JP2018200135A - 冷凍システム - Google Patents

冷凍システム Download PDF

Info

Publication number
JP2018200135A
JP2018200135A JP2017104339A JP2017104339A JP2018200135A JP 2018200135 A JP2018200135 A JP 2018200135A JP 2017104339 A JP2017104339 A JP 2017104339A JP 2017104339 A JP2017104339 A JP 2017104339A JP 2018200135 A JP2018200135 A JP 2018200135A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control device
vehicle
drive source
refrigeration system
automatic transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017104339A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018200135A5 (ja
JP6699621B2 (ja
Inventor
家田 恒
Hisashi Ieda
恒 家田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2017104339A priority Critical patent/JP6699621B2/ja
Priority to PCT/JP2018/015437 priority patent/WO2018216389A1/ja
Priority to CN201880034233.XA priority patent/CN110678709B/zh
Priority to DE112018002724.4T priority patent/DE112018002724T5/de
Publication of JP2018200135A publication Critical patent/JP2018200135A/ja
Publication of JP2018200135A5 publication Critical patent/JP2018200135A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6699621B2 publication Critical patent/JP6699621B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0204Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal
    • F16H61/0213Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal characterised by the method for generating shift signals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H1/3204Cooling devices using compression
    • B60H1/3205Control means therefor
    • B60H1/3208Vehicle drive related control of the compressor drive means, e.g. for fuel saving purposes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B27/00Machines, plants or systems, using particular sources of energy
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D11/00Self-contained movable devices, e.g. domestic refrigerators
    • F25D11/003Transport containers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H2001/3236Cooling devices information from a variable is obtained
    • B60H2001/3266Cooling devices information from a variable is obtained related to the operation of the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H2001/3269Cooling devices output of a control signal
    • B60H2001/327Cooling devices output of a control signal related to a compressing unit
    • B60H2001/3273Cooling devices output of a control signal related to a compressing unit related to the operation of the vehicle, e.g. the compressor driving torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/36Inputs being a function of speed
    • F16H2059/366Engine or motor speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0204Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal
    • F16H61/0213Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal characterised by the method for generating shift signals
    • F16H2061/0232Selecting ratios for bringing engine into a particular state, e.g. for fast warming up or for reducing exhaust emissions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/50Inputs being a function of the status of the machine, e.g. position of doors or safety belts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2327/00Refrigeration system using an engine for driving a compressor
    • F25B2327/001Refrigeration system using an engine for driving a compressor of the internal combustion type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2104Temperatures of an indoor room or compartment
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B40/00Subcoolers, desuperheaters or superheaters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B47/00Arrangements for preventing or removing deposits or corrosion, not provided for in another subclass
    • F25B47/02Defrosting cycles
    • F25B47/022Defrosting cycles hot gas defrosting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Cold Air Circulating Systems And Constructional Details In Refrigerators (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Abstract

【課題】冷凍車両の庫内を急速に冷凍することが可能な冷凍システムを提供する。【解決手段】冷凍システム1は、エンジンまたは電動機により構成される走行駆動源5の回転を自動変速機6を介して駆動輪7に伝達する冷凍車両2に搭載される。冷凍機20は、走行駆動源5に連動して冷媒を圧縮する圧縮機21を含んで構成され、圧縮機21から吐き出された冷媒を放熱させた後に減圧膨張させたときの冷媒の蒸発潜熱により冷凍車両2の庫内を冷却する。制御装置10は、庫内温度から庫内設定温度を引いた値が所定の閾値以上のとき、走行駆動源5の回転数が通常走行時より高くなるように自動変速機6を変速させる。【選択図】図4

Description

本発明は、冷凍車両に搭載される冷凍システムに関するものである。
従来、冷凍車両に搭載され、その庫内を冷却する冷凍システムが知られている。特許文献1に記載の冷凍システムは、冷凍車両に搭載された蓄電池または車外の商用電源を用いて、冷凍機の自動運転を行うものである。この冷凍システムは、冷凍車両に搭載されたバッテリを用いて冷凍機の自動運転を行う際、バッテリの蓄電量に余裕がある場合は高効率で運転し、バッテリの蓄電量が低下した場合は省電力で運転する。これにより、この冷凍システムは、車両走行中にバッテリの蓄電量が低下した場合に冷凍機の運転が停止することを防いでいる。
特許5737962号公報
ところで、近年、車両走行用のエンジンまたは電動機により構成される走行駆動源の動作と自動変速機の動作とが自動運転制御される運転システムまたは運転アシスト機能を有する冷凍車両が開発されている。一般に、この種の冷凍車両では、車両の燃費を重視した自動運転制御が行われる。
ここで、冷凍車両の庫内を冷却する冷凍機の備える圧縮機の回転が、走行駆動源の回転に連動する構成である場合、冷凍機の冷凍能力は、その走行駆動源の回転数に応じたものとなる。このような冷凍車両において、庫内温度が庫内設定温度に対して高くなった場合、車両の燃費を重視してエンジンの回転数が低い状態にあると、庫内を急速に冷凍するために冷凍機に必要な冷凍能力が得られないおそれがある。
上述した特許文献1に記載の冷凍システムにおいても、冷凍機を省電力で高効率に運転する方法について述べられており、庫内を急速に冷凍する場合の対応について述べられていない。
本発明は上記点に鑑みて、冷凍車両の庫内を急速に冷凍することが可能な冷凍システムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、請求項1に係る発明は、車両走行用エンジンまたは電動機を有する走行駆動源(5)の回転を自動変速機(6)を介して駆動輪(7)に伝達する冷凍車両(2)に搭載される冷凍システムであって、
走行駆動源に連動して冷媒を圧縮する圧縮機(21)を含んで構成され、圧縮機から吐き出された冷媒を放熱させた後に減圧膨張させたときの冷媒の蒸発潜熱により冷凍車両の庫内を冷却する冷凍機(20)と、
庫内温度から庫内設定温度を引いた値が所定の閾値以上のとき、走行駆動源の回転数が通常走行時より高くなるように自動変速機を変速させる制御装置(10)と、を備える。
これによれば、車両の走行状態または庫内に格納された荷物の状態などに起因して、内温度から庫内設定温度を引いた値が所定の閾値以上になると、制御装置が自動変速機を変速させることで、走行駆動源の回転数が高くなる。そのため、走行駆動源の回転に連動して圧縮機の回転数が高くなり、圧縮機による冷媒の吐出量が増加し、冷凍機による冷凍能力が高くなる。したがって、この冷凍システムは、車両走行時に、冷凍車両の庫内を急速に冷凍することができる。
請求項13に係る発明は、車両走行用エンジンまたは電動機を有する走行駆動源(5)の回転を自動変速機(6)を介して駆動輪(7)に伝達する冷凍車両に搭載される冷凍システムであって、
走行駆動源に連動して冷媒を圧縮する圧縮機(21)を含んで構成され、圧縮機から吐き出された冷媒を放熱させた後に減圧膨張させたときの冷媒の蒸発潜熱により冷凍車両の庫内を冷却する冷凍機(20)と、
アイドリング運転時に、庫内温度から庫内設定温度を引いた値が所定の閾値以上のとき、自動変速機の変速レンジをニュートラルレンジに切り切り替えると共に、走行駆動源の回転数を高くする制御装置(10)と、を備える。
これによれば、アイドリング運転時に、庫内温度から庫内設定温度を引いた値が所定の閾値以上になると、制御装置が走行駆動源の回転数を高くすることで、圧縮機による冷媒の吐出量が増加し、冷凍機による冷凍能力が高くなる。したがって、この冷凍システムは、アイドリング運転時に、庫内を急速に冷凍することができる。
なお、上記各構成に付した括弧内の符号は、後述する実施形態に記載する具体的構成との対応関係の一例を示したものである。
第1実施形態の冷凍システムが搭載される車両の斜視図である。 第1実施形態の冷凍システムの構成図である。 第1実施形態の冷凍システムのブロック図である。 第1、第2実施形態の冷凍システムの制御処理を示すフローチャートである。 第1実施形態の冷凍システムの制御装置が有する変速パターンの一例である。 第1、第2実施形態の冷凍システムの制御処理を示すフローチャートである。 第3〜第6実施形態の冷凍システムのブロック図である。 第3実施形態の冷凍システムの制御処理を示すフローチャートである。 第4実施形態の冷凍システムの制御処理を示すフローチャートである。 第5実施形態の冷凍システムの制御処理を示すフローチャートである。 第6実施形態の冷凍システムの制御処理を示すフローチャートである。 第7〜第10実施形態の冷凍システムのブロック図である。 第7実施形態の冷凍システムの制御処理を示すフローチャートである。 第8実施形態の冷凍システムの制御処理を示すフローチャートである。 第9実施形態の冷凍システムの制御処理を示すフローチャートである。 第10実施形態の冷凍システムの制御処理を示すフローチャートである。 第11実施形態の冷凍システムの制御処理を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施形態について図面を参照しつつ説明する。なお、以下の各実施形態相互において、互いに同一もしくは均等である部分には、同一符号を付し、その説明を省略する。
(第1実施形態)
第1実施形態について図面を参照しつつ説明する。図1および図2に示すように、本実施形態の冷凍システム1は、冷凍車両2に搭載されるものである。冷凍車両2は、乗員が乗車するキャビン3と、そのキャビン3の後方に配置される断熱構造の荷台4を備えている。冷凍システム1は、冷凍車両2が備える荷台4の内部(すなわち庫内)を冷却する。
冷凍車両2は、走行駆動源5の一例としての車両走行用エンジン(以下、エンジン5という)を備えている。エンジン5の回転は、自動変速機6を介して駆動輪7に伝達される。なお、冷凍車両2は、走行駆動源5として、エンジン5に代えて、または、エンジン5と共に電動機を備えるものであってもよい。また、自動変速機6として、遊星歯車式、平行軸歯車式または無段階変速機など、種々の機構を採用することが可能である。
本実施形態の冷凍車両2は、運転者がアクセル操作または変速比の切替操作をすることなく、エンジン5の回転と自動変速機6による変速比の切替とが自動制御される運転システムまたは運転アシスト機能を有している。この運転システムまたは運転アシスト機能は、車両に搭載された制御装置10による自動運転制御、基地局からの遠隔管理、または、車々間通信などにより行われる。
図2に示すように、冷凍システム1は、冷凍機20、制御装置10および報知部9などを備えている。
冷凍機20は、蒸気圧縮式の冷凍サイクルであり、圧縮機21、凝縮器22、膨張弁23、蒸発器24などが配管25または冷媒ホースなどにより接続されている。なお、冷凍機20が備える凝縮器22、膨張弁23および蒸発器24などは、図1に示した冷凍車両2のパッケージ型ユニット8の内側に設置される。
図2に示すように、圧縮機21は、冷媒を圧縮する圧縮機構部211と、その圧縮機構部211を回転駆動させる動力伝達部212とを有している。圧縮機構部211は、例えば、斜板式、スクロールまたはベーン式などの冷媒圧縮機構である。動力伝達部212は、従動側プーリを有している。その動力伝達部212が有する従動側プーリと、エンジン5の駆動軸と共に回転する駆動側プーリ51とにベルト52が巻き掛けられている。そのため、エンジン5の回転がベルト52を介して動力伝達部212に伝達される。エンジン5に連動して動力伝達部212が回転すると、圧縮機21の圧縮機構部211は、冷媒吸入口213から吸入した冷媒を圧縮して冷媒吐出口214から吐き出す。すなわち、圧縮機21は、エンジン5に連動して冷媒を圧縮する。なお、動力伝達部212には、図示していない電磁式のクラッチ機構を設けてもよい。
圧縮機21の冷媒吐出口214から吐き出された冷媒は、オイルセパレータ26を通り、凝縮器22に流入する。オイルセパレータ26は、圧縮機21から吐き出された気相冷媒に含まれるオイルを遠心力などにより分離し、そのオイルを圧縮機21の冷媒吸入口213側へ戻す。
凝縮器22は、その内側の流路を流れる冷媒と外気とを熱交換させる熱交換器である。凝縮器22を流れる冷媒は、外気に放熱することで凝縮する。なお、オイルセパレータ26と凝縮器22とを接続する配管25から分岐した高温の冷媒の一部は、除霜回路27を流れ、蒸発器24の除霜に用いられる。除霜回路27には、その回路を流れる冷媒の流量を調整するバルブ28が設けられている。
凝縮器22から流出した冷媒は、レシーバ29、内部熱交換器30および膨張弁23を経由して蒸発器24に流入する。レシーバ29は、凝縮器22から流出した冷媒を気相冷媒と液相冷媒とに分離し、液相冷媒のみを内部熱交換器30側へ流出させる。内部熱交換器30は、レシーバ29から流出した冷媒と蒸発器24から流出した冷媒とを熱交換させ、レシーバ29から流出した冷媒の過冷却度を大きくする。膨張弁23は、内部熱交換器30から流入した冷媒を減圧膨張させる減圧器である。膨張弁23から流出した冷媒は気液二相状態となって蒸発器24へ流れる。
蒸発器24は、その内側の流路を流れる冷媒と、庫内を循環する空気とを熱交換させる熱交換器である。庫内を循環する空気は、蒸発器24の内側の流路を流れる冷媒の蒸発潜熱により冷却される。蒸発器24から流出した冷媒は、気液分離器31により気相冷媒と液相冷媒に分離され、その気相冷媒が圧縮機21の冷媒吸入口213に吸入される。このようにして、冷凍機20は、圧縮機21の駆動によりサイクル内に冷媒を循環させることにより、凝縮器22で冷媒を放熱させた後、膨張弁23で冷媒を減圧膨張させ、蒸発器24を流れる冷媒の蒸発潜熱により冷凍車両2の庫内を冷却する。
制御装置10は、制御処理や演算処理を行うプロセッサ、プログラムやデータ等を記憶するROM、RAM等の記憶部を含むマイクロコンピュータ、およびその周辺回路で構成されている。制御装置10は、その記憶部に記憶されたプログラムに基づいて、各種制御処理および演算処理を行い、出力ポートに接続された各機器の作動を制御する。
なお、制御装置10は、複数の機能が1個の筐体内に格納されていてもよく、あるいは、各機能ごとに分割されて複数の筐体に格納されていてもよい。
図3に示すように、制御装置10の入力ポートには、庫内温度設定部40および庫内温度センサ41などから伝送される信号が入力される。乗員は庫内温度設定部40を操作し、庫内温度を設定することが可能である。庫内温度センサ41は、庫内温度を検出する。
また、制御装置10は、出力ポート側に接続された自動変速機6による変速比の切り替え操作、エンジン5の回転数、および、報知部9の報知動作などを制御する。
次に、冷凍システム1の作動について、図4を参照して説明する。図4は、冷凍システム1が備える制御装置10が実行する制御処理を示したフローチャートである。この処理は、制御装置10が記憶部に記憶された制御プログラムを実行することによって行われる。
この処理は、車両のイグニッションスイッチがオンされることで開始される。
まず、ステップS10で制御装置10は、車両の自動運転制御が実施されていることを確認する。
次に、ステップS20で制御装置10は、庫内温度設定部40により設定された庫内設定温度と、庫内温度センサ41により検出された庫内温度を読み込む。そして、庫内温度から庫内設定温度を引いた値が、所定の閾値以上であるか否かを判定する。なお、所定の閾値とは、予め設定され、制御装置10の記憶部に記憶されている値である。
制御装置10は、庫内温度から庫内設定温度を引いた値が所定の閾値以上のとき、処理をステップS30に移行する。
ステップS30で制御装置10は、庫内を急速冷凍するための急速冷凍モードを実行する。この急速冷凍モードが実行されると、制御装置10は、エンジン5の回転数が通常走行時より高くなるように自動変速機6を変速させ、それと共に、車速に応じてエンジン5の回転数を高くする。具体的には、制御装置10は、自動変速機6の変速パターンを、通常変速パターンから高回転変速パターンに切り替える。なお、通常変速パターンとは、通常走行時の変速パターンである。一方、高速回転変速パターンとは、通常走行時よりもエンジン5の回転数が高くなるように変速比が設定された変速パターンである。制御装置10は、自動変速機6の変速パターンを切り替えると共に、車両にエンジンブレーキがかからないよう、車速に応じてエンジン5の回転数を高くする。
図5(A)は、自動変速機6が遊星歯車式または平行軸歯車式等とした場合における通常変速パターンの一例を示している。図5(B)は、自動変速機6がその場合における高回転変速パターンの一例を示している。図5(A)および図5(B)に示すように、制御装置10が自動変速機6の変速パターンを通常変速パターンから高回転変速パターンに切り替えると、自動変速機6がシフトダウンする。これにより、エンジン5の回転数が通常走行時より高くなる。
なお、上述したように、自動変速機6は、無段階変速機を採用してもよい。その場合にも、制御装置10は、自動変速機6の変速パターンを、通常変速パターンから高回転変速パターンに切り替えると共に、車速に応じてエンジン5の回転数を高くする。すなわち、制御装置10は、エンジン5の回転数が通常走行時より高くなるように自動変速機6を変速させ、それと共に、車速に応じてエンジン5の回転数を高くする。
エンジン5の回転数が高くなると、そのエンジン5の回転に連動して圧縮機21の回転数が高くなる。そのため、圧縮機21による冷媒の吐出量が増加し、冷凍機20による冷凍能力が高くなる。したがって、この冷凍システム1は、車両走行時に、冷凍車両2の庫内を急速に冷凍することができる。
一方、上述したステップS20において、制御装置10は、庫内温度から庫内設定温度を引いた値が所定の閾値より小さいと判定すると、処理をステップS40に移行する。
ステップS40で制御装置10は、通常運転を行う。具体的には、制御装置10は、自動変速機6の変速パターンを、通常変速パターンの状態で維持する。
その後、処理は、車両のイグニッションスイッチがオフされるまで、所定時間間隔で繰り返し実行される。
次に、制御装置10が実行する報知制御処理について、図6のフローチャートを参照して説明する。この処理も、制御装置10が記憶部に記憶された制御プログラムを実行することによって行われる。
この処理は、車両のイグニッションスイッチがオンされることで開始される。
ステップS50で制御装置10は、ステップS30で説明した急速冷凍モードが実行されているか否かを判定する。制御装置10は、急速冷凍モードが実行されているとき、処理をステップS60に移行する。
ステップS60で制御装置10は、急速冷凍モードが実行されていることを報知部9に報知させる。報知部9は、制御装置10が自動変速機6を変速させ、エンジン5の回転数を通常走行時より高くしたことを、ランプ、ブザーまたはモニタ表示などの方法により乗員または車室外の人に対して報知する。これにより、乗員または車室外の人は、エンジン5の回転数が高くなったことが故障ではなく、制御装置10による正常な制御であることを、報知部9の報知動作により認識することができる。
一方、上述したステップS50において、制御装置10は、急速冷凍モードが実行されていないと判定すると、処理をステップS70に移行する。
ステップS70で制御装置10は、車両が通常モードで自動運転されていることを報知部9に報知させる。報知部9は、車両が通常モードで自動運転されていることを、ランプ、ブザーまたはモニタ表示などの方法により乗員または車室外の人に対して報知する。または、ステップS70で制御装置10は、報知部9にランプ、ブザーまたはモニタ表示などの報知動作をさせないようにしてもよい。これにより、乗員または車室外の人は、通常モードのときに、仮にエンジン5の回転数が高くなった場合、車両に故障または異常の可能性があることを認識することができる。
その後、処理は、車両のイグニッションスイッチがオフされるまで、所定時間間隔で繰り返し実行される。
以上説明した第1実施形態の冷凍システム1は、次の作用効果を奏するものである。
(1)第1実施形態では、制御装置10は、庫内温度から庫内設定温度を引いた値が所定の閾値以上のとき、エンジン5の回転数が通常走行時より高くなるように自動変速機6を変速させる。
これによれば、車両の走行状態または庫内に格納された荷物の状態などに起因して、内温度から庫内設定温度を引いた値が所定の閾値以上になると、制御装置10が自動変速機6を変速させることで、エンジン5の回転数が高くなる。そのため、エンジン5の回転に連動して圧縮機21の回転数が高くなり、圧縮機21による冷媒の吐出量が増加し、冷凍機20による冷凍能力が高くなる。したがって、この冷凍システム1は、車両走行時に、冷凍車両2の庫内を急速に冷凍することができる。
(2)第1実施形態では、制御装置10は、庫内温度から庫内設定温度を引いた値が所定の閾値以上のとき、自動変速機6の変速パターンを、通常変速パターンから高回転変速パターンに切り替える。
これによれば、制御装置10は、自動変速機6の変速パターンを、通常変速パターンから高回転変速パターンに切り替えることで、エンジン5の回転数を高くすることが可能である。
(3)第1実施形態では、冷凍システム1は、運転者がアクセルの操作をすることなく、走行駆動源の回転と自動変速機の変速が自動制御される運転システムまたは運転アシスト機能を有する冷凍車両2に搭載されるものである。制御装置10は、庫内温度から庫内設定温度を引いた値が所定の閾値以上のとき、エンジン5の回転数が通常走行時より高くなるように自動変速機6を変速させると共に、車速に応じてエンジン5の回転数を高くする。
これによれば、走行駆動源の回転と自動変速機の変速が自動制御される運転システムまたは運転アシスト機能を有する冷凍車両2において、庫内の急速な冷凍が必要なとき、燃費に優先して、庫内を急速に冷凍することができる。また、制御装置10が自動変速機6を変速させたときに、運転システムまたは運転アシスト機能により、車両にエンジンブレーキがかかることが抑制される。
(4)第1実施形態では、冷凍システム1は、制御装置10が自動変速機6を変速させたことを知らせる報知部9をさらに備える。
これにより、乗員または車室外の人は、エンジン5の回転数が高くなったことが故障ではなく、制御装置10による正常な制御であることを、報知部9の報知動作により認識することができる。
(第2実施形態)
第2実施形態について説明する。第2実施形態は、第1実施形態に対して制御装置10が実行する制御処理の一部を変更したものであり、その他については第1実施形態と同様であるため、第1実施形態と異なる部分についてのみ説明する。なお、第2実施形態は、第1実施形態の説明で使用した図4および図6を参照して説明する。
第2実施形態の冷凍システム1が行う制御処理に関し、図4に記載のステップS10、S20、S40の処理は、第1実施形態で説明した処理と同様である。
ステップS30で制御装置10は、庫内温度から庫内設定温度を引いた値が所定の閾値以上のとき、庫内を急速冷凍するための急速冷凍モードを実行する。その際、制御装置10は、車両がアイドリング運転状態であるか否かを判定する。車両がアイドリング運転状態にあるとき、制御装置10は、自動変速機6の変速レンジをニュートラルレンジに切り切り替えると共に、エンジン5の回転数を高くする。これにより、エンジン5の回転に連動して圧縮機21の回転数が高くなる。そのため、圧縮機21による冷媒の吐出量が増加し、冷凍機20による冷凍能力が高くなる。したがって、この冷凍システム1は、アイドリング運転時に、冷凍車両2の庫内を急速に冷凍することができる。
なお、制御装置10は、車両がアイドリング運転状態でなく、走行状態にあるとき、第1実施形態のステップS30で説明した処理を行う。
次に、第2実施形態の冷凍システム1が行う報知制御処理について説明する。この報知制御処理に関し、図6に記載のステップS50、S70の処理は、第1実施形態で説明した処理と同様である。
ステップS60で制御装置10は、報知部9により、急速冷凍モードが実行されていることを報知させる。このとき、報知部9は、制御装置10が自動変速機6の変速レンジをニュートラルレンジに切り切り替えると共にエンジン5の回転数を高くしたことを、ランプ、ブザーまたはモニタ表示などの方法により、乗員または車室外の人に知らせる。これにより、乗員または車室外の人は、エンジン5の回転数が高くなったことが故障ではなく、制御装置10による正常な制御であることを、報知部9の報知動作により認識することができる。
以上説明した第2実施形態の冷凍システム1は、次の作用効果を奏するものである。
(1)第2実施形態では、制御装置10は、アイドリング運転時に、庫内温度から庫内設定温度を引いた値が所定の閾値以上のとき、自動変速機6の変速レンジをニュートラルレンジに切り切り替えると共に、エンジン5の回転数を高くする
これによれば、アイドリング運転時に、庫内温度から庫内設定温度を引いた値が所定の閾値以上になると、制御装置10がエンジン5の回転数を高くする。これにより、圧縮機21による冷媒の吐出量が増加し、冷凍機20による冷凍能力が高くなる。したがって、この冷凍システム1は、アイドリング運転時に、庫内を急速に冷凍することができる。
(2)第1実施形態では、報知部9は、制御装置10が自動変速機6の変速レンジをニュートラルレンジに切り切り替えると共に、エンジン5の回転数を高くしたことを知らせるものである。
これにより、乗員または車室外の人は、アイドリング運転時にエンジン5の回転数が高くなったことが故障ではなく、制御装置10による正常な制御であることを、報知部9の報知動作により認識することができる。
(第3〜6実施形態の構成)
第3〜6実施形態について説明する。第3〜6実施形態は、第1および第2実施形態に対して制御装置10が実行する制御処理の一部を変更したものであり、その他については第1および第2実施形態と同様であるため、第1および第2実施形態と異なる部分についてのみ説明する。
図7に示すように、制御装置10の入力ポートには、庫内温度設定部40および庫内温度センサ41に加えて、水温センサ42、電圧センサ43、残油量センサ44などから伝送される信号が入力される。水温センサ42は、エンジン5を冷却する冷却水の水温を検出する。電圧センサ43は、車両の走行用バッテリの電圧を検出する。残油量センサ44は、燃料タンクの残油量を検出する。
また、制御装置10は、出力ポート側に接続された自動変速機6、エンジン5および報知部9に加えて、車室内空調装置60の動作を制御する。車室内空調装置60は、乗員が乗車する車室内の空気調和を行うものである。
(第3実施形態の制御)
次に、第3実施形態の冷凍システム1が備える制御装置10が実行する制御処理について、図8のフローチャートを参照して説明する。図8に記載のステップS10、S20、S30、S40の処理は、第1および第2実施形態で説明した処理と同様である。
第3実施形態では、ステップS20において、庫内温度から庫内設定温度を引いた値が所定の閾値以上と判定されると、処理はステップS21に移行する。
ステップS21で制御装置10は、水温センサ42により検出されるエンジン冷却水の水温が、所定の水温閾値より高いか否かを判定する。なお、所定の水温閾値は、予め設定され、制御装置10の記憶部に記憶されている値である。エンジン冷却水の水温が所定の水温閾値より高い場合、エンジン5の回転数を高くすると、エンジン5がオーバーヒートするおそれがある。そのため、制御装置10は、エンジン冷却水の水温が所定の水温閾値より高い場合、処理をステップS40に移行する。ステップS40で制御装置10は、自動変速機6の変速パターンを、通常変速パターンの状態で維持する。すなわち、制御装置10は、エンジン冷却水の水温が所定の水温閾値より高い場合、エンジン5の回転数が通常走行時より高くなるように自動変速機6を変速させる制御が禁止される。
一方、ステップS21で制御装置10は、エンジン冷却水の水温が所定の水温閾値より低い場合、処理をステップS30に移行する。ステップS30では、第1および第2実施形態で説明した急速冷凍モードが実行される。
(第4実施形態の制御)
続いて、第4実施形態の冷凍システム1が備える制御装置10が実行する制御処理について、図9のフローチャートを参照して説明する。図9に記載のステップS10、S20、S30、S40の処理は、第1および第2実施形態で説明した処理と同様である。
第4実施形態では、ステップS20において、庫内温度から庫内設定温度を引いた値が所定の閾値以上と判定されると、処理はステップS22に移行する。
ステップS22で制御装置10は、電圧センサ43により検出されるバッテリ電圧が、所定の電圧閾値より低いか否かを判定する。なお、所定の電圧閾値は、予め設定され、制御装置10の記憶部に記憶されている値である。バッテリ電圧が所定の電圧閾値より低い場合、エンジン5の回転数を高くすると、バッテリの蓄電量が不足するおそれがある。そのため、制御装置10は、バッテリ電圧が所定の電圧閾値より低いとき、処理をステップS40に移行する。ステップS40で制御装置10は、自動変速機6の変速パターンを、通常変速パターンの状態で維持する。すなわち、制御装置10は、バッテリ電圧が所定の電圧閾値より低い場合、エンジン5の回転数が通常走行時より高くなるように自動変速機6を変速させる制御が禁止される。
一方、ステップS22で制御装置10は、バッテリ電圧が所定の電圧閾値より高い場合、処理をステップS30に移行する。ステップS30では、第1および第2実施形態で説明した急速冷凍モードが実行される。
(第5実施形態の制御)
次に、第5実施形態の冷凍システム1が備える制御装置10が実行する制御処理について、図10のフローチャートを参照して説明する。図10に記載のステップS10、S20、S30、S40の処理は、第1および第2実施形態で説明した処理と同様である。
第5実施形態では、ステップS20において、庫内温度から庫内設定温度を引いた値が所定の閾値以上と判定されると、処理はステップS23に移行する。
ステップS23で制御装置10は、残油量センサ44により検出される燃料タンクの残油量が、所定の残油量閾値より低いか否かを判定する。なお、所定の残油量閾値は、予め設定され、制御装置10の記憶部に記憶されている値である。燃料タンクの残油量が所定の残油量閾値より低い場合、エンジン5の回転数を高くすると、燃料切れになるおそれがある。そのため、制御装置10は、燃料タンクの残油量が所定の残油量閾値より低い場合、処理をステップS40に移行する。ステップS40で制御装置10は、自動変速機6の変速パターンを、通常変速パターンの状態で維持する。すなわち、制御装置10は、燃料タンクの残油量が所定の残油量閾値より低い場合、エンジン5の回転数が通常走行時より高くなるように自動変速機6を変速させる制御が禁止される。
一方、ステップS23で制御装置10は、燃料タンクの残油量が所定の残油量閾値より高い場合、処理をステップS30に移行する。ステップS30では、第1および第2実施形態で説明した急速冷凍モードが実行される。
(第6実施形態の制御)
次に、第6実施形態の冷凍システム1が備える制御装置10が実行する制御処理について、図11のフローチャートを参照して説明する。図11に記載のステップS10、S20、S30、S40の処理は、第1および第2実施形態で説明した処理と同様である。
第6実施形態では、ステップS30で制御装置10が急速冷凍モードを実行した後、処理をステップS31に移行する。ステップS31で制御装置10は、車室内空調装置60の空調能力を低下させるか、車室内空調装置60の動作を停止させる。車室内空調装置60が備えるコンプレッサも、エンジン5に連動して冷媒を圧縮する構成である。これにより、エンジン5の負荷が低減するので、車両の燃費を向上させることができる。なお、上述したステップS30とステップS31の処理は同時に行ってもよく、または、ステップS31の処理の後にステップS30の処理を行ってもよい。
(第7〜11実施形態の構成)
第7〜11実施形態について説明する。第7〜11実施形態も、第1および第2実施形態に対して制御装置10が実行する制御処理の一部を変更したものであり、その他については第1および第2実施形態と同様であるため、第1および第2実施形態と異なる部分についてのみ説明する。
図12に示すように、制御装置10の入力ポートには、庫内温度設定部40、庫内温度センサ41、水温センサ42、電圧センサ43、および残油量センサ44に加えて、時刻検出部45および禁止スイッチ46などから伝送される信号が入力される。時刻検出部45は、現在時刻を検出する。禁止スイッチ46は、制御装置10が急速冷凍モードを実行することを禁止するためのスイッチであり、乗員などによる操作が可能なものである。
また、制御装置10は、出力ポート側に接続された自動変速機6、エンジン5、報知部9、および車室内空調装置60に加えて、ナビゲーションシステム70の動作を制御する。ナビゲーションシステム70は、車両の現在位置を検出する位置検出部71、地図情報を記憶する地図情報部72、および、車両の走行経路を探索する経路探索部73などを有している。
(第7実施形態の制御)
次に、第7実施形態の冷凍システム1が備える制御装置10が実行する制御処理について、図13のフローチャートを参照して説明する。図13に記載のステップS10、S20、S30、S40の処理は、第1および第2実施形態で説明した処理と同様である。
第7実施形態では、ステップS20において、庫内温度から庫内設定温度を引いた値が所定の閾値以上と判定されると、処理はステップS24に移行する。
ステップS24で制御装置10は、時刻検出部45により検出される現在時刻が早朝または深夜であるか否かを判定する。なお、早朝および深夜に該当する時間帯は、予め制御装置10の記憶部に記憶されている。現在時刻が早朝または深夜である場合、エンジン5の回転数を高くすると、近隣住民への騒音が問題になるおそれがある。そのため、制御装置10は、現在時刻が早朝または深夜である場合、処理をステップS40に移行する。ステップS40で制御装置10は、自動変速機6の変速パターンを、通常変速パターンの状態で維持する。すなわち、制御装置10は、現在時刻が早朝または深夜である場合、エンジン5の回転数が通常走行時より高くなるように自動変速機6を変速させる制御が禁止される。
一方、ステップS24で制御装置10は、現在時刻が早朝または深夜でない場合、処理をステップS30に移行する。ステップS30では、第1および第2実施形態で説明した急速冷凍モードが実行される。
(第8実施形態の制御)
続いて、第8実施形態の冷凍システム1が備える制御装置10が実行する制御処理について、図14のフローチャートを参照して説明する。図14に記載のステップS10、S20、S30、S40の処理は、第1および第2実施形態で説明した処理と同様である。
第8実施形態では、ステップS20において、庫内温度から庫内設定温度を引いた値が所定の閾値以上と判定されると、処理はステップS25に移行する。
ステップS25で制御装置10は、位置検出部71により検出される車両の現在位置が住宅地または生活道路であるか否かを判定する。なお、住宅地または生活道路に該当する地域は、予め地図情報部72に記憶されている。車両の現在位置が住宅地または生活道路である場合、エンジン5の回転数を高くすると、近隣住民への騒音が問題になるおそれがある。そのため、制御装置10は、車両の現在位置が住宅地または生活道路である場合、処理をステップS40に移行する。ステップS40で制御装置10は、自動変速機6の変速パターンを、通常変速パターンの状態で維持する。すなわち、制御装置10は、車両の現在位置が住宅地または生活道路である場合、エンジン5の回転数が通常走行時より高くなるように自動変速機6を変速させる制御が禁止される。
一方、ステップS25で制御装置10は、現在時刻が早朝または深夜でない場合、処理をステップS30に移行する。ステップS30では、第1および第2実施形態で説明した急速冷凍モードが実行される。
(第9実施形態の制御)
続いて、第9実施形態の冷凍システム1が備える制御装置10が実行する制御処理について、図15のフローチャートを参照して説明する。図15に記載のステップS10、S20、S30、S40の処理は、第1および第2実施形態で説明した処理と同様である。
第9実施形態では、ステップS20において、庫内温度から庫内設定温度を引いた値が所定の閾値以上と判定されると、処理はステップS26に移行する。
ステップS26で制御装置10は、急速冷凍モードの実行を禁止する禁止スイッチ46がオンされているか否かを判定する。制御装置10は、禁止スイッチ46がオンされている場合、処理をステップS40に移行する。ステップS40で制御装置10は、自動変速機6の変速パターンを、通常変速パターンの状態で維持する。すなわち、禁止スイッチ46がオンされている場合、制御装置10は、エンジン5の回転数が通常走行時より高くなるように自動変速機6を変速させる制御が禁止される。これにより、乗員は、様々な状況判断に応じて禁止スイッチ46を操作することで、急速冷凍モードの実行を禁止することが可能である。
一方、ステップS26で制御装置10は、禁止スイッチ46がオフされている場合、処理をステップS30に移行する。ステップS30では、第1および第2実施形態で説明した急速冷凍モードが実行される。
(第10実施形態の制御)
続いて、第10実施形態の冷凍システム1が備える制御装置10が実行する制御処理について、図16のフローチャートを参照して説明する。図16に記載のステップS10、S20、S30、S40の処理は、第1および第2実施形態で説明した処理と同様である。
第10実施形態では、ステップS20において、庫内温度から庫内設定温度を引いた値が所定の閾値以上と判定されると、処理はステップS27に移行する。
ステップS27で制御装置10は、ナビゲーションシステム70に車両の目的地までの走行経路を探索させる。その際、制御装置10は、ナビゲーションシステム70に、走行経路として、住宅密集地を除く道路、幹線道路または工業地帯を優先的に選択させる。車両が住宅密集地などを走行するときにエンジン5の回転数を高くすると、近隣住民への騒音が問題になるおそれがあるからである。なお、住宅密集地を除く道路、幹線道路または工業地帯に該当する地域は、予め地図情報部72に記憶されている。
ステップS27の後、処理はステップS30に移行する。ステップS30では、第1および第2実施形態で説明した急速冷凍モードが実行される。
(第11実施形態の制御)
続いて、第11実施形態の冷凍システム1が備える制御装置10が実行する制御処理について、図17のフローチャートを参照して説明する。図17に記載のステップS10、S20、S30、S40の処理は、第1および第2実施形態で説明した処理と同様である。
第11実施形態では、ステップS20において、庫内温度から庫内設定温度を引いた値が所定の閾値以上と判定されると、処理はステップS28に移行する。
ステップS28で制御装置10は、エンジン5の回転数を上昇させるレベルを判定するレベル判定処理を行う。このレベル判定処理において、エンジン5の回転数を上昇させるレベルは、庫内設定温度と庫内温度との差、冷凍車両2の現在地の環境、または、現在時刻に応じて判定される。具体的には、庫内設定温度と庫内温度との差が大きいほど、エンジン5の回転数を上昇させるレベルを大きく設定する。冷凍車両2の現在地の環境が住宅密集地であるほど、エンジン5の回転数を上昇させるレベルを小さく設定する。現在時刻が真夜中であるほど、エンジン5の回転数を上昇させるレベルを小さく設定する。
ステップS27の後、処理はステップS30に移行する。ステップS30では、第1および第2実施形態で説明した急速冷凍モードが実行される。このとき、制御装置10は、ステップS27で設定したエンジン5の回転数を上昇させるレベルに基づき、自動変速機6の変速比を連続的または段階的に切り替える。また、制御装置10は、ステップS27で設定したエンジン5の回転数を上昇させるレベルに基づき、エンジン5の回転数を連続的または段階的に高くする。これにより、第11実施形態の冷凍システム1は、現在地の環境、または、現在時刻の状況に応じて、庫内の急速な冷凍と、騒音の抑制を両立することができる。
(他の実施形態)
本発明は上記した実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載した範囲内において適宜変更が可能である。また、上記各実施形態は、互いに無関係なものではなく、組み合わせが明らかに不可な場合を除き、適宜組み合わせが可能である。また、上記各実施形態において、実施形態を構成する要素は、特に必須であると明示した場合および原理的に明らかに必須であると考えられる場合等を除き、必ずしも必須のものではないことは言うまでもない。また、上記各実施形態において、実施形態の構成要素の個数、数値、量、範囲等の数値が言及されている場合、特に必須であると明示した場合および原理的に明らかに特定の数に限定される場合等を除き、その特定の数に限定されるものではない。また、上記各実施形態において、構成要素等の形状、位置関係等に言及するときは、特に明示した場合および原理的に特定の形状、位置関係等に限定される場合等を除き、その形状、位置関係等に限定されるものではない。
(1)上記各実施形態では、冷凍車両2は走行駆動源の回転と自動変速機の変速が自動制御される運転システムまたは運転アシスト機能を有するものとして説明したが、これに限らない。冷凍システムが搭載される冷凍車両2は、乗員によるアクセル操作または変速比の切替操作が行われる一般の車両であってもよい。
(2)上記各実施形態では、冷凍車両2の走行駆動源5をエンジンとして説明したが、これに限らない。冷凍システムが搭載される冷凍車両2の走行駆動源5は、電動機であってもよく、または、エンジンと電動機が併用されるものであってもよい。
(まとめ)
上述の実施形態の一部または全部で示された第1の観点によれば、冷凍システムは、車両走行用エンジンまたは電動機により構成される走行駆動源の回転を自動変速機を介して駆動輪に伝達する冷凍車両に搭載される。冷凍システムは、冷凍機と制御装置を備える。冷凍機は、走行駆動源に連動して冷媒を圧縮する圧縮機を含んで構成され、圧縮機から吐き出された冷媒を放熱させた後に減圧膨張させたときの冷媒の蒸発潜熱により、冷凍車両の庫内を冷却する。制御装置は、庫内温度から庫内設定温度を引いた値が所定の閾値以上のとき、走行駆動源の回転数が通常走行時より高くなるように自動変速機を変速させる。
第2の観点によれば、制御装置は、庫内温度から庫内設定温度を引いた値が所定の閾値以上のとき、自動変速機の変速パターンを、通常走行時の通常変速パターンから高回転変速パターンに切り替える。高回転変速パターンとは、通常走行時よりも走行駆動源の回転数が高くなるように変速比が設定された変速パターンである。
これによれば、制御装置は、自動変速機の変速パターンを、通常変速パターンから高回転変速パターンに切り替えることで、走行駆動源の回転数を高くすることが可能である。
第3の観点によれば、冷凍システムは、運転者がアクセルの操作をすることなく、走行駆動源の回転と自動変速機の変速が自動制御される運転システムまたは運転アシスト機能を有する冷凍車両に搭載されるものである。制御装置は、庫内温度から庫内設定温度を引いた値が所定の閾値以上のとき、走行駆動源の回転数が通常走行時より高くなるように自動変速機を変速させると共に、車速に応じて走行駆動源の回転数を高くする。
これによれば、走行駆動源の回転と自動変速機の変速が自動制御される運転システムまたは運転アシスト機能を有する冷凍車両において、庫内の急速な冷凍が必要なとき、燃費に優先して、庫内を急速に冷凍することができる。また、制御装置が自動変速機を変速させたときに、運転システムまたは運転アシスト機能により、車両にエンジンブレーキがかかることが抑制される。
第4の観点によれば、制御装置は、アイドリング運転時に、庫内温度から庫内設定温度を引いた値が所定の閾値以上のとき、自動変速機の変速レンジをニュートラルレンジに切り切り替えると共に、走行駆動源の回転数を高くする。
これによれば、アイドリング運転時に、燃費に優先して、庫内を急速に冷凍することができる。
第5の観点によれば、冷凍システムは、走行駆動源の回転数が通常走行時より高くなるように制御装置が自動変速機を変速させたことを乗員または車室外の人に知らせる報知部をさらに備える。
これによれば、報知部は、車両走行時に走行駆動源の回転数が高くなったことが故障ではなく、制御装置による正常な制御であることを、乗員または車室外の人に認識させることが可能である。
第6の観点によれば、報知部は、制御装置が自動変速機の変速レンジをニュートラルレンジに切り切り替えると共に走行駆動源の回転数を高くしたことを乗員または車室外の人に知らせるものである。
これによれば、報知部は、アイドリング運転時に走行駆動源の回転数が高くなったことが故障ではなく、制御装置による正常な制御であることを、乗員または車室外の人に認識させることが可能である。
第7の観点によれば、制御装置は、走行駆動源の冷却水の水温が所定の水温閾値より高い場合、走行駆動源の回転数が通常走行時より高くなるように自動変速機を変速させる制御が禁止されるものである。また、制御装置は、車両走行用バッテリの電圧が所定の電圧閾値より低い場合、または、燃料タンクの残油量が所定の残油量閾値より低い場合にも、走行駆動源の回転数が通常走行時より高くなるように自動変速機を変速させる制御が禁止されるものである。
これによれば、制御装置は、走行駆動源がオーバーヒートすることを防ぐことができる。または、制御装置は、バッテリの蓄電量が不足することを防ぐことができる。または、制御装置は、燃料切れになることを防ぐことができる。
第8の観点によれば、制御装置は、冷凍車両の現在地が住宅地または生活道路の場合、または、現在時刻が早朝または深夜の場合、走行駆動源の回転数が通常走行時より高くなるように自動変速機を変速させる制御が禁止されるものである。
これによれば、制御装置は、住宅地または生活道路を冷凍車両が走行する際、騒音が増大することを防ぐことができる。または、制御装置は、早朝または深夜に車両の騒音が増大することを防ぐことができる。
第9の観点によれば、冷凍システムは、制御装置が走行駆動源の回転数が通常走行時より高くなるように自動変速機を変速させる制御を行うことを禁止することの可能な禁止スイッチをさらに備える。
これによれば、乗員が禁止スイッチを操作することにより、走行駆動源のオーバーヒート、バッテリの蓄電量不足、燃料切れ、または、騒音の増大などを防ぐことができる。
第10の観点によれば、冷凍システムは、冷凍車両の走行経路を探索するナビゲーションシステムをさらに備える。ナビゲーションシステムは、運転開始時に庫内温度が所定温度より高い場合、住宅密集地を除く道路または幹線道路を優先的に選択する。
これによれば、住宅密集地などで騒音が増大することを防ぐことができる。
第11の観点によれば、制御装置は、庫内設定温度と庫内温度との差、冷凍車両の現在地の環境、または、現在時刻に応じて、自動変速機の変速比を走行駆動源の回転数が高くなる変速比に連続的または段階的に切り替える。また、制御装置は、自動変速機の変速比を連続的または段階的に切り替えると共に、走行駆動源の回転数を連続的または段階的に高くする。
これによれば、現在地の環境、または、現在時刻の状況に応じて、庫内の急速な冷凍と、騒音の抑制を両立することができる。
第12の観点によれば、制御装置は、走行駆動源の回転数が通常走行時より高くなるように自動変速機を変速させるとき、乗員が乗車する車室内の空気調和を行う車室内空調装置の能力を低下させる。
これによれば、走行駆動源の負荷を低減することで、車両の燃費を向上させることができる。
第13の観点によれば、冷凍システムは、車両走行用エンジンまたは電動機により構成される走行駆動源の回転を自動変速機を介して駆動輪に伝達する冷凍車両に搭載される。冷凍システムは、冷凍機と制御装置を備える。冷凍機は、走行駆動源に連動して冷媒を圧縮する圧縮機を含んで構成され、圧縮機から吐き出された冷媒を放熱させた後に減圧膨張させたときの冷媒の蒸発潜熱により冷凍車両の庫内を冷却する。制御装置は、アイドリング運転時に、庫内温度から庫内設定温度を引いた値が所定の閾値以上のとき、自動変速機の変速レンジをニュートラルレンジに切り切り替えると共に、走行駆動源の回転数を高くする。
これによれば、アイドリング運転時に、庫内温度から庫内設定温度を引いた値が所定の閾値以上になると、制御装置が走行駆動源の回転数を高くすることで、圧縮機による冷媒の吐出量が増加し、冷凍機による冷凍能力が高くなる。したがって、この冷凍システムは、アイドリング運転時に、庫内を急速に冷凍することができる。
第14の観点によれば、冷凍システムは、制御装置が自動変速機の変速レンジをニュートラルレンジに切り切り替えると共に走行駆動源の回転数を高くしたことを乗員または車室外の人に知らせる報知部をさらに備える。
これによれば、乗員または車室外の人は、報知部により、走行駆動源の回転数が高くなったことが故障ではなく、制御装置による正常な制御であることを認識することができる。
1 冷凍システム
2 冷凍車両
5 走行駆動源
6 自動変速機
7 駆動輪
10 制御装置
20 冷凍機
21 圧縮機

Claims (14)

  1. 車両走行用エンジンまたは電動機を有する走行駆動源(5)の回転を自動変速機(6)を介して駆動輪(7)に伝達する冷凍車両(2)に搭載される冷凍システムであって、
    前記走行駆動源に連動して冷媒を圧縮する圧縮機(21)を含んで構成され、前記圧縮機から吐き出された冷媒を放熱させた後に減圧膨張させたときの冷媒の蒸発潜熱により前記冷凍車両の庫内を冷却する冷凍機(20)と、
    庫内温度から庫内設定温度を引いた値が所定の閾値以上のとき、前記走行駆動源の回転数が通常走行時より高くなるように前記自動変速機を変速させる制御装置(10)と、を備える冷凍システム。
  2. 前記制御装置は、庫内温度から庫内設定温度を引いた値が所定の閾値以上のとき、前記自動変速機の変速パターンを、通常走行時の通常変速パターンから、通常走行時よりも前記走行駆動源の回転数が高くなるように変速比が設定された高回転変速パターンに切り替える、請求項1に記載の冷凍システム。
  3. 前記冷凍システムは、運転者がアクセルの操作をすることなく、前記走行駆動源の回転と前記自動変速機の変速が自動制御される運転システムまたは運転アシスト機能を有する前記冷凍車両に搭載されるものであり、
    前記制御装置は、庫内温度から庫内設定温度を引いた値が所定の閾値以上のとき、前記走行駆動源の回転数が通常走行時より高くなるように前記自動変速機を変速させると共に、車速に応じて前記走行駆動源の回転数を高くする、請求項1または2に記載の冷凍システム。
  4. 前記制御装置は、アイドリング運転時に、庫内温度から庫内設定温度を引いた値が所定の閾値以上のとき、前記自動変速機の変速レンジをニュートラルレンジに切り切り替えると共に、前記走行駆動源の回転数を高くする、請求項1ないし3のいずれか1つに記載の冷凍システム。
  5. 前記走行駆動源の回転数が通常走行時より高くなるように前記制御装置が前記自動変速機を変速させたことを乗員または車室外の人に知らせる報知部(9)をさらに備える、請求項1ないし4のいずれか1つに記載の冷凍システム。
  6. 前記報知部は、前記制御装置が前記自動変速機の変速レンジをニュートラルレンジに切り切り替えると共に前記走行駆動源の回転数を高くしたことを乗員または車室外の人に知らせるものである、請求項5に記載の冷凍システム。
  7. 前記制御装置は、前記走行駆動源を冷却する冷却水の水温が所定の水温閾値より高い場合、車両走行用バッテリの電圧が所定の電圧閾値より低い場合、または、燃料タンクの残油量が所定の残油量閾値より低い場合、前記走行駆動源の回転数が通常走行時より高くなるように前記自動変速機を変速させる制御が禁止されるものである、請求項1ないし6のいずれか1つに記載の冷凍システム。
  8. 前記制御装置は、前記冷凍車両の現在地が住宅地または生活道路の場合、または、現在時刻が早朝または深夜の場合、前記走行駆動源の回転数が通常走行時より高くなるように前記自動変速機を変速させる制御が禁止されるものである、請求項1ないし7のいずれか1つに記載の冷凍システム。
  9. 前記制御装置が前記走行駆動源の回転数が通常走行時より高くなるように前記自動変速機を変速させる制御を行うことを禁止することの可能な禁止スイッチ(46)をさらに備える、請求項1ないし8のいずれか1つに記載の冷凍システム。
  10. 前記冷凍車両の走行経路を探索するナビゲーションシステム(70)をさらに備え、
    前記ナビゲーションシステムは、運転開始時に庫内温度が所定温度より高い場合、住宅密集地を除く道路または幹線道路を優先的に選択する、請求項1ないし9のいずれか1つに記載の冷凍システム。
  11. 前記制御装置は、庫内設定温度と庫内温度との差、前記冷凍車両の現在地の環境、または、現在時刻に応じて、前記自動変速機の変速比を前記走行駆動源の回転数が高くなる変速比に連続的または段階的に切り替えると共に、前記走行駆動源の回転数を連続的または段階的に高くする、請求項1ないし10のいずれか1つに記載の冷凍システム。
  12. 前記制御装置は、前記走行駆動源の回転数が通常走行時より高くなるように前記自動変速機を変速させるとき、乗員が乗車する車室内の空気調和を行う車室内空調装置(60)の能力を低下させる、請求項1ないし11のいずれか1つに記載の冷凍システム。
  13. 車両走行用エンジンまたは電動機を有する走行駆動源(5)の回転を自動変速機(6)を介して駆動輪(7)に伝達する冷凍車両に搭載される冷凍システムであって、
    前記走行駆動源に連動して冷媒を圧縮する圧縮機(21)を含んで構成され、前記圧縮機から吐き出された冷媒を放熱させた後に減圧膨張させたときの冷媒の蒸発潜熱により前記冷凍車両の庫内を冷却する冷凍機(20)と、
    アイドリング運転時に、庫内温度から庫内設定温度を引いた値が所定の閾値以上のとき、前記自動変速機の変速レンジをニュートラルレンジに切り切り替えると共に、前記走行駆動源の回転数を高くする制御装置(10)と、を備える冷凍システム。
  14. 前記制御装置が前記自動変速機の変速レンジをニュートラルレンジに切り切り替えると共に前記走行駆動源の回転数を高くしたことを乗員または車室外の人に知らせる報知部(9)をさらに備える請求項13に記載の冷凍システム。
JP2017104339A 2017-05-26 2017-05-26 冷凍システム Active JP6699621B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017104339A JP6699621B2 (ja) 2017-05-26 2017-05-26 冷凍システム
PCT/JP2018/015437 WO2018216389A1 (ja) 2017-05-26 2018-04-12 冷凍システム
CN201880034233.XA CN110678709B (zh) 2017-05-26 2018-04-12 制冷系统
DE112018002724.4T DE112018002724T5 (de) 2017-05-26 2018-04-12 Kühlsystem

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017104339A JP6699621B2 (ja) 2017-05-26 2017-05-26 冷凍システム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018200135A true JP2018200135A (ja) 2018-12-20
JP2018200135A5 JP2018200135A5 (ja) 2019-06-13
JP6699621B2 JP6699621B2 (ja) 2020-05-27

Family

ID=64396746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017104339A Active JP6699621B2 (ja) 2017-05-26 2017-05-26 冷凍システム

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6699621B2 (ja)
CN (1) CN110678709B (ja)
DE (1) DE112018002724T5 (ja)
WO (1) WO2018216389A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110154682A (zh) * 2019-05-24 2019-08-23 浙江吉利控股集团有限公司 用于车辆空调的温度控制方法及系统
JP2020131937A (ja) * 2019-02-20 2020-08-31 株式会社デンソー 車両用空調装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6980731B2 (ja) * 2019-09-03 2021-12-15 東プレ株式会社 冷凍装置及び冷凍装置の運転方法

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62184936A (ja) * 1986-02-12 1987-08-13 Toyota Motor Corp 自動変速機及びエンジンの一体制御装置
JPS62188844A (ja) * 1986-02-10 1987-08-18 Toyota Motor Corp 自動変速機の変速制御装置
JPH0560427A (ja) * 1991-09-04 1993-03-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 輸送用冷凍装置
JPH08327169A (ja) * 1994-08-31 1996-12-13 Nippondenso Co Ltd 冷凍装置
JPH1044826A (ja) * 1996-08-05 1998-02-17 Toyota Motor Corp 追従走行制御装置
JPH10172099A (ja) * 1996-12-09 1998-06-26 Mitsubishi Motors Corp 自動追従制御方法
JPH1130326A (ja) * 1997-07-10 1999-02-02 Suzuki Motor Corp 自動変速機の切換装置
JP2001108086A (ja) * 1999-10-14 2001-04-20 Denso Corp 車両の変速制御装置
JP2007278078A (ja) * 2006-04-03 2007-10-25 Toyota Motor Corp 車両の制御装置
JP2008164077A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Honda Motor Co Ltd 変速マップ切替制御装置
WO2010134165A1 (ja) * 2009-05-19 2010-11-25 トヨタ自動車株式会社 車両用動力伝達装置の制御装置
JP2016056998A (ja) * 2014-09-09 2016-04-21 株式会社デンソー 冷凍装置及びコンテナ用冷凍システム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4838125A (en) * 1986-02-07 1989-06-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha System for shift control in automatic transmission
US8931299B2 (en) * 2008-02-14 2015-01-13 GM Global Technology Operations LLC Air conditioning system having integrated chiller and thermal storage
US8978596B2 (en) * 2012-06-29 2015-03-17 GM Global Technology Operations LLC Powertrain cooling system with cooling flow modes

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62188844A (ja) * 1986-02-10 1987-08-18 Toyota Motor Corp 自動変速機の変速制御装置
JPS62184936A (ja) * 1986-02-12 1987-08-13 Toyota Motor Corp 自動変速機及びエンジンの一体制御装置
JPH0560427A (ja) * 1991-09-04 1993-03-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 輸送用冷凍装置
JPH08327169A (ja) * 1994-08-31 1996-12-13 Nippondenso Co Ltd 冷凍装置
JPH1044826A (ja) * 1996-08-05 1998-02-17 Toyota Motor Corp 追従走行制御装置
JPH10172099A (ja) * 1996-12-09 1998-06-26 Mitsubishi Motors Corp 自動追従制御方法
JPH1130326A (ja) * 1997-07-10 1999-02-02 Suzuki Motor Corp 自動変速機の切換装置
JP2001108086A (ja) * 1999-10-14 2001-04-20 Denso Corp 車両の変速制御装置
JP2007278078A (ja) * 2006-04-03 2007-10-25 Toyota Motor Corp 車両の制御装置
JP2008164077A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Honda Motor Co Ltd 変速マップ切替制御装置
WO2010134165A1 (ja) * 2009-05-19 2010-11-25 トヨタ自動車株式会社 車両用動力伝達装置の制御装置
JP2016056998A (ja) * 2014-09-09 2016-04-21 株式会社デンソー 冷凍装置及びコンテナ用冷凍システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020131937A (ja) * 2019-02-20 2020-08-31 株式会社デンソー 車両用空調装置
CN110154682A (zh) * 2019-05-24 2019-08-23 浙江吉利控股集团有限公司 用于车辆空调的温度控制方法及系统

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018216389A1 (ja) 2018-11-29
CN110678709A (zh) 2020-01-10
JP6699621B2 (ja) 2020-05-27
CN110678709B (zh) 2021-10-08
DE112018002724T5 (de) 2020-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5989328B2 (ja) 熱交換装置
WO2018216389A1 (ja) 冷凍システム
WO2014106063A1 (en) Method and system for controlling operation of condenser and evaporator fans
WO2019065013A1 (ja) 冷凍サイクル装置
JP2012001141A (ja) 車両用空調装置
JP5055161B2 (ja) 陸上輸送用冷凍装置
KR20140087960A (ko) 차량용 냉각장치
JP2010111343A (ja) 車両用空調装置の故障診断装置
JP2018200135A5 (ja)
JP4310976B2 (ja) 車両用空調装置
EP3243032B1 (en) Vfd control for multiple circuit refrigeration system
JP2014206301A (ja) 冷却装置
JP6696484B2 (ja) 車載冷凍装置
JP2004257511A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2019035520A (ja) 冷凍サイクル装置
JP2014153016A (ja) 冷却装置
CN111279140A (zh) 用于多个隔室的运输制冷控制的系统
KR101941425B1 (ko) 차량용 공조장치
JP2006224824A (ja) 冷凍冷房装置
JP2005081965A (ja) 車両用空調システム
JP2002067676A (ja) 車両用空調装置
JP2005140373A (ja) 発電機付きエンジン駆動式冷凍サイクル装置
JP2007210443A (ja) 車両用空調装置
JP6023006B2 (ja) 冷却装置
JP4103415B2 (ja) エンジン駆動式空気調和装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190506

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190506

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200331

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200413

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6699621

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250