JP2018507528A - 電気化学素子用電極及びこの製造方法 - Google Patents

電気化学素子用電極及びこの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018507528A
JP2018507528A JP2017562554A JP2017562554A JP2018507528A JP 2018507528 A JP2018507528 A JP 2018507528A JP 2017562554 A JP2017562554 A JP 2017562554A JP 2017562554 A JP2017562554 A JP 2017562554A JP 2018507528 A JP2018507528 A JP 2018507528A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
active material
single layer
layer
porosity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017562554A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6636050B2 (ja
Inventor
ヘ−ラン・ジュン
ヒョク−ム・イ
ヒョ−シク・キム
ソン−テク・オ
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Publication of JP2018507528A publication Critical patent/JP2018507528A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6636050B2 publication Critical patent/JP6636050B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0585Construction or manufacture of accumulators having only flat construction elements, i.e. flat positive electrodes, flat negative electrodes and flat separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0404Methods of deposition of the material by coating on electrode collectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/043Processes of manufacture in general involving compressing or compaction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/133Electrodes based on carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1391Processes of manufacture of electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1393Processes of manufacture of electrodes based on carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/366Composites as layered products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • H01M4/587Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx for inserting or intercalating light metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • H01M4/622Binders being polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/021Physical characteristics, e.g. porosity, surface area
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Abstract

本発明は、電気化学素子用電極及びこの製造方法に関する。より詳しくは、電解液の含浸性に優れ、電池出力及びサイクル特性が改善した電気化学素子用電極及びこの製造方法に関する。本発明による電極は、内部にまで電解液の浸透が容易であることから電解液の含浸性が高いため、サイクル特性や出力特性が著しく改善する効果を奏する。また、本発明による電極の製造方法は、上部の電極活物質単層の形成時に行われる工程によって下部の電極活物質単層の気孔度が低下しない。

Description

本発明は、電気化学素子用電極及びこの製造方法に関し、より詳しくは、電解液の含浸性に優れ、電池出力及びサイクル特性が改善した電気化学素子用電極及びこの製造方法に関する。
本出願は、2015年4月29日出願の韓国特許出願第10−2015−0060851号に基づく優先権を主張し、該当出願の明細書及び図面に開示された内容は、すべて本出願に援用される。
モバイル機器についての技術開発と需要が増加するにつれ、環境にやさしい代替エネルギー源として二次電池の需要が急激に増加しつつある。前記二次電池は、最近、電気自動車(EV)またはハイブリッド電気自動車(HEV)などの大容量電力を要する装置の動力源として用いられており、グリッド(Grid)化による電力補助電源などの用途としても使用領域が拡がっている。
前記大容量電力を要する装置の動力源として用いられるためには、短時間に大きい出力が発揮できる特性に加え、大電流による充放電が短時間に繰り返される苛酷な条件下においても10年以上使用可能であるべきなど、高いエネルギー密度と優れた安全性及び長期寿命特性が必須に要求される。
従来、二次電池の負極にはリチウム金属が用いられていたが、デンドライト(dendrite)形成による電池短絡と、これによる爆発の危険性が知られながら、構造的及び電気的性質を維持し、かつ可逆的なリチウムイオンの挿入(intercalation)及び脱離が可能な炭素系化合物に代替されつつある。
前記炭素系化合物は、標準水素電極電位に対して約−3Vの非常に低い放電電位を有し、グラフェン層(graphene layer)の一軸配向性による非常に可逆的な充放電挙動により優れた電極寿命特性を示す。また、Liイオン充電時、電極電位が0VLi/Li+であって純粋なリチウム金属とほぼ類似の電位を示すことができるため、酸化物系正極と電池を構成するとき、より高いエネルギーが得られるという長所がある。前記二次電池用負極は、負極活物質13である炭素材料と、必要に応じて導電材及びバインダーを混合した一種の負極活物質スラリーを製造した後、このスラリーを銅ホイルのような電極集電体11に単層として塗布し、乾燥する方法によって製造される。この際、前記スラリーの塗布時、活物質粉末を集電体に圧着し、電極の厚さを均一化するために圧延(Press)工程が施される。
しかし、従来の電極の圧延工程時、負極活物質の内部に比べて表面における押圧が強いため、表面における空隙(pore)の割合が減少する。このような現象は、電極の厚さが厚い場合さらに深化し、電極内部までの電解液の含浸が困難となることにより、イオンの移動通路が確保できず、イオンの移動が円滑に行われないことから、電池性能及び寿命特性の低下をもたらす。
一方、従来のように、単層活物質層からなる電極を形成する場合、圧延工程時、ソフトで応力が弱いという単一負極活物質層の特性から、圧力を電極内部にまで伝達できないため、電極の表面に位置した負極活物質のみが強く押圧される。例えば、圧延密度が低くて平均粒子サイズが大きい単層活物質層のみで電極を形成する場合も、圧延工程時、応力が弱い単一負極活物質層の特性によって電極表面に位置した負極活物質のみが強く押圧される。その結果、電極表面付近における負極活物質間の孔隙率が減少し、電極内部へのイオン移動性が低下し得る。このような現象は、負極の電極厚さが厚くなるか、密度が高くなるほど顕著になり得る。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、電解液の含浸性に優れ、サイクル特性及び出力特性が改善した電気化学素子用電極を提供することを目的とする。併せて、本発明は、前記電極を製造する方法を提供することを目的とする。
本発明の他の目的及び長所は、下記する説明によって理解でき、本発明の実施例によってより明らかに分かるであろう。また、本発明の目的及び長所は、特許請求の範囲に示される手段及びその組合せによって実現することができる。
上記の課題を達成するために、本発明は、電気化学素子用電極を提供する。本発明による電極は、電極集電体及び前記電極集電体の少なくとも一面に形成された電極活物質層を含み、前記電極活物質層は、電極活物質を含み、20%〜55%の気孔度を有し、前記電極活物質層は、複数の活物質単層が積層された層状構造を有し、前記各活物質単層の間には、高分子樹脂を含むバリア層が形成されている。
ここで、前記電極活物質層は、前記電極集電体の表面から活物質層の厚さ方向に沿って気孔度が段階的及び/または漸進的に増加し得る。
ここで、前記電極活物質層は、電極集電体の表面に最下部電極単層が形成され、前記最下部電極単層の上面に、第n(nは1よりも大きい整数)電極単層である最上部電極単層まで、前記集電体の表面にn個の電極活物質単層が順次積層された層状構造であり、最下部電極単層から電極の厚さ方向に沿って最上部電極単層に進むほど気孔度が段階的及び/または漸進的に増加し得る。
ここで、前記最下部電極単層の気孔度は、20%〜40%であり得る。
また、本発明において、前記最上部電極単層の気孔度は、30%〜50%であり得る。
また、本発明において、前記最上部電極単層は、気孔の90%以上が最長気孔直径を基準で、気孔の直径が10μm〜20μmであり得る。
本発明において、前記電極活物質層は、最下部電極単層から電極の厚さ方向に沿って最上部電極単層に進むほど粒子の圧延密度が段階的及び/または漸進的に増加し得る。
ここで、前記電極活物質層は、最下部電極単層から電極の厚さ方向に沿って最上部電極単層に進むほど粒子の直径が段階的及び/または漸進的に増加し得る。
ここで、前記バリア層は、スチレンブタジエンゴム、アクリロニトリル−ブタジエンゴム、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレンゴム、カルボキシメチルセルロース(CMC)、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポリビニルアルコール、ヒドロキシプロピルセルロース、及びジアセチルセルロースからなる群より選択された一種以上の高分子樹脂を含み得る。
また、本発明において、前記バリア層は、厚さが0.5μm〜5μmであり得る。
また、前記高分子樹脂は、ガラス転移温度が−60℃〜55℃であり得る。
ここで、前記高分子樹脂は、沸点が160℃〜250℃であり得る。
さらに、本発明は、負極、正極及び前記負極と正極との間に介される分離膜を含み、前記負極及び/または正極は、前述の特徴を有する電気化学素子用電極組立体を提供する。
また、本発明は、前記電極組立体を含む電気化学素子を提供する。
なお、本発明は、(S1)電極集電体及び前記電極集電体の上面に形成された活物質単層を含む積層体を準備する段階と、(S2)活物質単層の上面にバリア層を形成する段階と、(S3)前記(S2)で形成されたバリア層の上面に活物質単層形成用スラリーを塗布して乾燥する段階と、(S4)前記乾燥したスラリーを圧延して電極活物質単層を形成する段階と、を含む電気化学素子用電極の製造方法を提供する。
ここで、(S4)の圧延は、80℃〜120℃の条件で熱間圧延の方法で行われる。
また、このとき、下部の電極活物質単層の気孔度が上部の電極活物質単層の気孔度よりも低いことを特徴とする。
本発明による電極は、内部にまで電解液の浸透が容易であることから電解液の含浸性が高いため、サイクル特性や出力特性が著しく改善する効果を奏する。また、本発明による電極の製造方法は、上部の電極活物質単層の形成時に行われる工程によって下部の電極活物質単層の気孔度が低下しない。
本明細書に添付される次の図面は、本発明の望ましい実施例を例示するものであり、発明の詳細な説明とともに本発明の技術的な思想をさらに理解させる役割をするため、本発明は図面に記載された事項だけに限定されて解釈されてはならない。
従来技術による電気化学素子用電極の断面を示した図である。 本発明の具体的な一実施様態による電気化学素子用電極の断面を示した概略図である。 本発明の具体的な一実施様態による電気化学素子用電極の断面を示した概略図である。 本発明による電気化学素子用電極の製造方法を示した工程のフローチャートである。 本発明の具体的な一実施様態による電極の製造工程を図式化して示した図である。 本発明による実施例と比較例との抵抗増加率の実験結果を示した図である。
以下、添付された図面を参照して本発明の望ましい実施例を詳しく説明する。これに先立ち、本明細書及び請求範囲に使われた用語や単語は通常的や辞書的な意味に限定して解釈されてはならず、発明者自らは発明を最善の方法で説明するために用語の概念を適切に定義できるという原則に則して本発明の技術的な思想に応ずる意味及び概念で解釈されねばならない。したがって、本明細書に記載された実施例及び図面に示された構成は、本発明のもっとも望ましい一実施例に過ぎず、本発明の技術的な思想のすべてを代弁するものではないため、本出願の時点においてこれらに代替できる多様な均等物及び変形例があり得ることを理解せねばならない。
本発明は、電気化学素子用電極に関し、電極活物質層は、相異なる気孔度を有する複数の活物質単層が積層された層状構造を有することを特徴とする。図2は、本発明の具体的な一実施様態による電気化学素子用電極の断面を図式化して示した概略図である。前記図2を参照して本発明による電極の構造を説明する。
電極活物質層及び各電極活物質単層
本発明において、電極100は、電極集電体110及び前記電極集電体の少なくとも一面に形成された電極活物質層120を含む。前記電極は、負極及び/または正極であり得る。即ち、一つの電池において本発明による特性を有する電極構造は、負極及び正極のいずれかに適用するか、または、負極と正極とも適用できる。
本発明において、前記電極活物質層は、約20%〜55%、または約20%〜45%、または約25%〜40%の気孔度を有する。
本発明において、「気孔度(porosity)」とは、ある構造体において全体積に対する、気孔が占める体積の割合をいい、その単位として%を用い、空隙率、多孔度などの用語と互換して用いることがある。
本発明において、前記気孔度の測定は特に限定されず、本発明の一実施例によって、例えば、BET(Brunauer−Emmett−Teller)測定法または水銀浸透法(Hg porosimeter)によって測定できる。
本発明において、前記電極活物質層120は、二つ以上の活物質単層(120a、120b、120c…)が積層された積層体であり、前記積層体は、各活物質単層の間に形成されたバリア層130を含む。
本発明の前記電極活物質層は、電極集電体の表面に第1電極活物質単層が形成され、前記第1電極活物質単層の上面に第n層(ここで、nは1よりも大きい整数)まで、前記集電体の表面にn個の電極活物質単層が順次積層された層状構造を有する。
本発明において、前記電極活物質層の各活物質単層は、相異なる気孔度を有する。本発明の望ましい一実施様態によれば、前記電極活物質層は、電極集電体の表面に隣接した活物質単層から電極の厚さ方向に沿って活物質層の上部へ進むほど気孔度が段階的及び/または漸進的に増加する。
本発明において、第1電極単層は電極活物質層のうち最も低い気孔度を有し、第n電極単層は最も高い気孔度を有し、第2層〜第n−1層の気孔度は第1層と第n層との間の気孔度値を有し、望ましくは、第2層において厚さ方向に沿ってn−1層まで漸進的及び/または段階的に気孔度値が増加する。最も望ましくは、前記電極活物質層のうち隣接する二つの電極活物質単層において、下部電極単層の気孔度は上部の電極単層の気孔度よりも低い。
本明細書において、添付の図面に示した事項を基準で上/下/左/右などの方向及び/または位置を示しており、これに基づいて本明細書における活物質単層の相対的な位置を説明した。しかし、上/下/左/右のような方向及び/または位置を示す表現は、立体構造を有する発明対象を容易に説明するためのことであって相対的な方向及び/または位置を意味し、絶対的な方向及び/または位置を限定することではない。
図3は、本発明による電気化学素子用電極の具体的な一実施様態において、3つの電極活物質単層及び前記各単層の間にバリア層を有する電極を例示した図である。前記電極活物質層において、各活物質単層の気孔度は、集電体に隣接した電極単層(最下部電極単層)から厚さ方向に沿って上方へ段階的及び/または漸進的に増加する傾向を有する。
前記電極活物質層において、最上部電極単層の気孔度は30%〜50%、または35%〜45%である。前記気孔度が、前記範囲に及ばない場合は、電解液が電極表面の気孔を介して内部へ速く流入できないため初期活性化に要する時間が増加し得、所定の電解液の流入量が達成できず電池のサイクル特性や出力特性が低下し得る。一方、前記気孔度が前記範囲を超過しすぎる場合は、電極表面の機械的強度が低下してしまい、外部衝撃によって活物質粒子が脱落しやすい。
また、本発明において、最下部電極単層の気孔度は20%〜40%、または25%〜35%である。前記気孔度が前記範囲に及ばない場合は、最下部電極単層の活物質の充填度が高くなりすぎるため、活物質の間にイオン伝導及び/または電気伝導ができる十分な電解液が維持できなくなるので、出力特性やサイクル特性が低下し得る。一方、前記範囲を超過して高すぎる気孔度を有する場合、集電体との物理的及び電気的接続が低くなり、接着力が低下して反応が困難となるような問題がある。
前記電極活物質層において、中間電極単層の気孔度は、最下部電極単層の気孔度と同一であるか、最上部電極単層の気孔度と同一であるか、または前記最下部電極単層の気孔度と最上部電極単層の気孔度との間の気孔度値を有し得る。
本発明において、前記活物質層の気孔度の勾配は、各活物質単層に存在する気孔の大きさと分布に差を付与して達成することができる。
本発明において、電極活物質層内において、隣接する二つの電極活物質単層における上部単層の気孔の大きさは、下部単層の気孔の大きさよりも大きい。
本発明の具体的な実施様態において、最上部電極単層は、形成された気孔の約90%以上が、気孔直径が最長直径を基準で10μm〜20μmであるメソ気孔のものである。また、最下部電極単層は、形成された気孔の前記範囲のメソ気孔が約50%未満のものである。
また、本発明において、前記気孔度は、各電極単層に含まれた活物質粒子の大きさに影響を受け得る。本発明の具体的な一実施様態によれば、前記電極活物質単層は、相異なる粒径分布を有するものであって、電極活物質層内で隣接する二つの電極活物質単層において上部単層に含まれた活物質粒子の平均粒径D50は、下部単層に含まれた活物質粒子の平均粒径D50よりも大きい。
また、本発明の具体的な一実施様態において、上部電極単層の活物質粒子の圧延強度は、下部電極単層の活物質粒子よりも高い。粒子強度が大きいほど、同一圧力においてより押圧されにくくなり、圧延密度が低くなり得る。したがって、上部単層に含まれる活物質粒子の圧延強度が大きい場合、粒子がより押圧されにくくなるため、電極製造時、圧延工程以後も気孔度が高く維持できる。
前記圧延密度は、活物質の粒子が変形される程度を比較したものであって、同一圧力で圧延した時、圧延密度値が低いほど圧縮強度が優秀となる。前記圧延密度の測定は、例えば、三菱ケミカル社製の粉体抵抗測定機(MCP−PD51)を用いて測定できる。前記粉体抵抗測定機の場合、シリンダータイプのロードセル(load cell)に一定量の活物質粉末を入れて力を持続的に加え、このときに粒子が押圧されて測定される密度を測定したものある。
前述のように、本発明の電極活物質層は、粒径及び/または圧延密度が相異なる活物質粒子を用いて各層の気孔度に層間勾配を形成することができ、前記気孔度の層間勾配は、電極活物質層の最上部電極単層から下部電極単層に進むほど段階的に減少する。
また、本発明は、下部単層に比べて上部単層の気孔度を高めて電解液の含浸速度とリチウムイオンの伝達速度を向上させる役割を果たす。圧延工程時、負極活物質層の損傷を防止して電極内部の空隙構造を改善することができる。
バリア層
本発明において、前記バリア層は、各電極活物質単層の間に形成され、バリア層の上面に上部電極活物質単層を形成する場合、下部単層の構造が変形することを防止する。一例として、下部単層の上部に上部単層を形成する場合、上部単層へのコーティング工程を行うとき、下部単層のバインダーが溶融して下部単層の組成が変わり、構造が変形及び/または崩壊され得る。そこで、本発明による電極は、下部単層の組成を維持して構造の変形及び/または崩壊を防止するために、各活物質単層の間にバリア層を含む。前記バリア層は、高分子樹脂を含む。本発明において、前記高分子樹脂は水系高分子樹脂であり、望ましくは、上部及び下部の単層の結着のために結着特性を有する水系高分子樹脂である。前記水系高分子樹脂としては、水系(水)に一定の大きさで分散した高分子樹脂であれば、特に限定されず、分散重合、乳化重合または懸濁重合によって形成された重合高分子粒子であり得る。
前記水系高分子樹脂としては、スチレンブタジエンゴム、アクリロニトリル−ブタジエンゴム、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレンゴム、カルボキシメチルセルロース(CMC)、ポリアクリル酸(polyacrylic acid,PAA)、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポリビニルアルコール、ヒドロキシプロピルセルロース、ジアセチルセルロースより選択される一種またはこれらの二以上の組合を用いることができるが、特にこれらに限定されることではない。前記水系高分子樹脂は、ガラス転移温度が−60℃〜55℃または−50℃〜45℃のものである。また、前記水系バインダーは、沸点が160℃〜250℃または170℃〜240℃のものである。前記高分子樹脂の沸点が前記範囲に及ばない場合、上部活物質単層の圧延工程中に加熱によって溶融し、下部電極活物質単層の気孔へ溶融した高分子樹脂が流入され、下部電極単層の気孔を閉塞し得るため、望ましくない。
本発明において、前記バリア層は0.5μm〜5μmまたは1μm〜2μmの厚さに形成され得る。
本発明の具体的な一実施様態によれば、前記バリア層は、高分子粒子から構成されるため多孔性特性を示し、電解液の流出入やイオン及び電子伝導を妨害しない。図4は、バリア層が形成された電極活物質層の断面を示す。
本発明において、負極は、負極活物質、バインダー及び導電材を含み、これに加え、分散剤などの負極特性の改善のための多様な添加剤をさらに含むことができる。
前記負極活物質は、炭素系材料を含むことができる。前記炭素系材料は、リチウムイオンが吸蔵及び放出可能なものであれば特に制限なく用いることができる。このような炭素系材料の非制限的な例には、軟化炭素(soft carbon)及び硬化炭素(hard carbon)からなる群より選択された低結晶炭素;または、天然黒鉛、キッシュ黒鉛(Kish graphite)、熱分解炭素(pyrolytic carbon)、メソフェーズピッチ系炭素繊維(mesophase pitch based carbon fiber)、メソカーボンマイクロビーズ(meso−carbon microbeads)、メソフェーズピッチ(mesophase pitches)及び石油又は石炭系コークス(petroleum or coal tar pitch derived cokes)からなる群より選択された少なくとも一つの高結晶炭素などが挙げられる。
本発明において、正極は、正極活物質、バインダー及び導電材を含み、これに加えて分散剤などの正極特性の改善のための多様な添加剤をさらに含むことができる。
前記正極活物質としては、例えば、LiMn、LiCoO、LiNiO、LiFeO及びVからなる群より選択されたいずれか一種またはこれらの二種以上の混合物などが望ましい。また、TiS、MoS、有機ジスルフィド化合物または有機ポリスルフィド化合物などのリチウムを吸蔵及び脱離可能なものを用いることが望ましい。
前記バインダーとしては、ポリビニリデンフルオライド、カルボキシメチルセルロース、メチルセルロース、ポリアクリル酸ナトリウムなどが挙げられ、前記導電材としては、アセチレンブラック、ファーネスブラック、黒鉛、炭素繊維、フラーレンなどの伝導性材料などが挙げられる。
本発明において、前記電極集電体は、ステンレス鋼;アルミニウム;ニッケル;チタン;焼成炭素;銅;カーボン、ニッケル、チタンまたは銀(Ag)で表面処理されたステンレス鋼;アルミニウム−カドミウム合金;導電材で表面処理された非伝導性高分子;及び伝導性高分子からなる群より選択された一種または二種以上であり得る。
本発明は、前記電極を製造する方法を提供する。図5の(a)〜(f)は、本発明の電極の製造方法を図式化して示した図である。以下、図5の(a)〜(f)を参照して前記電極の製造方法について詳細に説明する。
まず、集電体を準備し(図5の(a))、前記集電体の一面に下部電極活物質単層用スラリーを塗布して乾燥する(図5の(b))。前記スラリーは、バインダー樹脂を適切な溶媒に投入して混合したバインダー溶液に、電極活物質と導電材などを添加して準備できる。次に、前記乾燥したスラリーを圧延して(図5の(c))下部電極活物質単層を形成する(図5の(d))。後述のように、上部電極単層の形成時に圧延工程が行われ、これによって下部電極単層の気孔度がより低くなるため、下部電極単層の形成時は、最終の下部単層の気孔度よりも高く形成する。
続いて、水系溶媒に有機高分子粒子を分散させて水分散バインダー溶液を準備し、前記溶液を第1活物質単層の表面に塗布し乾燥してバリア層を形成する(図5の(e))。
その後、前記バリア層の上面に上部電極活物質単層用スラリーを塗布し(図5の(f))、乾燥及び圧延(図5の(g))して上部電極単層を形成する(図5の(h))。上部電極単層の圧延工程は、全体電極活物質層に対して行われるため、下部電極単層はさらなる圧延による熱と圧力が加えられ、下部単層は上部単層に比べて活物質粒子の充填密度が高くなり、これによって上部単層は相対的に下部単層に比べて高い気孔度を有することができる。前記圧延は、バリア層と下部電極単層に含まれたバインダー樹脂の沸点を考慮して約80℃〜120℃の条件で行われることが望ましい。
その後、前記上部単層の上面にバリア層とさらに他の上部単層を形成することができ、前記バリア層の形成と上部活物質単層の形成は、電極活物質層の設計によって所定回数を繰り返して行うことができる。
前述のように、本発明において、前記電極活物質層は、行われる圧延工程の回数によって各活物質層間の気孔度勾配が形成され得る。前記方法による場合、各電極単層において、粒径、圧延密度及び成分などが同一な電極活物質、またはこれらを含む同一成分の電極単層形成用スラリーを用いる場合でも、電極単層間の気孔度勾配を有する電極活物質層を製造することができるという効果を奏する。
また、前述のように、上部単層に下部単層に比べて粒径が大きい活物質粒子を用いて上部単層の気孔度を高めることができる。
また、本発明は、前述の特徴を有する負極、正極、セパレータ及び電解質を、通常の方法によって電池ケースに封入して製造したリチウム二次電池を提供する。
本発明による二次電池は、高エネルギー密度、高出力特性、向上した安全性及び安定性を発揮するため、特に中・大型電池モジュールの構成電池として望ましく用いられ得る。また、本発明は、前記のような二次電池を単位電池として含む中・大型電池モジュールを提供する。
このような中・大型電池モジュールは、電気自動車、ハイブリッド電気自動車、電力貯蔵装置などのように、高出力、大容量が求められる動力源に望ましく適用可能である。
以下、本発明を具体的な実施例を挙げて説明する。しかし、本発明による実施例は他の多様な形態に変形可能であり、本発明の範囲は後述する実施例により限定されない。
実施例1
バインダーとしてPVdF、正極活物質としてNiNnCo三成分系化合物(LiNi1/3Co1/3Mn1/3)、及び導電材(Super−P 65)を、重量基準で90:5:5の割合で混合して正極スラリーを準備した。前記正極スラリーをアルミニウム集電体に100μmの厚さで塗布した後、120℃の真空オーブンで乾燥してプレスし、第1活物質単層を形成した。前記第1活物質単層の気孔度は25%であった。続いて、水分散CMCを前記第1活物質単層の上部に塗布して乾燥し、約2μm厚さのバリア層を形成した。前記バリア層の上面に、前記正極スラリーを100μmの厚さで塗布した後、120℃の真空オーブンで乾燥してプレスし、第2活物質単層を形成した。この際、正極全体の気孔度は30%であり、第1活物質単層の気孔度は約25%であり、第2活物質単層の気孔度は約35%であった。負極活物質として天然黒鉛、導電材Super−P 65、バインダーとしてCMC/SBRを、98:1:1で混合してスラリーを製造した後、このような負極合剤スラリーを金属集電体である銅ホイルにコーティングした後、120℃の真空オーブンで2時間以上乾燥して負極を製造した。前述のようにして製造された負極と正極を用い、前記負極と正極との間にポリオレフィン分離膜を介した後、1MのLiPFが溶解された体積比1:1のエチレンカーボネート(EC)とジメチルカーボネート(DMC)の溶液を注入してパウチセルを製造した。製造されたパウチセルを用いて同一電圧で電流を増加させながら抵抗を測定した。
比較例1
バインダーとしてPVdF、正極活物質としてNiMnCo三成分系化合物(LiNi1/3Co1/3Mn1/3)及び導電材(Super−P 65)を、重量基準で90:5:5の割合で混合して正極スラリーを準備した。前記正極スラリーをアルミニウム集電体に100μmの厚さで塗布した後、120℃の真空オーブンで乾燥してプレスし、第1活物質単層を形成した。この際、前記第1活物質単層の気孔度は25%であった。続いて、水分散CMCを前記第1活物質単層の上部に塗布して乾燥し、約2μm厚さのバリア層を形成した。前記バリア層の上面に前記正極スラリーを100μmの厚さで塗布した後、120℃の真空オーブンで乾燥してプレスし、第2活物質単層を形成した。この際、正極全体の気孔度は30%であり、第1活物質単層の気孔度は約35%であり、第2活物質単層の気孔度は約25%であった。負極活物質として天然黒鉛、導電嶺Super−P65、バインダーとしてCMC/SBRを、98:1:1で混合してスラリーを製造した後、前記負極合剤スラリーを金属集電体である銅ホイルでコーティングした後、120℃の真空オーブンで2時間以上乾燥して負極を製造した。前述のようにして製造された負極と正極を用い、前記負極と正極との間にポリオレフィン分離膜を介した後、1MのLiPFが溶解された体積比1:1のエチレンカーボネート(EC)とジメチルカーボネート(DMC)の溶液を注入してパウチセルを製造した。製造されたパウチセルを用いて同一電圧で電流を増加させながら抵抗を測定した。
実験結果
実施例1及び比較例1から得られたパウチセルを用いて同一電圧で電流を増加させながら抵抗を測定した。図6は、前記実験結果をフロートして示した図である。これを参照すれば、低い電流では同一抵抗値を示すが、電流が高くなるにつれ、比較例1によるパウチセルの場合、実施例1の電池に比べて抵抗の増加が見られた。これは、電極表面の気孔度が低いことから電解液の流入が困難になったためであると考えられる。
100 電極組立体
110 電極集電体
120 電極活物質層
120a、120b、120c、120N 電極活物質単層
130 バリア層
131 水系バインダー粒子
本発明において、前記電極活物質層は、最下部電極単層から電極の厚さ方向に沿って最上部電極単層に進むほど粒子の圧延強度が段階的及び/または漸進的に増加し得る。
また、本発明の具体的な一実施様態において、上部電極単層の活物質粒子の圧延強度は、下部電極単層の活物質粒子よりも高い。粒子強度が大きいほど、同一圧力においてより押圧されにくくなり、電極の圧延密度が低くなり得る。したがって、上部単層に含まれる活物質粒子の圧延強度が大きい場合、粒子がより押圧されにくくなるため、電極製造時、圧延工程以後も電極の気孔度が高く維持できる。
前記圧延強度は、活物質の粒子が変形される程度を比較したものであって、同一圧力で圧延した時、圧延強度値が低いほど圧縮強度が優秀となる。前記圧延密度の測定は、例えば、三菱ケミカル社製の粉体抵抗測定機(MCP−PD51)を用いて測定できる。前記粉体抵抗測定機の場合、シリンダータイプのロードセル(load cell)に一定量の活物質粉末を入れて力を持続的に加え、このときに粒子が押圧されて測定される密度を測定したものある。

Claims (17)

  1. 電気化学素子用電極であって、
    前記電極は、電極集電体及び前記電極集電体の少なくとも一面に形成された電極活物質層を含み、
    前記電極活物質層は、電極活物質を含み、20%〜55%の気孔度を有し、
    前記電極活物質層は、複数の活物質単層が積層された層状構造を有し、前記各活物質単層の間には、高分子樹脂を含むバリア層が形成されていることを特徴とする電気化学素子用電極。
  2. 前記電極活物質層は、前記電極集電体の表面から活物質層の厚さ方向に沿って気孔度が段階的及び/または漸進的に増加することを特徴とする請求項1に記載の電気化学素子用電極。
  3. 前記電極活物質層は、電極集電体の表面に最下部電極単層が形成され、前記最下部電極単層の上面に、第n(nは1よりも大きい整数)電極単層である最上部電極単層まで、前記集電体の表面にn個の電極活物質単層が順次積層された層状構造であり、最下部電極単層から電極の厚さ方向に沿って最上部電極単層に進むほど気孔度が段階的及び/または漸進的に増加することを特徴とする請求項1に記載の電気化学素子用電極。
  4. 前記最下部電極単層の気孔度が、20%〜40%であることを特徴とする請求項3に記載の電気化学素子用電極。
  5. 前記最上部電極単層の気孔度が、30%〜50%であることを特徴とする請求項3に記載の電気化学素子用電極。
  6. 前記最上部電極単層は、気孔の90%以上が最長気孔直径を基準で、気孔の直径が10μm〜20μmであることを特徴とする請求項3に記載の電気化学素子用電極。
  7. 前記電極活物質層が、最下部電極単層から電極の厚さ方向に沿って最上部電極単層に進むほど粒子の圧延密度が段階的及び/または漸進的に増加することを特徴とする請求項3に記載の電気化学素子用電極。
  8. 前記電極活物質層は、最下部電極単層から電極の厚さ方向に沿って最上部電極単層に進むほど粒子の直径が段階的及び/または漸進的に増加することを特徴とする請求項3に記載の電気化学素子用電極。
  9. 前記バリア層は、スチレンブタジエンゴム、アクリロニトリル−ブタジエンゴム、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレンゴム、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポリビニルアルコール、ヒドロキシプロピルセルロース、及びジアセチルセルロースからなる群より選択された一種以上の高分子樹脂を含むことを特徴とする請求項1に記載の電気化学素子用電極。
  10. 前記バリア層は、厚さが0.5μm〜5μmであることを特徴とする請求項1に記載の電気化学素子用電極。
  11. 前記高分子樹脂は、ガラス転移温度が−60℃〜55℃であることを特徴とする請求項9に記載の電気化学素子用電極。
  12. 前記高分子樹脂は、沸点が160℃〜250℃であることを特徴とする請求項9に記載の電気化学素子用電極。
  13. 負極、正極及び前記負極と正極との間に介される分離膜を含む電気化学素子用電極組立体であり、前記負極及び/または正極が、請求項1〜請求項12のうちいずれか一項に記載のものであることを特徴とする電気化学素子用電極組立体。
  14. 請求項13に記載の電極組立体を含む電気化学素子。
  15. (S1)電極集電体及び前記電極集電体の上面に形成された活物質単層を含む積層体を準備する段階と、
    (S2)活物質単層の上面にバリア層を形成する段階と、
    (S3)前記(S2)で形成されたバリア層の上面に活物質単層形成用スラリーを塗布して乾燥する段階と、
    (S4)前記乾燥したスラリーを圧延して電極活物質単層を形成する段階と、を含む電気化学素子用電極の製造方法。
  16. (S4)の圧延は、80℃〜120℃の条件で熱間圧延の方法で行うことを特徴とする請求項15に記載の電気化学素子用電極の製造方法。
  17. 下部の電極活物質単層の気孔度が、上部の電極活物質単層の気孔度よりも低いことを特徴とする請求項15に記載の電気化学素子用電極の製造方法。
JP2017562554A 2015-04-29 2016-04-27 電気化学素子用電極及びこの製造方法 Active JP6636050B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020150060851A KR101810185B1 (ko) 2015-04-29 2015-04-29 전기화학소자용 전극 및 상기 전극을 제조하는 방법
KR10-2015-0060851 2015-04-29
PCT/KR2016/004422 WO2016175560A1 (ko) 2015-04-29 2016-04-27 전기화학소자용 전극 및 상기 전극을 제조하는 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018507528A true JP2018507528A (ja) 2018-03-15
JP6636050B2 JP6636050B2 (ja) 2020-01-29

Family

ID=57198561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017562554A Active JP6636050B2 (ja) 2015-04-29 2016-04-27 電気化学素子用電極及びこの製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10644346B2 (ja)
EP (1) EP3249720B1 (ja)
JP (1) JP6636050B2 (ja)
KR (1) KR101810185B1 (ja)
CN (1) CN107534125B (ja)
PL (1) PL3249720T3 (ja)
WO (1) WO2016175560A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019129075A (ja) * 2018-01-25 2019-08-01 トヨタ自動車株式会社 電極体の製造方法
WO2020100620A1 (ja) * 2018-11-13 2020-05-22 ビークルエナジージャパン株式会社 リチウムイオン二次電池およびその製造方法
WO2021186864A1 (ja) * 2020-03-19 2021-09-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 電池用電極および電池
WO2023032490A1 (ja) * 2021-08-31 2023-03-09 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池
WO2024004836A1 (ja) * 2022-06-29 2024-01-04 パナソニックエナジー株式会社 非水電解質二次電池

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3425412A1 (en) * 2016-11-04 2019-01-09 LG Chem, Ltd. Reaction estimation method for secondary battery and secondary battery comprising battery cell used for same
ES2939980T3 (es) * 2016-11-21 2023-04-28 Lg Energy Solution Ltd Electrodo para dispositivo electroquímico y método para fabricar el mismo
CN111033823B (zh) * 2017-12-27 2023-03-31 松下控股株式会社 非水电解质二次电池用负极及非水电解质二次电池
WO2019167581A1 (ja) * 2018-02-28 2019-09-06 パナソニック株式会社 非水電解質二次電池
EP4207341A1 (en) * 2018-09-13 2023-07-05 SK On Co., Ltd. Multilayer electrode and lithium secondary battery including the same
CN113169297A (zh) * 2018-11-29 2021-07-23 株式会社村田制作所 固体电池
KR102621741B1 (ko) 2019-05-15 2024-01-04 주식회사 엘지에너지솔루션 전고체 전지용 전극 및 이를 포함하는 전극 조립체의 제조 방법
US11784010B2 (en) * 2019-11-15 2023-10-10 GM Global Technology Operations LLC Electrode including capacitor material disposed on or intermingled with electroactive material and electrochemical cell including the same
KR20210087322A (ko) * 2020-01-02 2021-07-12 주식회사 엘지에너지솔루션 전극 성능 평가용 전극조립체 및 전극 성능 평가방법
CN113097432B (zh) * 2021-03-30 2022-06-24 宁德新能源科技有限公司 电化学装置和电子装置
WO2023146376A1 (ko) * 2022-01-28 2023-08-03 주식회사 엘지에너지솔루션 전극 및 이를 포함하는 전기화학소자
KR102635433B1 (ko) * 2022-01-28 2024-02-08 주식회사 엘지에너지솔루션 전극 재료를 포함하는 복합 입자 및 이를 포함하는 전기화학소자용 전극

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011029075A (ja) * 2009-07-28 2011-02-10 Nissan Motor Co Ltd リチウムイオン二次電池用負極およびこれを用いたリチウムイオン二次電池
JP2011238504A (ja) * 2010-05-12 2011-11-24 Sharp Corp 二次電池
JP2013502700A (ja) * 2009-08-24 2013-01-24 シオン・パワー・コーポレーション 電気化学電池用剥離システム
JP2013041819A (ja) * 2011-07-15 2013-02-28 Nippon Zeon Co Ltd 電気化学素子負極電極用複合粒子、電気化学素子負極電極材料、及び電気化学素子負極電極
JP2014035886A (ja) * 2012-08-09 2014-02-24 Dainippon Printing Co Ltd 二次電池用負極板、及び二次電池、並びに電池パック
JP2014041767A (ja) * 2012-08-22 2014-03-06 Dainippon Printing Co Ltd 非水電解液二次電池用負極板、非水電解液二次電池、および電池パック
JP2015511389A (ja) * 2013-01-25 2015-04-16 エルジー・ケム・リミテッド リチウム二次電池用負極及びこれを含むリチウム二次電池
JP2016009651A (ja) * 2014-06-26 2016-01-18 株式会社豊田自動織機 蓄電装置用電極、蓄電装置及び蓄電装置用電極の製造方法
JP2016126832A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 トヨタ自動車株式会社 電極体

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10629947B2 (en) 2008-08-05 2020-04-21 Sion Power Corporation Electrochemical cell
KR100666821B1 (ko) 2004-02-07 2007-01-09 주식회사 엘지화학 유/무기 복합 다공성 코팅층이 형성된 전극 및 이를포함하는 전기 화학 소자
US20110168550A1 (en) * 2010-01-13 2011-07-14 Applied Materials, Inc. Graded electrode technologies for high energy lithium-ion batteries
CN102222801B (zh) 2010-04-13 2014-04-09 夏普株式会社 二次电池
KR101703281B1 (ko) 2010-12-07 2017-02-06 삼성전자주식회사 다층 전기활성 폴리머 디바이스 및 그 제조방법
KR101440347B1 (ko) * 2011-02-15 2014-09-15 주식회사 엘지화학 다층 구조의 이차전지용 음극 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
US9685658B2 (en) 2011-07-15 2017-06-20 Zeon Corporation Composite particles for electrochemical device electrode, material for electrochemical device electrode, and electrochemical device electrode
KR101214727B1 (ko) 2011-12-29 2012-12-21 삼성전기주식회사 전극, 이의 제조방법, 및 이를 포함하는 전기 화학 캐패시터
KR20130115768A (ko) 2012-04-13 2013-10-22 주식회사 엘지화학 다층구조 전극 및 그 제조방법
WO2014116029A1 (ko) * 2013-01-25 2014-07-31 주식회사 엘지화학 리튬 이차 전지용 음극 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
CN105074967B (zh) * 2013-03-15 2018-07-10 应用材料公司 用于制造较厚电极的多层电池电极设计
US9905854B2 (en) * 2013-09-03 2018-02-27 Samsung Sdi Co., Ltd. Electrode for rechargeable lithium battery and rechargeable lithium battery including the same

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011029075A (ja) * 2009-07-28 2011-02-10 Nissan Motor Co Ltd リチウムイオン二次電池用負極およびこれを用いたリチウムイオン二次電池
JP2013502700A (ja) * 2009-08-24 2013-01-24 シオン・パワー・コーポレーション 電気化学電池用剥離システム
JP2011238504A (ja) * 2010-05-12 2011-11-24 Sharp Corp 二次電池
JP2013041819A (ja) * 2011-07-15 2013-02-28 Nippon Zeon Co Ltd 電気化学素子負極電極用複合粒子、電気化学素子負極電極材料、及び電気化学素子負極電極
JP2014035886A (ja) * 2012-08-09 2014-02-24 Dainippon Printing Co Ltd 二次電池用負極板、及び二次電池、並びに電池パック
JP2014041767A (ja) * 2012-08-22 2014-03-06 Dainippon Printing Co Ltd 非水電解液二次電池用負極板、非水電解液二次電池、および電池パック
JP2015511389A (ja) * 2013-01-25 2015-04-16 エルジー・ケム・リミテッド リチウム二次電池用負極及びこれを含むリチウム二次電池
JP2016009651A (ja) * 2014-06-26 2016-01-18 株式会社豊田自動織機 蓄電装置用電極、蓄電装置及び蓄電装置用電極の製造方法
JP2016126832A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 トヨタ自動車株式会社 電極体

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019129075A (ja) * 2018-01-25 2019-08-01 トヨタ自動車株式会社 電極体の製造方法
WO2020100620A1 (ja) * 2018-11-13 2020-05-22 ビークルエナジージャパン株式会社 リチウムイオン二次電池およびその製造方法
JPWO2020100620A1 (ja) * 2018-11-13 2021-09-02 ビークルエナジージャパン株式会社 リチウムイオン二次電池およびその製造方法
JP7068496B2 (ja) 2018-11-13 2022-05-16 ビークルエナジージャパン株式会社 リチウムイオン二次電池およびその製造方法
WO2021186864A1 (ja) * 2020-03-19 2021-09-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 電池用電極および電池
WO2023032490A1 (ja) * 2021-08-31 2023-03-09 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池
WO2024004836A1 (ja) * 2022-06-29 2024-01-04 パナソニックエナジー株式会社 非水電解質二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
CN107534125B (zh) 2021-05-25
US20180097255A1 (en) 2018-04-05
US10644346B2 (en) 2020-05-05
KR101810185B1 (ko) 2017-12-19
JP6636050B2 (ja) 2020-01-29
EP3249720A1 (en) 2017-11-29
CN107534125A (zh) 2018-01-02
WO2016175560A1 (ko) 2016-11-03
KR20160128834A (ko) 2016-11-08
EP3249720B1 (en) 2019-07-31
EP3249720A4 (en) 2018-09-26
PL3249720T3 (pl) 2019-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6636050B2 (ja) 電気化学素子用電極及びこの製造方法
CN107925058B (zh) 二次电池用负极、其制造方法及包含其的二次电池
CN107925083B (zh) 负极活性材料和包含其的二次电池
KR101504614B1 (ko) 리튬이차전지용 흑연계 음극활물질
CN106450161B (zh) 二次电池用负极及其制备方法
JP6068655B2 (ja) リチウム二次電池用負極活物質、それを含むリチウム二次電池及び負極活物質の製造方法
KR102129497B1 (ko) 리튬 이온 2차 전지
JP6223466B2 (ja) リチウムイオンキャパシタ
EP2665073A2 (en) Electrode active material, electrode and electrical storage device
US20080311476A1 (en) Electrode and electrochemical device
KR101602526B1 (ko) 리튬 이차 전지용 음극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR101956827B1 (ko) 음극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
JP5702873B2 (ja) 電気化学素子用セパレータ、電気化学素子およびその製造方法
CN107112542B (zh) 锂离子二次电池
KR102045608B1 (ko) 2차 전지용 리튬 이온 셀
JP2008244210A (ja) 電気化学キャパシタ
JP2002279956A (ja) 非水電解質電池
WO2016148185A1 (ja) 非水系二次電池用負極及び該負極を用いた非水系二次電池
JP7039846B2 (ja) 非水電解質二次電池の製造方法
KR101977973B1 (ko) 급속 충전이 가능한 음극, 이를 포함한 이차전지 및 그 제조 방법
JP2023528519A (ja) リチウムイオン二次電池用負極
JP2022550821A (ja) 穴あけされた集電体を含むリチウム二次電池用電極、その製造方法及び前記電極を含むリチウム二次電池
JP5626273B2 (ja) 非水電解質二次電池及び非水電解質二次電池の製造方法
KR102476648B1 (ko) 리튬 이차전지용 양극 및 이를 구비한 리튬 이차전지
CN112510246A (zh) 锂二次电池及制造用于锂二次电池的阳极的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170823

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170823

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190408

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190703

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6636050

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250