JP2018194164A - 手動変速機のデテント装置 - Google Patents

手動変速機のデテント装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018194164A
JP2018194164A JP2017181063A JP2017181063A JP2018194164A JP 2018194164 A JP2018194164 A JP 2018194164A JP 2017181063 A JP2017181063 A JP 2017181063A JP 2017181063 A JP2017181063 A JP 2017181063A JP 2018194164 A JP2018194164 A JP 2018194164A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
bullet
point
detent
manual transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2017181063A
Other languages
English (en)
Inventor
ドンウォン キム
Dong Won Kim
ドンウォン キム
ジンボ キム
Jin Bo Kim
ジンボ キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyung Chang Industrial Co Ltd
Original Assignee
Kyung Chang Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyung Chang Industrial Co Ltd filed Critical Kyung Chang Industrial Co Ltd
Publication of JP2018194164A publication Critical patent/JP2018194164A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H59/0278Constructional features of the selector lever, e.g. grip parts, mounting or manufacturing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/30Constructional features of the final output mechanisms
    • F16H63/38Detents
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/24Providing feel, e.g. to enable selection
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H59/04Ratio selector apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/18Preventing unintentional or unsafe shift, e.g. preventing manual shift from highest gear to reverse gear
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/30Constructional features of the final output mechanisms
    • F16H63/34Locking or disabling mechanisms
    • F16H63/3416Parking lock mechanisms or brakes in the transmission
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G5/00Means for preventing, limiting or returning the movements of parts of a control mechanism, e.g. locking controlling member
    • G05G5/02Means preventing undesired movements of a controlling member which can be moved in two or more separate steps or ways, e.g. restricting to a stepwise movement or to a particular sequence of movements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H2059/026Details or special features of the selector casing or lever support
    • F16H2059/0269Ball joints or spherical bearings for supporting the lever
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H59/0278Constructional features of the selector lever, e.g. grip parts, mounting or manufacturing
    • F16H2059/0282Lever handles with lock mechanisms, e.g. for allowing selection of reverse gear or releasing lever from park position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/18Preventing unintentional or unsafe shift, e.g. preventing manual shift from highest gear to reverse gear
    • F16H2061/185Means, e.g. catches or interlocks, for preventing unintended shift into reverse gear
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/24Providing feel, e.g. to enable selection
    • F16H2061/243Cams or detent arrays for guiding and providing feel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/08Multiple final output mechanisms being moved by a single common final actuating mechanism
    • F16H63/20Multiple final output mechanisms being moved by a single common final actuating mechanism with preselection and subsequent movement of each final output mechanism by movement of the final actuating mechanism in two different ways, e.g. guided by a shift gate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)

Abstract

【課題】手動変速機のデテントが占める空間を小さくし、狭い設計空間において操作感を向上させることができる手動変速機のデテント装置を提供する
【解決手段】本発明の実施形態による手動変速機のデテント装置は、変速レバー、デテントボディとブレットバーを含むデテント、ブレットバーに配置される弾性部材、弾性部材の一端に弾性支持されるように配置されるブレット、及び複数の係止溝を有するグルーブを含み、デテントボディは、球形状であり、変速レバーの同軸上に形成され、ブレットの一側は弾性部材によって弾性支持され、ブレットの他側はグルーブに接触するように形成され、ブレットバーはデテントボディに形成され、デテントボディの中心から変速レバーの長手方向に垂直な方向に突出して形成される。
【選択図】図5

Description

本発明は、手動変速機のデテント装置に関するもので、より詳しくは、空間的制約を克服して変速操作感を向上させることができる手動変速機のデテント装置に関する。
変速装置(transmission)は、エンジンで生成した動力を回転力に変換する装置で、内燃機関は最大トルクを得ることができる1分当りの回転数(Revolution Per Minute; RPM)帯域と最大出力を得ることができる1分当りの回転数帯域とが相違するので、車両の速度やエンジンの回転数によって適切なギアを選択して動力を回転力に変換する必要がある。
ここで、変速制御装置は変速装置を制御する装置で、変速制御装置は、ユーザの操作によって手動で変速レベル(すなわち、切り替えに使用されるギア)を変更する手動変速制御装置(手動変速機)と変速レベルを自動で調節してくれる自動変速制御装置(自動変速機)とに分かれる。
一般的に、手動変速機の変速レバーアセンブリは、変速レバーの操作力を手動変速機側に伝達して手動変速機の同期装置を作動させる。
以下、図1を参照して従来技術を説明すると、次の通りである。
従来技術による手動変速機の変速レバーアセンブリは、図1に示されたように、車内に設けられて、ドライバーが変速を操作する変速レバー2と、変速レバー2の一部が挿入されたレバーハウジング4と、変速レバー2の下端部3に連結されて変速レバー2の操作力を手動変速機(図示せず)に伝達するセレクトケーブル及びシフトケーブル6などから構成される。
ここで、変速レバー2は、レバーハウジング4に設けられたヒンジ部8に回転可能に設けられる。
上記のように構成された従来技術の動作を詳しく見てみると、次の通りである。
従来技術による手動変速機の変速レバーアセンブリは、変速レバー2をセレクティング方向に操作すると、セレクティングケーブルが前記変速レバー2の操作力を手動変速機に伝達し、ドライバーが所望する変速段が選択され、つぎに、変速レバー2をシフティング方向shに操作すると、シフトケーブル6を介して前記変速レバー2の操作力が手動変速機に伝達され、前記選択された変速段が作動することにより、変速がなされるようにする。
しかし、従来の手動変速機の変速レバーアセンブリは、単に変速レバーの操作力を変速装置に伝達するリンク構造であるため、車両が凸凹などを走行する時、車両の揺れに応じて変速レバーがドライバーの意図と関係なく操作されることにより、同期装置内のギアの噛み合いが解除されるジャンプアウトが発生する問題点がある。走行中にジャンプアウトが発生すると、突然にエンジンの速度が上昇してエンジンが破損したり、あるいは、車輪側に動力が遮断されて不注意による事故を起こし得る問題点がある。
大韓民国登録特許第0435538号(公告日:2004年6月10日)
本発明の目的は、手動変速機のデテントが占める空間を小さくし、狭い設計空間において操作感を向上させることができる手動変速機のデテント装置を提供することにある。
また、本発明の他の目的は、構造が簡単であり、最小の部品でデテントを構成できる手動変速機のデテント装置を提供することにある。
ただし、本発明の目的は、上記目的に限定される訳ではなく、本発明の思想及び領域から外れない範囲で多様に拡張され得るだろう。
本発明の目的を達成するために、本発明の実施形態による手動変速機のデテント装置は、変速レバー、デテントボディとブレットバーとを含むデテント、ブレットバーに配置される弾性部材、弾性部材の一端に弾性支持されるように配置されるブレット、及び複数の係止溝を有するグルーブを含み、デテントボディは球形状であり、変速レバーの同軸上に形成され、ブレットの一側は弾性部材によって弾性支持され、ブレットの他側はグルーブに接触するように形成され、ブレットバーはデテントボディに形成され、デテントボディの中心から変速レバーの長手方向に垂直な方向に突出して形成される。このような本発明の手動変速機のデテント装置は、変速レバーにデテントを配置させることにより、狭い空間で操作感が向上したデテント装置を具現することができる。
一実施形態によれば、ブレットバー及びグルーブは、デテントボディから単方向にのみ突出して形成される。
一実施形態によれば、弾性部材はブレットバーの内部に配置される。
一実施形態によれば、弾性部材はブレットバーの外部に配置される。
一実施形態によれば、グルーブは、変速レバーが前方側シフト方向に移動する時にブレットが位置する第1溝と、変速レバーが後方側シフト方向に移動する時にブレットが位置する第2溝と、変速レバーが中立状態の時にブレットの他側が接触して収容される第3溝と、を含む。
一実施形態によれば、第1溝と第3溝との間、及び、第2溝と第3溝との間には、ブレットが越える凸部がそれぞれ形成される。
一実施形態によれば、第1溝は第1地点と第2地点とを含み、第1地点は第1溝の底面で深さが最も深い地点であり、第2地点は第3溝から最も遠い終端地点であり、第1地点は凸部よりも第2地点に隣接して形成され、第2溝は第3地点と第4地点とを含み、第3地点は第2溝の底面で深さが最も深い地点であり、第4地点は第3溝から最も遠い終端地点であり、第3地点は凸部よりも第4地点に隣接して形成される。
一実施形態によれば、凸部は平行するように形成される。
一実施形態によれば、凸部は第3溝の中心点を基準として同一の半径を有する円弧形状である。
一実施形態によれば、第3溝は球形である。
一実施形態によれば、第3溝とブレットの他側は互いに対応するように形成される。
本発明の実施形態による手動変速機のデテント装置は、手動変速機の変速レバーにデテント装置を配置させ、ドライバーが遊動を制御でき且つ操作感を感じられるようにした。
また、デテント装置にグルーブを一つだけ配置し、構造が簡単であり且つ最小の部品で変速節度感及び遊隔感を感じられるようにした。
また、構造が簡単であり、最小の部品でデテント装置を具現することができ、デテント装置に対する設計空間を最小化にできる。
ただし、本発明の効果は、上記効果に限定される訳ではなく、本発明の思想及び領域から外れない範囲で多様に拡張され得るだろう。
従来技術による手動変速機の変速レバーアセンブリを示す図面である。 本発明の実施形態による手動変速機の変速レバーアセンブリを示す斜視図である。 図2の変速レバーアセンブリのうち、変速レバーとデテント、グルーブを示す斜視図である。 図2の変速レバーアセンブリのうち、変速レバーとデテント、グルーブを示す断面図である。 本発明の実施形態によるグルーブを示す図面である。 本発明の実施形態による手動変速機のデテント装置の作動原理を示す図面である。 図2の変速レバーアセンブリのうち、さらに他の形態の変速レバーとデテント、グルーブを示す図面である。 本発明の他の実施形態によるグルーブを示す図面である。
以下、添付した図面を参照して本発明の実施形態をより詳細に説明する。本発明の構成要素のうち、従来技術により通常の技術者が明確に把握でき且つ容易に再現できることに関しては、本発明の要旨をぼかさないために、その具体的な説明を省略することにする。
以下では、本発明による手動変速機のデテント装置300について説明することにする。
図2は、本発明の実施形態による手動変速機の変速レバーアセンブリを示す斜視図であり、図3aは、図2の変速レバーアセンブリのうち、変速レバーとデテント、グルーブを示す斜視図であり、図3bは、図2の変速レバーアセンブリのうち、変速レバーとデテント、グルーブを示す断面図であり、図4は、本願発明の実施形態によるグルーブを示す図面である。
図2〜4を参照すると、本発明の実施形態による手動変速機のデテント装置300は、変速レバー50、デテント10、弾性部材35、ブレット(bullet)33、グルーブ40を含む。
変速レバー50は、ドライバーが変速段(1段、2段、3段など)を選択できるようにする構成要素として、シフト方向またはセレクト方向に動くことができる。シフト方向は、変速段への移動方向を示し、セレクト方向は、シフト方向に垂直な方向を示す。
デテント10は、変速レバー50に形成されてもよく、デテントボディ20とブレットバー30とを含んでもよい。
デテントボディ20は球形状であり、変速レバー50の同軸上に形成されてもよい。変速レバー50が回転中心100を中心としてシフト方向またはセレクト方向に動く時、円滑な動きのためにデテントボディ20は球形状に形成されてもよい。変速の節度感を向上させるために必要であれば、本発明の実施形態により、デテントボディ20は球形状でなく、一定の面を多数有する多面体であってもよい。
ブレットバー30はデテントボディ20に形成され、デテントボディ20の中心から変速レバー50の長手方向に垂直な方向に突出して形成されてもよい。具体的に、ブレットバー30は、デテントボディ20の中心からシフト方向に突出して形成され得る。ブレットバー30はデテントボディ20に一体に形成されてもよく、本発明の実施形態により、別途の構成要素として形成されてデテントボディ20に組み立てられてもよい。
ブレットバー30には、弾性部材35とブレット33が配置されてもよい。具体的に、弾性部材35とブレット33は、ブレットバー30の内部に配置され得る。
弾性部材35はブレットバー30に配置されてもよい。具体的に、弾性部材35は、ブレットバー30の内部に配置され得る。弾性部材35はブレット33を弾性支持することができる。弾性部材35は、一般的にスプリングを指し、ブレット33はスプリングの弾性力によって動くことができる。
ブレット33は、ブレットバー30に配置されてもよい。具体的に、ブレット33はブレットバー30の内部に配置され得る。ブレット33は、弾性部材35の一端に弾性支持されるように配置されてもよい。ブレット33の一側は弾性部材35により弾性支持されてもよく、ブレット33の他側33−1はグルーブ40に接触するように形成及び配置されてもよい。
ブレット33の他側33−1は、グルーブ40の第3溝47から第1溝43に又はそれと逆に、及び、第3溝47から第2溝45に又はそれと逆に移動することができる。ブレット33の他側33−1は、グルーブ40の係止溝43、45、47の間の移動を滑らかにするために球形で形成されてもよい。球形で形成されることにより、摩擦によるグルーブ40又はブレット33の損傷を最小化にすることができる。
図4を参照すると、図4の(a)は、本発明の実施形態によるグルーブを示す斜視図であり、図4の(b)は、本発明の実施形態によるグルーブを示す断面図である。
グルーブ40は、複数の係止溝43、45、47を有してもよい。具体的に、グルーブ40は、変速レバー50が前方側シフト方向に移動する時にブレット33が位置する第1溝43と、変速レバー50が後方側シフト方向に移動する時にブレット33が位置する第2溝45と、変速レバー50が中立状態である時にブレット33の他側33−1が接触して収容される第3溝47とを含み得る。
また、グルーブ40は、第1溝43と第3溝47との間、及び、第2溝45と第3溝47との間に、ブレット33が越える凸部43−1、45−1がそれぞれ形成されてもよい。凸部43−1、45−1は、平行に形成されてもよい。
グルーブ40にはブレット33が接触し得る。具体的に、グルーブ40の一面は、複数の係止溝43、45、47と複数の係止溝43、45、47との間に形成された凸部43−1、45−1を含み、ブレット33の他側33−1は、複数の係止溝43、45、47と凸部43−1、45−1が形成されたグルーブ40の一面に接触し得る。グルーブ40の一面と接触するブレット33の他側33−1は、動きを円滑にするために球形であってもよい。
第1溝43と第2溝45は、第3溝47から遠ざかる方向に傾斜面を有して溝の深さがさらに深くなってもよい。具体的に、第1溝43は第1地点43−2と第2地点43−3を含み、第1地点43−2は第1溝43の底面で深さが最も深い地点を言い、第2地点43−3は第3溝47から最も遠い終端地点を言う。第1地点43−2は第2地点43−3と凸部43−1との中間ではなく、凸部43−1より第2地点43−3に隣接して形成され得る。
同様に、第2溝45は第3地点45−2と第4地点45−3を含み、第3地点45−2は第2溝45の底面で深さが最も深い地点を言い、第4地点45−3は第3溝47から最も遠い終端地点を言う。第3地点45−2は、第4地点45−3と凸部45−1との中間ではなく、凸部45−1より第4地点45−3に隣接して形成され得る。
グルーブ40に形成された第3溝47とブレット33に形成されたブレット33の他側33−1とは、互いに対応するように形成されてもよい。具体的に、第3溝47とブレット33の他側33−1は、曲率が同一であり得る。これは、中立位置におけるシフト方向の遊隔を減少させることができる。
弾性部材35とブレット33がブレットバー30に配置される、本発明の手動変速機のデテント装置300は、ブレットバー30及びグルーブ40をそれぞれ一つだけ有してもよい。具体的に、ブレットバー30及びグルーブ40は、デテントボディ20から単方向にのみ突出して形成され得る。そうすることによって、構造が簡単でありかつ最小の部品でドライバーが変速節度感を感じることができるデテント装置を具現することができる。
本発明の実施形態による手動変速機のデテント装置300は、延長部60及び側板部材80をさらに含んでもよい。
延長部60はデテントボディ20に形成され、デテントボディ20の中心から変速レバー50の長手方向に垂直な方向に突出して形成されてもよい。具体的に、延長部60は、デテントボディ20の中心からセレクト方向に突出して形成され得る。
延長部60の端部は、側板部材80のセレクト方向遊動部70に収容され、これにより側板部材80は変速レバー50のセレクト方向への遊動を収容することができる。側板部材80にはリターンスプリング(図示せず)が提供され、セレクト方向から変速レバー50に力が印加されない状態ならば、変速レバー50が中立位置を維持できるようにする。
図5は、本発明の実施形態による手動変速機のデテント装置の作動原理を示す図面である。
図5を参照すると、図5の(a)は、本発明のデテント装置のグルーブ、ブレット及び弾性部材を示す図面である。
変速レバー50が中立状態またはセレクト方向に動く時には、ブレット33の他側33−1はグルーブ40の第3溝47と接触した状態が維持される(図5の(b))。
変速レバー50を前方側シフト方向に移動させると、変速レバー50が回転中心100を中心として時計方向に回転する(図5の(c))。この時、グルーブ40の第3溝47に接触して収容されていたブレット33の他側33−1は、グルーブ40の第1溝43に移動して第1溝43と接触するようになる。この場合、第1溝43と第3溝47との間に形成された凸部43−1をブレット33の他側33−1が通り過ぎながらドライバーに変速節度感を付与することができる。
変速レバー50を後方側シフト方向に移動させると、変速レバー50が回転中心100を中心として反時計方向に回転する(図5の(d))。この時、グルーブ40の第3溝47に接触して収容されていたブレット33の他側33−1は、グルーブ40の第2溝45に移動して第2溝45と接触するようになる。この場合、第2溝45と第3溝47との間に形成された凸部45−1をブレット33の他側33−1が通り過ぎながらドライバーに変速節度感を付与することができる。
変速レバー50を前方側位置から後方側位置に移動させれば、変速レバー50は回転中心100を中心として反時計方向に回転する。具体的に、ブレット33の他側33−1は、第1溝43から凸部43−1を過ぎて第3溝47に移動し、連続して第3溝47から凸部45−1を過ぎて第2溝45に移動する。この時、ブレット33の他側33−1がそれぞれの凸部43−1、45−1を越えながら変速節度感をドライバーに付与することができる。変速レバー50を後方側位置から前方側位置に移動させる場合にも同様である。
ブレット33がグルーブ40から移動する時、ブレット33はグルーブ40に形成された係止溝43、45、47と凸部43−1、45−1を通り過ぎるようになり、弾性部材35は係止溝43、45、47の深さ又は凸部43−1、45−1の高さほど収縮及び弛緩(復元)してブレット33を弾性支持することができる。弾性部材35の収縮及び弛緩(復元)の過程は、ドライバーに変速節度感を提供することができる。
図6は、図2の変速レバーアセンブリのうち、さらに他の形態の変速レバーとデテント、グルーブを示す断面図である。
図6を参照すると、図3b及び図5にはブレット33と弾性部材35がブレットバー30の内部に配置されたもので示されているが、必ずしもこれに局限されるわけではない。本発明の実施形態により、ブレット33’と弾性部材35’は、ブレットバー30’の外部に配置されてもよい。ブレット33’は弾性部材35’の一端に弾性支持されるように配置されてもよい。ブレット33’の一側は弾性部材35’により弾性支持されてもよく、ブレット33’の他側33−1はグルーブ40に接触するように形成及び配置されてもよい。弾性部材35’により弾性支持されるブレット33’の一側は内部に溝が形成されてもよく、この溝にはブレットバー30’の一端が挿入されてもよい。ブレット33’は、弾性部材35’によりブレットバー30’の長手方向に所定の間隔ほど動いて弾性支持されてもよい。
変速節度感を発生させることができるならば、ブレット33、33’と弾性部材35、35’がブレットバー30、30’の内部に配置されようが外部に配置されようが関係なく、これは本発明の実施形態に含まれるといえるだろう。
図7は、本発明の他の実施形態によるグルーブを示す図面である。
図7の(a)は、本発明の他の実施形態例によるグルーブを示す斜視図であり、図7の(b)は、本発明の他の実施形態によるグルーブを示す正面図である。
図4に示されたグルーブ40の凸部43−1、45−1は平行するように形成されたが、図7を参照すると、図7に示されたグルーブ40’の凸部43−1’、45−1’は、第3溝47の中心点200を基準として同一の半径を有する円弧形状であってもよい。凸部43−1’、45−1’が中心点200を基準として同一の半径を有する円弧形状に形成されれば、ドライバーが所望する変速段を選択するために変速レバー50を操作する時、同一の遊隔感を有し得る長所がある。
グルーブ40の第3溝47は球形であってもよい。第3溝47はブレット33の他側33−1が滑らかに移動するために、中に凹んだ球形で形成されてもよい。摩擦によるグルーブ40又はブレット33の損傷を最小化にするため、第3溝47とブレット33の他側33−1は互いに対応するように形成されてもよい。そうすることにより、ドライバーが所望する変速段を選択するために、変速レバー50を操作する時に同一の遊隔感を有することができる。
本発明の実施形態による手動変速機のデテント装置300は、手動変速機の変速レバー50にデテント装置300を配置させてドライバーが遊動を制御することができ、変速節度感(操作感)を感じられるようにした。
また、デテント装置300にブレット33及びグルーブ40を一つだけ配置するようにして、構造が簡単であり且つ最小の部品でドライバーに変速節度感及び遊隔感を感じられるようにした。
また、構造が簡単であり且つ最小の部品でデテント装置300を具現することにより、デテント装置300に対する設計空間を最小化にした。
以上で、実施形態に説明された特徴、構造、効果などは、本発明の少なくとも一つの実施形態に含まれ、必ずしも一つの実施形態にのみ限定されるわけではない。さらに、各実施形態において例示された特徴、構造、効果などは、実施形態が属する分野の通常の知識を有する者によって、他の実施形態に対しても組み合わせ又は変形されて実施可能である。したがって、このような組み合わせと変形に関する内容は、本発明の範囲に含まれるものと解釈されるべきである。
また、以上で実施形態を中心に説明したが、これは単に例示に過ぎず、本発明を限定するわけではなく、本発明が属する分野の通常の知識を有する者であれば、本実施形態の本質的な特性を外れない範囲において、以上に例示されない様々な変形と応用が可能であることが分かるはずである。すなわち、実施形態に具体的に示された各構成要素は、変形して実施することができるものである。そして、このような変形と応用に関する相違点は、添付の請求の範囲において規定する本発明の範囲に含まれると解釈されるべきである。
10 デテント
20 デテントボディ
30、30’ ブレットバー
33、33’ ブレット
33−1 ブレットの他側
35、35’ 弾性部材
40 グルーブ
43 第1溝
43−2 第1地点
43−3 第2地点
45 第2溝
45−2 第3地点
45−3 第4地点
47 第3溝
43−1、43−1’、45−1、45−1’ 凸部
50 変速レバー
60 延長部
70 遊動部
80 側板部材
100 回転中心
200 第3溝の中心点
300 デテント装置

Claims (11)

  1. 変速レバーと、
    デテントボディとブレットバーとを含むデテントと、
    前記ブレットバーに配置される弾性部材と、
    前記弾性部材の一端に弾性支持されるように配置されるブレットと、
    複数の係止溝を有するグルーブと、
    を含み、
    前記デテントボディは、球形状であり、前記変速レバーの同軸上に形成され、
    前記ブレットの一側は前記弾性部材によって弾性支持され、前記ブレットの他側は前記グルーブに接触するように形成され、
    前記ブレットバーは、前記デテントボディに形成され、前記デテントボディの中心から前記変速レバーの長手方向に垂直な方向に突出して形成される、
    手動変速機のデテント装置。
  2. 前記ブレットバー及び前記グルーブは、前記デテントボディから単方向にのみ突出して形成される、請求項1に記載の手動変速機のデテント装置。
  3. 前記弾性部材は、前記ブレットバーの内部に配置される、請求項1に記載の手動変速機のデテント装置。
  4. 前記弾性部材は、前記ブレットバーの外部に配置される、請求項1に記載の手動変速機のデテント装置。
  5. 前記グルーブは、前記変速レバーが前方側シフト方向に移動する時に前記ブレットが位置する第1溝と、前記変速レバーが後方側シフト方向に移動する時に前記ブレットが位置する第2溝と、前記変速レバーが中立状態の時に前記ブレットの他側が接触して収容される第3溝と、を含む、請求項1ないし4のいずれか1項に記載の手動変速機のデテント装置。
  6. 前記第1溝と前記第3溝との間、及び、前記第2溝と前記第3溝との間には、前記ブレットが越える凸部がそれぞれ形成される、請求項5に記載の手動変速機のデテント装置。
  7. 前記第1溝は、第1地点と第2地点とを含み、
    前記第1地点は、前記第1溝の底面で深さが最も深い地点であり、前記第2地点は、前記第3溝から最も遠い終端地点であり、
    前記第1地点は、前記凸部よりも前記第2地点に隣接して形成され、
    前記第2溝は、第3地点と第4地点とを含み、
    前記第3地点は、前記第2溝の底面で深さが最も深い地点であり、前記第4地点は、前記第3溝から最も遠い終端地点であり、
    前記第3地点は、前記凸部よりも前記第4地点に隣接して形成される、請求項6に記載の手動変速機のデテント装置。
  8. 前記凸部は、平行するように形成された、請求項6に記載された手動変速機のデテント装置。
  9. 前記凸部は、前記第3溝の中心点を基準として同一の半径を有する円弧形状である、請求項6に記載の手動変速機のデテント装置。
  10. 前記第3溝は球形である、請求項6に記載の手動変速機のデテント装置。
  11. 前記第3溝と前記ブレットの他側は、互いに対応するように形成される、請求項6に記載の手動変速機のデテント装置。

JP2017181063A 2017-05-18 2017-09-21 手動変速機のデテント装置 Ceased JP2018194164A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020170061543A KR101941567B1 (ko) 2017-05-18 2017-05-18 수동변속기의 디텐트 장치
KR10-2017-0061543 2017-05-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018194164A true JP2018194164A (ja) 2018-12-06

Family

ID=64271457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017181063A Ceased JP2018194164A (ja) 2017-05-18 2017-09-21 手動変速機のデテント装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20180335139A1 (ja)
JP (1) JP2018194164A (ja)
KR (1) KR101941567B1 (ja)
CN (1) CN108953585A (ja)
DE (1) DE102017116769B4 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114110149B (zh) * 2020-08-25 2023-04-07 比亚迪股份有限公司 换挡机构及车辆

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS592933A (ja) * 1982-06-30 1984-01-09 Nissan Motor Co Ltd 位置決め装置
US4912997A (en) * 1989-06-02 1990-04-03 Chrysler Corporation Electric shift selector mechanism for transmission
JPH0376721U (ja) * 1989-11-29 1991-07-31
JPH0434262A (ja) * 1990-05-31 1992-02-05 Keihin Seimitsu Kogyo Kk 可変レバー比シフトレバー
JPH08296735A (ja) * 1995-04-26 1996-11-12 Fuji Kiko Co Ltd 車両用変速装置
JPH0921454A (ja) * 1995-07-05 1997-01-21 Tsuda Kogyo Kk 手動式変速機用シフトレバーの支持装置
JP2009202758A (ja) * 2008-02-28 2009-09-10 Delta Kogyo Co Ltd 自動車用変速機のシフト装置
CN202032076U (zh) * 2011-03-24 2011-11-09 长城汽车股份有限公司 汽车手动变速器用换挡回位装置
DE102016201549A1 (de) * 2016-02-02 2016-12-29 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Schaltvorrichtung für ein Fahrzeug, insbesondere in einer Fahrzeugkabine

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1327040A (en) * 1969-12-10 1973-08-15 Cav Ltd Gear change switch
US4338828A (en) * 1980-05-21 1982-07-13 Borg-Warner Corporation Transmission shift control guide and detent apparatus
KR20010094552A (ko) * 2000-03-31 2001-11-01 이계안 자동차의 자동변속기용 변속레버장치
KR20020009987A (ko) * 2000-07-28 2002-02-02 이계안 차량용 수동변속기의 변속조작기구
KR100435538B1 (ko) 2001-07-11 2004-06-10 현대자동차주식회사 수동변속기의 변속레버 어셈블리
JP2003120810A (ja) 2001-10-17 2003-04-23 Mazda Motor Corp 手動変速機の変速装置
US20030154812A1 (en) * 2002-02-19 2003-08-21 Matthew Girlando Adjustable shift detent assembly
US6769325B2 (en) * 2002-02-19 2004-08-03 Zf Meritor, Llc Shift biased detent profile
KR100462850B1 (ko) * 2002-10-12 2004-12-23 현대자동차주식회사 수동변속기의 디텐트 어셈블리
JP4399197B2 (ja) * 2003-07-02 2010-01-13 本田技研工業株式会社 手動変速機のシフトチェンジ装置
KR20050037161A (ko) * 2003-10-17 2005-04-21 현대자동차주식회사 수동변속기의 변속 조작장치
KR100534801B1 (ko) * 2003-12-24 2005-12-07 기아자동차주식회사 수동변속기의 변속 케이블용 디텐트 장치
KR100535012B1 (ko) * 2004-03-26 2005-12-07 현대자동차주식회사 수동변속기의 변속레버 어셈블리
KR100580500B1 (ko) * 2004-05-25 2006-05-16 현대자동차주식회사 수동 변속기의 디텐트 기구
KR20070082731A (ko) * 2006-02-17 2007-08-22 현대자동차주식회사 수동변속기의 변속조작 디텐트기구
KR101232413B1 (ko) * 2006-03-21 2013-02-12 현대자동차주식회사 변속 레버의 디텐트 장치
SE530136C2 (sv) * 2006-05-10 2008-03-11 Kongsberg Automotive As Anordning och metod för att ändra växel i mekaniska växellådor
KR20080008081A (ko) * 2006-07-19 2008-01-23 현대자동차주식회사 변속기의 중립 감지용 디텐트 장치
JP2008094391A (ja) * 2006-10-05 2008-04-24 Teleflex Automotive Group 減速減衰方法および装置
US7467569B2 (en) * 2007-01-04 2008-12-23 Dura Global Technologies, Inc. Detent plunger for automatic transmission shifter
DE102007007667A1 (de) * 2007-02-13 2008-08-14 Leopold Kostal Gmbh & Co. Kg Elektrische Schalteinrichtung für ein Kraftfahrzeug
KR20090047966A (ko) * 2007-11-09 2009-05-13 현대자동차주식회사 시프트 디텐트그루브
JP5063305B2 (ja) 2007-11-14 2012-10-31 アイシン・エーアイ株式会社 変速機のシフトディテント装置
CN201246463Y (zh) * 2008-06-25 2009-05-27 东风汽车有限公司 一种球节式软轴变速操纵器
JP2010030526A (ja) 2008-07-30 2010-02-12 Aisin Ai Co Ltd 手動変速機のシフト装置
JP2012046096A (ja) * 2010-08-27 2012-03-08 Fuji Kiko Co Ltd シフトレバー装置
JP5517861B2 (ja) * 2010-09-27 2014-06-11 アイシン・エーアイ株式会社 変速機のシフトアンドセレクトシャフトアッセンブリ
CN202338631U (zh) * 2011-11-17 2012-07-18 常州联发凯迪机械有限公司 拖拉机防脱档机构
JP5832875B2 (ja) 2011-11-29 2015-12-16 富士重工業株式会社 車両のシフトディテント装置
DE102011087330A1 (de) * 2011-11-29 2013-05-29 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Betätigungsvorrichtung für ein Getriebe eines Kraftfahrzeugs
KR101381435B1 (ko) * 2012-12-07 2014-04-04 현대자동차주식회사 변속레버 조작력 형성 구조
KR101418869B1 (ko) * 2013-01-16 2014-07-11 경창산업주식회사 차량용 수동 변속기 레버 조립체
US9476501B2 (en) * 2013-05-21 2016-10-25 GM Global Technology Operations LLC Gear shifter
US20150114158A1 (en) * 2013-10-24 2015-04-30 Jay T. TenBrink Transmission electronic shifter with dual mechanical detents
KR101415152B1 (ko) * 2014-04-02 2014-07-04 (주)에스엠씨 전자식 변속 레버장치
DE102015200800A1 (de) * 2015-01-20 2015-12-31 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Baueinheit mit einem Handschalthebel eines Kraftfahrzeuggetriebes
JP6336928B2 (ja) * 2015-02-10 2018-06-06 株式会社東海理化電機製作所 シフト装置
CN106314139B (zh) * 2015-06-26 2019-01-29 长城汽车股份有限公司 一种换挡装置及汽车
JP6594708B2 (ja) * 2015-08-27 2019-10-23 株式会社東海理化電機製作所 シフト装置
KR20180043942A (ko) * 2016-10-21 2018-05-02 현대다이모스(주) 수동 변속기의 디텐트 장치

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS592933A (ja) * 1982-06-30 1984-01-09 Nissan Motor Co Ltd 位置決め装置
US4912997A (en) * 1989-06-02 1990-04-03 Chrysler Corporation Electric shift selector mechanism for transmission
JPH0376721U (ja) * 1989-11-29 1991-07-31
JPH0434262A (ja) * 1990-05-31 1992-02-05 Keihin Seimitsu Kogyo Kk 可変レバー比シフトレバー
JPH08296735A (ja) * 1995-04-26 1996-11-12 Fuji Kiko Co Ltd 車両用変速装置
JPH0921454A (ja) * 1995-07-05 1997-01-21 Tsuda Kogyo Kk 手動式変速機用シフトレバーの支持装置
JP2009202758A (ja) * 2008-02-28 2009-09-10 Delta Kogyo Co Ltd 自動車用変速機のシフト装置
CN202032076U (zh) * 2011-03-24 2011-11-09 长城汽车股份有限公司 汽车手动变速器用换挡回位装置
DE102016201549A1 (de) * 2016-02-02 2016-12-29 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Schaltvorrichtung für ein Fahrzeug, insbesondere in einer Fahrzeugkabine

Also Published As

Publication number Publication date
CN108953585A (zh) 2018-12-07
KR20180126749A (ko) 2018-11-28
KR101941567B1 (ko) 2019-01-24
DE102017116769A1 (de) 2018-11-22
DE102017116769B4 (de) 2024-03-28
US20180335139A1 (en) 2018-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5909400B2 (ja) パーキングロック機構
JP2006266467A (ja) 手動変速機
JP2018194164A (ja) 手動変速機のデテント装置
JP2009222119A (ja) 変速機の変速操作機構
KR20160082450A (ko) 수동 변속기의 변속 조작장치
JP2007071325A (ja) 手動式変速機のシフト機構
KR101895334B1 (ko) 전동공구 감속기어장치
KR101418869B1 (ko) 차량용 수동 변속기 레버 조립체
KR20150049132A (ko) 수동변속기 오조작 방지 장치
WO2017017724A1 (ja) 変速機
KR102498154B1 (ko) 차량용 변속 장치
KR20180043942A (ko) 수동 변속기의 디텐트 장치
KR20200079951A (ko) 차량용 변속 장치
JP2017026090A (ja) 変速機
KR20080003573A (ko) 수동 변속기의 후진변속 기어울림 방지장치
KR20150009753A (ko) 변속기 컨트롤부의 통합형 포펫 장치
KR101411659B1 (ko) 반자동 변속기용 회전식 시프트 포크
KR102611900B1 (ko) 자동변속기용 파킹 장치
KR20170003174A (ko) 기어 변속장치
JP2017002921A (ja) 車両用シフト操作装置
JP2010169126A (ja) 手動変速機
KR200236848Y1 (ko) 자전거의 기어변속장치
JP6135566B2 (ja) 手動変速機のセレクトシフト機構
JP2021107725A (ja) ディテント機構、マニュアルトランスミッションおよび車両
KR20060021639A (ko) 수동변속기의 변속조작기구

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171219

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181119

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190409

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20190827