバイス、ホログラフィックストレージデバイス、及びその他のストレージデバイスなどの、コンピュータ読み取り可能媒体を含むこともできる。例えば、固定大容量ストレージ820も、追加のデータストレージ容量を提供することができる。固定大容量ストレージ820として最も一般的な例は、ハードディスクドライブである。大容量ストレージ812、820は、一般に、プロセッサ802によって通常は能動的に使用されていない追加のプログラミング命令やデータといったものを格納する。大容量ストレージ812及び820に保持される情報は、必要に応じて、仮想メモリとしてメモリ810(例えば、RAM)の一部に標準的に組み込めることがわかる。
バス814は、プロセッサ802がストレージサブシステムにアクセス可能にすることに加えて、その他のサブシステム及びデバイスへのアクセスを提供するためにも使用できる。図に示されるように、これらとしては、ディスプレイ818、ネットワークインターフェース816、キーボード804、及びポインティングデバイス808はもちろん、必要に応じて、補助入出力デバイスインターフェース、サウンドカード、スピーカ、及びその他のサブシステムが挙げられる。例えば、ポインティングデバイス808は、マウス、スタイラス、トラックボール、又はタブレットであってよく、グラフィカルユーザインターフェースとのやり取りに有用である。
ネットワークインターフェース816は、図に示されるようにネットワーク接続を使用してプロセッサ802が別のコンピュータ、コンピュータネットワーク、又は電気通信ネットワークに接続されることを可能にする。例えば、ネットワークインターフェース816を通じて、プロセッサ802は、方法/プロセスのステップを実施する過程において、別のネットワークから情報(例えば、データオブジェクト若しくはプログラム命令)を受信できる又は別のネットワークに情報を出力できる。情報は、プロセッサ上で実行される一連の命令として表されることが多く、別のネットワークから受信できる又は別のネットワークに出力できる。コンピュータシステム800を外部ネットワークに接続するために及びデータを標準プロトコルにしたがって転送するために、インターフェースカード又は類似のデバイス、及びプロセッサ802によって実装される(例えば、プロセッサ802上で実行される/実施される)適切なソフトウェアが使用できる。例えば、本書で開示される様々なプロセスの実施形態は、プロセッサ802上で実行できる、又は処理の一部を共有するリモートプロセッサと協働してインターネット、イントラネットネットワーク、若しくはローカルエリアネットワークなどのネットワークで実施できる。プロセッサ802には、ネットワークインターフェース816を通じて追加の大容量ストレージデバイス(不図示)も接続できる。
コンピュータシステム800と協働して補助入出力デバイスインターフェース(不図示)が使用できる。補助入出力デバイスインターフェースは、プロセッサ802が、マイク、タッチセンサ式ディスプレイ、トランスデューサカードリーダ、テープリーダ、音声又は手書き認識装置、生体認証リーダ、カメラ、ポータブル大容量ストレージデバイス、及びその他のコンピュータなどの他のデバイスにデータを送信することを、及び更に一般的にはこれらの他のデバイスからデータを受信することを可能にする、汎用並びに専用のインターフェースを含むことができる。
代表的な一構成では、計算機器は、1つ以上のプロセッサ(CPU)と、入/出力インターフェースと、ネットワークインターフェースと、メモリとを含む。
メモリは、コンピュータ読み取り可能媒体内の揮発性ストレージデバイス、ランダムアクセスメモリ(RAM)、及び/又は読み出し専用メモリ(ROM)若しくはフラッシュメモリ(フラッシュRAM)などの不揮発性メモリなどの形態をとってよい。メモリは、コンピュータ読み取り可能媒体の一例である。
コンピュータ読み取り可能媒体は、任意の方法又は技術によって情報を加工するために使用できる永久及び非永久のものや携帯型及び非携帯型のものなどを含む。情報は、コンピュータ読み取り可能コマンド、データ構造、プログラムモジュール、又はその他のデータであることができる。コンピュータストレージ媒体の例として、相変化メモリ(PRAM)、スタティックランダムアクセスメモリ(SRAM)、ダイナミックランダムアクセスメモリ(DRAM)、その他のタイプのランダムアクセスメモリ(RAM)、読み出し専用メモリ(ROM)、電気的に消去可能なプログラマブル読み出し専用メモリ(EEPROM)、フラッシュメモリ若しくはその他のメモリ技術、又はコンパクトディスク読み出し専用メモリ(CD−ROM)、デジタル多機能ディスク(DVD)、若しくはその他の光ストレージ、磁気カセット、磁気テープ、磁気ディスクストレージ、若しくはその他の磁気ストレージ機器、又はコンピュータ機器によってアクセス可能な情報を格納するために使用できるその他の任意の非伝達性媒体が挙げられるが、これらに限定はされない。本文献における定義にしたがうと、コンピュータ読み取り可能媒体は、変調データ信号及び搬送波などの、一時的なコンピュータ読み取り可能媒体(一時的な媒体)を含まない。
当業者ならば、本出願の実施形態が、方法、システム、又はコンピュータプログラム製品として提供できることがわかるはずである。したがって、本出願は、完全にハードウェアの実施形態、完全にソフトウェアの実施形態、又はハードウェアとソフトウェアとを組み合わせた実施形態の形態をとってよい。更に、本出願は、コンピュータによって使用可能なプログラムコードを含む1つ以上のコンピュータによって使用可能なストレージ媒体(磁気ディスクメモリ、CD−ROM、光メモリ等を含むがこれらに限定はされない)に実装されたコンピュータプログラム製品の形態をとってよい。
以上の実施形態は、理解を明瞭にする目的で幾らか詳細に説明されてきたが、本発明は、提供された詳細に限定されない。本発明を実現するには、多くの代替的手法がある。開示された実施形態は、例示的であり、限定的ではない。
第2の計算サブユニット402は、以下で更に詳しく説明されるように、(デバイスの計算ユニットによって決定される)デバイスの傾斜角に基づいて及び傾斜角と(1つ以上の)移動距離との間の所定の対応関係を使用して、デバイスのタッチ画面上でアプリケーションアイコンが移動する(1つ以上の)距離をリアルタイムで計算するように構成される。
この第2の例の調整技術を使用すると、画面上におけるアプリケーションアイコンのそれらの最初の場所からの移動距離は、傾斜角に基づいて、尚且つ傾斜角範囲と対応する移動距離との間の既定の対応関係を使用して、リアルタイムで計算される。傾斜角範囲と移動距離との間の既定の対応関係は、様々な傾斜角範囲と、各傾斜角範囲に対応する既定の移動距離とを含む。この技術では、アプリケーションアイコンに対応する移動距離は、式に基づいて得られるのではなく、傾斜角範囲と移動距離との間の既定の対応関係に基づく。一部の実施形態では、各移動距離は、離散(例えば、固定の)距離値を含む。例えば、傾斜角範囲と移動距離との間の対応関係は、過去のユーザエクスペリエンスから決定される経験値に基づいて設定できる。この第2の例の調整技術を使用すると、移動距離は、幾つかの等級に設定できる。例えば、傾斜角が範囲1内である場合には、対応する移動距離は、距離1(例えば、100画素)であり、傾斜角が範囲2内である場合には、対応する移動距離は、距離2(例えば、200画素)であり、等である。一部の実施形態では、各アプリケーションアイコンは、少なくとも一部にはタッチ画面上におけるその現場所/最初の場所に基づいて、移動距離の少なくとも一部分にわたって移動する。例えば、デバイスが左又は右に向けて傾斜される場合には、画面の端(例えば、側部)に近いアプリケーションアイコンが、画面の端までの全移動距離よりも少なく移動するだろう一方で、画面の端(例えば、側部)から遠いアプリケーションアイコンは、最大で、画面の端までの全移動距離にわたって移動するだろう。
この第3の例の調整技術を使用すると、各アプリケーションアイコンは、傾斜角にかかわらず、それらの最初の場所から傾斜方向に既定の移動距離にわたって移動される。別の言い方をすると、アプリケーションアイコンがタッチ画面上でスライドされる距離は、傾斜角にかかわらず、単純に、既定の固定値である。この例の調整技術は、本書で説明される3つの技術のなかで最も単純である。例えば、デバイスが左に向けて傾斜されるときは、アプリケーションアイコンは、タッチ画面の左半分又は左側3分の1の領域に移動するように調整される。この第3の例の調整技術は、第2の調整技術における特殊な事例である。一部の実施形態では、各アプリケーションアイコンは、少なくとも一部にはタッチ画面上におけるその現場所/最初の場所に基づいて、移動距離の少なくとも一部分にわたって移動する。例えば、デバイスが左又は右に向けて傾斜されている場合には、画面の端(例えば、側部)に近いアプリケーションアイコンが、画面の端までの全移動距離よりも少なく移動するだろう一方で、画面の端(例えば、側部)から遠いアプリケーションアイコンは、最大で、画面の端までの全移動距離にわたって移動するだろう。
以上の実施形態は、理解を明瞭にする目的で幾らか詳細に説明されてきたが、本発明は、提供された詳細に限定されない。本発明を実現するには、多くの代替的手法がある。開示された実施形態は、例示的であり、限定的ではない。
適用例1:システムであって、
1つ以上のプロセッサであって、
一式の傾斜角パラメータを重力センサから取得し、
少なくとも一部には前記傾斜角パラメータ一式に基づいて、傾斜角及び傾斜方向を決定し、
少なくとも一部には前記傾斜角、前記傾斜方向、又はこれらの両方に基づいて、画面における複数のアプリケーションアイコンの表示領域を調整する、
ように構成されている1つ以上のプロセッサと、
前記1つ以上のプロセッサに接続され、前記1つ以上のプロセッサに命令を提供するように構成されている1つ以上のメモリと、
を備えシステム。
適用例2:適用例1に記載のシステムであって、
前記1つ以上のプロセッサは、更に、
設定プロンプトパネルの表示をトリガすることに関係付けられている既定の条件が満たされたことを決定し、
前記設定プロンプトパネルを提示する、
ように構成されている、システム。
適用例3:適用例2に記載のシステムであって、
前記既定の条件は、デバイスが左又は右に初めて傾斜されたという決定を含む、システム。
適用例4:適用例2に記載のシステムであって、
前記既定の条件は、無効操作の累積数が既定の数以上であるという決定を含む、システム。
適用例5:適用例1に記載のシステムであって、
前記1つ以上のプロセッサは、更に、
前記複数のアプリケーションアイコンの前記表示領域を調整するための事前設定選択肢のユーザ選択を受信し、
前記事前設定選択肢の前記ユーザ選択の受信に応じて、設定プロンプトパネルを提示する、
ように構成されている、システム。
適用例6:適用例1に記載のシステムであって、
前記複数のアプリケーションアイコンの前記表示領域を調整することは、
少なくとも一部には前記傾斜角及び所定の変換率に基づいて、前記複数のアプリケーションアイコンのうちの少なくとも1つに関係付けられている移動距離を決定し、
少なくとも一部には前記傾斜方向に基づいて、前記移動距離の少なくとも一部分を前記複数のアプリケーションアイコンのうちの前記少なくとも1つに適用する、
ことを含む、システム。
適用例7:適用例1に記載のシステムであって、
前記複数のアプリケーションアイコンの前記表示領域を調整することは、
少なくとも一部には前記傾斜角及び前記傾斜角に対応する所定の移動距離に基づいて、前記複数のアプリケーションアイコンのうちの少なくとも1つに関係付けられている移動距離を決定し、
少なくとも一部には前記傾斜方向に基づいて、前記移動距離の少なくとも一部分を前記複数のアプリケーションアイコンのうちの前記少なくとも1つに適用する、
ことを含む、システム。
適用例8:適用例1に記載のシステムであって、
前記複数のアプリケーションアイコンの前記表示領域を調整することは、
少なくとも一部には所定の距離に基づいて、前記複数のアプリケーションアイコンのうちの少なくとも1つに関係付けられている移動距離を決定し、
少なくとも一部には前記傾斜方向に基づいて、前記移動距離の少なくとも一部分を前記複数のアプリケーションアイコンのうちの前記少なくとも1つに適用する、
ことを含む、システム。
適用例9:適用例1に記載のシステムであって、
前記1つ以上のプロセッサは、更に、
前記複数のアプリケーションアイコンの前記調整後表示領域を格納することに関係付けられているユーザ入力確認コマンドを受信し、
前記ユーザ入力確認コマンドに応じて、前記複数のアプリケーションアイコンの前記調整後表示領域を格納する、
ように構成されている、システム。
適用例10:適用例9に記載のシステムであって、
前記ユーザ入力確認コマンドは、予め決定されている確認の手ぶり、提示ボタンのユーザ選択、又はユーザ入力運動のうちの1つ以上を含む、システム。
適用例11:適用例1に記載のシステムであって、
前記1つ以上のプロセッサは、更に、
前記複数のアプリケーションアイコンの前記調整後表示領域を前記複数のアプリケーションアイコンの最初の表示領域に回復させることに関係付けられているユーザ入力回復コマンドを受信し、
前記ユーザ入力回復コマンドに応えて、前記複数のアプリケーションアイコンの前記調整後表示領域を回復させる、
ように構成されている、システム。
適用例12:適用例11に記載のシステムであって、
前記ユーザ入力回復コマンドは、予め決定されている確認の手ぶり、提示ボタンのユーザ選択、又はユーザ入力運動のうちの1つ以上を含む、システム。
適用例13:方法であって、
1つ以上のプロセッサを使用して、一式の傾斜角パラメータを重力センサから取得し、
少なくとも一部には前記傾斜角パラメータ一式に基づいて、傾斜角及び傾斜方向を決定し、
少なくとも一部には前記傾斜角、前記傾斜方向、又はこれらの両方に基づいて、画面における複数のアプリケーションアイコンの表示領域を調整する、
ことを備える方法。
適用例14:適用例13に記載の方法であって、更に、
設定プロンプトパネルの表示をトリガすることに関係付けられている既定の条件が満たされたことを決定し、
前記設定プロンプトパネルを提示する、
ことを備える方法。
適用例15:適用例14に記載の方法であって、
前記既定の条件は、デバイスが左に又は右に初めて傾斜されたという決定を含む、方法。
適用例16:適用例14に記載の方法であって、
前記既定の条件は、無効操作の累積数が既定の数以上であるという決定を含む、方法。
適用例17:適用例13に記載の方法であって、更に、
前記複数のアプリケーションアイコンの前記表示領域を調整するための事前設定選択肢のユーザ選択を受信し、
前記事前設定選択肢の前記ユーザ選択の受信に応じて、設定プロンプトパネルを提示する、
ことを備える方法。
適用例18:適用例13に記載の方法であって、
前記複数のアプリケーションアイコンの前記表示領域を調整することは、
少なくとも一部には前記傾斜角及び所定の変換率に基づいて、前記複数のアプリケーションアイコンのうちの少なくとも1つに関係付けられている移動距離を決定し、
少なくとも一部には前記傾斜方向に基づいて、前記移動距離の少なくとも一部分を前記複数のアプリケーションアイコンのうちの前記少なくとも1つに適用する、
ことを含む、方法。
適用例19:適用例13に記載の方法であって、
前記複数のアプリケーションアイコンの前記表示領域を調整することは、
少なくとも一部には前記傾斜角及び前記傾斜角に対応する所定の移動距離に基づいて、前記複数のアプリケーションアイコンのうちの少なくとも1つに関係付けられている移動距離を決定し、
少なくとも一部には前記傾斜方向に基づいて、前記移動距離の少なくとも一部分を前記複数のアプリケーションアイコンのうちの前記少なくとも1つに適用する、
ことを含む、方法。
適用例20:非一時的なコンピュータ読み取り可能ストレージ媒体に記録されているコンピュータプログラム製品であって、
一式の傾斜角パラメータを重力センサから取得するためのコンピュータ命令と、
少なくとも一部には前記傾斜角パラメータ一式に基づいて、傾斜角及び傾斜方向を決定するためのコンピュータ命令と、
少なくとも一部には前記傾斜角、前記傾斜方向、又はこれらの両方に基づいて、画面における複数のアプリケーションアイコンの表示領域を調整するためのコンピュータ命令と、
を備えるコンピュータプログラム製品。

Claims (20)

  1. システムであって、
    1つ以上のプロセッサであって、
    一式の傾斜角パラメータを重力センサから取得し、
    少なくとも一部には前記傾斜角パラメータ一式に基づいて、傾斜角及び傾斜方向を決定し、
    少なくとも一部には前記傾斜角、前記傾斜方向、又はこれらの両方に基づいて、画面における複数のアプリケーションアイコンの表示領域を調整する、
    ように構成されている1つ以上のプロセッサと、
    前記1つ以上のプロセッサに接続され、前記1つ以上のプロセッサに命令を提供するように構成されている1つ以上のメモリと、
    を備えシステム。
  2. 請求項1に記載のシステムであって、
    前記1つ以上のプロセッサは、更に、
    設定プロンプトパネルの表示をトリガすることに関係付けられている既定の条件が満たされたことを決定し、
    前記設定プロンプトパネルを提示する、
    ように構成されている、システム。
  3. 請求項2に記載のシステムであって、
    前記既定の条件は、デバイスが左又は右に初めて傾斜されたという決定を含む、システム。
  4. 請求項2に記載のシステムであって、
    前記既定の条件は、無効操作の累積数が既定の数以上であるという決定を含む、システム。
  5. 請求項1に記載のシステムであって、
    前記1つ以上のプロセッサは、更に、
    前記複数のアプリケーションアイコンの前記表示領域を調整するための事前設定選択肢のユーザ選択を受信し、
    前記事前設定選択肢の前記ユーザ選択の受信に応じて、設定プロンプトパネルを提示する、
    ように構成されている、システム。
  6. 請求項1に記載のシステムであって、
    前記複数のアプリケーションアイコンの前記表示領域を調整することは、
    少なくとも一部には前記傾斜角及び所定の変換率に基づいて、前記複数のアプリケーションアイコンのうちの少なくとも1つに関係付けられている移動距離を決定し、
    少なくとも一部には前記傾斜方向に基づいて、前記移動距離の少なくとも一部分を前記複数のアプリケーションアイコンのうちの前記少なくとも1つに適用する、
    ことを含む、システム。
  7. 請求項1に記載のシステムであって、
    前記複数のアプリケーションアイコンの前記表示領域を調整することは、
    少なくとも一部には前記傾斜角及び前記傾斜角に対応する所定の移動距離に基づいて、前記複数のアプリケーションアイコンのうちの少なくとも1つに関係付けられている移動距離を決定し、
    少なくとも一部には前記傾斜方向に基づいて、前記移動距離の少なくとも一部分を前記複数のアプリケーションアイコンのうちの前記少なくとも1つに適用する、
    ことを含む、システム。
  8. 請求項1に記載のシステムであって、
    前記複数のアプリケーションアイコンの前記表示領域を調整することは、
    少なくとも一部には所定の距離に基づいて、前記複数のアプリケーションアイコンのうちの少なくとも1つに関係付けられている移動距離を決定し、
    少なくとも一部には前記傾斜方向に基づいて、前記移動距離の少なくとも一部分を前記複数のアプリケーションアイコンのうちの前記少なくとも1つに適用する、
    ことを含む、システム。
  9. 請求項1に記載のシステムであって、
    前記1つ以上のプロセッサは、更に、
    前記複数のアプリケーションアイコンの前記調整後表示領域を格納することに関係付けられているユーザ入力確認コマンドを受信し、
    前記ユーザ入力確認コマンドに応じて、前記複数のアプリケーションアイコンの前記調整後表示領域を格納する、
    ように構成されている、システム。
  10. 請求項9に記載のシステムであって、
    前記ユーザ入力確認コマンドは、予め決定されている確認の手ぶり、提示ボタンのユーザ選択、又はユーザ入力運動のうちの1つ以上を含む、システム。
  11. 請求項1に記載のシステムであって、
    前記1つ以上のプロセッサは、更に、
    前記複数のアプリケーションアイコンの前記調整後表示領域を前記複数のアプリケーションアイコンの最初の表示領域に回復させることに関係付けられているユーザ入力回復コマンドを受信し、
    前記ユーザ入力回復コマンドに応えて、前記複数のアプリケーションアイコンの前記調整後表示領域を回復させる、
    ように構成されている、システム。
  12. 請求項11に記載のシステムであって、
    前記ユーザ入力回復コマンドは、予め決定されている確認の手ぶり、提示ボタンのユーザ選択、又はユーザ入力運動のうちの1つ以上を含む、システム。
  13. 方法であって、
    1つ以上のプロセッサを使用して、一式の傾斜角パラメータを重力センサから取得し、
    少なくとも一部には前記傾斜角パラメータ一式に基づいて、傾斜角及び傾斜方向を決定し、
    少なくとも一部には前記傾斜角、前記傾斜方向、又はこれらの両方に基づいて、画面における複数のアプリケーションアイコンの表示領域を調整する、
    ことを備える方法。
  14. 請求項13に記載の方法であって、更に、
    設定プロンプトパネルの表示をトリガすることに関係付けられている既定の条件が満たされたことを決定し、
    前記設定プロンプトパネルを提示する、
    ことを備える方法。
  15. 請求項14に記載の方法であって、
    前記既定の条件は、デバイスが左に又は右に初めて傾斜されたという決定を含む、方法。
  16. 請求項14に記載の方法であって、
    前記既定の条件は、無効操作の累積数が既定の数以上であるという決定を含む、方法。
  17. 請求項13に記載の方法であって、更に、
    前記複数のアプリケーションアイコンの前記表示領域を調整するための事前設定選択肢のユーザ選択を受信し、
    前記事前設定選択肢の前記ユーザ選択の受信に応じて、設定プロンプトパネルを提示する、
    ことを備える方法。
  18. 請求項13に記載の方法であって、
    前記複数のアプリケーションアイコンの前記表示領域を調整することは、
    少なくとも一部には前記傾斜角及び所定の変換率に基づいて、前記複数のアプリケーションアイコンのうちの少なくとも1つに関係付けられている移動距離を決定し、
    少なくとも一部には前記傾斜方向に基づいて、前記移動距離の少なくとも一部分を前記複数のアプリケーションアイコンのうちの前記少なくとも1つに適用する、
    ことを含む、方法。
  19. 請求項13に記載の方法であって、
    前記複数のアプリケーションアイコンの前記表示領域を調整することは、
    少なくとも一部には前記傾斜角及び前記傾斜角に対応する所定の移動距離に基づいて、前記複数のアプリケーションアイコンのうちの少なくとも1つに関係付けられている移動距離を決定し、
    少なくとも一部には前記傾斜方向に基づいて、前記移動距離の少なくとも一部分を前記複数のアプリケーションアイコンのうちの前記少なくとも1つに適用する、
    ことを含む、方法。
  20. 非一時的なコンピュータ読み取り可能ストレージ媒体に記録されているコンピュータプログラム製品であって、
    一式の傾斜角パラメータを重力センサから取得するためのコンピュータ命令と、
    少なくとも一部には前記傾斜角パラメータ一式に基づいて、傾斜角及び傾斜方向を決定するためのコンピュータ命令と、
    少なくとも一部には前記傾斜角、前記傾斜方向、又はこれらの両方に基づいて、画面における複数のアプリケーションアイコンの表示領域を調整するためのコンピュータ命令と、
    を備えるコンピュータプログラム製品。
JP2017528890A 2014-12-31 2015-12-15 デバイス画面におけるアプリケーションアイコンの表示領域の調整 Active JP6453465B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201410852523.9A CN105808091B (zh) 2014-12-31 2014-12-31 调整界面操作图标分布范围的装置、方法及触摸屏设备
CN201410852523.9 2014-12-31
US14/968,581 2015-12-14
US14/968,581 US10503399B2 (en) 2014-12-31 2015-12-14 Adjusting the display area of application icons at a device screen
PCT/US2015/065852 WO2016109191A1 (en) 2014-12-31 2015-12-15 Adjusting the display area of application icons at a device screen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018508844A true JP2018508844A (ja) 2018-03-29
JP6453465B2 JP6453465B2 (ja) 2019-01-16

Family

ID=56164184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017528890A Active JP6453465B2 (ja) 2014-12-31 2015-12-15 デバイス画面におけるアプリケーションアイコンの表示領域の調整

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10503399B2 (ja)
EP (1) EP3241095B1 (ja)
JP (1) JP6453465B2 (ja)
KR (1) KR102001849B1 (ja)
CN (2) CN115048007B (ja)
SG (1) SG11201703755VA (ja)
TW (1) TWI706312B (ja)
WO (1) WO2016109191A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD780198S1 (en) * 2013-09-18 2017-02-28 Lenovo (Beijing) Co., Ltd. Display screen with graphical user interface
CN106462320B (zh) * 2015-04-13 2020-04-28 华为技术有限公司 启动任务管理界面的方法、装置及设备
USD793415S1 (en) * 2015-08-12 2017-08-01 Samsung Electronics Co., Ltd Display screen or portion thereof with graphical user interface
JP6508122B2 (ja) * 2016-05-11 2019-05-08 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 操作入力装置、携帯端末及び操作入力方法
CN106445357B (zh) * 2016-08-31 2019-07-26 维沃移动通信有限公司 一种滑动条控件控制方法和移动终端
CN106598382A (zh) * 2016-11-17 2017-04-26 北京奇虎科技有限公司 一种图标整理方法、装置及移动终端
CN107219971A (zh) * 2017-05-19 2017-09-29 珠海市魅族科技有限公司 一种展示对象的展示方法及装置
KR102419066B1 (ko) * 2017-11-20 2022-07-08 엘지디스플레이 주식회사 터치 디스플레이 패널 및 터치 디스플레이 장치
CN108334269B (zh) * 2017-12-26 2021-01-01 努比亚技术有限公司 界面操作方法、终端及计算机可读存储介质
US10770037B2 (en) * 2018-03-15 2020-09-08 Kyocera Document Solutions Inc. Mobile terminal device
CN109508209A (zh) * 2018-10-11 2019-03-22 南京机器岛智能科技有限公司 一种基于统计数据的app加载流程优化方法
CN109902679B (zh) * 2019-02-26 2021-01-29 维沃移动通信有限公司 一种图标显示方法及终端设备
CN109714635B (zh) * 2019-03-28 2019-07-09 深圳市酷开网络科技有限公司 一种基于语音识别的电视唤醒方法、智能电视及存储介质
WO2021130937A1 (ja) * 2019-12-25 2021-07-01 ソニーグループ株式会社 情報処理装置、プログラム、および方法
CN112181272A (zh) * 2020-10-12 2021-01-05 Oppo广东移动通信有限公司 信息显示方法、装置、电子设备和计算机可读存储介质
CN113296721A (zh) * 2020-12-16 2021-08-24 阿里巴巴(中国)有限公司 显示方法、显示装置和多屏幕联动系统
US20230400960A1 (en) * 2022-06-13 2023-12-14 Illuscio, Inc. Systems and Methods for Interacting with Three-Dimensional Graphical User Interface Elements to Control Computer Operation

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008003671A (ja) * 2006-06-20 2008-01-10 Sharp Corp 電子機器及び電子機器の動作方法
JP2011086036A (ja) * 2009-10-14 2011-04-28 Victor Co Of Japan Ltd 電子機器、アイコン表示方法およびアイコン表示プログラム
JP2012113600A (ja) * 2010-11-26 2012-06-14 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP2013077270A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Kyocera Corp 装置、方法、及びプログラム
US20130111384A1 (en) * 2011-10-27 2013-05-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Method arranging user interface objects in touch screen portable terminal and apparatus thereof
JP2013149027A (ja) * 2012-01-18 2013-08-01 Canon Inc 携帯情報端末、表示制御方法、およびプログラム
JP2014010780A (ja) * 2012-07-02 2014-01-20 Sharp Corp 表示装置、表示装置の制御方法、制御プログラム、該制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2014197334A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 キヤノン株式会社 表示制御装置、その制御方法、および制御プログラム

Family Cites Families (78)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4406668C2 (de) * 1993-04-27 1996-09-12 Hewlett Packard Co Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben eines berührungsempfindlichen Anzeigegeräts
US6400376B1 (en) 1998-12-21 2002-06-04 Ericsson Inc. Display control for hand-held data processing device
JP3900854B2 (ja) 2001-05-17 2007-04-04 セイコーエプソン株式会社 電子機器及びその電力制御方法
US7184025B2 (en) * 2002-05-31 2007-02-27 Microsoft Corporation Altering a display on a viewing device based upon a user controlled orientation of the viewing device
US7103852B2 (en) * 2003-03-10 2006-09-05 International Business Machines Corporation Dynamic resizing of clickable areas of touch screen applications
US8065083B2 (en) * 2004-07-23 2011-11-22 Yamaha Corporation Azimuth processing device, azimuth processing method, azimuth processing program, direction finding device, tilt offset correcting method, azimuth measuring method, compass sensor unit, and portable electronic device
EP1667471B1 (en) * 2004-12-02 2008-02-06 Sony Ericsson Mobile Communications AB Portable communication device with three dimensional display
EP1903425A4 (en) * 2005-07-08 2010-12-22 Mitsubishi Electric Corp SENSITIVE PANEL DISPLAY DEVICE AND PORTABLE APPARATUS
EP1908051A4 (en) * 2005-07-22 2012-01-25 Matthew G Pallakoff SYSTEM AND METHOD FOR A THUMB-OPTIMIZED USER INTERFACE OF A TOUCH SCREEN
US7633076B2 (en) 2005-09-30 2009-12-15 Apple Inc. Automated response to and sensing of user activity in portable devices
JP5129478B2 (ja) * 2006-03-24 2013-01-30 株式会社デンソーアイティーラボラトリ 画面表示装置
US8564544B2 (en) 2006-09-06 2013-10-22 Apple Inc. Touch screen device, method, and graphical user interface for customizing display of content category icons
US8462109B2 (en) 2007-01-05 2013-06-11 Invensense, Inc. Controlling and accessing content using motion processing on mobile devices
US8312373B2 (en) * 2007-10-18 2012-11-13 Nokia Corporation Apparatus, method, and computer program product for affecting an arrangement of selectable items
CN100524187C (zh) * 2007-11-29 2009-08-05 倚天资讯股份有限公司 利用动态感测以变动图标位置的方法及其电子装置
TWI365402B (en) * 2007-12-28 2012-06-01 Htc Corp User interface dynamic layout system, method for arranging user interface layout and touch display system
US20090307633A1 (en) 2008-06-06 2009-12-10 Apple Inc. Acceleration navigation of media device displays
KR101451661B1 (ko) 2008-06-20 2014-10-16 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 그 메뉴 제어 방법
CN101616210A (zh) * 2008-06-26 2009-12-30 深圳富泰宏精密工业有限公司 触控式手机方向感测系统及方法
EP3130983B1 (en) * 2008-07-15 2018-11-14 Immersion Corporation Systems and methods for shifting haptic feedback function between passive and active modes
KR101474448B1 (ko) * 2008-07-31 2014-12-19 엘지전자 주식회사 컨텐츠 내비게이션 장치 및 그 방법과 그를 이용한텔레매틱스 단말기
US20110216004A1 (en) 2010-03-08 2011-09-08 David Stephenson Tilt and position command system for input peripherals
US20100138766A1 (en) * 2008-12-03 2010-06-03 Satoshi Nakajima Gravity driven user interface
CN102362251B (zh) * 2008-12-30 2016-02-10 法国电信公司 用于提供对应用程序的增强控制的用户界面
US8418085B2 (en) * 2009-05-29 2013-04-09 Microsoft Corporation Gesture coach
JP2013505505A (ja) * 2009-09-23 2013-02-14 ディンナン ハン タッチ操作環境におけるGUI(GraphicalUserInterface)構造方式と方法
US10528221B2 (en) * 2009-12-31 2020-01-07 International Business Machines Corporation Gravity menus for hand-held devices
US8456445B2 (en) * 2010-04-30 2013-06-04 Honeywell International Inc. Touch screen and method for adjusting screen objects
US8874129B2 (en) 2010-06-10 2014-10-28 Qualcomm Incorporated Pre-fetching information based on gesture and/or location
US20120036468A1 (en) * 2010-08-03 2012-02-09 Nokia Corporation User input remapping
EP2423796B1 (en) * 2010-08-24 2019-10-02 LG Electronics Inc. Mobile terminal and displaying method thereof
JP5664036B2 (ja) * 2010-09-07 2015-02-04 ソニー株式会社 情報処理装置、プログラム及び制御方法
JP5621422B2 (ja) * 2010-09-07 2014-11-12 ソニー株式会社 情報処理装置、プログラム及び制御方法
US8849845B2 (en) * 2010-11-03 2014-09-30 Blackberry Limited System and method for displaying search results on electronic devices
US8660978B2 (en) * 2010-12-17 2014-02-25 Microsoft Corporation Detecting and responding to unintentional contact with a computing device
KR101740439B1 (ko) * 2010-12-23 2017-05-26 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 그 제어방법
KR101718893B1 (ko) * 2010-12-24 2017-04-05 삼성전자주식회사 터치 인터페이스 제공 방법 및 장치
US9891818B2 (en) * 2010-12-30 2018-02-13 International Business Machines Corporation Adaptive touch-sensitive displays and methods
US9201467B2 (en) * 2011-01-26 2015-12-01 Sony Corporation Portable terminal having user interface function, display method, and computer program
EP2487458A3 (en) * 2011-02-11 2014-11-26 BlackBerry Limited System and method for calibrating a magnetometer with visual affordance
US9285883B2 (en) * 2011-03-01 2016-03-15 Qualcomm Incorporated System and method to display content based on viewing orientation
TW201237728A (en) * 2011-03-08 2012-09-16 Acer Inc Screen rotation lock methods and systems, and computer program products thereof
US8872854B1 (en) 2011-03-24 2014-10-28 David A. Levitt Methods for real-time navigation and display of virtual worlds
WO2012153565A1 (ja) * 2011-05-11 2012-11-15 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 入力装置
JP5779064B2 (ja) 2011-09-28 2015-09-16 京セラ株式会社 装置、方法、及びプログラム
KR101163346B1 (ko) * 2011-10-28 2012-07-05 한국과학기술원 터치스크린 제어방법, 장치, 이를 위한 기록매체 및 이를 포함하는 사용자 단말
TWI571790B (zh) * 2011-11-10 2017-02-21 財團法人資訊工業策進會 依感測信號更改圖示座標值的方法與電子裝置
KR20130060095A (ko) 2011-11-29 2013-06-07 조준희 터치스크린 입력 보조 방법
US9442517B2 (en) * 2011-11-30 2016-09-13 Blackberry Limited Input gestures using device movement
KR20130064514A (ko) * 2011-12-08 2013-06-18 삼성전자주식회사 전자기기의 3차원 사용자 인터페이스 제공 방법 및 장치
WO2013101371A1 (en) * 2011-12-28 2013-07-04 Intel Corporation Apparatus and method for automatically controlling display screen density
US20130212487A1 (en) * 2012-01-09 2013-08-15 Visa International Service Association Dynamic Page Content and Layouts Apparatuses, Methods and Systems
KR20130107777A (ko) * 2012-03-23 2013-10-02 인포뱅크 주식회사 휴대용 단말기에서의 ui 구성 방법
JP2013218428A (ja) * 2012-04-05 2013-10-24 Sharp Corp 携帯型電子機器
US8850349B2 (en) * 2012-04-06 2014-09-30 Google Inc. Smart user-customized graphical keyboard
CN102760043B (zh) * 2012-06-19 2016-01-27 华为终端有限公司 一种用户界面的图标管理方法及触控设备
JP2014071732A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Toshiba Corp 電子機器、表示制御方法及びプログラム
KR20140050830A (ko) * 2012-10-22 2014-04-30 삼성전자주식회사 단말의 화면 표시 제어 방법 및 그 단말
KR20140061042A (ko) 2012-11-13 2014-05-21 김정훈 센서를 이용한 입력요소 재배치 단말기 및 방법
CN103885697A (zh) * 2012-12-20 2014-06-25 深圳富泰宏精密工业有限公司 页面操作系统及方法
CN103902196B (zh) * 2012-12-28 2017-02-08 联芯科技有限公司 屏幕显示系统、方法及电子显示设备
US9575653B2 (en) * 2013-01-15 2017-02-21 Blackberry Limited Enhanced display of interactive elements in a browser
EP2759921B1 (en) * 2013-01-25 2020-09-23 Morpho, Inc. Image display apparatus, image displaying method and program
CN103064629B (zh) * 2013-01-30 2016-06-15 龙凡 能动态调整图形控件的便携电子设备及方法
CN104049859A (zh) * 2013-03-15 2014-09-17 青岛海尔电子有限公司 智能终端及其软操控界面的显示控制方法
US20140320387A1 (en) 2013-04-24 2014-10-30 Research In Motion Limited Device, System and Method for Generating Display Data
CN104238783B (zh) * 2013-06-07 2017-09-12 阿里巴巴集团控股有限公司 一种触摸屏的控制方法和装置
CN103309588B (zh) * 2013-06-19 2015-12-23 广东欧珀移动通信有限公司 一种防止移动终端误操作的方法、装置及系统
JP5759660B2 (ja) * 2013-06-21 2015-08-05 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド タッチ・スクリーンを備える携帯式情報端末および入力方法
US9181760B2 (en) * 2013-07-24 2015-11-10 Innovations, Inc. Motion-based view scrolling with proportional and dynamic modes
CN103440082A (zh) * 2013-07-29 2013-12-11 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 移动终端操作的方法及其移动终端
CN104345944B (zh) * 2013-08-05 2019-01-18 中兴通讯股份有限公司 自适应调整触摸输入面板布局的装置、方法及移动终端
CN103927075A (zh) * 2014-01-16 2014-07-16 华为终端有限公司 一种界面操作的方法及终端
US9477316B2 (en) * 2014-03-24 2016-10-25 Intel Corporation Interaction with a computing device via movement of a portion of a user interface
CN103970425A (zh) * 2014-05-30 2014-08-06 苏州天趣信息科技有限公司 一种基于方向感应的触摸屏桌面图标拖动方法及其装置
US9354709B1 (en) * 2014-06-17 2016-05-31 Amazon Technologies, Inc. Tilt gesture detection
US9430085B2 (en) * 2014-09-12 2016-08-30 Microsoft Technology Licensing, Llc Classification of touch input as being unintended or intended
CN106687903A (zh) * 2014-12-29 2017-05-17 华为技术有限公司 一种缩小屏幕有效展示区的方法和移动终端

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008003671A (ja) * 2006-06-20 2008-01-10 Sharp Corp 電子機器及び電子機器の動作方法
JP2011086036A (ja) * 2009-10-14 2011-04-28 Victor Co Of Japan Ltd 電子機器、アイコン表示方法およびアイコン表示プログラム
JP2012113600A (ja) * 2010-11-26 2012-06-14 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP2013077270A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Kyocera Corp 装置、方法、及びプログラム
US20130111384A1 (en) * 2011-10-27 2013-05-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Method arranging user interface objects in touch screen portable terminal and apparatus thereof
JP2013149027A (ja) * 2012-01-18 2013-08-01 Canon Inc 携帯情報端末、表示制御方法、およびプログラム
JP2014010780A (ja) * 2012-07-02 2014-01-20 Sharp Corp 表示装置、表示装置の制御方法、制御プログラム、該制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2014197334A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 キヤノン株式会社 表示制御装置、その制御方法、および制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
TWI706312B (zh) 2020-10-01
EP3241095B1 (en) 2020-04-15
WO2016109191A1 (en) 2016-07-07
KR102001849B1 (ko) 2019-07-19
KR20170072330A (ko) 2017-06-26
JP6453465B2 (ja) 2019-01-16
CN115048007B (zh) 2024-05-07
US10503399B2 (en) 2019-12-10
US20160188189A1 (en) 2016-06-30
EP3241095A1 (en) 2017-11-08
CN105808091B (zh) 2022-06-24
TW201624263A (zh) 2016-07-01
CN115048007A (zh) 2022-09-13
EP3241095A4 (en) 2018-08-15
CN105808091A (zh) 2016-07-27
SG11201703755VA (en) 2017-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6453465B2 (ja) デバイス画面におけるアプリケーションアイコンの表示領域の調整
TWI571790B (zh) 依感測信號更改圖示座標值的方法與電子裝置
EP3042275B1 (en) Tilting to scroll
JP5893060B2 (ja) 連続的なズーム機能を提供するユーザーインターフェイスの方法
US9367233B2 (en) Display apparatus and method thereof
JP5911599B2 (ja) 分類ウェブページ切り替えのための方法および携帯型デバイス
JP5980913B2 (ja) エッジ・ジェスチャー
US9442517B2 (en) Input gestures using device movement
US9678574B2 (en) Computing system utilizing three-dimensional manipulation command gestures
US20130117698A1 (en) Display apparatus and method thereof
EP2602706A2 (en) User interactions
KR102037481B1 (ko) 디스플레이 장치, 디스플레이 장치를 제어하는 방법 및 그 방법을 수행하는 프로그램이 기록된 기록 매체
US9696882B2 (en) Operation processing method, operation processing device, and control method
US9280265B2 (en) Input control device, input control method, and input control program for controlling display target upon receiving input on display screen of display device
EP3500918A1 (en) Device manipulation using hover
TWI547855B (zh) 資訊處理裝置,資訊處理方法及程式
US20130100051A1 (en) Input control device, input control method, and input control program for controlling display target upon receiving input on display screen of display device
US20120284671A1 (en) Systems and methods for interface mangement
US20120284668A1 (en) Systems and methods for interface management
TW201246009A (en) Method and apparatus for providing a multi-dimensional data interface
US20130100050A1 (en) Input control device, input control method, and input control program for controlling display target upon receiving input on display screen of display device
US9665249B1 (en) Approaches for controlling a computing device based on head movement
US20130293481A1 (en) Method, electronic device, and computer readable medium for accessing data files
US10585485B1 (en) Controlling content zoom level based on user head movement
JP2019096182A (ja) 電子装置、表示方法、およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6453465

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250