JP2018506851A - 防指紋表面を有する筐体 - Google Patents

防指紋表面を有する筐体 Download PDF

Info

Publication number
JP2018506851A
JP2018506851A JP2017537933A JP2017537933A JP2018506851A JP 2018506851 A JP2018506851 A JP 2018506851A JP 2017537933 A JP2017537933 A JP 2017537933A JP 2017537933 A JP2017537933 A JP 2017537933A JP 2018506851 A JP2018506851 A JP 2018506851A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
electronic device
glass
fingerprint
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017537933A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018506851A5 (ja
Inventor
アミン,ジェイミン
ゴリエ,ジャック
ディー ハート,シャンドン
ディー ハート,シャンドン
ウィリアム ザ サード コック,カール
ウィリアム ザ サード コック,カール
セナラトネ,ワギーシャ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corning Inc
Original Assignee
Corning Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Corning Inc filed Critical Corning Inc
Publication of JP2018506851A publication Critical patent/JP2018506851A/ja
Publication of JP2018506851A5 publication Critical patent/JP2018506851A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • H05K5/0217Mechanical details of casings
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1656Details related to functional adaptations of the enclosure, e.g. to provide protection against EMI, shock, water, or to host detachable peripherals like a mouse or removable expansions units like PCMCIA cards, or to provide access to internal components for maintenance or to removable storage supports like CDs or DVDs, or to mechanically mount accessories
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24CABRASIVE OR RELATED BLASTING WITH PARTICULATE MATERIAL
    • B24C1/00Methods for use of abrasive blasting for producing particular effects; Use of auxiliary equipment in connection with such methods
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24CABRASIVE OR RELATED BLASTING WITH PARTICULATE MATERIAL
    • B24C1/00Methods for use of abrasive blasting for producing particular effects; Use of auxiliary equipment in connection with such methods
    • B24C1/04Methods for use of abrasive blasting for producing particular effects; Use of auxiliary equipment in connection with such methods for treating only selected parts of a surface, e.g. for carving stone or glass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24CABRASIVE OR RELATED BLASTING WITH PARTICULATE MATERIAL
    • B24C3/00Abrasive blasting machines or devices; Plants
    • B24C3/32Abrasive blasting machines or devices; Plants designed for abrasive blasting of particular work, e.g. the internal surfaces of cylinder blocks
    • B24C3/322Abrasive blasting machines or devices; Plants designed for abrasive blasting of particular work, e.g. the internal surfaces of cylinder blocks for electrical components
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C10/00Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C15/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by etching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C19/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by mechanical means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C21/00Treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by diffusing ions or metals in the surface
    • C03C21/001Treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by diffusing ions or metals in the surface in liquid phase, e.g. molten salts, solutions
    • C03C21/002Treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by diffusing ions or metals in the surface in liquid phase, e.g. molten salts, solutions to perform ion-exchange between alkali ions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/083Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/089Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron
    • C03C3/091Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C4/00Compositions for glass with special properties
    • C03C4/02Compositions for glass with special properties for coloured glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/0086Casings, cabinets or drawers for electric apparatus portable, e.g. battery operated apparatus
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2204/00Glasses, glazes or enamels with special properties
    • C03C2204/08Glass having a rough surface
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2218/00Methods for coating glass
    • C03C2218/30Aspects of methods for coating glass not covered above
    • C03C2218/31Pre-treatment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Road Signs Or Road Markings (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Professional, Industrial, Or Sporting Protective Garments (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)

Abstract

防指紋表面を有する基体を備えた筐体の実施の形態の開示である。防指紋表面は、防指紋表面に指紋を付着させたとき、低い指紋視認性を示すテクスチャ表面、被膜表面、又は被膜テクスチャ表面を有することができる。1つ以上の実施の形態において、筐体は(1)0.03未満の損失正接及び15MHz〜3.0GHzの周波数範囲によって定義される無線及びマイクロ波周波数透明性、(2)赤外線透明性、(3)0.60MPa・m1/2より大きい破壊靭性、(4)350MPaより大きい4点曲げ強度、(5)少なくとも450kgf/mm2(約4.4GPa)のビッカース硬さ、及び少なくとも5kgf(約49N)のビッカース中央/放射亀裂開始閾値、(6)約50GPa〜約100GPaの範囲のヤング率、及び(7)2.0W/m℃未満の熱伝導率のいずれか1つの属性を示す。

Description

関連技術の相互参照
本出願は、その内容に依拠し、参照により、全内容が本明細書に組み込まれたものとする、2015年1月19日出願の米国仮特許出願第62/105,004号の米国特許法第119条に基づく優先権を主張するものである。
本開示は電子機器の筐体に関し、より具体的には、それを通して、無線データ伝送又は無線充電エネルギーの伝送を可能にする、防指紋表面を有する筐体に関するものである。
ラップトップ、タブレット、メディアプレーヤー、携帯電話等の携帯用電子機器が小型軽量化、及び強力になるにつれ、携帯用コンピューティング機器の一部の構成要素及び筐体の設計を改善する必要が生じている。かかる筐体の設計は、軽量で薄いが、堅牢かつ堅固でなければならない。通常、薄いプラスチック構造体、及び少ない締結具を用いる軽量の筐体は、一般に、厚いプラスチック構造体、及び厚くて重い多くの締結具を使用する、より堅牢かつ堅固な筐体と比較して、柔軟かつ傷がつき易く、座屈及び湾曲する傾向が強い。堅牢かつ堅固な筐体の重い重量は、ユーザーの不満につながり、軽量の構造体の湾曲/座屈によって、携帯用電子機器内部の部品が損傷する可能性がある。
美的観点からは、指紋の転写又は汚れに対し、耐性を示す表面が筐体に望まれる。電子機器に関連する用途に関し、かかる表面の一般的な要件には、高い透過性、管理されたヘイズ、指紋転写に対する耐性、及び取り扱いに対する堅牢性が含まれる。抗指紋表面は、使用者の指又は皮膚が触れたとき、水分及び油の両方の転写に対して耐性を示す必要がある。
既存の筐体における前述の問題に鑑み、携帯用電子機器のための向上した筐体の必要性が存在している。特に、現在の筐体の設計よりもコスト効率が良く、小型、軽量、堅牢、及び美的観点から満足のいく筐体が必要である。
本開示の第1の態様は、防指紋表面を有する基体を備えた電子装置筐体に関連している。1つ以上の実施の形態において、防指紋表面に指紋を付着させたとき、防指紋表面は、約0.95未満の視認性、又は約20未満の色ずれを示す。一部の実施の形態において、防指紋表面に指紋を付着させたとき、防指紋表面が、約0.95未満の視認性、及び約20未満の色ずれの両方を示す。防指紋表面は、テクスチャ表面、被膜表面、又は被膜テクスチャ表面を含むことができる。テクスチャ表面は、約0.05マイクロメートル〜約10マイクロメートルのRMS粗さ高さ、約0.1マイクロメートル〜約500マイクロメートルの範囲の横方向の空間的周期、又は約0.05マイクロメートル〜約10マイクロメートルのRMS粗さ高さと約0.1マイクロメートル〜約500マイクロメートルの範囲の横方向の空間的周期との組合せを有することができる。
一部の実施の形態において、筐体は、約0.5%〜約40%の範囲の(透過又は反射における)ヘイズを示す。筐体は、約400nm〜約750nmの波長範囲にわたり、約80%以上の平均透過率を示すことができる。別の実施の形態において、筐体は、約750nm〜約2000nmの波長範囲にわたり、約80%以上の平均透過率を示すことができる。
筐体は、筐体を電子機器に用いることを可能にする特性を示すことができる。かかる特性には、0.03未満の損失正接及び15MHz〜3.0GHzの周波数範囲によって定義される、無線及びマイクロ波周波数透明性、磁場透明性、誘導場透明性、及び赤外線透明性のいずれか1つ以上が含まれる。一部の実施の形態において、筐体は、500MHz〜3.0GHzの周波数範囲において、0.015未満の損失正接で定義される、無線及びマイクロ波周波数透明性を示す。
1つ以上の実施の形態において、筐体は、筐体を携帯用電子機器に用いることを可能にする様々な機械的特性を示すことができる。その機械的特性には、0.60MPa・m1/2(又は0.75MPa・m1/2)より大きい破壊靭性、350MPa又は475MPaより大きい4点曲げ強度、少なくとも450kgf/mm(約4.4GPa)又は500kgf/mm(約4.9GPa)のビッカース硬さ、少なくとも5kgf(約49N)又は約10kgf(約98N)のビッカース中央/放射亀裂開始閾値、約50GPa〜約100GPa(又は約50GPa〜約75GPa)の範囲のヤング率、及び2.0W/m℃未満又は1.5W/m℃の熱伝導率のいずれか1つ以上を含むことができる。
筐体に利用される基体は、非晶質基体又は結晶質基体を含むことができる。非晶質基体の例には、ソーダ石灰ガラス、アルカリアルミノシリケートガラス、アルカリ含有ホウケイ酸ガラス、及びアルカリアルミノホウケイ酸ガラスが含まれる。一部の例において、非晶質基体を強化することができる。1つ以上の実施の形態において、強化非晶質基体は、20μm以上の層深さ(DOL)を有する圧縮表面層、400MPaより大きい圧縮応力、及び20MPaより大きい中央張力のいずれか1つ以上を示すことができる。結晶質基体の例には、強化ガラスセラミック基体、非強化ガラスセラミック基体、又は単結晶基体が含まれる。かかる強化ガラスセラミック基体は、20μm以上の層深さ(DOL)を有する圧縮表面層、400MPaより大きい圧縮応力、及び20MPaより大きい中央張力のいずれか1つ以上を示すことができる。
本開示の第2の態様は、ハウジング、少なくとも部分的にハウジングの内部に配置された電気部品、及びガラス系の基体を有する電子装置に関連している。1つ以上の実施の形態において、電子部品は少なくともコントローラ、メモリ、及びディスプレイを含むことができ、ガラス系の基体は、ディスプレイの上方又はディスプレイの後方に配置される。1つ以上の実施の形態において、ガラス系の基体は強化され、表面、及び表面から約20マイクロメートル以上の層深さ(DOL)に延びる圧縮応力を有している。1つ以上の実施の形態において、ガラス系の基体は、可視スペクトルにわたり、約80未満の透過率を示す。
1つ以上の実施の形態のガラス系の基体は、約20%より大きい透過ヘイズを有している。一部の例において、ガラス系の基体は、鏡面反射から2度又は鏡面反射から5度のいずれかにおいて、20%より大きい反射ヘイズを有している。透過及び反射ヘイズは、ASTM E430に従って測定することができる。
一部の例において、ガラス系の基体は、炭化ケイ素球の対向面に対して測定したとき、0.3未満の摩擦係数を示す。1つ以上の実施の形態において、ガラス系の基体は、主表面において測定したとき、約200nmより大きい、又は約500nmより大きいRMS表面粗さを示す。
1つ以上の実施の形態において、ガラス系の基体は、ガラス系の基体の主表面に配置されたインク層を備えている。一部の例において、ガラス系の基体は、疎水性又は疎油性の材料を含んでいる。ガラス系の基体は、着色ガラスを含むか、又は色彩を示すことができる。
電子装置筐体は、携帯電話、タブレット、ラップトップ又はノート型コンピュータ、及びメディアプレーヤーから選択される電子装置を含むことができる。
1つ以上の実施の形態による筐体の側面図。 対照筐体、及び異なる透過ヘイズレベルを示す筐体の波長に対する全反射率をプロットしたグラフ。 図2に示す筐体の波長に対する拡散反射率をプロットしたグラフ。 図2に示す筐体の全反射におけるa及びb色値、並びに拡散反射におけるa及びb色値をプロットしたグラフ。 図2に示す筐体の、全透過におけるa及びb色値をプロットしたグラフ。 図2に示す筐体の、透過ヘイズに対する全反射色ずれ、及び透過ヘイズに対する拡散反射色ずれをプロットしたグラフ。 図2に示す筐体の、透過ヘイズに対する全透過色ずれ、及び透過ヘイズに対する、色値Lを考慮した、全透過色ずれをプロットしたグラフ。
本明細書において以下に説明するように、携帯用電子機器のためのよりコスト効率がよく、小型、軽量、堅牢、及び美的観点から満足のいく筐体が必要である。かかる機器には、携帯電話、メディア(音楽を含む)プレーヤ、ラップトップ又はノート型コンピュータ、タブレット、ゲーム機器、電子書籍リーダー、及び他の機器が含まれる。本開示の実施の形態は、衝撃損傷(例えば、凹み傷)に対して重み及び/又は耐性を示し、防指紋表面を備えた、かかる筐体に適した材料に関連している。筐体、特に金属の筐体に使用される多くの既知の材料と異なり、本明細書に記載の材料は、無線通信に妨害を与えない。例えば、筐体は、無線周波数、マイクロ波、磁場、誘導場、無線データ伝送、無線充電エネルギー、又はこれらの組合せ等の伝送を可能にすることができる。本開示の一部の実施の形態は、本明細書に記載の筐体を含む電子機器に関連している。
本明細書の実施の形態は、防指紋表面を備えた基体を有する筐体に関連している。本明細書において、「筐体」という用語は、「ハウジング」及び「カバー又は保護カバー」と交換可能に用いることができる。図1に示すように、筐体100は、対向する主表面110、120、及び対向する副表面130、140を備えた基体101を有しているが、基体に関して以下に説明するように、別の構成も可能である。一部の実施の形態において、筐体は、電子装置の非表示領域又は構成要素を覆う。かかる筐体は、電子装置の背面及び/又は電子装置の任意の縁部を形成する。1つ以上の実施の形態において、基体の一方の主表面120が、電子装置の外面を形成することができ、他方の主表面110が筐体の内面を形成することができ、電子装置内部の構成要素に隣接する。内面を形成する主表面110は、装飾的な機構を形成する被膜を有することができ、これには色、図形、金属化表面等を付与する被膜を含むことができる。
本明細書において、「防指紋」という用語は、概して、表面上の指紋の視認性の低下に関連している。かかる低下は、表面に疎水性(即ち、水の接触角>90°)を付与する、表面に親油性(即ち、油の接触角<90°)を付与する、指紋に見られる粒状又は液状物質の表面付着に対する耐性を付与する、又はこれ等の組み合わせることによって実現することができる。一部の実施の形態において、これ等の特性のステッキは、様々な表面改質、被膜、又はこれ等の組合せによって表面に付与することができる。
基体
1つ以上の実施の形態において、基体は、非晶質基体、結晶質基体、又はこれ等の組合せを含むことができる。一部の実施の形態において、基体は無機物として、又はより具体的には、ガラス系として特徴付けることができる。1つ以上の実施の形態において、非晶質基体は、ガラス基体を含むことができ、ガラス基体は強化されていてもいなくてもよい。適切なガラス基体の例には、ソーダ石灰ガラス基体、アルカリアルミノシリケートガラス基体、アルカリ含有ホウケイ酸ガラス基体、及びアルカリアルミノホウケイ酸ガラス基体が含まれる。一部の変形例において、ガラス基体は酸化リチウムを含んでいなくてもよい。1つ以上の別の実施の形態において、基体101は、ガラスセラミック基体等の結晶質基体(強化されていてもいなくてもよい)、又はサファイア等の、単結晶構造体を含むことができる。1つ以上の特定の実施の形態において、基体は非晶質のベース(例えば、ガラス)及び結晶質のクラッド(例えば、サファイア層、多結晶アルミナ層、及び/又はスピネル(MgAl)層)を含んでいる。
一部の実施の形態において、基体101は有機体であってよく、具体的にはポリマーであってもよい。適切なポリマーには、ポリスチレン(PS)(スチレンコポリマー及びブレンドを含む)、ポリカーボネート(PC)(コポリマー及びブレンドを含む)、ポリエステル(ポリエチレンテレフタレート及びポリエチレンテレフタレートコポリマーを含むコポリマー及びブレンドを含む)、ポリオレフィン(PO)及び環状ポリオレフィン(環状PO)、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリメチルメタクリレート(PMMA)を含むアクリルポリマー(コポリマー及びブレンドを含む)、熱可塑性ウレタン(TPU)、ポリエーテルイミド(PEI)及びこれ等のポリマーをブレンドしたものが含まれるが、これに限定されるものではない。別の例示的なポリマーには、エポキシ樹脂、スチレン樹脂、フェノール樹脂、メラミン樹脂、及びシリコーン樹脂が含まれる。
基体は実質的に平坦であってよいが、別の実施の形態は、湾曲した基体、又は(例えば、2.5次元又は3次元の形状を有する)造形若しくは彫刻された基体を利用することができる。基体は実質的に光学的に透明であり、透き通り、光の散乱がない。基体は約1.45〜約1.55の範囲の屈折率を有することができる。本明細書において、屈折率の値は波長550nmに対するものである。基体は、かかる基体の1つ以上の対向する主表面において測定したとき、(本明細書に記載、強化されていない基体と比較した場合)高い平均曲げ強度を有し、又は(本明細書に記載の、強化されていない基体と比較した場合)高い破損表面歪みを有するとして特徴付けることができる。
1つ以上の実施の形態において、基体は色彩を呈するか、又は着色基体(即ち、色彩又は色調を有するように見える基体)であってよい。ガラス系の基体を利用する場合、ガラス系の基体は、コバルト、バナジウム、銅、鉄、マンガン等の酸化物等の着色剤を含有する組成を有することができる。
加えて又は代えて、美的及び/又は機能的理由から、1つ以上の方向の寸法に沿って、基体の厚さを変えることができる。例えば、基体の中央領域と比較して、縁部をより厚くすることができる。筐体の用途又は使用に応じて、基体の長さ、幅、及び厚さの寸法を変えることもできる。
基体は様々な異なる方法によって形成することができる。例えば、基体がガラス基体を含む場合、例示的なガラス基体形成方法には、フロートガラス法、並びにフュージョンドロー及びスロットドロー等の、ダウンドロー法が含まれる。
フロートガラス法によって用意されたガラス基体は、滑らかな表面を特徴とし、均一な厚さは、一般的にはスズである溶融金属床の上に浮遊させた溶融ガラスによってもたらされる。例示的な方法において、溶融スズ床の表面に供給された溶融ガラスによって、浮遊ガラスリボンが形成される。ガラスリボンがスズ浴に沿って流れるにつれ、温度が徐々に低下して、ガラスリボンが固体ガラスリボンに固化し、スズ浴からローラーに引き上げることができる。スズ浴から引き上げた後、ガラス基体を更に冷却し、アニールして内部応力を低減することができる。
ダウンドロー法は、比較的清浄無垢な表面を有する均一な厚さのガラス基体を生成する。ガラス基体の平均曲げ強度は、表面の欠陥の量及び大きさに支配されるため、接触が最小限に抑えられた清浄無垢な表面は、より高い初期強度を有している。次に、この高強度のガラス基体を(例えば、化学的に)強化すると、粗研磨及び艶出した表面を有するガラス基体の強度より高い強度を得ることができる。ダウンドローしたガラス基体は、約2mm未満の厚さに延伸することができる。加えて、ダウンドローしたガラス基体は、高価な研削及び研磨を必要とせずに、最終用途に使用できる非常に平坦かつ滑らかな表面を有している。
フュージョンドロー法は、例えば、溶融ガラス原料を受け取るための溝を有する延伸タンクを使用する。溝は、溝の両側に、溝の長さに沿って上に開放した堰を有している。溶融ガラスで溝が満たされると、溶融ガラスは堰をオーバーフローする。重力によって、溶融ガラスは、2つの流れるガラス膜として、延伸タンクの外面を流れ落ちる。延伸タンクのこれ等の外面は、延伸タンクの下方の縁部で合流するように、下方かつに内側に延びている。2つの流れるガラス膜は、この縁部で合流して1つの流れるガラス基体を形成する。フュージョンドロー法は、溝を越えて流れる2つのガラス膜が互いに融合するため、得られるガラス基体のいずれの外面も、装置の部品に全く触れないという利点を有している。従って、フュージョンドローされたガラス基体の表面特性は、かかる接触に影響されない。
スロットドロー法は、溶融ドロー法とは異なる。スロットドロー法では、溶融原料ガラスが延伸タンクに供給される。延伸タンクの底部には開放スロットが設けられ、開放スロットは、スロットの長さに沿って延びるノズルを有している。溶融ガラスはスロット/ノズルを通して流れ、連続した基体として下方に延伸され、アニーリング領域に入る。
一部の実施の形態において、ガラス基体に使用される組成は、NaSO、NaCl、NaF、NaBr、KSO、KCl、KF、KBr、及びSnOを含む群から選択される、少なくとも1種の0〜2モル%の清澄剤を含むバッチにすることができる。
形成後、ガラス基体を強化して、強化ガラス基体を形成することができる。ガラスセラミック基体も、ガラス基体と同様に、強化できることが理解されるであろう。本明細書において、「強化基体」は、例えば、ガラス基体又はガラスセラミック基体の表面のより小さいイオンを、より大きいイオンにイオン交換する等、化学的に強化したガラス基体又はガラスセラミック基体を意味することができる。しかし、熱強化等、当該技術分野で公知の別の強化方法を利用して、強化ガラス基体を形成することができる。
本明細書に記載の強化基体は、イオン交換処理によって化学的に強化することができる。イオン交換処理において、一般的には、ガラス又はガラスセラミック基体を、所定の時間、溶融塩浴に浸漬することによって、ガラス又はガラスセラミック基体の表面又は表面近傍のイオンが、塩浴からのより大きい金属イオンに交換される。1つの実施の形態において、溶融塩浴の温度は約400〜430℃であり、所定の時間は約4〜約8時間である。より大きいイオンをガラス又はガラスセラミック基体に組み込むことによって、基体の表面近傍領域、又は表面及びその近傍領域に圧縮応力が生じ、基体が強化される。基体の中央領域又は基体の表面から一定の距離を置いた領域に、対応する引張応力が誘導され、圧縮応力とのバランスが取られる。この強化処理を利用するガラス又はガラスセラミック基体は、より具体的には、化学強化又はイオン交換ガラス又はガラスセラミック基体と表現することができる。
1つの例において、強化ガラス又はガラスセラミック基体中のナトリウムイオンが、硝酸カリウム塩浴等の溶融浴からのカリウムイオンに置換されるが、ルビジウム又はセシウム等のより大きい原子半径を有する別のアルカリ金属イオンが、ガラス中のより小さいアルカリ金属イオンを置換することができる。特定の実施の形態によれば、ガラス又はガラスセラミック中のより小さいアルカリ金属イオンをAg+イオンで置換することができる。同様に、硫酸塩、リン酸塩、ハロゲン化物等を含み、これに限定されない他のアルカリ金属塩をイオン交換処理に使用することができる。
ガラスネットワークが緩和し得る温度よりも低い温度で、より小さいイオンをより大きいイオンに置換することによって、強化された基体の表面全体にわたりイオン分布が生成され、応力プロファイルがもたらされる。入ってくるイオンのより大きい体積によって、表面に圧縮応力(CS)が生じ、強化基体の中央部に張力(中央張力又はCT)が生じる。圧縮応力は、以下の関係によって、中央張力に関連付けられる。
Figure 2018506851
ここで、tは強化ガラス又はガラスセラミック基体の全厚であり、圧縮層深さ(DOL)は交換深さである。交換深さは、イオン交換プロセスによって促進されるイオン交換が生じる、強化ガラス又はガラスセラミック基体内の深さ(即ち、ガラス基体の表面からガラス又はガラスセラミック基体の中央領域までの距離)と表現することができる。
1つの実施の形態において、強化ガラス又はガラスセラミック基体は、300MPa以上、例えば、400MPa以上、450MPa以上、500MPa以上、550MPa以上、600MPa以上、650MPa以上、700MPa以上、750MPa以上、又は800MPa以上の表面圧縮応力を有することができる。強化ガラス又はガラスセラミック基体は、15μm以上、20μm以上(例えば、25μm、30μm、35μm、40μm、45μm、50μm以上)の圧縮層深さ、及び/又は10MPa以上、20MPa以上、30MPa以上、40MPa以上(例えば、42MPa、45MPa、又は50MPa以上)かつ100MPa未満(例えば、95、90、85、80、75、70、65、60、55MPa以下)の中央張力を有することができる。1つ以上の特定の実施の形態において、強化ガラス又はガラスセラミック基体は、500MPaより大きい表面圧縮応力、15μmより大きい圧縮層深さ、及び18MPaより大きい中央張力のうちの1つ以上を有している。
理論に束縛されるものではないが、500MPaより大きい表面圧縮応力、及び約15μmより大きい圧縮層深さを有する強化ガラス又はガラスセラミック基体は、概して、非強化ガラス又はガラスセラミック基体(換言すれば、イオン交換又は他の方法で強化されていないガラス基体)より大きい破損歪みを有すると考えられる。
基体に使用できる例示的なガラスには、アルミノシリケートガラス組成又はアルカリアルミノホウケイ酸ガラス組成を含むことができるが、他のガラス組成も考えられる。かかるガラス組成は、イオン交換可能であると特徴付けることができる。本明細書において、「イオン交換可能」とは、組成を含む基体が、基体の表面又はその近傍に位置する陽イオンを、大きさがより大きい又はより小さい、同じ価数の陽イオンと交換できることを意味する。1つの例示的なガラス組成は、SiO、B、及びNaOを含み、(SiO+B)≧66モル%、NaO≧9モル%である。1つの実施の形態において、ガラス組成は少なくとも6質量%の酸化アルミニウムを含んでいる。別の実施の形態において、基体は、アルカリ土類酸化物の含有量が少なくとも5質量%となるように、1種以上のアルカリ土類酸化物を含有するガラス組成を含んでいる。一部の実施の形態において、適切なガラス組成は、KO、MgO、及びCaOのうちの少なくとも1種を更に含んでいる。特定の実施の形態において、基体に使用されるガラス組成は、61〜75モル%のSiO、7〜15モル%のAl、0〜12モル%のB、9〜21モル%のNaO、0〜4モル%のKO、0〜7モル%のMgO、及び0〜3モル%のCaOを含むことができる。
基体に適した別の例示的なガラス組成は、60〜70モル%のSiO、6〜14モル%のAl、0〜15モル%のB、0〜15モル%のLiO、0〜20モル%のNaO、0〜10モル%のKO、0〜8モル%のMgO、0〜10モル%のCaO、0〜5モル%のZrO、0〜1モル%のSnO、0〜1モル%のCeO、50ppm未満のAs、及び50ppm未満のSbを含み、12モル%≦(LiO+NaO+KO)≦20モル%、及び0モル%≦(MgO+CaO)≦10モル%である。
基体に適した更に別の例示的なガラス組成は、63.5〜66.5モル%のSiO、8〜12モル%のAl、0〜3モル%のB、0〜5モル%のLiO、8〜18モル%のNaO、0〜5モル%のKO、1〜7モル%のMgO、0〜2.5モル%のCaO、0〜3モル%のZrO、0.05〜0.25モル%のSnO、0.05〜0.5モル%のCeO、50ppm未満のAs、及び50ppm未満のSbを含み、14モル%≦(LiO+NaO+KO)≦18モル%、及び2モル%≦(MgO+CaO)≦7モル%である。
特定の実施の形態において、基体に適したアルカリアルミノシリケートガラス組成は、アルミナ、少なくとも1種のアルカリ金属、及び一部の実施の形態においては、50モル%より大きいSiO、別の実施の形態においては、少なくとも58モル%のSiO、更に別の形態においては、少なくとも60モル%のSiOを含み、比((Al+B)/Σ改質剤)>1であり、この比において、成分はモル%で表され、改質剤はアルカリ金属酸化物である。特定の実施の形態において、このガラス組成は58〜72モル%のSiO、9〜17モル%のAl、2〜12モル%のB、8〜16モル%のNaO、及び0〜4モル%のKOを含み、比((Al+B)/Σ改質剤)>1である。
更に別の実施の形態において、基体は、64〜68モル%のSiO、12〜16モル%のNaO、8〜12モル%のAl、0〜3モル%のB、2〜5モル%のKO、4〜6モル%のMgO、及び0〜5モル%のCaOを含み、66モル%≦SiO+B+CaO≦69モル%、NaO+KO+B+MgO+CaO+SrO>10モル%、5モル%≦MgO+CaO+SrO≦8モル%、(NaO+B)−Al≦2モル%、2モル%≦NaO−Al≦6モル%、及び4モル%≦(NaO+KO)−Al≦10モル%である、アルカリアルミノシリケートガラス組成を含むことができる。
別の実施の形態において、基体は、2モル%以上のAl及び/又はZrO、又は4モル%以上のAl及び/又はZrOを含む、アルカリアルミノシリケートガラス組成を含むことができる。
基体が結晶質基体を含んでいる場合、基体は単結晶を含むことができ、単結晶はAlを含みことができる。かかる単結晶基体はサファイアと呼ばれている。結晶質基体に適した別の材料には、多アルミナ層及び/又はスピネル(MgAl)が含まれる。
必要に応じ、結晶質基体は、ガラスセラミック基体を含むことができ、ガラスセラミック基体は強化されていてもいなくてもよい。適切なガラスセラミックの例には、LiO−Al−SiO系(即ち、LAS系)ガラスセラミック、MgO−Al−SiO系(即ち、MAS系)ガラスセラミック、及び/又はβ−石英固溶体、β−スポジュメンss、コージェライト、及び二ケイ酸リチウム等を含む、優勢な結晶相を含むガラスセラミックを含むことができる。ガラスセラミック基体は、本明細書に記載のガラス基体の強化方法を使用して強化することができる。1つ以上の実施の形態において、MAS系のガラスセラミック基体がLiSO溶融塩によって強化され、それによってMg2+が2Liに交換され得る。
1つ以上の実施の形態による基体は、約100μm〜約5mmの厚さを有することができる。例示的な基体の厚さは、約100μm〜500μmの範囲(例えば、100、200、300、400、又は500μm)である。別の例示的な基体の厚さは、約500μm〜約1000μm(例えば、500、600、700、800、900、又は1000μm)の範囲である。基体は約1mmより大きい厚さ(例えば、約2、3、4、又は5mm)を有することができる。1つ以上の特定の実施の形態において、基体は2mm以下、又は1mm未満の厚さを有することができる。基体は酸研磨又は別の方法で処理して、表面の傷の影響を除去又は抑制することができる。
防指紋表面
1つ以上の実施の形態において、基体101の一方若しくは両方の主表面110、120、又は基体の1つ以上の副表面130、140の少なくとも一部に、防指紋表面を形成することができる。一部の実施の形態において、基体の1つ、2つ、3つ、又は全ての表面の少なくとも一部に、防指紋表面を形成することができる。一部の例において、基体101の1つ以上の表面の全体に防指紋表面を形成することができる。一部の実施の形態において、防指紋表面を所定の図柄に形成することができる。例えば、筐体は、表面の一部を占める図柄を含むことができ、図柄を覆うようにその表面に、又は図柄に隣接する表面に、防指紋表面を形成することができる。筐体上の図柄は、基体の1つの主表面に配置された膜によって形成することができ、反対側の主表面に図柄と同じ形状を有する防指紋表面を形成することができる。
防指紋表面は、テクスチャ表面(又はテクスチャを含むように改質された表面)、被膜、又はこれ等の組合せ(即ち、被膜テクスチャ表面)を含むことができる。防指紋表面又は防指紋表面を含む対象は、約0.5%〜約40%、約0.5%〜約35%、約0.5%〜約30%、約0.5%〜約25%、約0.5%〜約20%、約0.5%〜約15%、約1%〜約20%、約5%〜約35%、約10%〜約35%、約15%〜約35%、約20%〜約35%、又は約25%〜約35%のヘイズ(透過、反射、又は透過及び反射の両方)を示すことができる。防指紋表面又は防指紋表面を含む対象は、約20%以上、約30%以上、又は約40%以上の透過ヘイズを示すことができる。透過ヘイズは約50%までとすることができる。1つ以上の実施の形態において、防指紋表面又は防指紋表面を含む対象は、約20%以上、約30%以上、又は約40%以上の反射ヘイズを示すことができる。一部の例において、反射ヘイズは約50%までとすることができる。反射ヘイズは、鏡面反射から2度又は鏡面反射から5度で測定することができる。一部の実施の形態において、ヘイズは、ASTM E430に従って測定することができる。
テクスチャ表面を利用して防指紋表面を形成する実施の形態において、テクスチャ表面は、表面に配置された、光を散乱する、粗さを生成する、又はこれ等の組合せをもたらす機構を含むことができる。機構は、表面に、直接又は間接的に、ランダム又は非ランダムに配置することができる。ランダムに配置された機構は、指又は皮膚が表面に接触又は表面をスワイプしたとき、滑らかな触感を与えることができる。具体的には、ある程度の粗さを与える機構は、指又は物体のテクスチャ表面との接触面積を制限することによって、表面上の指又は物体の滑りを促進する滑らかな接触感覚をもたらすことができる。
1つ以上の実施の形態において、テクスチャ表面は、約0.02マイクロメートル〜約10マイクロメートル、約0.02マイクロメートル〜約8マイクロメートル、約0.02マイクロメートル〜約6マイクロメートル、約0.02マイクロメートル〜約4マイクロメートル、約0.05マイクロメートル〜約2マイクロメートル、約0.05マイクロメートル〜約1マイクロメートル、又は約0.1マイクロメートル〜約0.8マイクロメートルのRMS粗さ高さ(即ち、z方向)を示すことができる。RMS粗さ高さは、原子間力顕微鏡(AFM)、探針形状測定、及び光干渉形状測定等、当技術分野で公知の方法を用いて測定することができる。本明細書において、RMS粗さは、少なくとも約0.5mm×約0.5mmのサンプル表面区域を選択的に測定して、約10〜約1000の範囲のいくつかの代表的な表面機構を含む代表平均を捕捉する。
一部の実施の形態において、テクスチャ表面は、テクスチャ表面の機構間(即ち、機構と機構との間に形成された谷部)に指紋油を集める低頻度の機構、大きな機構、又はこれ等の組合せを含むことができる。機構間に油を集めることによって、油滴で覆われる表面の割合が減少し、指紋油からの光の散乱が減少する。かかる実施の形態において、テクスチャ表面は、約0.05マイクロメートル〜約1マイクロメートルの範囲のRMS粗さ高さを有することができる。
一部の実施の形態において、テクスチャ表面は、構造体の谷部への指紋油の移動を大幅に減少させるのに十分な大きさのRMS粗さ高さを有することができ、従って、油滴で覆われた表面の割合を制限することによって光の散乱を抑制することもできる。かかるテクスチャ表面は、約1マイクロメートル〜約10マイクロメートルの範囲のRMS粗さ高さを有することができる。
一部の実施の形態において、テクスチャ表面は、約0.1マイクロメートル〜約500マイクロメートル、約0.1マイクロメートル〜約400マイクロメートル、約0.1マイクロメートル〜約300マイクロメートル、約0.1マイクロメートル〜約200マイクロメートル、約0.1マイクロメートル〜約100マイクロメートル、約0.1マイクロメートル〜約50マイクロメートル、約0.1マイクロメートル〜約10マイクロメートル、約0.5マイクロメートル〜約500マイクロメートル、約1マイクロメートル〜約500マイクロメートル、約10マイクロメートル〜約500マイクロメートル、約50マイクロメートル〜約500マイクロメートル、約100マイクロメートル〜約500マイクロメートル、約1マイクロメートル〜約100マイクロメートル、又は約10マイクロメートル〜約50マイクロメートルの範囲の横方向(即ち、x−y面内方向)の空間的周期を有している。
これ等の粗さのパラメータ及び表面プロファイルは、原子間力顕微鏡(AFM)、探針表面形状測定、及び光干渉表面プロファイリング等、当技術分野で公知の方法を用いて測定することができる。
テクスチャ表面は、ウェットエッチング、ドライエッチング、マスキング及びエッチング、フォトリソグラフィー等、様々な方法で形成することができる。一部の実施の形態において、化学エッチングによって、基体の少なくとも1つの表面にテクスチャ表面を形成することができる。化学エッチングは、選択した表面部分にマスクを適用し、エッチング、サンドブラスト、又は研削によって、表面の露出部分を除去することを含むことができる。一部の実施の形態において、マスクは、表面に析出物を形成することによって形成することができる。別の実施の形態において、マスキングは、ポリマーのマスキング、ポリマー粒子のマスキング、若しくはマスクのインクジェット、又はフォトリソグラフィー若しくはナノインプリントリソグラフィによって形成されたマスク、相分離ポリマーマスク、不溶性ポリマーマスクに埋め込まれた(有機又は無機)水溶性相、埋め込み粒子を含む不溶性ポリマーマスク、あるいはこれ等の組合せによって形成されたマスクを利用することによって達成することができる。エッチングを使用する場合、エッチャントは、フッ化水素酸又はKOH若しくはNaOH等の水酸化物材料に、キレート剤を添加したものを含むことができる。フッ化水素酸は、析出物の形成を抑制することが望ましい場合、及び/又は得られる表面の組成を変えずに、基体の表面をエッチングすることが望ましい場合、塩酸、硫酸、酢酸又は硝酸等の他の酸と組み合わせることができる。一部の実施の形態において、テクスチャ表面を有する筐体は、テクスチャ処理の前又は後のいずれかにおいて実施することができる、研磨又は熱成形によって異なる形状に形成することができる。別の実施の形態において、テクスチャ表面を形成した後に、テクスチャ表面を有する筐体を(以下に説明するように)強化することができる。
1つ以上の実施の形態において、基体の表面(特に有機基体の場合)に機構を付加することによって、テクスチャ表面を形成することができる。機構は表面に付着又は接合した粒子を含むことができる。一部の実施の形態において、接着剤を利用して、表面に粒子を接着することができる。別の実施の形態において、粒子を表面に直接接合することができる。粒子は、100ナノメートル〜約2マイクロメートルの範囲の平均主寸法を有することができる。粒子は基体と同じ材料、又は別の材料から形成することができる。
1つ以上の実施の形態において、テクスチャ表面は、テクスチャ表面に配置された被膜を含み、被膜テクスチャ表面を形成することができる。被膜はテクスチャ表面上に配置され、様々な機能を果たすことができる。被膜はインク被膜、硬質被膜、耐引掻性被膜、低摩擦被膜、高摩擦被膜、疎油性被膜、親油性被膜、疎水性若しくは親水性被膜、装飾被膜、反射被膜、反射防止被膜、又はこれ等の機能の組合せを示す被膜を含むことができる。被膜の具体的な選択は、電子機器の所望の用途、及び設計考慮事項に依存する。場合により、被膜は比較的厚いか(例えば、耐引掻性被膜の場合、約1マイクロメートル〜約3マイクロメートル)、又は比較的薄くてもよい(疎油性又は親油性被膜の場合、約0.5ナノメートル〜約50ナノメートル)。
1つ以上の実施の形態において、テクスチャ表面は(表面に被膜を配置せずに)基体表面に親油性を付与し、従って、防指紋表面を形成する。1つ以上の実施の形態において、テクスチャ表面は、ガラス及び一部のガラスセラミック基体等、特定の基体の親油性を向上又は促進する。理論に束縛されるものではないが、表面の指紋の視認性は主に光の散乱によって決定され、光の散乱は、指紋によって残された散乱油滴の寸法に大きく依存するため、この親油性の向上によって、防指紋機能が得られると考えられる。テクスチャ処理されていない表示カバーの基体に一般に使用される、疎油性表面は、2マイクロメートル以下の平均寸法を有する多数の指紋液滴を生成する傾向がある。本明細書において、「平均主寸法」という語句に関連し、「平均」とうい語は平均値を意味し、「主寸法」という語は、かかる液滴を測定するための光学的又はその他公知の手段によって測定される、粒子の最大寸法である。かかる液滴は、光の散乱が非常に大きい液滴であって、指紋の視認性を増大させる。これに対し、親油性の表面は、染み又は5マイクロメートルより大きい非常に幅広の液滴を生成する傾向があって、光の散乱がはるかに抑制され、特に鏡面反射角から約5度超離れた散乱角で生じる。従って、親油性を示すテクスチャ表面は、防指紋性能を向上させると考えられる。
一部の実施の形態において、テクスチャ表面は、これも少なくとも多少親油性であって、親油性の被膜テクスチャ表面を形成する低摩擦被膜を有している。かかる被膜テクスチャ表面は、指に対し滑らに滑る表面を提供できるのみならず、ある程度の油滴の広がりをもたらし、光の散乱を更に抑制することができる。一部の例において、低摩擦被膜を有する被膜テクスチャ表面は、炭化ケイ素球の対向面に対して測定したとき、0.3未満の摩擦係数を示す。低摩擦親油被膜の例には、ガラス表面反応性多孔質アルキルシロキサン(例えば、メチルシロキサン、エチルシロキサン、プロピルシロキサン等)、多孔質フェニルシロキサン、多孔質アルキルシラン、無機被膜(アルミナ、チタニア、ジルコニア、アルミニウム窒化チタン等)、又はこれ等の組合せが含まれる。1つ以上の別の実施の形態において、テクスチャ表面は、高摩擦被膜を有し、被膜テクスチャ表面を形成することができる。かかる高摩擦被膜の例には、アルキルシロキサン(例えば、メチルシロキサン、エチルシロキサン、プロピルシロキサン等)、フェニルシロキサン、アルキルシラン、及び他の同様の材料が含まれる。一部の例において、高摩擦被膜を有する被膜テクスチャ表面は、炭化ケイ素球の対向面に対して測定したとき、0.3以上の摩擦係数を示すことができる。
一部の例において、(被膜を備えていない)裸のテクスチャ表面は、油、汚れ、及び指紋がテクスチャ表面に蓄積するため、使用につれて減少する親油性を示す。一部の実施の形態において、テクスチャ表面は、ある程度の親油性を維持する被膜を有している。かかる被膜はTiOを含むことができ、TiOは紫外線に曝露された後に「自己洗浄」する材料であると考えられている。具体的には、TiO被膜は、紫外線又は太陽光に曝露された後、光触媒反応によって、吸収した油及び汚れを化学的に分解することができる。
1つ以上の実施の形態による筐体は、テクスチャ表面を有さないが、防指紋表面を形成する被膜を有することができる。かかる被膜は表面に親油性を与える。
1つ以上の実施の形態において、防指紋表面は、指又は油若しくはオレイン酸を含む他のアプリケータのワイプ動作の後に、防指紋機能を示し、表面が、約2マイクロメートル、約5マイクロメートル、又は約10マイクロメートルより大きい平均主寸法を有する液滴を含むようになる。
テクスチャ表面の防指紋機能は、光学的な方法によっても評価することができ、以下に説明するように、指紋を含む領域及び指紋を含まない領域の視認性又は色ずれの評価によって評価することができる。かかる視認性又は色ずれは、公知の方法を使用して、防指紋表面を有する筐体を、黒、白、又は着色された(若しくは着色材料に積層された)背景に、防指紋表面に対向する表面を背景に接触させて配置し、特定の照明角度又は角度範囲からテクスチャ表面を照明することによって測定することができる。(一部の画像プロジェクターを含む多くの光学装置等に見られる)広帯域光源からの平行ビーム又は半平行ビームを使用して、テクスチャ表面を照明することができる。光源は、A光源(タングステンフィラメント照明を表す)、B光源(昼光相当の光源を表す)、C光源(昼光相当の光源を表す)、D光源(自然昼光を表す)、及びFシリーズの光源(様々な種類の蛍光照明を表す)を含む、CIEによって決定される標準光源を含むことができる。次に、防指紋表面に対し、ランダム又は制御された方法で指紋を付着させる。制御された方法には、油を染み込ませた布に制御された力で押圧され、次いでガラスの試験サンプルに、制御された力で押圧される、合成指紋レプリカの使用を含むことができる。次に、サンプルの指紋領域の輝度及び/又は色レベルを、非指紋領域と比較することができるカメラシステム及びソフトウェアを使用して、結果として生じた指紋の光学的視認性を評価する。鏡面反射角(即ち、入射光源の鏡面反射角)に対し異なる角度で収集されたとき、これらの画像を比較することが望ましい場合がある。例えば、画像は、光源の鏡面反射角から5度、10度、20度、30度、40度、50度、又は60度離れた角度で画像を収集することができる。次に、これ等の画像を処理し、指紋領域の輝度及び色を非指紋領域と比較することができる。所与の指紋領域(指紋領域の10%、20%、又は50%)に対し、少なくとも10の輝度値及び色値を平均して、測定ノイズを低減することが望ましい場合がある。
輝度に基づく視認性は、以下の式で算出することができ、ここで下付き文字1は指紋を含む領域を示し、下付き文字2は指紋を含まない領域を示すものであり:差分(輝度− 輝度)の絶対値をその和(輝度+輝度)で除したものである。一部の実施の形態において、テクスチャ表面は、特定の選択された角度において、約0.99未満、約0.95未満、約0.8未満、約0.7未満、約0.6未満、約0.5未満、約0.25未満、約0.2未満、約0.1未満、約0.05未満の視認性を示す。
色ずれは、前述のように、テクスチャガラスの指紋領域の色点を非指紋領域と比較することによって評価することができる。本明細書において、「色ずれ」という語句は、反射又は透過において、CIE L、a、b表色系における、a及びb値の両方が変化することを意味する。具体的には、色ずれは、特定の選択された角度における、b値若しくはa値の変化、又は式√((a *−a *) +(b *−b *)として評価され、ここで下付き文字1は指紋を含む領域を示し、下付き文字2は指紋を含まない領域を示す。1つ以上の実施の形態において、テクスチャ表面は、前述のようにテクスチャ表面に指紋を付着させた後、約20未満、約10未満、約5未満、約2未満、約1未満、又は約0.2未満の色ずれを示す。
筐体
1つ以上の実施の形態において、筐体は、透明、半透明、又は不透明であってよい。透明筐体の実施の形態において、かかる筐体は、可視スペクトルにわたり、約80%以上、85%以上、90%以上、又は95%以上の(筐体内部と外面を考慮した)平均全透過率を示すことができる。一部の例において、筐体は、可視スペクトルにわたり、約80%〜約96%、約80〜約94%、又は約80〜約92%の平均全透過率を示すことができる。本明細書において、「透過率」という用語は、材料(例えば、筐体又はその一部)を透過した、所定の波長範囲の入射光パワーの割合として定義される。透過率は、特定の線幅を用いて測定される。1つ以上の実施の形態において、透過率を特徴付けるスペクトル分解能は、5nm又は0.02eV未満である。本明細書において、「可視スペクトル」は、約420nm〜約700nmの波長範囲を含む。
一部の実施の形態において、筐体は半透明であってよく、約20%〜約80%、約25%〜約80%、約30%〜約80%、約35%〜約80%、約40%〜約80%、約45%〜約80%、約30%〜約75%、約30%〜約70%、約30%〜約65%、又は約30%〜約60%の平均透過率を示すことができる。別の実施の形態において、筐体は不透明であってよく、約20%未満の平均全透過率を有している。1つ以上の実施の形態において、筐体は、(筐体がディスプレイを覆っていなくても)電子装置内部からのある程度の光透過を可能にする。かかる実施の形態において、筐体を通して電子装置内部の構成要素を見ることができ、又は筐体に電子装置の充電に用いることができる光起電力要素を組み込むことができる。
1つ以上の実施の形態において、筐体は4点曲げ強度、剛性又はヤング率、硬度、亀裂痕閾値、熱伝導率、及び(圧縮層深さ(DOL)、表面圧縮応力、及び中央張力の観点からの)強度も示す。
1つ以上の実施の形態において、筐体は無線データ伝送又は無線充電エネルギーの伝送を可能にする。一部の実施の形態において、筐体は、0.03未満の損失正接及び15MHz〜3.0GHzの周波数範囲で定義される、無線及びマイクロ波の両方に対し透明性示す。別の例示的な実施の形態において、物品、特に電子装置筐体は、500MHz〜3.0GHzの周波数範囲にわたり、0.015未満の損失正接で定義される無線及びマイクロ波の周波数に対し透明性を示す。この無線及びマイクロ波周波数に対する透明性は、筐体内部にアンテナを有する無線ハンドヘルド装置にとって重要である。この無線及びマイクロ波に対する透明性によって、無線信号が筐体/保護筐体を通過することができ、場合によりこれらの伝送が向上する。更に、赤外線において透明性であって、電子装置間の無線光通信を可能にすることが望ましい場合もあり、具体的には、約750〜2000nmの範囲の周波数において、80%より大きい赤外線透明性である。別の実施の形態において、筐体は、磁場及び/又は誘導場の伝送を可能にする。
筐体は携帯用電子機器に使用される様々な機械的属性も示す。例えば、筐体の一部の実施の形態は、0.6MPa・m1/2より大きい破壊靭性、350MPaより大きい4点曲げ強度、少なくとも600kgf/mm(約5.9GPa)のビッカース硬さ及び少なくとも5kgf(約49N)のビッカース中央/放射亀裂開始閾値、約50GPa〜約100GPaの範囲のヤング率、2.0W/m℃未満の熱伝導率のいずれか1つ以上を示す。一部の実施の形態において、筐体は0.6MPa・m1/2より大きい破壊靭性、前述のビッカース硬さ/亀裂閾値、及び4点曲げ強度の組合せを示す。1つ以上の実施の形態において、筐体は、0.70MPa・m1/2より大きい破壊靭性、475MPaより大きい又は525MPaより大きい4点曲げ強度、及び約50GPa〜約75GPaの範囲のヤング率を示す。
本明細書に記載の筐体は、主に剪断断層ではなく圧密化によって陥没時に変形する可能性がある。一部の実施の形態において、筐体は、変形時に表面下断層及び放射亀裂が生じない。一部の実施の形態において、使用する基体を強化するとき等において、得られる筐体は、剪断断層によって亀裂発生耐性が向上する。1つの実施の形態において、筐体は強化基体を有し、少なくとも5重量キログラム(kgf)(約49N)のビッカース中央/放射亀裂開始閾値を示す。第2の実施の形態において、筐体は少なくとも約10kgf(約98N)又は少なくとも約30kgf(約294N)のビッカース中央/放射亀裂開始閾値を示す。
1つ以上の実施の形態において、筐体は2W/m℃未満の熱伝導率を示し、従って、高い動作温度(例えば、100℃に近い温度)であっても、触れると冷たいままである。一部の実施の形態において、筐体は1.5W/m℃未満の熱伝導率を示す。比較として、アルミナ等のセラミックは、最高29W/m℃の熱伝導率を示す。
様々な実施の形態は、以下の実施例によって更に明らかになるであろう。
実施例1
約68モル%のSiO、3.5モル%のB、13モル%のAl、13.5モル%のNaO、及び約2モル%のMgOを含む組成を有する、ガラス基体から8つの筐体を形成した。7つの基体の1つの主表面をサンドブラストし、次いで化学エッチングして、様々なヘイズレベル(例えば、7%、12%、18%、22%、27%、30%、及び40%)を示すテクスチャ表面を形成した。サンドブラスト処理では、約30psi(約206.8kPa)の圧力を有する強制空気に混入させた、約1マイクロメートル〜約100マイクロメートルの範囲の主寸法を有するガラスビーズを使用した。基体の主表面を十分な持続時間(例えば、約1分〜約20分)サンドブラストし、次いでHFをエッチャントとして使用してエッチングを施し、様々なヘイズレベルを生成した(より長いサンドブラスト時間で、より低いヘイズレベルを達成)。7つの基体の各々は、対向する非テクスチャ表面を有していた。1つの基体にはエッチングを施さず、対照として使用した。図2に示すように、筐体の各々のテクスチャ表面及び非テクスチャ表面両方の(鏡面及び拡散反射を含む)全反射率を周波数(nm)に対してプロットした。図2に示すように、全反射率はヘイズの関数として大きく変化しない。図3は、周波数(nm)に対してプロットした、筐体の各々のテクスチャ表面及び非テクスチャ表面両方の拡散反射率を示している。図3に示すように、拡散反射率の変化は、ヘイズの増加と共に増加するが、必ずしも比例するとは限らない。例えば、18%のヘイズ、22%のヘイズ、及び27%のヘイズを有する筐体は略同じ拡散反射率を有し、7%のヘイズ、及び12%のヘイズを有する筐体は略同じ拡散反射率を有している。
8つの筐体のテクスチャ表面及び非テクスチャ表面両方について、CIE L、a、b表色系(及び標準文献)に記載されている、全反射a及びb色値、並びに(対象とする色座標の半径約0.25の範囲内、例えばゼロ透過ヘイズを有する基体の)拡散反射a及びb色値を、D65光源の下で(互いに対して)同じ角度で測定した。一連の透過ヘイズレベルに関してプロットした、a及びb値を図4に示す。
8つの筐体のテクスチャ表面及び非テクスチャ表面両方について、全透過a及びb色値をD65光源の下で(互いに対して)同じ角度で測定した。プロットしたa及びb値を図5に示す。
図6は、式√((acontrol −ahaze +(bcontrol −bhaze )を用いて、テクスチャ表面を有する7つの筐体に対する、特定の選択された角度において算出した、対照筐体の全反射色ずれ及び拡散反射色ずれを示し、ここで、下付き文字「control」は対照筐体を示し、下付き文字「haze」は特定のヘイズを有するテクスチャ表面を有する筐体を示す。図6に示すように、全ての例において、色ずれは1未満であり、テクスチャ表面は筐体に有意な色を与えないことを示している。
図7は、式DC=√((acontrol −ahaze +(bcontrol −bhaze )を用いて、テクスチャ表面を有する7つの筐体に対する、特定の選択された角度において算出した、対照筐体の全透過色ずれ(「DC」)を示し、ここで、下付き文字「control」は対照筐体を示し、下付き文字「haze」は特定のヘイズを有するテクスチャ表面を有する筐体を示す。図7は、式DE=√((Lcontrol −Lhaze )+(acontrol −ahaze +(bcontrol −bhaze )を用いて、テクスチャ表面を有する7つの筐体に対する、特定の選択された角度において算出した、対照筐体の色座標Lを考慮した全透過色ずれ(DE)も示し、ここで、下付き文字「control」は対照筐体を示し、下付き文字「haze」は特定のヘイズを有するテクスチャ表面を有する筐体を示す。図7に示すように、全ての例において、色ずれは1未満であり、テクスチャ表面は筐体に有意な色を与えないことを示している。
本明細書に記載の材料、方法、及び物品に対し、様々な改良及び変形が可能である。本明細書に記載の材料、方法、及び物品の他の態様は、本明細書の考察及び本明細書に開示の材料、方法、及び物品を実施することによって明らかになるであろう。本明細書及び実施例は、例示と見なされることを意図するものである。
以下、本発明の好ましい実施形態を項分け記載する。
実施形態1
電子装置筐体であって、
防指紋表面を有する基体であって、前記防指紋表面に指紋を付着させたとき、前記防指紋表面が、約0.95未満の視認性、及び約20未満の色ずれのいずれか一方又は両方を示す基体を備え、
0.03未満の損失正接及び15MHz〜3.0GHzの周波数範囲によって定義される無線及びマイクロ波周波数透明性、
磁場透明性、
誘導場透明性、及び
赤外線透明性
のいずれか1つ以上を示す筐体。
実施形態2
0.60MPa・m1/2より大きい破壊靭性、
350MPaより大きい4点曲げ強度、
少なくとも450kgf/mm(約4.4GPa)のビッカース硬さ、
少なくとも5kgf(約49N)のビッカース中央/放射亀裂開始閾値、
約50GPa〜約100GPaの範囲のヤング率、及び
2.0W/m℃未満の熱伝導率
のいずれか1つ以上を示す、実施形態1記載の電子装置筐体。
実施形態3
500MHz〜3.0GHzの周波数範囲において、0.015未満の損失正接で定義される、無線及びマイクロ波周波数透明性を示す、実施形態2記載の電子装置筐体。
実施形態4
0.75MPa・m1/2より大きい破壊靭性を示す、実施形態2記載の電子装置筐体。
実施形態5
約50GPa〜約75GPaの範囲のヤング率を示す、実施形態2記載の電子装置筐体。
実施形態6
475MPaより大きい4点曲げ強度を示す、実施形態2記載の電子装置筐体。
実施形態7
少なくとも500kgf/mm(約4.9GPa)のビッカース硬さ、及び10kgf(約98N)より大きいビッカース中央/放射亀裂開始閾値を示す、実施形態2記載の電子装置筐体。
実施形態8
1.5W/m℃未満の熱伝導率を示す、実施形態2記載の電子装置筐体。
実施形態9
前記防指紋表面が、テクスチャ表面、被膜表面、又はこれ等の組合せを含む、実施形態1〜8いずれかに記載の電子装置筐体。
実施形態10
約0.5%〜約40%の範囲のヘイズを更に示す、実施形態9記載の電子装置筐体。
実施形態11
前記テクスチャ表面が、
約0.05マイクロメートル〜約10マイクロメートルのRMS粗さ高さ、及び
約0.1マイクロメートル〜約500マイクロメートルの範囲の横方向の空間的周期のいずれか一方又は両方を有する、実施形態9記載の電子装置筐体。
実施形態12
約400nm〜約750nmの波長範囲にわたり、約80%以上の平均透過率を示す、実施形態1〜11いずれかに記載の電子装置筐体。
実施形態13
約750nm〜約2000nmの波長範囲にわたり、約80%以上の平均透過率を示す、実施形態1〜12いずれかに記載の電子装置筐体。
実施形態14
前記基体が非晶質基体又は結晶質基体を含む、実施形態1〜13いずれかに記載の電子装置筐体。
実施形態15
前記非晶質基体が、ソーダ石灰ガラス、アルカリアルミノシリケートガラス、アルカリ含有ホウケイ酸ガラス、及びアルカリアルミノホウケイ酸ガラスのいずれか1つを含む、実施形態14記載の電子装置筐体。
実施形態16
前記非晶質基体が強化されている、実施形態15記載の電子装置筐体。
実施形態17
前記非晶質基体が、
20μm以上の層深さ(DOL)を有する圧縮表面層、
400MPaより大きい圧縮応力、及び
20MPaより大きい中央張力
のいずれか1つ以上を更に有する、実施形態15記載の電子装置筐体。
実施形態18
前記結晶質基体が、強化ガラスセラミック基体、非強化ガラスセラミック基体、又は単結晶基体を含む、実施形態14記載の電子装置筐体。
実施形態19
携帯電話、タブレット、ラップトップ、及びメディアプレーヤーから選択される電子装置を更に備えた、実施形態1〜18いずれかに記載の電子装置筐体。
実施形態20
電子装置筐体であって、
防指紋表面を有する基体であって、
前記防指紋表面が、テクスチャ表面、被膜表面、又は被膜テクスチャ表面を有し、
前記防指紋表面に指紋を付着させたとき、前記防指紋表面が、約0.95未満の視認性、及び約20未満の色ずれのいずれか一方又は両方を示す基体を備え、
0.03未満の損失正接及び15MHz〜3.0GHzの周波数範囲によって定義される無線及びマイクロ波周波数透明性、
磁場透明性、
誘導場透明性、
赤外線透明性、
0.60MPa・m1/2より大きい破壊靭性、
350MPaより大きい4点曲げ強度、
少なくとも450kgf/mm(約4.4GPa)のビッカース硬さ、
少なくとも5kgf(約49N)のビッカース中央/放射亀裂開始閾値、
約50GPa〜約100GPaの範囲のヤング率、及び
2.0W/m℃未満の熱伝導率
のいずれか1つ以上を示す筐体。
実施形態21
ハウジング、少なくともコントローラ、メモリ、及びディスプレイを含む、少なくとも部分的に前記ハウジングの内部に配置された電気部品、並びに前記ディスプレイの上方又は前記ディスプレイの後方に配置された、ガラス系の基体を備えた電子装置であって、前記ガラス基体が、
主表面及び該主表面から約20マイクロメートル以上の層深さに延びる圧縮応力と、
可視スペクトルにわたり約80%未満の平均透過率と、
約0.3未満の摩擦係数と、
約200nmより大きいRMS表面粗さと、
約20%より大きい透過ヘイズ、及び
鏡面反射から2度又は鏡面反射から5度のいずれかにおいて、20%より大きい反射ヘイズ
のいずれか一方又は両方と、
を有する電子装置。
実施形態22
前記ガラス系の基体が、該ガラス系の基体の主表面に配置されたインク層を備えた、実施形態21記載の電子装置。
実施形態23
前記ガラス系の基体が、着色ガラスを含む、実施形態21又は実施形態22記載の電子装置。
実施形態24
前記透過ヘイズが約40%より大きい、実施形態21〜23いずれかに記載の電子装置。
実施形態25
前記鏡面から2度又は鏡面から5度のいずれかにおける反射ヘイズが、ASTM E430によって測定したとき約40%より大きい、実施形態21〜24いずれかに記載の電子装置。
実施形態26
疎水性又は疎油性の材料層を更に含む、実施形態21〜25いずれかに記載の電子装置。
実施形態27
前記RMS表面粗さが約500nmより大きい、実施形態21〜26いずれかに記載の電子装置。
実施形態28
携帯電話、ポータブルメディアプレーヤー、ノート型コンピュータ、又はタブレットコンピュータである、実施形態21〜27いずれかに記載の電子装置。
100 筐体
101 基体
110、120 主表面
130、140 副表面

Claims (10)

  1. 電子装置筐体であって、
    防指紋表面を有する基体であって、前記防指紋表面に指紋を付着させたとき、前記防指紋表面が、約0.95未満の視認性、及び約20未満の色ずれのいずれか一方又は両方を示す基体を備え、
    0.03未満の損失正接及び15MHz〜3.0GHzの周波数範囲によって定義される、無線及びマイクロ波周波数透明性、
    磁場透明性、
    誘導場透明性、及び
    赤外線透明性
    のいずれか1つ以上を示すことを特徴とする筐体。
  2. 0.60MPa・m1/2より大きい破壊靭性、
    350MPaより大きい4点曲げ強度、
    少なくとも450kgf/mm(約4.4GPa)のビッカース硬さ、
    少なくとも5kgf(約49N)のビッカース中央/放射亀裂開始閾値、
    約50GPa〜約100GPaの範囲のヤング率、及び
    2.0W/m℃未満の熱伝導率
    のいずれか1つ以上を示すことを特徴とする、請求項1記載の電子装置筐体
  3. 前記防指紋表面が、テクスチャ表面、被膜表面、又はこれ等の組合せを含むことを特徴とする、請求項1又は2記載の電子装置筐体。
  4. 約0.5%〜約40%の範囲のヘイズを更に示すことを特徴とする、請求項1〜3いずれか1項記載の電子装置筐体。
  5. 前記テクスチャ表面が、
    約0.05マイクロメートル〜約10マイクロメートルのRMS粗さ高さ、及び
    約0.1マイクロメートル〜約500マイクロメートルの範囲の横方向の空間的周期のいずれか一方又は両方を有することを特徴とする、請求項3又は4記載の電子装置筐体。
  6. 約400nm〜約750nmの波長範囲にわたり、又は約750nm〜約2000nmの波長範囲にわたり、約80%以上の平均透過率を示すことを特徴とする、請求項1〜5いずれか1項記載の電子装置筐体。
  7. 前記基体が、ソーダ石灰ガラス、アルカリアルミノシリケートガラス、アルカリ含有ホウケイ酸ガラス、及びアルカリアルミノホウケイ酸ガラスのいずれか1つを含むことを特徴とする、請求項1〜6いずれか1項記載の電子装置筐体。
  8. 前記非晶質基体が、強化され、
    20μm以上の層深さ(DOL)を有する圧縮表面層、
    400MPaより大きい圧縮応力、及び
    20MPaより大きい中央張力
    のいずれか1つ以上を有することを特徴とする、請求項7記載の電子装置筐体。
  9. 前記基体が、強化ガラスセラミック基体、非強化ガラスセラミック基体、又は単結晶基体を含むことを特徴とする、請求項1〜6記載の電子装置筐体。
  10. 携帯電話、タブレット、ラップトップ、及びメディアプレーヤーから選択される電子装置を更に備えたことを特徴とする、請求項1〜9いずれか1項記載の電子装置筐体。
JP2017537933A 2015-01-19 2016-01-19 防指紋表面を有する筐体 Pending JP2018506851A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562105004P 2015-01-19 2015-01-19
US62/105,004 2015-01-19
PCT/US2016/013823 WO2016118462A2 (en) 2015-01-19 2016-01-19 Enclosures having an anti-fingerprint surface

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020024105A Division JP2020109846A (ja) 2015-01-19 2020-02-17 防指紋表面を有する筐体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018506851A true JP2018506851A (ja) 2018-03-08
JP2018506851A5 JP2018506851A5 (ja) 2018-05-31

Family

ID=55442857

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017537933A Pending JP2018506851A (ja) 2015-01-19 2016-01-19 防指紋表面を有する筐体
JP2020024105A Pending JP2020109846A (ja) 2015-01-19 2020-02-17 防指紋表面を有する筐体
JP2022200219A Pending JP2023051959A (ja) 2015-01-19 2022-12-15 防指紋表面を有する筐体

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020024105A Pending JP2020109846A (ja) 2015-01-19 2020-02-17 防指紋表面を有する筐体
JP2022200219A Pending JP2023051959A (ja) 2015-01-19 2022-12-15 防指紋表面を有する筐体

Country Status (7)

Country Link
US (2) US11229131B2 (ja)
EP (1) EP3247681B1 (ja)
JP (3) JP2018506851A (ja)
KR (1) KR102451061B1 (ja)
CN (1) CN107428594B (ja)
TW (2) TWI747814B (ja)
WO (1) WO2016118462A2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020122490A1 (ko) * 2018-12-12 2020-06-18 삼성전자 주식회사 고경도 색상 구조층을 포함하는 전자 장치
KR20200140191A (ko) * 2019-06-05 2020-12-15 애플 인크. 텍스처링된 유리 컴포넌트를 갖는 전자 디바이스 인클로저
US11192823B2 (en) 2019-06-05 2021-12-07 Apple Inc. Electronic devices including laser-textured glass cover members
US11199929B2 (en) 2019-03-21 2021-12-14 Apple Inc. Antireflective treatment for textured enclosure components
US11372137B2 (en) 2019-05-29 2022-06-28 Apple Inc. Textured cover assemblies for display applications
US11397449B2 (en) 2018-07-20 2022-07-26 Apple Inc. Electronic device with glass housing member
US11402669B2 (en) 2018-04-27 2022-08-02 Apple Inc. Housing surface with tactile friction features
US11533817B2 (en) 2019-06-05 2022-12-20 Apple Inc. Textured glass component for an electronic device enclosure
US11691912B2 (en) 2018-12-18 2023-07-04 Apple Inc. Chemically strengthened and textured glass housing member
US11897809B2 (en) 2020-09-02 2024-02-13 Apple Inc. Electronic devices with textured glass and glass ceramic components

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9110230B2 (en) 2013-05-07 2015-08-18 Corning Incorporated Scratch-resistant articles with retained optical properties
US9366784B2 (en) 2013-05-07 2016-06-14 Corning Incorporated Low-color scratch-resistant articles with a multilayer optical film
US9335444B2 (en) 2014-05-12 2016-05-10 Corning Incorporated Durable and scratch-resistant anti-reflective articles
US11267973B2 (en) 2014-05-12 2022-03-08 Corning Incorporated Durable anti-reflective articles
US9790593B2 (en) 2014-08-01 2017-10-17 Corning Incorporated Scratch-resistant materials and articles including the same
TWI744249B (zh) 2015-09-14 2021-11-01 美商康寧公司 高光穿透與抗刮抗反射物件
US10473829B2 (en) * 2016-01-18 2019-11-12 Corning Incorporated Enclosures having an improved tactile surface
CN109644212B (zh) 2016-08-16 2020-12-01 康宁股份有限公司 在基材上提供改进的视觉和/或触感特征的方法和设备
TWI789420B (zh) * 2017-08-31 2023-01-11 美商康寧公司 可攜式電子裝置的外殼及製造其之方法
JP2020534238A (ja) * 2017-09-21 2020-11-26 コーニング インコーポレイテッド 高い破壊靭性を有する透明でイオン交換可能なケイ酸塩ガラス
TWI821234B (zh) 2018-01-09 2023-11-11 美商康寧公司 具光改變特徵之塗覆製品及用於製造彼等之方法
WO2020005581A1 (en) * 2018-06-28 2020-01-02 Corning Incorporated Methods and apparatus for providing improved visual features on a substrate
CN111094200B (zh) 2018-08-17 2022-01-07 康宁股份有限公司 具有薄的耐久性减反射结构的无机氧化物制品
CN110937817A (zh) * 2018-09-25 2020-03-31 华为机器有限公司 一种防指纹终端壳体和终端
DE102019113960A1 (de) * 2019-03-29 2020-10-01 Pierce Protocols Limited Verfahren und System zur Glasätzvorbereitung
EP3953312A1 (en) * 2019-04-09 2022-02-16 Corning Incorporated Glass substrate with a textured surface with surface features having a certain ratio of height-to-width to provide anti-glare properties and increased resistance to scratches
CN114207481B (zh) 2019-07-31 2024-03-19 康宁股份有限公司 具有抗反射涂层的制品
CN113800776B (zh) * 2020-06-15 2023-01-31 Oppo广东移动通信有限公司 壳体组件及其制备方法和移动终端
US20220011478A1 (en) 2020-07-09 2022-01-13 Corning Incorporated Textured region of a substrate to reduce specular reflectance incorporating surface features with an elliptical perimeter or segments thereof, and method of making the same
CN113024087A (zh) * 2021-02-26 2021-06-25 甘肃旭盛显示科技有限公司 一种调整液晶玻璃明暗纹的方法
US20230084912A1 (en) * 2021-08-25 2023-03-16 Corning Incorporated Textured glass-based articles
CN117980279A (zh) * 2021-09-21 2024-05-03 康宁公司 具有附着力促进区域的涂覆玻璃制品

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007173585A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Kyocera Corp 電子機器用ケース
JP2012500177A (ja) * 2008-08-21 2012-01-05 コーニング インコーポレイテッド 電子装置のための耐久性ガラスハウジング/エンクロージャ
US20130142994A1 (en) * 2011-12-06 2013-06-06 Guardian Industries Corp. Coated articles including anti-fingerprint and/or smudge-reducing coatings, and/or methods of making the same

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6246477A (ja) * 1985-08-22 1987-02-28 Denki Kagaku Kogyo Kk フロツピ−デイスク用ジヤケツト
JP2007301773A (ja) * 2006-05-09 2007-11-22 Nof Corp 表面材及びその製造方法
JP2008282924A (ja) * 2007-05-09 2008-11-20 Fujifilm Corp 透光性電磁波シールド膜及び光学フィルタ
US20090041984A1 (en) * 2007-08-10 2009-02-12 Nano Terra Inc. Structured Smudge-Resistant Coatings and Methods of Making and Using the Same
EP2323955A1 (en) * 2008-07-03 2011-05-25 Corning Inc. Durable glass-ceramic housings/enclosures for electronic devices
JP2011195806A (ja) * 2010-02-23 2011-10-06 Panasonic Electric Works Co Ltd 耐指紋性塗膜形成品及び耐指紋性コーティング材組成物
WO2011105594A1 (ja) * 2010-02-26 2011-09-01 帝人デュポンフィルム株式会社 ハードコートフィルムおよびその製造方法
JP5473722B2 (ja) * 2010-03-30 2014-04-16 オリジン電気株式会社 指紋跡汚れ防止塗料組成物及びその塗膜
US20120107614A1 (en) * 2010-10-29 2012-05-03 Yigal Dov Blum Method of coating a substrate surface, and coated substrates prepared thereby
US8742022B2 (en) 2010-12-20 2014-06-03 3M Innovative Properties Company Coating compositions comprising non-ionic surfactant exhibiting reduced fingerprint visibility
KR101800743B1 (ko) * 2011-01-10 2017-11-24 삼성전자주식회사 지문 돋보임 방지 피막용 조성물, 상기 조성물을 이용한 지문 돋보임 방지 피막, 및 상기 피막을 포함하는 물품
US20150175478A1 (en) * 2011-04-20 2015-06-25 Corning Incorporated Textured glass surface and methods of making
GB201107730D0 (en) * 2011-05-10 2011-06-22 Element Six Ltd Diamond sensors, detectors and quantum devices
JP2013060354A (ja) * 2011-08-19 2013-04-04 Central Glass Co Ltd 耐指紋性被膜形成処理剤及び該被膜を有する耐指紋性ガラス
WO2013115868A2 (en) * 2011-11-04 2013-08-08 President And Fellows Of Harvard College Dynamic and switchable slippery surfaces
US20130149496A1 (en) * 2011-12-09 2013-06-13 Prantik Mazumder Fingerprint-resistant articles and methods for making and using same
JP2013189007A (ja) * 2012-02-13 2013-09-26 Central Glass Co Ltd 耐指紋性透明基材
US20140014436A1 (en) 2012-07-12 2014-01-16 B/E Aerospace, Inc. Noise-Reducing Air Inlet Grille for an Appliance
JP6080154B2 (ja) * 2012-10-18 2017-02-15 オリジン電気株式会社 耐指紋性ハードコート塗料及びそれを塗布した部材・物品
CN102896839A (zh) 2012-10-19 2013-01-30 蒋兰波 一种电子产品屏幕保护玻璃贴及其制造方法
US9604871B2 (en) * 2012-11-08 2017-03-28 Corning Incorporated Durable glass ceramic cover glass for electronic devices
DE202012012372U1 (de) * 2012-12-20 2013-01-16 Schott Ag Beschichtetes Glas- oder Glaskeramik-Substrat mit haptischen Eigenschaften
JP2014215509A (ja) 2013-04-26 2014-11-17 東洋紡株式会社 粘着フィルム
US10478802B2 (en) 2013-05-09 2019-11-19 Massachusetts Institute Of Technology Anti-fingerprint photocatalytic nanostructure for transparent surfaces
CA2949412A1 (fr) 2014-05-20 2015-11-26 Centre National De La Recherche Scientifique (Cnrs) Nouveau procede d'obtention de surfaces superhydrophobes ou superhydrophiles
US10473829B2 (en) * 2016-01-18 2019-11-12 Corning Incorporated Enclosures having an improved tactile surface

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007173585A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Kyocera Corp 電子機器用ケース
JP2012500177A (ja) * 2008-08-21 2012-01-05 コーニング インコーポレイテッド 電子装置のための耐久性ガラスハウジング/エンクロージャ
US20130142994A1 (en) * 2011-12-06 2013-06-06 Guardian Industries Corp. Coated articles including anti-fingerprint and/or smudge-reducing coatings, and/or methods of making the same

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11402669B2 (en) 2018-04-27 2022-08-02 Apple Inc. Housing surface with tactile friction features
US11822385B2 (en) 2018-07-20 2023-11-21 Apple Inc. Electronic device with glass housing member
US11397449B2 (en) 2018-07-20 2022-07-26 Apple Inc. Electronic device with glass housing member
WO2020122490A1 (ko) * 2018-12-12 2020-06-18 삼성전자 주식회사 고경도 색상 구조층을 포함하는 전자 장치
US11691912B2 (en) 2018-12-18 2023-07-04 Apple Inc. Chemically strengthened and textured glass housing member
US11199929B2 (en) 2019-03-21 2021-12-14 Apple Inc. Antireflective treatment for textured enclosure components
US11940594B2 (en) 2019-05-29 2024-03-26 Apple Inc. Textured cover assemblies for display applications
US11372137B2 (en) 2019-05-29 2022-06-28 Apple Inc. Textured cover assemblies for display applications
US11533817B2 (en) 2019-06-05 2022-12-20 Apple Inc. Textured glass component for an electronic device enclosure
JP7113865B2 (ja) 2019-06-05 2022-08-05 アップル インコーポレイテッド テクスチャ加工されたガラス構成要素を有する電子デバイスエンクロージャ
US11369028B2 (en) 2019-06-05 2022-06-21 Apple Inc. Electronic device enclosure having a textured glass component
KR102489575B1 (ko) * 2019-06-05 2023-01-18 애플 인크. 텍스처링된 유리 컴포넌트를 갖는 전자 디바이스 인클로저
KR20230014808A (ko) * 2019-06-05 2023-01-30 애플 인크. 텍스처링된 유리 컴포넌트를 갖는 전자 디바이스 인클로저
US11192823B2 (en) 2019-06-05 2021-12-07 Apple Inc. Electronic devices including laser-textured glass cover members
JP2020202559A (ja) * 2019-06-05 2020-12-17 アップル インコーポレイテッドApple Inc. テクスチャ加工されたガラス構成要素を有する電子デバイスエンクロージャ
US11849554B2 (en) 2019-06-05 2023-12-19 Apple Inc. Electronic device enclosure having a textured glass component
US11910551B2 (en) 2019-06-05 2024-02-20 Apple Inc. Textured glass component for an electronic device enclosure
KR102649854B1 (ko) * 2019-06-05 2024-03-22 애플 인크. 텍스처링된 유리 컴포넌트를 갖는 전자 디바이스 인클로저
KR20200140191A (ko) * 2019-06-05 2020-12-15 애플 인크. 텍스처링된 유리 컴포넌트를 갖는 전자 디바이스 인클로저
US11897809B2 (en) 2020-09-02 2024-02-13 Apple Inc. Electronic devices with textured glass and glass ceramic components

Also Published As

Publication number Publication date
CN107428594B (zh) 2023-03-07
CN107428594A (zh) 2017-12-01
EP3247681B1 (en) 2022-04-06
TWI747814B (zh) 2021-12-01
TWI798892B (zh) 2023-04-11
EP3247681A2 (en) 2017-11-29
US11229131B2 (en) 2022-01-18
KR20170106435A (ko) 2017-09-20
KR102451061B1 (ko) 2022-10-05
US20220132690A1 (en) 2022-04-28
TW202206387A (zh) 2022-02-16
WO2016118462A2 (en) 2016-07-28
JP2023051959A (ja) 2023-04-11
US20180352668A1 (en) 2018-12-06
TW201639796A (zh) 2016-11-16
JP2020109846A (ja) 2020-07-16
WO2016118462A3 (en) 2016-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220132690A1 (en) Enclosures having an anti-fingerprint surface
US10928561B2 (en) Enclosures having an improved tactile surface
US20210181382A1 (en) Coated articles with light-altering features and methods for the production thereof
JP7092137B2 (ja) カバー部材および携帯情報端末
CN102625784A (zh) 防指印玻璃基材
JP2017538150A (ja) 均一なテクスチャー化表面および低スパークルを有する防眩基材およびそれを製造する方法
JP2019515331A (ja) 光変更機能部分を有する被覆された物品およびその製造方法
TW201815720A (zh) 耐刮且光學透明之材料及製品
CN111247458B (zh) 混合梯度干涉硬涂层
CN108439813B (zh) 具有弯曲减少的基于低闪光防眩光玻璃的制品和减少基于防眩光玻璃的制品中的弯曲的方法
CN114442202B (zh) 混合梯度干涉硬涂层
CN115136036A (zh) 具有色彩匹配的显示区域和非显示区域的显示装置和制品
CN111051931A (zh) 经涂覆的覆盖基材以及包含其的电子装置
TW202110766A (zh) 具有受控色彩的低反射率、防反射的膜結構及具有該等膜結構的製品

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180404

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180615

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190829

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191106