JP2010272354A - 機器用コネクタの製造方法 - Google Patents

機器用コネクタの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010272354A
JP2010272354A JP2009123245A JP2009123245A JP2010272354A JP 2010272354 A JP2010272354 A JP 2010272354A JP 2009123245 A JP2009123245 A JP 2009123245A JP 2009123245 A JP2009123245 A JP 2009123245A JP 2010272354 A JP2010272354 A JP 2010272354A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
molded body
resin
primary molded
primary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009123245A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5169990B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Matsuoka
宏幸 松岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2009123245A priority Critical patent/JP5169990B2/ja
Priority to DE102010015092.4A priority patent/DE102010015092B4/de
Priority to US12/765,082 priority patent/US7958630B2/en
Publication of JP2010272354A publication Critical patent/JP2010272354A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5169990B2 publication Critical patent/JP5169990B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/20Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for assembling or disassembling contact members with insulating base, case or sleeve
    • H01R43/24Assembling by moulding on contact members
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14639Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles for obtaining an insulating effect, e.g. for electrical components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C45/1671Making multilayered or multicoloured articles with an insert
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C45/1676Making multilayered or multicoloured articles using a soft material and a rigid material, e.g. making articles with a sealing part
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/502Bases; Cases composed of different pieces
    • H01R13/504Bases; Cases composed of different pieces different pieces being moulded, cemented, welded, e.g. ultrasonic, or swaged together
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49147Assembling terminal to base
    • Y10T29/49151Assembling terminal to base by deforming or shaping
    • Y10T29/49153Assembling terminal to base by deforming or shaping with shaping or forcing terminal into base aperture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base
    • Y10T29/49158Manufacturing circuit on or in base with molding of insulated base
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49815Disassembling
    • Y10T29/49821Disassembling by altering or destroying work part or connector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49815Disassembling
    • Y10T29/49822Disassembling by applying force
    • Y10T29/49824Disassembling by applying force to elastically deform work part or connector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/532Conductor
    • Y10T29/53209Terminal or connector

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】中継端子を備えた中間製品をインサート成形して形成する機器用コネクタの製造方法において、そのコストダウンや生産性の向上を可能にする。
【解決手段】コネクタハウジング10に下孔24が形成された1次成形体20を成形する1次成形工程と、下孔24に中継端子11を圧入して中間製品40を形成する端子圧入工程と、中間製品40を2次成形金型50内にセットして、機器用コネクタを成形するインサート成形工程とからなる機器用コネクタの製造方法であり、1次成形体20は、2次成形時にゲート52からの樹脂を1次成形体20上を貫通させて樹脂を流すことのできる樹脂流入開口部21と、2次成形金型50に内接する支持突部23とを有するから、2次成形時の樹脂流れをよくし、中間製品40の位置ずれを防ぐことで不良品の発生率を抑え、コストダウンや生産性の向上を可能にすることができる。
【選択図】図6

Description

本発明は、機器用コネクタの製造方法に関する。
従来より自動車のモータ等の機器に電力を供給するためのコネクタの一例として、例えば特許文献1に記載のものが知られている。
例示する機器用コネクタは、機器が収容されているケース等に内外方向に貫通して取り付けられ、外部側の嵌合凹部には電源から引き出されたコネクタが、内部側の嵌合凹部にはモータ等の電力使用機器から引き出されたコネクタが接続されて使用されるようになっている。
上記のような機器用コネクタは、中継端子を埋め込みながらコネクタハウジングを成形するインサート成形により製造されるが、肉厚の厚い部分を有する構造のものでは、1回のインサート成形のみで製造しようとすると、肉厚の厚い部分において内部に気泡が生じたり、外面にひけが生じたりして不良品ができる虞がある。このため、中継端子を貫通状態に備える中間製品を形成し、その中間製品を2次成形金型内にセットしてインサート成形することで最終的に中継端子を有する機器用コネクタを製造することが行われている。
上記の中間製品を製造するには、それ自体をやはりインサート成形によって形成する方法と、まず通常の射出成形によって1次成形体を成形し、その1次成形体に中継端子を圧入する方法とがある。前者は、中継端子を一本一本金型内に手作業で装填しなければならないから、中継端子の本数が増えれば、その分手間がかかってコスト高になる。これに対して、後者の製造方法では、1次成形体に中継端子を圧入する作業は圧入機械を利用して行うことができるから、製造コストを比較的安価にすることができるという利点がある。このため、射出成形と端子圧入とによって中間製品を製造する手法が望ましいとされている。
特開平8−250193号公報
しかしながら、上記の端子圧入による中間製品の製造方法では、次のような課題があった。すなわち、上記製造方法を採用するには、1次成形体に中継端子を圧入するための下孔を形成しておくことが必要となる。圧入する中継端子の長手方向の寸法が長ければ、1次成形体も中継端子の挿通方向に長くなり、よって1次成形体に形成する下孔も長くなる。
中継端子の長さに合わせて1次成形体ひいてはその下孔を長くしなければならない理由としては、2次成型金型内に中間製品を装填し、インサート成形を行う際、中継端子の1次成形体内への圧入部分が少ないと、射出圧により、中継端子に直接に過大な力がかかり、中継端子自体の破損・変形及び中間製品全体が位置ずれを起こす可能性があるためである。これを防ぐためには、中継端子の長さに応じてある一定部分を圧入保持できる下孔を形成する必要がある。
ところが上記下孔は、1次成形金型に抜きピンを備えることで、射出成形時に同時に形成する。このため、抜きピンの外径は中継端子のそれよりも小さいものであり、よって、1次成形時の射出圧による抜きピン部の破損や変形が発生する虞があり、対応する中継端子が細く、長い形状であるほど、その発生率が高くなって結局コスト増をもたらすという問題があった。このため、1次成形体に中継端子を圧入する手法を採用してコストダウンを図ろうとしても、今度は2次成形時におけるコストアップ要因によって総合的なコストダウンや生産性の向上を図ることができないという問題があった。
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、中継端子を備えた中間製品をインサート成形して形成する機器用コネクタの製造方法において、そのコストダウンや生産性の向上を可能にすることを目的とする。
本発明は、上記の目的を達成するための手段として、中継端子を圧入するための下孔を備えた1次成形体を1次成形金型によって射出成形により成形する1次成形工程と、前記1次成形体の前記下孔に前記中継端子を圧入する端子圧入工程と、前記中継端子を圧入した前記1次成形体を2次成形金型内にセットして前記1次成形体を埋め込むようにしてコネクタを成形するインサート成形工程とを実行する機器用コネクタの製造方法において、前記2次成形金型には、前記コネクタに設けられるフランジ部の外周側から内周側に向かって樹脂が流れ込むようにゲートが設定されており、前記1次成形体は、前記2次成形時に前記フランジ部を形成する樹脂が貫通して流れる樹脂流入開口部と、前記樹脂流入開口部の両側において前記1次成形体に互いに直線的に連なるように並ぶ対をなす下孔と、前記取付フランジよりも前記機器内側となる位置において前記ゲートからの樹脂の流れに対して下流となる方向に延びる支持突部とを有する形態であり、前記1次成形体は、前記取付フランジに対応する位置に前記開口部を有する形状として前記2次成形金型の前記ゲートからの樹脂が前記開口部を貫通するよう流れ、かつ、前記2次成形金型内において前記支持突部がキャビティ内面に接触してセットされるところに特徴を有する。
このような製造方法によれば、2次成形時に、ゲートからの樹脂が1次成形体の樹脂流入開口を介して1次成形体を貫通して流れることができるから、1次成形体の大きさに関係なく樹脂流れをよくすることができる。さらに、1次成形体に設けられた支持突部が2次成形金型のキャビティ内面に接触してセットされることで、2次成形時の射出圧による1次成形体の位置ずれの発生を防ぐことができる。よって本発明によれば、2次成形時の射出圧による1次成形体の位置ずれを効果的に防止できるから、中継端子が長い場合でも、それに併せて1次成形体の寸法ひいては下孔形成用の抜きピン部の寸法を長くする必要がなく、その分、抜きピン部の破損や変形に起因するコスト増を防止することができる。
前記中継端子は複数本が設けられている場合に、前記1次成形体には、前記複数本の各中継端子のための複数の下孔の開口端部群を含む領域にシール剤充填用凹部を設けておき、前記端子圧入工程を実行した後であって前記インサート成形工程を実行する前に、前記シール剤充填用凹部にシール剤を充填するシール剤充填工程を実行することが望ましい。これによれば、2次成形時に充填される樹脂と中継端子との界面に仮に空隙が発生したとしても、前記シール剤によって確実な液密状態とすることができる。しかも、複数本の中継端子を一回のシール剤充填工程によって一括してシールすることができるから、生産性が一層向上する。
前記1次成形金型において、前記樹脂流入開口を形成するためのスライドコアには、前記下孔を形成するための抜きピンの先端を係合させて受ける受け孔を設けておくことが好ましい。これによると、抜きピンの先端がスライドコアに受けられて安定するから、射出圧により抜きピン部が折損する可能性を一層低下させることができる。
本発明によれば、中継端子を備えた中間製品をインサート成形して形成する機器用コネクタの製造方法において、そのコストダウンや生産性の向上を可能にすることができる。
実施形態1における機器用コネクタの側断面図 1次成形金型の側断面図 圧入前のバスバーの側面図と1次成形体の側断面図 中間製品の側断面図 中間製品の正面図 中間製品を装填した2次成形金型の側断面図
<実施形態1>
本発明の実施形態1を図1ないし図6によって説明する。
本実施形態により製造される機器用コネクタは、電気自動車のモータ等の機器に電力を供給するための機器用コネクタであり、まず成形完了品である機器用コネクタの構成について説明する。図1の上側を上方、下側を下方として説明する。
このコネクタは、図1に示すように、合成樹脂製のコネクタハウジング10と8本の中継端子11とから構成されている。コネクタハウジング10は略長方形状の外形をなし、上端部と下端部にそれぞれ嵌合凹部12が設けられている。中継端子11は平面四角形状に整列されて(図5参照)、それぞれの両端のタブ部13を上下の嵌合凹部12に突出させた状態でコネクタハウジング10に埋設されている。コネクタハウジング10の上下方向の略中央位置には外側へ突出する取付フランジ14が形成され、取付フランジ14の下面側に全周にわたって、機器のケース60とコネクタハウジング10との間をシールするために、シール溝15と、シール溝15に装着されるシールリング16とを備えている。
次に、上記コネクタの製造方法について説明する。
まず、1次成形金型30に樹脂を注入して、射出成形により後述する中間製品40の樹脂部分を構成する1次成形体20を成形する。はじめに、1次成形金型30の構造について説明する。図2に示すように、1次成形体20を形成する1次成形金型30は、上下側面の三点からなる割型で構成され、上下の金型部材には、それぞれ後述する樹脂流入開口部21まで達する下孔24を形成する抜きピン部32が備えられている。各抜きピン部32は上下の金型部材が閉止したときに、一直線上に並ぶように対をなして設けられており、後述する樹脂流入開口部21を形成するための側面の金型部材であるスライドコア31には、抜きピン部32の先端を受けるために挿入される受け孔33が設けられている。
1次成形金型30が完全に閉止されると受け孔33に抜きピン部32の先端が密着し、形成されたキャビティ34内に成形樹脂が射出充填され、樹脂が固化した後、各金型を開放することで、抜きピン部32によって形成された下孔24を備えた1次成形体20を得ることができる。
1次成形体20には、図3に示すように、長手方向の寸法の略中間部に、後述する2次成形時に取付フランジ14を形成する樹脂が貫通して流れる樹脂流入開口部21が設けられており、上端部と下端部にはそれぞれシール剤充填用凹部22が形成されている。さらに、1次成形体20の長手方向と同方向に、上端部のシール剤充填用凹部22の底面から下端部の同底面まで貫通する8つの下孔24が均等な間隔で形成されている。
1次成形体20の樹脂流入開口部21よりも右下側の部分には、後述する2次成形金型50のキャビティ51内面に接触してセットすることのできる支持突部23が形成されている。この支持突部23は後述するインサート成形時のゲート52からの樹脂の流れに対して下流となる方向に延びる形状となっている。
次に、図4に示すように、端子圧入機を使用して、上記の1次成形体20の各下孔24に中継端子11を所定の寸法だけ圧入する。これにより、中継端子11の両端の各タブ部13は、1次成形体20の各シール剤充填用凹部22内から外に所定寸法ずつ突出した状態となる。そこで、次に1次成形体20を一端側が上向きになるようにした上で、シール剤充填用凹部22へ例えばディスペンサによってシール剤25を所定の深さまで注入して固化させ、更に、これを上下逆さまにして反対側のシール剤充填用凹部22にも同様にシール剤25を注入して固化される。これにより、中間製品40の製造が完了する。この状態で、中継端子11は、正面からみると、図5のように配列されており、その外周面に固化したシール剤25が密着している。
次に、2次成形金型50に上述のように製造した中間製品40を装填する(図6参照)。このとき、支持突部23がキャビティ51内面に接触するようにセットされ、型閉め後にインサート成形が施される。ゲート52から注入された樹脂は、成形後に取付フランジ14となる位置に設けられたゲート52からキャビティ51内に流入し、一部は樹脂流入開口部21を通って中間製品40の反対側に回り込み、キャビティ51内に充填される。キャビティ51内の樹脂が固化した後、各割型を開放して成形品を取り出せば、機器用コネクタの製造が完了する。
以上説明した実施形態1によれば、1次成形体20に樹脂流入開口部21が、ゲート52からの樹脂を中間製品40を挟んでゲートとは反対側に貫通するように設けられているので、ゲート52から注入された樹脂が樹脂流入開口部21を通って反対側に回り込み易くなり、中間製品40がセットされることで懸念される樹脂流れの悪化を解消することができる。また、樹脂流入開口部21が設けられているとはいえ、ゲート52からキャビティ51内に注入された樹脂の一部は中間製品40に激しく衝突するが、1次成形体20にはキャビティ51内面に接触する支持突部23が形成されているから、樹脂が中間製品40に衝突することによって中間製品40に作用する圧力は支持突部23によって受け止められることになり、これにより樹脂の射出圧による中間製品40の位置ずれを防ぐことができる。以上2点から不良品の発生率を抑えることができる。
また、樹脂流入開口部21を1次成形体20に設けたことで、下孔24を1次成形体20の長手方向の一端から反対側の端部まで連続した抜きピンによって貫通させる必要がなくなり、分割して下孔24を形成することができる。これは、樹脂流入開口部21に下孔を形成する必要がないからであり、抜きピン部32の長手方向の寸法を従来の半分以下に抑えることができる。これにより、抜きピンの長さを短くし、型本体への保持力と剛性を上げることができるから、射出圧による抜きピン部32の変形や破損の発生を低下させ、型持ちをよくすることができる。
しかも、特に本実施形態では、樹脂流入開口部21を形成するためのスライドコア31には、抜きピン部32の先端部を受ける受け孔33を形成したから、抜きピン部32の先端はキャビティ51内でスライドコア31によって受け止められることになり、キャビティ51内で抜きピン部32はいわば両持ち状態に保持される。このため、2次成形時に抜きピン部32がキャビティ51内で注入された樹脂の強い圧力を受けても撓み難くなり、その折損を防止することができる。
ところで、支持突部23をキャビティ51内面に接触させて2次成形すると、コネクタハウジング10の表面において、支持突部23との界面に隙間が生じる虞がある。これに対して、上記ゲート52の下流位置の、機器のケース60の内側となる位置に支持突部23を設けることで、支持突部23があることによって、生じる隙間の防水性を確保している。
<他の実施形態>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)1次成形体20には、複数本の各中継端子11に対応する下孔24の開口端部群を含む領域にシール剤充填用凹部22が設けられていなくてもよい。例えば、特にシール剤充填用凹部22を設けず、各中継端子11が1次成形体20に圧入された後、その隙間にシール剤25を流し込む方法や、圧入した中継端子11にハケ等でシール剤25を塗布し、2次成形時の樹脂に固定されるようにされていてもよい。
また、シール剤充填用凹部22を中継端子11ごとに設けていてもよい。例えば、下孔24を形成する抜きピン部32に一体に、シール剤充填用凹部22を形成するための部位を設け(例えば座ぐり状に形成)、中継端子11ごとにシール剤25を充填してもよい。
(2)スライドコア31は下孔24を形成するための抜きピン部32の先端を係合させて受ける受け孔33が設けられた構造でなくてもよい。例えば、下孔24は貫通していなくてもよく、中継端子11は下孔24をガイドにして差し込み、貫通していない部分の樹脂を突き破るようにして圧入してもよい。この場合、スライドコア31上に受け孔33を設ける必要はない。
10…コネクタハウジング
11…中継端子
14…取付フランジ
20…1次成形体
21…樹脂流入開口部
22…シール充填用凹部
23…支持突部
24…下孔
30…1次成形金型
31…スライドコア
32…抜きピン部
40…中間製品
50…2次成形金型
51…キャビティ
52…ゲート

Claims (3)

  1. コネクタハウジングに貫通状態で中継端子を保持すると共に前記コネクタハウジングの外周に取付フランジを備えたコネクタであって、前記取付フランジを前記機器の外壁にシール部材を介して密着させることで前記機器の外壁に液密状態で取り付けられる機器用コネクタであって、
    中継端子を圧入するための下孔を備えた1次成形体を1次成形金型によって射出成形により成形する1次成形工程と、
    前記1次成形体の前記下孔に前記中継端子を圧入する端子圧入工程と、
    前記中継端子を圧入した前記1次成形体を2次成形金型内にセットして前記1次成形体を埋め込むようにしてコネクタを成形するインサート成形工程とを実行する機器用コネクタの製造方法において、
    前記2次成形金型には、前記コネクタに設けられるフランジ部の外周側から内周側に向かって樹脂が流れ込むようにゲートが設定されており、
    前記1次成形体は、前記2次成形時に前記フランジ部を形成する樹脂が貫通して流れる樹脂流入開口部と、前記樹脂流入開口部の両側において前記1次成形体に互いに直線的に連なるように並ぶ対をなす下孔と、前記取付フランジよりも前記機器内側となる位置において前記ゲートからの樹脂の流れに対して下流となる方向に延びる支持突部とを有する形態であり、
    前記1次成形体は、前記取付フランジに対応する位置に前記開口部を有する形状として前記2次成形金型の前記ゲートからの樹脂が前記開口部を貫通するよう流れ、かつ、前記2次成形金型内において前記支持突部がキャビティ内面に接触してセットされる機器用コネクタの製造方法。
  2. 前記中継端子は複数本が設けられ、前記1次成形体には、前記複数本の各中継端子のための複数の下孔の開口端部群を含む領域にシール剤充填用凹部が設けられており、前記端子圧入工程を実行した後であって、
    前記インサート成形工程を実行する前に、前記シール剤充填用凹部にシール剤を充填するシール剤充填工程を実行することを特徴とする請求項1記載の機器用コネクタの製造方法。
  3. 前記1次成形金型において、前記樹脂流入開口部を形成するためのスライドコアには、前記下孔を形成するための抜きピン部の先端を係合させて受ける受け孔が設けられていることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の機器用コネクタの製造方法。
JP2009123245A 2009-05-21 2009-05-21 機器用コネクタの製造方法 Active JP5169990B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009123245A JP5169990B2 (ja) 2009-05-21 2009-05-21 機器用コネクタの製造方法
DE102010015092.4A DE102010015092B4 (de) 2009-05-21 2010-04-15 Herstellungsverfahren für einen Geräteverbinder und Formstruktur dafür
US12/765,082 US7958630B2 (en) 2009-05-21 2010-04-22 Method for producing a device connector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009123245A JP5169990B2 (ja) 2009-05-21 2009-05-21 機器用コネクタの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010272354A true JP2010272354A (ja) 2010-12-02
JP5169990B2 JP5169990B2 (ja) 2013-03-27

Family

ID=43124850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009123245A Active JP5169990B2 (ja) 2009-05-21 2009-05-21 機器用コネクタの製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7958630B2 (ja)
JP (1) JP5169990B2 (ja)
DE (1) DE102010015092B4 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012146602A (ja) * 2011-01-14 2012-08-02 Hitachi Automotive Systems Ltd 二重成型品、二重成型品の製造方法、および電池モジュール
JP2012195069A (ja) * 2011-03-15 2012-10-11 Sumitomo Wiring Syst Ltd 機器用コネクタ
JP2012195068A (ja) * 2011-03-15 2012-10-11 Sumitomo Wiring Syst Ltd 機器用コネクタ
JP2012195067A (ja) * 2011-03-15 2012-10-11 Sumitomo Wiring Syst Ltd 機器用コネクタ
JP2014032784A (ja) * 2012-08-02 2014-02-20 Yazaki Corp コネクタおよびコネクタの成形方法
JP2014146559A (ja) * 2013-01-30 2014-08-14 Daiichi Seiko Co Ltd 集合型電気コネクタ及び集合型電気コネクタ製造方法
JP2015170522A (ja) * 2014-03-07 2015-09-28 第一精工株式会社 電気コネクタの製造方法
JP2015210937A (ja) * 2014-04-25 2015-11-24 第一精工株式会社 電気コネクタの製造方法および電気コネクタ
US9337563B2 (en) 2013-07-29 2016-05-10 Yazaki Corporation Holder assembly for relay connector
KR20180082833A (ko) * 2017-01-11 2018-07-19 엘지이노텍 주식회사 커넥터
JP2018206531A (ja) * 2017-05-31 2018-12-27 住友電装株式会社 コネクタ
JP2020504423A (ja) * 2017-01-11 2020-02-06 エルジー イノテック カンパニー リミテッド コネクター
JP2021114484A (ja) * 2017-03-30 2021-08-05 ミツミ電機株式会社 コネクタ
WO2023048207A1 (ja) * 2021-09-27 2023-03-30 住友電装株式会社 中継コネクタ

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5397338B2 (ja) * 2010-07-21 2014-01-22 住友電装株式会社 コネクタの製造方法
US9876408B2 (en) 2014-07-30 2018-01-23 Regal Beloit America, Inc. Electric machine, sealing assembly and associated method
KR101579779B1 (ko) * 2014-10-09 2015-12-28 조형만 이중사출을 이용한 커넥터 성형품 제조방법
JP6209551B2 (ja) * 2015-03-30 2017-10-04 矢崎総業株式会社 コネクタ及びその製造方法
US9478882B1 (en) * 2015-05-15 2016-10-25 Google Inc. Hazard detector electrical connector for easy user manipulation and atmospheric isolation
JP6436460B2 (ja) * 2015-07-27 2018-12-12 矢崎総業株式会社 成形金型および成形方法
DE102015223910A1 (de) * 2015-12-01 2017-06-01 Brose Fahrzeugteile GmbH & Co. Kommanditgesellschaft, Würzburg System aus einem ersten Bauteil mit einem Leiter und einem Trennwandelement und ein Verfahren zur Herstellung des Systems
JP6891479B2 (ja) * 2016-12-20 2021-06-18 住友電装株式会社 コネクタ
JP7077928B2 (ja) * 2018-12-06 2022-05-31 住友電装株式会社 コネクタ及びその製造方法
CN109861056B (zh) * 2019-03-05 2024-04-19 浙江正泰电器股份有限公司 插套装配装置、插套装配方法和插座装配设备
CN111037854A (zh) * 2019-12-30 2020-04-21 苏州品翔电通有限公司 一种端子注塑模具
CN111405842B (zh) * 2020-05-15 2020-10-30 大连日佳电子有限公司 一种三引脚电子元器件的引脚自适应定位插装方法及系统

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5535415A (en) * 1978-09-01 1980-03-12 Omron Tateisi Electronics Co Method of manufacturing terminal base
JPH08250193A (ja) * 1995-03-09 1996-09-27 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタおよびその製造方法
JP2005174697A (ja) * 2003-12-10 2005-06-30 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ及びコネクタの製造方法
JP2007149379A (ja) * 2005-11-24 2007-06-14 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU475619B2 (en) * 1974-02-23 1976-08-26 Yuko Shendosho Company Limited pin PLUG
US5879610A (en) * 1991-03-21 1999-03-09 The Whitaker Corporation Method of making an electrical connector
JPH0513126A (ja) * 1991-06-28 1993-01-22 Nec Corp コネクタ
US5197183A (en) * 1991-11-05 1993-03-30 Lsi Logic Corporation Modified lead frame for reducing wire wash in transfer molding of IC packages
JP3389775B2 (ja) * 1995-05-19 2003-03-24 株式会社デンソー インサート品成形方法およびインサート品成形装置
US5926852A (en) * 1997-09-26 1999-07-27 Hudy; Michael D. Combination dress and sweat sock
EP0913791A1 (en) * 1997-10-30 1999-05-06 Navitas Co., Limited Method for manufacturing card product and manufacturing apparatus therefor
JP3654564B2 (ja) * 1999-03-02 2005-06-02 矢崎総業株式会社 成形コネクタの製造方法
US6157548A (en) * 1999-03-25 2000-12-05 Illinois Tool Works Inc. Electrically shielded housing
US6558600B1 (en) * 2000-05-04 2003-05-06 Micron Technology, Inc. Method for packaging microelectronic substrates
JP3997852B2 (ja) * 2002-06-28 2007-10-24 住友電装株式会社 インサート成形コネクタ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5535415A (en) * 1978-09-01 1980-03-12 Omron Tateisi Electronics Co Method of manufacturing terminal base
JPH08250193A (ja) * 1995-03-09 1996-09-27 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタおよびその製造方法
JP2005174697A (ja) * 2003-12-10 2005-06-30 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ及びコネクタの製造方法
JP2007149379A (ja) * 2005-11-24 2007-06-14 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012146602A (ja) * 2011-01-14 2012-08-02 Hitachi Automotive Systems Ltd 二重成型品、二重成型品の製造方法、および電池モジュール
JP2012195069A (ja) * 2011-03-15 2012-10-11 Sumitomo Wiring Syst Ltd 機器用コネクタ
JP2012195068A (ja) * 2011-03-15 2012-10-11 Sumitomo Wiring Syst Ltd 機器用コネクタ
JP2012195067A (ja) * 2011-03-15 2012-10-11 Sumitomo Wiring Syst Ltd 機器用コネクタ
JP2014032784A (ja) * 2012-08-02 2014-02-20 Yazaki Corp コネクタおよびコネクタの成形方法
JP2014146559A (ja) * 2013-01-30 2014-08-14 Daiichi Seiko Co Ltd 集合型電気コネクタ及び集合型電気コネクタ製造方法
US9337563B2 (en) 2013-07-29 2016-05-10 Yazaki Corporation Holder assembly for relay connector
JP2015170522A (ja) * 2014-03-07 2015-09-28 第一精工株式会社 電気コネクタの製造方法
JP2015210937A (ja) * 2014-04-25 2015-11-24 第一精工株式会社 電気コネクタの製造方法および電気コネクタ
KR20180082833A (ko) * 2017-01-11 2018-07-19 엘지이노텍 주식회사 커넥터
JP2020504423A (ja) * 2017-01-11 2020-02-06 エルジー イノテック カンパニー リミテッド コネクター
JP7227133B2 (ja) 2017-01-11 2023-02-21 エルジー イノテック カンパニー リミテッド コネクター
KR102670919B1 (ko) 2017-01-11 2024-05-31 엘지이노텍 주식회사 커넥터
JP2021114484A (ja) * 2017-03-30 2021-08-05 ミツミ電機株式会社 コネクタ
JP7152686B2 (ja) 2017-03-30 2022-10-13 ミツミ電機株式会社 コネクタ
JP2018206531A (ja) * 2017-05-31 2018-12-27 住友電装株式会社 コネクタ
WO2023048207A1 (ja) * 2021-09-27 2023-03-30 住友電装株式会社 中継コネクタ
JP7528900B2 (ja) 2021-09-27 2024-08-06 住友電装株式会社 中継コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
US20100297864A1 (en) 2010-11-25
DE102010015092B4 (de) 2015-12-31
DE102010015092A1 (de) 2011-01-27
JP5169990B2 (ja) 2013-03-27
US7958630B2 (en) 2011-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5169990B2 (ja) 機器用コネクタの製造方法
JP3654564B2 (ja) 成形コネクタの製造方法
EP2500997B1 (en) Connector and method of producing it
EP1791221A1 (en) A connector and a molding method therefor
US9641052B2 (en) Connector of vehicular angled connector-integrated servo motor and production method thereof
JP6011449B2 (ja) モールドコネクタの製造方法
EP2493031B1 (en) Connector and method of producing it
US9759172B2 (en) Fuel injector having a reduced number of components
JP2010123513A (ja) フラットケーブル及びその製造方法、フラットケーブルのコネクタ
US20140335741A1 (en) Connection terminal and connection terminal manufacturing method
JP5846802B2 (ja) コネクタおよびそのコネクタの製造方法
JP2011040257A (ja) コネクタの製造方法
US9713260B2 (en) Electronic circuit device and method for manufacturing same
CN104813544B (zh) 电接触插接器以及插接器壳体
US9991757B2 (en) Three-phase rotary electric machine
EP3457500B1 (en) Waterproof connector structure and method for producing connector housing
JP2013016388A (ja) コネクタ及びその製造方法
JP5327100B2 (ja) ジョイントコネクタ
KR101675772B1 (ko) 자동차용 케이블의 커넥터 성형 장치 및 이를 이용한 성형 방법
JP4314523B2 (ja) 合成樹脂製ギヤの製造方法
JP2015065039A (ja) コネクタ
JP2006315280A (ja) コネクタ付きケースの成形構造
JP5720590B2 (ja) コネクタ
JP4662143B2 (ja) コネクタ及びゴム栓
JP6954874B2 (ja) コネクタ及びコネクタの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110802

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5169990

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150