JP2018199356A - リフタ装置 - Google Patents
リフタ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018199356A JP2018199356A JP2017103694A JP2017103694A JP2018199356A JP 2018199356 A JP2018199356 A JP 2018199356A JP 2017103694 A JP2017103694 A JP 2017103694A JP 2017103694 A JP2017103694 A JP 2017103694A JP 2018199356 A JP2018199356 A JP 2018199356A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pole
- rotation
- protrusion
- seat
- operation handle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 13
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 claims description 79
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 10
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 10
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 10
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 6
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 2
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 1
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60N—SEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60N2/00—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
- B60N2/02—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
- B60N2/04—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
- B60N2/16—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable height-adjustable
- B60N2/1635—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable height-adjustable characterised by the drive mechanism
- B60N2/165—Gear wheel driven mechanism
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60N—SEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60N2/00—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
- B60N2/02—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
- B60N2/0224—Non-manual adjustments, e.g. with electrical operation
- B60N2/0244—Non-manual adjustments, e.g. with electrical operation with logic circuits
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60N—SEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60N2/00—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
- B60N2/02—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
- B60N2/04—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
- B60N2/045—Longitudinal adjustment by means of articulated rods supporting the seat, e.g. parallelogram mechanisms
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60N—SEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60N2/00—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
- B60N2/02—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
- B60N2/04—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
- B60N2/16—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable height-adjustable
- B60N2/1605—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable height-adjustable characterised by the cinematic
- B60N2/161—Rods
- B60N2/1615—Parallelogram-like structure
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60N—SEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60N2/00—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
- B60N2/02—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
- B60N2/04—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
- B60N2/16—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable height-adjustable
- B60N2/1635—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable height-adjustable characterised by the drive mechanism
- B60N2/167—Ratchet mechanism
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60N—SEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60N2/00—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
- B60N2/02—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
- B60N2/04—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
- B60N2/16—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable height-adjustable
- B60N2/1685—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable height-adjustable characterised by a lock
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Seats For Vehicles (AREA)
- Braking Arrangements (AREA)
- One-Way And Automatic Clutches, And Combinations Of Different Clutches (AREA)
Abstract
【課題】操作ハンドルの操作に基づいて回転駆動機構及びロック機構によりシートの高さ調整を行うリフタ装置において、ロック機構におけるポール操作部材の支持部材に対する基準位置への位置合わせを他部品の介在なしに直接行うことにある。それにより、介在する部品の寸法精度を高めることなく、支持部材に対するポール操作部材の位置合わせを高い精度で行う。【解決手段】ポール操作部材37は、外周側に回転位置合わせのために突出形成された突部37aを備え、支持部材23は、ポール操作部材37の回転方向の基準位置とするべく突部37aと対向して突出形成された第2突部38を備え、突部37a及び突部38には、操作ハンドルが操作されていない状態で、突部37aがポール操作部材37の回転方向で突部38と一致するように付勢されるリングばね62を備える。【選択図】図9
Description
本発明は、自動車等のシートに用いられるリフタ装置に関する。
自動車等のシートに用いられているリフタ装置は、操作ハンドルの操作によりフロアに対するシートクッションの高さを調整するもので、各種タイプのものが開発されている。特許文献1の発明は、操作ハンドルをシート上昇側又は下降側に操作すると、操作毎に一定量ずつ高さ調整が行われるもので、着座者が望む高さになるまで操作ハンドルの操作を繰り返す構成とされている。
具体的には、シートを上昇又は下降させるようにリンク機構に結合されたピニオンギヤを操作ハンドルのシート上昇側又は下降側操作により回転するように回転制御装置が構成されている。回転制御装置において、ピニオンギヤの回転軸には、ピニオンギヤを回転駆動する回転駆動機構、並びにピニオンギヤの回転をロックするロック機構が設けられている。
ロック機構は、回転軸に同期して回転し、外周に係合爪を形成された爪車と、支持部材上で回転軸の回転方向には移動を阻止され、回転軸の半径方向内側には移動可能に保持され、爪車の係合爪に対して外周側から係合可能に設けられたポールと、ポールを爪車との係合方向に付勢するばねと、操作ハンドルの非操作状態ではポールを爪車に係合状態とし、操作ハンドルをシート上昇側に操作するとポールを自由状態とし、操作ハンドルをシート下降側に操作するとポールを爪車から引き離すポール操作部材とを備える。そして、爪車の係合爪は、爪車が回転軸と共に上昇方向に回転されるとポールと係合せず、爪車が回転軸と共に下降方向に回転されるとポールと係合する形状とされている。
操作ハンドルをシート上昇側に操作すると、回転駆動機構によりシートを上昇させるようにピニオンギヤを回転駆動する。そのとき、ロック機構は、操作ハンドルの操作によりピニオンギヤが回転された位置でポールが爪車に係合してピニオンギヤの回転をロックする。
操作ハンドルをシート下降側に操作すると、回転駆動機構は機能せず、且つロック機構はポールを爪車から引き離してピニオンギヤのロックを解除して、ピニオンギヤはシートを下降させる方向に回転される。このとき、シートの下降速度を抑制するため、ピニオンギヤの回転軸に結合されたダンパにより速度が抑制される。
操作ハンドルが操作されていない状態では、ポールを爪車に係合状態としロック機構によりピニオンギヤの回転はロックされ、シートの高さは維持されている。
ロック機構が操作ハンドルの操作に応じて作動されるためには、操作ハンドルの操作に応じてポールと爪車との関係を設計された状態に制御する必要がある。そのため、操作ハンドルの非操作状態でポール操作部材を基準位置となるようにし、基準位置を中心に操作ハンドルの操作に応じてポール操作部材を移動するようにしている。
ポール操作部材の基準位置への位置合わせは、回転軸を支持する支持部材に対してポール操作部材の回転位置を一致させることにより行う。しかし、特許文献1の発明では、支持部材に対してポール操作部材の回転位置を基準位置に位置合わせする際に両者間に介在する部品点数が多い問題がある。そのため、ポール操作部材を支持部材に対して高い精度で位置合わせするためには、介在する部品の寸法精度を高める必要があり、コストが上昇する問題がある。
本発明の課題は、操作ハンドルの操作に基づいて回転駆動機構及びロック機構によりシートの高さ調整を行うリフタ装置において、ロック機構におけるポール操作部材の支持部材に対する基準位置への位置合わせを他部品の介在なしに直接行うことにある。それにより、介在する部品の寸法精度を高めることなく、支持部材に対するポール操作部材の位置合わせを高い精度で行うことにある。
本発明の第1発明のリフタ装置は、シートを昇降動作させるリンク機構の入力ギヤに噛合するピニオンギヤと、前記ピニオンギヤの回転を制御する回転制御装置とを備える。前記回転制御装置は、前記ピニオンギヤに同期して回転する回転軸と、前記回転軸を回転自在に支持する支持部材と、前記回転軸に設けられ、前記シートを昇降動作させるための操作ハンドルが前記シートを上昇させるように操作されると前記回転軸を上昇方向に回転駆動し、前記操作ハンドルが前記シートを下降させるように操作されると前記回転軸を回転駆動せず自由回転状態とする回転駆動機構と、前記回転軸に設けられ、前記操作ハンドルが前記シートを上昇させるように操作されると前記操作ハンドルの操作終了位置で前記回転軸の回転をロックし、前記操作ハンドルが前記シートを下降させるように操作されると前記回転軸の回転をロックせず自由回転状態とするロック機構とを備える。前記ロック機構は、前記回転軸に同期して回転し、外周に係合爪を形成された爪車と、前記支持部材上で前記回転軸の回転方向には移動を阻止され、前記回転軸の半径方向には移動可能に保持され、該爪車の係合爪に対して係合可能に設けられたポールと、該ポールを前記爪車との係合方向に付勢するばねと、前記操作ハンドルの非操作状態では前記ポールを前記爪車に係合状態とし、前記操作ハンドルをシート上昇側に操作すると前記ポールを自由状態とし、前記操作ハンドルをシート下降側に操作すると前記ポールを前記爪車から引き離すポール操作部材とを備える。前記爪車の係合爪は、前記爪車が前記回転軸と共に上昇方向に回転されると前記ポールと係合せず、前記爪車が前記回転軸と共に下降方向に回転されると前記ポールと係合する形状とされている。前記ポール操作部材は、前記操作ハンドルの操作に応じて回転されるように前記回転軸に対して回転自在とされており、外周側に回転位置合わせのために突出形成された第1突部を備え、前記支持部材は、前記ポール操作部材の回転方向の基準位置とするべく前記第1突部と対向して突出形成された第2突部を備え、前記第1突部及び前記第2突部には、前記操作ハンドルが操作されていない状態で、前記第1突部が前記ポール操作部材の回転方向で前記第2突部と一致されるように付勢するばねを備える。
第1発明によれば、操作ハンドルの非操作状態において、ポール操作部材の第1突部をポール操作部材の回転方向で支持部材の第2突部に一致させることにより、ポール操作部材が基準位置に位置合わせされる。このとき、位置合わせは、ポール操作部材の第1突部が支持部材の第2突部に対して直接行われる。そのため、位置合わせの際に第1突部と第2突部との間に他の部品が介在せず、位置合わせが他の部品の寸法精度の影響を受けることなく行うことができる。従って、位置合わせの精度を高めるために他の部品の寸法精度を高める必要はなく、他の部品のコストが上昇する問題も解消することができる。
本発明の第2発明は、上記第1発明において、前記ポール操作部材は、前記支持部材に対して前記回転軸の軸方向に重ねて配置されており、前記ばねは、リング形状の一部が切り離されて開放され、リング形状の径を縮小する方向に付勢力を発生するリングばねであり、該リングばねのリング形状によって形成される平面が前記ポール操作部材に対して前記回転軸の軸方向に重ねて配置されており、前記リングばねは、リング形状の開放端部がリング形状の中心軸方向の前記支持部材側に延設された延設端部を備え、該延設端部は、前記ポール操作部材の回転方向の両側から前記第1突部及び前記第2突部を挟んで配置されている。
第2発明によれば、支持部材上にポール操作部材及びリングばねを重ね配置して構成している。そのため、ロック機構の構成を小型化することができる。この構成において、リングばねに延設端部を備える。そのため、第1突部及び第2突部が重なり方向に離間していてもリングばねにより第1突部及び第2突部に対して付勢力を付与することができる。
<一実施形態の全体構成>
図1〜3は、本発明の一実施形態であるリフタ装置を適用した自動車用シート(以下、単にシートという)1を示す。各図中、矢印によりシートを自動車に搭載した状態における各部の方向を示す。以下の説明において、方向に関する記述は、この方向を基準として行うものとする。
図1〜3は、本発明の一実施形態であるリフタ装置を適用した自動車用シート(以下、単にシートという)1を示す。各図中、矢印によりシートを自動車に搭載した状態における各部の方向を示す。以下の説明において、方向に関する記述は、この方向を基準として行うものとする。
図1のように、シート1は、座部を成すシートクッション2の後部に背凭れを成すシートバック3が設けられ、シートバック3は、シートクッション2に対して前後方向に回転自在とされている。シートクッション2は、下部にリフタ装置10及びシートスライド装置8を備え、ブラケット7を介して車両のフロア4に固定されている。
図2のように、シートスライド装置8は、公知のものであり、前後方向に延びる左右一対のロアレール5に対して左右一対のアッパレール6が前後スライド自在に結合されている。左右のロアレール5は、フロア4に固定された前後一対のブラケット7にそれぞれ固定支持されている。左右のアッパレール6の上には、リフタ装置10が設けられている。
図2、3のように、リフタ装置10は、各アッパレール6上に固定されたベース部材14と、各アッパレール6の前後端部に回転自在に結合された複数のリンク部材11とを備え、シートクッション2の骨格部材であるサイドフレーム13、ベース部材14、及び各リンク部材11により4節リンクであるリンク機構12が構成されている。複数のリンク部材11のうち、右後側の後方リンク11bは、セクタギヤ(本発明の入力ギヤに相当)16を備えて構成されており、回転制御装置21のピニオンギヤ18により前後方向に回転されるように構成されている。右後側の後方リンク11bのサイドフレーム13に対する回転軸は、トルクロッド17により構成されており、このトルクロッド17を介して左後側の後方リンク(図示略)も後方リンク11bと同期して回転するように構成されている。
サイドフレーム13には、ピニオンギヤ18を挿入するための貫通孔13aが穿設されており、この貫通孔13aにピニオンギヤ18が挿入されるように回転制御装置21がサイドフレーム13の右側壁に固定されている。回転制御装置21は、シートクッション2の右側部に前後方向に延びて設けられた操作ハンドル20により正逆方向に回転操作可能とされている。操作ハンドル20を上方に回転操作すると、回転制御装置21は、後方リンク11bをベース部材14から立ち上がるように回転し、操作ハンドル20を下方に回転操作すると、回転制御装置21は、後方リンク11bをベース部材14上で伏せるように回転する。上述の4節リンクの構成により、後方リンク11bの回転に応じて前方リンク11aも回転し、シートクッション2のフロア4からの高さが操作ハンドル20の操作に応じて調整される。
<回転制御装置21の構成(回転軸22及び支持部材23)>
図4〜6は、回転制御装置21をシートクッション2から取り外した状態で示す。以下、回転制御装置21の構成を、図4〜10に基づいて説明する。
図4〜6は、回転制御装置21をシートクッション2から取り外した状態で示す。以下、回転制御装置21の構成を、図4〜10に基づいて説明する。
回転制御装置21は、ベース部材である支持部材23上に概ね円盤状の中間部材61を挟んだ状態で、キャップ状のカバー24が被せられて一体化されている。カバー24は、その2つの脚部24dが支持部材23上の貫通孔23aにリベット23bによりかしめられて、中間部材61と共に支持部材23に固定されている。支持部材23、中間部材61及びカバー24の各中心を貫通して、回転軸22が設けられている。
回転軸22は、左端部にピニオンギヤ18が一体に形成されており、両端間に爪車31が一体に形成されている。また、回転軸22の爪車31より右側には、六角形部22aが形成されている。更に、ピニオンギヤ18の左側先端には、四角柱の四角形部22bが形成されている。回転軸22の両端は、支持部材23及びカバー24から突出するように形成されており、ピニオンギヤ18は支持部材23から突出した位置にある。図8のように、四角形部22bには、ダンパ19が結合されている。ダンパ19は、公知のように、回転軸22の回転速度の急激な変化を抑制するものである。
<回転制御装置21の構成(回転駆動機構50)>
カバー24の右側中央部の上下部には円弧形状の開口部24a、24bが形成されている。この開口部24a、24bには、概ねT字形状で平板状の入力部材41が挿入されている。入力部材41は、回転軸22に回転自在に支持されている。入力部材41は、各端部が開口部24a、24bからはみ出しており、上側両端の結合部41aが操作ハンドル20に結合されている。従って、操作ハンドル20が上下いずれかの方向に操作されると、入力部材41は、その操作方向に回転される。このように開口部24a、24bに入力部材41が挿入されることにより操作ハンドル20の回転操作角度が制限されている。
カバー24の右側中央部の上下部には円弧形状の開口部24a、24bが形成されている。この開口部24a、24bには、概ねT字形状で平板状の入力部材41が挿入されている。入力部材41は、回転軸22に回転自在に支持されている。入力部材41は、各端部が開口部24a、24bからはみ出しており、上側両端の結合部41aが操作ハンドル20に結合されている。従って、操作ハンドル20が上下いずれかの方向に操作されると、入力部材41は、その操作方向に回転される。このように開口部24a、24bに入力部材41が挿入されることにより操作ハンドル20の回転操作角度が制限されている。
入力部材41の左側面には、結合部材42が一体的に結合されて、回転軸22に対して回転自在とされている。結合部材42の上側端部には、回転駆動機構50の駆動レバー52が揺動自在に支持されている。また、結合部材42の左側面には爪車51が設けられ、爪車51は、回転軸22の六角形部22aに嵌合されて、回転軸22と一体に回転するようにされている。駆動レバー52の後側端部には爪車51の爪と係合する係合端部52aが形成され、前側端部にはカバー24の開口部24aに形成された係合片24cに係合する係合部52bが右側に突出して形成されている。そして、駆動レバー52には、結合部材42との間にばね42bが掛けられて、係合端部52aが爪車51の爪と係合する側に付勢されている。爪車51及び駆動レバー52は、本発明の回転駆動機構50を構成している。
<回転制御装置21の構成(ロック機構30)>
支持部材23の右側面上で爪車31の周りには、一対のメインポール32及びサブポール34が爪車31の外周の爪に係合可能に並列配置されている。一対のメインポール32は、回転軸22を挟んで両側の前後位置に配置され、サブポール34は、一対のメインポール32の中間部に配置されている。一対のメインポール32及びサブポール34は、それぞれ支持部材23上に設けられた一対のガイド部33、35により挟まれている。一対のメインポール32及びサブポール34は、一対のガイド部33、35により回転軸22の回転方向には移動を阻止され、回転軸22の半径方向には移動可能に保持されている。従って、一対のメインポール32及びサブポール34は、爪車31の爪に係合する位置とその係合を解除された位置とに移動可能とされている。一対のメインポール32及びサブポール34の外周側には、環状のリングばね36が配置され、各ポール32、34を爪車31の爪に係合する方向に常時付勢している。また、一対のメインポール32及びサブポール34の右側面には、係合突起32a、34aが突出形成されている。
支持部材23の右側面上で爪車31の周りには、一対のメインポール32及びサブポール34が爪車31の外周の爪に係合可能に並列配置されている。一対のメインポール32は、回転軸22を挟んで両側の前後位置に配置され、サブポール34は、一対のメインポール32の中間部に配置されている。一対のメインポール32及びサブポール34は、それぞれ支持部材23上に設けられた一対のガイド部33、35により挟まれている。一対のメインポール32及びサブポール34は、一対のガイド部33、35により回転軸22の回転方向には移動を阻止され、回転軸22の半径方向には移動可能に保持されている。従って、一対のメインポール32及びサブポール34は、爪車31の爪に係合する位置とその係合を解除された位置とに移動可能とされている。一対のメインポール32及びサブポール34の外周側には、環状のリングばね36が配置され、各ポール32、34を爪車31の爪に係合する方向に常時付勢している。また、一対のメインポール32及びサブポール34の右側面には、係合突起32a、34aが突出形成されている。
支持部材23と中間部材61との間で、一対のメインポール32及びサブポール34を右側から被う位置には、ポール操作部材37が設けられている。ポール操作部材37は、各ポール32、34に対応して、その係合突起32a、34aを受け入れる案内溝37c、37fが形成されている。また、ポール操作部材37において、回転軸22を挟んで案内溝37fの反対側には、突部37aが半径方向に延びて形成されている。この突部37aのポール操作部材37への付け根部には、くびれて首部37bが形成されている。
結合部材42の下側端部は、略直角に左方向に屈曲されており、その先端は、中間部材61を貫通してポール操作部材37の首部37bに回転軸22の回転方向で係合するように係合部42aが形成されている。従って、入力部材41が回転されると、結合部材42を介してポール操作部材37が回転され、各ポール32、34を爪車31の爪に係合する位置と係合解除された位置とに移動させる。ポール操作部材37の回転により各ポール32、34を移動するため、案内溝37c、37fには、係合突部37d、37e、37g、37hが案内溝37c、37fの内側に向けてそれぞれ突出形成されている。
爪車31、ポール32、34、リングばね36、及びポール操作部材37は、本発明のロック機構30を構成している。
<回転制御装置21の構成(ストッパ70)>
爪車31の左側で、ピニオンギヤ18の右側には、回転軸22と同軸で、爪車31より小径で、且つピニオンギヤ18より大径とされた外周面部22cが形成されている。そして、その外周面部22cと爪車31の左側壁面とに跨って一体に突部71が形成されている。
爪車31の左側で、ピニオンギヤ18の右側には、回転軸22と同軸で、爪車31より小径で、且つピニオンギヤ18より大径とされた外周面部22cが形成されている。そして、その外周面部22cと爪車31の左側壁面とに跨って一体に突部71が形成されている。
一方、支持部材23の右側面で、ガイド部33、35の内径側には、回転軸22の外周側に円形の案内凹部73が支持部材23を左側に打出し成形して形成されている。案内凹部73は、2つの異なる径の円で形成されており、下側が上側に比べて径が大きくされている。その結果として、径の異なる円の境界部に段差が形成され、その段差部に当接面部73aが形成されている。
案内凹部73内には、環状に形成されたリング72が案内凹部73内で回転自在に嵌合されている。リング72は、外周面部22cの外周側に位置している。リング72の円周上の一部には、半径方向内側に突出して第1係合部72aが一体に形成され、半径方向外側に突出して第2係合部72bが一体に形成されている。図20のように、第1係合部72aは、リング72が回転されると、外周面部22c上を摺動して突部71と回転方向で係合するようにされている。また、第2係合部72bは、リング72が回転されると、案内凹部73の径の大きい側の円に沿って摺動して当接面部73aと回転方向で係合するようにされている。
<回転制御装置21の構成(ポール操作部材37の位置合わせ)>
支持部材23の下側部で、ポール操作部材37の突部37aに対向する位置には、全体として突部37aに対応する大きさの突部38が支持部材23の板材を左側から打出し成形して形成されている。また、中間部材61の右側面上にはリングばね62が設けられている。リングばね62は、一部が切り離されて開放されたリング形状で、内径を縮める側にばね力を付与されている。中間部材61の右側面上で回転軸22と同心円上には、一対の円弧壁61aが形成されており、リングばね62は、それらの円弧壁61aの外周側に保持されている。リングばね62の切り離し部に位置する開放端部は、左側(支持部材23側)に延設されて、延設端部62aがそれぞれ形成されている。各延設端部62aは、その先端(左側端)が支持部材23表面上に当接して、各延設端部62aの間に突部38及び突部37aを挟み込むようにされている。そのため、突部37aは、リングばね62のばね力により突部38に対向する位置に位置合わせされるように付勢されている。即ち、ポール操作部材37は、操作ハンドル20により回転操作されていない状態で、その回転角度が基準位置である突部38と一致されている。従って、突部37aは、本発明の第1突部に相当し、突部38は、本発明の第2突部に相当する。
支持部材23の下側部で、ポール操作部材37の突部37aに対向する位置には、全体として突部37aに対応する大きさの突部38が支持部材23の板材を左側から打出し成形して形成されている。また、中間部材61の右側面上にはリングばね62が設けられている。リングばね62は、一部が切り離されて開放されたリング形状で、内径を縮める側にばね力を付与されている。中間部材61の右側面上で回転軸22と同心円上には、一対の円弧壁61aが形成されており、リングばね62は、それらの円弧壁61aの外周側に保持されている。リングばね62の切り離し部に位置する開放端部は、左側(支持部材23側)に延設されて、延設端部62aがそれぞれ形成されている。各延設端部62aは、その先端(左側端)が支持部材23表面上に当接して、各延設端部62aの間に突部38及び突部37aを挟み込むようにされている。そのため、突部37aは、リングばね62のばね力により突部38に対向する位置に位置合わせされるように付勢されている。即ち、ポール操作部材37は、操作ハンドル20により回転操作されていない状態で、その回転角度が基準位置である突部38と一致されている。従って、突部37aは、本発明の第1突部に相当し、突部38は、本発明の第2突部に相当する。
<回転制御装置21の作用>
以下、図11〜22に基づいて回転制御装置21によるシートクッション2の高さ調整作用について説明する。
以下、図11〜22に基づいて回転制御装置21によるシートクッション2の高さ調整作用について説明する。
図11〜13は、操作ハンドル20が操作されず、入力部材41及びポール操作部材37が回転されていない、中立位置の状態を示す。このとき、図11のように、駆動レバー52は、ばね42bにより付勢されて係合端部52aが爪車51の爪に係合した状態とされている。また、図12、13のように、メインポール32は、リングばね36に押圧されて爪車31に係合した状態にあり、その状態で係合突起32aに係合突部37dが係合して爪車31に係合した状態に維持されている。また、サブポール34は、係合突起34aが係合突部37gにより爪車31方向に押圧され、爪車31に係合している。従って、ロック機構30はロック状態とされ、爪車31は回転されず、シート1の高さは上昇側・下降側ともに変更されない。
このように操作ハンドル20が中立位置にある状態では、ポール操作部材37の回転角度は突部37aが突部38に位置合わせされることにより精度良く基準位置に位置合わせされている。
図14〜16は、操作ハンドル20がシート上昇方向に第1角度Uだけ操作された状態を示す。このとき、図14のように、駆動レバー52は、係合端部52aが爪車51の爪に係合した状態で爪車51を第1角度Uだけ回転させる。また、図15のように、ポール操作部材37も、結合部材42を介して第1角度Uだけ回転される。ポール操作部材37が回転された結果、メインポール32の係合突起32aは係合突部37dにより押圧されなくなる。サブポール34の係合突起34aも係合突部37gにより押圧されなくなる。そのため、メインポール32及びサブポール34は、図16のように、リングばね36により爪車31に係合する方向に付勢された状態にある。この状態では、爪車51と共に回転される爪車31は、メインポール32及びサブポール34の爪と係合することなく回転することができる。その結果、ピニオンギヤ18が回転され、シート1を第1角度Uに相当する量だけ上昇させる。
操作ハンドル20のシート上昇方向への操作が終了すると、メインポール32及びサブポール34は、リングばね36の付勢により爪車31に係合する。また、ポール操作部材37が中立位置に復帰されるため、ポール操作部材37の係合突部37d及び係合突部37gが爪車31に係合して爪車31をロックする。
図17〜19は、操作ハンドル20が中立位置からシート下降方向に第2角度Dだけ操作され、ポール操作部材37が、中立位置からシート下降方向に第2角度Dだけ回転された状態を示す。ポール操作部材37が回転された結果、メインポール32の係合突起32aは、係合突部37dにより押圧されなくなり、係合突部37eとの係合により、メインポール32を爪車31との係合解除方向に移動する。一方、サブポール34の係合突起34aは、係合突部37gにより押圧されなくなり、係合突部37hの傾斜面に沿って移動される。そのため、メインポール32及びサブポール34の爪車31との係合が解除される。従って、この状態では、爪車31のロック状態は解除され、爪車31は、自由に回転可能な状態となる。その結果、ピニオンギヤ18が回転され、シート1は下降される。このとき、ピニオンギヤ18には、ダンパ19が接続されているため、シート1の下降速度は適宜抑制される。
操作ハンドル20のシート下降方向への操作が終了すると、メインポール32及びサブポール34は、リングばね36の付勢により爪車31に係合する。また、ポール操作部材37が中立位置に復帰されるため、ポール操作部材37の係合突部37d及び係合突部37gが爪車31に係合して爪車31をロックする。
以上のとおり、シート1を上昇させるときは、操作ハンドル20を上昇方向に回転操作することにより、その操作量に応じて爪車51が回転されて、シート1が上昇される。上昇量が不足するときは、更に操作ハンドル20の回転操作を繰り返すことにより、追加でシート1を上昇させることができる。
爪車31及び回転軸22が回転されると、図20のように、突部71も回転される。その回転方向に対してリング72の第1係合部72aが後方に位置する間はリング72は回転されない。しかし、爪車31及び回転軸22の回転角度が大きくなって、第1係合部72aが突部71の前方にあって突部71に押圧される状態となると、リング72は爪車31及び回転軸22と共に回転されるようになる。やがて、シート1の高さが上限位置に達すると、図21のように、リング72の第2係合部72bが前側の当接面部73aに当接してリング72の回転は制限される。そのため、突部71も第1係合部72aによって回転できなくなり、爪車31及び回転軸22の回転が制限される。従って、ピニオンギヤ18が回転できなくなり、シート1の上昇が停止される。
シートを下降させるときは、操作ハンドル20を下降方向に回転操作することにより、メインポール32及びサブポール34による爪車31のロック状態が解除されて、シート1が下降される。
図22は、シート1の高さが下限位置に達した状態を示す。その直前まで、リング72は、その第1係合部72aが突部71に押圧されて図22にて時計廻りに回転されて、第2係合部72bが後側の当接面部73aに当接して回転を制限される。そのため、爪車31及び回転軸22の回転が制限され、ピニオンギヤ18が回転できなくなり、シート1の下降が停止される。
<一実施形態の効果>
上記実施形態によれば、操作ハンドル20の非操作状態において、ポール操作部材37の突部37aをポール操作部材37の回転方向で支持部材23の突部38に一致させることにより、ポール操作部材37が基準位置に位置合わせされる。このとき、位置合わせは、ポール操作部材37の突部37aが支持部材23の突部38に対して直接行われる。そのため、位置合わせの際に突部37aと突部38との間に他の部品が介在せず、位置合わせが他の部品の寸法精度の影響を受けることなく行うことができる。従って、位置合わせの精度を高めるために他の部品の寸法精度を高める必要はなく、他の部品のコストが上昇する問題も解消することができる。
上記実施形態によれば、操作ハンドル20の非操作状態において、ポール操作部材37の突部37aをポール操作部材37の回転方向で支持部材23の突部38に一致させることにより、ポール操作部材37が基準位置に位置合わせされる。このとき、位置合わせは、ポール操作部材37の突部37aが支持部材23の突部38に対して直接行われる。そのため、位置合わせの際に突部37aと突部38との間に他の部品が介在せず、位置合わせが他の部品の寸法精度の影響を受けることなく行うことができる。従って、位置合わせの精度を高めるために他の部品の寸法精度を高める必要はなく、他の部品のコストが上昇する問題も解消することができる。
<他の実施形態>
以上、特定の実施形態について説明したが、本発明は、それらの外観、構成に限定されず、種々の変更、追加、削除が可能である。例えば、上記実施形態では、ポール操作部材37の基準位置への位置合わせは、リングばね62の延設端部62aによりポール操作部材37の突部37a及び支持部材23の突部38を挟み込むことにより行っている。この構成に対して、図7、9に仮想線で示すように、リングばね62に延設端部62bを追加し、また、カバー24の開口部24b内に突部24eを追加して、ポール操作部材37の基準位置への位置合わせを安定的に行うようにすることもできる。この場合、突部24eは、回転軸22の回転方向で支持部材23上の突部38と一致する位置とされ、且つ図7のように開口部24b内に挿入される入力部材41と干渉しない位置とされている。また、延設端部62bは、リングばね62上で延設端部62aと対称を成すように設けられている。そして、操作ハンドル20の非操作状態で、リングばね62の延設端部62aが突部37a及び突部38を挟み込むとき、同時に延設端部62bが突部24eを挟み込むようにしている。そのため、延設端部62aが突部37a及び突部38を挟み込むとき、リングばね62がその左側のみが拡げられて傾くことがなく、延設端部62bが突部24eを挟み込むことによりリングばね62の右側も拡げられて、リングばね62の開き具合が左右でバランスされる。この結果、リングばね62によるポール操作部材37の基準位置への位置合わせを安定的に行うことができる。
以上、特定の実施形態について説明したが、本発明は、それらの外観、構成に限定されず、種々の変更、追加、削除が可能である。例えば、上記実施形態では、ポール操作部材37の基準位置への位置合わせは、リングばね62の延設端部62aによりポール操作部材37の突部37a及び支持部材23の突部38を挟み込むことにより行っている。この構成に対して、図7、9に仮想線で示すように、リングばね62に延設端部62bを追加し、また、カバー24の開口部24b内に突部24eを追加して、ポール操作部材37の基準位置への位置合わせを安定的に行うようにすることもできる。この場合、突部24eは、回転軸22の回転方向で支持部材23上の突部38と一致する位置とされ、且つ図7のように開口部24b内に挿入される入力部材41と干渉しない位置とされている。また、延設端部62bは、リングばね62上で延設端部62aと対称を成すように設けられている。そして、操作ハンドル20の非操作状態で、リングばね62の延設端部62aが突部37a及び突部38を挟み込むとき、同時に延設端部62bが突部24eを挟み込むようにしている。そのため、延設端部62aが突部37a及び突部38を挟み込むとき、リングばね62がその左側のみが拡げられて傾くことがなく、延設端部62bが突部24eを挟み込むことによりリングばね62の右側も拡げられて、リングばね62の開き具合が左右でバランスされる。この結果、リングばね62によるポール操作部材37の基準位置への位置合わせを安定的に行うことができる。
また、上記実施形態では、本発明を自動車のシートに適用したが、飛行機、船、電車等に搭載のシート、若しくは映画館等に設置のシートに適用しても良い。
1 自動車用シート(シート)
2 シートクッション
3 シートバック
4 フロア
5 ロアレール
6 アッパレール
7 ブラケット
8 シートスライド装置
10 リフタ装置
11 リンク部材
11a 前方リンク
11b 後方リンク
12 リンク機構
13 サイドフレーム
13a 貫通孔
14 ベース部材
16 セクタギヤ(入力ギヤ)
17 トルクロッド
18 ピニオンギヤ
19 ダンパ
20 操作ハンドル
21 回転制御装置
22 回転軸
22a 六角形部
22b 四角形部
22c 外周面部
23 支持部材
23a 貫通孔
23b リベット
24 カバー
24a、24b 開口部
24c 係合片
24d 脚部
24e 突部
30 ロック機構
31 爪車
32 メインポール(ポール)
32a 係合突起
33、35 ガイド部
34 サブポール(ポール)
34a 係合突起
36 リングばね
37 ポール操作部材
37a 突部(第1突部)
37b 首部
37c 案内溝
37d、37e 係合突部
37f 案内溝
37g、37h 係合突部
38 突部(第2突部)
41 入力部材
41a 結合部
42 結合部材
42a 係合部
42b ばね
50 回転駆動機構
51 爪車
52 駆動レバー
52a 係合端部
52b 係合部
61 中間部材
61a 円弧壁
62 リングばね
62a、62b 延設端部
70 ストッパ
71 突部
72 リング
72a 第1係合部
72b 第2係合部
73 案内凹部
73a 当接面部
2 シートクッション
3 シートバック
4 フロア
5 ロアレール
6 アッパレール
7 ブラケット
8 シートスライド装置
10 リフタ装置
11 リンク部材
11a 前方リンク
11b 後方リンク
12 リンク機構
13 サイドフレーム
13a 貫通孔
14 ベース部材
16 セクタギヤ(入力ギヤ)
17 トルクロッド
18 ピニオンギヤ
19 ダンパ
20 操作ハンドル
21 回転制御装置
22 回転軸
22a 六角形部
22b 四角形部
22c 外周面部
23 支持部材
23a 貫通孔
23b リベット
24 カバー
24a、24b 開口部
24c 係合片
24d 脚部
24e 突部
30 ロック機構
31 爪車
32 メインポール(ポール)
32a 係合突起
33、35 ガイド部
34 サブポール(ポール)
34a 係合突起
36 リングばね
37 ポール操作部材
37a 突部(第1突部)
37b 首部
37c 案内溝
37d、37e 係合突部
37f 案内溝
37g、37h 係合突部
38 突部(第2突部)
41 入力部材
41a 結合部
42 結合部材
42a 係合部
42b ばね
50 回転駆動機構
51 爪車
52 駆動レバー
52a 係合端部
52b 係合部
61 中間部材
61a 円弧壁
62 リングばね
62a、62b 延設端部
70 ストッパ
71 突部
72 リング
72a 第1係合部
72b 第2係合部
73 案内凹部
73a 当接面部
Claims (2)
- シートを昇降動作させるリンク機構の入力ギヤに噛合するピニオンギヤと、
前記ピニオンギヤの回転を制御する回転制御装置とを備え、
前記回転制御装置は、
前記ピニオンギヤに同期して回転する回転軸と、
前記回転軸を回転自在に支持する支持部材と、
前記回転軸に設けられ、前記シートを昇降動作させるための操作ハンドルが前記シートを上昇させるように操作されると前記回転軸を上昇方向に回転駆動し、前記操作ハンドルが前記シートを下降させるように操作されると前記回転軸を回転駆動せず自由回転状態とする回転駆動機構と、
前記回転軸に設けられ、前記操作ハンドルが前記シートを上昇させるように操作されると前記操作ハンドルの操作終了位置で前記回転軸の回転をロックし、前記操作ハンドルが前記シートを下降させるように操作されると前記回転軸の回転をロックせず自由回転状態とするロック機構とを備え、
前記ロック機構は、
前記回転軸に同期して回転し、外周に係合爪を形成された爪車と、
前記支持部材上で前記回転軸の回転方向には移動を阻止され、前記回転軸の半径方向には移動可能に保持され、該爪車の係合爪に対して係合可能に設けられたポールと、
該ポールを前記爪車との係合方向に付勢するばねと、
前記操作ハンドルの非操作状態では前記ポールを前記爪車に係合状態とし、前記操作ハンドルをシート上昇側に操作すると前記ポールを自由状態とし、前記操作ハンドルをシート下降側に操作すると前記ポールを前記爪車から引き離すポール操作部材とを備え、
前記爪車の係合爪は、前記爪車が前記回転軸と共に上昇方向に回転されると前記ポールと係合せず、前記爪車が前記回転軸と共に下降方向に回転されると前記ポールと係合する形状とされているリフタ装置であって、
前記ポール操作部材は、前記操作ハンドルの操作に応じて回転されるように前記回転軸に対して回転自在とされており、外周側に回転位置合わせのために突出形成された第1突部を備え、
前記支持部材は、前記ポール操作部材の回転方向の基準位置とするべく前記第1突部と対向して突出形成された第2突部を備え、
前記第1突部及び前記第2突部には、前記操作ハンドルが操作されていない状態で、前記第1突部が前記ポール操作部材の回転方向で前記第2突部と一致されるように付勢するばねを備えるリフタ装置。 - 請求項1において、
前記ポール操作部材は、前記支持部材に対して前記回転軸の軸方向に重ねて配置されており、
前記ばねは、リング形状の一部が切り離されて開放され、リング形状の径を縮小する方向に付勢力を発生するリングばねであり、該リングばねのリング形状によって形成される平面が前記ポール操作部材に対して前記回転軸の軸方向に重ねて配置されており、
前記リングばねは、リング形状の開放端部がリング形状の中心軸方向の前記支持部材側に延設された延設端部を備え、
該延設端部は、前記ポール操作部材の回転方向の両側から前記第1突部及び前記第2突部を挟んで配置されているリフタ装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017103694A JP2018199356A (ja) | 2017-05-25 | 2017-05-25 | リフタ装置 |
US15/966,757 US10471856B2 (en) | 2017-05-25 | 2018-04-30 | Lifter device |
DE102018208010.0A DE102018208010A1 (de) | 2017-05-25 | 2018-05-22 | Hubvorrichtung |
CN201820780966.5U CN208324963U (zh) | 2017-05-25 | 2018-05-24 | 升降装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017103694A JP2018199356A (ja) | 2017-05-25 | 2017-05-25 | リフタ装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018199356A true JP2018199356A (ja) | 2018-12-20 |
Family
ID=64109277
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017103694A Pending JP2018199356A (ja) | 2017-05-25 | 2017-05-25 | リフタ装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10471856B2 (ja) |
JP (1) | JP2018199356A (ja) |
CN (1) | CN208324963U (ja) |
DE (1) | DE102018208010A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6984534B2 (ja) | 2018-04-27 | 2021-12-22 | トヨタ紡織株式会社 | リフタ装置 |
JP6984535B2 (ja) * | 2018-04-27 | 2021-12-22 | トヨタ紡織株式会社 | リフタ装置 |
CN110395150B (zh) * | 2019-08-30 | 2024-06-21 | 湖北中航精机科技有限公司 | 一种汽车座椅及其高度调节器 |
KR20220030647A (ko) * | 2020-09-03 | 2022-03-11 | 현대자동차주식회사 | 차량용 시트벨트 버클의 록킹장치 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19855004C5 (de) * | 1998-11-20 | 2006-12-28 | Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg | Antrieb für Verstellvorrichtungen in Kraftfahrzeugen |
GB2354284A (en) * | 1999-09-14 | 2001-03-21 | Johnson Controls Gmbh | A lever operated rotary drive mechanism for a reclining seat |
US7703852B2 (en) * | 2007-12-03 | 2010-04-27 | Lear Corporation | Heavy duty reclining mechanism for vehicle seats |
WO2011090098A1 (ja) * | 2010-01-21 | 2011-07-28 | シロキ工業株式会社 | 有段下降装置及び有段リフタ装置 |
JP5692536B2 (ja) * | 2011-10-24 | 2015-04-01 | アイシン精機株式会社 | シート駆動装置 |
DE102012013208B4 (de) * | 2012-05-07 | 2019-07-25 | Adient Luxembourg Holding S.À R.L. | Sitzteil eines Fahrzeugsitzes |
JP2016012423A (ja) | 2014-06-27 | 2016-01-21 | ローム株式会社 | 発光素子駆動回路及びこれを用いた照明機器 |
JP6467939B2 (ja) | 2015-01-22 | 2019-02-13 | アイシン精機株式会社 | 車両用シートリフター装置 |
JP2017065484A (ja) | 2015-09-30 | 2017-04-06 | アイシン精機株式会社 | 車両用シートリフター装置 |
DE102017220227A1 (de) * | 2016-11-22 | 2018-05-24 | Toyota Boshoku Kabushiki Kaisha | Hubvorrichtung |
-
2017
- 2017-05-25 JP JP2017103694A patent/JP2018199356A/ja active Pending
-
2018
- 2018-04-30 US US15/966,757 patent/US10471856B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2018-05-22 DE DE102018208010.0A patent/DE102018208010A1/de not_active Withdrawn
- 2018-05-24 CN CN201820780966.5U patent/CN208324963U/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US10471856B2 (en) | 2019-11-12 |
US20180339610A1 (en) | 2018-11-29 |
CN208324963U (zh) | 2019-01-04 |
DE102018208010A1 (de) | 2018-11-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2018199356A (ja) | リフタ装置 | |
JP2019043443A (ja) | リフタ装置 | |
US11384822B2 (en) | Lifter device | |
JP7135945B2 (ja) | リフタ装置 | |
JP6984534B2 (ja) | リフタ装置 | |
JP2021000902A (ja) | リフタ装置 | |
JP4683967B2 (ja) | リクライニング装置 | |
CN211468227U (zh) | 升降机装置 | |
JP2021079842A (ja) | リフタ装置 | |
JP2019189132A (ja) | リフタ装置 | |
WO2018216783A1 (ja) | リフタ装置 | |
JP7555696B2 (ja) | リフタ装置 | |
US9902296B2 (en) | Seatback drive system spring down, power up | |
JP2018199479A (ja) | リフタ装置 | |
JP2019089525A (ja) | リフタ装置 | |
JP6965821B2 (ja) | リフタ装置 | |
JP2019189133A (ja) | リフタ装置 | |
JP2019202664A (ja) | リフタ装置 | |
JP5596472B2 (ja) | リクライニング装置 | |
JP2020069850A (ja) | リフタ装置 | |
JP4718418B2 (ja) | リクライニング装置 | |
JP2020069852A (ja) | リフタ装置 | |
JP2018086995A (ja) | リフタ装置 | |
JP2020069851A (ja) | リフタ装置 | |
WO2020090938A1 (ja) | リフタ装置 |