JP2018196277A - 自動車 - Google Patents

自動車 Download PDF

Info

Publication number
JP2018196277A
JP2018196277A JP2017099757A JP2017099757A JP2018196277A JP 2018196277 A JP2018196277 A JP 2018196277A JP 2017099757 A JP2017099757 A JP 2017099757A JP 2017099757 A JP2017099757 A JP 2017099757A JP 2018196277 A JP2018196277 A JP 2018196277A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
converter
power line
power
current
reactor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017099757A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6791007B2 (ja
Inventor
伸太郎 辻井
Shintaro Tsujii
伸太郎 辻井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2017099757A priority Critical patent/JP6791007B2/ja
Priority to US15/955,242 priority patent/US10483841B2/en
Priority to CN201810359231.XA priority patent/CN108933518B/zh
Publication of JP2018196277A publication Critical patent/JP2018196277A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6791007B2 publication Critical patent/JP6791007B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/38Means for preventing simultaneous conduction of switches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/003Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to inverters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/51Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells characterised by AC-motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/66Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output with possibility of reversal
    • H02M7/68Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output with possibility of reversal by static converters
    • H02M7/72Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output with possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/79Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output with possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/797Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output with possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/40DC to AC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2220/00Electrical machine types; Structures or applications thereof
    • B60L2220/40Electrical machine applications
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/52Drive Train control parameters related to converters
    • B60L2240/529Current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/10Temporary overload
    • B60L2260/16Temporary overload of electrical drive trains
    • B60L2260/165Temporary overload of electrical drive trains of converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0067Converter structures employing plural converter units, other than for parallel operation of the units on a single load
    • H02M1/007Plural converter units in cascade
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0067Converter structures employing plural converter units, other than for parallel operation of the units on a single load
    • H02M1/008Plural converter units for generating at two or more independent and non-parallel outputs, e.g. systems with plural point of load switching regulators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/38Means for preventing simultaneous conduction of switches
    • H02M1/385Means for preventing simultaneous conduction of switches with means for correcting output voltage deviations introduced by the dead time
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P2201/00Indexing scheme relating to controlling arrangements characterised by the converter used
    • H02P2201/09Boost converter, i.e. DC-DC step up converter increasing the voltage between the supply and the inverter driving the motor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】コンバータのシャットダウンを解除する際にコンバータに過大な電流が流れるのを抑制する。【解決手段】第2コンバータをシャットダウンした状態で第1コンバータにより第1電力ラインと第2電力ラインとの間で電圧変換を伴って電力の授受を行なっている最中に第2コンバータのシャットダウンを解除するときには、第1リアクトルに流れる電流とは逆方向の電流が第2リアクトルに流れないように第2コンバータの第3,第4スイッチング素子のうち一方のスイッチング素子をオフした状態で他方のスイッチング素子をスイッチングする片素子スイッチング制御を実行する。【選択図】図3

Description

本発明は、自動車に関し、詳しくは、モータと第1蓄電装置と第1コンバータと第2蓄電装置と第2コンバータとを備える自動車に関する。
従来、この種の自動車としては、2つのバッテリからの電力を2つのコンバータにより昇圧してモータに供給する自動車が提案されている(例えば、特許文献1参照)。この自動車では、モータに供給する電力を1つのコンバータにより供給可能なときには電力消費のために一方のコンバータをシャットダウンする。そして、この状態から一方のコンバータのシャットダウンを解除する際に、一方のコンバータに流れる電流が所定電流を超えたときには、一方のコンバータに流れる電流が所定電流以下となるようにデューティをフィードバック制御する。これにより、シャットダウンを解除する際にコンバータに過大な電流が流れるのを抑制している。
特開2011−125129号公報
しかしながら、上述の自動車では、シャットダウンを解除する際にコンバータに過大な電流が流れる場合が生じる。スイッチング制御ではデッドタイムを設けるため、デッドタイムのためにコンバータに流れる電流が大きくなる場合がある。また、システムにおける電圧センサや電流センサには検出誤差があるため、検出誤差の分だけコンバータに流れる電流が大きくなる場合がある。したがって、デッドタイムやセンサの検出誤差が重畳するとコンバータに過大な電流が流れてしまう。
本発明の自動車は、コンバータのシャットダウンを解除する際にコンバータに過大な電流が流れるのを抑制することを主目的とする。
本発明の自動車は、上述の主目的を達成するために以下の手段を採った。
本発明の自動車は、
走行用のモータと、
蓄電装置と、
前記モータが接続された第1電力ラインと前記蓄電装置が接続された第2電力ラインとに接続され、第1,第2スイッチング素子と第1,第2ダイオードと第1リアクトルとを有し、前記第1電力ラインと前記第2電力ラインとの間で電圧変換を伴って電力の授受を行なう第1コンバータと、
前記第1電力ラインと前記蓄電装置が接続された前記第2電力ラインとは異なる第3電力ラインと接続され、第3,第4スイッチング素子と第3,第4ダイオードと第2リアクトルとを有し、前記第1電力ラインと前記第3電力ラインとの間で電圧変換を伴って電力の授受を行なう第2コンバータと、
前記第1コンバータについては前記第1電力ラインの電圧が目標電圧となるように電圧制御を行ない、前記第2コンバータについては前記第2リアクトルに流れる電流が目標電流となるように電流制御を行なう制御装置と、
を備える自動車であって、
前記制御装置は、前記第2コンバータをシャットダウンした状態で前記第1コンバータにより前記第1電力ラインと前記第2電力ラインとの間で電圧変換を伴って電力の授受を行なっている最中に前記第2コンバータのシャットダウンを解除するときには、前記第1リアクトルに流れる電流とは逆方向の電流が前記第2リアクトルに流れないように前記第2コンバータの第3,第4スイッチング素子のうち一方のスイッチング素子をオフした状態で他方のスイッチング素子をスイッチングする片素子スイッチング制御を実行する、
ことを特徴とする。
この本発明の自動車では、第1コンバータについては第1電力ラインの電圧が目標電圧となるように電圧制御を行ない、第2コンバータについては第2リアクトルに流れる電流が目標電流となるように電流制御を行なう。第2コンバータをシャットダウンした状態で第1コンバータにより第1電力ラインと第2電力ラインとの間で電圧変換を伴って電力の授受を行なっている最中に第2コンバータのシャットダウンを解除するときには、第1リアクトルに流れる電流とは逆方向の電流が第2リアクトルに流れないように第2コンバータの第3,第4スイッチング素子のうち一方のスイッチング素子をオフした状態で他方のスイッチング素子をスイッチングする片素子スイッチング制御を実行する。こうした片素子スイッチング制御を実行することにより、第2リアクトルに逆方向の電流を流すことなく、値0から大きくすることができる。この結果、第2コンバータに過大な電流が流れるのを抑制することができる。
本発明の自動車において、前記制御装置は、前記第2コンバータをシャットダウンした状態で前記第1コンバータにより前記第2電力ラインの電力を昇圧して前記第1電力ラインに供給している最中に前記第2コンバータのシャットダウンを解除するときには、前記片素子スイッチング制御として前記第2コンバータの第3,第4スイッチング素子のうち上アームを構成するスイッチング素子をオフした状態で下アームを構成するスイッチング素子をスイッチングする制御を実行するものとしてもよい。上アームを構成するスイッチング素子をオンとしないから、第1電力ラインの電圧により第2リアクトルに電流が逆方向(回生方向)に流れるのを防止し、第2リアクトルに流れる電流を値0から力行方向側に大きくすることができる。この場合、前記制御装置は、前記片素子スイッチング制御を実行する際には、前記第2リアクトルの電流が目標電流になるまで前記第2コンバータのデューティを値1から徐々に減少させるものとしてもよい。こうすれば、第2リアクトルに流れる電流を値0から力行方向側に徐々に大きくして目標電流にすることができる。
本発明の自動車において、前記制御装置は、前記第2コンバータをシャットダウンした状態で前記第1コンバータにより前記第1電力ラインの電力を降圧して前記第2電力ラインに供給している最中に前記第2コンバータのシャットダウンを解除するときには、前記片素子スイッチング制御として前記第2コンバータの第3,第4スイッチング素子のうち下アームを構成するスイッチング素子をオフした状態で上アームを構成するスイッチング素子をスイッチングする制御を実行するものとしてもよい。下アームを構成するスイッチング素子をオンとしないから、第3電力ラインの電圧により第2リアクトルに電流が逆方向(力行方向)に流れるのを防止し、第2リアクトルに流れる電流を値0から回生方向側に大きくすることができる。この場合、前記制御装置は、前記片素子スイッチング制御を実行する際には、前記第2リアクトルの電流が目標電流になるまで前記第2コンバータのデューティを値0から徐々に増加させるものとしてもよい。こうすれば、第2リアクトルに流れる電流を値0から回生方向側に徐々に大きくして目標電流にすることができる。
本発明の自動車において、前記蓄電装置は、前記第2電力ラインに接続された第1蓄電装置と前記第3電力ラインに接続された第2蓄電装置とを有するものとしてもよい。即ち、2つの蓄電装置に第1コンバータと第2コンバータとが各々接続されているものとしてもよいし、単一の蓄電装置に第1コンバータと第2コンバータとが接続されているものとしてもよい。
本発明の一実施例としてのハイブリッド自動車20の構成の概略を示す構成図である。 モータMG1,MG2を含む電機駆動系の構成の概略を示す構成図である。 第2昇圧コンバータシャットダウン解除処理の一例を示すフローチャートである。 第1昇圧コンバータ54を力行制御している最中にシャットダウンしている第2コンバータ55のシャットダウンを解除するときの実施例と比較例のデューティと第2リアクトル電流IL2の時間変化の一例を示す説明図である。 第1昇圧コンバータ54を回生制御している最中にシャットダウンしている第2コンバータ55のシャットダウンを解除するときの実施例と比較例のデューティと第2リアクトル電流IL2の時間変化の一例を示す説明図である。 変形例のハイブリッド自動車120の構成の概略を示す構成図である。
次に、本発明を実施するための形態を実施例を用いて説明する。
図1は、本発明の一実施例としてのハイブリッド自動車20の構成の概略を示す構成図である。図2は、モータMG1,MG2を含む電機駆動系の構成の概略を示す構成図である。実施例のハイブリッド自動車20は、図示するように、エンジン22と、プラネタリギヤ30と、モータMG1,MG2と、インバータ41,42と、第1,第2昇圧コンバータ54,55,第1,第2バッテリ50,51と、ハイブリッド用電子制御ユニット(以下、HVECUという)70と、を備える。
エンジン22は、ガソリンや軽油などを燃料として動力を出力する内燃機関として構成されている。このエンジン22は、エンジン用電子制御ユニット(以下、エンジンECUという)24により運転制御されている。
エンジンECU24は、図示しないが、CPUを中心とするマイクロプロセッサとして構成されており、CPUの他に、処理プログラムを記憶するROMやデータを一時的に記憶するRAM,入出力ポート,通信ポートを備える。エンジンECU24には、エンジン22を運転制御するのに必要な各種センサからの信号、例えば、クランクシャフト26の回転位置を検出するクランクポジションセンサ23からのクランク角θcrなどが入力ポートを介して入力されている。また、エンジンECU24からは、エンジン22を運転制御するための種々の制御信号が出力ポートを介して出力されている。種々の制御信号としては、例えば、燃料噴射弁への駆動信号、スロットルバルブのポジションを調節するスロットルモータへの駆動信号、イグナイタと一体化されたイグニッションコイルへの制御信号などを挙げることができる。エンジンECU24は、HVECU70と通信ポートを介して接続されている。このエンジンECU24は、HVECU70からの制御信号によりエンジン22を運転制御する。また、エンジンECU24は、必要に応じてエンジン22の運転状態に関するデータをHVECU70に出力する。なお、エンジンECU24は、クランク角θcrに基づいて、クランクシャフト26の回転数、即ち、エンジン22の回転数Neを演算している。
プラネタリギヤ30は、シングルピニオン式の遊星歯車機構として構成されている。プラネタリギヤ30のサンギヤには、モータMG1の回転子が接続されている。プラネタリギヤ30のリングギヤには、駆動輪38a,38bにデファレンシャルギヤ37を介して連結された駆動軸36が接続されている。プラネタリギヤ30のキャリヤには、エンジン22のクランクシャフト26が接続されている。
モータMG1は、永久磁石が埋め込まれた回転子と、三相コイルが巻回された固定子と、を有する同期発電電動機として構成されている。このモータMG1は、上述したように、回転子がプラネタリギヤ30のサンギヤに接続されている。モータMG2は、モータMG1と同様の同期発電電動機として構成されている。このモータMG2は、回転子が駆動軸36に接続されている。
図1や図2に示すように、インバータ41は、第1電力ライン46に接続されている。このインバータ41は、6つのトランジスタT11〜T16と、6つのダイオードD11〜D16と、を有する。トランジスタT11〜T16は、それぞれ、第1電力ライン46の正極母線と負極母線とに対して、ソース側とシンク側になるように、2個ずつペアで配置されている。6つのダイオードD11〜D16は、それぞれ、トランジスタT11〜T16に逆方向に並列接続されている。トランジスタT11〜T16の対となるトランジスタ同士の接続点の各々には、モータMG1の三相コイル(U相,V相,W相)の各々が接続されている。したがって、インバータ41に電圧が作用しているときに、モータ用電子制御ユニット(以下、モータECUという)40によって、対となるトランジスタT11〜T16のオン時間の割合が調節されることにより、三相コイルに回転磁界が形成され、モータMG1が回転駆動される。
インバータ42は、インバータ41と同様に、6つのトランジスタT21〜T26と、6つのダイオードD21〜D26と、を有する。そして、インバータ42に電圧が作用しているときに、モータECU40によって、対となるトランジスタT21〜T26のオン時間の割合が調節されることにより、三相コイルに回転磁界が形成され、モータMG2が回転駆動される。
第1昇圧コンバータ54は、インバータ41,42が接続された第1電力ライン46と、第1バッテリ50が接続された第2電力ライン47と、に接続されている。この第1昇圧コンバータ54は、2つのトランジスタT31,T32と、2つのダイオードD31,D32と、リアクトルL1と、を有する。トランジスタT31は、第1電力ライン46の正極母線に接続されている。トランジスタT32は、トランジスタT31と、第1電力ライン46および第2電力ライン47の負極母線と、に接続されている。2つのダイオードD31,D32は、それぞれ、トランジスタT31,T32に逆方向に並列接続されている。リアクトルL1は、トランジスタT31,T32同士の接続点Cn1と、第2電力ライン47の正極母線と、に接続されている。第1昇圧コンバータ54は、モータECU40によって、トランジスタT31,T32のオン時間の割合が調節されることにより、第2電力ライン47の電力を昇圧して第1電力ライン46に供給したり、第1電力ライン46の電力を降圧して第2電力ライン47に供給したりする。
第2昇圧コンバータ55は、第1電力ライン46と、第2バッテリ51が接続された第3電力ライン48と、に接続されている。第2昇圧コンバータ55は、第1昇圧コンバータ54と同様に、2つのトランジスタT41,T42と、2つのダイオードD41,D42と、リアクトルL2と、を有する。そして、第2昇圧コンバータ55は、モータECU40によって、トランジスタT41,T42のオン時間の割合が調節されることにより、第3電力ライン48の電力を昇圧して第1電力ライン46に供給したり、第1電力ライン46の電力を降圧して第3電力ライン48に供給したりする。
第1電力ライン46の正極母線と負極母線とには、平滑用のコンデンサ46aが取り付けられている。第2電力ライン47の正極母線と負極母線とには、平滑用のコンデンサ47aが取り付けられている。第3電力ライン48の正極母線と負極母線とには、平滑用のコンデンサ48aが取り付けられている。
モータECU40は、図示しないが、CPUを中心とするマイクロプロセッサとして構成されており、CPUの他に、処理プログラムを記憶するROMやデータを一時的に記憶するRAM,入出力ポート,通信ポートを備える。モータECU40には、モータMG1,MG2や第1,第2昇圧コンバータ54,55を駆動制御するのに必要な各種センサからの信号が入力ポートを介して入力されている。各種センサからの信号としては、例えば、モータMG1,MG2の回転子の回転位置を検出する回転位置検出センサからの回転位置θm1,θm2や、モータMG1,MG2の各相に流れる電流を検出する電流センサからの相電流などを挙げることができる。また、コンデンサ46aの端子間に取り付けられた電圧センサ46bからのコンデンサ46a(第1電力ライン46)の電圧VHや、コンデンサ47aの端子間に取り付けられた電圧センサ47bからのコンデンサ47a(第2電力ライン47)の電圧VL1、コンデンサ48aの端子間に取り付けられた電圧センサ48bからのコンデンサ48a(第3電力ライン48)の電圧VL2も挙げることができる。さらに、第1昇圧コンバータ54のトランジスタT31,T32同士の接続点Cn1とリアクトルL1との間に取り付けられた電流センサ54aからのリアクトルL1の電流(以下、第1リアクトル電流という)IL1や、第2昇圧コンバータ55のトランジスタT41,T42同士の接続点Cn2とリアクトルL2との間に取り付けられた電流センサ55aからのリアクトルL2の電流(以下、第2リアクトル電流という)IL2も挙げることができる。モータECU40からは、モータMG1,MG2や第1,第2昇圧コンバータ54,55を駆動制御するための種々の制御信号が出力ポートを介して出力されている。種々の制御信号としては、例えば、インバータ41,42のトランジスタT11〜T16,T21〜T26へのスイッチング制御信号や、第1,第2昇圧コンバータ54,55のトランジスタT31,T32,T41,T42へのスイッチング制御信号などを挙げることができる。モータECU40は、HVECU70と通信ポートを介して接続されている。このモータECU40は、HVECU70からの制御信号によってモータMG1,MG2や第1,第2昇圧コンバータ54,55を駆動制御する。また、モータECU40は、必要に応じてモータMG1,MG2や第1,第2昇圧コンバータ54,55の駆動状態に関するデータをHVECU70に出力する。なお、モータECU40は、モータMG1,MG2の回転子の回転位置θm1,θm2に基づいて、モータMG1,MG2の回転数Nm1,Nm2を演算している。
第1バッテリ50は、例えばリチウムイオン二次電池やニッケル水素二次電池として構成されており、上述したように、第2電力ライン47に接続されている。第2バッテリ51は、例えばリチウムイオン二次電池やニッケル水素二次電池として構成されており、上述したように、第3電力ライン48に接続されている。第1,第2バッテリ50,51は、バッテリ用電子制御ユニット(以下、バッテリECUという)52により管理されている。
バッテリECU52は、図示しないが、CPUを中心とするマイクロプロセッサとして構成されており、CPUの他に、処理プログラムを記憶するROMやデータを一時的に記憶するRAM,入出力ポート,通信ポートを備える。バッテリECU52には、第1,第2バッテリ50,51を管理するのに必要な信号が入力ポートを介して入力されている。各種センサからの信号としては、例えば、第1バッテリ50の端子間に設置された電圧センサからの電池電圧Vb1や、第1バッテリ50の出力端子に取り付けられた電流センサ50aからの電池電流Ib1、第1バッテリ50に取り付けられた温度センサからの電池温度Tb1などを挙げることができる。また、第2バッテリ51の端子間に設置された電圧センサからの電池電圧Vb2や、第2バッテリ51の出力端子に取り付けられた電流センサ51aからの電池電流Ib2、第2バッテリ51に取り付けられた温度センサからの電池温度Tb2も挙げることができる。バッテリECU52は、HVECU70と通信ポートを介して接続されている。このバッテリECU52は、必要に応じて第1,第2バッテリ50,51の状態に関するデータをHVECU70に出力する。バッテリECU52は、第1,第2バッテリ50,51を管理するために、電池電流Ib1,Ib2の積算値に基づいて、蓄電割合SOC1,SOC2を演算している。蓄電割合SOC1,SOC2は、そのときの第1,第2バッテリ50,51から放電可能な電力の容量の、全容量に対する割合である。
HVECU70は、図示しないが、CPUを中心とするマイクロプロセッサとして構成されており、CPUの他に、処理プログラムを記憶するROMやデータを一時的に記憶するRAM,入出力ポート,通信ポートを備える。HVECU70には、各種センサからの信号が入力ポートを介して入力されている。各種センサからの信号としては、例えば、イグニッションスイッチ80からのイグニッション信号や、シフトレバー81の操作位置を検出するシフトポジションセンサ82からのシフトポジションSP、アクセルペダル83の踏み込み量を検出するアクセルペダルポジションセンサ84からのアクセル開度Acc、ブレーキペダル85の踏み込み量を検出するブレーキペダルポジションセンサ86からのブレーキペダルポジションBP、車速センサ88からの車速Vなどを挙げることができる。HVECU70は、上述したように、エンジンECU24やモータECU40,バッテリECU52と通信ポートを介して接続されている。このHVECU70は、エンジンECU24やモータECU40,バッテリECU52と各種制御信号やデータのやりとりを行なっている。
こうして構成された実施例のハイブリッド自動車20は、エンジン22の運転を伴って走行するハイブリッド走行モード(HV走行モード)や、エンジン22の運転を停止して走行する電動走行モード(EV走行モード)で走行する。
HV走行モードでの走行時には、HVECU70は、まず、アクセルペダルポジションセンサ84からのアクセル開度Accと車速センサ88からの車速Vとに基づいて、走行に要求される(駆動軸36に出力すべき)要求トルクTr*を設定する。続いて、設定した要求トルクTr*に駆動軸36の回転数Nrを乗じて、走行に要求される走行用パワーPdrv*を計算する。ここで、駆動軸36の回転数Nrとしては、モータMG2の回転数Nm2や車速Vに換算係数を乗じて得られる回転数を用いることができる。そして、計算した走行用パワーPdrv*から第1,第2バッテリ50,51の充放電要求パワーPb*(第1,第2バッテリ50から放電するときが正の値)を減じて、車両に要求される要求パワーPe*を設定する。ここで、充放電要求パワーPb*は、第1,第2バッテリ50,51の蓄電割合SOC1,SOC2と目標割合SOC1*,SOC2*との差分ΔSOC1,ΔSOC2に基づいて、差分ΔSOC1の絶対値や差分ΔSOC2の絶対値が小さくなるように設定するものとした。
次に、要求パワーPe*がエンジン22から出力されると共に要求トルクTr*が駆動軸36に出力されるように、エンジン22の目標回転数Ne*や目標トルクTe*,モータMG1,MG2のトルク指令Tm1*,Tm2*を設定する。続いて、モータMG1の目標駆動点(トルク指令Tm1*,回転数Nm1)とモータMG2の目標駆動点(トルク指令Tm2*,回転数Nm2)とに基づいて、第1電力ライン46の目標電圧VH*を設定する。そして、分配比Drを設定する。ここで、分配比Drは、第1昇圧コンバータ54を介して第1バッテリ50とインバータ41,42との間でやりとりする電力Pc1と、第2昇圧コンバータ55を介して第2バッテリ51とインバータ41,42との間でやりとりする電力Pc2と、の和(Pc1+Pc2)に対する電力Pc1の割合である。実施例では、差分ΔSOC1,ΔSOC2に基づいて、差分ΔSOC1と差分ΔSOC2とが大きく乖離しないように分配比Drを設定するものとした。こうして分配比Drを設定すると、設定した分配比Drに基づいて、第2昇圧コンバータ54のリアクトルL2に流れる第2リアクトル電流IL2の目標電流IL2*を設定する。
そして、エンジン22の目標回転数Ne*と目標トルクTe*とについては、エンジンECU24に送信する。また、モータMG1,MG2のトルク指令Tm1*,Tm2*や第1電力ライン46の目標電圧VH*,第2リアクトル電流IL2の目標電流IL2*については、モータECU40に送信する。エンジンECU24は、目標回転数Ne*と目標トルクTe*とに基づいてエンジン22が運転されるように、エンジン22の吸入空気量制御や燃料噴射制御,点火制御などを行なう。モータECU40は、モータMG1,MG2がトルク指令Tm1*,Tm2*で駆動されるように、インバータ41,42のトランジスタT11〜T16,T21〜T26のスイッチング制御を行なう。また、モータECU40は、第1昇圧コンバータ54を駆動する際には、第1電力ライン46の電圧VHが目標電圧VH*となるように第1昇圧コンバータ54のトランジスタT31,T32のスイッチング制御を行なう。この制御を電圧制御という。さらに、モータECU40は、第2昇圧コンバータ55を駆動する際には、第2リアクトル電流IL2が目標電流IL2*となるように第2昇圧コンバータ55のトランジスタT41,T42のスイッチング制御を行なう。この制御を電圧制御という。
EV走行モードでの走行時には、HVECU70は、まず、アクセルペダルポジションセンサ84からのアクセル開度Accと車速センサ88からの車速Vとに基づいて要求トルクTr*を設定する。続いて、モータMG1のトルク指令Tm1*に値0を設定する。そして、要求トルクTr*が駆動軸36に出力されるようにモータMG2のトルク指令Tm2*を設定する。次に、HV走行モードでの走行時と同様に、第1電力ライン46の目標電圧VH*と第2リアクトル電流IL2の目標電流IL2*とを設定する。続いて、モータMG1,MG2のトルク指令Tm1*,Tm2*や第1電力ライン46の目標電圧VH*,第2リアクトル電流IL2の目標電流IL1*をモータECU40に送信する。モータECU40は、上述したように、インバータ41,42や第1,第2昇圧コンバータ54,55を制御する。
実施例のハイブリッド自動車20では、モータMG1,MG2を比較的低負荷で駆動しているときには、第2昇圧コンバータ55を作動しなくても第1昇圧コンバータ54による電力のやりとりだけでモータMG1,MG2を駆動することができる場合がある。この場合、実施例では、第2昇圧コンバータ55をシャットダウンし、第1昇圧コンバータ54の電圧制御だけを行なう。そして、モータMG1,MG2の負荷が大きくなり、第1昇圧コンバータ54による電力のやりとりだけではモータMG1,MG2を駆動することが困難になると、第2昇圧コンバータ55のシャットダウンを解除して第1昇圧コンバータ54の電圧制御と第2昇圧コンバータ55の電流制御による通常制御によってモータMG1,MG2を駆動する。この際に実行される第2昇圧コンバータシャットダウン解除処理の一例のフローチャートを図3に示す。この処理は、モータECU40により、第2昇圧コンバータ55をシャットダウンして第1昇圧コンバータ54を電圧制御しているときに繰り返し実行される。
第2昇圧コンバータシャットダウン解除処理が実行されると、モータECU40は、まず、第2昇圧コンバータ55のシャットダウンを解除するか否かの判定を行なう(ステップS100)。この判定は、第1昇圧コンバータ54による電力のやりとりだけではモータMG1,MG2を駆動することが困難になる状態であるか否かにより判定することができ、例えば、モータMG1の回転数Nm1やトルク指令Tm1*、モータMG2の回転数Nm2やトルク指令Tm2*によって予め定められた第2昇圧コンバータ55をシャットダウンする領域であるか否かにより行なうことができる。第2昇圧コンバータ55のシャットダウンを解除しないと判定したときには(ステップS110)、本処理を終了する。
第2昇圧コンバータ55のシャットダウンを解除すると判定したときには(ステップS110)、第1昇圧コンバータ54の制御が第2電力ライン47の電力を昇圧して第1電力ライン46に供給する力行制御中であるか、第1電力ライン46の電力を降圧して第2電力ライン47に供給する回生制御中であるか、を判定する(ステップS120)。第1昇圧コンバータ54を力行制御中であると判定したときには、第2昇圧コンバータ55の上アームを構成するトランジスタT41をオフとした状態で下アームを構成するトランジスタT42をスイッチングする力行時片素子スイッチング制御とすると共に(ステップS130)、デューティを値1.0とする(ステップS140)。そして、第2昇圧コンバータ55のリアクトルL2の第2リアクトル電流IL2が目標電流IL2*になるまでデューティを所定値ΔDずつ小さくする処理を実行し(ステップS150,S160)、第2リアクトル電流IL2が目標電流IL2*になったときに、第1昇圧コンバータ54の電圧制御と第2昇圧コンバータ55の電流制御による通常制御に切り替えて(ステップS210)、本処理を終了する。第1昇圧コンバータ54を力行制御しているときに上アームを構成するトランジスタT41をオフとした状態で下アームを構成するトランジスタT42をスイッチングするのは、上アームを構成するトランジスタT41をオンとすることにより、第1電力ライン46の電圧により第2昇圧コンバータ55のリアクトルL2に第2バッテリ51を充電する方向(回生方向)に電流が流れるのを抑止するためである。これにより、第2昇圧コンバータ55のリアクトルL2には力行側に値0から徐々に大きくなる電流が流れるようになる。
ステップS120で第2昇圧コンバータ55を回生制御中であると判定したときには、第2昇圧コンバータ55の下アームを構成するトランジスタT42をオフとした状態で上アームを構成するトランジスタT41をスイッチングする回生時片素子スイッチング制御とすると共に(ステップS170)、デューティを値0とし(ステップS180)、第2昇圧コンバータ55のリアクトルL2の第2リアクトル電流IL2が目標電流IL2*になるまでデューティを所定値ΔDずつ大きくする処理を実行し(ステップS190,S200)、第2リアクトル電流IL2が目標電流IL2*になったときに、第1昇圧コンバータ54の電圧制御と第2昇圧コンバータ55の電流制御による通常制御に切り替えて(ステップS210)、本処理を終了する。第1昇圧コンバータ54を回生制御しているときに下アームを構成するトランジスタT42をオフとした状態で上アームを構成するトランジスタT41をスイッチングするのは、下アームを構成するトランジスタT42をオンとすることにより、第2バッテリ51の電圧により第2昇圧コンバータ55のリアクトルL2に第2バッテリ51を放電する方向(力行方向)に電流が流れるのを抑止するためである。これにより、第2昇圧コンバータ55のリアクトルL2には回生側に値0から徐々に小さく(絶対値としては大きく)なる電流が流れるようになる。
第1昇圧コンバータ54を力行制御している最中にシャットダウンしている第2コンバータ55のシャットダウンを解除するときの実施例と比較例のデューティと第2リアクトル電流IL2の模式的な時間変化を図4に示す。比較例としては、第2コンバータ55のシャットダウンを解除するときには第2コンバータ55のシャットダウンしたときのデューティ(Duty(end))を初期値とし、第2リアクトル電流IL2が目標電流IL2*になるようにデューティをフィードバック制御するものを用いた。比較例では、制御開始の時間T1にデューティの初期値を第2コンバータ55のシャットダウンしたときの値(Duty(end))とするため、第2リアクトル電流IL2は一旦負側(回生側)に大きく流れる。その後、第2リアクトル電流IL2が目標電流IL2*になるようにフィードバック制御され、時間T3に第2リアクトル電流IL2が目標電流IL2*になる。一方、実施例では、制御開始の時間T1には、デューティは値1.0とされ、その後、第2リアクトル電流IL2が目標電流IL2*になるまでデューティが所定値ΔDずつ小さくされることにより、第2リアクトル電流IL2は値0から徐々に大きくなる。そして、時間T2に第2リアクトル電流IL2が目標電流IL2*になる。
第1昇圧コンバータ54を回生制御している最中にシャットダウンしている第2コンバータ55のシャットダウンを解除するときの実施例と比較例のデューティと第2リアクトル電流IL2の模式的な時間変化を図5に示す。比較例は、図4と同様である。比較例では、制御開始の時間T4にデューティの初期値を第2コンバータ55のシャットダウンしたときの値(Duty(end))とするため、第2リアクトル電流IL2は一旦正側(力行側)に大きく流れる。その後、第2リアクトル電流IL2が目標電流IL2*になるようにフィードバック制御され、時間T6に第2リアクトル電流IL2が目標電流IL2*になる。一方、実施例では、制御開始の時間T4には、デューティは値0とされ、その後、第2リアクトル電流IL2が目標電流IL2*になるまでデューティを所定値ΔDずつ大きくされることにより、第2リアクトル電流IL2は値0から徐々に小さく(絶対値としては大きく)なる。そして、時間T5に第2リアクトル電流IL2が目標電流IL2*になる。
以上説明した実施例のハイブリッド自動車20では、第2昇圧コンバータ55をシャットダウンして第1昇圧コンバータ54を作動している最中に第2昇圧コンバータ55のシャットダウンを解除するときに、第1昇圧コンバータ54を力行制御しているときには、上アームを構成するトランジスタT41をオフとした状態で下アームを構成するトランジスタT42をスイッチングする力行時片素子スイッチング制御とすると共にデューティを値1.0とし、第2昇圧コンバータ55のリアクトルL2の第2リアクトル電流IL2が目標電流IL2*になるまでデューティを所定値ΔDずつ小さくする。これにより、第2昇圧コンバータ55のリアクトルL2に力行側に値0から目標電流IL2*になるまで徐々に大きくなる電流を流すことができる。また、第1昇圧コンバータ54を回生制御しているときには、下アームを構成するトランジスタT42をオフとした状態で上アームを構成するトランジスタT41をスイッチングする回生時片素子スイッチング制御とすると共にデューティを値0とし、第2昇圧コンバータ55のリアクトルL2の第2リアクトル電流IL2が目標電流IL2*になるまでデューティを所定値ΔDずつ大きくする。これにより、第2昇圧コンバータ55のリアクトルL2に回生側に値0から目標電流IL2*になるまで徐々に小さく(絶対値としては大きく)なる電流を流すことができる。これらの結果、第2昇圧コンバータ55に過大な電流が流れるのを抑制することができる。
実施例のハイブリッド自動車20では、モータMG1,MG2のインバータ41,42が接続された第1電力ライン46と第1バッテリ50が接続された第2電力ライン47とに接続された第1昇圧コンバータ54と、第1電力ライン46と第2バッテリ51が接続された第3電力ライン48とに接続された第2昇圧コンバータ55と、を備えるものとした。しかし、図6に例示する変形例のハイブリッド自動車120に示すように、第1電力ライン46とバッテリ150が接続された第2電力ライン47とに接続された第1昇圧コンバータ54と、第1電力ライン46とバッテリ150が接続された第3電力ライン48とに接続された第2昇圧コンバータ55と、を備えるものとしてもよい。即ち、単一のバッテリに第1昇圧コンバータ54と第2昇圧コンバータ55とを接続するものとしてもよいのである。
実施例では、エンジン22とプラネタリギヤ30とモータMG1,MG2と第1,第2バッテリ50,51と第1,第2昇圧コンバータ54,55とを備えるハイブリッド自動車20の構成について説明した。しかし、エンジンと1つのモータと第1,第2バッテリと第1,第2昇圧コンバータとを備えるいわゆる1モータハイブリッド自動車の構成や、エンジンと1つのモータと単一のバッテリと第1,第2昇圧コンバータとを備えるいわゆる1モータハイブリッド自動車の構成としてもよい。また、エンジンを備えず、モータと第1,第2バッテリと第1,第2昇圧コンバータとを備える電気自動車の構成や、モータと単一のバッテリと第1,第2昇圧コンバータとを備える電気自動車の構成としてもよい。
実施例や変形例では、第1バッテリ50や第2バッテリ51,バッテリ150としてリチウムイオン二次電池やニッケル水素二次電池を用いたが、蓄電可能であればよいから、キャパシタなどの蓄電装置としてもよい。
実施例の主要な要素と課題を解決するための手段の欄に記載した発明の主要な要素との対応関係について説明する。実施例では、モータMG2が「モータ」に相当し、第1バッテリ50および第2バッテリ51が「蓄電装置」に相当し、第1昇圧コンバータ54が「第1コンバータ」に相当し、第2昇圧コンバータ55が「第2コンバータ」に相当し、モータECU40が「制御装置」に相当する。
なお、実施例の主要な要素と課題を解決するための手段の欄に記載した発明の主要な要素との対応関係は、実施例が課題を解決するための手段の欄に記載した発明を実施するための形態を具体的に説明するための一例であることから、課題を解決するための手段の欄に記載した発明の要素を限定するものではない。即ち、課題を解決するための手段の欄に記載した発明についての解釈はその欄の記載に基づいて行なわれるべきものであり、実施例は課題を解決するための手段の欄に記載した発明の具体的な一例に過ぎないものである。
以上、本発明を実施するための形態について実施例を用いて説明したが、本発明はこうした実施例に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、種々なる形態で実施し得ることは勿論である。
本発明は、自動車の製造産業などに利用可能である。
20,120 ハイブリッド自動車、22 エンジン、23 クランクポジションセンサ、24 エンジン用電子制御ユニット(エンジンECU)、26 クランクシャフト、30 プラネタリギヤ、36 駆動軸、37 デファレンシャルギヤ、38a,38b 駆動輪、40 モータ用電子制御ユニット(モータECU)、41,42 インバータ、46 第1電力ライン、46a,47a,48a コンデンサ、46b,47b,48b 電圧センサ、47 第2電力ライン、48 第3電力ライン、50 第1バッテリ、50a,51a 電流センサ、51 第2バッテリ、52 バッテリ用電子制御ユニット(バッテリECU)54、 第1昇圧コンバータ、54a,55a 電流センサ、55 第2昇圧コンバータ、70 ハイブリッド用電子制御ユニット(HVECU)、80 イグニッションスイッチ、81 シフトレバー、82 シフトポジションセンサ、83 アクセルペダル、84 アクセルペダルポジションセンサ、85 ブレーキペダル、86 ブレーキペダルポジションセンサ、88 車速センサ、150 バッテリ、Cn1,Cn2 接続点、D11〜D16,D21〜D26,D31,D32,D41,D42 ダイオード、L1,L2 リアクトル、MG1,MG2 モータ、T11〜T16,T21〜T26,T31,T32,T41,T42 トランジスタ。

Claims (6)

  1. 走行用のモータと、
    蓄電装置と、
    前記モータが接続された第1電力ラインと前記蓄電装置が接続された第2電力ラインとに接続され、第1,第2スイッチング素子と第1,第2ダイオードと第1リアクトルとを有し、前記第1電力ラインと前記第2電力ラインとの間で電圧変換を伴って電力の授受を行なう第1コンバータと、
    前記第1電力ラインと前記蓄電装置が接続された前記第2電力ラインとは異なる第3電力ラインと接続され、第3,第4スイッチング素子と第3,第4ダイオードと第2リアクトルとを有し、前記第1電力ラインと前記第3電力ラインとの間で電圧変換を伴って電力の授受を行なう第2コンバータと、
    前記第1コンバータについては前記第1電力ラインの電圧が目標電圧となるように電圧制御を行ない、前記第2コンバータについては前記第2リアクトルに流れる電流が目標電流となるように電流制御を行なう制御装置と、
    を備える自動車であって、
    前記制御装置は、前記第2コンバータをシャットダウンした状態で前記第1コンバータにより前記第1電力ラインと前記第2電力ラインとの間で電圧変換を伴って電力の授受を行なっている最中に前記第2コンバータのシャットダウンを解除するときには、前記第1リアクトルに流れる電流とは逆方向の電流が前記第2リアクトルに流れないように前記第2コンバータの第3,第4スイッチング素子のうち一方のスイッチング素子をオフした状態で他方のスイッチング素子をスイッチングする片素子スイッチング制御を実行する、
    ことを特徴とする自動車。
  2. 請求項1記載の自動車であって、
    前記制御装置は、前記第2コンバータをシャットダウンした状態で前記第1コンバータにより前記第2電力ラインの電力を昇圧して前記第1電力ラインに供給している最中に前記第2コンバータのシャットダウンを解除するときには、前記片素子スイッチング制御として前記第2コンバータの第3,第4スイッチング素子のうち上アームを構成するスイッチング素子をオフした状態で下アームを構成するスイッチング素子をスイッチングする制御を実行する、
    自動車。
  3. 請求項2記載の自動車であって、
    前記制御装置は、前記片素子スイッチング制御を実行する際には、前記第2リアクトルの電流が目標電流になるまで前記第2コンバータのデューティを値1から徐々に減少させる、
    自動車。
  4. 請求項1記載の自動車であって、
    前記制御装置は、前記第2コンバータをシャットダウンした状態で前記第1コンバータにより前記第1電力ラインの電力を降圧して前記第2電力ラインに供給している最中に前記第2コンバータのシャットダウンを解除するときには、前記片素子スイッチング制御として前記第2コンバータの第3,第4スイッチング素子のうち下アームを構成するスイッチング素子をオフした状態で上アームを構成するスイッチング素子をスイッチングする制御を実行する、
    自動車。
  5. 請求項4記載の自動車であって、
    前記制御装置は、前記片素子スイッチング制御を実行する際には、前記第2リアクトルの電流が目標電流になるまで前記第2コンバータのデューティを値0から徐々に増加させる、
    自動車。
  6. 請求項1ないし5のうちのいずれか1つの請求項に記載の自動車であって、
    前記蓄電装置は、前記第2電力ラインに接続された第1蓄電装置と前記第3電力ラインに接続された第2蓄電装置とを有する、
    自動車。
JP2017099757A 2017-05-19 2017-05-19 自動車 Expired - Fee Related JP6791007B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017099757A JP6791007B2 (ja) 2017-05-19 2017-05-19 自動車
US15/955,242 US10483841B2 (en) 2017-05-19 2018-04-17 Motor vehicle
CN201810359231.XA CN108933518B (zh) 2017-05-19 2018-04-20 汽车

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017099757A JP6791007B2 (ja) 2017-05-19 2017-05-19 自動車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018196277A true JP2018196277A (ja) 2018-12-06
JP6791007B2 JP6791007B2 (ja) 2020-11-25

Family

ID=64272758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017099757A Expired - Fee Related JP6791007B2 (ja) 2017-05-19 2017-05-19 自動車

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10483841B2 (ja)
JP (1) JP6791007B2 (ja)
CN (1) CN108933518B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113131462A (zh) * 2020-01-10 2021-07-16 台达电子企业管理(上海)有限公司 交流负荷供电系统和方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10960776B2 (en) * 2018-08-17 2021-03-30 Zoox, Inc. Redundant battery management system architecture
US11712306B2 (en) 2019-07-12 2023-08-01 Neuralink Corp. Optical coherence tomography for robotic brain surgery
JP7139391B2 (ja) * 2020-07-27 2022-09-20 本田技研工業株式会社 給電制御システムおよび給電制御方法
DE102021113931A1 (de) 2021-05-28 2022-12-01 Elringklinger Ag Kontrollvorrichtung für einen Brennstoffzellen-elektrischen Antrieb

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5710699A (en) * 1996-05-28 1998-01-20 General Electric Company Power electronic interface circuits for batteries and ultracapacitors in electric vehicles and battery storage systems
JP2009296847A (ja) * 2008-06-09 2009-12-17 Toyota Motor Corp 車両の電源装置およびその制御方法
JP2011125129A (ja) * 2009-12-10 2011-06-23 Toyota Motor Corp 電源装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4635710B2 (ja) * 2005-05-11 2011-02-23 トヨタ自動車株式会社 交流電圧出力装置
JP4742781B2 (ja) * 2005-09-28 2011-08-10 トヨタ自動車株式会社 交流電圧出力装置およびそれを備えたハイブリッド自動車
JP4736871B2 (ja) * 2006-03-10 2011-07-27 株式会社日立製作所 二次励磁発電システム用電力変換装置
JP4199777B2 (ja) * 2006-04-04 2008-12-17 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 電源システムおよびノート型パーソナル・コンピュータ
JP4491434B2 (ja) * 2006-05-29 2010-06-30 トヨタ自動車株式会社 電力制御装置およびそれを備えた車両
JP2008005625A (ja) * 2006-06-22 2008-01-10 Toyota Motor Corp 電圧変換装置およびそれを備えた車両
JP5326905B2 (ja) 2009-07-24 2013-10-30 トヨタ自動車株式会社 電源システムおよびそれを備える電動車両、ならびに電源システムの制御方法
JP2013169140A (ja) * 2013-03-28 2013-08-29 Toyota Motor Corp 電源システムおよびそれを備える電動車両、ならびに電源システムの制御方法
JP6056734B2 (ja) * 2013-10-25 2017-01-11 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
JP2015091174A (ja) * 2013-11-05 2015-05-11 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5710699A (en) * 1996-05-28 1998-01-20 General Electric Company Power electronic interface circuits for batteries and ultracapacitors in electric vehicles and battery storage systems
JP2009296847A (ja) * 2008-06-09 2009-12-17 Toyota Motor Corp 車両の電源装置およびその制御方法
JP2011125129A (ja) * 2009-12-10 2011-06-23 Toyota Motor Corp 電源装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113131462A (zh) * 2020-01-10 2021-07-16 台达电子企业管理(上海)有限公司 交流负荷供电系统和方法
JP2021112118A (ja) * 2020-01-10 2021-08-02 台達電子企業管理(上海)有限公司 交流負荷電力供給システム及び方法
JP7111792B2 (ja) 2020-01-10 2022-08-02 台達電子企業管理(上海)有限公司 交流負荷電力供給システム及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10483841B2 (en) 2019-11-19
US20180337593A1 (en) 2018-11-22
JP6791007B2 (ja) 2020-11-25
CN108933518A (zh) 2018-12-04
CN108933518B (zh) 2020-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6392653B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP6791007B2 (ja) 自動車
JP6575544B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP2018019536A (ja) 自動車
JP2021084537A (ja) ハイブリッド車両
JP2018079786A (ja) ハイブリッド自動車
JP2018184133A (ja) ハイブリッド自動車
JP2018127021A (ja) ハイブリッド自動車
JP6451726B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP6451692B2 (ja) 自動車
JP2012135124A (ja) 自動車
JP5245846B2 (ja) 動力出力装置およびその制御方法並びにハイブリッド車
JP6451725B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP2011239495A (ja) 電源装置およびその制御方法
JP2018144687A (ja) ハイブリッド自動車
JP2016119765A (ja) 電源装置および自動車
JP6607217B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP6930363B2 (ja) 駆動装置
JP2017128212A (ja) ハイブリッド自動車
JP2016163534A (ja) 電源装置
JP2013017299A (ja) 電動機駆動装置
JP5697397B2 (ja) ハイブリッド自動車
US20240190237A1 (en) Hybrid electric vehicle
JP2019111855A (ja) ハイブリッド自動車
JP6751498B2 (ja) モータ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190823

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201006

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201019

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6791007

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees