JP2018206531A - コネクタ - Google Patents

コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2018206531A
JP2018206531A JP2017107894A JP2017107894A JP2018206531A JP 2018206531 A JP2018206531 A JP 2018206531A JP 2017107894 A JP2017107894 A JP 2017107894A JP 2017107894 A JP2017107894 A JP 2017107894A JP 2018206531 A JP2018206531 A JP 2018206531A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
connector
terminals
adhesive
housing part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017107894A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6897332B2 (ja
Inventor
務 橋本
Tsutomu Hashimoto
務 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2017107894A priority Critical patent/JP6897332B2/ja
Publication of JP2018206531A publication Critical patent/JP2018206531A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6897332B2 publication Critical patent/JP6897332B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)

Abstract

【課題】クランク部が設けられた端子を用いる場合において、簡易な成形型によって密封性を確保して製造することができるコネクタ及びその製造方法を提供する。【解決手段】コネクタ1は、ハウジング3と複数の端子2とを備える。端子2の突出基端部22には、装着方向Dに対して屈曲したクランク部221が設けられている。ハウジング3は、熱可塑性樹脂からなる第1ハウジング部4及び第2ハウジング部5と、熱硬化性樹脂からなる接着部6とを有する。第1ハウジング部4は、コネクタ1の取付側D2に配置されており、第2ハウジング部5は、第1ハウジング部4に対向してコネクタ1の装着側D1に配置されている。接着部6は、第1ハウジング部4と第2ハウジング部5との間に挟まれた状態で、複数の端子2に接着されている。【選択図】図1

Description

本発明は、ハウジング及び複数の端子を備えるコネクタに関する。
ハウジングに複数の端子が配置されたコネクタは、例えば、電子回路が設けられた回路基板等と、種々の機械部品等の被装着物との電気接続を行うために用いられる。例えば、特許文献1に開示されるように、コネクタが、オイルが使用されるトランスミッション(変速機)等に装着される場合には、コネクタからのオイルの漏洩を防止する工夫がなされている。具体的には、コネクタを製造する際には、複数の端子を成形型に配置して、ハウジングのインサート成形を行い、その後、ハウジングに形成された凹部に樹脂のポッティング材のポッティングを行っている。そして、ポッティング材が端子に接着されることによって、コネクタからのオイルの漏洩を防止している。
特開2015−125973号公報
ところで、コネクタを回路基板等に直接取り付ける場合には、各端子を回路基板の被接続部に接続する半田付け部に、コネクタを被装着物に装着した際に生じる応力が作用することが懸念される。そのため、この応力を緩和するために、各端子に、屈曲形状のクランク部を設けることが考えられる。
ただし、複数の端子にクランク部を設けた場合には、複数の端子を成形型に配置してハウジングのインサート成形を行う際に、クランク部が成形型の障害物となり、成形型にスライド機構等の特別な構造を設ける必要が生じる。そこで、ハウジングを、互いに別々に成形した第1ハウジング部と第2ハウジング部とによって構成することが考えられる。具体的には、ハウジングの一部を、中子としての第1ハウジング部として別途成形し、各端子を第1ハウジング部に圧入するとともに第1ハウジング部及び各端子を成形型に配置する。そして、この成形型内に樹脂を注入するインサート成形を行って、第2ハウジング部を成形することが考えられる。この場合には、第2ハウジング部を成形する際、第1ハウジング部の存在により、成形型の一部をクランク部の周囲にまで形成する必要がなくなり、成形型の構造が簡易になる。
しかし、第1ハウジング部を用いたインサート成形を行う場合には、さらに別の課題が存在することが、発明者の研究開発の過程において見出された。すなわち、第2ハウジング部をインサート成形する際には、第2ハウジング部を成形するための樹脂が、第1ハウジング部と各端子との隙間を通って第1ハウジング部の裏側からはみ出し、バリ(突出物)となるおそれがあることが見出された。
その結果、成形後の、第1ハウジング部及び第2ハウジング部からなるハウジングに、各端子とハウジングとの境界を封止するためのポッティング材を設けようとした場合において、バリがポッティング材の注入スペースに突出するよう形成されているとき、バリが、各端子とポッティング材との接着を阻害し、コネクタの密封性を十分に確保することができないことが分かった。従って、クランク部が設けられた端子を有するコネクタを、簡易な成形型によって密封性を確保して製造するためには更なる工夫が必要とされる。
本発明は、かかる課題に鑑みてなされたもので、クランク部が設けられた端子を用いる場合において、簡易な成形型によって密封性を確保して製造することができるコネクタ及びその製造方法を提供しようとして得られたものである。
本発明の一態様は、ハウジングと、前記ハウジングに、互いに平行な状態で並んで挿通された、複数の端子と、を備えるコネクタにおいて、
前記端子は、
前記コネクタが被装着物に装着される装着方向に沿って、前記装着方向の装着側において、前記ハウジングから突出する突出先端部と、
前記装着側とは反対側の取付側において、前記ハウジングから突出する突出基端部と、
前記突出基端部に設けられ、前記装着方向に対して屈曲するクランク部と、を有し、
前記ハウジングは、
前記取付側に配置された、熱可塑性樹脂からなる第1ハウジング部と、
前記第1ハウジング部に対向して前記装着側に配置された、熱可塑性樹脂からなる第2ハウジング部と、
前記第1ハウジング部と前記第2ハウジング部との間に挟まれ、複数の前記端子に接着された、熱硬化性樹脂からなる接着部と、を有する、コネクタにある。
本発明の他の態様は、ハウジングと、前記ハウジングに、互いに平行な状態で並んで挿通された、複数の端子と、を備えるコネクタを製造する方法において、
前記ハウジングの一部を構成する熱可塑性樹脂からなる第1ハウジング部に、複数の前記端子を圧入する圧入工程と、
複数の前記端子が圧入された前記第1ハウジング部に設けられ、複数の前記端子の一部が配置された第1凹部に、液状の熱硬化性樹脂を注入して、前記ハウジングの他の一部を構成する接着部を形成する注型工程と、
複数の前記端子、前記第1ハウジング部及び前記接着部がインサート部品として配置された成形型において熱可塑性樹脂のインサート成形を行い、前記第1ハウジング部との間に前記接着部を挟み、前記ハウジングのさらに他の一部を構成する第2ハウジング部を成形する成形工程と、を含む、コネクタの製造方法にある。
(一態様)
前記一態様のコネクタは、クランク部を有する端子を用いる場合に、簡易な成形型によって密封性を確保して成形することができるものである。
具体的には、ハウジングは、熱可塑性樹脂からなる第1ハウジング部及び第2ハウジング部と、熱硬化性樹脂からなる接着部との3層構造を有する。そして、接着部は、第1ハウジング部と第2ハウジング部との間に挟まれている。
このような構成により、ハウジングを成形する際には、複数の端子と一体化された第1ハウジング部に接着部を形成してインサート部品とし、このインサート部品を成形型内に配置して、第2ハウジング部をインサート成形することができる。これにより、第2ハウジング部のインサート成形を行う際には、インサート部品における第1ハウジング部の存在により、成形型の一部をクランク部の周囲にまで形成する必要がなくなり、成形型の構造が簡易になる。
第2ハウジング部のインサート成形を行う際には、複数の端子に接着部が接着されており、複数の端子と接着部との間には隙間がほとんどない。そのため、第2ハウジング部となる熱可塑性樹脂は、複数の端子と接着部との隙間に浸透することができない。これにより、複数の端子と接着部との密封性を確保して、コネクタを製造することができる。
それ故、前記一態様のコネクタによれば、クランク部が設けられた端子を有するコネクタを、簡易な成形型によって密封性を確保して製造することができる。
(他の態様)
前記他の態様のコネクタの製造方法は、クランク部を有する端子を用いたコネクタを、簡易な成形型によって密封性を確保して成形することができるものである。
具体的には、圧入工程を行って、第1ハウジング部に複数の端子を圧入し、注型工程を行って、第1ハウジング部の第1凹部に接着部を形成する。また、成形工程を行って、第1ハウジング部との間に接着部を挟む第2ハウジング部を成形する。
圧入工程を行うことにより、第1ハウジング部を成形するための成形型の構造を簡易にすることができる。また、注型工程を行うことにより、第1ハウジング部の第1凹部に接着部を容易に形成することができ、複数の端子、第1ハウジング部及び接着部によるインサート部品を形成することができる。
また、インサート部品を用いた成形工程を行うことにより、第2ハウジング部を成形するための成形型の一部を複数の端子のクランク部の周囲にまで形成する必要がなくなり、この成形型の構造が簡易になる。また、インサート部品を用いた成形工程を行うことにより、複数の端子と接着部との隙間に、第2ハウジング部となる熱可塑性樹脂が浸透せず、複数の端子と接着部との密封性を確保して、コネクタを成形することができる。
それ故、前記他の態様のコネクタの製造方法によれば、クランク部が設けられた端子を有するコネクタを、簡易な成形型によって密封性を確保して製造することができる。
実施形態にかかる、コネクタの断面を示す説明図。 実施形態にかかる、被装着物と制御回路基板との電気接続を中継するコネクタの断面を示す説明図。 実施形態にかかる、コネクタの取付側の面を示す説明図。 実施形態にかかる、コネクタの装着側の面を示す説明図。 実施形態にかかる、複数の端子が圧入された第1ハウジング部の断面を示す説明図。 実施形態にかかる、複数の端子、第1ハウジング部及び接着部が一体化されたインサート部品の断面を示す説明図。 実施形態にかかる、インサート部品が配置され、第2ハウジング部の成形を行うための成形型の断面を示す説明図。 実施形態にかかる、成形後のコネクタが取り出される状態の成形型の断面を示す説明図。
前述したコネクタにかかる好ましい実施形態について、図面を参照して説明する。
本形態のコネクタ1は、図1及び図2に示すように、絶縁性の樹脂からなるハウジング3と、導通性の金属からなる複数の端子2とを備える。複数の端子2は、ハウジング3に、互いに平行な状態で並んで挿通されている。
端子2は、突出先端部21、突出基端部22及びクランク部221を有する。突出先端部21は、コネクタ1が被装着物71に装着される装着方向Dに沿って、装着方向Dの装着側D1において、ハウジング3から突出している。突出基端部22は、装着側D1とは反対側の取付側D2において、装着方向Dに沿ってハウジング3から突出している。クランク部221は、突出基端部22に設けられており、装着方向Dに対して屈曲して形成されている。
ハウジング3は、熱可塑性樹脂からなる第1ハウジング部4及び第2ハウジング部5と、熱硬化性樹脂からなる接着部6とを有する。第1ハウジング部4は、コネクタ1の取付側D2に配置されており、第2ハウジング部5は、第1ハウジング部4に対向してコネクタ1の装着側D1に配置されている。接着部6は、第1ハウジング部4と第2ハウジング部5との間に挟まれた状態で、複数の端子2に接着されている。
以下に、本形態のコネクタ1について詳説する。
図2に示すように、本形態のコネクタ1は、オイルが内部で使用される被装着物71に装着されるものである。本形態の被装着物71は、車両等に用いられる電子制御式のトランスミッション(変速機)である。コネクタ1は、トランスミッションの電子制御部と、トランスミッションの外部に配置される制御回路基板72との電気接続の中継を行うために用いられる。コネクタ1は、制御回路基板72に直接取り付けられるものである。コネクタ1の複数の端子2の突出基端部22は、制御回路基板72に設けられた被接続部721に配置される。被接続部721には、スルーホール722が形成されており、突出基端部22は、スルーホール722に挿入された状態で、半田付け等によって被接続部721に接続される。
制御回路基板72は、トランスミッションのケース711の外側面に配置される制御装置を構成する。コネクタ1は、制御装置のケース73に設けられた配置穴731内に挿通された状態で、トランスミッションのケース711に設けられた被装着部712に装着される。コネクタ1と配置穴731との間、及びコネクタ1とケース711との間には、Oリング等のシール材12,13が配置される。シール材12,13は、トランスミッション内のオイルを封止するために用いられる。
図1、図3及び図4に示すように、複数の端子2は、長尺状又は線状のピンによって形成されており、クランク部221を除く全体がコネクタ1の装着方向Dに平行に配置されている。複数の端子2は、装着方向Dに直交する平面における2つの方向に並んで配置されている。複数の端子2における、突出先端部21及び突出基端部22を除く中間部23は、ハウジング3内に埋設されている。突出基端部22に設けられたクランク部221は、略半円状の屈曲形状に形成されている。クランク部221は、クランク部221の両側に位置する突出先端部21及び突出基端部22の部分が同一軸線上に位置するように屈曲している。
本形態のハウジング3においては、第1ハウジング部4が、中子となる形状に形成され、第2ハウジング部5が、中子及び接着部6を覆う形状に形成されている。より具体的には、第1ハウジング部4は、接着部6が配置された第1凹部41を有する。図5及び図6に示すように、第1凹部41は、接着部6を形成するための液状の熱硬化性樹脂をポッティング(注型)するために使用される。第1凹部41は、液状の熱硬化性樹脂を貯留することができる種々の形状に形成することができる。第1ハウジング部4に第1凹部41が形成されていることにより、第1ハウジング部4に接着部6を設けることが容易になる。
図1に示すように、第1凹部41は、第1ハウジング部4の装着側D1の表面に陥没して形成されている。第1ハウジング部4の取付側D2の表面は、外部に露出されるコネクタ1の表面を形成する。第1ハウジング部4は、装着方向Dに直交する平面において、複数の端子2が平面的に並んで配置された範囲よりも大きく形成されている。図3に示すように、コネクタ1における取付側D2の表面においては、第1ハウジング部4の周りを囲む状態で第2ハウジング部5が配置されている。
第2ハウジング部5は、第1ハウジング部4及び接着部6が配置された第2凹部51を有する。第2凹部51は、第2ハウジング部5の取付側D2の表面に陥没して形成されている。第2ハウジング部5は、コネクタ1の主な外形形状を形成するものである。図2に示すように、第2ハウジング部5には、トランスミッションの被装着部712に装着される装着部52、及び制御装置のケース73に取り付けられる取付部53が形成されている。取付部53には、円筒状のカラー531が配置されており、カラー531の内側には、ボルトが挿通される挿通穴532が形成されている。
図1に示すように、第1ハウジング部4の、装着方向Dに直交する平面における外周部の取付側D2の端部には、外形が縮小した縮小部42が形成されている。第2ハウジング部5の第2凹部51の取付側D2の端部には、縮小部42に配置される係止部54が形成されている。そして、係止部54によって、第1ハウジング部4が第2ハウジング部5から抜け出すことが防止されている。
接着部6の全体は、第1ハウジング部4と第2ハウジング部5とによって囲まれている。接着部6の取付側D2の表面は、第1ハウジング部4に接触しており、接着部6の装着側D1の表面は、第2ハウジング部5に接触している。本形態の接着部6は、全ての端子2に対して化学結合を伴って接着されている。そして、各端子2と接着部6との間には隙間がほとんど形成されていない。
また、本形態の接着部6は、複数の端子2が圧入された第1ハウジング部4の第1凹部41内に注入されたものである。接着部6は、複数の端子2との間に、外部からオイルが浸透しないよう複数の端子2に接着されている。接着部6は、複数の端子2に接触する形状であれば、いかなる形状に形成してもよい。
第1ハウジング部4及び第2ハウジング部5は、射出成形等によって成形が容易な熱可塑性樹脂によって成形されている。第1ハウジング部4及び第2ハウジング部5を構成する熱可塑性樹脂は、耐熱性、耐薬品性等に優れた種々のものとすることができ、例えば、PPS(ポリフェニレンサルファイド)樹脂、ポリアミド樹脂等とすることができる。
接着部6を構成する熱硬化性樹脂は、封止機能に優れた種々のエラストマーとすることができ、例えば、エポキシ樹脂、ウレタン樹脂、シリコーン樹脂等とすることができる。
図1に示すように、複数の端子2は、第1ハウジング部4に設けられた複数の挿通穴43にそれぞれ圧入されている。この圧入を行う代わりに、複数の端子2を成形型に配置し、この成形型において第1ハウジング部4のインサート成形を行って、複数の端子2が挿通された第1ハウジング部4を成形することも可能である。ただし、この場合には、成形型の一部を、各端子2のクランク部221の周囲にまで形成する必要が生じ、第1ハウジング部4を成形するための成形型の構造が複雑になる。一方、挿通穴43を有する第1ハウジング部4を単独で成形する場合には、成形型の一部を、各端子2のクランク部221の周囲にまで形成する必要がなく、成形型の構造が簡易である。従って、複数の端子2を第1ハウジング部4の複数の挿通穴43に圧入した方が、コネクタ1の製造が容易になる。
各端子2が第1ハウジング部4の各挿通穴43に圧入された状態においては、各端子2と各挿通穴43との境界に、隙間が形成される場合がある。接着部6を構成するための熱硬化性樹脂を第1ハウジング部4の第1凹部41内に注入するときには、熱硬化性樹脂が、各端子2と各挿通穴43との隙間に浸透して樹脂のバリ(突起物)を形成することがある。この場合、熱硬化性樹脂は、各端子2と接着される接着部6の一部となるものであり、バリが形成されても特段の支障は生じない。
(成形型8)
次に、本形態のコネクタ1を製造する際に用いる成形型8について説明する。
図6及び図7に示すように、本形態の第2ハウジング部5の成形を行う際には、コネクタ1の取付側D2の表面を成形する第1型部81と、コネクタ1の装着側D1の表面を成形する第2型部82とを有する成形型(金型)8を用いる。成形型8内には、第1型部81と第2型部82との分割面84から、複数の端子2、第1ハウジング部4及び接着部6が一体化したインサート部品11が配置される。そして、成形型8内には、第2型部82の内壁面とインサート部品11の表面とによって囲まれたキャビティ83が形成される。第2ハウジング部5は、キャビティ83内において成形される。
第1型部81には、インサート部品11における複数の端子2の突出基端部22の干渉を避け、複数の端子2の突出基端部22を収容可能な収容凹部811が形成されている。収容凹部811は、第1型部81を貫通する状態で形成されていてもよい。第1型部81と第2型部82との分割面84の平面における収容凹部811の外形は、分割面84の平面におけるインサート部品11の第1ハウジング部4の外形よりも小さい。そして、第2ハウジング部5の成形を行う際には、インサート部品11における第1ハウジング部4の取付側D2の面の周縁部が、第1型部81の装着側D1の面によって受けられる。
第1ハウジング部4がハウジング3の中子として成形型8内に配置されることにより、第1型部81の一部を切り欠いて、収容凹部811を形成することができる。これにより、第1型部81に、クランク部221が設けられた複数の突出基端部22を押さえる構造を設ける必要がなくなる。
図6及び図7に示すように、インサート部品11は、第2型部82内に配置される。第2型部82の一部は、成形後のコネクタ1を、分割面84から成形型8の外部へ取り出すことができるように、分割面84に対して直交する方向にスライド可能なスライド型部821として構成されている。そして、成形後のコネクタ1を成形型8の外部へ取り出すときには、スライド型部821を、成形後のコネクタ1の第2ハウジング部5から隔離した後、このコネクタ1を分割面84から取り出す。
(製造方法)
次に、本形態のコネクタ1を製造する方法について説明する。
コネクタ1を製造するに当たっては、まず、第1成形工程として、第1ハウジング部4を射出成形等によって成形する。このとき、第1ハウジング部4には、接着部6を形成するための液状の熱硬化性樹脂を注入するための第1凹部41、及び複数の端子2を圧入するための挿通穴43が形成される。第1ハウジング部4を単独で成形することにより、第1ハウジング部4を成形するための成形型の構造を簡易にすることができる。
次いで、図5に示すように、圧入工程として、第1ハウジング部4の各挿通穴43に対して、各端子2を、突出先端部21の側から圧入する。そして、全ての端子2の一部が第1凹部41内に配置され、複数の端子2が一体化された第1ハウジング部4が形成される。
なお、第1成形工程及び圧入工程を行う代わりに、別の第1成形工程として、複数の端子2を成形型に配置し、第1ハウジング部4のインサート成形を行って、複数の端子2が挿通された第1ハウジング部4を成形することもできる。
次いで、図6に示すように、注型工程として、第1ハウジング部4の第1凹部41内に、接着剤としての液状の熱硬化性樹脂を注入(ポッティング)し、第1凹部41の全体に熱硬化性樹脂を充填する。このとき、液状の熱硬化性樹脂は、第1凹部41内に配置された各端子2の突出先端部21の一部に接触する。そして、熱硬化性樹脂に熱が加えられたときには、熱硬化性樹脂が硬化し、第1凹部41内において接着部6が形成される。こうして、第1ハウジング部4の第1凹部41に接着部6を容易に形成することができる。また、各端子2の突出先端部21に接着部6が接着され、複数の端子2、第1ハウジング部4及び接着部6が一体化したインサート部品11が形成される。
次いで、図7に示すように、第2成形工程として、インサート部品11を成形型8内に配置し、第2ハウジング部5のインサート成形を行う。具体的には、第1型部81と第2型部82との間にインサート部品11が支えられたときには、第1型部81と第2型部82とインサート部品11とによって成形型8内にキャビティ83が形成される。そして、キャビティ83内に、第2ハウジング部5を構成するための溶融状態の熱可塑性樹脂を充填する。このとき、各端子2と接着部6とが接着されていることにより、各端子2と接着部6との境界に隙間が形成されておらず、溶融状態の熱可塑性樹脂は、各端子2と接着部6との境界へ浸透することができない。
その後、溶融状態の熱可塑性樹脂が冷却されることによって固化して第2ハウジング部5となり、成形型8内にコネクタ1が製造される。そして、図8に示すように、第1型部81と第2型部82とを相対的に離して成形型8を開くとともに、スライド型部821を第2ハウジング部5から離すようにスライドさせて、成形型8内から成形後のコネクタ1を取り出す。
(作用効果)
本形態のコネクタ1は、接着部6が第1ハウジング部4と第2ハウジング部5との間に挟まれる構造を有し、第2ハウジング部5の成形を行う際に、複数の端子2、第1ハウジング部4及び接着部6が、インサート部品11として成形型8内に配置されるようにしたものである。
本形態においては、複数の端子2と一体化された第1ハウジング部4の第1凹部41に接着部6を形成してインサート部品11とし、このインサート部品11を成形型8内に配置して、第2ハウジング部5のインサート成形を行う。これにより、第2ハウジング部5を成形する際には、インサート部品11における第1ハウジング部4の存在により、成形型8の一部をクランク部221の周囲にまで形成する必要がなくなり、成形型8の構造が簡易になる。
また、第2ハウジング部5の成形を行う際には、複数の端子2に接着部6が接着されており、第1ハウジング部4を構成するための溶融状態の熱可塑性樹脂は、複数の端子2と接着部6との境界へ浸透することができない。そのため、複数の端子2と接着部6との境界に、熱可塑性樹脂のバリ(突出物)がほとんど形成されない。これにより、複数の端子2と接着部6との接着が阻害されず、複数の端子2と接着部6との密封性を確保して、コネクタ1を製造することができる。そして、コネクタ1が、内部にオイルが循環するトランスミッション等の被装着物71の被装着部712に装着される場合であっても、オイルが複数の端子2と接着部6との境界から被装着物71の外部へ漏洩することが防止される。また、複数の端子2と接着部6との接着不良の発生がほとんどなく、コネクタ1の不良品がほとんど発生しない。
また、接着部6は、第1ハウジング部4と第2ハウジング部5とによってコネクタ1の内部に配置されており、コネクタ1の表面に露出していない。そして、コネクタ1の表面には、耐薬品性等に優れた熱可塑性樹脂による第1ハウジング部4及び第2ハウジング部5が配置される。そのため、コネクタ1の耐久性を高めることができる。
それ故、本形態のコネクタ1及びその製造方法によれば、クランク部221が設けられた端子2を有するコネクタ1を、簡易な成形型8によって密封性を確保して製造することができる。
なお、本発明は、実施形態のみに限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲においてさらに異なる実施形態を構成することが可能である。
1 コネクタ
11 インサート部品
2 端子
21 突出先端部
22 突出基端部
221 クランク部
3 ハウジング
4 第1ハウジング部
41 第1凹部
5 第2ハウジング部
51 第2凹部
6 接着部
71 被装着物(トランスミッション)
8 成形型

Claims (5)

  1. ハウジングと、前記ハウジングに、互いに平行な状態で並んで挿通された、複数の端子と、を備えるコネクタにおいて、
    前記端子は、
    前記コネクタが被装着物に装着される装着方向に沿って、前記装着方向の装着側において、前記ハウジングから突出する突出先端部と、
    前記装着側とは反対側の取付側において、前記ハウジングから突出する突出基端部と、
    前記突出基端部に設けられ、前記装着方向に対して屈曲するクランク部と、を有し、
    前記ハウジングは、
    前記取付側に配置された、熱可塑性樹脂からなる第1ハウジング部と、
    前記第1ハウジング部に対向して前記装着側に配置された、熱可塑性樹脂からなる第2ハウジング部と、
    前記第1ハウジング部と前記第2ハウジング部との間に挟まれ、複数の前記端子に接着された、熱硬化性樹脂からなる接着部と、を有する、コネクタ。
  2. 前記第1ハウジング部は、前記接着部が配置された第1凹部を有し、
    前記第2ハウジング部は、前記第1ハウジング部及び前記接着部が配置された第2凹部を有し、
    前記接着部の全体は、前記第1ハウジング部と前記第2ハウジング部とによって囲まれている、請求項1に記載のコネクタ。
  3. 複数の前記端子は、前記第1ハウジング部に設けられた挿通穴に圧入されており、
    前記接着部は、複数の前記端子が圧入された前記第1ハウジング部の前記第1凹部内に注入されたものである、請求項1又は2に記載のコネクタ。
  4. 前記接着部は、複数の前記端子との間に外部からオイルが浸透しないよう複数の前記端子に接着されている、請求項1〜3のいずれか1項に記載のコネクタ。
  5. ハウジングと、前記ハウジングに、互いに平行な状態で並んで挿通された、複数の端子と、を備えるコネクタを製造する方法において、
    前記ハウジングの一部を構成する熱可塑性樹脂からなる第1ハウジング部に、複数の前記端子を圧入する圧入工程と、
    複数の前記端子が圧入された前記第1ハウジング部に設けられ、複数の前記端子の一部が配置された第1凹部に、液状の熱硬化性樹脂を注入して、前記ハウジングの他の一部を構成する接着部を形成する注型工程と、
    複数の前記端子、前記第1ハウジング部及び前記接着部がインサート部品として配置された成形型において熱可塑性樹脂のインサート成形を行い、前記第1ハウジング部との間に前記接着部を挟み、前記ハウジングのさらに他の一部を構成する第2ハウジング部を成形する成形工程と、を含む、コネクタの製造方法。
JP2017107894A 2017-05-31 2017-05-31 コネクタ Active JP6897332B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017107894A JP6897332B2 (ja) 2017-05-31 2017-05-31 コネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017107894A JP6897332B2 (ja) 2017-05-31 2017-05-31 コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018206531A true JP2018206531A (ja) 2018-12-27
JP6897332B2 JP6897332B2 (ja) 2021-06-30

Family

ID=64958072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017107894A Active JP6897332B2 (ja) 2017-05-31 2017-05-31 コネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6897332B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7488106B2 (ja) 2020-05-18 2024-05-21 矢崎総業株式会社 基板実装型のコネクタ、及び、コネクタ付き基板

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010272354A (ja) * 2009-05-21 2010-12-02 Sumitomo Wiring Syst Ltd 機器用コネクタの製造方法
JP2015159037A (ja) * 2014-02-24 2015-09-03 株式会社デンソー 電気コネクタおよびその製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010272354A (ja) * 2009-05-21 2010-12-02 Sumitomo Wiring Syst Ltd 機器用コネクタの製造方法
JP2015159037A (ja) * 2014-02-24 2015-09-03 株式会社デンソー 電気コネクタおよびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7488106B2 (ja) 2020-05-18 2024-05-21 矢崎総業株式会社 基板実装型のコネクタ、及び、コネクタ付き基板

Also Published As

Publication number Publication date
JP6897332B2 (ja) 2021-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110999560B (zh) 树脂密封型车载电子控制装置
JP4595655B2 (ja) 電子回路装置およびその製造方法
CN104868289A (zh) 电连接器和制造所述电连接器的方法
KR101152051B1 (ko) 압축기용 전자클러치의 슬리브 제조방법
CN111585070A (zh) 电路基板用连接器以及电路基板用连接器的制造方法
JP7078003B2 (ja) コネクタ装置
CN111316505B (zh) 电路装置
JPWO2016084537A1 (ja) 電子制御装置
JP4940017B2 (ja) 電子ユニットの製造方法
JP5648527B2 (ja) コネクタ付半導体装置とその製造方法
JP6897332B2 (ja) コネクタ
JP2020092013A (ja) コネクタ及びその製造方法
JP5768287B2 (ja) 車載用電子モジュールの樹脂モールド方法
CN110800093B (zh) 电路装置、电路装置的制造方法以及连接器
CN109479381B (zh) 电子控制装置及其组装方法
US10939565B2 (en) Transmission control device, in particular for a motor vehicle, and method for producing an electrical-connector housing
JP6498570B2 (ja) 電気システム、電気装置、および電気装置の製造方法
JP6278997B2 (ja) 電子機器ユニット
WO2020009004A1 (ja) コネクタ
JP2016082129A (ja) 樹脂成形体およびその製造方法
EP1965420A2 (en) Compliant pin strip with integrated dam bar
JP6292868B2 (ja) 一括成形モジュール
JP2011509525A (ja) 電子部品及び電子部品を製造する方法
JP2014150128A (ja) 電子装置
CN112352474B (zh) 树脂密封型车载电子控制装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190829

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201201

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210511

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210524

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6897332

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250