JP2018505179A - メデトミジンの合成に有用な3−アリールブタナールなどの化合物の調製方法 - Google Patents

メデトミジンの合成に有用な3−アリールブタナールなどの化合物の調製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018505179A
JP2018505179A JP2017540562A JP2017540562A JP2018505179A JP 2018505179 A JP2018505179 A JP 2018505179A JP 2017540562 A JP2017540562 A JP 2017540562A JP 2017540562 A JP2017540562 A JP 2017540562A JP 2018505179 A JP2018505179 A JP 2018505179A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
reaction
reacting
solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017540562A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6702623B2 (ja
JP2018505179A5 (ja
Inventor
ラース エコルンデ,
ラース エコルンデ,
マルグス エエク,
マルグス エエク,
ラメシュ エカンバラム,
ラメシュ エカンバラム,
アントス マァーサル,
アントス マァーサル,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cambrex Karlskoga AB
Original Assignee
Cambrex Karlskoga AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cambrex Karlskoga AB filed Critical Cambrex Karlskoga AB
Publication of JP2018505179A publication Critical patent/JP2018505179A/ja
Publication of JP2018505179A5 publication Critical patent/JP2018505179A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6702623B2 publication Critical patent/JP6702623B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C309/00Sulfonic acids; Halides, esters, or anhydrides thereof
    • C07C309/01Sulfonic acids
    • C07C309/02Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C309/24Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton containing six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/45Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by condensation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C249/00Preparation of compounds containing nitrogen atoms doubly-bound to a carbon skeleton
    • C07C249/02Preparation of compounds containing nitrogen atoms doubly-bound to a carbon skeleton of compounds containing imino groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/45Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by condensation
    • C07C45/455Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by condensation with carboxylic acids or their derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/61Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups
    • C07C45/62Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by hydrogenation of carbon-to-carbon double or triple bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/61Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups
    • C07C45/63Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by introduction of halogen; by substitution of halogen atoms by other halogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/78Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C45/86Use of additives, e.g. for stabilisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/56Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • C07D233/58Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/64Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms, e.g. histidine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/06Phosphorus compounds without P—C bonds
    • C07F9/08Esters of oxyacids of phosphorus
    • C07F9/09Esters of phosphoric acids
    • C07F9/14Esters of phosphoric acids containing P(=O)-halide groups
    • C07F9/1403Esters of phosphoric acids containing P(=O)-halide groups containing the structure Hal-P(=O)-O-unsaturated acyclic group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C47/00Compounds having —CHO groups
    • C07C47/20Unsaturated compounds having —CHO groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C47/228Unsaturated compounds having —CHO groups bound to acyclic carbon atoms containing six-membered aromatic rings, e.g. phenylacetaldehyde
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C47/00Compounds having —CHO groups
    • C07C47/20Unsaturated compounds having —CHO groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C47/228Unsaturated compounds having —CHO groups bound to acyclic carbon atoms containing six-membered aromatic rings, e.g. phenylacetaldehyde
    • C07C47/232Unsaturated compounds having —CHO groups bound to acyclic carbon atoms containing six-membered aromatic rings, e.g. phenylacetaldehyde having unsaturation outside the aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C47/00Compounds having —CHO groups
    • C07C47/20Unsaturated compounds having —CHO groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C47/24Unsaturated compounds having —CHO groups bound to acyclic carbon atoms containing halogen

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

本願において定義される式Iの化合物の調製方法であって、本願において定義される式IIの化合物と、1つ以上の適切なビルスマイヤー試薬とを反応させることを含む、方法が提供される。

Description

本発明は、新規な方法及びそのような方法において使用され、かつそのような方法から得られる新規な化合物に関する。具体的には、本発明は、メデトミジンの合成に有用な3−アリールブタナールなどの中間体の新規な調製方法に関する。
3−アリールブタナールコアを有する化合物は、4−置換イミダゾールであり、Selektope(商標)などの防汚製品における有効成分として、及び治療剤としてS鏡像異性体(デクスメデトミジン(dexmedetomidine)として知られている)の形態で使用される、メデトミジンの製造における中間体として特に有用である。
しかし、メデトミジンの製造に必要な3−アリールブタナールコアの合成は、立体障害性2,3−ジメチルフェニル基の導入の必要性によって阻まれている。
本明細書における明らかに先に公表された文書のリストまたは考察は、必ずしもその文書が最先端の技術または一般的な知識の一部であることを承認するものとして取られるべきではない。
合成中間体としての3−アリールブタナール(具体的には、3−(2,3−ジメチルフェニル)ブタナール)を使用するメデトミジンの合成方法は、例えばWO2013/014428に記載されており、対応するアリールボロネートとクロトンアルデヒドとのパラジウム触媒されたカップリングによる3−アリールブタナールの合成が記載されている。
WO2012/120070には、対応するアリールハロゲン化物とクロチルアルコールとのパラジウム触媒されたHeckカップリングによる3−アリールブテナールの合成が記載されている。
WO2012/069422は、アリールリチウム試薬と4,4−ジメトキシ−2−ブタノンとの反応による3−アリールブテナールの合成を記載している。
3−アリールブタナールへのこれまでの経路はまた、ロジウム触媒の存在下でのスチレン誘導体と一酸化炭素及び水素との反応(例えば、US4,113,781を参照)及びベンジルアセタールとビニルエーテルとのルイス酸触媒反応(例えば、WO98/045237を参照)を含む方法にも基づいている。
このような方法は、特に、工業的製造に利用される場合、極端な反応条件(非常に低いまたは非常に高い温度及び/または圧力の上昇など)の必要性、有害廃棄物の発生、試薬の過度の希釈の必要性、不要な副生成物を除去することによる精製の必要性、毒性及び/または高価な試薬を使用する必要性などの多くの技術的及び経済的な欠点を有する。
本発明者らは、3−アリールブタナールが、対応する3−アリールブテナールの高効率の形成及びその選択的還元を含む方法を用いて調製され得ることを見出した。
本発明の第1の態様では、
式I
Figure 2018505179
の化合物の調製方法であって、式II
Figure 2018505179
の化合物と1つ以上の適切なビルスマイヤー試薬とを反応させることを含む、方法が提供される。
当業者であれば、本発明の特定の態様に対するすべての言及は、すべての実施形態への言及及び本発明の態様の1つ以上の実施形態の組み合わせを含むことを理解するであろう。したがって、本発明の特定の態様のすべての実施形態は、本発明の教示から逸脱することなくさらなる実施形態を形成するために、本発明のその態様の1つ以上の他の実施形態と組み合わせることができる。
当業者であれば、「ビルスマイヤー試薬」という用語は、ビルスマイヤー−ハック反応(ビルスマイヤー反応及びビルスマイヤー−ハックホルミル化としても知られている)を行うのに適した試薬を指し、その中で使用される反応及び試薬は当該技術分野において周知である。
特に、適切なビルスマイヤー試薬は、代表的には、適切なアミド(代表的にはN、N−二置換アミド)と適切な酸塩化物との間の反応によって形成されることを当業者は理解するであろう。
ビルスマイヤー試薬の形成(すなわち、アミドと酸塩化物との間の反応による)は、ホルミル化反応(例えば、本発明の第1の態様の方法に含まれるホルミル化)を行う前に行うことができ、この場合、試薬は、予め形成されたビルスマイヤー試薬と呼ばれてもよく、または反応の一部として(例えば、本発明の第1の態様の方法の一部としての適切なアミド及び酸塩化物の混合物により)その場で実施することができる。
ビルスマイヤー試薬の形成に使用される適切なアミドは、代表的には、N−メチルホルムアニリド、N、N−ジメチルホルムアミド(ジメチルホルムアミドまたはDMFとしても知られる)を含む。ビルスマイヤー試薬の形成に使用されている他の適切なアミドには、N−メチルホルムアミド、N−ホルミルピペリジン及びN−ホルミルインドリン、非置換ホルムアミド、N、N−ジメチルアセトアミド、N−メチルアセトアミド、N、N−ジメチルベンズアミド、ペンタメチルアセトアミドなどが含まれる。
挙げることができる特定のアミドとしては、ジメチルホルムアミドが含まれる。
ビルスマイヤー試薬の形成に使用される適切な酸塩化物は、代表的には、オキシ塩化リン(POCl)及び塩化オキサリル((COCl))を含む。ビルスマイヤー試薬の形成に使用されている他の適切な酸塩化物には、COCl、SOCl、ClOCl、CHCOCl、ArCOCl、ArSOCl、PCl、MeNSOCl及びROCNHSOClが含まれ、ここでRは適切な場合により置換されたアルキルまたはアリール基、(例えば、メチルまたはエチル)またはフェニル)を表し、Arは、フェニルなどのアリールを表す。
挙げることができる特定の酸塩化物としては、塩化オキサリル、より具体的には、オキシ塩化リン(POCl)が含まれる。
特定の実施形態において、ビルスマイヤー試薬は、ジメチルホルムアミドとオキシ塩化リン(POCl)との反応(すなわち、適切な条件下で結合させること)によって形成される(予め形成されるかまたはその場で形成される)。
本明細書で使用されるように、その場で形成される試薬または化合物への言及は、別個の容器内で形成され次いで反応容器に添加される(これは予め形成された化合物または試薬と呼ぶことができる)のではなく、反応容器(すなわち、定義された方法が実施されている容器)内で形成される試薬または化合物を指すと理解される。
より特定の実施形態において、ビルスマイヤー試薬が、式IIIaの化合物及び/または式IIIbの化合物を含み、
Figure 2018505179
式中、
Xは酸塩化物との反応に由来する対イオンを表し、
Yは酸塩化物との反応に由来する置換基を表し、
各R及びRは、独立して、H、C1−3アルキル、もしくはフェニルを表すか、またはR及びRは、それらが結合している窒素と一緒になって、ピロリジン、ピペリジン、モルホリン、またはインドリン部分を形成する。
別段に指定しない限り、本明細書のアルキル基(C1−6アルキル及びC1−3アルキルなど)は、直鎖であるか、または十分な数(すなわち、最低3個)の炭素原子がある場合、分岐鎖であってもよい。特に、それは直鎖である基(例えば、メチル及びエチル基)を指し得る。
別段に指定しない限り、本明細書で使用されるシクロアルキル基への言及は、完全に環式であるか、または十分な数(すなわち、少なくとも4つ)の環式部分がある場合をいう。
別段に指定しない限り、本明細書のアルコキシ基(例えば、C1−6アルコキシ)への言及は、類似のアルキル基であるが、それは酸素原子を介して分子の残部と結合する点にて結合しているもの(例えば、メトキシまたはエトキシ部分)を指すと理解される。
当業者は、酸塩化物との反応から誘導される対イオンへの言及は、適切なアミド(例えば、DMF)と酸塩化物(例えば、POCl)との反応を介してビルスマイヤー試薬の形成中に生成される対イオンを指す。例えば、ビルスマイヤー試薬の形成に使用される適切な酸塩化物がPOClである場合、Xは−POClを表す。
当業者は、酸塩化物との反応に由来する置換基への言及は、適切なアミド(例えば、DMF)と酸塩化物(例えば、POCl)との反応によるビルスマイヤー試薬の形成の間に生じる置換基を指すことを理解するであろう。例えば、ビルスマイヤー試薬の形成に使用される適切な酸塩化物がPOClである場合、YはPOClを表す。
挙げることができる式IIIa及びIIIbの特定の化合物には、Ra及びRbの少なくとも1つがH以外であるものが含まれる。
挙げることができるより特定の式IIIa及びIIIbの化合物には、各Ra及びRbが独立してH、メチルまたはフェニルを表すか、またはRa及びRbが、それらが結合している窒素と一緒になってピペリジンまたはインドリン部分を形成するものが含まれる。
挙げることができるさらに特定の式IIIa及びIIIbの化合物には、Ra及びRbがそれぞれ独立してH、メチルまたはフェニルを表すが、但し、Ra及びRbの少なくとも1つはH以外であるか、またはRa及びRbが、それらが結合している窒素と一緒になってピペリジンまたはインドリン部分を形成するものが含まれる。
挙げることができるさらに特定の式IIIa及びIIIbの化合物には、各R及びRが独立してメチルまたはフェニルを表すか、またはそれらが結合する窒素と一緒になってR及びRがピペリジンまたはインドリン部分(例えば、ピペリジン部分)を形成するものを含む。
より特定の実施形態において、ビルスマイヤー試薬は、式IIIcの化合物及び/または式IIIdの化合物を含む。
Figure 2018505179
当業者であれば、本発明の第1の態様の方法は、ジメチルホルムアミド(DMF)などの適切な溶媒中で行うことができることを理解するであろう。DMFが溶媒として使用される場合、DMFは、必要なビルスマイヤー試薬を形成する際に試薬(すなわち、アミド成分)としても作用し得る。
したがって、より特定の実施形態では、ビルスマイヤー試薬は、ジメチルホルムアミドとPOClとの反応により形成され、場合によりジメチルホルムアミドもまた溶媒として作用する。そのような実施形態において、当業者であれば、ビルスマイヤー試薬は、本明細書で定義される式IIの化合物及びDMF(溶媒としてもまた作用する)を含む反応容器に関連する酸塩化物(例えば、POCl)を添加することによってその場で形成され得ることを理解するであろう。
当業者は、本発明の第1の態様の方法が、脱水工程及びホルミル化工程を有する多段階方法であることを理解するであろう。
したがって、本発明の第1の態様の特定の実施形態では、方法は、以下の(協奏した)工程
(i)式IIの化合物を反応させて、式IV
Figure 2018505179
の化合物を形成する工程と、その後
(ii)式IVの化合物を反応させて、式Iの化合物を形成する工程と、を含むものとして説明することができる。
当業者であれば、これらの工程(すなわち、直上の工程(i)及び(ii))は、協奏した手段にてその場で、すなわち単一の反応容器(ワンポットプロセスと呼ぶことができる)で、反応混合物から単離されずそして反応生成物として観察されない一時的な中間体である、式IVの化合物により起こると理解できるであろう。言い換えれば、これらの工程はすぐに連続して起こり得る。
したがって、本発明の第1の態様のより特定の実施形態では、反応は、式IVの化合物を単離することなく、ワンポットプロセス(すなわち、単一反応容器内で)及び/または(例えば、及び)式IVの化合物の単離なしに実施される。
当業者であれば、式Iの化合物を、反応混合物から得て、場合により、当分野で周知の技術を用いて、例えば、水溶液(例えば、アルカリ溶液、例えば4M NaOH)で処理した後、適切な有機溶媒(例えば、エーテル(例えば、MTBE)またはより具体的にはトルエン)を用いて水溶液から抽出することにより、精製することができる。
したがって、本発明の第1の態様の方法は、式Iの化合物を単離しそして場合により精製する、さらなる工程を含むものとして記載することができる。
当業者は、所望の生成物を得るため及び/またはその収率を最大にするために反応条件(例えば、反応の温度及び/または圧力)を調節することができるであろう。
本発明の第1の態様の特定の実施形態では、
(I)反応(すなわち、上記の工程(i)及び(ii)として記載されている協奏した脱水及びホルミル化反応)は、ほぼ大気圧(すなわち、約1気圧)で実施することができ、及び/または、
(II)ビルスマイヤー試薬の形成(例えばその場で)は、約0℃〜約15℃の温度のような低温(すなわち、約20℃未満の温度)で実施することができ、及び/または
(III)ビルスマイヤー試薬の形成後、反応温度を約70℃〜約90℃の温度のような高温(すなわち、約20℃を上回る温度)、例えば、約75℃〜約85℃で実施することができる。
例えば、特定の実施形態において、ビルスマイヤー試薬の形成は、低温(すなわち、約20℃未満の温度)、例えば、約0℃〜約15℃の温度でその場で(すなわち、式IIの化合物及びビルスマイヤー試薬の前駆体、例えば、ジメチルホルムアミドの存在下で)実施できる。
別の実施形態では、ビルスマイヤー試薬の形成は、高められた(すなわち、上昇した)温度で、約50℃以上の温度で例えば、約65℃〜約75℃の温度で、その場で(すなわち、式IIの化合物及びビルスマイヤー試薬の前駆体、例えばジメチルホルムアミドの存在下で)実施することができる。
本明細書で使用される場合、用語「約」は、示された値の±10%の値を指し、本発明の一般的な教示を変更することなく全体を通して削除できるものである。
本明細書に記載されるように、本発明者らはまた、高度に選択的な還元によって3−アリールブテナールから、3−アリールブタナールを調製する方法を見出した。
したがって、本発明の第2の態様は、式V
Figure 2018505179
の化合物の調製方法であって、本発明の第1の態様で定義された式Iの化合物と適切な還元剤とを反応させることを含む、方法が提供される。
本発明の第2の態様の特定の実施形態では、本方法が、
(i)本発明の第1の態様で記載された方法を用いて式Iの化合物を提供する工程と、その後
(ii)式Iの化合物と適切な還元剤とを反応させて、式Vの化合物を形成する工程と、を含む。
特定の実施形態では、適切な還元剤は水素源(すなわち水素原子源)であり、反応は適切な触媒の存在下で行われる。
特定の実施形態では、適切な還元剤は水素源(すなわち水素原子源)であり、反応は1つ以上(例えば、1つ)の適切な触媒及び1つ以上(例えば、1つ)の前記触媒の活性を制限する(すなわち、毒する)のに適している化合物の存在下で行われる。
言及され得る特定の水素源は、当業者に知られている適切な有機化合物(安定シクロアルキルジエン(例えば、シクロヘキサジエン)、ヒドラジン、ジヒドロナフタレン、ジヒドロアントラセン、イソプロパノール、ギ酸、メタノールまたはハンチエステル(Hantzsch ester)など)及び水素ガス(すなわち、分子状水素、H)を含む。
当業者であれば、本明細書で使用されるハンツエステルという用語は、酸化されたときに、水素源として作用する化合物を指すことができることを理解するであろう。例えば、この用語は、酸化されたときに水素源として作用する、例えば、以下に示す反応スキームに従う、化合物を指してもよい。
Figure 2018505179
当業者であれば、本明細書で使用する触媒という用語は、反応の全体的な標準ギブスエネルギー変化を改変することなく反応の速度を増加させる物質を指すことを理解するであろう。
挙げることができる特定の触媒(例えば、水素源が水素ガスである場合)は、金属触媒、例えばパラジウム(例えばパラジウム(Pd)炭素、例えば1%Pd炭素、2%Pd炭素、3%Pd炭素、4%Pd炭素、5%Pd炭素、10%Pd炭素、または20%Pd炭素(それぞれの場合、%は重量%である)、例えば3%Pd炭素、)、ラネーニッケル、ウィルキンソン触媒、クラブツリー触媒またはリンドラー触媒が含まれる。前記触媒は、均一または不均一な反応混合物中に存在してもよい。挙げることができるより特定の触媒には、炭素上のパラジウム(例えば、3%Pd炭素)が含まれる。
挙げることができるそのような触媒(例えば、パラジウム炭(palladium on charcoal))の活性を制限するのに(すなわちそのような触媒の毒に)に適した特定の化合物は、塩基塩(例えば、酢酸塩及び炭酸塩、例えば、酢酸カリウム及び炭酸カリウム)、アミン(三置換アルキル/アリールアミン、例えば、トリエタノールアミン、トリエチルアミン及び4−ジメチルアミノピリジン(DMAP))、チオール(例えば、アルキルチオール、例えば、ドデシルメルカプタン)及びチオ尿素が含まれる。
挙げることができるそのような触媒(例えば、パラジウム炭)の活性を制限するのに(すなわち、そのような触媒の毒に)適したより特定の化合物としては、4−ジメチルアミノピリジン(DMAP)が含まれる。
挙げることができるそのような触媒(例えば、パラジウム炭素、例えば、3%Pd炭素)の活性を制限するのに(すなわち、そのような触媒の毒に)適したさらに特定の化合物には、DMAPと三置換アミン(例えば、トリメチルアミンのようなトリアルキルアミン)が含まれる。
本発明の第2の態様の特定の実施形態では、方法は、本発明の第1の態様で定義した式Iの化合物と、1つ以上の水素源、1つ以上の適切な触媒、及び前記触媒の活性を制限するのに適切な1つ以上の化合物とを反応させることを含む。
本発明の第2の態様のより特定の実施形態では、本発明の第1の態様で定義した式Iの化合物を分子水素(すなわち、水素ガス)、パラジウム触媒(パラジウム炭、例えば、3重量%のパラジウム炭)、ならびに
(i)DMAP、及び
(ii)DMAPとトリアルキルアミン例えばトリエチルアミンとの混合物、(例えば、DMAP:トリエチルアミンの約1:4混合物)から選択された、前記触媒の活性を制限するのに適した化合物または化合物の混合物を反応させることを含む。
本発明の第2の態様の特定の実施形態では、触媒の活性を制限するのに適した化合物または化合物の混合物は、DMAP、例えば、式Iの化合物に対して2〜約8モル%、例えば約4〜約6モル%(例えば、約5モル%、例えば、約4.8モル%)の量のDMAPを含んでいてよい。
触媒及び、存在する場合にはその触媒を毒するために使用される化合物の量及び種類は、還元反応の選択性及び関連する生成物の収率を制御するために選択することができる。例えば、
−触媒(例えば、3%Pd炭素)は、式Iの化合物の1モル%未満(すなわち、モル量の%)の量、例えば、約0.1〜約0.9モル%(例えば、約0.7または約0.3モル%)の量で使用でき、及び/または
その触媒を毒するために使用される1つ以上の化合物は、式Iの化合物の約30モル%未満の量で使用されてもよく、それは約10モル%未満、または特に約6モル未満、約5モル%のDMAP(例えば、式Iの化合物に対して約5モル%のDMAPと約20モル%のトリエチルアミンとの混合物)であってよい。
当業者であれば、適切な還元剤が水素ガスである場合、本発明の第2の態様の方法(すなわち、還元反応)は、大気圧超える圧力(すなわち、前記水素ガスの)で、例えば、約1.5バールを超える圧力(例えば、約2バールまたは約4バール〜約5バールのような、約1.5バール〜約5.5バール)で実施することができる。そのような場合、反応はオートクレーブ中で実施することができる。
当業者は、反応が行われる温度及び反応条件が維持される期間が、要求される生成物の収率及び純度を最大にするように調整され得ることを理解するであろう。例えば、反応は、室温(すなわち、加熱または冷却なし)で約5時間より長く、例えば、約5〜約7時間(例えば、約6時間)、または約20〜約24時間(例えば、約22時間)で行うことができる。
当業者であれば、本発明の第2の態様の方法は、適切な溶媒、例えば、トルエン、メタノール、エタノール、ジヒドロナフタレン、ジヒドロアントラセン、イソプロピルアルコール、酢酸イソプロピル、及び/またはギ酸の存在下で行うことができることを理解するであろう。例えば、適切な溶媒は、トルエンまたは酢酸イソプロピルであり得る。
本発明の第2の態様の方法から得られる式Vの化合物は、精製することなく次の反応で使用できるような十分な純度で得ることができる。しかしながら、本発明者らは、式Vの化合物を精製するために実施される工程が、その化合物のより便利な保存及び安定性の向上を可能にし得ることを見出した。
したがって、本発明の第2の態様の特定の実施形態では、式Vの化合物は、追加の精製なしに(すなわち、さらなる工程でのその使用の前に行われる、化合物の試料の純度を高めることを意図した追加の工程なしに)さらなる工程で使用される。
本発明の第2の態様のより特定の実施形態では、本方法は、式Vの化合物を単離し、及び場合により精製するさらなる工程を含む。
特に、式Vの化合物は、対応する重亜硫酸付加物の形成を介して非常に効率的な方法で精製され得、及び安定化(すなわち、貯蔵中の安定性について)され得ることを本発明者らは見出した。
したがって、本発明の第2の態様の特定の実施形態において、式Vの化合物は、式VI
Figure 2018505179
(Zはアルカリ金属を表す)の亜硫酸水素塩付加体として単離される(及び/またはその形成を介して精製される)。
別段に指定しない限り、用語アルカリ金属は、本明細書で使用する場合、元素周期律表の第I族から選択される元素(例えば、ナトリウム、カリウム、またはリチウム)を意味する。
式VIの化合物は新規であってよい。したがって、本発明の第3の態様では、本明細書で定義される式VIの化合物(すなわち、本発明の第2の態様)が提供される。
挙げることができる特定のアルカリ金属としては、カリウムと、特にナトリウムが挙げられる。したがって、挙げることができる式VIの特定の化合物は、ZがNaを表すものが含まれる。
本発明の第2及び第3の態様の特定の実施形態において、式VIの化合物は、式Via
Figure 2018505179
の化合物である。
式VI及びVIaの化合物はまた、非イオン化形態で表すことができ、その形態は同じ化合物を示す。例えば、式VIaの化合物は、以下のように表すことができる。
Figure 2018505179
式VIの化合物(例えば、式VIaの化合物)は、当業者に公知の技術を用いて調製することができる。
本発明の第4の態様では、本発明の第2及び第3の態様で定義した式VIの化合物の調製方法であって、本発明の第2の態様で定義した式Vの化合物と、式ZHSO(式中、Zは、対応する式VIの化合物において定義された通りである)を有する化合物とを反応させることを含む、方法が提供される。
あるいは、本発明の第4の態様は、式Vの化合物を精製(すなわち、前記化合物の純度を高める、例えば、純度を少なくとも10%、例えば、少なくとも20%、または少なくとも30%純度を高める)する方法として見なすことができる。
本発明の第4の態様の特定の実施形態において、式VIの化合物は、本発明の第2及び第3の態様において定義される式VIaの化合物である。
当業者であれば、本発明の第4の態様の方法は、エタノール及び/または酢酸エチルなどの適切な溶媒の存在下で実施できることを理解するであろう。
式VIの化合物(例えば、式VIaの化合物)は、当業者に公知の技術、例えば適切な溶媒からの再結晶化を用いてさらに精製することができる。したがって、本発明の第4の態様の特定の実施形態では、この方法は、式VIの化合物を再結晶化するさらなる工程を含む。
当業者は、式Vの化合物が、当業者に公知の条件下で実施され得る加水分解によって式VIの化合物から得られ得る(すなわち、再生され得る)ことを理解するであろう。
本明細書に記載されるように、3−アリールブテナール及び3−アリールブタナールは、商業的に重要な化合物であるメデトミジンの合成に有用であり得る。
本発明の第5の態様では、式VII
Figure 2018505179
の化合物(すなわちメデトミジン)またはその適切な塩の調製方法であって、
(i)本発明の第1の態様に記載の方法を用いて式Iの化合物を提供する工程、及び/または
(ii)本発明の第2の態様に記載の方法を用いて(または、あるいは式VIの化合物であって、本発明の第4の態様に記載の方法を使用して調製できる、式VIの化合物を加水分解することによって)式Vの化合物を提供する工程を含む、方法が提供される。
挙げることができる適切な塩としては、当業者に知られているような薬学的に許容される塩が含まれる。挙げることができるさらに特定の塩には、酸付加塩が含まれる。
そのような酸付加塩は、慣用の手段、例えば、遊離塩基形態の式Iの化合物と1当量以上の適切な酸との、場合により塩が不溶性であるときは溶媒または媒体中の反応、次いで標準的な技術(例えば、真空中、凍結乾燥、またはろ過)を用いて、前記溶媒または前記媒体を除去することによって調製することができる。塩はまた、例えば、適切なイオン交換樹脂を使用して、塩の形態の本発明の化合物の対イオンを別の対イオンと交換することによって調製することができる。
挙げることができる特定の酸付加塩は、カルボン酸塩(例えば、ギ酸塩、酢酸塩、トリフルオロ酢酸塩、プロピオン酸塩、イソ酪酸塩、ヘプタン酸塩、デカン酸塩、カプリン酸塩、ステアリン酸塩、アクリル酸塩、カプロン酸塩、プロピオール酸塩、アスコルビン酸塩、クエン酸塩、グルクロン酸塩、グルタミン酸塩、グリコール酸塩、酒石酸塩(例えば、D−またはL−酒石酸及び/または誘導体(例えば、ジ−p−トルオイル−D−酒石酸))、フェニル酢酸塩、マンデル酸塩、フェニルプロピオン酸塩、フェニル酪酸塩、安息香酸塩、クロロ安息香酸塩、メチル安息香酸塩、ヒドロキシ安息香酸塩、メトキシ安息香酸塩、ジニトロ安息香酸塩またはo−アセトキシ安息香酸塩、サリチル酸塩、ニコチン酸塩、イソニコチン酸塩、ケイヒ酸塩、シュウ酸塩、マロン酸塩、コハク酸塩、スベリン酸塩、セバシン酸塩、フマル酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、ヒドロキシマレイン酸塩、馬尿酸塩、フタル酸塩またはテレフタル酸塩)、ハロゲン化物塩(例えば、塩酸塩、臭化物塩、またはヨウ化物塩)、スルホン酸塩(例えば、ベンゼンスルホン酸塩、メチル−、ブロモ−またはクロロ−ベンゼンスルホン酸塩、キシレンスルホン酸塩、メタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、プロパンスルホン酸塩、ヒドロキシエタンスルホン酸塩、1−または2−ナフタレンスルホン酸塩、もしくは1,5−ナフタレンジスルホン酸塩)、あるいは硫酸塩、ピロ硫酸塩、硫酸水素塩、亜硫酸塩、亜硫酸水素塩、リン酸塩、リン酸一水素塩、リン酸二水素塩、メタリン酸塩、ピロリン酸塩、または硝酸塩などを含む。挙げることができるさらに特定の塩には、塩酸塩が含まれる。
特定の実施形態では、本方法は、
(I)本発明の第2の態様に記載の方法を用いて式Vの化合物を調製する工程(式Vの化合物を本発明の第1の態様に記載された方法を用いて調製された式Iの化合物から調製することを含む)と、
(II)式Vの化合物を反応させて式VIII
Figure 2018505179
(式中、Lは適切な脱離基を表す)の化合物を形成する工程と、
(III)式VIIIの化合物を、
(a)ホルムアミジン源、または
(b)ホルムアミド、の存在下で反応させて、
式VIIの化合物またはその適切な塩を形成する工程と、を含む。
別の実施形態では、多くの直ぐ上で記載された実施形態の工程(I)は、代わりに、式VIの化合物であって、本発明の第4の態様に記載の方法を用いて調製することができる式VIの化合物(例えば、式VIaの化合物)の加水分解による、式Vの化合物の調製を必要とする。
特定の実施形態において、Lは、ハライド(例えば、ヨード、クロロ、またはブロモ)を表す。より特定の実施形態において、Lはブロモを表す。
特定の実施形態において、ホルムアミジンの供給源は、ホルムアミジン、ホルムアミジンアセテート、ホルムアミジンヒドロハライド、ホルムアミジンスルフィン酸、または塩化アンモニウムとギ酸の混合物である。
式Vの化合物を反応させて式VIIIの化合物を得ることができ、式VIIIの化合物を反応させてWO2013/014428に記載された技術を用いて式VIIの化合物を得ることができ、その全体の内容は、参照により本明細書に組み込まれる。
がブロモを表す特定の実施形態において、対応する臭素化は、5,5−ジブロモバルビツール酸などの臭素化剤(すなわち、任意の適切な臭化物イオン源)の存在下で実施され得る。
あるいは、臭素化剤は臭素(すなわち、Br)であってもよい。例えば、ブロム化は、臭素及びイソプロピルアセテートなどの適切な溶媒の存在下で、場合により、1,4−ジオキサンなどの適切な錯化剤の存在下で行うことができる。
当業者は、臭素化が、低減した温度(例えば、約−15〜約−25℃の温度、または約−10℃の温度)のような適切な温度で行われ得ることを理解するであろう。
別の実施形態では、式VIIIの化合物の調製は、中間体を介して進行してもよく、この中間体は、式Vの化合物の誘導体であってもよい。このような中間体は、さらなる成分を方法に添加することによって形成され得、該成分は特に(式VIIIの化合物の製造に関して)有機化合物及び/または触媒性であり得る。
特に、式Vの化合物から式VIIIの化合物を調製する方法は、式IXの化合物の存在下で実施される。
HN(R)R IX
(式中、R及びRは、両者独立して、ハロ、−CN、及びC1−6アルコキシ(後者の基は、場合により1以上のフルオロ原子で置換されていてもよい)から選択される1つ以上の置換基で場合により置換されていてもよいC1−6アルキル基を表すか、または
及びRは、それらは両者が結合している窒素原子と一緒になって、場合によりO、S及びNRから選択された1または2個のさらなるヘテロ原子含有基を含み、かつ場合によりハロ、−CN、C1−6アルキル、及びC1−6アルコキシ(後者の2つの基は、場合により1つ以上のフルオロ原子で置換されていてもよい)から選択される1つ以上の置換基で置換されている、5員〜7員ヘテロシクロアルキル基を形成してもよく、かつ
は、HまたはC1〜6アルキル基を表し、後者の基は、ハロ、−CN、及びC1〜6アルコキシ(後者の基は、1以上のフルオロ原子で置換されていてもよい)から選択される1以上の置換基で置換されていてもよい。
本明細書で使用するヘテロシクロアルキルという用語は、環の一部として少なくとも1個のヘテロ原子(特に、O、S、及びNから選択される少なくとも1個の原子)を含む本明細書で定義されるシクロアルキル基を指す。特に、そのような基は単環式であってもよい。
挙げることができる式IXの特定の化合物には、R及びRが一緒になって、それらは両方が結合している窒素原子と一緒になって、場合によりO、S、及びNR(例えば、1個のO原子)から選択される1個または2個(例えば、1個)のさらなるヘテロ原子含有基を含有する5〜7員(例えば、6員)ヘテロシクロアルキル基を形成するものを含む。
挙げることができる式IXのより特定の化合物としては、モルホリンが含まれる。
式VIaの化合物から式VIIIの化合物を調製する方法が式IXの化合物の添加を含む場合、当業者は、当業者は、反応が式X
Figure 2018505179
(式中、R及びRは、式Xの化合物に関して本明細書で定義される通りである)の化合物を介して進行し得ることを理解するであろう。
式VIIIの化合物は、式Vの化合物からの式VIIIの化合物の調製に関して本明細書に記載の条件下で、当業者に公知の技術を用いて式Xの化合物から調製することができる。
挙げることができる式Xの特定の化合物には、式Xa
Figure 2018505179
の化合物を含む。
特に、この方法が式IXの化合物の添加を含む場合、及び/または式Xの化合物(例えば、式Xaの化合物)を介して(から出発して)進行する場合、反応は、最初に式IXの化合物を適切な溶媒の存在下、場合により反応混合物から水を除去するのに適した条件下で式Vの化合物に添加することを含み得る(例えば、溶媒がトルエンであり、そして式IXの化合物の添加後に、反応をいわゆるディーン−スターク条件下(すなわちディーン−スターク蒸留装置を用いて)、溶媒の還流点(reflux point)まで加熱する)。
より具体的には、この方法は、式Vの化合物に対して過剰の(すなわち、1当量より多い)、例えば、約1.1〜約2当量(例えば、約1.5当量)などの、式IXの化合物の添加を含むことができる。
あるいは、(例えば、反応がディーン−スターク条件下などの反応混合物から水を除去するのに適した条件下で行われる場合)式IXの特定の化合物(モルホリンなど)を、適切な溶媒として使用することもできる。
式Vの化合物の式VIIIの化合物への変換方法に対して、(特に、式IXの化合物の添加を伴わない、及び/または式Xの化合物を介する方法である場合)、式Vの化合物は、5,5−ジブロモバルビツール酸の存在下で、例えば、使用される試薬中に少なくとも1当量の臭化物イオンが存在するように使用される(例えば、試薬が2当量のハロゲン化物イオンを提供する場合、式Vの化合物と比較して約0.5当量を用いることができる)。式Vの化合物は、最初に、適切な溶媒(例えば、エーテル、特にテトラヒドロフラン(THF)のような極性非プロトン性溶媒)に溶解でき及び少量のモル当量(すなわち、準化学量論量)のHCl(例えば、37%HCl)を加えてもよい。この混合物を最初に加熱し(例えば、40℃より上に、約60℃に、または溶媒の沸点まで)、その後、適切な臭素化剤(例えば、5,5−ジブロモバルビツール酸)を添加してもよい。特に、(反応が例えばTHF中で実施される場合)温度が沸点未満に(すなわち、約65℃未満)に保たれるように、それは少量ずつ添加することができる。所望の生成物は、例えば、以下の実施例に記載の通り、仕上げ(work up)手順によって単離することができる。
あるいは、式Vの化合物を式VIIIの化合物に変換する方法(特に、方法が式IXの化合物の添加を含む場合、及び/または式Xの化合物を介して(から出発して)進行する場合)では、反応は臭素(すなわち、Br)及び場合により適切な溶媒(例えば、酢酸エチル)の存在下で行うことができる。特に、このような反応は、式Vの化合物(または式Xの化合物)に対して臭素の少なくとも1当量(すなわち、Brの約1当量)、例えば、わずかに過剰の臭素(例えば、約1.01〜約1.05当量、例えば、約1.04当量)の存在下で行うことができる。
本発明の第5の態様の特定の実施形態では、式VIIの化合物を形成する式VIIIの化合物の反応(すなわち、上記の実施形態における工程(III))は、ホルムアミジン源(例えば、ホルムアミジン、またはその適切な塩もしくは誘導体)の存在下で実施できる。
より具体的には、それはホルムアミジンアセテートの存在下で行うことができるが、他の誘導体例えばホルムアミジンヒドロハライド(例えば、HCl)、ホルムアミジンスルフィン酸及び/または市販されていてもよい他の塩または誘導体も可能である。ホルムアミジン、特にホルムアミジンアセテートの使用は、例えば収率と純度の面で本発明の方法が改良されているという利点を有する。
より特定の実施形態において、工程(III)はホルムアミジンアセテートの存在下で行われる。
特に、式VIIIの化合物と比較して、イミダゾール環形成反応を促進する試薬(例えば、酢酸ホルムアミジン)の少なくとも1当量が使用され、例えば約1.1〜約2.5当量、例えば約1.5当量または約2当量で使用される。
特に、式VIIの化合物を形成するための式VIIIの化合物の反応は、適切な溶媒、例えば、アルコール溶媒のような極性有機溶媒の存在下で行うことができる。挙げることができる特定の溶媒は、エタノール及びIPAである。式VIIIの化合物に対する溶媒の量は、反応が効率的に進行するのに十分でなければならない。少なくとも1:1の式VIIIの化合物:アルコール溶媒の比(重量比)、例えば、少なくとも1:2の比、例えば、少なくとも1:3の比が使用される。この比は1:10であってもよいが、言及し得る特定の比は1:4〜1:6(例えば、1:4と1:6との間、例えば、約1:5)である。より具体的には、この比は、1:6〜1:7(例えば、1:6と1:7との間、例えば、約1:7)であってもよい。より多量の溶媒は、より高い希釈のために反応速度が低下し、さらに環境的/経済的不利益を有する可能性があるという不利益を有する。特に、適切な溶媒は、エタノール、イソプロピルアルコール(IPA)、またはエタノールもしくはイソプロピルアルコールと水(例えば、イソプロピルアルコール(IPA)との混合物(例えば、ほぼ当量の混合物)から選択でき、例えば、式VIIIの化合物:IPAの1:7の比(重量)を使用することができる。
さらに、式VIIの化合物を形成するための式VIIIの化合物の反応は、(既に存在していてもよい溶媒(例えば、アルコール溶媒)に加えて)非水性イオン化溶媒の存在下で行うことができる。この点で言及することができる特定のさらなる溶媒は、液体または水性のアンモニアである(例えば、25%水性アンモニアを使用することができる)。式VIIIの化合物と比較して、少なくとも1モル当量で、(例えば、少なくとも5モル当量で、例えば、5〜20モル当量で(例えば、5モル当量と20モル当量との間で)、好ましくは約10モル当量で)非水性溶媒が使用される。相対的な重量の点で、使用される主溶媒(例えば、IPAのようなアルコール溶媒)と比較して、追加の溶媒が25%水性アンモニアであると仮定すると、第主溶媒対追加溶媒の比は、1:2〜10:1(例えば、1:2と10:1との間)、特に1:1〜5:1(例えば、1:1と5:1との間、例えば、約1.5:1または2:1)である。
特に、非水性溶媒は、液体アンモニアであってもよく、例えば、式VIIIの化合物と比較して、5〜20モル当量の液体アンモニア(特に式VIIIの化合物と比較して、約6〜約16、例えば、約8〜約15(例えば、約9(例えば、約8.9)、約12または13(例えば、約12.5)または約14(例えば、約14.4)モル当量の液体アンモニア)、を使用することができる。
本発明の第5の態様の特定の実施形態では、工程(III)(すなわち、上記の実施形態において)で使用される主溶媒はIPAであり、非水性イオン化溶媒は液体アンモニアであり(すなわち、反応に使用される溶媒が、IPAと液体アンモニアとの混合物である)、例えば、反応は、IPAと液体アンモニアとの混合物からなる少なくとも90%(例えば、少なくとも95%、例えば、少なくとも99%)の溶媒中で実施できる。より具体的には、相対重量に関して、IPA対液体アンモニアの比は、6:1〜12:1、例えば、約8:1〜約11:1(例えば、約11:1または約86:10)であってもよく、例えば、IPA中に6〜12重量%の液体アンモニア(例えば、IPA中に約8.3重量%、または特に約10.4重量%の液体アンモニア)である溶媒混合物中で反応を実施することができる。
本発明の第5の態様の特定の実施形態では、工程(III)(すなわち、上記の実施形態において)は、高温、例えば、室温を超えて(使用される溶媒系の沸点に応じて約50℃を超えて、例えば、80℃を超えて、例えば、約120℃)、一定時間(例えば、約2時間)で実施できるが、反応効率及び収率を最大限にするために、温度及び反応時間を変えることができる。例えば、溶媒が液体アンモニアとIPAの混合物(例えば、IPA中10.4重量%の液体アンモニア)である場合、反応は、約70〜約90℃(例えば、約75℃〜約85℃、例えば、約77℃〜約83℃)の温度で実施できる。より具体的には、反応は、式VIIIの化合物を、
(a)必要な溶媒の一部または全部(例えば、IPA及び液体アンモニアの混合物、例えば、反応に使用される全溶媒の少なくとも50%を含む混合物)と、
(b)ホルムアミジン源(例えば、ホルムアミジンアセテート、ホルムアミジンヒドロハライド、及び/またはホルムアミジンスルフィン酸のようなその塩または誘導体)またはアンモニウム塩(例えば、塩化アンモニウムなどのハロゲン化アンモニウム)とギ酸の混合物とを、含む、予熱された混合物に添加する工程を含み得る。
本明細書で使用されるように、用語、予熱された、は、式VIIIの化合物の添加時点で、例えば室温を超える(例えば、使用される溶媒系の沸点及び反応が実施される特定の圧力に依存して、約50℃を超える、例えば、約70℃を超える(例えば、約70℃〜約120℃)、高温ある混合物を指すと理解されるべきである。例えば、溶媒が液体アンモニアとIPAとの混合物(例えば、IPA中10.4重量%の液体アンモニア)である場合、予熱された混合物は、約70℃〜約90℃(例えば、約75℃〜約85℃、例えば、約77℃〜約83℃)の温度であってよい。
より特定の実施形態では、反応は、密閉容器内で、場合により高圧(すなわち、大気圧よりも高い圧力)で行うことができる。特に、この方法は、密閉された容器内で、高温及び/または高圧で行うことができる(例えば、容器が密封され、次いで内容物が高温に加熱され、その結果反応が高圧で行われる)。
本発明の第5の態様のより特定の実施形態では、以下の記述の1つ以上が、上記実施形態に記載されるような工程(III)に適用され得る。
(a)反応はホルムアミジンアセテートの存在下で行う。
(b)反応は、IPA液体アンモニアの混合物、例えば、IPA中6〜12重量%の液体アンモニア(例えば、約8.3重量%、または特に約10.4重量%の液体アンモニア)の混合物である溶媒中で行われる。
(c)反応は、約70〜約90℃(例えば、約75〜約85℃、例えば約77〜約83℃)の温度で行われる。
(d)反応は、溶媒及びホルムアミジン(またはその塩または誘導体)、塩化アンモニウム/ギ酸などの、予熱した混合物に、式VIIIの化合物を添加する工程を含み、ここで予熱された混合物は約70〜約90℃(例えば、約75〜約85℃、例えば、約77〜約83℃)の温度であってもよい。
(e)反応は、密閉容器中で、場合により高圧で行われる。
言及され得る特定の実施形態では、上記の(b)〜(e)の各項が適用される。より特定の実施形態では、上記(a)〜(e)の各項が適用される。
本明細書に記載されているように、当業者であれば、本発明の第5の態様の方法(その任意の1つ以上の実施形態を含む)が、当業者に公知の技術を用いて、式VIIの化合物を反応させて、対応する塩(例えば、塩酸塩)を形成する工程をさらに含むことができることを理解するであろう。
本発明の第5の態様の特定の実施形態では、本方法は、式VIIの化合物またはその適切な塩を単離及び場合により精製するさらなる工程を含む。
式VIIの生成物は、本発明の第5の態様の方法の後に、当業者に知られている技術を用いて単離することができる。例えば、溶媒系(例えば、アンモニア及びIPA)を除去してもよい(例えば、常気圧で、好ましくは溶媒を沸騰させることによって、しかし溶媒系を減圧下で、例えば減圧蒸留によって除去してもよい)。残渣は、水と有機溶媒との混合物中に取り込まれてもよく、または別の実施形態では、残渣が水に添加されてもよい(後者の実施形態では、粗生成物は水層から単に分離され得、その工程において有機溶媒を使用する必要性を回避する)。残渣が水と有機溶媒との混合物中に取り込まれる場合、有機溶媒は、生成物を溶解する任意の非水溶性有機溶媒(例えば、酢酸エチルのような極性有機溶媒、または芳香族溶媒、例えば、トルエンのような非極性有機溶媒)であってよい。この場合、混合物(残渣、水、及び有機溶媒)のpHを(例えば、炭酸塩塩基、水酸化物塩基、アルコキシド塩基などを用いることにより、例えば、炭酸ナトリウムまたは水酸化ナトリウムにより)9〜10に調節してもよく、相が分離される。有機相は、次いで、生成物が実質的に水相にあるように、希塩酸で洗浄してもよい。有機相が分離された後、水相(生成物を含む)のpHは、(例えば、炭酸塩塩基、水酸化物塩基、アルコキシド塩基など例えば、炭酸ナトリウムまたは水酸化ナトリウムを使用することによって)、pH9〜10に調整することができ、そして生成物は、有機溶媒(例えば、酢酸エチルのような極性有機溶媒、または芳香族溶媒、例えば、トルエンのような非極性有機溶媒)で再度抽出された。水相を分離し、有機相を濃縮して、所望の生成物を含有する残留物を残した。
式VIIの生成物は、本発明の第5の態様の方法の後に遊離塩基として単離することができる。例えば、遊離塩基は、適切な溶媒(例えば、生成物の抽出に使用される有機溶媒)からの結晶化によって得られ得る固体(例えば、結晶性固体)として単離され得る。あるいは、式VIIの化合物の所望の生成物を、例えば、沈殿により対応する塩(例えば、対応する酸塩、例えば、HCl塩)としての仕上げからの残渣より単離することができる。有利には、式VIIの化合物の塩(例えば、HCl塩)は、固体(または同等の結晶)であってもよく、したがって容易に単離でき、例えば、残渣を有機溶媒(例えば、アセトンのような極性非プロトン性有機溶媒)中に取り込ませ、例えば、ハロゲン化水素(例えば、濃縮されてもよい塩酸、例えば、37%HCl、またはガス状HClを使用できる)を添加することによってより低いpH(例えば、約pH6まで)にして、例えば、ハロゲン化水素塩の沈殿を促進することができる。生成物をろ過し、さらなる溶媒(例えば、アセトン)で洗浄することができる。必要に応じて、母液から溶媒を蒸留し、続いて無水のアセトンを添加することによって、さらなる生成物または生成物の第2の収穫物(例えば、式VIIの化合物のHCl塩)を単離することができる。しかしながら、ガス状HClをハロゲン化水素塩形成工程で使用する場合、生成物の第2の収穫物(例えば、そのHCl塩)の単離を行う必要はない。
式VIIの生成物が塩として単離される場合、塩は次いで該塩を中和することによって遊離塩基に変換され得る。使用可能な反応条件は、実施例に記載することができ(例えば、最初に塩を水に溶解し、次いで木炭で処理する)、例えば、中和は、例えば、高温(例えば、約55〜60℃)での塩基(例えば、水酸化ナトリウムのような水酸化物)の添加により実施でき、その後得られたエマルジョンを例えば約40℃に冷却することができ、播種により結晶化を誘導でき、そしてその後遊離塩基を単離することができる。
本明細書に記載される方法は、バッチ方法として操作されるか、または連続(すなわち、フロー)方法として操作され、任意の規模で実施され得る。
他に示されない限り、本明細書に記載の方法は、任意の安定な中間生成物の分離(例えば、単離及び/または精製)を伴ってまたは伴わずに行うことができる。
本明細書に記載される方法において、中間体化合物の官能基は、保護基で保護されていてもよいし、保護されていなくてもよいことは、当業者には理解されるであろう。官能基の保護及び脱保護は、本明細書に記載の反応工程のいずれかの前または後に行うことができる。
保護基は、当業者に周知の技術に従って除去することができる。 例えば、保護基の使用は、“Protective Groups in Organic Chemistry”,edited by J.W.F.McOmie,Plenum Press (1973)、及び“Protective Groups in Organic Synthesis”,3rd edition,T.W.Greene & P.G.M.Wutz,Wiley−Interscience(1999)に記載されている。
別段に示さない限り、本明細書に記載の方法で使用される出発材料及び試薬は、商業的に入手可能であってもよく、及び/またはそれらを当業者に公知の技術を用いて商業的に入手可能な出発材料から合成してもよい。
特に、式IIの化合物は、商業的に入手可能な出発物質を用いて、当業者に公知の技術を用いて調製することができる。式IIの化合物は、XI
Figure 2018505179
の化合物の反応によって、式XIIの中間体(グリニャール試薬)を形成し、
Figure 2018505179
続いて、当業者に知られている技術及び条件を用いて、式XIIの化合物をアセトンと反応させて式IIの化合物を形成させることによって調製することができる。
本明細書に記載の方法(すなわち、本発明の方法を含む方法)に用いられるか、または方法によって生成される化合物は、互変異性を示してもよい。したがって、本発明の方法は、それらの互変異性体のいずれかの形態、またはそのような形態のいずれかの混合物でのそのような化合物の使用または製造を包含する。
同様に、本明細書に記載の方法(すなわち、本発明の方法を含む方法)に用いられるか、または方法によって生成される化合物は、1つ以上の不斉炭素原子を含み、したがってエナンチオマーまたはジアステレオ異性体として存在でき、光学活性を示し得る。したがって、本発明の方法は、それらの光学異性体またはジアステレオ異性体のいずれか、またはそのような形態いずれかの混合物(例えば、ラセミ混合物)のそのような化合物の使用または製造を包含する。
挙げることができる本明細書に記載の式V、VI(VIaを含む)、VII、VIII、及びXの特定の化合物には、これらの化合物のSエナンチオマーが含まれる。例えば、本明細書に記載される式VIIの化合物は、以下に示すように、デクスメデトミジンと称され得るSエナンチオマーの形態で提供され得る。
Figure 2018505179
さらに、本明細書に記載された方法に用いられるか、または方法によって生成される化合物は、二重結合を含み得、したがって、各個々の二重結合についてE(entgegen)及びZ(zusammen)幾何異性体として存在し得る。このような異性体及びそれらの混合物のすべては、本発明の範囲内に含まれる。
本明細書に記載の方法は、塩、溶媒和物または保護誘導体を用いて実施することができ、それにより対応する塩または溶媒和物またはその保護誘導体の形態で生成してもよいし、生成しなくてもよい化合物を生成する。特に、本明細書に記載の方法は、対応する塩(例えば、塩酸塩)の形態の化合物を生成することができ、本方法は、当業者に公知の技術を用いて生成物を反応させて対応する塩を形成する工程をさらに含んでもよい。
本発明の方法は、とりわけ、より効率的(例えば、より高い収率)であり、より少ないエネルギーを使用し、毒性の低い試薬を使用し、より少ない副生成物を生成し、及び先行技術に記載された方法よりも安価に運転できるという利点を有し得る。特に、本明細書に記載の方法(本発明の第1の態様の方法など)は、先行技術に記載された方法よりも大規模な工業的製造における使用にさらに適しているという利点を有し得る。
以下の実施例は、本明細書に記載の本発明の方法の単なる例示的な実施例である。使用したすべての機器、試薬及び溶剤は、標準的な実験装置、例えば、ガラス器具、加熱装置、及びHPLC装置であった。
実施例1−第三級アルコール(2−(2,3−キシリル)−2−プロパノール)の調製
2,3−ジメチルブロモベンゼン(150g、0.80モル)をTHF(250mL)に溶解した。THF(300mL)中のMg−削り状(20.5g、0.84モル)に、上記で調製した2,3−ジメチルブロモベンゼン溶液90mLを添加した。溶液を50℃に加温し、1,2−ジブロモエタン(1mL)を加えて反応を開始させた。残りの2,3−ジメチルブロモベンゼン溶液を64〜65℃で50分かけて添加した。この混合物を1時間還流し、次いで300mLのTHFを大気圧で留去した。
混合物を50℃に冷却し、トルエン(500mL)を添加し、続いて室温に冷却した。次いで、トルエン(100mL)中のアセトン(61g、1.05モル)の溶液を1時間かけて24〜29℃で加えた。得られたスラリーを室温で13時間撹拌した。
スラリーを13〜15℃で、HCl水溶液で中和し12℃に冷却した。下部水相を分離し、有機物を5%NaHCO(250mL)及び水(250mL)で洗浄した。
溶媒を40〜50℃及び50〜100mbarで除去した。次いで、ヘプタン(150mL)を加え、溶液をマイナス10℃に冷却した。固体をろ過し、冷ヘプタン(100mL)で洗浄して、湿った収穫物−1(74.4g)を得て、これを減圧下で乾燥させた後、73.6g(理論値から55.8%)の乾燥2−(2,3−キシリル)−2−プノパノールを得て、H NMRにより純粋であると決定された。
ろ液を濃縮して52.5gの残渣を得た。ヘプタン(50mL)で希釈し、冷却して結晶化し、ろ過し、ヘプタンで洗浄し、乾燥させて、2−(2,3−キシリル)−2−プロパノール(収穫物2、16.8g、理論値から12.7%)の生成物を得た。2,3−ジメチルブロモベンゼンからの全収率68.5%。
実施例2−不飽和アルデヒド(3−(2,3−キシリル)−2−ブテナール)の調製
第3級アルコール2−(2,3−キシリル)−2−プロパノール(8.83g、0.054モル)をDMF(12mL、0.16モル)に溶解し、溶液を1℃に冷却した。次いでPOCl(12.5mL、0.13モル)を50分間で<13℃(発熱反応)で添加した。混合物を75〜85℃に加熱し、2時間反応させ、次いで室温に冷却し、氷水に注いだ。混合物を4M NaOHで中和し、MTBEで抽出し、有機抽出物を水で洗浄した。
溶媒を除去して9.06gの3−(2,3−キシリル)−2−ブテナールを油状物としてNMRで92%のアッセイで残った(E−異性体とZ−異性体の合計)。収率はアッセイ法で89%に補正された。
実施例3−飽和アルデヒド(3−(2,3−キシリル)−ブタナール)の調製
オートクレーブに、イソプロピルアセテート中の3−(2,3−ジメチルフェニル)ブタ−2−エナールの12.5%溶液(E及びZ異性体の混合物、0.24モル)330gを充填した。4−(ジメチルアミノ)ピリジン(1.4g、12mモル、5モル%)及び触媒(3%Pd/C、12.0g、1.7mモル、0.7モル%)を加えた。水素化は2バールで、室温で6時間行った。反応混合物のGC分析(面積%)は、84.9%の3−(2,3−ジメチルフェニル)ブタナール、0.5%の3−(2,3−ジメチルフェニル)ブト−2−エノール、0.1%の3−(2,3−ジメチルフェニル)ブタノール、6.8%の出発アルデヒドを示した。
実施例4−飽和アルデヒド(3−(2,3−キシリル)−ブタナール)の調製
オートクレーブに、トルエン中の3−(2,3−ジメチルフェニル)ブタ−2−エナール22%溶液(E及びZ異性体の混合物;25.3mモル)を20.0g充填した。木炭(1.5g)を添加した。混合物を1時間撹拌した。4−(ジメチルアミノ)ピリジン(0.15g、1.23mモル、4.8モル%)及びトリエチルアミン(0.50g、5mモル、19.7モル%)を加えた。触媒(3%Pd/C、0.55g、0.077mモル、0.30モル%)を添加した。水素化は4〜5バールで、室温で22時間行った。触媒をろ別し、トルエンで洗浄した。溶媒を蒸発させた後、26.4gの黄色透明液体が得られた。GC面積%は、96.9%の3−(2,3−ジメチルフェニル)ブタナール、0.6%の3−(2,3−ジメチルフェニル)ブト−2−エノール、0.3%の3−(2,3−ジメチルフェニル)ブタノール、0.9%の出発アルデヒドを示した。NMRアッセイ15%、収率89%。
実施例5−ブロモアルデヒド(3−(2,3−キシリル)−2−ブロモ−ブタナール)(1)の調製
Figure 2018505179
3−(2,3−キシリル)−ブタナール、945.8g、5.37モルを3880gのTHFに溶解する。37%塩酸、31.2g、0.32モルを加え、混合物を60℃に加熱する。温度を65℃未満に保ちながら、5,5−ジブロモバルビツール酸767.6g(2.69モル)を少しずつ加えた。次いで混合物を60〜65℃で30分間撹拌する。THFを減圧下で除去し、続いて2980gのトルエンを添加する。次いで残留THFを減圧下で蒸留する。トルエン相を3×3.2Lの水で、続いて1.6Lの3%トリエタノールアミン水溶液で、最後に1.6Lの水で洗浄する。トルエン相に200mgのトリエタノールアミン及び200mgのBHTを加える。トルエンを減圧下で除去し、1150g、4.51モル、84%の3−(2,3−キシリル)−2−ブロモ−ブタナール(1)を残した。
実施例6−メデトミジンの合成
Figure 2018505179
SS圧力反応器に、3−(2,3−キシリル)−2−ブロモ−ブタナール(1)、1154g、4.53モル、ホルムアミジンアセテート、939g、9.02モル、エタノール5280g、及び最後に25%アンモニア水3050g、44.9モルを加えた。混合物を120℃で2時間加熱する。エタノール及びアンモニアを大気圧でストリッピングし、残渣を1200mlの水及び700mlの酢酸エチルに溶解する。炭酸ナトリウムでpHを9〜10に調整し、水相を分離する。生成物を希塩酸で3回連続して洗浄することにより水に抽出する。酸性水相のpHを炭酸ナトリウムで9−10に調整し、生成物を酢酸エチル500mlに抽出する。水相を分離し、酢酸エチルを減圧下で除去する。残った油状物をアセトン4Lに溶解し、37%塩酸を加えてpH6にし生成物をHCl塩として沈殿させた。ろ過し及びアセトンで洗浄して366gのメデトミジンxHClを得る。生成物の第2の収穫物96gを、母液から溶媒を蒸留し、続いて水を含まないアセトンを添加することによって単離した。合計で、462g、1.95モル、43%の純メデトミジンxHClを単離した。
メデトミジンxHCl(783g、3.31モル)を水2.5Lに溶解する。木炭40gを加え、混合物を70℃で30分間撹拌する。木炭をろ過し、0.5Lの水で洗浄する。合わせたろ液及び洗浄液を3.1Lのアセトン及び0.2Lの水で希釈する。温度を55〜60℃に調整し、水約0.54L中の水酸化ナトリウム132g、3.3モルの溶液を約1時間かけて添加する。得られたエマルジョンを約40℃に冷却し、播種により結晶化を誘導する。スラリーを0℃に冷却し、ろ過し、フィルターケーキを3×400mlの水で洗浄する。減圧下で乾燥して、590g、2.95モル、89%のメデトミジン遊離塩基を得た。
実施例7−ブロモアルデヒド(3−(2,3−キシリル)−2−ブロモ−ブタナール)の調製
Figure 2018505179
トルエン中の3−(2,3−ジメチルフェニル)ブタナール(2)(82.2g、0.28モル)に、トルエン(93mL)及びモルホリン(36mL、0.42モル)を加える。生成した水を除去するために、ディーン−スタークトラップを取り付けた状態で混合物を加熱還流する。理論量の水が除去され、水がそれ以上留出されなくなると、110mLの残留容量に達するまで溶媒が留去される。得られたエナミン中間体(3)を直接使用した。
第2の反応容器に、臭素(15mL、0.29モル)及び酢酸エチル(566mL)を加え、混合物を−10℃以下に冷却する。この臭素溶液に、温度を−10℃未満に保ちながら上記で調製したエナミン溶液を一定割合で添加する。少なくとも10分間攪拌した後、水(185mL)を加えて反応を停止させ、次いで温度を25℃に上昇させる。必要であれば、塩酸を添加することによってpHを4未満に調整する。撹拌を停止し、相を10分間分離させる。下相を廃棄する。水(132mL)中の重炭酸ナトリウム(7.6g)及びチオ硫酸ナトリウム7.5gの溶液を加え、混合物を10分間撹拌し、次いで相を10分間分離させる。下相を廃棄する。水(153mL)を加え、混合物を10分間撹拌した後、停止して撹拌し、相を分離させる。下相を廃棄する。BHT(0.1g)及びトリエタノールアミン(0.1g)を装入する。残留溶媒量が93mLになるまで、溶媒を減圧下で蒸留する。62.8gの2−ブロモ−3−(2,3−ジメチルフェニル)ブタナール(1)を含有する粗生成物溶液を集める。1−ブロモ−2,3−ジメチルベンゼンからの全収率は61%である。
実施例8(a)〜(d)メデトミジンの調製
Figure 2018505179
実施例8(a)
反応は、PTFEで覆われたボンベで行った。ブロモアルデヒド(3.4g、NMRアッセイによりブロモアルデヒド2.5g、9.8ミリモルを含有する)及び2.04g(19.6ミリモル)のホルムアミジンアセテートを30mLのアンモニア含有イソプロパノール(8.3%、118ミリモル)と混合した。混合物を油浴上で77〜80℃で2時間加熱した。21℃まで冷却した後、GC分析は、74.8面積%のメデトミジン及び約11〜12%の高沸点副生成物(ピラジンを含む)を示した。
反応混合物を回転蒸発器で濃縮した。残渣(10.7g)をトルエン15ml、水15ml、及び30%水酸化ナトリウム1mLを添加した。混合物を30℃に加温し、相を分離した。より下部水相(pH−11−12)を廃棄した。トルエン相をNMRによりアッセイしメデトミジンを収率70%で得た。
実施例8(b)
ホルムアミジンアセテート(0.25g)を2−プロパノール中の10.4%w/wアンモニア溶液3mLと混合した。混合物を油浴(77℃)に浸漬した。ホルムアミジンアセテートを約70℃で溶解し、無色の溶液を得た。
ブロモアルデヒド(試料重量0.42g、0.31gのブロモアルデヒドを含むと計算される)をマイクロシリンジで77〜80℃で20分間添加した。撹拌を76−81℃の浴温度で2時間続けた。
粗生成物のGC分析は、メデトミジン84.5%及び高沸点副生成物3.7%を示した。
実施例8(c)
ホルムアミジンアセテート(28.5g、0.27モル)を、2−プロパノール(260mL、1.24モルNH3)中のアンモニアの10.4%溶液と混合した。混合物を83℃に加熱した(油浴97℃)。ブロモアルデヒド(51g、0.137モル)を42分間で反応器にポンプで注入した。90〜91℃で2時間後反応(post reaction)させる。
反応器を室温に冷却した。混合物は、GC面積%分析により80%のメデトミジン及び3.2%の副生成物を含有していた。
反応混合物(305.5g)を濃縮して112.8gとした。濃縮物150mLに、水100mL及び30%NaOH 18mLを添加した。混合物を50〜55℃で10分間撹拌し、相を分離した。トルエン相をNMRでアッセイして、81%収率のメデトミジンを得た。
実施例8(d)
ホルムアミジンアセテート(21g、0.20モル)を2−プロパノール中のアンモニア(250mL、1.2モルのNH)の10.4%溶液と混合した。混合物を油浴中で80℃に加熱した(油浴97℃)。ブロモアルデヒド(50g、0.134モル)を85〜89℃で40分間反応器にポンプで注入した。後反応2時間後、混合物を室温に冷却した。混合物は、GC面積%分析により80%のメデトミジン及び3.2%の副生成物を含有していた。
単離を、実施例8(c)(真上)に記載したように行った。
トルエン相をNMRで分析して82.8%収率のメドトミジンを得た。
実施例9−不飽和アルデヒド(3−(2,3−キシリル)−2−ブテナール)の調製
粗2−(2,3−キシリル)−2−プロパノール(77.8g、74.1%アッセイ、0.352モル)をDMF(66mL、0.856モル)に溶解した。次にPOCl(139g、907mモル)を、75℃を超えない温度で4.5時間かけて添加した(発熱反応)。混合物を約70℃で4.5時間反応させた。この期間中、POClをさらに3mL加えた。混合物を室温に冷却し、0〜5℃の水に注いだ。混合物を25%NaOHで中和し、トルエンで抽出し、有機抽出物を水で洗浄した。
有機相(194.5g)は、E−及びZ−異性体の合計として、3−(2,3−キシリル)−2−ブテナールの28.6%のアッセイを有していた。アッセイに補正した収率は91%であった。
実施例10
本明細書で言及される生成物、例えば、本明細書に開示される手順によって得られる(例えば、上記の実施例8(a)〜(d)に列挙されている)ものは、適切な最終生成物、例えば、Selektope(商標)のような防汚剤への最終生成物メデトミジンの合成の場合には、標準的な製剤技術を使用する。例えば、メデトミジン遊離塩基を有機溶媒に溶解して、最終処方製品を調製してもよい。
あるいは、医薬製剤を提供するために、メデトミジン(例えば、デクスメデトミジン)またはその薬学的に許容される塩を、1つ以上の薬学的に許容される賦形剤と組み合わせてもよい。そのような薬学的に許容される賦形剤は、当業者に周知である。
略語
本明細書で使用される略語は、当業者に周知である。例えば、以下の略語は、以下に示す
ような意味を有し得る。
BHT ブチル化ヒドロキシトルエン
C 摂氏
DMAP 4−(ジメチルアミノ)ピリジン
DMF ジメチルホルムアミド
eq 当量
h 時間
HPLC 高速液体クロマトグラフィー
IPA イソプロピルアルコール
MTBE メチル−tert−ブチルエーテル
NMR 核磁気共鳴
PTFE ポリテトラフルオロエチレン
THF テトラヒドロフラン

Claims (18)

  1. 式I
    Figure 2018505179
    の化合物の調製方法であって、式II
    Figure 2018505179
    の化合物と1つ以上の適切なビルスマイヤー試薬とを反応させることを含む、方法。
  2. 前記ビルスマイヤー試薬が、式IIIaの化合物及び/または式IIIbの化合物を含み、
    Figure 2018505179
    式中、
    Xは酸塩化物との反応に由来する対イオンを表し、
    Yは酸塩化物との反応に由来する置換基を表し、
    各R及びRは、独立して、H、C1−3アルキル、もしくはフェニルを表すか、またはR及びRは、それらが結合している窒素と一緒になって、ピロリジン、ピペリジン、モルホリン、またはインドリン部分を形成する、請求項1に記載の方法。
  3. 前記ビルスマイヤー試薬が、ジメチルホルムアミドとPOClとの反応によって形成され、場合によりジメチルホルムアミドが溶媒としても作用する、請求項1または請求項2に記載の方法。
  4. 前記方法が、
    (i)前記式IIの化合物を反応させて、式IV
    Figure 2018505179
    の化合物を形成する工程と、その後
    (ii)前記式IVの化合物を反応させて、前記式Iの化合物を形成する工程と、を含む、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記方法が、ワンポットプロセスとして、及び/または式IVの化合物の単離なく行われる、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記方法が、前記式Iの化合物を単離し、場合により精製するさらなる工程を含む、請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 式V
    Figure 2018505179
    の化合物の調製方法であって、請求項1で定義された式Iの化合物と適切な還元剤とを反応させることを含む、方法。
  8. 前記方法が、
    (i)請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法を用いて式Iの化合物を提供する工程と、その後
    (ii)前記式Iの化合物と適切な還元剤とを反応させて、前記式Vの化合物を形成する工程と、を含む、請求項7に記載の方法。
  9. 前記適切な還元剤が水素源であり、前記反応が1つ以上の適切な触媒の存在下で行われ、また場合により、前記触媒の活性を限定するのに適した1つ以上の化合物の存在下で行われる、請求項7または請求項8に記載の方法。
  10. 前記方法が、前記式Vの化合物を単離し、場合により精製するさらなる工程を含む、請求項7〜9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記式Vの化合物が、式VI
    Figure 2018505179
    の亜硫酸水素塩付加体として単離される、及び/または式VIの亜硫酸水素塩付加体の形成を介して精製され、式中、Zはアルカリ金属を表す、請求項7〜10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 請求項11で定義された式VIの化合物。
  13. 請求項11で定義された式VIの化合物の調製方法であって、前記方法が、請求項7に定義された式Vの化合物と式ZHSOを有する化合物とを反応させることを含み、式中、Zは前記式VIの化合物において定義された通りである、方法。
  14. ZがNaを表す、請求項11に記載の方法、請求項12に記載の化合物、または請求項13に記載の方法。
  15. 式VII
    Figure 2018505179
    の化合物またはその適切な塩の調製方法であって、
    (i)請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法を用いて式Iの化合物を提供する工程、または
    (ii)請求項7〜11のいずれか一項に記載の方法を用いて式Vの化合物を提供する工程を含む、方法。
  16. 前記方法が、
    (I)請求項7〜11のいずれか一項で定義された方法を用いて式Vの化合物を調製する工程と、
    (II)前記式Vの化合物を反応させて式VIII
    Figure 2018505179
    (式中、Lは適切な脱離基を表す)の化合物を形成する工程と、
    (III)前記式VIIIの化合物を、
    (a)ホルムアミジン源、または
    (b)ホルムアミド、の存在下で反応させて、
    前記式VIIの化合物またはその適切な塩を形成する工程と、を含む、請求項15に記載の方法。
  17. 前記方法が、前記式VIIIの化合物を単離し、場合により精製するさらなる工程を含む、請求項15または請求項16に記載の方法。
  18. 実施例を参照して、本願sにおいて実質的に記載された方法または化合物。
JP2017540562A 2015-01-30 2016-01-29 メデトミジンの合成に有用な3−アリールブタナールなどの化合物の調製方法 Active JP6702623B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB1501593.6A GB201501593D0 (en) 2015-01-30 2015-01-30 New compounds and processes
GB1501593.6 2015-01-30
PCT/GB2016/050204 WO2016120635A1 (en) 2015-01-30 2016-01-29 Processes for the preparation of compounds, such as 3-arylbutanals, useful in the synthesis of medetomidine

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018505179A true JP2018505179A (ja) 2018-02-22
JP2018505179A5 JP2018505179A5 (ja) 2019-03-07
JP6702623B2 JP6702623B2 (ja) 2020-06-03

Family

ID=52705534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017540562A Active JP6702623B2 (ja) 2015-01-30 2016-01-29 メデトミジンの合成に有用な3−アリールブタナールなどの化合物の調製方法

Country Status (13)

Country Link
US (1) US10053420B2 (ja)
EP (1) EP3250556B1 (ja)
JP (1) JP6702623B2 (ja)
KR (1) KR102458638B1 (ja)
CN (1) CN107428648B (ja)
DK (1) DK3250556T3 (ja)
ES (1) ES2716748T3 (ja)
GB (1) GB201501593D0 (ja)
HR (1) HRP20190286T1 (ja)
HU (1) HUE042626T2 (ja)
PL (1) PL3250556T3 (ja)
TR (1) TR201902673T4 (ja)
WO (1) WO2016120635A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2945827T3 (es) 2020-10-21 2023-07-07 I Tech Ab Compuestos antiincrustantes
CN117295718A (zh) 2022-03-22 2023-12-26 维科-兹多洛夫希沃特尼赫有限责任公司 美托咪定及其衍生物的制备方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2340812C2 (de) 1973-08-11 1982-05-27 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Phenylpropanale sowie ein Verfahren zu deren Herstellung
US4416902A (en) 1982-07-16 1983-11-22 International Flavors & Fragrances Inc. Flavoring with cyclohexenyl-beta-methyl acrolein derivatives
DE19714042A1 (de) 1997-04-05 1998-10-08 Henkel Kgaa Verfahren zur Herstellung aromatischer Aldehyde
WO2007111630A1 (en) * 2005-07-29 2007-10-04 Flexitral, Inc. Compounds which release an odor on a change in ph
CN102458659B (zh) * 2009-06-03 2014-07-09 高砂香料工业株式会社 不对称氢化催化剂
TW201223934A (en) * 2010-11-26 2012-06-16 Lonza Ag 3-(2,3-dimethylphenyl)-2-butenal and its use as perfume
BR112013018345B1 (pt) * 2011-01-19 2019-02-26 Dsm Ip Assets B.V. Hidrogenação de ligação dupla carbono-carbono catalítica
TW201238603A (en) * 2011-03-10 2012-10-01 Lonza Ag Method for preparation of 3-(2,3-dimethylphenyl)-2-butenal
IN2014DN00144A (ja) * 2011-07-22 2015-05-22 Cambrex Karlskoga Ab
WO2012172120A2 (en) 2012-05-08 2012-12-20 Lonza Ltd 2-(2,3-dimethylphenyl)-1-propanal and its use as perfume

Also Published As

Publication number Publication date
GB201501593D0 (en) 2015-03-18
EP3250556A1 (en) 2017-12-06
CN107428648A (zh) 2017-12-01
DK3250556T3 (en) 2019-03-11
TR201902673T4 (tr) 2019-03-21
ES2716748T3 (es) 2019-06-14
US10053420B2 (en) 2018-08-21
WO2016120635A1 (en) 2016-08-04
KR102458638B1 (ko) 2022-10-24
JP6702623B2 (ja) 2020-06-03
US20180009744A1 (en) 2018-01-11
CN107428648B (zh) 2021-12-10
KR20170108080A (ko) 2017-09-26
PL3250556T3 (pl) 2019-05-31
HRP20190286T1 (hr) 2019-04-05
EP3250556B1 (en) 2018-12-05
HUE042626T2 (hu) 2019-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5996647B2 (ja) 4−置換イミダゾールの新規な調製プロセス
TWI462913B (zh) 製備抗壞血酸衍生物之方法
JP6702623B2 (ja) メデトミジンの合成に有用な3−アリールブタナールなどの化合物の調製方法
KR20080031910A (ko) 1-[시아노(4-하이드록시페닐)메틸]사이클로헥사놀화합물의 제조 방법
JP3855570B2 (ja) 4−アセチルテトラヒドロピランの製法
JP2000080082A (ja) 5−ハロゲノ−2−置換ピリジンの製造方法
JP5205971B2 (ja) テトラヒドロピラン化合物の製造方法
JP4509327B2 (ja) N,n−ジ置換−4−アミノクロトン酸エステルの製造方法
JP3998925B2 (ja) 3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピオン酸誘導体の製造方法
JP4541143B2 (ja) キノリン誘導体の製造方法
JP3272340B2 (ja) 1−[(シクロペント−3−エン−1−イル)メチル]−5−エチル−6−(3,5−ジメチルベンゾイル)−2,4−ピリミジンジオンの製造方法
JP2706554B2 (ja) 4―トリフルオロメチルアニリン誘導体及びその製造法
JP3855686B2 (ja) 3,3−ジアルコキシ−2−ヒドロキシイミノ誘導体及びその製造法
JPS5840939B2 (ja) シクロヘキサンジオン誘導体の製造方法
JP2592421B2 (ja) 新規な2−(1−アルキルアミノアルキル)−3−ヒドロキシ−1,4−ナフトキノン及びその製造方法並びに該化合物を用いる2−(1−アルケニル)−3−ヒドロキシ−1,4−ナフトキノンの製造方法
EP1948584B1 (en) Process for the preparation of cyclopentanone derivatives
HU193454B (en) Process for producing 3-phenyl-butyraldehyde derivatives
JP3918468B2 (ja) 3,3−ビス(アルコキシカルボニル−メチルチオ)プロピオニトリル及びその製造方法
JP2015131783A (ja) アリール−1,2,4−トリアゾール誘導体の製造方法
JPH11171876A (ja) 2,4−オキサゾリジンジオン類の製造方法
WO2005058918A1 (fr) Nouveaux derives d’acides phenyl-boronique et leurs procedes de preparation
JPS58134081A (ja) 4−アミノ−5−ジアルコキシメチルピリミジン誘導体の製法
JPH0653698B2 (ja) 1−(3−フエノキシフエニル)−4−(4−アルコキシフエニル)−4−メチルペンタン誘導体の製造方法
JPH072666B2 (ja) 3―(3―ハロゲノ―4―アルコキシフェニル)―3―メチルブタナール類の製造方法
JP2000212125A (ja) 含フッ素カルボン酸誘導体の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190124

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191105

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20200214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20200214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200414

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6702623

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250