JP6508122B2 - 操作入力装置、携帯端末及び操作入力方法 - Google Patents

操作入力装置、携帯端末及び操作入力方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6508122B2
JP6508122B2 JP2016095105A JP2016095105A JP6508122B2 JP 6508122 B2 JP6508122 B2 JP 6508122B2 JP 2016095105 A JP2016095105 A JP 2016095105A JP 2016095105 A JP2016095105 A JP 2016095105A JP 6508122 B2 JP6508122 B2 JP 6508122B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
icon
icons
inclination
control unit
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016095105A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017204115A (ja
Inventor
弘樹 荒川
弘樹 荒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2016095105A priority Critical patent/JP6508122B2/ja
Priority to US15/589,811 priority patent/US20170329489A1/en
Publication of JP2017204115A publication Critical patent/JP2017204115A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6508122B2 publication Critical patent/JP6508122B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/04817Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance using icons
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1626Constructional details or arrangements for portable computers with a single-body enclosure integrating a flat display, e.g. Personal Digital Assistants [PDAs]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • G06F1/1694Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675 the I/O peripheral being a single or a set of motion sensors for pointer control or gesture input obtained by sensing movements of the portable computer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
    • G06F3/023Arrangements for converting discrete items of information into a coded form, e.g. arrangements for interpreting keyboard generated codes as alphanumeric codes, operand codes or instruction codes
    • G06F3/0233Character input methods
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
    • G06F3/023Arrangements for converting discrete items of information into a coded form, e.g. arrangements for interpreting keyboard generated codes as alphanumeric codes, operand codes or instruction codes
    • G06F3/0233Character input methods
    • G06F3/0236Character input methods using selection techniques to select from displayed items
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0346Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of the device orientation or free movement in a 3D space, e.g. 3D mice, 6-DOF [six degrees of freedom] pointers using gyroscopes, accelerometers or tilt-sensors
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04886Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures by partitioning the display area of the touch-screen or the surface of the digitising tablet into independently controllable areas, e.g. virtual keyboards or menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformation in the plane of the image
    • G06T3/20Linear translation of a whole image or part thereof, e.g. panning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformation in the plane of the image
    • G06T3/40Scaling the whole image or part thereof

Description

本発明は、タッチパネルを備える操作入力装置、携帯端末及び操作入力方法に関する。
表示部と、当該表示部上に設けられたタッチパネルとを備える操作入力装置には、ユーザーが操作入力装置を持っている手の親指を使ってタッチパネルを操作することが可能なものが存在する。
しかしながら、操作入力装置を持っている手の親指が届く範囲が限られているため、前記表示部の画面が大きい場合には、前記表示部の上部に表示されているアイコン等にタッチするために、もう一方の手を使う必要がある。
なお、装置の姿勢が変化する操作が行われると、画面内のアイコンを移動させるようにした装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。この装置では、例えば、ユーザーが装置の右下部分を持ったままで、装置の左上部分をユーザー自身へ近づくように回動させ、その後にユーザー自身から遠ざかるように回動させると、画面上の複数のアイコンが画面の右下方向に向かって移動して、画面の右下領域に表示される。
特開2013−73529号公報
しかしながら、上記装置では、ユーザーは各アイコンの移動量を制御することができない。よって、例えば、画面に多数のアイコンが表示されている場合には、それらのアイコンが画面の右下領域に移動したとしても、装置を持っている手の親指が所望のアイコンに届かないことがある。
本発明の目的は、画面に表示されているアイコンを所望の移動量で直感的に移動させることが可能な操作入力装置、携帯端末及び操作入力方法を提供することにある。
本発明の一の局面に係る操作入力装置は、表示部と、タッチパネルと、傾き検出部と、表示制御部と、操作検出部と、を備える。前記タッチパネルは、前記表示部上に設けられている。前記傾き検出部は、前記表示部の傾き方向及び傾き量を検出する。前記表示制御部は、前記表示部に表示される複数のアイコンを前記傾き検出部によって検出される傾き量に応じた移動量で前記傾き方向に応じた方向に移動させる。前記操作検出部は、前記表示制御部による移動後の前記アイコンに対する前記タッチパネルを介した選択操作を検出する。
本発明の他の局面に係る携帯端末は、前記操作入力装置と、処理実行部と、を備える。前記処理実行部は、前記アイコンに対する前記選択操作に応じて、当該アイコンに対応する処理を実行する。
本発明の他の局面に係る操作入力方法は、傾き検出ステップと、表示制御ステップと、操作検出ステップと、を備える。前記傾き検出ステップでは、表示部の傾き方向及び傾き量が検出される。前記表示制御ステップでは、前記表示部に表示される複数のアイコンが、前記傾き検出ステップにおいて検出される傾き量に応じた移動量で前記傾き方向に応じた方向に移動される。前記操作検出ステップでは、前記表示制御ステップにおける移動後の前記アイコンに対する前記表示部上に設けられたタッチパネルを介した選択操作が検出される。
本発明によれば、画面に表示されているアイコンを所望の移動量で直感的に移動させることが可能な操作入力装置、携帯端末及び操作入力方法が提供される。
図1は、本発明の実施形態に係る携帯端末の外観を示す図である。 図2は、本発明の実施形態に係る携帯端末のシステム構成を示すブロック図である。 図3は、本発明の実施形態に係る携帯端末で表示される通常モード時のホーム画面の一例を示す図である。 図4は、本発明の実施形態に係る携帯端末で表示されるアイコン移動モード時のホーム画面の一例を示す図である。 図5は、本発明の実施形態に係る携帯端末で表示されるアイコン移動モード時のホーム画面の一例を示す図である。 図6は、本発明の実施形態に係る携帯端末で表示されるアイコン移動モード時のホーム画面の一例を示す図である。 図7は、本発明の実施形態に係る携帯端末で表示されるアイコン移動モード時のホーム画面の一例を示す図である。 図8は、本発明の実施形態に係る携帯端末で表示されるアイコン移動モード時のホーム画面の一例を示す図である。 図9は、本発明の実施形態に係る携帯端末で表示されるアイコン移動モード時のホーム画面の一例を示す図である。 図10は、本発明の実施形態に係る携帯端末で表示されるアイコン移動モード時のホーム画面の一例を示す図である。 図11は、本発明の実施形態に係る携帯端末で実行されるアイコン移動処理の手順の一例を示すフローチャートである。 図12は、本発明の実施形態に係る携帯端末で実行される右移動処理の手順の一例を示すフローチャートである。 図13は、本発明の実施形態に係る携帯端末で実行される左移動処理の手順の一例を示すフローチャートである。 図14は、本発明の実施形態に係る携帯端末で実行される下移動処理の手順の一例を示すフローチャートである。
以下添付図面を参照しながら、本発明の実施形態について説明し、本発明の理解に供する。なお、以下の実施形態は、本発明を具体化した一例であって、本発明の技術的範囲を限定する性格のものではない。
図1及び図2に示すように、本発明の実施形態に係る携帯端末1は、表示部11、タッチパネル12、傾きセンサー13、記憶部14、及び制御部15などを備える。
表示部11は、例えば、液晶ディスプレーであり、ホーム画面などを表示する。タッチパネル12は、表示部11上に設けられており、ユーザーによるタッチ位置を検出する。
携帯端末1は、ユーザーが片手又は両手で持つことができ、且つ携帯端末1を持っている手の親指を使ってタッチパネル12を操作することが可能な装置である。携帯端末1は、例えば、タブレットPC、スマートフォン、電子ブックリーダー又は携帯情報端末などである。携帯端末1は、例えば、携帯端末1に接続される他の装置をユーザーが操作するために使用される入力装置であっても構わない。
傾きセンサー13は、表示部11の傾き方向及び傾き量を検出するためのセンサーである。傾きセンサー13は、例えば、加速度センサー又はジャイロセンサーである。
記憶部14は、不揮発性の記憶部である。記憶部14には、制御部15によって実行される各種の制御プログラム、表示部11に表示されるアイコン30(図3参照)の画像データ、アイコン30の表示位置やサイズなどの情報を含むアイコン情報20などが記憶される。
制御部15は、CPU、ROM、及びRAMなどの制御機器を備える。前記CPUは、各種の演算処理を実行するプロセッサーである。前記ROMは、前記CPUに各種の処理を実行させるための制御プログラムなどの情報が予め記憶される不揮発性の記憶部である。前記RAMは、前記CPUが実行する各種の処理の一時記憶メモリー(作業領域)として使用される揮発性又は不揮発性の記憶部である。
具体的に、制御部15は、表示制御部151、モード制御部152、傾き検出部153、操作検出部154、及び処理実行部155を含む。なお、制御部15は、前記制御プログラムに従って各種の処理を実行することにより各処理部として機能する。また、制御部15は、各処理部の一部又は複数の処理機能を実現する電子回路を備えるものであってもよい。
表示制御部151は、表示部11にホーム画面などの各種画面を表示する。表示制御部151は、例えば、記憶部14又は前記ROMに記憶されているアイコン30の画像データ及びアイコン情報20などに基づいて、複数のアイコン30を含むホーム画面(図3参照)を表示部11に表示する。
モード制御部152は、通常モードとアイコン移動モードとの間でユーザー操作に応じてアイコン30の表示モードを切り替える。前記アイコン移動モードは、表示部11の傾きに応じてアイコン30が移動する表示モード(図4〜図10参照)である。前記通常モードは、表示部11の傾きによらず、アイコン30が予め定められた初期位置に表示される表示モード(図3参照)である。
傾き検出部153は、傾きセンサー13からの検出信号に基づいて、表示部11の傾き方向及び傾き量を検出する。例えば、傾き検出部153は、表示部11が右方向に何度傾いているか、表示部11が左方向に何度傾いているか、表示部11が下方向に何度傾いているかなどを検出する。
前記アイコン移動モード時には、表示制御部151は、表示部11に表示される複数のアイコン30を傾き検出部153によって検出される傾き量に応じた移動量で、傾き検出部153によって検出される傾き方向に移動させる(図4〜図10参照)。
操作検出部154は、アイコン30に対するタッチパネル12を介した選択操作を検出する。前記選択操作は、例えば、所望のアイコン30を指でタップ(またはダブルタップ)する操作、又は所望のアイコン30から指を離す操作などである。なお、表示制御部151によってアイコン30が移動されている場合には、操作検出部154は、表示制御部151による移動後のアイコン30に対するタッチパネル12を介した選択操作を検出する。
処理実行部155は、アイコン30に対する前記選択操作に応じて、当該アイコン30に対応する処理を実行する。例えば、特定のアプリケーションプログラムに関連付けられたアイコン30がタップされると、処理実行部155は、当該アプリケーションプログラムを実行する。
次に、図3〜図10を参照しつつ、携帯端末1の動作について説明する。ここでは、一例として、表示部11にホーム画面が表示されているときの携帯端末1の動作について説明する。
図3は、前記通常モード時のホーム画面の一例を示している。図3に示すように、前記通常モード時のホーム画面には、複数のアイコン30、モード変更ボタン31などが表示される。図3に示すホーム画面には、17個のアイコン30が表示されている。各アイコン30は個別の画像によって判別可能に表示されるが、図3〜図10においては、便宜上、「A」〜「Q」のアルファベットによって各アイコン30を判別可能に表示している。以下の説明では、「A」のアルファベットが表示されているアイコン30を「アイコンA」と称することがある。「B」〜「Q」のアルファベットが表示されているアイコン30についても同様である。モード変更ボタン31は、前記アイコン移動モードを開始するためのボタンである。
ホーム画面において、いずれかのアイコン30に対するユーザーの選択操作が行われたことが操作検出部154によって検出されると、処理実行部155によって、当該アイコン30に対応する処理が実行される。
図3に示すように、ユーザーは、携帯端末1を片手で持ちながら、その手の親指を使ってタッチパネル12を操作することが可能である。しかしながら、携帯端末1を持っている手の親指が届く範囲が限られているため、表示部11の画面が大きい場合には、表示部11の上部に表示されているアイコン(例えば、図3に示すアイコンA)にタッチするために、もう一方の手を使う必要がある。
なお、装置の姿勢が変化する操作が行われると、画面内のアイコンを移動させるようにした装置が知られている。この装置では、例えば、ユーザーが装置の右下部分を持ったままで、装置の左上部分をユーザー自身へ近づくように回動させ、その後にユーザー自身から遠ざかるように回動させると、画面上の複数のアイコンが画面の右下方向に向かって移動して、画面の右下領域に表示される。しかしながら、この装置では、ユーザーは各アイコンの移動量を制御することができない。よって、例えば、図3に示すように、画面に多数のアイコン30が表示されている場合には、それらのアイコン30が画面の右下領域に移動したとしても、装置を持っている手の親指が所望のアイコン30に届かないことがある。
これに対して、本実施形態に係る携帯端末1では、以下で説明するように、表示部11に表示される複数のアイコン30が、傾き検出部153によって検出される傾き量に応じた移動量で、傾き検出部153によって検出される傾き方向に移動されるので、画面に表示されているアイコン30を所望の移動量で直感的に移動させることが可能である。
図3において、ユーザーは、右手の親指でタッチすることができない位置に所望のアイコン30が表示されている場合に、必要に応じて、前記通常モードから前記アイコン移動モードに表示モードを切り替えることができる。前記通常モードから前記アイコン移動モードへの表示モードの切り替え方法としては、種々の方法が考えられる。例えば、モード制御部152は、表示部11に表示されているモード変更ボタン31がタッチされたことに応じて、表示モードを前記アイコン移動モードに切り替えてもよい。もしくは、モード制御部152は、携帯端末1がユーザーによって振られたことが加速度センサーなどのセンサーによって検知されたことに応じて、表示モードを前記アイコン移動モードに切り替えてもよい。
表示モードが前記アイコン移動モードに切り替わると、表示制御部151は、図4に示すように、アイコン移動モード中である旨の表示を表示部11に表示してもよい。また、表示制御部151は、前記アイコン移動モードを終了するためのモード変更ボタン32を表示部11に表示してもよい。
前記アイコン移動モードでは、ユーザーは、表示部11(すなわち、携帯端末1)を所望の方向に傾けることによって、表示部11に表示されている複数のアイコン30を所望の方向に移動させることができる。さらに、ユーザーは、表示部11の傾き量を変化させることによって、アイコン30の移動量を変化させることができる。
まず、図5及び図6を参照しつつ、携帯端末1が右方向に傾けられたときの携帯端末1の動作について説明する。
携帯端末1が右方向に小さく傾けられたこと(例えば、表示部11の右方向への傾き量が第1閾値以上且つ第2閾値未満であること)が傾き検出部153によって検出されると、表示制御部151は、図5に示すように、表示部11の画面の右端部に複数のアイコン30を寄せる。
なお、前記アイコン移動モード時においては、表示制御部151は、複数のアイコン30の配列を維持した状態で複数のアイコン30を移動させるのが好ましい。例えば、図3においてアイコンQはアイコンMの下に位置するので、表示制御部151は、アイコンQをアイコンMの下に位置させた状態で、画面の右端部に複数のアイコン30を寄せる。これにより、前記アイコン移動モード時において複数のアイコン30が移動しても、前記通常モード時と同じ配列に維持されるので、前記通常モード時とほぼ同じ操作感が得られ、所望のアイコン30を容易に選択することが可能である。
図5に示すように複数のアイコン30が画面の右端部に寄せられたことにより、ユーザーは、例えば、図3に示す状態では右手の親指でタッチできなかったアイコンMにタッチすることが可能になる。
また、携帯端末1が右方向に大きく傾けられたこと(例えば、表示部11の右方向への傾き量が前記第2閾値以上であること)が傾き検出部153によって検出されると、表示制御部151は、図6に示すように、複数のアイコン30を左右方向に縮小した状態で表示部11の画面の右端部に寄せる。
このとき、表示制御部151は、複数のアイコン30を同じ倍率で縮小してもよい。もしくは、表示制御部151は、画面の右端部からの距離に応じた倍率で複数のアイコン30を縮小してもよい。
具体的には、表示制御部151は、図6に示すように、画面の右端部からの距離がより近いアイコンほど、より小さくするのが好ましい。携帯端末1が右方向に大きく傾けられているということは、ユーザーが、画面の右端部から遠い位置にあるアイコン30(例えば、図6に示すアイコンIなど)を選択しようとしていることを意味する。画面の右端部からの距離がより近いアイコンほど、より小さくすることによって、画面の右端部から遠い位置にあるアイコン30のサイズを元のサイズ(又は元のサイズに近いサイズ)に維持しつつ、画面の右端部により近づけることができる。よって、ユーザーは、所望のアイコン30を容易に選択することができる。
なお、画面の右端部に近い位置にあるアイコン30(例えば、アイコンLなど)は、ユーザーが選択しようとしているアイコン30ではないと考えられるため、サイズが小さくなってタッチしづらくなったとしても、実質的には操作性が低下することはない。
図6に示すように複数のアイコン30が左右方向に縮小した状態で画面の右端部に寄せられたことにより、ユーザーは、例えば、図5に示す状態では右手の親指でタッチできなかったアイコンIにタッチすることが可能になる。
次に、図7及び図8を参照しつつ、携帯端末1が下方向に傾けられたときの携帯端末1の動作について説明する。
携帯端末1が下方向に小さく傾けられたこと(例えば、表示部11の下方向への傾き量が前記第1閾値以上且つ前記第2閾値未満であること)が傾き検出部153によって検出されると、表示制御部151は、図7に示すように、表示部11の画面の下端部に複数のアイコン30を寄せる。これにより、ユーザーは、例えば、図3に示す状態では右手の親指でタッチできなかったアイコンGにタッチすることが可能になる。
また、携帯端末1が下方向に大きく傾けられたこと(例えば、表示部11の下方向への傾き量が前記第2閾値以上であること)が傾き検出部153によって検出されると、表示制御部151は、図8に示すように、複数のアイコン30を上下方向に縮小した状態で表示部11の画面の下端部に寄せる。これにより、ユーザーは、例えば、図7に示す状態では右手の親指でタッチできなかったアイコンBにタッチすることが可能になる。このときも、表示制御部151は、図8に示すように、画面の下端部からの距離がより近いアイコンほど、より小さくするのが好ましい。
次に、図9及び図10を参照しつつ、携帯端末1が右下方向に傾けられたときの携帯端末1の動作について説明する。
携帯端末1が右下方向に小さく傾けられたこと(例えば、表示部11の右方向への傾き量が前記第1閾値以上且つ前記第2閾値未満であり、なおかつ、表示部11の下方向への傾き量が前記第1閾値以上且つ前記第2閾値未満であること)が傾き検出部153によって検出されると、表示制御部151は、図9に示すように、表示部11の画面の右下端部に複数のアイコン30を寄せる。これにより、ユーザーは、例えば、図3に示す状態では右手の親指でタッチできなかったアイコンFにタッチすることが可能になる。
また、携帯端末1が右下方向に大きく傾けられたこと(例えば、表示部11の右方向への傾き量が前記第2閾値以上であり、なおかつ、表示部11の下方向への傾き量が前記第2閾値以上であること)が傾き検出部153によって検出されると、表示制御部151は、図10に示すように、複数のアイコン30を左右方向及び上下方向に縮小した状態で表示部11の画面の右下端部に寄せる。これにより、ユーザーは、例えば、図9に示す状態では右手の親指でタッチできなかったアイコンAにタッチすることが可能になる。このときも、表示制御部151は、図10に示すように、画面の右端部からの距離がより近いアイコンほど、より小さくするとともに、画面の下端部からの距離がより近いアイコンほど、より小さくするのが好ましい。
次に、図11〜図14を参照しつつ、制御部15によって実行されるアイコン移動処理の手順の一例について説明する。ここで、ステップS1,S2,・・・は、制御部15により実行される処理手順(ステップ)の番号を表している。なお、前記アイコン移動処理は、モード制御部152によって前記アイコン移動モードが開始されたことに応じて開始される。
<ステップS1>
まず、ステップS1において、制御部15は、傾きセンサー13からの検出信号に基づいて、表示部11の傾き方向及び傾き量を検出する。図4に示すように、表示部11における左右方向に沿った座標軸をX軸とし、表示部11における上下方向に沿った座標軸をY軸とすると、制御部15は、例えば、X軸と水平面との間の角度を表示部11の左右方向の傾き量として検出し、Y軸と水平面との間の角度を表示部11の上下方向の傾き量として検出してもよい。もしくは、制御部15は、前記アイコン移動モードが開始された時点における表示部11の画面に沿った平面を基準平面とし、X軸と前記基準平面との間の角度を表示部11の左右方向の傾き量として検出し、Y軸と前記基準平面との間の角度を表示部11の上下方向の傾き量として検出してもよい。
<ステップS2>
ステップS2において、制御部15は、前記ステップS1の検出結果に基づいて、表示部11が右方向に第1角度(例えば、5度)以上傾いているか否かを判断する。そして、表示部11が右方向に前記第1角度以上傾いていると判断されると(S2:Yes)、処理がステップS3に移行する。一方、表示部11が右方向に前記第1角度以上傾いていないと判断されると(S2:No)、処理がステップS4に移行する。なお、前記第1角度は、ユーザー操作に応じて変更可能であってもよい。
<ステップS3>
ステップS3において、制御部15は、右移動処理を実行する。前記右移動処理の詳細については後述する。
<ステップS4>
ステップS4において、制御部15は、前記ステップS1の検出結果に基づいて、表示部11が左方向に前記第1角度以上傾いているか否かを判断する。そして、表示部11が左方向に前記第1角度以上傾いていると判断されると(S4:Yes)、処理がステップS5に移行する。一方、表示部11が左方向に前記第1角度以上傾いていないと判断されると(S4:No)、処理がステップS6に移行する。
<ステップS5>
ステップS5において、制御部15は、左移動処理を実行する。前記左移動処理の詳細については後述する。
<ステップS6>
ステップS6において、制御部15は、前記ステップS1の検出結果に基づいて、表示部11が下方向に前記第1角度以上傾いているか否かを判断する。そして、表示部11が下方向に前記第1角度以上傾いていると判断されると(S6:Yes)、処理がステップS7に移行する。一方、表示部11が下方向に前記第1角度以上傾いていないと判断されると(S6:No)、処理がステップS8に移行する。
<ステップS7>
ステップS7において、制御部15は、下移動処理を実行する。前記下移動処理の詳細については後述する。
<ステップS8>
ステップS8において、制御部15は、タッチパネル12を介した前記選択操作などによって、表示部11に表示されているいずれかのアイコン30が選択されたか否かを判断する。そして、いずれかのアイコン30が選択されたと判断されると(S8:Yes)、処理がステップS10に移行する。一方、いずれのアイコン30も選択されていないと判断されると(S8:No)、処理がステップS9に移行する。
<ステップS9>
ステップS9において、制御部15は、前記アイコン移動モードが終了したか否かを判断する。具体的には、制御部15は、例えば、前記アイコン移動モードを終了するためのモード変更ボタン32がタッチされたことが検知された場合に、前記アイコン移動モードが終了したと判断してもよい。もしくは、制御部15は、携帯端末1がユーザーによって振られたことが加速度センサーなどのセンサーによって検知された場合に、前記アイコン移動モードが終了したと判断してもよい。そして、前記アイコン移動モードが終了したと判断されると、(S9:Yes)、処理がステップS11に移行する。一方、前記アイコン移動モードが終了していないと判断されると、処理がステップS1に戻る。
<ステップS10>
ステップS10において、制御部15は、選択されたアイコン30に応じた処理を実行する。
<ステップS11>
ステップS11において、制御部15は、前記アイコン移動モードを終了して、前記通常モードに復帰する。そして、前記アイコン移動処理は終了する。
次に、図12を参照しつつ、前記ステップS3で実行される前記右移動処理の詳細について説明する。
<ステップS21>
ステップS21において、制御部15は、前記ステップS1の検出結果に基づいて、表示部11が右方向に第2角度(例えば、20度)以上傾いているか否かを判断する。そして、表示部11が右方向に前記第2角度以上傾いていると判断されると(S21:Yes)、処理がステップS23に移行する。一方、表示部11が右方向に前記第2角度以上傾いていないと判断されると(S21:No)、処理がステップS22に移行する。なお、前記第2角度は、ユーザー操作に応じて変更可能であってもよい。
<ステップS22>
ステップS22において、制御部15は、各アイコン30を画面の右端部に寄せる。具体的には、制御部15は、各アイコン30が画面の右端部に寄るように、各アイコン30の表示位置を示す2次元座標におけるX座標値を更新する。制御部15は、例えば、各アイコン30の左右方向におけるサイズ、各アイコン30の左右方向における間隔などに基づいて、各アイコン30のX座標値を更新する。このとき、制御部15は、例えば、同一の列に並んでいる複数のアイコン30(例えば、図4におけるアイコンA、アイコンE、アイコンI、アイコンM、及びアイコンQの組み合わせ)が共通のX座標値を有するように、X座標値を更新する。そして、前記右移動処理は終了し、処理が前記ステップS4(図11)に移行する。
<ステップS23>
ステップS23において、制御部15は、各アイコン30を左右方向に縮小する。具体的には、制御部15は、各アイコン30が左右方向に縮小されるように、各アイコン30の左右方向におけるサイズ(表示サイズ)を更新する。このとき、制御部15は、例えば、画面の右端部からの距離がより近いアイコンほど、より小さくなるように、各アイコン30の左右方向におけるサイズを更新する。
<ステップS24>
ステップS24において、制御部15は、各アイコン30を画面の右端部に寄せる。具体的には、制御部15は、各アイコン30が画面の右端部に寄るように、各アイコン30の表示位置を示す2次元座標におけるX座標値を更新する。制御部15は、例えば、前記ステップS23における更新後の各アイコン30の左右方向におけるサイズ、各アイコン30の左右方向における間隔などに基づいて、各アイコン30のX座標値を更新する。このとき、制御部15は、例えば、同一の列に並んでいる複数のアイコン30(例えば、図4におけるアイコンA、アイコンE、アイコンI、アイコンM、及びアイコンQの組み合わせ)が共通のX座標値を有するように、X座標値を更新する。そして、前記右移動処理は終了し、処理が前記ステップS4(図11)に移行する。
次に、図13を参照しつつ、前記ステップS5で実行される前記左移動処理の詳細について説明する。
<ステップS31>
ステップS31において、制御部15は、前記ステップS1の検出結果に基づいて、表示部11が左方向に前記第2角度以上傾いているか否かを判断する。そして、表示部11が左方向に前記第2角度以上傾いていると判断されると(S31:Yes)、処理がステップS33に移行する。一方、表示部11が左方向に前記第2角度以上傾いていないと判断されると(S31:No)、処理がステップS32に移行する。
<ステップS32>
ステップS32において、制御部15は、各アイコン30を画面の左端部に寄せる。具体的には、制御部15は、各アイコン30が画面の左端部に寄るように、各アイコン30の表示位置を示す2次元座標におけるX座標値を更新する。制御部15は、例えば、各アイコン30の左右方向におけるサイズ、各アイコン30の左右方向における間隔などに基づいて、各アイコン30のX座標値を更新する。このとき、制御部15は、例えば、同一の列に並んでいる複数のアイコン30が共通のX座標値を有するように、X座標値を更新する。そして、前記左移動処理は終了し、処理が前記ステップS6(図11)に移行する。
<ステップS33>
ステップS33において、制御部15は、各アイコン30を左右方向に縮小する。具体的には、制御部15は、各アイコン30が左右方向に縮小されるように、各アイコン30の左右方向におけるサイズを更新する。このとき、制御部15は、例えば、画面の左端部からの距離がより近いアイコンほど、より小さくなるように、各アイコン30の左右方向におけるサイズを更新する。
<ステップS34>
ステップS34において、制御部15は、各アイコン30を画面の左端部に寄せる。具体的には、制御部15は、各アイコン30が画面の左端部に寄るように、各アイコン30の表示位置を示す2次元座標におけるX座標値を更新する。制御部15は、例えば、前記ステップS33における更新後の各アイコン30の左右方向におけるサイズ、各アイコン30の左右方向における間隔などに基づいて、各アイコン30のX座標値を更新する。このとき、制御部15は、例えば、同一の列に並んでいる複数のアイコン30が共通のX座標値を有するように、X座標値を更新する。そして、前記左移動処理は終了し、処理が前記ステップS6(図11)に移行する。
次に、図14を参照しつつ、前記ステップS7で実行される前記下移動処理の詳細について説明する。
<ステップS41>
ステップS41において、制御部15は、前記ステップS1の検出結果に基づいて、表示部11が下方向に第2角度(例えば、20度)以上傾いているか否かを判断する。そして、表示部11が下方向に前記第2角度以上傾いていると判断されると(S41:Yes)、処理がステップS43に移行する。一方、表示部11が下方向に前記第2角度以上傾いていないと判断されると(S41:No)、処理がステップS42に移行する。なお、前記第2角度は、ユーザー操作に応じて変更可能であってもよい。
<ステップS42>
ステップS42において、制御部15は、各アイコン30を画面の下端部に寄せる。具体的には、制御部15は、各アイコン30が画面の下端部に寄るように、各アイコン30の表示位置を示す2次元座標におけるY座標値を更新する。制御部15は、例えば、各アイコン30の上下方向におけるサイズ、各アイコン30の上下方向における間隔などに基づいて、各アイコン30のY座標値を更新する。このとき、制御部15は、例えば、同一の行に並んでいる複数のアイコン30(例えば、図4におけるアイコンM、アイコンN、アイコンO、及びアイコンPの組み合わせ)が共通のY座標値を有するように、Y座標値を更新する。そして、前記下移動処理は終了し、処理が前記ステップS8(図11)に移行する。
<ステップS43>
ステップS43において、制御部15は、各アイコン30を上下方向に縮小する。具体的には、制御部15は、各アイコン30が上下方向に縮小されるように、各アイコン30の上下方向におけるサイズ(表示サイズ)を更新する。このとき、制御部15は、例えば、画面の下端部からの距離がより近いアイコンほど、より小さくなるように、各アイコン30の上下方向におけるサイズを更新する。
<ステップS44>
ステップS44において、制御部15は、各アイコン30を画面の下端部に寄せる。具体的には、制御部15は、各アイコン30が画面の下端部に寄るように、各アイコン30の表示位置を示す2次元座標におけるY座標値を更新する。制御部15は、例えば、前記ステップS43における更新後の各アイコン30の上下方向におけるサイズ、各アイコン30の上下方向における間隔などに基づいて、各アイコン30のY座標値を更新する。このとき、制御部15は、例えば、同一の行に並んでいる複数のアイコン30(例えば、図4におけるアイコンM、アイコンN、アイコンO、及びアイコンPの組み合わせ)が共通のY座標値を有するように、Y座標値を更新する。そして、前記下移動処理は終了し、処理が前記ステップS8(図11)に移行する。
なお、上記ステップS1の処理(傾き検出ステップ)は、制御部15の傾き検出部153によって実行される。上記ステップS2〜S7の処理(表示制御ステップ)は、制御部15の表示制御部151によって実行される。上記ステップS8の処理(操作検出ステップ)は、制御部15の操作検出部154によって実行される。上記ステップS10の処理は、制御部15の処理実行部155によって実行される。
以上のように、本実施形態によれば、表示部11に表示される複数のアイコン30が、表示部11の傾き量に応じた移動量で表示部11の傾き方向に応じた方向に移動されるので、画面に表示されているアイコンを所望の移動量で直感的に移動させることが可能となる。
なお、実施形態では、例えば、表示部11が傾けられたときに、表示部11の傾き量が前記第1閾値以上且つ前記第2閾値未満のときは各アイコン30が画面の端部に移動し、表示部11の傾き量が前記第2閾値以上のときにはアイコン30が縮小された状態で画面の端部に移動するが、本発明はこれに限定されない。他の実施形態では、表示部11の傾き量が大きくなるにつれて、各アイコン30の表示位置が画面の端部に徐々に移動するように制御されてもよい。また、表示部11の傾き量が大きくなるにつれて、各アイコン30が徐々に縮小されつつ、各アイコン30の表示位置が画面の端部に徐々に移動するように制御されてもよい。
また、実施形態では、複数のアイコン30の配列が維持された状態で各アイコン30が移動するが、本発明はこれに限定されない。他の実施形態では、図5及び図6において、アイコンQがアイコンPの下まで移動してもよい。
また、本実施形態では、各アイコン30が移動するときに、移動方向に沿って並ぶアイコン同士の間隔を詰めているが、本発明はこれに限定されない。他の実施形態では、移動方向に沿って並ぶアイコン同士の間隔が維持された状態で各アイコン30が移動するように制御されてもよい。
また、本実施形態では、表示部11の傾き量が前記第2閾値以上のときにはアイコン30が縮小された状態で画面の端部に移動するが、本発明はこれに限定されない。他の実施形態では、表示部11の傾き量が前記第2閾値以上のときには、各アイコン30のサイズは変わらずに、移動方向に沿って並ぶアイコン同士が部分的に重なるように表示されてもよい。この場合、部分的に重なる2つのアイコンのうち、移動方向における上流側のアイコン30が下流側のアイコンの前面側に表示されるのが好ましい。
1 携帯端末
11 表示部
12 タッチパネル
30 アイコン
31 モード変更ボタン
32 モード変更ボタン

Claims (7)

  1. 表示部と、
    前記表示部上に設けられたタッチパネルと、
    前記表示部の傾き方向及び傾き量を検出する傾き検出部と、
    前記表示部に表示される複数のアイコンを、前記傾き検出部によって検出される傾き量に応じた移動量で前記傾き方向に応じた方向に移動させる表示制御部と、
    前記表示制御部による移動後の前記アイコンに対する前記タッチパネルを介した選択操作を検出する操作検出部と、
    を備え
    前記表示制御部は、前記傾き量が第1閾値以上且つ第2閾値未満である場合は、前記傾き方向に応じた画面端部に前記複数のアイコンを寄せ、前記傾き量が前記第2閾値以上である場合は、前記画面端部から遠い位置にあるアイコンのサイズを元のサイズに維持しつつ、前記画面端部からの距離がより近いアイコンほどより小さくなるように前記画面端部からの距離に応じた倍率で前記傾き方向に応じた方向に縮小した状態で前記複数のアイコンを前記画面端部に寄せる、
    操作入力装置。
  2. 前記表示制御部は、左方向又は右方向への前記傾き量が前記第2閾値以上である場合、前記複数のアイコンを左右方向に縮小する、
    請求項1に記載の操作入力装置。
  3. 前記表示制御部は、下方向への前記傾き量が前記第2閾値以上である場合は、前記複数のアイコンを上下方向に縮小する、
    請求項1又は請求項2に記載の操作入力装置。
  4. 前記表示制御部は、前記複数のアイコンの配列を維持した状態で前記複数のアイコンを移動させる、
    請求項1〜のいずれかに記載の操作入力装置。
  5. 通常モードとアイコン移動モードとの間でユーザー操作に応じてアイコンの表示モードを切り替えるモード制御部を更に備え、
    前記表示制御部は、前記通常モード時には前記複数のアイコンを予め定められた初期位置に表示し、前記アイコン移動モード時には前記アイコン移動モード中である旨の表示を前記表示部に表示するとともに前記複数のアイコンを前記傾き量に応じた移動量で前記傾き方向に一時的に移動させる、
    請求項1〜のいずれかに記載の操作入力装置。
  6. 請求項1〜のいずれかに記載の操作入力装置と、
    前記アイコンに対する前記選択操作に応じて、当該アイコンに対応する処理を実行する処理実行部と、
    を備える携帯端末。
  7. 表示部の傾き方向及び傾き量を検出する傾き検出ステップと、
    前記表示部に表示される複数のアイコンを、前記傾き検出ステップにおいて検出される傾き量に応じた移動量で前記傾き方向に応じた方向に移動させる表示制御ステップと、
    前記表示制御ステップにおける移動後の前記アイコンに対する前記表示部上に設けられたタッチパネルを介した選択操作を検出する操作検出ステップと、
    を備え
    前記表示制御ステップでは、前記傾き量が第1閾値以上且つ第2閾値未満である場合は、前記傾き方向に応じた画面端部に前記複数のアイコンが寄せられ、前記傾き量が前記第2閾値以上である場合は、前記画面端部から遠い位置にあるアイコンのサイズが元のサイズに維持されつつ、前記画面端部からの距離がより近いアイコンほどより小さくなるように前記画面端部からの距離に応じた倍率で前記傾き方向に応じた方向に縮小した状態で前記複数のアイコンが前記画面端部に寄せられる、
    操作入力方法。
JP2016095105A 2016-05-11 2016-05-11 操作入力装置、携帯端末及び操作入力方法 Expired - Fee Related JP6508122B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016095105A JP6508122B2 (ja) 2016-05-11 2016-05-11 操作入力装置、携帯端末及び操作入力方法
US15/589,811 US20170329489A1 (en) 2016-05-11 2017-05-08 Operation input apparatus, mobile terminal, and operation input method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016095105A JP6508122B2 (ja) 2016-05-11 2016-05-11 操作入力装置、携帯端末及び操作入力方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019058073A Division JP2019153312A (ja) 2019-03-26 2019-03-26 操作入力装置、携帯端末及び操作入力方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017204115A JP2017204115A (ja) 2017-11-16
JP6508122B2 true JP6508122B2 (ja) 2019-05-08

Family

ID=60295268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016095105A Expired - Fee Related JP6508122B2 (ja) 2016-05-11 2016-05-11 操作入力装置、携帯端末及び操作入力方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20170329489A1 (ja)
JP (1) JP6508122B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019096182A (ja) * 2017-11-27 2019-06-20 シャープ株式会社 電子装置、表示方法、およびプログラム
JP7069887B2 (ja) * 2018-03-15 2022-05-18 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 携帯端末装置および携帯端末装置の表示制御方法
JP7087494B2 (ja) * 2018-03-15 2022-06-21 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 携帯端末装置および携帯端末装置の表示制御方法
CN111324260B (zh) * 2018-12-14 2023-04-07 北京京东尚科信息技术有限公司 用于移动视图的方法和装置
US11520478B2 (en) * 2018-12-15 2022-12-06 Ncr Corporation Single-handed user interface
US11487425B2 (en) * 2019-01-17 2022-11-01 International Business Machines Corporation Single-hand wide-screen smart device management
USD937318S1 (en) * 2019-10-10 2021-11-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Display screen or portion thereof with transitional graphical user interface
JP7353989B2 (ja) * 2020-01-09 2023-10-02 ヤフー株式会社 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1903425A4 (en) * 2005-07-08 2010-12-22 Mitsubishi Electric Corp SENSITIVE PANEL DISPLAY DEVICE AND PORTABLE APPARATUS
US8645871B2 (en) * 2008-11-21 2014-02-04 Microsoft Corporation Tiltable user interface
JP5664036B2 (ja) * 2010-09-07 2015-02-04 ソニー株式会社 情報処理装置、プログラム及び制御方法
JP5621422B2 (ja) * 2010-09-07 2014-11-12 ソニー株式会社 情報処理装置、プログラム及び制御方法
JP5742187B2 (ja) * 2010-11-26 2015-07-01 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
KR101740439B1 (ko) * 2010-12-23 2017-05-26 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 그 제어방법
JP5683292B2 (ja) * 2011-01-26 2015-03-11 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 携帯端末、表示方法及びコンピュータプログラム
JPWO2012161237A1 (ja) * 2011-05-24 2014-07-31 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 情報処理装置およびその制御方法
US8719719B2 (en) * 2011-06-17 2014-05-06 Google Inc. Graphical icon presentation
JP5779064B2 (ja) * 2011-09-28 2015-09-16 京セラ株式会社 装置、方法、及びプログラム
KR101880968B1 (ko) * 2011-10-27 2018-08-20 삼성전자주식회사 터치스크린 휴대 기기에서 사용자 인터페이스 개체를 배치하는 방법 및 장치
US8954877B2 (en) * 2012-04-27 2015-02-10 Blackberry Limited Portable electronic device including virtual keyboard and method of controlling same
EP2657822B1 (en) * 2012-04-27 2019-06-12 BlackBerry Limited Portable electronic device including virtual keyboard and method of controlling same
CN109144388A (zh) * 2012-06-28 2019-01-04 汉阳大学校产学协力团 用户界面调节方法
JP2014010780A (ja) * 2012-07-02 2014-01-20 Sharp Corp 表示装置、表示装置の制御方法、制御プログラム、該制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
WO2014192878A1 (ja) * 2013-05-29 2014-12-04 京セラ株式会社 携帯機器および携帯機器における制御方法
US9229612B2 (en) * 2013-08-27 2016-01-05 Industrial Technology Research Institute Electronic device, controlling method for screen, and program storage medium thereof
CN104793880A (zh) * 2014-01-16 2015-07-22 华为终端有限公司 一种界面操作的方法及终端
CN115048007A (zh) * 2014-12-31 2022-09-13 创新先进技术有限公司 调整界面操作图标分布范围的装置、方法及触摸屏设备
US20170123636A1 (en) * 2015-11-03 2017-05-04 Motorola Solutions, Inc Method and apparatus for morphing and positioning objects on a touch-screen device to aide in one-handed use of the device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017204115A (ja) 2017-11-16
US20170329489A1 (en) 2017-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6508122B2 (ja) 操作入力装置、携帯端末及び操作入力方法
JP5790203B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、および遠隔操作システム
US8830184B2 (en) Image displaying device, image displaying method, and program for displaying images
JP5458783B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
TWI571790B (zh) 依感測信號更改圖示座標值的方法與電子裝置
JP5347589B2 (ja) 操作装置
KR20160110453A (ko) 인터페이스 조작 방법 및 단말
JP5304577B2 (ja) 携帯情報端末および表示制御方法
JP5333397B2 (ja) 情報処理端末およびその制御方法
KR20110041915A (ko) 데이터 표시 방법 및 그를 수행하는 단말기
JP5859298B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
JP5008707B2 (ja) 入力表示ボード兼テーブル
US20150370341A1 (en) Electronic Apparatus And Display Control Method Thereof
JP2016115194A (ja) モバイルデバイス用の文字入力方法及び文字入力領域の自動調整方法
JP6100497B2 (ja) 情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理システム、および画像表示方法
JPWO2012161237A1 (ja) 情報処理装置およびその制御方法
JP5937773B1 (ja) プログラム及び携帯端末
JP5919570B2 (ja) 画像表示装置及び画像表示方法
JP2014197164A (ja) 表示装置、表示方法、及び表示プログラム
JP2011107738A (ja) ポインティング装置、入力処理装置、入力処理方法、及び、プログラム
JP2013165334A (ja) 携帯端末装置
JP5756682B2 (ja) 情報処理装置
JP6458750B2 (ja) 表示操作装置およびプログラム
JP2019153312A (ja) 操作入力装置、携帯端末及び操作入力方法
JP5933093B1 (ja) プログラム及び携帯端末

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190318

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6508122

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees